【KIX】関西国際空港 PART15【RJBB】 at AIRLINE
【KIX】関西国際空港 PART15【RJBB】 - 暇つぶし2ch676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 17:21:51 o/NJ9wHL0
2009.12.22
某大学教授の意見

無名の三流大教授もブログをやっているようで、検索に引っかかったので読んでみた。

すると、「伊丹空港を残せ」と主張しながら、別の日は「低炭素社会に乗り遅れるな」とか書いている。やはり三流大教授らしい自己矛盾。
一般的に言ってアクセス時間も含めれば新幹線も飛行機も東京ー大阪の所要時間は2時間30分でほぼ同じ。便数が多い分だけ新幹線が便利で利用者も8割は新幹線を使う。
所要時間が同じなら二酸化炭素排出量が10分の1の新幹線を使うべきだろ。

さらに読んでいくと、伊丹空港が廃止になると、ほとんどが新幹線に移行するという。その結果、関西の経済が衰退すると主張している。はあ?飛行機で関西に来れば、
経済がよくなり、新幹線で関西に来れば関西の経済が悪化するというのか?。なんとも馬鹿馬鹿しいブログだ。

じあ、名古屋ー東京の飛行機の路線は廃止になり、現在ではほぼ100%新幹線であるのに、衰退していないのはどういう理由か?こういう小学生以下の馬鹿が教授をやって
いるのが三流大だな。

関空開港以前、伊丹ー羽田の年間利用者は200~300万人 1日15便だった。関空開港により発着枠が余り、それを伊丹ー羽田便に振り分け1日29便と倍増、
利用者も500~600万人になった。結局伊丹ー羽田の本数が倍増したのも関空開港の結果だ。

関空廃止すれば、伊丹に国際線が復活し、伊丹ー羽田も関空開港前の15便 200~300万人と半減するのは目に見えている。しかも関空ー羽田のピークは200~250万人であり、
関空開港前の伊丹ー羽田の利用者数とほぼ同じで伊丹を代替しているといえる。繰り返すが元々の伊丹ー羽田の利用者は200~300万人。現在は500~600万人になっているが、
その半数は関空開港後に伊丹を利用するようになった利用者だ。伊丹を廃止しても、元々新幹線を利用していた利用者が元の新幹線を利用するようになるだけなんだから、なにも問題ない。

URLリンク(pub.ne.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch