【FSZ】 静岡空港 6【RJNS】at AIRLINE
【FSZ】 静岡空港 6【RJNS】 - 暇つぶし2ch104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:03:04 ZkLWfxhJ0
>>103
7月の増便の日午前中に島田から乗ったが4人しか居なかったぞ
飛行機もシャトルバスも両方空気を運ぶのか?

県に押し付けられたバス会社もかわいそうだ
まあ、県が補助金を出してくれるんだろうけど

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 17:49:00 eGSgjm+MO
なんだって静岡空港は地方空港のくせにKEとOZが飛んでんの?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:13:35 /372av3O0
>>105
国内線にソッポを向かれて、
国際化の大号令のもと、空港建設の大義名分を実現するには、
二つのコーリアンを呼ぶしかない、悲しい現実。

仁川ハブを都道府県が公費で援助している矛盾!!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:03:25 96aObWy30
KEとOZには公費で援助していないはず。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:08:11 5a6lDp9i0
>>107
ソウルに事務所作って広告宣伝してるんですけど。
ツアー料金補助は国内線限定ではないんですけど。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:27:43 Qgo2WmX60
>>105
静岡が大都会だからに決まってるだろ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:59:29 0PgWsQ+i0
>>109
ぷっ

豊橋とかわらないのに、無理に合併を繰り返し
人数だけは70万をようやく越えた静岡・浜松は
大都会に値しないよ
本当に大都会なら新幹線・のぞみは停車しているよ

なにか勘違いしているんだよ静岡県民は

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:10:22 DQajKzIUP
ちょっと前から出てる空港バスの増便のニュースがテレビで流れたけど、今更遅いよな。

つーかいい加減学習して航空便接続ダイヤにしろよ。
どうせ市街方面行きは遅延待ちしないんだろうし。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:12:36 6rm7s76i0
>>110
確かに合併を繰り返したが、
もともとの浜松市の部分だけで比較しても
さすがに豊橋みないに田舎ではないが、
大都会でないことには間違えない。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:42:46 eM50MFqK0
>>107
県の外郭団体を経由して、何千万円か補助しているよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 23:39:33 7sbQHhsu0
>>106-107
>仁川ハブを都道府県が公費で援助している矛盾!!

>107 :KEとOZには公費で援助していないはず。

>>107
>ソウルに事務所作って広告宣伝してるんですけど。
>ツアー料金補助は国内線限定ではないんですけど。

国内線には絶滅寸前まで見放されて、
仁川ハブ乗り入れ専用空港みたいに巨額な公金工事費を使って静岡空港を建設して、
KE・OZがハブに乗客を集めるのに手を貸している。

これって純然たる利敵行為だろう(=寝返り+裏切り)。
国土交通省航空局だって、税金を使って経済波及効果の結果は、
土建屋と半島企業だけだろう!土建屋が地元利益だって?
土建屋の親分は日夜不法残留のホステスに入れ揚げている始末だ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:24:53 ec1hooas0
どうでもいいが借金は中西部で返してくれよ。
東部伊豆は羽田を使うからさ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 23:54:40 5+6MmjL10
西部だってセントレアを使うよ
屑岡だけで赤字引き受けてくれ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 00:08:24 SH6VnlpH0
>>116
でも、元は西部が発案だぜ。
それに、以前の知事選では、静岡は対立候補のが得票してたのに、
浜松の票で石川になったんだし。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 04:07:34 Xo42XevEO
東部ってカワイソウだよな。北海道や沖縄に行こうとしても 羽田までエッチラコッチラ荷物抱えて移動しなくちゃなのに
しっかり県税は引かれて静岡空港の経費も負担させられるんだよな。
まぁ東部は自治体や住民が勝手な事ばかり言ってちっとも市町村合併も進まないバラバラな地域だから
しょうがないって言えばしょうがないしカワイソウって言えばカワイソウだよな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 05:42:47 ZnA94mik0
伊豆半島の観光業者(組織)は、静岡空港に賛成したぞ
客が富士山を見た後、伊豆に泊まり箱根観光後に
静岡空港から帰るとか

伊豆(静岡県)は、空港に積極的だったので、観光で来ないように
箱根(神奈川県)は、空港に賛成しなかったので観光に来ても良い

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 09:44:17 hzEPARY+0
>>107
KE、OZの両方とも静岡支店の家賃
県が負担してるんすけど

あと着陸料も減免してるんですけどねぇ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 14:27:32 kUxAnjd60
両替町はすでにコリアンタウンになっている

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 14:40:56 iVqIxN2L0
>>121
不法残留のホステスもわんさか・・・?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 19:24:42 Xo42XevEO
>>120
でもその程度の事は空港を抱えるどの地方自治体は何かしらやってそうな気もするが…。
でそもそもなんで静岡空港は地方空港のくせにKEとOZが飛んでるのか 何の目論みがあるのかって問題に戻るんだよ。
家賃払って貰ってもお客が見込めなければ来るわけ無いし 開港前はお客なんか来るわけ無いと言われてたし。



124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:02:00 pWEFtS/mO
てか地方から海外に飛ぶのはイクナイって何を今更という感じはするがな。
昔は、首都圏だけで精一杯の需要を全国的に賄えないという理由で地方空港から海外路線が
就航出来るように規模を強化した側面もある訳で仁川をハブとして地方から
海外路線を展開してるのはある意味目論み通りになってる訳だが。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 23:45:58 7vLUWBy7O
静岡空港の国際線は地方としてはあらゆる面からマシな部類

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 05:24:05 6kTxMvYN0
元はと言えば、成田に滑走路が4本あって、
羽田には6本もあって、着陸料も安くて着陸枠がワンサカあれば、
みすみす仁川ハブに客を奪われるなんて、それとは違った状況なのに。

航空行政が矛盾だらけでばらまきばかりで、
結果的に他国の跋扈を許している。
情けないよ・・・・・・静岡に限らず。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 06:10:06 wdIZSaaLO
東京一極主義の方はお帰りください。
地方にとっては国際線があった方がありがたいのです。
地方にとって韓国路線があることの経済効果は計り知れないですよ。
地方で成り立つほど、日本と韓国にはそれだけの交流・移動があるってことですよ。
ついでに仁川経由で海外へ行く方法もあるわけです。
羽田や成田がどんなに便利であろうと関係ないことですから。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 06:18:12 PBF5rbuT0

別に東京一極集中主義じゃないけどな

静岡は陸上交通で至極便利な地域

そんな地域には空港は要らない


129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 06:42:18 S4fr+tna0
>>127
この人の考えだと
便利だから俺の家の前にも空港を作ってくれ
みんな同じ考えだと
どれだけ空港を日本国内に作ればいいのやら
半径30Km毎に空港作れとでも言っているのか?
日本は空港が多すぎる
空港は50位でいいよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 08:05:21 JxN/SnJT0
投入した税金に比べれば、経済効果なんてすずめの涙だな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 09:22:16 3MmpDoKi0
>>127
> 羽田や成田がどんなに便利であろうと関係ないことですから。
あたまわるいね~w お前には想像力がないんだな。
羽田と成田が便利になっちゃったら、地方空港の国際線自体がなくなると思うんだけど。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 09:53:46 fl+0waxU0
>>123
KEが就航を表明したのは、OZが就航を表明した後なので、
OZが就航していてもお客が見込めるから就航を決めたのだろうか?

ちなみに、6月~8月のソウル便の搭乗率は、KEが65.2%で、OZが68.8%

富士山静岡空港の利用状況
URLリンク(www.mtfuji-shizuokaairport.jp)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 11:21:48 hIK7AGBRO
>>129
日本以上に空港が乱発?されてる国など普通にあるがな。空港自体の規模は小さいけど。
問題は地方自体は適正規模で作ろうとしても羽田の小型機規制でそれを受け入れてくれないこと。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 11:34:18 ep59Xmmz0
>>128
>静岡は陸上交通で至極便利な地域
本当か? 新幹線や東名が有るから便利だとでも?
確かに東西へ移動するには便利かもしれないが、長野や山梨なんか不便じゃないか?
JRだって快速すら無いんだぞ、県内移動に新幹線って無いだろ
まぁ快速・急行・特急の設定が無いのはJRの新幹線誘導策なんだけど

結局、空港にしろ鉄道にしろ大都市圏に一度出ないとダメって事だな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 12:11:43 zfvOvPj40
ここには竹下時代の申し子がいるようだな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 13:18:16 3MmpDoKi0
>>134
> 新幹線や東名が有るから便利だとでも?
そのとおり。東海道新幹線と東名、名神の恩恵を一番受けた地方は静岡じゃないか。

> 長野や山梨なんか不便じゃないか?
需要がないから当然だと思うが?

> 県内移動に新幹線って無いだろ
お前静岡に住んだことあるのか?静岡-浜松間の乗り降り見たことあるか?

> 結局、空港にしろ鉄道にしろ大都市圏に一度出ないとダメって事だな
地方なら当然。大都市圏に需要が集中するのも当然。当たり前のこと。地方はどこもそんなもの。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 13:26:59 3MmpDoKi0
>>133
> 問題は地方自体は適正規模で作ろうとしても羽田の小型機規制でそれを受け入れてくれないこと。
違うだろ。箱ものをできるだけ大きく作りたいのは地方自治体。大きい工事が欲しいから。
岡山や、青森なんか必要もないのに滑走路を3000mに延長した。工事がしたいだけで。

羽田は離島便はちゃんと受け入れているよ。それにエンブラエル170はOKだから、それで運航すれば問題ない。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 16:01:55 E/9pNG1c0
>>136

>静岡-浜松間の乗り降り見たことあるか?
東京-浜松と静岡-名古屋の需要がすごいってことですね
わかります

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 19:49:10 vck5avQF0
日本は高速道路網や鉄道網が発達しているのに、国土面積に占める空港の数
は世界三位だぜ。

それもこれも地方のわがままを聞いてきた結果

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 20:38:34 oajXTxbW0
>>139 
そして世界有数の借金王国
公務員半分に減らせ
天下りなくせ
静岡空港つぶせ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 22:07:16 kJPMFjF60
静岡新聞夕刊にFDAチャーター便(花巻空港)の
みちのく紅葉ツアーが載ってたよ。
3泊4日で15万は高くないかい?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 22:09:59 kJPMFjF60
静岡新聞夕刊にFDAチャーター便(花巻空港)の
みちのく紅葉ツアーが載ってたよ。
3泊4日で15万は高くないかい?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 23:01:52 m2FAP+u50
2度書き込みたくなるくらい高いな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 23:35:37 zfvOvPj40
デルタの看板背負った日本の飛行機が来る空港になるんですね? めでーでな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 23:39:25 IcRapRIy0
>>144
その前に静岡は撤退だな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 00:26:41 Mga9tQLK0
静岡空港の今後のチャーター便予定ってどうなってるの?


147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 08:42:25 RuIs361u0
>>146
URLリンク(www.mtfuji-shizuokaairport.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 09:58:47 pyAOLhSE0
静岡空港のサイトは予定のチャーター便は全て載せてくれるのか
事後に業績データ内で載せるだけとか、事前掲載は一部だけという地方空港もある中、ある意味ちゃんとしているな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 11:17:39 s4HSWRHGO
じゃるまる撤退フラグ立った!。どうする川勝

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 11:55:43 xP8tloce0
初日の地元番組で11時から3時間くらい特番やっていたけど
あの日が一番盛り上がっていたなw
飛行機が飛ぶたびにでっかいテロップが出てスタジオは大盛り上がりw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 15:04:49 JKUEbbth0
賞賛ばっかりしてるね、静岡新聞とか。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 16:40:27 QxW4FO5p0
>>148
運航計画(PDF)はまともだけど、
チャーター便運航実績のページが・・・・・・

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:36:19 duSG2vSd0
>>149

石川ではないんだから、どうぞご勝手に、だろう。

できれば石川に損害賠償したいくらいだろ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:37:16 duSG2vSd0

×損害賠償
○損害賠償請求

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:54:35 K+tsDehF0
>>141
比較対象
URLリンク(www.asukacruise.co.jp)
最下級船室
2009年9月19日(土)横浜発 ~ 9月22日(火・祝)横浜着 
3泊4日(飛鳥II/3泊)
飛鳥II 秋彩クルーズ 旅行代金<お一人様>
Kステート165,000(二人分以上で参加)最低33万

飛鳥の方が良いだろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:59:33 K+tsDehF0
Kステートの窓の外は救助艇だった、外が見えない
Fステートの一人20万、1室40万の方が良いだろ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 19:12:41 Mga9tQLK0
>>147
ありがとす。

静岡空港サポーターズクラブのサイトだと、チャーター便のお知らせ
のページには7月分までしか掲載されていないから、てっきりないのか
と思ってた。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:30:44 mc9VwkBM0
静岡空港に行くとみんな幸せそうな顔をしている。
県民に支持されている証拠だ。
外から何を言われようが言わせておけばいい。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:35:26 cw0MZ6Gy0
↑あんたは長生きしますなあ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:39:01 Mga9tQLK0
みんな不幸そうな顔をしている空港なんかあるか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:40:14 Vrr7RL9S0
>>158
明日にでも死にそうな人は沢山いたけど

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 00:00:04 vz93AEmQ0
5時間も待たされてウンザリした人、TVで見たよ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 00:13:57 ofJ5TRIkO
出張で月に3回程度使ってるけど朝こういうメールが来るとウンザリする。
最近は順調に飛んでるけど。

8月2日(日)7時27分現在、ご搭乗予定便は出発時刻の見通しが立っておりません。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

<ご予約内容>
8月2日(日) JAL2857便
静岡→札幌千歳
定刻 11:30-13:15
搭乗口 1  

【出発遅延】
出発時刻未定
静岡空港 霧のため出発時刻の見通しが立っておりません。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:06:10 E0njOSXR0
連絡バスを増便するなら、早く、見学者用の往復割引きっぷを設定してほしい。
静岡からの往復バス代+管制塔、消防車、各種電波施設等の見学+魚河岸すしのランチ
が、セットで大人往復3500円、子供2000円とかだったら、絶対、子供とヲタ客が来るはず。
自分も行きたい。



165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:55:36 4D8qS4Xc0
>>160
あるよ。富士山静岡空港。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 22:59:17 T7pC2Yri0
>>158
幸福実現空港w

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 06:22:01 sXozPOTH0
>>154
3500-2000(バス代往復)=1500
施設見学は、カネを取る性格のものではないと思う。
つまり、この価格設定の場合、バス代に一切割引なしとしても、
魚河岸のランチが1500円ということ!?
これじゃ、割引どころか割高じゃん…
漏れも飛行機見に行くのは好きだが、こんな見学者用きっぷは
絶対使わないと思う。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 12:02:53 ywtZ2HYA0
>>167
施設見学で金とってもいいじゃん。
空港用のどでかい消防車を車庫から引き出して、写真を撮らせてくれたり、放水訓練見せてくれてたり
空港内の各種施設をバスで回って見せてくれたり(管制塔の中は、保安上の理由で無理と思うが)
FDA機の貨物積み込みや出発前の点検を、バスに乗ったまま間近で見せてくれるなら、1000円ぐらいは払う。

バス代2000円-割引200円+施設見学代1000円+ランチ700円で3500円なら計算合うでしょ。
子供はバス代1000円-割引100円+施設見学500円+ランチ500円+記念品100円、ぐらいかな。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 13:44:52 xqoINMqr0
>>167-168
売れなくても県が補償してくれます。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:23:56 HsnKMWRW0
ところで「ダイバート保険」の話はどうなったのよ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:30:20 /Z/29nXd0
価値があるなら、カネをとるべき。
無料の習慣は不健全。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 13:13:29 LqMWfFvtP
JALは今後撤退もあるかもな。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 13:27:59 hKRJF67/0
>>172
福岡便は来年からもう1便、増便するって聞いたけど、本当??

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 14:04:41 /Z/29nXd0
ERJ170の運航経費って、737の2分の1らしいね。

なんで?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 15:02:32 zkBoSL2KO
>>171
言えてる。
スレ違いだけど鉄道の車庫での車両撮影会なんて
1万円くらいとってもたくさん来るよね、きっと。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 15:24:06 zkBoSL2KO
軽いからとしかいいようがない。

177:名無し
09/09/15 15:59:23 HryuqBzh0
先に搭乗者率保障やめてな、・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 17:00:23 1/VdmbOf0
>>174
空港に払う着陸料の事?
そのことであれば、どの空港も航空機の大きさで価格が決まっているから航空会社が空港に払う額が少なくなる
でも、それは空港の儲けが減るって事なので静岡県にとってはマイナス

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 18:18:19 Z7ryALMSO
まぁここの場合は大きさより便数の方が重要だな。
プロペラ機だろうがなんだろうがまずは数を増やさないと。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 20:31:38 1rk3pKpu0
>>174
座席=収入も2分の1だからちょうど良いだろ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 21:40:29 BtVmpunS0
鶴丸が鶴三角になるとき、静岡は滅亡する。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 21:41:28 WWRd+UxE0
>>174
燃料費
フライトアテンダントの人数
着陸料等費用じゃね?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:05:48 Gqx7cxTfO
JAL撤退けてい

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:27:26 gZTQj8Vb0
日航、国内29路線廃止 神戸・静岡空港撤退
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:33:26 K0uPExiYO
>>183
静岡-福岡便減便じゃなくて撤退か。 札幌便はどうなるんだろ?
FDAは元々福岡便をやりたがってたから熊本便を振り替えるかな?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:46:01 01ySZq75O
>>185

静岡空港から撤退だから静岡の路線は札幌便も含めて廃止なのでは?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:52:58 NliJnD9/0
札幌便は唯一8割超えていたのにもったいない。。。
ANAみたいに
福岡→静岡→札幌→静岡→福岡でやればいいのに無理か?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 07:55:32 0hbyiwLU0
JRが静岡や浜松に停車するひかりに、DBみたいにJLとの共同運航便を走らせれば、両者しゃんしゃんだったのだ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:01:10 1iim6pkP0
ふーん、FUKもCTSもFDAに転がり込むのか ウマー

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:01:39 9DgG7Fkm0
>>187
それをやっていたんだが...
全然儲からない格安チケットの客だから
屁とも思ってないだろう

農協の団体客で搭乗率を上げていて、
一般市民に順調のように見せて
儲かるビジネス客が居ない
ANAもそうとう体力を削られているだろうね

FDAの料金をみていれば、大手が無理していることが良くわかる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:05:08 Vm1Sc+610
お?やっぱりJAL撤退か。
となるとFDAの動向が気になる。競合を避けるなら福岡を狙うか?
それとも千歳を狙うのか?
エンブラで札幌なら搭乗率は望めそうだが、FDAとなるとお値段がね・・・

3機目買っちゃったFDA、チャンス到来か?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:07:46 qsLExTjhO
鈴与静岡空港に改名だな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:24:41 paiwFPebO
ANAも撤退するかな


194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:47:07 K0uPExiYO
まぁまだ素案だからなぁ それぞれの地元の反対や対策もあるだろうし 2011年までまだ間があるし。
俺は札幌便は残りそうな気がするけどな。機体繰りどうするかわからんが。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:50:51 plDSo7L60
>>194
路線としては良くても、カウンターとか何だかんだでコストかかるからな。
1路線だけ維持というのは、とても効率が悪い。
経営再建を謳っているのにそんな事をするとは思えんが・・・

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:51:48 /nJWU8sh0
>>194
撤退=地上勤務職員削減
札幌・静岡便は儲かってない

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 09:50:58 5v513Tcb0
>>603
スポットの空きが怪しいし交通手段が乏しい静岡はねーわ
多分セントレアじゃね?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 10:12:14 Pt8Q6lhn0
ぷっ、静岡空港からJAL撤退・・・
朗報なり

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 10:16:35 sNpNTsK70
ま、当然の結果だなw

ANAはJALが騒がれたあとにしれっと撤退しそうw

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 10:57:55 U4zSSwBr0
福井空港みたいになるの?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 11:13:28 fUls61/A0
FDAが福岡便を引き継ぐのかな?

実家が福岡なんで困り中。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 11:16:24 RE1gYdUw0
>>201
ついさっきまで、静岡空港は無かったんだから
別に無くても困らないだろう
新幹線の方が便利だし

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 11:35:05 5v513Tcb0
>>197
盛大に誤爆した
ちょっと空港逝ってくる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 11:42:17 8fDjXCxm0
JAL撤退か。FDAはラッキーだな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 11:43:21 RE1gYdUw0
>>204
同じ水準の料金には出来ないけどねw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:15:50 zA2QUsC80
このバカ知事はwwww

URLリンク(mainichi.jp)

嵐が収まったあとって、オイwwww
門前払いだな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:19:54 u5589hQB0
バカ知事が罵りまくるから
JALが逃げるぞ


208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:20:05 O6Elo3No0
知事選が今年じゃなくて来年だったら、間違いなく空港存廃が争点になったんだけどなぁ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:33:37 plDSo7L60
>>202
俺は福岡在住で12月にちょっと静岡(静岡市)に用があるんだが・・・
最近調べてみたが、福岡-静岡というのは、飛行機以外かなり不便だわw
新幹線じゃあ時間かかる上に乗り換え必須とか・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:50:33 ZO1Vc5yu0
>>209
新幹線か飛行機かは人それぞれ。
飛行機使えば?羽田が便利だよw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:51:56 iGU4gbZA0
<日航>静岡、神戸空港から撤退
9月16日12時3分配信 毎日新聞

 経営再建中の日本航空が、11年度までの3年間の路線整理により、国内の7空港と海外の9空港で運航をやめる方針であることが16日分かった。
廃止する路線数は、国際線21、国内線29の計50に上る。

 国内線では、静岡、神戸空港などから撤退する。
静岡空港は6月に開港したばかりで、日航は福岡、札幌と結ぶ路線を運航している。
国際線は、関西国際空港-大連、関空-杭州、成田空港-ローマなどの路線を廃止する。



212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:57:49 MbpAVaN10
ほら見ろのJAL撤退決定。
誰だ、ただでさえ利用者疎らの
こんな僻地に空港作りを画策した県知事以下ペーペーは。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:05:33 L7l1Kzbu0
>>209
こんな路線使うの、佐鳴予備校か秀英予備校の社員だけだろ。
無駄すぎる。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:09:03 l+nk8zbH0
>>209
牧の原市民だったら便利だろうなwww

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:10:27 0hbyiwLU0
>>212
そうだな、空港ではないが、岐阜県の野田聖子の親父くらいかな。
岐阜羽島駅、誰のための駅だよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:12:44 paiwFPebO
>>215
あれは関ケ原の雪で普通になった時の対策用

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:36:52 X1Mm8HP2O
>>216
パークアンドライドの為の広い駐車場もあるから使い方次第では意外に役立つよね>岐阜羽島
あと近隣に名神高速のICがあるから関西や岐阜、愛知の団体旅行等でも岐阜羽島から貸切バス利用なんてのも結構ある。
駅前の交通量が少ないからバスを止めても影響が少ない。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:56:40 8zc4M2Ps0
JAL静岡撤退ですか。
最近のJALは暗い話題ばかりだったが、これは久しぶりの明るいニュースだ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:57:08 ckUZft/z0
岐阜羽島の人が名古屋くるのに新幹線できたりしてるしわりと周りつかってるぜ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 14:12:03 6dpBh5mX0
知事涙目だなw
いや、交渉せずに補償金出さなくても良くなってむしろ喜んでるかw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 14:40:31 hReqQ8L40
日航:静岡、神戸空港から撤退
URLリンク(mainichi.jp)
 経営再建中の日本航空が、11年度までの3年間の路線整理により、
国内の7空港と海外の9空港で運航をやめる方針であることが16日
分かった。廃止する路線数は、国際線21、国内線29の計50に上る。

 国内線では、静岡、神戸空港などから撤退する。静岡空港は6月に
開港したばかりで、日航は福岡、札幌と結ぶ路線を運航している。
国際線は、関西国際空港-大連、関空-杭州、成田空港-ローマ
などの路線を廃止する。【位川一郎】


222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 14:41:47 ctTBOBh00
>>194
そういう「地元の反対」とか「元フラッグキャリアの責務」みたいな理由を押し付けられて
路線の合理化がうまくできずに今の惨状があるからな・・・・いい加減整理する時期じゃね?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:03:44 yVxU72ksO
これはFDAが福岡路線を始めるフラグ?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:11:16 BgVDHCZA0
>日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは確実だ。

わくわくするな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:24:55 Alic4Qla0
>>224
24分しかわくわくさせられなかった、すまん
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:39:34 5v513Tcb0
>>213
栗田工業と旭硝子、矢崎総業が怒るぞソレw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:47:35 ctTBOBh00
>>225
>静岡―福岡(1日3往復)、札幌千歳(同1往復)の2路線は静岡空港の開港から
>わずか3か月で撤退方針が決まった。平均搭乗率が70%を下回った場合に差額を
>補填(ほてん)する制度を静岡県が見直す意向を示していることも影響したと見られる。

あはははは・・・・・・ハァ('A`)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:58:47 6VG89e06P
JAL撤退に知事が不快の念



企業は慈善事業やってるんじゃねーんだよw

229:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/16 16:46:11 eRsr4kJ50
JALの搭乗率保証を全日空の大株主のあかヒ新聞がけしからんと書きたて県民の世論をコントロールそして県が搭乗率保証見直しに動きJALは仕方なく撤退!札幌便1便だけのためにカウンターを置いとくのも採算がとれないので結果全便撤収で全日空の目論見どおりの展開

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 16:51:28 L7l1Kzbu0
>>228
東京と名古屋という二強に挟まれた静岡と長野は、無茶なことばっかり言ってるな。
日本と中国に挟まれて、無茶ばっかり言ってる某国と同じ構図だぞ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 17:00:43 Fq4VdGCX0
>>229
くやちーのー くやちーのー

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 17:42:52 KHnBKvc30
>JAL撤退に知事が不快の念

一方的に契約破棄されるJALは
不快の念がないのか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 17:46:25 6rOThmir0
>>228

公共交通を私企業に任せるとこうなるの典型。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 17:54:12 xAxCmLQcO
着陸料を安くするとかまだ手はあっただろうに
それをしなかった県が悪い
撤退されて不快の念とかw


235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 17:55:42 ZO1Vc5yu0
>>233
需要がないからしょうがない。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 18:22:59 XCQE+Fl00
8月27日 完全運用開始
9月12日 アクセスバス増便
9月06日 静岡-福岡便利用促進座談会開催
9月15日 静岡県 搭乗率保証の一方的破棄の可能性示唆
9月16日 JAL撤退表明

静岡側の一人相撲すぎる。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 18:27:54 j0GdAVjq0
>>229
ANAもそのうち撤退するんじゃない?w
静岡県と鈴与だけで、税金垂れ流し自己満足空港ってのがお似合い。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 19:27:11 Gqx7cxTfO
引き留めるつもりもなしと


> 川勝平太静岡県知事は16日、「(日航撤退は)まったく驚いていない。
>需要が見込める福岡便は日航が撤退しても別の航空会社が就航するだろう」と話した。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 19:45:05 paiwFPebO
>>229
頭悪そうな文章だこと

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:20:44 blwKjuEO0
>>238
>需要が見込める福岡便は日航が撤退しても別の航空会社が就航するだろう」と話した。

( ゚Д゚)ポカーン

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:28:03 cwGR1T4T0
福岡便就航記念に作ったJMBカードどうすんだよヽ(`Д´)ノ
福岡まで2往復して貯めたマイレージどうすんだよヽ(`Д´)ノ

WAON提携カードだからこれからも用途はあるが ('A`)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:29:05 xAxCmLQcO

前静岡県知事「搭乗率保証するのでJALさん就航してください」
JAL「搭乗率保証あるのなら・・」
現静岡県知事「搭乗率保証はおかしい!廃止する!JALの社長と会わせろ!」
JAL「じゃあできるだけ搭乗率上げる為に小さい飛行機使います」
現静岡県知事「搭乗率上げるために機体を小さくするのはおかしい!」
現静岡県知事「搭乗率保証の一方的破棄もありえる!」
JAL「静岡空港から撤退する事にします」
現静岡県知事「えっ!?」
現静岡県知事「静岡ー福岡便は需要があって他の航空会社が就航してくれるから!」

どうみてもファビョってますw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:44:07 Gqx7cxTfO
FDAは歓喜だろな。
本当は福岡や札幌線をやりたかったが、大手との競合を避けてニッチ路線に就航してるんだから。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:56:11 bb7KDJdO0
静岡空港は、すべてFDAに任せておけ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:03:59 x4Wnu8SZO
>>242
漏れは必ずしも空港反対ではないが知事の思考が本当なら時代遅れとしか言いようがない。
これだけ機種の小型化が進んで拠点をダイレクトに結ぶ事が求められてるのに大型機の就航を求めてとうすんの?
地方空港は地方空港なりにやり方があると思うんだが変に大空港を目指してどうするんだか。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:08:56 MX/UJI/80
不採算鈴与空港
略してfsz

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:16:14 ZcfKCqoNO
エアーネクスト運航で福岡→静岡→札幌→静岡→福岡と
FDAが静岡-福岡を2往復で穴埋め希望。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:17:28 cAQkFzgMO


249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:21:02 zjC4yeC80
FDAには確実に黒字になる路線もやらせてあげたいしな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:30:03 vgJR4TPf0
おいおい。建設してまだ1年経ってないのに・・・・

どーすんの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:34:23 zjC4yeC80
あわてることはない
こんなことくらいではわが静岡はびくともせんよw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:34:57 7xVfn+XR0
>>206 県が観光誘致やビジネス喚起などをおこなうんじゃないのかよワロタ
しかもJALを撤退させる口実を作らせるナイスアシストwww

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:01:43 cwGR1T4T0
>>252
新規路線がわずか3ヶ月で撤退とはギネス級ですかw
開港が立ち木で3ヶ月遅れた上にしかも、2200mに短くして
やっと正式に開港と思ったら撤退。・゚・(ノД`)・゚・。

もう、ドリフのコントだよ m9(^Д^)プギャー


254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:02:32 Z0Y4etAn0
JALが撤退したら、国内線は全便が満員御礼でも利用客は40万人程度
実際にはFDAが全体で半分程度しか客がいないので、30万人がやっとこ
ちなみに、福岡便を他の会社にやらせるには、搭乗率補償は必須条件
JALの状況で実際の需要が分かったので、補償なしにはどこも来ない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:09:33 gOUGBuG40
>>249
黒字が見込める路線は無いだろう
何処へ飛ばしても赤字
県が大きく補助してトントンだろう
早いところ空港を閉鎖したほうがいいだろうな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:43:09 kl3Lvsyo0
鈴与に福岡線を渡して、結局税金で鈴与だけが利益を得る、
というところに持って行くわけだな。

もっとも鈴与の料金体系で福岡線が維持できるのかどうか
見物ではあるが。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:47:28 xAxCmLQcO
鈴与にしてみれば同じエンブラエルを飛ばしてるJALに居てもらった方がよかっただろうに


258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 23:02:14 Gqx7cxTfO
ライバルいなくなってm9(^Д^)プギャーだろ
今後の路線拡充計画が大幅に変更になる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 23:07:18 NnkKPR+e0

祝 日本航空静岡撤退



260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 23:08:04 vVLxcrtz0
>>254
30万人ということは、当初予測した国内線利用者数106万人の
30%弱、県税だけで1900億使って、1日1,000人以下しか
利用しない無駄空港、はやく廃止したほうがよさそうだ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 23:10:53 XCQE+Fl00
当初予測は500万ぐらいじゃなかったっけ?


262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 23:34:42 bb7KDJdO0
乗り入れ先の空港が、静岡線が出来ることによりお客増となるが、
乗り入れ先の空港の増をすべて足し合わせても30万人程度である
というのを、静岡空港が開港前に予測していたのをどこかで見たことがある。

つまり、乗り入れ先の空港から、静岡空港を見た場合、日本全国の空港の
数字を足し合わせても30万人程度だということ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:13:35 bV8pLyWQ0
>>238
>需要が見込める福岡便は日航が撤退しても別の航空会社が就航するだろう」と話した。


・・・・まさかスカイマークが来てくれるとか妄想していないだろうな?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:18:16 bV8pLyWQ0
>>206
>川勝平太知事は15日の定例記者会見で、静岡空港と福岡を結ぶ日本航空(JAL)福岡便の搭乗率保証について
>「来年度以降、更新するつもりはない」と述べ、今年度限りで廃止する考えを改めて強調した。
>JAL側の経営再建協議が続いているため「嵐が収まった後に(JALの)西松遥社長に会いに行き、廃止に向けて交渉に臨む」と述べた。


搭乗率保障を廃止するつもりが路線自体が廃止になるとはな・・・・・川勝、空気読めてねえw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:18:59 uMDUvW4H0
外国の航空会社とかありそう。関空とか国に要請してるし。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:28:24 3yAi6iL0O
着陸料高いのに儲からない地方間国内線に、
外国エアラインが参入する訳がないw
羽田発着ならまだしも

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:30:08 GNgZOZ+k0
>>265
アシアナ航空が「仁川ー福岡ー静岡」往復便を開設するとかしたら笑うなw
こういう場合、福岡ー静岡間でもパスポート必要になる?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:44:12 0vU9ipVr0
カタール航空の現状の「ドーハ―関西―ソウル」を
「ドーハ―関西―静岡」に変えてくれないかなw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:11:58 U0iL8oiZ0
他の空港なら撤退なんて聞くと焦りまくるかもしれないけど
静岡はFDAがあるからみんな冷静だよね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:20:45 4gmBEk2i0
>>269
というより、FDAが終わっていることをみんな知ってるからね

採算考えたら、熊本・鹿児島と同じような値段設定しないといけないが、
JALと同じような値段設定だったら、FDAが持たない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:21:34 Rm6V+i4/0
エンブラエルでちょうどよい需要なのかもね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:32:31 oONK8qY70
>>271
というより、定期運航路線がもてるほど、需要はないんだが

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:33:14 iQM9HfwJ0
>>270
持たなかったらFDAを県営にすればいいだけでしょ。
あんなどうしょうもない空港に莫大な税金使ったんだから。
買収費用なんてたいしたことないよ。
ガンガン県民の税金を使って赤字を垂れ流せばいいだけ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 04:06:41 11Gi1LbT0
この空港はもう1年も持たないだろう
公的資金注入もなくあぼ~ん

ANAも早く撤退しろよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 06:23:04 +OYxLvgQ0
日航、国内7空港撤退…廃港論議に拍車も
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは確実だ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 06:23:52 eOEX3ssB0
何年も前から空港建設反対していた良識派を押し切ってわざわざわざわざ空港作った甲斐がありましたな、静岡県民諸君w
ここまできたら、あとは史上最速の廃港記録を目指す方が吉

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 07:22:10 bJhIROV50
でも、穴は沖縄ー札幌の中間点にあって空港使用料が安い静岡にいると思うよ
何も、静岡で客を補充しようって訳でなく、乗ってくれたら御の字でいいからね
どうせ中間点は必要だし、最後に残ったメジャーには便宜が図られるだろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 07:35:30 vLuxKayp0
廃港になる空港を無理して使う必要は無いな

ANAも経営資源の集中を始めたから
利益が出ない路線は廃止

FDAも傷口が浅い間に
航空機を売却してさよなら

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 07:48:54 5zOPUOm40
日航路線廃止、県が情報収集急ぐ 長野
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

長野でさえ、搭乗率札幌76.8%、福岡62.7%で廃止なんだな
小さい機体での運航で搭乗率70%ででも採算は合わないということが
数字的に証明されたな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 07:59:06 SkmWx/SvO
日大理工学部と交渉して、人力飛行機を飛ばしたらいいんじゃね?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 08:18:45 TB8P/ouMO
全部個人客なら余裕だろうけどな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 08:37:40 J3Y/UVQE0
全日空も撤退したら、ラジコン飛行機発着場として一般開放

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 09:42:20 z+R20tjO0
米軍牧の原基地までもう少し。



284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 11:10:15 CUblSI9+0
ついに廃港か・・・

ここまでよくもった

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 12:46:46 1S1N5xLo0
>>283
人民解放軍かもしれないぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 12:50:33 //jfuYczO
沖縄の米軍基地 ここに移設したらいいやん。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 13:18:55 BUOj478A0
農道飛行場編入まであと少しだ!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 13:25:08 mw/ndmfZO
今日も連絡バスはほとんど空の状況です。
空港では、のんびりのんびりと草刈り中。まるで北海道の牧場のような風景です。

289:名無し
09/09/17 13:28:19 qnQEWl9w0
↑ついに廃港か、・・・J○Lも廃航か、・・・
ここまでよくもった、

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 14:44:35 ht1nb4Jx0
県「静岡空港から撤退ないと考える」 日航再建計画
URLリンク(www.shizushin.com)

> 着陸料と夜間駐機の停留料の合計は約8500万円で、県が本年度予算計上している
> 空港収入の43%を占め、撤退は空港経営にも大打撃となる。

> 川勝平太知事は「事実関係を確かめる」としながらも、「事実なら、県とJALとの覚書の
> 精神にもとる。JALの体質に疑問を感じる」と不快感を表した。
> ただ、仮に撤退検討が事実でも、搭乗率保証廃止を求める姿勢は変わらないとした。

大変だね。。。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 15:18:05 AEmu1i3j0
>>290
覚書がどうとかいうのに搭乗率保障を一方的に打ち切ると言い出したのはスルーなのか('A`)

>一方、来年2月の3号機導入に向け新路線などを検討中のフジドリームエアラインズ(FDA)は、
>JALが静岡空港から撤退した場合、福岡を新路線の有力候補として協議するとみられる。
>FDAの親会社・鈴与は航空事業参入を決めた当初には、福岡を就航先の候補に挙げていた。
>他社との競合を避けるため、昨年6月のFDA設立時には候補から外した。鈴木与平社長は
>7月の運航開始時の記者会見で、大手が撤退した場合は「その後を追う可能性はある」と述べた。

なんだ、FDAが飛ばしてくれるならよかったじゃん(棒

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 16:17:21 cUEmlsNC0
>>290
静岡空港大打撃
潰れればいいものを!!
臨時ニュースで静岡廃港
とかないかな?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 16:26:59 nfp+P+aQ0
♪ ハイコー ハイコー ここーは静岡~

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 17:26:17 eHMToRom0
川勝知事も覚書を破棄して保障撤廃などと息巻いているが、
それで結局はJAL撤退…

中には本社まで陳情に行く知事、利用促進の為に頑張ってる
知事もいると言うというのにね。
残ってもらう努力もなしに、憤ってるだけで馬鹿な知事だね。
そもそも静岡に空港があっても…


295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 17:26:51 RLxFJ+O50
静岡県知事は、このスレで「JAL撤退、静岡空港ざまぁ」って言われている事を真摯に受け止めなくちゃいけない。

単にこのスレの住人は高みの見物であざ笑っているのではない。こうなることは開港前から想定されていたし、
そうならないようにいろいろ提案があったにもかかわらず「まんまと想定通りに自滅」していることをあざ笑っているのだよ。

中央行政は、怪しい宇宙人が政権とったとはいえ、表面的には変わろうとしている。
地方行政も、こんな我田引水的な思考回路しかもっていない知事をどんどん追放していくしかあるまい。


296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 17:28:36 mw/ndmfZO
草刈り終了。RW12付近綺麗になったよ。
その後、RW12に新千歳からのMD90が着陸。正式開港後RW12への着陸は珍しい。かなりの追い風でもRW30使用が多くなってる。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 18:20:53 9zcx7ji5O
>>278
でも他の交通機関との競合を考えると完全に廃止というよりは基幹空港による選択と集中じゃない?
つまり幹線への大型化かつ地方便の吸収でハブandスポークに近い状態になるんじゃないかな?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 19:12:24 3Bipx4lo0
>>297
静岡空港は他の交通機関と比べて競争力0じゃないかw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 19:24:08 e079VeHG0
8月に、この記事を読んでJAL撤退の嫌な予感はしてました。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

>片や石川前知事は、荷物を新知事に回したので身軽。
>無用な空港を造った責任も問われずにすみそうだ。今回の知事選の真の勝者は、
>傷を負わずに逃げ切ることに成功した石川前知事なのかもしれない。

絶対、逃がさないよ。退職金など稼いだ数億円の返還要求も今後ありえる。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 19:30:16 TB8P/ouMO
計画では11年度の撤退か
あと二年近くあるわけだ
FDAの機材も増えてるだろうから、スムーズにに引き継げそうだな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 19:36:22 fwA75LmaO
11年度の撤退なぁんて呑気な事を言ってるから
再建計画を受け入れてもらうないんだよ。
受け入れてもらう為には、スビードアップ!
9年度中には撤退計画に変更するよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 19:40:01 462Fl1fw0
いやいや年内でしょ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:03:30 BX2bzyf80
いやいや今月中でしょ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:46:39 U0iL8oiZ0
日本中でFDAの機体が見れる日も近いかもな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:51:04 ZxiFMavt0
JALより先に中国東方航空が先にこっそり逃げてる!!!
空港のホームページによると10月25日から中国東方航空は月、金の週2便になってる。
減便は悪いニュースなのでぜんぜん報道せん。そのうち空車で走っている空港連絡バスが叩かれるに決まってる。開港から3ヶ月、お祭り騒ぎも去った静岡空港の現実を素直に認めて真実を報道してくれ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:57:23 0qrJ2r6LO
需要もないのに静岡県の人々が県議会で決めて無理に建設したんだろ?空港を閉鎖し建設の借金は、静岡県民が負担しな。これ正論!

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:06:57 9nsxeTzw0
>>305
ホントだ!
前みたいに予約状況が悪かったんだろうな。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:12:29 vMbaTq7s0
おととい・昨日・今日も島田駅行き最終連絡バスは空車だった


309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:22:54 bJhIROV50
日航はもうダメポ
外資はえげつないからね、俺が外資なら一旦死んだ会社の方が買いやすいよね
倒産すれば株券は紙くずと同じだし、うるさい労組を雇用する必要もなくなる
買収コストは抑えられ、従業員はこちらで選べられるし、年金負担もなくなる
やっぱり、一旦倒産させてから設備と機材だけ買いたたければ一番いい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:55:18 wCJNYBH00
>>309
JALを叩いたところで静岡撤退が撤回されるわけじゃないぞw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:05:52 2st2V+pw0
無駄な税金の使い道は廃止。

管制官
入国管理局
税関
検疫所

みんな税金で成り立っている。

よって静岡空港も廃港。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:16:43 EVgsFse90
あ~あ、川勝のバカが交渉のタイミングを間違えたから、
撤退の最優先空港になっちゃった。
「別に驚くことではない」「福岡線を運航したい会社は他にもある」
だってよ。
だから学者上がりはだめなんだよ。
人の感情というものが計算できないんだよな。
川勝はさっさと辞職しろ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 00:02:38 bj5B9h/T0
>>312
まあ、新聞にもFDAが就航を検討しているらしいと出てたし、
間違ってはないんだが、ああいう言い方は反発くらうだけで、メリットがないよな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 01:19:12 FoU2Bk8y0
もうここ閉鎖でいいんちゃうか。
赤字垂れ流すだけや。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 01:51:11 RiBxFuym0
そもそも競争力ゼロの僻地に利権まみれの大赤字空港作ったのが間違い・・・

で、この川勝とかいう知事は池沼なのか?
小学生より酷いワガママだろ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 03:37:54 R7Z8uC35O
川勝は何も分かっていない素人だな
中国東方航空やキャセイ、大韓航空は日本の空港においてオペレーションや整備をJALにしてもらってる
JALー中国東方航空、JALー大韓航空、ANAーアシアナがセットであり関係が深いのを理解していない
JALが居なくなればこの2社も静岡に居続ける理由はなくなるし、
将来的にJALと関係がある航空会社、ワンワールド加盟航空会社の静岡就航はないだろう
知事自ら空港の未来を狭めてるって訳だ
FDAに中国東方や大韓航空の飛行機の資格を持っている整備士は居ないだろうし、人数的にムリでしょう


317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 04:57:51 xPk5XGvFO
>>316
アシアナはANAの就航表明以前に乗り入れ発表したけどそれはどうなるの?
大韓航空とJALはどっちが先かは忘れた。
茨城なんかはアシアナしか表明してないけどこういう場合は1日一便でも自社でやんのかな?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 05:45:24 g7uUVHLf0
JALの航空業界での顔の広さは有名だもんな
ワンワールドに加盟してるのに、スカイチームのエールフランス、大韓航空、アリタリア、中国南方航空
スターアライアンスのタイ国際航空、ニュージーランド航空とコードシェアしてるしw

319:|
09/09/18 06:06:34 nAIhmUJP0
最高の有効利用を思いついた。
浜松の航空自衛隊基地をここに移転して軍民共用空港に転換。
(民間機はつけたし、一部を間借り)
着陸料稼ぎには米海軍艦載機の夜間離発着訓練に貸出。
(思いやり予算からでなく、国防省からしっかり徴収)

浜松基地の跡地は周りが市街地化しているから、
充分住宅需要があると見込んで。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 06:17:49 KUYs4AKH0
>>319
浜松の航空自衛隊基地を
軍民共用して
中部や小松に飛ばすほうが
便利じゃないか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 07:44:54 0aVRZDKIO
静浜基地を移転すればいいと思う。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 08:24:26 gLaaJpihO
川勝ばっかり叩きが集中してて、石川は上手く逃げたな
そもそもあいつが建設工事進めたのが悪いのに

323:名無し
09/09/18 08:58:25 dHQScIm20
↑そうどが、川勝は続けた、だけだが、・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 12:48:21 4ZF2fePB0
くやちーのー くやちーのー

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 13:28:29 +fEU0Ea7O
今のJAL便をFDAに任せてJALのコードシェアにすることはできないのかな。
便名だけはJALが残るし今後の就航地でもFDAだけより知名度は上がると思うし、静岡から早期撤退の汚名も着けなくていいし、どちらにも悪くないことだと思うが。
機体整備やエスパルスでJALと鈴与は若干繋がりがあるからなんとかならないかな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 13:48:59 yKZv53da0
>>325
上の方でもあるが、コードだけでも残せば、カウンターやらの人員が必要になる。
少数だけの路線を地方空港に残すのは、効率面では物凄く悪い。
経営再建中の企業のやることではないな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:23:39 VucfTwtd0
誰が考えても価値のない空港ということは
理解できていたはず・・・
なのにつくったのだから関係者は、責任取れ!
まずは、前知事の財産はすべて没収だな
さらに無期懲役もしくは死刑または切腹だな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:33:14 wjr0fQsn0
御家断絶、市中引き回しの上打ち首極門だな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:41:31 1TXKH4NhO
沖縄の基地でも移転するか。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 15:13:20 0aVRZDKIO
FDAがJALのハンドリングもすればいいんじゃない?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 15:32:42 1hqFT4LI0
>>325
76席でコードシェアしても採算が合わないんじゃないか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 16:19:02 EQWQSSe10
>>329
沖縄の基地を移転するのは歓迎だが、アタマ空っぽで性欲だけはやたら旺盛な
ゴリラのような米兵たちが息抜きする場所も作らないといけない。
コザとか金武のような治外法権のエリアを静岡に作れるだろうか。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 19:15:10 xWANeXtz0
>>319
やめてくれ。
浜松の防衛が出来なくなる。
静岡市や島田市、牧之原市などはどうでもいいけど
浜松は守ってもらいたい。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 19:23:55 3wewhuiG0
「日本国内に名古屋観光のパンフレットは何処探しても無し」と、
マーケティングではじき出し「富士山」で、地域競争の勝負に出たんだろうけど。
非常に厳しいね。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 19:58:56 m5CudTv6O
>>312
学者なら尚更世界の航空事情とか知ってそうなんだがなぁ…。

要るかどうかは別にしてあんな金掛けたらポイントtoポイントで結ぶ格安航空会社すら寄り付かんし、
ハブandスポークでいうスポーク部分なんだから過剰設備は発着料を高めるだけ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:28:18 vyyBBeLw0
静岡県民の税金で赤字を補てんし続けてください

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:18:37 vePYcgO8O
地方空港の赤字なんて普通だろ。
まぁ大空港でも赤字なわけだが。
年間2~3億の赤字なら普通だよ普通。
県財政が切迫するわけでもない。
年間利用目標に大幅に届かないところで、数十万の利用者がいるわけだ。
JALが撤退したところで、地元の航空会社がある恵まれた環境。
廃港論議になどならないよ。
本当に悲惨なのは松本みたいに1日2便程の空港から航空会社が撤退するところ。
定期便がなくなり、それこそ空港が存続するかしないかの論議になる。
静岡は安泰だよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:19:49 ghRj6kmM0
もう静浜基地の第二滑走路として防衛省に譲渡しちゃえよ
どうせ目と鼻の先なんだし、濃霧の中の離発着だって訓練としては必要だろ

管制や施設の維持も自衛隊にやってもらえば、赤字額も減らせるかもしれない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:26:03 5TIqqAX9O
>>337
あんた見通し甘いなあ~

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:28:07 5TIqqAX9O
>>333
いかにも浜松人らしいご意見(笑)

341::
09/09/18 21:42:30 +3fW6zag0
>>332
米兵に限らず、練馬駐屯地だって週末は溢れ出る欲求がむんむんしている。
だから地元もそれで商売が出来て、めでたしめでたし・・・
男女は関係ない。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:51:12 4PnspCWx0
静岡オワッタな…
 ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ハライテ-       ゲラゲラ     シズオカ県民サン
   ( ´∀`) <もう笑うしかない…    ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )   \_______    (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧       ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀` )つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:15:12 7qRqzIqg0
>>337
>年間2~3億の赤字
管理費だけの話でしょ。
補助金や空港県職員の人件費とか含めると52億円だそうだが。
URLリンク(navy.ap.teacup.com)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:19:17 vePYcgO8O
だから静岡だけが特別な訳じゃないよ。
世の中には静岡より酷い地方空港なんていくつもある。
たまたま新しい空港だから注目されるんだろうけど。
廃港なんてあるわけないだろ。
バカバカしいね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:30:22 fhKzh/Hv0
>>344

単純に赤字額だけで決められないだろ。

静岡なんて、地上交通網が発達しているのだから、赤字なら削減できる。

しかし、北海道の地方や離島のように、生活路線の意味が強い空港や、
本州でも地形的な制約で災害時に孤立する可能性の高い地域は、
定期運行の縮小・撤退はあっても、空港自体はすぐに使えるように
整備しておく必要があるだろう。
こういうところは、赤字額にもよるが、税金投入はやむを得ないだろうね。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:34:41 vePYcgO8O
いいんだよ。
それなりの利用者数があるんだから。
赤字なんてのは些細なこと。
問題にはならない。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:45:20 3zZ+Oe8q0
それなりの利用者もないのが現実だって知れよ。
無駄な赤字出すなら耐震化とか雇用とか医療福祉に使ってくれ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:03:28 r+uXFo510
>>344
ほかにもあるかもしれないが、それを数年前から認識していて、なんの反省もせず、
膨大な金つぎ込んで、2009年にまた同じ過ちを繰り返したから、ここまで叩かれてるのだが。

失敗をするやつがばかじゃない、同じ失敗を繰り返す奴がバカなんだということ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:08:34 gLaaJpihO
>>346
税金納めてない奴はお気楽だな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:26:05 eU07NXm50
9月半月(1~15日)の搭乗率は55.8%。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:47:12 yHFpnBYG0
ていうかなあ・・・川勝のあの言動聞いたら、「なんとかして路線残してやりたい」
という同情も消し飛んでしまうんだがなあw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 01:31:08 e3lBQ6Vv0
【航空】前原国交相、日航の7空港(静岡、神戸、丘珠、奥尻、松本、広島西、粟国)撤退を容認 [09/09/18]

スレリンク(bizplus板)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 01:33:07 BF/nCkcW0
JAL撤退ならFDAが参入も 静岡空港
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 経営再建中の日本航空(JAL)が静岡空港からの撤退を検討していることが表面化し、
開港からわずか3カ月の静岡空港に暗雲が立ち込めた。一方で、JAL撤退となればフジド
リームエアラインズ(FDA、牧之原市)が静岡-福岡線に参入する可能性も指摘されている。

 FDAは「(静岡空港撤退が)日航の正式決定ではない以上、コメントできる立場ではない」
としながらも、「福岡線は今でも就航路線候補として残っている」として、JAL撤退後の参入
に前向きな姿勢を見せている。FDAは、静岡空港開港前に福岡線参入を一時検討したものの、
JALの就航で断念した経緯がある。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:51:18 BA/5TSt8O
1日何便飛ぶの?ココ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:16:06 aNCDAPmGO
だったら正直はじめからFDAに譲って欲しかったよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:22:12 BF/nCkcW0
>>354
JAL 4往復(福岡 3往復 札幌 1往復)
ANA 2往復(沖縄 1往復 札幌 1往復)
FDA 4往復(小松 2往復 熊本 1往復 鹿児島 1往復)
ソウル 2往復(アシアナ 1往復 大韓航空 1往復)
上海 0.5往復(週4便)

合計 12.5往復

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 06:50:31 gl93EckK0
昨日のDQN・・・ID:vePYcgO8O

>>354
そこからJALが撤退してFDAがどうするものかで便数が……

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 07:37:02 VgeQBdm30
JALが撤退したらANAも心置きなく撤退するだろうな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 07:42:57 HCm8kfDU0
静岡人は空港の心配よりJR東海に媚売っとけよ、空港駅作れとか通過税取るとか言ってると
リニア出来たら、新幹線は3セク移行でオールこだまだぞ。その頃には空港も無いかも試練し。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 07:44:09 KRyrcp/H0

JAL撤退ではっきり判った

あの料金やっていけないことが

同じような料金を維持していたANAも

大幅値上げか撤退か


361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 08:19:47 Ujubi04e0
>>359
静岡県にとっては、のぞみ、ひかりを廃止して全便こだま
化は相当なメリットがあるけどね。

あと、リニアができたら、路線容量に余裕ができて
空港駅も可能になる。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 08:44:12 Kf6hxH7x0
>>343
結局、静岡空港をこのまま維持するのと、思い切って廃港にすると
長い目で見た場合にどっちが有利なの?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 08:54:03 iHVkn2c60
毎年赤字を垂れ流すくらいなら廃港にしてくれ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:16:34 O68wgEIRO
>>356
こう見るとちょっと小さい地方空港並にはあるんだな。

なんな尚更建設規模が問題のような気がする…。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:17:58 e3lBQ6Vv0
FDA、小松―鹿児島便を検討
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:48:10 RYGdsugE0
>>365
>静岡―小松便を運航しているフジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)の鈴木与平社長は18日、
>金沢市内で講演し、小松―鹿児島便の就航を検討していることを明らかにした。
>一方、静岡便は現在の1日2往復から減便する可能性を示唆。当面、静岡空港経由で小松と鹿児島を
>割安料金で乗り継げるサービスを10月から始める考えを示した。

現実化したら静岡-小松減便じゃねーかwwwwwwwww

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:49:46 qrhiebqB0
>>366

一日一往復だと不便になりそう。特に小松→静岡の移動。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:17:55 NLDnHGf20
減便なら、川勝がFDAに対する発言予測
県が利用促進の努力をしている中、FDAの体質に疑問を感じる
事実ならばけしからん
税金を充てるのは道義にもとるから、広告宣伝費を返せ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:21:11 ejbq4M/I0
3号機到着予定っていつなんだろ?

他国の航空会社が受け取り延期をしてるようだから、
前倒しもアリかな。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:49:45 hcT7QqX7O
>>359
もう手遅れなんじゃ?
自治体だけならまだしも一般市民もJR憎しの人も少なからずいるように思える。
これで企業として真摯に商売しようと思うかな?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:00:23 UznF3fnk0
>>362
静浜もってきて跡地を再開発でメシウマ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:07:47 BR+nUYAi0
>>353
貴重な福岡の発着枠をFDAの小型機で潰されてはもったいない。
というより、静岡便がなくなる分JALが羽田便を充てるんじゃないかな。
羽田の発着枠は神戸がなくなる分を使えるし。

思えば静岡・神戸の撤退は必然か。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:09:22 M4lGmiVN0
>>361
トンネル掘る必要があるから100億円単位で金がかかるけど誰が出すの?
JR東海は基本的に金出さないぞ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:12:05 2TmOraFK0
FDA、静岡―福岡便代替で調整 日航撤退後、共同運航か単独で
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

鈴与の鈴木与平社長は18日、日本航空が静岡空港から撤退した場合、子会社のフジドリームエアラインズ
(FDA、牧之原市)が「静岡―福岡便の運航を代替する用意がある」と述べた。
日航との共同運航とするか単独運航とするかなどについて日航側と詰めの協議に入る。
静岡―札幌便は肩代わりしない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:24:47 bF17iEfWO
基本的に競合路線には参入しないんだろ
勝てないからな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:47:46 XeXxLert0
>>372
もう羽田⇔福岡の需要は飽和状態
充てるなら他の羽田⇔地方空港のピーク時間に充てるんじゃない?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 13:25:33 BF/nCkcW0
>>372
JAL 静岡-福岡便も小型機のエンブラエルになる予定だよ。
FDAの飛行機と同じ大きさ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 14:46:45 UznF3fnk0
>>373
県が全額出すってさ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 16:46:05 Kf6hxH7x0
>>374
FDAお金持ちだね
1年間の収支報告が楽しみ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 17:07:35 4HJXyxcw0
FDAの決算は楽しみだ

静岡空港が赤字なら、川勝の責任の取り方も楽しみだ
日航を罵った川勝だけに、責任の取り方が見たい
(FDAに税金垂れ流しだったりして)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:06:33 O68wgEIRO
>>372
どちらにしろ機体の小型化は世界の流れだからね。
いずれ短い滑走路は幾らか必要になるかもね。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 05:11:24 CPeYUWpR0
そもそも「機体が大きい方がいい」という発想が既に古くなりつつあるよな。
同じ500人の輸送力でも、B777を1往復とB737を3往復では、後者の方が便利に決まっている。
機体が大きければ乗り降りにも時間かかるし、預けた荷物を探すのも面倒だしw
そう言う意味ではB737NGとか、エンブラエルとか、すごく良い機体だと思うんだけどね。
何で知事は大型(でもないけど・・・)にこだわるのだろうか・・・

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 05:21:47 1zClM36D0
そりゃプロペラ機よりジェット機を好むのと同じさ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 08:22:11 gEnzcVSj0
小型機じゃ長い滑走路もでかい設備も必要ない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 15:25:21 eg/mzWMt0
FDAメインの空港ならムダに長い滑走路だね。ボーディングブリッジもムダ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 15:44:59 AWP0kQ7C0
>>382
那覇ー伊丹だとJALやANAは777飛ばしてくれるけどそれぞれ1日往復だけだからなあ・・・・

737を1日3往復飛ばしてくれる方が便利っちゃあ便利だわw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 15:53:24 QIO15+h00
滑走路延長工事が欲しかった?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:03:34 JxJq5OIa0
>>385
E170はボーディングブリッジ使えるんだから、タラップわざわざ使うとコストアップじゃね?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:12:24 yhjKPKrKO
機体にこだわってどうするんだか…プロペラ機だろうがここに必要なのは
一も本数二も本数だろうが。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 23:48:29 Th/EV0bb0
牧之原の東名走行中バスから出火 乗客らけがなし
URLリンク(www.shizushin.com)

静岡空港が出来て、牧の原近辺ろくなことない

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 23:50:48 EunveoqM0
タラップ車じゃなくて、鉄骨で組んだ手押しもできるタラップでいいじゃん。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 00:47:41 AbAgOldR0
それ下地島空港にあるんだってね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 04:45:17 1TxVdqgH0
>>382
50人に1人の割合でCAを確保するのが無駄だよな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 12:56:06 WbM/e90gO
>>390
というよりネオプラン社の車体が燃える燃える。
メガライナーの次はコイツかと…。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 14:17:56 9x8Ryq0L0
FDAなんかワンマンカーで十分だろ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 15:06:39 zp2SvmSj0
賤岡

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 15:35:00 4mi5L9UqO
いっそのこと、静岡県交通局を作ればいいんじゃない?
で、767あたりをジャンジャン買って国内線はもちろん、ホノルルやシンガポール、バンコク、マニラあたりをデイリーで、ソウルや北京はダブルデイリーで開設する。たしか、最初はそういう妄想じゃなかったっけ?
もちろん空港バスも静岡県交通局で。小田原あたりから豊橋あたりまでが商圏と言ってたはずだから、そこまで運行。メインの静岡駅からは10分間隔で。それくらいやっても当初の需要予測には届かないんじゃないの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 16:38:53 fWybDUkg0
777や747も利用できるとか宣伝していたよなぁ。。。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:28:20 mxLQMnWI0
ワールドビジネスサテライト

9月21日(月)23:00~23:58

BSジャパン 

今後の日本成長支えるビジネス▽日航再建で逆風…地方空港の運命

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 01:20:26 0alXq/1j0
>>399
主に松本だったね。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:24:19 iH1AxMXcO
今日の静岡空港は見学客でメチャ混みです。駐車場も満車で駐車場に入れるのに30分以上かかります。展望広場では物産展もやってます。
今日は久しぶりに道の駅富士山静岡空港 大繁盛です。
こんどは飛行機乗りにきてね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:26:38 jrNV9R0K0
>>401
×・・・見学客
○・・・見物客

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 13:30:09 SY5N1zOCO
>>401
うそつくなよおまえ。今着いたけど一秒も待たかったぞ(笑)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 17:45:04 DAPY6ALLO
>>403
JL2857とANA、大韓、FDA青の離陸集中が終わると皆帰るから空いてるんじゃないか?
ちなみに一昨日に搭乗したけど見物用Pは一番手前はかなり並んでたけどターミナル過ぎた方のPは余裕あったくらい。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 20:02:53 xwHUTfHS0
>>401
漏れも今日空港逝ったんだが、空港入口交差点曲がったすぐの辺りから渋滞が
酷かった。札幌に逝くため開港翌日の6月5日にも空港を訪れたんだが、その
ときは別にどうということもなかったが…。
物産展会場で、見たこともない演歌歌手(♂)が「あっ!今水色の飛行機が動
き出しました!」とか、一人ではしゃぎつつ歌ってたんだが、聴衆はまばら。
売れない歌手のドサ回り営業の悲哀が滲みでていました・・・

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 20:27:54 rm6z8xNC0
売れない歌手のドサ回り場所にまで落ちぶれてしまった静岡空港

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:22:37 kLXDlJBr0
【航空/地域】「日本航空(JAL)、11年度迄に静岡撤退」報道で静岡県知事「事実ならけしからん」と激しく批判[09/09/17]
スレリンク(bizplus板)l50

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:38:11 qRfGsT3+0
静岡空港に行って飛行機見ていたら興奮して勃起してきた。
もう我慢できない!
静岡空港よ待っていろよ!
オレがこれから使いまくるからな!

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:45:13 OENd4AJlO
空港を見て勃起するとはたまげたなあ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 04:32:40 ppWplf120
チャンギ空港で、SQのCAを見ながら変な想像をしてたら勃起した。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 06:25:02 rhrCLHg00
今のうちにJALに乗っておかないと「昔はJALが福岡便を飛ばしてたんだよ」って自慢できなくなるよw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 07:08:41 Pd91VSQpO
確かに昨日は檄混みだった。フードコート近くのトイレが臭かったんですけど。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 08:13:44 aJ6XK51j0
>>412
多いのはイベントやってたから

地場産品を味わって 27日まで静岡空港
URLリンク(www.shizushin.com)

写真は北朝鮮だと見間違えた

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 08:17:19 OVGBn2BV0
>>410
君は正常

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 08:43:32 U46RXiZB0
こうなりゃしぞーか空港は「飛行機が見られるイベント会場」と開き直って
経営するのはいかがか?
見物客からは入館料を徴収。おひとりさま500円(大人も子供も)として、
年40万人(1日千人強)客が来れば2億円の収入。そこそこ赤字の足しに
なると思う。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 09:54:00 xs8j6OK90


【航空】日本航空(JAL):関空の国際線6割減・再建計画、全路線の18%に相当…路線さらに削減も [09/09/23]
スレリンク(bizplus板)l50


417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:39:20 R1kRZZNg0
>>413
北朝鮮の方がもっと、まともな服を着ている。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 14:47:10 6y7pSnzW0
>>413
静岡空港必死だな。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:40:34 LTAAa0A00
>>418
飛行機が来なくなった時の事を今から考えておくのは、崖っぷち空港なりに評価できる。
神戸や茨城も見習うべきだ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:50:51 /fNibjvv0
>>419
茨城は初めから来ないのだが

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 18:11:41 YMrwZ9kh0
茨城は百里基地強化として評価できるが。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:51:49 R1kRZZNg0
>>407
>>416
静岡空港よりJALの方が先に潰れるから心配は無用。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 01:49:43 K7GmDvhP0
>>422
JALはなくなると困る人が多くいるが、
静岡空港はなくなって困る人はいない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 02:08:11 StPezPQG0
>>423
いいこというなぁ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 08:04:17 KYB8SgeA0
札幌便って金土日なかなかとれない。11月に一回帰省しようと思っていたけど

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 08:04:43 0zaAfBH50
国際空港じゃないのに、大韓航空とアシアナ航空の2社が乗り入れてる贅沢な空港

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 08:18:46 ByqXvt0fO
>>423
JALが潰れたら後は静岡県交通局航空部(SAL)が引き継ぎます。
垂直尾翼には富士山に登る日本平の猿。
もちろん赤字は県民負担

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 08:56:34 uqLzKQoy0
県はFDAの債務保証してるのか?
もし債務保証してるなら、将来一気に赤字が出るぞ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 09:33:02 kLNwnxMAO
もう今月末廃止でいいよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 18:35:00 Mpz+y9hSP
川勝も新幹線駅の話を始めたらしい。

リニア開業後の2025年頃をめどだとか。
新幹線と直結することで、東京名古屋からのビジネス需要も取り込むとかどうのこうの。

寝言はほどほどに、15年も空港がもつとは思えない。


あ、そうか、牧ノ原茶畑公園駅を作るのかw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 18:48:34 n6jnuvIu0
>>430
>新幹線と直結することで、東京名古屋からのビジネス需要も取り込むとかどうのこうの。

・・・はい?('A`)
もう、思いつきでいってんじゃねーのかこの人?('A`)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:20:50 ByqXvt0fO
>>430

東京と名古屋から無料送迎新幹線を県税負担で運転するのでは?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:07:48 dM6Rm8uo0
そんなことまで、アホ石川の後を継がなくてもいいのに。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:02:56 qynHfBFB0
>>425
だよね。空席状況見ていても、札幌便はよく埋まっている。
FDAが静岡発の朝一、静岡着の夜の便を飛ばせば
少々割高な運賃でも客は乗ると思うが。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:41:10 EW26ePaF0
>>434
空席状況を見れば判るが
チケットは団体客だけ
開港直後に根付かせようと
採算度外視で航空会社も必死だ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:54:04 /vbJEXVg0
フライト予約情報
FDA青マークひとつもなし
綺麗な白旗

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:18:35 L9/Yuo1c0
>>430どうしてこの人 選挙に勝ったの?
静岡県民って・・なんで?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:25:17 8PUjIHmg0
>>437
ミンスの候補だったから。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:27:36 2V/aIBK60
富士山静岡空港ほど多くの県民の期待を集めた空港は他にはないだろう。
反対しているのは少なくとも俺の周りには一人もいなかった。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:31:26 tF8uV3+u0
第13話(最終回)
さらば、静岡空港

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:50:54 q4jsOZeN0
>>439
つまり、お前の周りには誰もいないってことだな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:32:11 qByTDzcyO
県議会議員と県庁職員に頼まれて、土建屋連中は旅行ばかり行ってるらしいな。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 05:53:39 MVfuzkwK0
東京や名古屋から新幹線に乗って静岡空港に来る人たちがどこに行くと思ってるのでしょうか?
馬鹿じゃないか?w

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:15:29 OVnkAzy90
静岡空港作るよりJRに金払って、1時間に1本のぞみを停まるようにしたほうがよかったのに・・・

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:26:16 3euosmbe0
不採算路線撤退表明

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

JAL社長、再建策報告後
 経営再建中の日本航空(JAL)が静岡空港など国内7空港から撤退する方針を固めた問題で、
JALの西松遥社長は24日、「営利企業なので採算を取れる路線をやることになる」と述べ、
不採算路線から撤退する考えを明らかにした。国土交通省で前原国交相に経営再建策を報告した後、
記者団の取材に応じた。この問題で、西松社長が公の場で発言したのは初めて。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 13:39:10 oglcbjQ80
日航の関空減便、関西に打撃…「国内に外国便」求める声も

橋下徹知事は24日、記者団に対し「不採算路線の撤退に口を挟むつもりはない。その代わり(国内線も)外国の航空会社に飛んでもらえばいい」と訴えた。
実現には航空行政の規制緩和が必要。橋下知事は、国交省が「撤退」を容認するなら、日航などを守ってきた旧来の航空行政とは決別したとみなして、
国内に外国便を飛ばすことを認めるよう迫る構えだ。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 18:30:13 GJC3VCWQO
夕方の県内ニュースより来月 大韓航空は利用率低迷により2便を運休する。11月も欠航日を設定する。大韓航空静岡支店によると静岡便は危機的状況らしい。
FDAは利用率低迷で明日から運賃の緊急値下げへ!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 18:40:35 Dia+w3Xb0
はやくJALが撤退して、FDAにドル箱をやらせろよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:15:23 N1LoufPPO
泥箱だったりして

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:17:20 ueKYXtCM0
>>446
橋下も極端だなあ・・・・航空行政から決別するなら伊丹も県営化しろよ('A`)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:53:21 UFn3clDA0
>>446
それって、KEの関空-羽田便とかそういうこと。楽しそうで良いな。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:59:30 4kGIOyJq0
>>450
静岡県じゃないから、
大阪府には県営化は無理だなw

先ず関空は発着料無料にすることを考えることだな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:03:19 Xev/P57D0
静岡空港(しずおかくうこう、Shizuoka Airport)は静岡県島田市と牧之原市に跨る、2009年6月4日に開港した地方管理空港である。
富士山静岡空港(Mt. Fuji Shizuoka Airport)という愛称がつけられている。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:08:50 Elx/YxuR0
>>452
つ兵庫県営化

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:15:09 MdhMyFXHO
 国際線で減便、欠航などが明らかになりました。
静岡空港と中国上海を結ぶ中国東方航空は来月下旬から週4往復を2往復
に減便し、大韓航空の韓国線は、予約が低調な便を欠航する予定であることが分かりました。
 県空港部によりますと、静岡空港から上海線を就航している中国東方航
空は、現在、日・月・水・金の週4往復を運航していますが、来月25日から3月27日までの冬
ダイヤの期間、月・水の週2往復に減便するということです。冬の間、需要の低下が予想されるこ
となどが理由だということです。
 また、韓国仁川の間を1日1往復している大韓航空は、来月11日と13日の2日間、あわせて
2往復を欠航します。この2日間の予約が少ないことが理由で、来月後半にも同じように欠航する
日を考えているということです。
 県空港部では、「上海路線は、春以降元に戻してもらえるようお願いする。今後とも需要喚起に
努めたい」としています。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:42:49 GgIxY3+T0
そもそも東京名古屋大阪の大動脈のど真ん中にある
地域に空港など作っても意味無いだろ。

空港なんか無くても交通機関十分発達しているし
中部や羽田、成田が身近にあるから
わざわざ静岡から飛行機なんかに乗る人がいる訳ねえよ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:45:21 Y9bqeyzR0
>>455
アシアナは好調なのに、大韓航空は何がいけないんだろ?
基本の機材が大きすぎるのか?
というか、アシアナに食われたのかな、機材変更してるし。

大韓航空 10月11日、13日 欠航(月末も欠航?) B737-900(187席)
アシアナ 10月10日、12日、23日、30日、31日 機材変更 A321-200(177席)→B767(260人)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 01:25:24 2zM/179vO
川勝平太何とか汁!

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 01:42:19 TffTsvL80
羽田は無駄な国内線を廃止して、国際線をどんどん入れてもらわないと駄目だし、
成田は今まで断っていた国の路線を積極的に入れないとならん。

静岡は、静岡で賄えるだけの国内線を自前でやらないとならん。
県民が、着陸料が馬鹿高く不便な中部空港の債務返済に巻き込まれるのは勘弁だ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 02:36:29 AdD09qgL0
3ヶ月経って、早くも減便の話が次々に発表
儲からない空港から次々撤退へ

静岡空港しかないFDAは空気を運ぶよりは
値段を安くしてでも、見せ掛けでも繁盛しているように県民に見せようとしている
ますます、FDAの体力がそがれ、会社解散へ一歩づつ近づいている

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 04:30:44 5dSwGnW80
>>430
トンネル掘らなきゃいけないから百億円単位で金が要るんだが…
誰が出すのよそれ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 04:46:43 DMoaVDDq0
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
URLリンク(www.e-)<)★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
URLリンク(s02.megalodon.jp)★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
URLリンク(gol)<)★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
URLリンク(www.yo)<)★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
URLリンク(da)★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 05:39:40 5dSwGnW80
911のときにイスラエル人だけで10人死んでるんだけど
(外国籍のユダヤ人は含まれていない)
どうして3秒でわかるようなウソをつくの?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 08:34:58 W91ImntJO
今年六月に利用しておいて良かった。
半券は永久保存します。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 12:49:29 A2dqx+uc0
この空港がある地域で、霧発生が多くなる時って次はいつごろ?

年間通じて、何月と何月が霧多いの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:31:11 C5zLJXwL0
>>430
東京なら羽田使うし、名古屋なら中部使うのがふつう。
なんで新幹線料金はらって、便数が少なく、空港設備も整っていない
静岡に誘導できると考えてるんだろうか?いみがわからん。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:37:28 h8FXTsiu0
>>466
誘導できると考えるのが、静岡県上層部役人のお花畑・・・いや、お茶畑頭。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:44:38 Aifs6fRKi
>>466
羽田は国際線を増便させないとならないし、中部は不便

静岡県内から三十分以内に到着できる新幹線直結は必要

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:06:25 ttxUT7Lt0
さっそく、お茶畑頭の典型が来ましたね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:14:23 i/kYA6cf0
>>466
そもそも地元県民の利便性や県内需要の掘り起こしよりも他地域のビジ客需要の分捕りに
力を入れにゃならんってところに根本的な問題があるような希ガス。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:34:03 RPj/10Lb0
JALが撤退すると利用客が半減する。
無料駐車場のため公共交通機関が利用されないのに、客が半減したら
バス路線は大打撃を受けて、おそらく撤退するものと思われる
バスがなくなりゃ、車では来ない他県の人間はますます来なくなる
ついでに欠航が怖くて車で来れない静岡県人も来なくなるかも知れん

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:37:16 4fpxmmKn0
あわてることはない
こっちにはFDA様がおられる

FDA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JAL

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:43:26 +PQOu5aI0
>>472
その割には川勝とかいう人は恫喝してまでJALを残したいらしいですけどねw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:10:47 A2dqx+uc0
その恫喝が、今までの為政者によるJALへのやり方だってのに、現知事はまた同じことを・・・。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:36:42 2djgGNUfO
11月から札幌線もエンブラエルになってしまった。特割がぜんぜん取れない。さようなら静岡空港。
予約も取りやすく自分の都合で便が選べる羽田に戻ります。結局 県民の為の空港にはならなかった、県民の血税を投入しておきながら団体ツアー以外は公務員位しか利用してない糞空港。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 03:42:43 1ZYeaxC50
>>475
11月の札幌=静岡の特割1、特割7とも、今現在、空席多数が殆どなんだが。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 03:45:30 c+371A4VO
ウソはいけねえなあ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 03:48:20 Y9b3VMSI0
静岡空港バッシングの連中は嘘つきが多いな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 03:48:50 c+371A4VO
今のは475に言った

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 04:20:07 Y9b3VMSI0
俺もだ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 05:02:50 djpKAZNX0
JALやANAで、普通席と特割1で同じ残席数のことがあるんですが、
これはどういうことですか?


482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 06:31:11 sKV4v3vLO
>>465
春頃が一番多いと思う。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 06:38:00 ucb24SjY0
>>481
両者の残席数が同じとはどういうことか、まず自分で考えてみるよろし
特割1に対する普通運賃のアドバンテージはどこにあるですか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 06:54:33 cQa71P6x0
【航空/鉄道】静岡県知事「2025年目安に静岡空港直下の新幹線駅を!全国に例のない利便性高い空港に!」[09/09/25]
スレリンク(bizplus板)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 07:51:33 +5LyJfUK0
>>484
利便性の高い空港になるけど利用する人はいない

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:30:53 +kQ4YQsq0
航空自衛隊の浜松基地と
静岡空港を交換したらいいんじゃねえの?
浜松市街のど真ん中の基地が民間空港になって
旅客機が飛んでくれたら便利
今はセントレアまで浜松西インターから80分もかかるし
自衛隊練習機は無茶苦茶な飛び方するので、
結構うるさいから旅客機の方がまし

浜松基地は浜松西インターにほぼ直結でアクセスもいい
静岡県西部120万人が利用するには
浜松基地と静岡空港の交換が最善だと思う


487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:34:24 5YZ8628C0
JALの撤退によって不採算空港に決定!
静岡県住民だが、こんな不要な空港の建設、誰が支持した??


488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:35:48 TDo9nv6q0
>>486
それを言うのはお前で100万人目だ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:06:40 LGjhdZNfO
ガラガラの空港連絡バスばかり走らせてないで就航先増やせよ。
台北 香港 グアム 函館 成田 松山 宮崎など。
開港以来搭乗客にアンケートばかりやってるけど県はデータしっかり分析しとるのか!

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:17:18 Aoij5mgg0
>>489
需要がないから飛ばせるところが無いんだって

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 15:23:20 AfcXgKUbO
>>470 この空港をどんな位置付けにしたいのか方向性がブレ過ぎ

やはり土建屋潤すだけで費用対効果は限りなく低い希ガス

どうせJRが難色示してるんだから、まずは新幹線を敵に回しても
ハブ空港へのアクセスを強化して、成田や中部に出なくても、
静岡を玄関口に就航先からさらに世界各地にストレスなく行ける
利点をアピールしていくべき

シルバーウィークの帰国ラッシュのTVインタビューで
「韓国でエステ行ってきました」って若い姉ちゃんに混じって
「ロスに行って来ました」って姉ちゃんがいたのが印象的だった



492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 15:39:15 Qg0CkcTY0
>>491
静岡から世界に行けるのじゃなくて、一旦韓国へ行って韓国から行くんだろ
だったら、手間は同じことじゃないか。中部や成田はそこから世界に行ける
何が悲しくて首都圏から新幹線で静岡へ行って、世界に行かなきゃならんの

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:32:57 EjaTha0F0
今日もターミナルは客でごった返していた
航空会社カウンター付近は無人だったけどね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:47:26 8MyqxE4h0
土建屋空港静岡のお陰で
静岡県民は増税で苦しむだろう。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:42:15 +5LyJfUK0
>>494
増税って言ってもせいぜい10円か20円程度だろ。
それくらいなら静岡県には最新鋭の空港があるぞって
見栄を張っていたほうがカッコイイ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:47:52 kDbrtEqH0
>>495
400万人弱の人口なのに10円20円の増税で済むとか本気でおもってんのか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:52:26 mE7XG8+F0
見学者ばっかだよなwww
いっその事、金取ればいいのに

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:55:29 kCB8MgIh0
>>496
維持管理費で、おおよそ4~5億程度。
これから、着陸料収入等を弾引いた額が赤字額となるので、
県民一人あたり、100円程度でしょうか。


499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:28:04 DRykw3RN0
>>498
それって旅行会社への補助金とかバス補助金とかJAL乗務員の宿泊料とか広告料とか全く含んでないよね。
URLリンク(www.sengokuship.com)
空港需要拡大事業費、開港準備事業費、就航促進事業費、空港開港期観光マーケット開拓事業費として計上されている38億7千万円

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:36:49 gWri2C3CO
だからどうした。
そんなのどこの地方空港でもやってるよ。
財政的にも静岡空港はごく一般的な空港。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:37:49 AfcXgKUbO
>>492 誰が首都圏から静岡へ客を引き込めと書いた?
新幹線アクセスなんて考慮する必要ない。千歳でも那覇でも
仁川でも、とにかくハブへのアクセスの向上とPRをして、まずは
今就航している路線の搭乗率上げるのが先決だと言ってるのだが。

航空機に慣れてない静岡人は何がなんでも成田や中部から直行便
なのか?w



502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:41:07 dMVcYkT4O
>>490
需要がないと言ってもボンQすら飛ばすせないのは背後人口考えると逆におかしくない?
他国みたいに高速鉄道と地方のリジョーナル航空が競争出来るくらいになって欲しいのはある。
現状では妄想に過ぎんのは分かってるけど。

ただ、そういう戦略とるなら極力設備投資を抑えて発着料を下げる努力を普通するんだが…。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:42:26 UtB/oajg0
静岡空港は無駄が無駄を生む典型だよ。
他の県に空港があるから静岡にも?
黒字になると言ってならなかったらどこの地方空港も同じと開き直る。

無駄な地方空港は全部清算してくれ、前原さん。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:44:17 iljvMgZZ0
子供じみたことを真面目に言われてもw

しかも2連発

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 18:48:00 gWri2C3CO
>>503
黒字の地方空港なんてないって(笑)
廃止にできるもんならそれでいいんじゃないか
不可能だけどね

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 19:00:59 NW21iK2+0
インチョン経由でも何でもいいんだけど、静岡から乗り換え一回で日本全国あ
ちこちにいけるならそれでもいい気がしてるよ。大韓・アシアナって日本のか
なり田舎の地方都市まで飛ばしてるよね。

これって現状ではできないんだっけ?どんな問題点があるんだ?韓国には入国
しないし、国内線感覚で使うのにパスポートが必要になるとか、その程度だと
思うんだけどどうしてだろ。

大韓もアシアナも日本の地方都市行きなんて60%程度の搭乗率なんだから、そ
の空席を使ってソウル経由の静岡-札幌, 静岡-沖縄 便を飛ばせば結構乗ると
思うんだけどな。もちろんJL/NHの半額ぐらいでならだけど。


507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 19:08:49 TDo9nv6q0
>>506
静岡-札幌って最安10000円くらいだけど、それの半額にするの?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 19:27:11 dfXBeZC+0
実際、インチョン乗り継ぎが・・・というけど
本当に多数いるの??
どーせ乗り換えるしウチの職場では乗り換えるのなら、
新幹線で品川で十分という結論。

しかし、国内線は静岡空港は便利だ。
静岡→千歳→釧路は便利だと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch