【NRT】 成田国際空港 Part 4 【10月 滑走路延長】at AIRLINE
【NRT】 成田国際空港 Part 4 【10月 滑走路延長】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 10:09:19 BLIxSgKZO
おじゃるまるの空組加盟でいちたみとにたみのトレードあるかね?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 10:21:16 LF14YRK/0
>>200
うんこ管理のビルが問題だな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:17:30 mDSMjMvf0
DL(NW)の整備みんな首で良いだろ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 13:02:42 Km8tQGUe0
成田はスカイチーム・ワンワールド専用空港でいいよ
スタアラは全便羽田に引っ越します

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 23:01:36 W/x5d6eG0
茨城に行ってやれよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:12:02 /eFuelqA0
>>203
>スタアラは全便羽田に引っ越します
素晴らしいね。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:22:54 J+1NmSpm0
>71
ユジノサハリンスク・・・国内線?国際線?


207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:17:23 N2n7UHT90
>>203
羽田発関空経由ということですね、わかります。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:16:21 +H5xxTC50
>>207


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:00:45 8qVItvtp0
既出だったらスマソ
URLリンク(www.tij.or.jp)

カルガリー、チェンナイ、ストックホルムも書いてあるが・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:28:06 g5ZEy5z/0
>>207


211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 20:06:20 g8NXm8cc0
24時間使えないで常に過密状態だったんだから丁度いいじゃんゆとりできて

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:44:56 oEohgu+50
質問良いでしょうか?

成田でトランジットをするのですが、その際に荷物を実家に
送りたいのです。成田の宅配カウンターで箱を売ってくれて、
梱包用具を貸してくれるところはありますか?

鞄は一つしか持って行かず、これごと送る訳には行かなくて


213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:03:26 TskCujVR0
一坪共有地売却求め提訴へ 成田国際空港会社
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:49:10 8qVItvtp0
収用委員会は成田に関してはやらないとか言ってたけど
この際方針転換してやってしまえ

跪け!命乞いをしろ!ナリバンから滑走路(2本)を取り戻せ


215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:12:31 NAAOqeLt0
いやま、Bランの2500m化も目処が付いてることだし、後は放置でもよさそうな
頭下げて買って下さいと言ってくれば、買ってやってもいいかなくらい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:27:52 QwDwUU340
>>212
URLリンク(www.ktc.cc)
> おみやげなどは、QL専用ボックス(有料)にて梱包・発送させていただきます
っていう話?

っていうか自分でググれー!

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 23:28:09 8qVItvtp0
とはいえ、B滑走路の2500m→3500m&横風用C滑走路3200mの整備を完了した状態なら、
安定度も増加するし、風向きで左右されることもある程度少なくなるし、
なによりやろうと思えばA滑走路を離陸専用、B滑走路を着陸専用に出来て
発着枠の増加も期待できるからNAAがやろうとしない筈もないと思うけどね

今回の提訴も、国自体が首都空港の拡張に力を入れていて、
さらに地元が成田の地盤沈下などで空港会社に対して好意的になってて、
自分達から空港会社に説明会を開いてもらったり、発着枠の拡大を自分達から
希望したりで、ここに来てNAAがかなりの追い風を受けてるのもあるんだろうな
現状での30万回へのシフトも早ければ13年には叶いそうなようだし

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 01:44:57 Ayox493i0
>>217
まったくのうそ。
まずCRW3200はしない。スポット整備しちゃうのにするわけない。
今は風の影響で横風専用が必要な事例はほとんどないから、安定感もほぼ関係ない。
あと、離着分離の専用滑走路方式は同時出発方式に比べて発着回数増えない。
13年に30万回も意味がわからん。誘導路ができるだけだろ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:37:51 fVK0mn/+0
>>218
>まずCRW3200はしない。スポット整備しちゃうのにするわけない。
これはその通り。先代の黒野社長時代から、Cラン計画破棄のコメントが出ていたね。

>あと、離着分離の専用滑走路方式は同時出発方式に比べて発着回数増えない。
空域に問題がなければその通り。
ただし、現状では成田の離着陸経路は一部が単線であり、完全なオープンパラレル運用は無理。
したがって、隣の滑走路との干渉を(ほぼ)気にせずに済む分離方式は管制上効率的。

>13年に30万回も意味がわからん。誘導路ができるだけだろ。
確かに直接的に30万回になるわけではないが、誘導路が出来てBの処理能力が増すのは大きいだろ。
・・・少なくともNAAの説明では、潜在キャパはAとほぼ同等となり、各滑走路15万回になるそうな。
もちろん、そうするためには地域への根回しと空域の改善が必須条件だが。
滑走路や誘導路など、狭義の地上インフラが30万回対応になるのを踏まえて、217は「早ければ13年」と言ったんだろ。

なお、新国交相の前原は、去年の質問趣意書で、空域さえ改善すれば40万回も可能と論じていた。
実現性は?だが、成田の増枠自体には前向きのようだね。
果たしてどうなる事やら。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:38:39 Amx+Uzza0
>>212
黒猫で箱を買って送ったことはあるけど。梱包用具って何?
ガムテープ類ならおそらく使わせてくれると思うが
だめでもコンビニで買えばいいんじゃないかな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:50:02 64e0b8fUO
前原がかなり前向きでよかったよ

まだ課題は多いが地元の理解は相当なようだし、
3500を奪還して
今後の産業会の支援次第では24時間もそこまで夢じゃないんじゃないか?

あわよくばヒースローとまでは行かないかもだが、43万回ぐらいまで増やせれば、今のままでも貨物三位なんだから再び覇権を取り戻せるな

そういや羽田のE滑走路計画はどうなってるんだ?




222:質問
09/09/18 15:29:43 EJIKBGwIO
友達の彼が
SWに自家用セスナで
成田から何ヶ国か経由してイタリアへ行くそうです。
友達は怪しんでますが、可能ですか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:08:36 95gZt75m0
べつに問題なく可能でしょう
普通の人はもっと楽な方法で移動すると思うけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:58:06 12V+Gq7b0
>>222
サンドウェッジ?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:04:14 q8YyeUaq0
成田空港周辺の団結小屋等に対する使用禁止命令について

平成21年9月18日
 通称「天神峰現地闘争本部」等、下記3ヶ所の工作物については、成田国際空港の安全確保に関する緊急措置法第3条第1項の規定に基づく使用禁止命令の期限が、平成21年9月18日に到来する。
 これらの工作物については、引き続き、平成21年9月19日から1年の期限を付して、多数の暴力主義的破壊活動者の集合の用に供することを禁ずる使用禁止命令を発することとし、この旨を平成21年9月18日付官報に公告した。

                                  記

              1 千葉県成田市天神峰字南台42番3に所在する通称「天神峰現地闘争本部」

              2 千葉県山武郡芝山町岩山字押堀1900番4に所在する通称「岩山団結小屋」

              3 千葉県山武郡芝山町朝倉字山王台460番2に所在する通称「三里塚野戦病院」
URLリンク(www.mlit.go.jp)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:11:06 cVh/A8EI0
これまでの奴を引き続きやるだけか

強制収用とかやるのかと思った

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:49:40 qilH18UO0
>>222
みんなの頭に浮かんでくるタイプのセスナで
満タンにすると荷物が積めないんだっけ?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:20:20 EhlTwNOhO
>>219
滑走路が10本出来ても、発着回数が100万回になっても、話し合いに参加する
方の反対派が「必要あるのか」って一言言えば駄目になりそう
相川もまた出馬するらしいし

229:222
09/09/19 10:48:38 GApUjpLKO
SWに急にイタリア行くから民間機がとれなくて、自家用セスナで行くそうです。

>>223
可能なのですか…
SWに滑走路使ったり渡航申請(?)とか、直前でも許可出るものですか?

>>224
サンドウェッジ?
セスナの種類とかですか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:10:29 OAlVKbeU0
>>229
セスナ社は大型ビジネスジェットもつくっています。
空港利用の申請は1週間前。この不景気だからSWでも時間帯で贅沢言わなければ
取得できそう。

231:222
09/09/19 11:16:56 GApUjpLKO
>>230
大型のセスナを個人で所有してる人って日本で沢山はいませんよね?
維持費もすごそう…

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 12:06:45 2ZdGXczM0
とはいえ最近の地元の協議でも
30人中反対したのは東峰とかの糞の一人か二人だけだったとかいう

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 13:20:14 EhlTwNOhO
>>232
糞だろうがなんだろうが反対してる奴がいれば協議は進まない
守る会だって賛成意見はすべて無視だしね
増枠賛成メール送った次の日に、中には賛成する人も出てきてますがよくない
とか書いてたw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:57:53 EUuckJdM0
地元でも反対派はもはや希少動物だけどな

うちの親父も若い頃はバリバリ反対派だったが、
今は大きな声では言えないが空港出来て良かった派。
空港のおかげで子供はみんな地元で就職したし、
孫にもいつでも会える訳で。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 10:45:35 yo2lVH6l0
空港賛成地主や空港関係者にテロを繰り返すナリバンには破防法が相応しい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 11:16:25 FUKKvB2BO
今からでも国発動しないかな
破防法か強制収用

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 12:17:12 DxEA3ZbI0
URLリンク(www.tij.or.jp)
2010年成田新規就航・増便
新規就航
ドバイ  週5便 EK
アブダビ 週5便 EY 
ドーハ 週7便 QR
ストックホルム 週3便 SK
カルガリー 週1便(季節運行) AC?

増便決定済み
カイロ 週7便 MS
ヘルシンキ 週7便 AY
ウィーン 週7便 OS
イスタンブール 週6便 TK
ポートモレスビー 週2便 PX
マカオ 週3便 NX

航空会社・都市名未定なもの・貨物?
ドイツ  週7便分
ベトナム 週10便分増便
香港   週2便分増便
インド(チェンナイ?) 週10便分増便 9W?
シンガポール 週1便分増便
タイ 週1便分増便
オランダ 週1便分増便

今後の交渉次第
メキシコシティ 週3便? AM (年内に週3便へ・往路ノンストップ便、JL撤退でさらなる増便も?)
ワルシャワ 週3~5便? LO (LOが秋に日本政府と交渉)
ウラジオストク 週2~3便? NH(ユーラシア協会内部広報から?)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 12:35:08 kSxTWLfJO
>>224
スワッピング

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 17:36:23 uYYOGjcW0
基本的に成田はどの会社も喉から手が出るほど欲しがってるから

ワルシャワはほとんど確定だろうな
これまでも何回かチャーターで来てるし

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:14:19 YuKXt1aV0
今日の11時~12時くらいに、電車が通るほう(さくらの山だっけ?)の公園で
A滑走路見てたんだけど、離陸する飛行機が滑走路にいるのに、着陸する飛行機が
入ってきてちょっとびっくりしたw
離陸するほうの飛行機が滑走路からエンジン始動、加速して飛び立った後、1分くらいで
着陸してたような・・・
あれは気のせいだったのか、はたまたああいうことはたまにあるのか疑問・・・。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:19:09 5LzQr6/n0
>うちの親父も若い頃はバリバリ反対派だったが、
>今は大きな声では言えないが空港出来て良かった派。

こういうフリーローダーな愚民どもに損害賠償を請求したいぜ。
税金いくら無駄になったと思ってんだよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:27:46 uYYOGjcW0
今度の買収どれくらいかかるんだろうか
勝訴して反対派の上告棄却してくれるといいんだが

前のは5年かかったんだっけ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:36:37 zAQ+ViP/O
>>237
EYってエチアド?
ドバイは観光地やハブ空港だから就航したいのは分かるけど、アブダビ便は
一体どれほど乗る人いるんだろうねえ…。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:40:27 HqT0Lhan0
反対派の爺さんは100歳になっても元気で活動していそう。

反対派1世はとても長生き。



245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 21:38:08 L+Fagcd10
>>240
成田じゃよくあること。
クラシックの最終日に無線聞きつつ撮ってたが、結構ギリギリのタイミングで
着陸許可出したりしてたよ。TWRが速度落とせーって言ってたりすることもあった。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 23:22:41 uYYOGjcW0
まだ残ってる枠に余裕があるなら
秋か冬あたりにアイスランド航空あたりが協議しにきたりするのかな?

成田にチャーター飛ばしてたりしたみたいだし

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 23:24:32 uYYOGjcW0
でも使う人少なそうだからこのままチャーター持続かも

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 23:52:22 DxEA3ZbI0
新規増加枠分ではあと、発着枠、72回週36便か

ちゃんと全部枠が埋まるのかね?
まさか、大減便のJALに枠与えないよね?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 00:20:44 RjCZP8Ta0
でも週7認めたら14枠吹っ飛ぶから、仮に週6便就航を認めると、3カ国限定になる。

週3便なら6カ国。だから思ったより残っていない。

羽田拡張で成田枠は少しは空くはずだからそこに期待。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 01:47:21 1s3Ejqxz0
>>245
これよりもずっと詰め込んでいるヒースローって一体・・・。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 03:39:18 wi9qdKHU0
LHRは滑走路の数では余裕あるんじゃないの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 04:16:07 1IPP/Rq8O
つ24時間対応 平行離陸可能 空域制限無し

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 04:19:15 1IPP/Rq8O
成田 つ17時間対応 平行離陸不可 空域制限 後はわかるな?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:39:28 xR4BoNTU0
A滑走路のアプローチ帯ができたら
航空博物館からの着陸機の眺めはもっと近くなりますか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 23:47:37 XZLBqujn0
LHRも24じゃねーよ。
欧州の空港で24のところなんてないだろ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 23:51:35 fWybDUkg0
欧州だと、CDG、MUC、FCOあたりが24hじゃない?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 03:31:22 V1smqR/A0
>>253
いや、総発着枠の話じゃなくて。

「成田で、発着便の間隔が短すぎてびっくりした」という話に対して、
「成田で驚くなら、ヒースローはどうなる。ヒースローはもっと間隔を詰めているぞ」という流れじゃないの?

LHRは2本の滑走路で40万回強/年。成田は2本の滑走路で20万回弱。
24時間運用と17時間運用の差はあるにせよ、ヒースローは相当間隔が短いだろ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 13:16:27 1toYoZHtO
>>257
成田も結構空いてる時間帯があるから、そういうとこに詰め込んでるんじゃない?
反対派は昼のラッシュ時の写真持ってきて、こんなに混んでるから隙間なんかない
って言ってるが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 13:47:14 1toYoZHtO
>>257
成田も結構空いてる時間帯があるから、そういうとこに詰め込んでるんじゃない?
反対派は昼のラッシュ時の写真持ってきて、こんなに混んでるから隙間なんかない
って言ってるが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 14:05:55 1toYoZHtO
>>259
なんで二回書き込まれてるんだ?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 15:00:41 ZYo13Qa00
大事な事だからでしょ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 19:24:08 VLB84iyr0
成田の騒音補償金の算定には、発着回数も基準となるので、
回数を増やすと、支払補償金が高くなるという問題もある。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 20:18:40 1toYoZHtO
>>262
発着回数増えると地域経済に大きく貢献ってのもあるけどね
反対派は信用出来ないっていうけど

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:16:25 /adpkMJA0
>>257
だからヨーロッッパは24時間じゃないって。内陸空港なんだから。
あと、成田はトランジットが少ないから繁忙時間以外便の間隔がおおきいんだよ。
ヨーロッパは機材ごとに飛べる時間が決まってるんだよ。
成田みたいに23-06全面禁止ってわけではないけど。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:15:29 O9PRUbyG0
現状でも21時以降はガラガラだし、
24時間化してもカーゴが若干増える程度だろ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 02:58:47 1QMo9T4wO
>>265
23時までの発着制限があるから、機材遅れ/整備を考慮しタイムテーブル上21時までの発着としている

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 06:52:58 cWO73J340
>>266
第二ターミナルは22時までやってるっぽいね

せめて0~1時までOKにしてくれるといいのにな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 06:53:50 cWO73J340
一時間増やすかどうかで一日当たりの発着数は20機は違うんだろうな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 08:13:12 oli1WZzE0
成田の警備費は毎年100億円

反対派がいないと警備費削減されるからなあ


270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 09:54:14 XtSXeM/80
今日の着陸って東京側から?それとも東側から?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:27:48 r8pz8x9zO
>>266
ダイヤ設定は11時までだけど、遅延があっても離着陸を認める
ってやると大分違うと思う
一応故意に遅延はやらないようにってことにして

272:266
09/09/23 14:32:02 1QMo9T4wO
>>271
実は福岡と新千歳はそれを認めている。
もっとも大抵引っ掛かるのは羽田からの最終で、いわば地域の生命線だからだが


273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:27:57 r8pz8x9zO
>>272
成田にとっても今後生命線になりそうだけどね
エールフランス最終便とかあれでも現地到着早過ぎるらしいじゃん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 17:59:02 r8pz8x9zO
>>267
夜10時以降は8便までって制限があったような
急病人や天候等でずれても文句言ってくる精神病患者がいるから、
夜間に今以上増やすのは難しいかも
着陸復航反対運動もあるくらいだし

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 18:31:34 nFnnbnwu0
LHRはNRTと比べて大型機(heavy)比率が低い分、間隔を詰められるのでは。
747とくらべて737は後方乱気流の影響が少ない分、間隔を詰められるし、
着陸時もさっさと滑走路を明け渡すってことで。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:07:07 tbbFxYp/0
>>273
AF277便  成田21:55発→04:15着(翌日) ですか?

あれは羽田発になるんじゃないのかな。01:00発位とかで。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:30:31 6eQTI6iU0
>>276
よくは知らんが、南太平洋方面との乗り継ぎもあるんじゃないの?成田発着で。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:33:54 r8pz8x9zO
>>276
そんなことはないって町長とかが言ってた
成田は現状維持で、羽田はあくまでも成田の補完だって
認識があますぎる

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:36:19 DxvlmVYs0
AFは羽田線開設決定だけど、成田発のAF深夜便はフランス領であるニューカレドニアと本国を結ぶ使命もあるから簡単に廃止はできないはず。

ニューカレ線はリゾート路線だし、一緒に羽田に移せれば一番良いんだけどね。
エアカランを羽田着18時/羽田発23時位で運航すれば、地方からの利用者も何とか当日中に帰宅できる人も増えるし、地方発最終便もしくは一本前で羽田に来て渡航もできる。
これにAF深夜便を噛ませれば、ヌーメア→パリもうまくいき、一石二鳥だと思うんだけど。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:55:42 DQESg1wl0
>>269
反対派いなくなっても警備は続くよ。
千葉県警の大事なポストだからね。
今だって過激派なんてもういないも同然なのに、1500人の空港警備隊がいるんだぜ。異常だろ。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 04:51:15 Tg/ERG9JO
>>275
そうだよ。
なのに猪瀬直樹ときたら何度もヒースローを引き合いに出して成田を批判してる。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 14:45:41 7o+36wrP0
>>281
猪瀬直樹は同じ論理で羽田の発着回数も批判してるよな。

…国際化したら大型機が増えて余計発着回数が減るだろうに。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 17:31:55 SbnLVIyy0
>>279
アナルファック?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 18:22:10 brYwgaj5O
>>283
アエロフロート

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:36:54 sAm4dIB90
井の瀬なんて高速道路について偉そうに語っていたくせに
いざ関係行政に直接関わったら、所詮ただの物書き評論家に過ぎないことがばれちゃったじゃん

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:43:38 l7i0k2mr0
空港までは経由によらず同一運賃
日暮里-(京成船橋)-空港第2ビル 1,000円
日暮里-(印旛日本医大)-空港第2ビル 1,000円

北総線の運賃水準維持の意向
日暮里-(250円)-京成高砂-(820円)-印旛日本医大 1,070円

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:55:54 brYwgaj5O
>>285
NHKの番組で、成田と羽田の住み分けとかふざけんなって言ってた

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:22:10 f2l3Fgjt0
>>285
猪瀬はポジショントークしかできない無能者だもんな。
あんなのが交通政策の中心に入り込んでるなんて理解できない。

>>287
東京都の副知事だから羽田に国際線が欲しいんだろう。
変に便数が散らばったら関西3空港のように不便になるだけなのに。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:28:52 bUI/Yi1U0
>>257
ヒースローは滑走路2本で年50万回近く飛んでる。
一年は365×1440 = 525600分だから
おおよそ1分に1回の割合で離着陸があることになる。
真夜中には飛行機は飛ばないから、ピーク時は(一日中ピークだろうが)
1本の滑走路につき90秒間隔で使ってることになる。
小型機の割合が多いとはいえ驚異的なことだよね。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:00:34 Angwf358O
中華航空は大陸との関係上羽田発だと思い込んでいたイタい30台後半オヤジですが、いつ頃成田に移ったのでしょうか?
また、その経緯についても知りたく思います。
御存知の方宜しくお願いします。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:28:36 bUI/Yi1U0
>>290
あれは2002年の成田暫定滑走路完成時に移った。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:34:26 uNaU/fJk0
今やJAAも無くなってJALが台湾に飛んでるしねぇ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:55:07 V/g+UlOG0
成田の日航の搭乗手続きの多さは異常。
乗務員よりはるかに美形。女子アナ級がゴロゴロいる。
日本のあらゆる企業で最高の美人多さではないか。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:44:08 50c3vWBt0
>293
JALってそんなに搭乗手続きが多いの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 00:21:44 AfvBRl7F0
>>293
じゃあ飛行機に乗らなくても美人に会えるってことだな。
成田の2タミの出発ロビー辺りをウロウロすりゃいいってことだな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 00:59:50 SVpi6MuR0
>>293
乗務員はオバサンばかりに成っちゃったからね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 01:05:03 p06Lccjn0
>>293
地上職員はDQNばかりだぞ、リストラするとしたら第一候補だろうな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 02:33:38 7ud8p7bi0
成田の地上は下請け会社だろ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 06:22:19 82HZIV+90
とりあえずこの空港アクセス悪すぎ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 09:23:12 jhGi55xG0
東京駅と成田空港を30分台で結ぶアクセス改善案は出ているんだが、
公共事業縮減でどうなることやら。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 09:55:46 v/PQBz++0
地方在住者から見たら、東京駅→成田が30分でも嬉しくない。羽田→成田が直通とか
荷物スルーでチェックインが理想。
チョンは嫌いだけど、地方から海外に行くにはやはりインチョンが便利。
まぁ、成田は首都圏需要だけでやっていけるから、地方のことなんて考えてない
だろうけど。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:56:59 jhGi55xG0
>>301
羽田と成田も直通だよ。50分台の計画。
荷物スルーはセキュリティの都合もあるし、どうかな。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 19:14:02 8wGX/7Ud0
荷物スルーがあると楽だよね。
成田行きを使うときと同様、羽田行き出発空港で荷物を預けたら、成田便であっても国際線到着まで荷物を受け取らずに済ませてくれるようにしてほしい。
それと、羽田~成田の移動はいい加減同一空港扱いということで無料にしてほしい。(ターミナル間空港循環バスや海外のスカイトレインと同じ扱いに)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 19:40:04 p9ZpbhYY0
>>303
現実問題厳しいと思うけどね。貨物専用線走らせる余裕は無いし、
トラックは渋滞があるし。スタアラワンワールドで羽田成田を分ける
ぐらいしかないんじゃない?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 19:54:41 LD5lqZCt0
>>304
まさか・・・こんな感じ?
【成田第一、第二(犬・空)】
JALを最終的に傘下に収めた方が第二、そうでない方が第一
【羽田(星)】
ANA

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 20:27:37 o13AI+TB0
>>293
ANAの方が若くて綺麗

by現場

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 20:43:57 AfvBRl7F0
JALはスラ~っとした人が多い
ANAはぽっちゃりした人が多い

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:06:31 v/PQBz++0
>>305
それいいかも。でも完全に勝ち組・負け組決まっちゃうねw

荷物スルーチェックインが無理でも、せめてエアポート特快には、
JRQのリレーつばめみたいにスーツケース置き場くらい作って欲しいよ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:21:46 2YRId3Tw0
エアポート快特専用の車両でも作ってほしいな。
現行のやつじゃ佐倉までしか行かないんだっけ?しかも京成線内は
快速だから、特急に乗り換えた方がよっぽど早いっていうねw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:22:33 LD5lqZCt0
>>308
そうなっちゃたら、行き先が特に近場の韓国とか台湾だったら、
問答無用でANAやアシアナ・エバーで決定だよなw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:33:45 qegtAxH00
B滑2500m化の1番機が747-400って...

飛べるのかというより、席埋まるのか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 23:43:10 w9uL6q6y0
>>310
ていうか、行き先が台湾や韓国韓国なら地方から直行で

313:861=864
09/09/28 00:14:15 Ig6ACZb70
>>309
しかも、成田行き特急の狭間なんで青砥で10分待ちとかになる。
急いでるなら船橋まで行って500円払ってスカイライナー乗って、京成に貢献しましょう!品川でNEXに乗り換えるよりは安いしな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 02:47:55 DVbnqRuA0
>>311
俺は乗りたいと思ってるが。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 02:54:14 eYlioFbO0
>>309
ちょうど新高速で運転される京成の無料特急車がロールアウトしたよ。
成田~羽田の直通エアポート快特が運行されるかどうかは不明だが。
もうすぐ公開されるはず。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 19:29:34 TvJPdvle0
>>313
HND-NRTのバスってあったよね?
そっち使った方が安いし早いし便利なんじゃないか・・・?乗り換えとかもいらないしな。
>>315
3050形か。あれって北総用の奴だったのか・・・知らなんだ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:36:04 U4AKMElF0
HND-NRTのリムジンバスは70分。3000円。
渋滞時は2時間かかる。HNDについてから切符を買っても混雑時は1時間待ち。
予約しておくとしても、飛行機が遅れるときのことを考えると、かなり余裕が必要。
やはり電車の定時性にはかなわない。料金も半額。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 01:05:08 PwgGfrid0
>>317
高いとは思うが圧倒的に楽なので、荷物が少し大きいとリムジンだな。
俺は15分以上待ったことはない。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 01:47:31 +zXcmh2e0
俺はいつもタクシー

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 02:04:23 ET8ClqDG0
>>317
混んでるときはアクアラインを使うから2時間はかからないんじゃないか。
無理に直通特急走らせても、いろんな路線を走る事になるし、都心の電車の本数の多い所を通るから、
他の電車の事故やわずかな遅れでも、ダイヤを乱される事になるよね。
電車の定時性にも疑問があるが…

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 23:28:06 oHnuz1sF0
成田の発着枠が不足してるといわれているけど羽田に比べると
便数が少ないように思うんだけと便数だけで決まるものではないの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 00:57:36 hto6DeDg0
羽田から成田まで移動とか超ワロスwww
田舎者って何なの?
必死っていうかそうまでして外国に行きたいのかよ。
成田って首都圏近郊の奴だけが利用してんのかと思ってた。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:00:03 7aNRB36t0
成田は関西人以外のほとんどが利用している。

関西での成田のシェアは1割未満だが、あとの地方では半数以上が成田利用。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:01:58 KsInzUT2O
最近にないバカだなw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:12:50 hto6DeDg0
田舎者だったらソウルや上海に出た方が早いし、
日本はいくらハードを整備してもソフトが全くダメ。
何もかも昭和のセンスのままなんだよな。
完全にグローバル化に取り残されてしまった。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:23:43 kLtAMg0y0
そこで祖国の仁川かよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:48:50 hto6DeDg0
アジアのハブ空港目指すのは諦めろ。
根本的に外人の受け入れが出来てないんだよ。
例えば日本人が海外で日本発行のクレカを使うことは当たり前にできる、
ところが外人が海外発行の自国クレカを日本で使うことはできない。
日本では日本のクレカしか使えないのだ。
これが日本。もう通用するわけがない。
24時間開いてない空港ってのも世界的に珍しい。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:51:03 hto6DeDg0
とにかく官僚がバカすぎる。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 06:42:16 bZuSaWyx0
羽田拡張希望

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 11:31:25 uOdthf2V0
500円ですか。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 11:54:14 +6F2Y5zwP
ああ、500円だ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 13:31:19 oxqm1aRQ0
500円で羽田拡張か

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 19:29:35 YcpQ/Vqw0
>325
でも地方空港に来るのはアシアナかコリアンエアーばかりしかも週2便とか3便とか
過疎そのもの、何も韓国に媚を売ることもあるまい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 08:41:07 njlDBxMg0
第2ターミナルビルの改装はないの?
完成から2012年で20年になるぞ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 09:05:20 rhR2njgX0
>>327
>根本的に外人の受け入れが出来てないんだよ。
いや、そんなことはない。成田と関空は外国人の利用も多い。成田はトランジット客も多い。
ただこの2空港以外は外国人の利用はかなり少ない。

>ところが外人が海外発行の自国クレカを日本で使うことはできない。
いや、普通につかえるが。
関空にいたっては過半数の店で銀聯カードもつかえる。

>24時間開いてない空港ってのも世界的に珍しい。
関空はターミナル・滑走路も完全24時間空港。札幌、那覇、羽田、長崎、佐賀、中部も24時間営業が可能だがやっていないだけ。
関空・羽田以外は需要がないんだよな。関空とて深夜は毎時3~4発着/hで貨物便がほとんど。2時から4時の発着は少ない。

ただ、関空はコストが高すぎてせっかくのハードが有効活用できていないのは事実。
成田は永遠に世界標準にならないのだからもう少し関空に力を入れていいと思う。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 09:48:18 h2+l0uPs0
>>334
増築や改装はちょくちょくやってますがな。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 12:13:27 AlJdn5qsP
3セク方式が今となっては悔やまれる。
地方の不要空港に投資せずに、他の空港と同じに国営にしておけば
何の問題も無かったんだよな。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:36:25 XxDKJQYrO
>>325
昭和のセンスって反対派のことか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 01:21:09 APj/njgZ0
>>338
>>325自身の事だろ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 23:47:41 +HVNIWqk0
>>335
関空のコスト高は上下一体運営が最大の原因だろう。

>>337
同じような理由で成田の国営化も出来なかったはず。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 10:26:52 NMEUKjqT0
成田乗り継ぎ客から拳銃 厳重警戒の米出国すり抜け
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 14:57:28 KpqK91HP0
名古屋空港と繋ぐのはいつになるんだろうか
成田枠がないのかな
名古屋なら結構集客できるはずだが

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 15:01:52 fAgZdUMv0
LOTポーランドの乗り入れが正式決定しますた

次はケニア航空かな?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 16:22:51 NN0in/4GO
ポーランドおめ

>>343
ジャマイカ、チリ、ポルトガル辺りじゃね?
あとはアイスランドとか南アフリカとか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 17:24:37 fAgZdUMv0
ジャマイカは治安がテラヤバスだしポルトガルは乗り換えが容易で欧州は充実してるし
アイスランドは平時はそこまででもなく、冬期はチャーターが結構来てるから、
>>344が上げてる中だとラン航空が有力なんじゃないかと
親日国だし

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 17:30:36 fAgZdUMv0
wiki見たら
ラン航空は日本路線申請中とか書いてあるな
どこの国でもそうなんだろうけど、wikiに書いてあるぐらいってことは
かなり本気なんだろうな

まだ枠空いてるかな?
ケニアとランとマレーヴは入れてあげて欲しい所
エアパシフィック、トランスアエロとかが撤退してるから
その分の枠を与えられないのだろうか

エル・アル?しらね

そういやトルコ航空は大幅にパワーアップするみたいで吹いた
週3→週6

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 19:37:46 QaZrQLBI0
URLリンク(japan.donga.com)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 19:40:44 +Cp856aH0
>>346
成田乗り入れを拒否され続けているエル・アルは、
イスラム諸国と同等の扱いを求めるべく、
未だに成田乗り入れに拘り続けている。

羽田なら(近距離国際線云々と関係なく)乗り入れ可能らしい、
それを嫌がっているため、いつまで経っても平行線状態。

特別待遇で羽田乗り入れ可能なんだから、いい加減話に乗ればと思うのだが。
地上支援も、羽田に力を入れているANAなんだし。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 20:40:51 w+sYwXlXO
他の航空会社が血眼になって羽田に来たがってるのになんで拒否ってんだ
意味不明

てか特別待遇だろうに
結んだ日本も不思議だが 流石キチガイスラエル

マレーブとランは何気に日本のサイトあるのな
気が早い

マレーブはいい加減過ぎだがw
必見の価値あり


そいや南アフリカ航空が成田乗り入れするそうで

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:09:36 NN0in/4GO
>>345
乗り入れ希望国の中でそこそこ大手で長距離可能そうなのをあげてみた
ハンガリーやリトアニア、マルタも希望してるみたいだけど、小型機中心だしなあ
あとは、JALが撤退しそうだしTAM辺りこないかな

乗り入れ希望だけならコンゴとかザイールもあったかね?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:19:57 NN0in/4GO
>>349
南アくるの?
一応1タミにロゴは入ってるね
ジェットエアウェイズはどうなんだろ

個人的にはモナークとかbmiとか来ないかなとか思ったり

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:51:35 NN0in/4GO
>>349
南アくるの?
一応1タミにロゴは入ってるね
ジェットエアウェイズはどうなんだろ

個人的にはモナークとかbmiとか来ないかなとか思ったり

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:59:26 w+sYwXlXO
>>350
マレーブは結構日本来てるよ チャーターで
頻度も多い

ロイヤル・ヨルダンは関空に来てたけど
機材がボロボロで運航不能になりますた

南アメリカ航空はWikiで見ただけだけど、
来年W杯あるから乗り入れはしたいだろうね

アフリカの大半はEU乗り入れ禁止だから厳しいだろうな


354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 23:15:26 w+sYwXlXO
……スマン
嘘ついた

マレーブは767を売っちゃってたよ…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 03:24:37 MP/bhjV10
ハンガリー経済自体がメタメタ状態だからな・・・

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 16:32:51 qLFeYwx40
>>351
南アフリカ航空はコードシェアでNRTに就航しているからロゴが貼ってある。
モナークは格安チャーター主体だから可能性はかなり低いのでは。

>>353
ロイヤル・ヨルダンが定期便でKIXに就航した、ということ?
そのような事実はありませんが・・・。
もしかしてロイヤル・ブルネイ若しくはロイヤル・ネパールとお間違い?

マレーブが頻繁に日本の地方空港にチャーターを飛ばしていたのは90年代
前半くらいのことだろ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 18:14:25 YdX7JOcFO
ああそうだった…
多分ネパールだ
間違えた

昔は成田希望してたのに
今じゃその体力もないなマレーブ……

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 18:28:04 nehftOIJO
体力と需要から考えると、やっぱり次は南アかラン辺りが可能性高いってことになるのかな
サウジやヨルダンも可能性はあるかも
ところで、Wikiにあったイベリア就航は流れたのかなね?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 18:46:52 qLFeYwx40
>>358
個人的にはイベリアに来てもらいたいが、もし週3便とかなら同じワンワールド
のBAのLHR乗り継ぎとかの方が便利ということになってしまわないか、特にビジ
ネス需要は。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 19:01:40 D/QyCRY30
イベリアは復帰が決定していたはずデスヨ
それも2009年内だから近いうちに正式な日付が決定されると思われ
イベリアはちょっと前まで元気がなかったけど、
最近盛り返してきて、採算が見込めたんだろう

トラベルビジョンにあった記事によれば、ケニアも乗り入れたがってるみたい

ケニア政府観光局のアジア最初の拠点を
わざわざ、それもまだ直行便がないにも関わらず、
置いたあたりその意気がうかがえる
URLリンク(www.travelvision.jp)

ラン航空も、コードシェアも直行便もないのに
日本サイトを開設してるあたりかなり本気だろうな

成田に乗り入れてるのにモンゴル語と英語しか用意しない
いい加減極まりないMIATモンゴル航空だの
便所が汚いウズベキスタン航空とは大違いだ

NAA及び国交省としても、ヴァリグは勝手に爆死しやがったし、
これから日本航空もサンパウロから撤退するから
南米路線の確保を図りたいだろうし、
枠にまだ余裕があるなら真っ先に交渉しそう
URLリンク(www.lan-japan.jp)

サウジは一度撤退したけど、今年の7月27日に
航空協定を発効してるから、後は国交省次第。
日本の中でも巡礼したいイスラム信者もいるのかも?
URLリンク(www.mofa.go.jp)



マレーヴ…。
URLリンク(www.malev.jp)



361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 19:14:17 AAx8tl7X0
>>360
MALEVwwwww
どこの中学生のサイトだよwwwww

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:33:56 YL792/Yb0
>>346
日本航空なんかよりよっぽど日本人に馴染みがあるトルコ航空には何故?
デイリー就航を認めなかったんでしょうか?それが不思議で仕方ないです

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:38:26 jzC0Qjc50
>>362
当時はまだA滑走路一本しかなかったし、
まず路線の拡充を求められたからでは?
んで、ここ最近になってまた需要が増えてきて、
そこで発着枠の拡充が来たからチャンスとばかりに週6にしたとか

まあ機材の問題もあるかもね
ニューギニア航空みたいに

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 22:25:04 YdygMYcg0
LAN は、911前に日本乗り入れを表明していたけど、
oneworld に加盟後、JL/AAとの提携強化で、自社で
日本まで就航するメリットなしとして、撤回したはずですよ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 23:01:18 jzC0Qjc50
>>364
そうなのか・・・残念

じゃあ次は一体どこなんだろうか?
いくら2万程度の増便とはいえ、
まだ枠余ってるだろうし

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:25:25 L+ceSWZEO
乗り入れ待ちはウガンダとかコンゴとかもあるw
モーリシャスやマダガスカルの方が可能性はあるかも
南米だとウルグアイ、パラグアイ、パナマ、チリとかも希望してる
アイルランドもあるからエアリンガス来る?
パラオはコンチネンタルかね?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:08:08 VfLAqPWD0
いくらなんでもウガンダとコンゴはないだろwwww
がんばってリース機借りたりすればわからないけどwwww
あと、セイシェルとかもいるから、リゾート狙いでエアセイシェルとかも面白いかも
チリは上記の通りなら無い。
エアリンガスは今ヨーロッパ路線に力を入れてるんだよな
パラオはどうなんだろ?親日国だが、玉に日本航空が行ってるけど。
あと何気にチェコが首相自ら直行便やらせてくれって言ってる

個人的にはポルトガル、ケニア、セイシェル、南アフリカ、ペルー、
ブルネイ、マダガスカル、チェコ辺りが面白いな

早く30万にして路線拡大してやってくれ
住民の同意を取り付けるのにそう時間はかからないはずだ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:26:47 L+ceSWZEO
>>367
成田乗り入れ希望国のリストがあって、コンゴやウガンダも一応載ってるww
パラオはグアム経由で出てるから可能性はありそう
チリは政府が要望出してるんじゃないかな?
ランチリ以外だとチリは何があるんだろ?

あと、貨物便はTNT辺りが可能性あるかな
関西は乗り入れ決まったみたいだし、ポーラの穴埋めで希望
事務所もあるみたいだしね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:31:48 L+ceSWZEO
TNTは今年には関西に乗り入れするらしい
成田にもこないかなー
URLリンク(www.mlit.go.jp)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:36:27 VfLAqPWD0
>>368
乗り入れ希望のリストどこにあった?
前オレもみかけたんだが、NAAのページから削除されたのが多くて
見当たらないんだ
ウガンダもコンゴも能力に問題がある上にEU乗り入れ禁止wwwww

TNTでドソキーユングを思い出した俺は異端

ケニアは水面下で結構協議してるらしい

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:21:41 eAen5bWs0
URLリンク(japan.donga.com)
KTXで釜山や木浦から仁川空港まで乗り入れ

成田、負けたな。
こっちは地方民が成田を使わないで仁川に行っちゃうってのに、あちらは地方民でも
絶対に乗り継ぎ旅客を日本になんて渡らせないって考えだな。
「ウリにはインチョンっていう立派なものがあから、任せておけ! まだまだ余裕はあるニダ」
って感じ。


372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:24:25 L+ceSWZEO
>>370
帰ったら調べてみる

ドンキ3は面白かった

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:52:02 B5jhEpMc0
>>371
トンキン猿が涙目だろうから、
俺も嬉しいぜ

GJ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 20:26:23 L+ceSWZEO
2009成田空港ハンドブックより
日本乗り入れ希望国 平成21年3月現在 42ヶ国1地域

アジア・オセアニア(10ヶ国・1地域)
モルディブ、カンボジア、ラオス、パラオ、アフガニスタン、サモア、
マーシャル、バヌアツ、ナウル、マカオ、カザフスタン

中近東(2ヶ国)
イラン、イエメン

中南米(8ヶ国)
ペルー、チリ、コロンビア、ジャマイカ、グアテマラ、パナマ、
ウルグアイ、エクアドル

EU加盟国(10ヶ国)
ポルトガル、チェコ、アイルランド、マルタ、スロバキア、ルクセンブルク、
エストニア、ルーマニア、ブルガリア、ラトビア

旧ソ連諸国(1ヶ国)
トルクメニスタン

その他ヨーロッパ(1ヶ国)
アイスランド

アフリカ(10ヶ国)
モロッコ、ケニア、チュニジア、ナイジェリア、タンザニア、マダガスカル、
モーリシャス、ウガンダ、セイシェル、コンゴ民主共和国

NAA調べ

だそうです。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 20:31:53 L+ceSWZEO
ハンガリーやブルネイ、南ア、サウジアラビア、ギリシャなんかは入ってないみたい
水面下の交渉もあるのかな?
ルクセンブルクはカーゴルクスなんかがそうなのかな?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:18:08 VfLAqPWD0
>>374
乙。
ハンドブックなるものがあったのか。
欲しいな。

ってか乗り入れ希望国…


         増    え    て    る  ・    ・   ・



どういうことなの…
2008年にはまだ40カ国1地域だったような

つドンキーはSFC全部クリアしますた

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:24:42 VfLAqPWD0
この時点でポーランドが入ってないのはなんでなんだろ
ってかモルディブは乗り入れてなかった?
スリランカ航空だから自分のところの機材じゃないからか?

やっぱり個人的にはケニアとチリあたりが有力かと
あとパラオ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:33:57 VfLAqPWD0
モルディブ国営会社…あったよ…びっくりだ

URLリンク(en.wikipedia.org)
でも737しかないんじゃ、たとえ30万回実現して枠貰えても飛ばせなくないか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:43:01 PZ18AnQB0
>>378
ANAがインドのムンバイまで737で飛ばしてるじゃん。
距離はモルディブもムンバイもそんなに変わんないでしょ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:54:16 VfLAqPWD0
あ、そうかNGならなんとかいけるか

ってかよくみたらスリランカ航空マレ経由やめてた
だからかモルディブ…。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:00:49 VfLAqPWD0
・・・ように見えたがそんな事はなかったぜ

つ土・火曜日が直行便

つ月・木曜日がマレ経由

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:07:44 2hCEUoGWO
>>379
ムンバイって客席の少ないANAビジネスジェットとかいう奴じゃなかったっけ?
まあ普通の737NGでも行けることは行けるだろうけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:23:18 2hCEUoGWO
日航がサンパウロ撤退するならTAMかゴルあたり来ないかねえー。
ところでヴァリグって既に発着枠無いんだよね?
この前スカイライナーの車内にあったターミナル案内見たらまだヴァリグ書いてあるんだが…

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:42:06 VfLAqPWD0
ヴァリグは自爆してあろうことか格安のゴルに乗っ取られて発着枠はおろか

事務所も消滅していたはずだが・・・

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 00:17:57 arPz0SMjO
>>376
ハンドブックは航空博物館とかで売ってるよ
定価950円!
いろんな資料が載ってる


バナナバード集めるのが楽しかった

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 02:16:32 Y/PihTNU0
もう成田の2万回増枠分は8割くらい埋まったのかな?

分かる人いたら教えて

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 05:25:48 a58C5eq+0
>>386
はっきりしたことはわからないが
www.tij.or.jp/report/event/20090723_8b.pdf
7月23日の時点で63%埋まってる
この資料の通りであるならば、
その後に追加されたのは

エジプトの週3→デイリー
ポートモレスビーの週1から週2
ワルシャワの週3のはず

それを考えると、
スロットを8消費したことになるから、
少数点以下切り捨てで
約15%の消費

ってことは今現在78%の枠を使ってるから
残り22%、残枠56前後って所か

近所の高需要路線以外なら
ケニアとかマルタが入り込む余地はあると思うが、
国内の成田へのネットワークに回すかもね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 05:38:11 1ZPoIGjy0
糞成田信者「成田が日本の表玄関、日本第一の空港なのさ」
関空支持者「そやけど成田は騒音問題で24時間化はムリやん」
糞成田信者「エッ…。そ、そんなの24時間空港にしなくても、何とかなるさっ」
関空支持者「ソウル仁川国際も上海浦東国際も香港国際も24時間やん。遠距離便は24時間でないと不便やろ」
糞成田信者「そ、そりゃ東京はクソみたいな都市だから仕方ないのさ(泣)」

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 05:51:11 a58C5eq+0
・・・すまん間違えた
往復だから、使用スロットは16だな
まぁ残ってるのは同じ数だが

デイリー運航なら
あと4個は会社が入れるな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 05:52:22 1ZPoIGjy0
糞成田信者「成田が日本の表玄関、日本第一の空港なのさ」
関空支持者「えーそやけど土地せまいし、滑走路の長さも本数も足りんやろ」
糞成田信者「えぇっ…、そ、それくらい何とかなるさっ。4,000m滑走路あるんだぜっ」
関空支持者「4,000m滑走路くらい最新の国際空港じゃ珍しくないで。それにもう1本は短いし使いにくいやん」
糞成田信者「う、ううう…、仕方ないじゃん、成田空港計画した人が悪いんだよ!」
関空支持者「東京人はアホやなぁ」
糞成田信者「そうです! ボクら東京人はアホなんですっ(泣)」

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 05:56:48 a58C5eq+0
%は多分間違ってるorz

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 06:00:05 1ZPoIGjy0
糞成田信者「成田が日本の表玄関、日本第一の空港なのさ」
関空支持者「あれ? でも成田って将来性ゼロやろ。拡張に限度あるやん」
糞成田信者「うぐっ…、し、将来的には滑走路3本になるんだぞっ」
関空支持者「3本目は住民が反対しててムリやろ。それに現時点でも2本っつーか1.5本やん」
糞成田信者「そ、それは関空も同じことじゃないかっ」
関空支持者「関空は2本とも長距離滑走路やし、土地は無限にあるし滑走路3本でも4本でも造れるで」
糞成田信者「うっ、羨ましいッ! か、関西ってスゴイんスねっ」
関空支持者「東京人はあんな下らない空港つくって、日本の恥さらしや。ホンマにアホやわ」
糞成田信者「その通りなんですッ! ボクたち東京人は救いようのないドアホなんですッ(号泣)」

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 07:08:05 Y/PihTNU0
>>387

この資料は5月までのデータみたいだから、トルコ、イタリア、スイスを加えなければいけないね。

トルコが4、イタリアが8、スイスが4だから16スロット消費。

よって残り40枠。国内線も増やすから残り30枠くらい。

まだ入れる余地はあるけど、アメリカ、中国はまだ終わってないし・・・
南アフリカあたりは来てほしいけど。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 07:39:24 a58C5eq+0
抜本的な解決はやはり30万か
騒音コンター及び30万に向けての調査は始まっているらしいが

まぁこの今のままでも本当は23.5万処理できるらしいから
そこまではすぐだと思うけどね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 09:29:50 arPz0SMjO
JALが計画してる国内線増強って枠は手持ちの中で使うのかな?

>>394
現状で25万回を目指すって話もあった
就航待ちリストを根拠に、希望してても弱小国ばかりだから多分飛ばさない
増枠いらねって言ってるのもいたけど、リストに無いのが認められたりしてるから
油断出来ないのかな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 11:18:08 a58C5eq+0
>>394
あれの枠の中に国内線はなかったから、そうなのかも

アフリカ系でも意外にセイシェルは機材もってるからいけそうだな
767ERだから日本路線が決定しても運用に支障はないはず
機材の量は多くないから多くても週3ぐらいだろうけど

基本的に日本路線はドル箱(エアパシフィックはドジったけど)だから
どこも乗り入れたいだろうしな
スカンジナビア航空だって、
あれはデンマーク、スウェーデン、ノルウェーの出資なのに、
これまででコペンハーゲンだけで、ようやくストックホルムが認められたけど、
一人だけ仲間外れにされて
出資元のうちの一国のノルウェーが黙ってるとは思えないしな
本当はオスロ路線も開きたくて仕方がないはずだ

書かれてないところで有力な所ね…う~ん…

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 15:52:08 9SHh58ou0
イベリア就航は流れたな。

あと、南アは直行はやる気なし。
たぶん、これで終わり、せいぜいパラオくらいだろう。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 16:47:43 DsrhZZOKO
茨城スレによるとカザフスタンのエアアスタナが羽田・成田の乗り入れを希望しているらしい。
入れない時の為に茨城も考えているそうだ。
ただ需要があるかわからんが。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 16:59:38 a58C5eq+0
それを言ったらウズベキスタンなんて乗り入れないと思うぜ…
あの国チョンに染め上げられかかってるから早く乗り入れさせてあげればいいのに

ってか情報仕入れた奴どっから持ってきたんだwww

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 17:02:40 a58C5eq+0
まだ枠は残ってるな?
ケニア・チリ・ペルー・セイシェル・カザフスタンあたりに枠あげろよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 18:35:59 9g7HK0x6O
そんな路線誰が使うんだ?


402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 18:58:39 a58C5eq+0
・・・ですよねー。

どちらにしろ大体の先進国には路線開いてるから、
ここからは小さい国メインだろうからいまいち見当がつかないな
規模がでかい所を考えると、
チェコ、ポルトガル、チリ、南アフリカあたりなのかなやっぱり

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:03:41 indKzY8p0
>>374
リストに「イラン」が入っているが、イラン航空が大昔から乗り入れているよね。
もしかしてイランは正式な「航空協定」ではなく関係省庁の覚書のようなもので
乗り入れを認められているということなのだろうか。
ルクセンブルグのカーゴルクスのように。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:08:20 indKzY8p0
>>402
90年代の一時期、ヴァリグがNRT-LAX-LIM-GRUというにペルーを経由していたことがあった。
スリランカン航空のモルディブ経由のように、日本乗り入れ就航希望国にまともなエアライ
ン・機材が無い場合は、隣国のエアラインに就航権を認めるというのも一つの手なのではな
いだろうか。(勿論関係国全ての合意が必要だが。)
思いつきだが、例えばコンチネンタル航空にパラオ線運航権を与えるとか。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:34:26 a58C5eq+0
パラオはフラッグキャリアがないからな
実質コンチネンタルにまかせるのがいいんだろうな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:39:11 a58C5eq+0
まぁ向こうの人的には
日系航空会社が定期便やってくれるのがいいのかもしれないけど

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:39:20 arPz0SMjO
>>401
ケニアやペルー、チリは観光でそこそこ需要はあるよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:40:21 indKzY8p0
KIXが開港したてのことだと思うが、NZがKIX-NAN-AKLとかKIX-BNE-AKLとかを
運航していた(BNEではなくSYDかCNSだったかも)。
南太平洋の島嶼国の乗り入れ希望については、QFやNZに権益を与えるという
のも一考だろう。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:44:18 a58C5eq+0
近隣太平洋諸国なら、
日本航空がまともでさえあったならJALウェイズ名義で
小型機でパラオ定期便ってのもおいしかった気もするんだよな…。

今となっては夢だが


410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:51:11 arPz0SMjO
>>409
今も経由便ツアーがあるから、コンチネンタルが直行便飛ばすかもよ
あとアラスカ方面も最近ツアーが多いね
航空博物館の乗り入れ会社にアラスカ航空があったけど、いつの話よ?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:58:45 a58C5eq+0
>>410
あのキモいアボリジニの顔が乗っかってる奴かwwwww
随分前なんじゃない?まだソビエトがいた頃のとしか考えられない

アラスカは貨物のハブとして機能してるけど、観光需要は夏は皆無なんじゃなかったっけ?
フェアバンクスもアンカレジも。
だから定期便ないのかな?
石油取引とかでビジネス往来ありそうなもんだけど

どっちの空港か忘れたけど、どっちかの空港のサイトにアラスカ航空のとなりに
JALが居て吹いた

あとパラオの空港、日本本当に援助したのかッて言いたくなるぐらい酷いなちょっと
某日成な空港とまでは言わないけど

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:00:53 indKzY8p0
>>410
アラスカ航空はもしかしたらコードシェアとして乗り入れているのかもよ。
NWあたりと割と親密な関係なんじゃなかったっけ?

>>409
太平洋諸国じゃなくてもいいけど、パラオ以外に「隣国エアラインに就航
してもらえばいいのに」という路線は他にないかね?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:02:03 indKzY8p0
>>411
アラスカにアボリジニはいないだろ??

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:03:16 a58C5eq+0
>>413
間違えたorz
正しくはイヌイットが正解だった

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:06:43 a58C5eq+0
>>412
太平洋諸国なら、上にもあるとおり
マーシャル、バヌアツ、ナウル、ミクロネシアあたりじゃない?
フィジーはエアパシフィックがしくじった経緯があるからダメだけど

コンチネンタル、カンタス、JALウェイズあたりが適任か

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:08:49 a58C5eq+0
あー
バヌアツだけは例外かも
バヌアツ航空あるから

さすがにツバルに乗り入れろとまでは言わない

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:12:44 jkON+Ceu0
>>412
北京~平壌

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:13:52 indKzY8p0
>>415
JALウェイズってことはないだろう、JLグループの今&今度数年間の状況を踏まえると。

>マーシャル、バヌアツ、ナウル、ミクロネシア
このあたりの国は流石にビジネス需要も観光需要もGUM乗り継ぎで賄えてしまいそうだが。
勿論、直行便が就航することによって一気にメジャー渡航先に化ける可能性もあるが。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:15:17 indKzY8p0
>>417
どういうこと?
PEK-FNJなら既に中朝両国のエアラインが定期就航しているが。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:21:10 a58C5eq+0
ナウルは昔は日本来てたんだよな
アワー航空

ただスカイマークよろしくパイロットが足りないだの
事務所の料金を滞納していたとかお粗末極まりない理由で撤退してしまったがww
沖縄空港に来ていたらしいから、
本当は沖縄をもっとそういうところのハブにしてもいいんだろうけどね


JALウェイズは金削れるからいいと思ったんだが…
詳しく教えてくれるとありがたい
今は全体がヤバいって印象しかなくて


421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:22:36 a58C5eq+0
>>417
日本にそもそもうるさくて来るな呼ばわりされてたり、
EU乗り入れ禁止されてるアレかwww

でも中国側はなんの路線飛ばしてんの?
機内食が家畜以下の東方航空?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:28:28 indKzY8p0
>>420
JALウェイズは、SPNから撤退するくらいなので、それ以下の需要しか
見込めない所に就航するくらいなら、SPN路線復活に注力した方がよさそ
うだが。

OKAは、中台直行便の運航が認められていない頃なら、HKGのように中台
乗り継ぎ需要を取り込むことが可能だったんだろうけど、取りあえず今
はNHの貨物ハブの成り行きを見守りたい。

>>421
中国からはCAが就航しているよ。
NHのマイル特典ではPEK-FNJの利用が不可で、その旨ウェブに記載がある。
(理由は不明。)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:34:04 a58C5eq+0
>>422
そこまでダメだったのかよ…。
ウェイズでそれなら本家はもっと駄目だな

新千歳も、本来なら欧米がアジア地域に来る時に一番近いところだから

ハブにできる地理的素質はあるんだよな
今慌てて国際線ターミナル整備してるけど

中国国際航空…。
儲かってるのか…?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:40:20 indKzY8p0
>>423
JALウェイズ、というかJLグループは、波動の激しい観光路線はチャーター
便を中心にしていくのではないだろうか。
アラスカ、クロアチア、パラオ、などは繁忙期にまとまった便数をチャーター
便として飛ばしているよね。

>中国国際航空…。
>儲かってるのか…?
国策じゃないか、きっと。
元々CAが就航していたが、数年前に運休。
代わりにCZが就航したが1年足らずで運休となり、少しのブランクの後CAが再就航。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:42:52 a58C5eq+0
>>424
九月ぐらいにリトアニア行きなんてのがあったな

観光路線はよっぽどじゃないとチャーターか

国策ですな
案の定儲かってないみたいだし
嫌々やってる乗務員の顔が浮かぶようだ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:48:33 indKzY8p0
ID:a58C5eq+0さん、色々な話ができて面白かったよ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 21:09:23 arPz0SMjO
貨物便は何か入ってこないのかな?
あと、関西・中部に来てて成田乗り入れないとこも次期候補かもしれない

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 21:35:57 a58C5eq+0
>>426
こちらこそトンクス
楽しかったZE!

>>427
関空は貨物ハブになりたいみたいだけど、
八月にチャイナエアラインが乗り入れた他は動きはなさそうだね
旅客機は年末までにジンエアー、ゼストエアーが乗り入れるみたい
格安航空会社みたいだから、やっぱり着陸料のうまみが大きいものかと
関空も思い切ったことするね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 21:58:40 arPz0SMjO
>>428
そういや関空はLCCもいたね
LCCは成田乗り入れの参考にはならないかも
貨物便は関空だけってのも多いね翡翠やTNTとかアリタリア辺りこないかな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 22:05:33 a58C5eq+0
アリタリアは成田に十分枠持ってるからそっちで賄ってるのかもなー
エールフランスなんか毎日四便運航してるし
アメリカは論外

なんか暗い感じではあるけど収入は増えてるんだよね関空

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:15:30 M6qOQZSq0
イベリア航空就航再開が流れてしまったのは旅行業界にとっても大痛手!

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:22:56 a58C5eq+0
>>431
マジで!?
ソース求む!

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:33:07 arPz0SMjO
>>432
NAAの人が言ってたよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:45:52 a58C5eq+0
そうか・・・残念だ

一体どこで聞いたのかと小一時間(ry

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:58:29 9SHh58ou0
エアアスタナ実現させてほしいね。アルマトイ週2程度で
あとは、アエロスヴィートのキエフも可能性ある?

ユジノサハリンスクやウラジオ、ハバロフスク、ノボシビルスクなんてのは動きが無いのかな?


436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:25:15 b+cRCwGTO
>>434
今年の春頃地域共生係?の人に聞いたんだよ
Wikiで見たけどいつ頃来るのか聞いたら、こちらでは確認していないって
流れたんじゃないのって話だった

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:26:25 BO2IGwIIO
エアアスタナは国策的にも入れたほうがいいんじゃないかと思うな

その前にチェコかポルトガルがきそうな気もする

ウラジオストク航空は
ウラジオストクへの定期チャーターを運行していたような

まだ極東地域は新潟頼みか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:44:13 CCXHO5N90
ポルトガルはサンパウロ行きの経由で十分成り立つな。
リスボンから豊富なブラジル路線を持ってるし。
JALも撤退するし、サンパウロ線は欲しい。

チェコは厳しいんじゃない?チェコ航空には大型機材が無いし...

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:48:04 b+cRCwGTO
>>438
ポルトガルは乗り入れ希望出してるから可能性はあるかも
何年か前はガルフエアーなんてのも希望出してたけどどうなったんだろ?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:52:31 b+cRCwGTO
ところで成田の拡張だけど、貨物地区マロード側の拡張って予定より広くなったの?
初期計画より広がってる気がするんだけど

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:59:40 b+cRCwGTO
ところで成田の拡張だけど、貨物地区マロード側の拡張って予定より広くなったの?
初期計画より広がってる気がするんだけど

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 01:04:09 +0bP/39z0
大事なことなので二回言ったそうです。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 01:11:58 b+cRCwGTO
別のサイトうろついて戻ってくると再読み込みで二重カキコミされてるw
これだから携帯は……

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 02:20:56 cwhgpOh40
サンパウロは以遠権あたりが絡むからなー。

ブラジルのどっかの航空会社が成田ーチューリッヒーサンパウロやろうとして、スイス側が拒否してオジャン。

南アフリカは関西ーバンコクーヨハネスブルグが関西ーバンコクが商業権取れなくて撤退。

だから直行便が難しいところは経由便になるけど、その経由国の態度しだいなところがあるからなー。

イベリア来ないのか。JALがアムス撤退するみたいだから期待したんだけど。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 02:25:24 rSv/iTB10
>>444
それヴァリグでしょ?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 03:51:25 pxCXSQzTP
>>404
それを相手が逆の立場で真似すると、成田経由の大韓アシアナだらけにならない?


447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 06:19:08 KftIjxAM0
>>438
エアバスA310の300型持ってるからなんとか届かないか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 07:01:02 CCXHO5N90
ポルトガル航空はブラジル以外の国では一番ブラジル路線が充実している。
言葉も同じだし、南米デカセギ帰郷には利用しやすいはず。
Belo Horizonte Brasilia Fortaleza Natal  Recife
Rio de Janeiro Salvador da Bahia São Paulo
ブラジル国内に8都市 リスボン1回乗り継ぎだけでブラジル8都市に直行できる。
日本からブラジルへの客独占だろうね。

それにしても、ここの住民はいいな
新規就航スレだと、こんなこと話すと需要が無いからいらないで一蹴されるぞ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 07:07:20 CCXHO5N90
>>444
拒否したのが日本側でしょ。
当時JALがチューリッヒ線を飛ばしていて、客を奪われるのが
嫌だから、拒否した。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 08:14:38 KftIjxAM0
経由便はともかく直行に関しては就航してみないと分からないことも多い
それに、需要は作るものだしな

つってもポルトガルに観光資源はいまいち思い浮かばないが…

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:05:57 uSDY74tm0
>>450
ポルトガルにも観光資源は沢山あるよ。
ただ、フランスとかイタリアみたいに誰もが思いつくような超有名観光地ではないけど。
逆に言えば、そういう観光地が無く、且つ重要なビジネス需要もないから今までずっと
乗り入れていないのだろうけど。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:07:47 uSDY74tm0
>>446
無制限に認めてしまうとKEとOZの思う壺だろうが、事実、日本は韓国に対して
以遠権の拡大を少しずつ認めてきているね。(OZのKIX-SPNのように)

453:444
09/10/12 09:09:10 cwhgpOh40
>>449

あれそうだったっけ。勘違いを修正してくれてありがと。

JALがサンパウロ線撤退したら、どこの会社がどこ経由にしたら採算とれるんだろう。

ポルトガルで採算とれるのかな。

意外と日本からサンパウロは行く人も来る人も多いし。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:14:59 uSDY74tm0
>>453
順当にいけば、TAM航空なんじゃないの?
アメリカ経由かヨーロッパ経由かは何とも言えんが。
機材面で言えばB77-300ERやA330-300を保有しているし、スタアラ加盟も内定している。

TAPポルトガル航空が仮に日本-ブラジルの需要取り込みを図ろうとしても、それは日葡
間の航空協定さえ締結すれば問題ない筈。
別に以遠権の行使にはならず、単にポルトガルで乗り換えるだけだから(便名をスルー
にするか、一旦降機するか、などは特に問題にはならない)。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:31:48 CCXHO5N90
>>453
アメリカ経由はありえない
USエアーが2012年ごろに成田発フェニックス経由サンパウロ行きを飛ばすらしいし。
ビザの問題があるし...

しかし、JAL便がなくなって、中国(マドリッド経由)も韓国(LA経由)もサンパウロ便があるのに、日本だけない
っていう事態はおかしいね。
TAM航空かポルトガル航空に期待するしかない。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:36:09 uSDY74tm0
>>455
USのPDX経由というのは、つまるところ現在のAAやCOやUAなどのアメリカ経由
となんら変わるところはないよね??

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 11:52:07 cwhgpOh40
>>456

でもサンパウロに結ばれてるってなんか誇りに感じるんだけど。

ぶっちゃけほとんどの国は乗り継ぎで行けるけどんだけどね。

ただ自国から面倒な乗り替えが無いのはメリットが多い。(経由便はスポット一緒だから動かなくていいし)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 11:57:31 BO2IGwIIO
>>456
確か日本航空が最も栄えていた時は
そこからロンドンとか
カリブ海への航路もあったんだっけ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 11:59:14 BO2IGwIIO
間違えた>>457だった

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:30:22 uSDY74tm0
>>458
ロンドンには飛んでいたが、カリブ海はなかったのでは?
日本はアメリカから先の以遠権を持っているが、実際に行使できる就航先
が少なく(ブラジルくらい)、それも日米不平等航空協定と言われる所以
の一つ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:55:01 cxFhg29f0
昨日は反対集会があったのか。朝日新聞に載ってたな。

ところで、成田空港反対派の支援団体って、どういうわけか
千葉県内よりも、羽田空港を抱える東京都内に多いよねw

利害が一致しているから、共闘しているのか。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:00:57 +/pSt2wL0
是非はともかく、そりゃ成田の整備を進めるより、
羽田の再国際化を派手にやる方が、喜ぶ人間が明らかに多いw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:04:02 BO2IGwIIO
羽田は東京上空飛ばせれば
40万だけじゃなくて
50万飛ばせるからな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:25:22 cwhgpOh40
>>463

大阪やロンドンやニューヨークだって市街地バンバン飛んでるから東京もできると思うけど。

単に東京都民のエゴなのか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:28:39 1ysfmpcp0
前原対森田の抗争のゴングが鳴りますた。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 14:40:28 Kg+L/Im90
羽田24時間国際空港になったら成田どうするの?
関空や中部もどうするんだ、意味分からない。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 14:48:25 BO2IGwIIO
羽田はもう24時間対応してる

機能を使ってないだけで

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 15:41:05 Q6hG3DyV0
成田はもう整備出来ないんだよ。
羽田は確かに飛行経路開拓すれば、滑走路4本のままでも50万位飛べそうだよね。
でも東京都も国際化を求めるなら、市街地上空の飛行もある程度は認めなきゃね。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 15:53:03 +/pSt2wL0
>>466
米系、南朝鮮系、香港系、外省人系の航空会社に、
自由に使わせたらいいじゃんw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 16:00:46 BO2IGwIIO
ちなみに、
羽田には
E滑走路も作って
さらに旧B滑走路を復活させ
空域制限を解決して
滑走路6本を従え、発着数も70万にしようっていう
かつての富里空港を彷彿とさせる
壮大極まりない超大規模計画があったりします

今の土木技術だからこそ発案できる案だな
当時は無理だったが

成田は拡張を発案することすら出来ない

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 16:41:15 b+cRCwGTO
おい羽田ハブ化ってマジか?
成田どうすんの?
それ以前にどう増やす?
そういや成田は民主がかったんだよな…

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:14:37 CCXHO5N90
ニューヨークやロンドン、パリの空港すみ分けはどうなってるんだ?

成田はANA系羽田はJAL系とか分離する?
それでも羽田の国際ターミナルは小さすぎてさばけないな。
やはり、中韓便と長距離ハブ空港中心でせいいっぱい。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:16:17 CCXHO5N90
あとは
東京都が上空飛行を認めることだな。
これで、千葉県がだって納得するでしょう。
羽田も成田も全部千葉県上空を飛んでるんだか。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:21:32 BO2IGwIIO
さすがに
70万は言い過ぎだけど、 最高63.7万回捌けるのはマジ
最悪でも
シャルルドゴール空港と同じ程度の56万は捌けるようになる

流石に完全に移管するのは無理だけど、
成田はアメリカ大陸系でまとめて、カーゴ機能強化にして
後は羽田にまわし、
LCCとかは茨城に回すのが一番現実的じゃね


475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:50:05 KftIjxAM0
もし実現すれば
規模的にもオヘアに負けない大空港が誕生するな
しかもこれ案外現実味を帯びてるのがもうね

金さえあれば滑走路はなんとかなるし、
旧の復活はそこまで金はかからないだろうし
成田と違って国土交通省の管轄下のままだから
多少ごり押しが効く
なにより建設を推進してるのは東京都だからな
成田の経験もあるし
空域もある程度なんとかなるだろ

どうやら技術的に四十年前に出来なかった事を、
ここに来て実現するつもりみたいだな


476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:50:25 mSI2RpWR0
【国内】羽田空港を国際拠点化 成田とのすみ分けも撤廃 [09/10/12]
スレリンク(wildplus板)l50

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:51:28 KftIjxAM0


言   っ    ち    ゃ   っ   た   ー   !  !

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 18:02:55 UudBzaob0
北陸新幹線の件といい、前園君、なかなかやるじゃないか
その調子で東京外環道と圏央道もたのむ、景気刺激策にもなるし

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 18:10:23 b+cRCwGTO
>>478
外環道は補正予算停止じゃね?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 18:19:05 uSDY74tm0
>>478
前園君って誰ですか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 18:19:14 KftIjxAM0
外環道も元をただせば成田空港が原因だからな遅れたの
収用委員会が死んでいたせいで
おかげで俺の地元の新松戸の道路まで
まともに国道につながる道がないなんて悲惨な事になってた

今収容委員会が復活して大ナタを振るいまくってるけど
40年遅いぜ…

>>478
館山とかあの辺の使わない所は止めるの知ってるけど
船橋とか松戸通るのもそうなのか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 18:29:05 +utf6Eo60
成田は30万回飛ばす気でいるらしいが、成田のあの施設で30万回も飛ばすと誘導路の混雑は想像を絶するものになるだろう。
スポットも不足して沖止めが多くなる。
それこそ着陸して入国審査場に着くまで1時間近くかかる事にもなりかねない。
使い易い空港じゃないよね。

成田が今の地位を保ちたければ、用地問題の解決と30万回化と24時間化を早期にしなきゃダメだね。
それができなければ国際線の中心は徐々に成田から羽田に移っていくだろうね。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 18:39:48 KftIjxAM0
>>482
羽田の計画と成田の計画でなにより違うのは、

事業主がどこか、目途が立っているかが一番大きいからな

成田の30万回に関しては全く目途が立っていないし、
しかもあそこは今民営だ。

だが羽田は違う。
今でも国土交通省の管轄下で、国の直接的な支援が可能。
さらに財政的にも巨大な東京都がバックについてる
色々な所で資料が立っている通り、
金さえあれば埋め立ては可能だし、
空域も解放されつつある

このまま羽田が拡張が進めば、成田にはアメリカ系と貨物がメインになるだろうな

484:NRT蚊帳の外?
09/10/12 18:41:42 k58g+BfK0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

<前原国交相>羽田をハブ空港に転換 第4滑走路完成を機に
10月12日14時58分配信 毎日新聞
前原誠司国土交通相は12日、羽田空港について「首都圏空港を国内線と国際線を分離する原則を取り払い、24時間(稼働する)国際空港化を
徐々に目指していきたい」と述べ、第4滑走路が来年10月に完成するのを契機に、羽田を国際拠点空港(ハブ空港)とする考えを示した。
国際線が発着する成田空港は「航空需要の増大を見据えて有効活用する」としたが、具体案は示さなかった。大阪府泉佐野市で同日開幕した
アジア太平洋航空局長会議の開会宣言後、報道陣に明らかにした。
前原国交相は、日本の航空行政の問題点として、国際線が集結し、国内の各空港に乗り継ぎできるハブ空港が存在しない実態を指摘。「国内線と
国際線が分離され、結果的に日本のハブ空港は(韓国の)仁川(空港)になっている」と述べ、ハブ空港整備が必要との考えを強調した。
都心部に近く、第4滑走路が完成して発着回数が大幅に増える羽田を24時間稼働する国際空港にすれば、既存施設を利用してハブ空港として
整備できると発案したとみられる。
羽田の国内・国際共用化を巡る議論は、森内閣時代に扇千景国交相が主張。その後、羽田からソウル(金浦)、上海、香港空港への定期便も
就航したが、成田が開業した1978年に成立した「羽田は国内線、成田は国際線」の原則は基本的に維持されてきた。
来年には都心と成田空港間を30分台で結ぶ成田新高速鉄道が開業するなど、成田の利便性向上に向けた取り組みも進められており、前原国交相の
「羽田24時間国際空港化」発言に成田を抱える千葉県の反発が予想される。また、羽田は騒音問題などから発着回数増に限度もあり、ハブ空港化の
論議はさまざまな波紋を呼びそうだ。【清水直樹】





485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:01:07 CCXHO5N90
本格的に国際ハブ空港にするんなら、新幹線が直接乗り入れるくらいしないとね。
あと、今作ってるのとは別に、新国際ターミナルビルもつくらないと。

24時間営業で、東京上空もバンバン飛ばして運行すればよい。

成田は、アメリカ系の基地でいいよ。
地域別にすみわけすればよい。

羽田:中韓台近距離アジア便主体+世界ハブ空港+大多数の国内線
成田:近距離アジア便意外と欧米中近東長距離路線+少数の国内線
これでいい。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:04:54 CCXHO5N90
あと、前原は北陸新幹線と北海道新幹線建設も後押ししてるから、
その開いた枠でさらに国際線が増便できるし。

羽田-富山・小松路線は間違いなく廃止される。
羽田-新千歳・函館・青森も減便できるし...

いずれにせよ、羽田と成田の一帯運用は変わらないわけで。
羽田に一括にするのはまず無理だし、羽田のほうが遠い地域もあるんだから。

成田にもバンバン国内線飛ばせば、乗り継ぎも上手くいくようになるんだしね。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:06:48 PzoJ/UkI0
これを機に、737でいいので早朝発夜着の国内幹線(千歳福岡伊丹でいい)を
新設してはどうなんかね。千葉NTの住民は睡眠時間が増えて喜ぶぞ。
那覇はビジネス客が少ないからメリットは無いけど。


488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:07:33 Z2/l09tI0
>>473
東京都の問題ではありません。横田空域。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:07:46 +qJeoH9s0
羽田のハブ化はあくまで国内地方在住者向けのハブ空港化なんだから
羽田乗り入れはこれまで地方在住者が利用してきた
大韓、チャイナエア、アシアナ中心でいい。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:08:04 e7QeDS7Z0
東京駅から羽田なのアクセスがしょぼいな、

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:08:36 +qJeoH9s0
あとJALとANAは当然。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:11:17 RHfVVrQd0
JAL再生の切り札として、羽田発のアメリカ本土行きを設定したいところだろうけど
アメリカ勢は黙ってないだろうな。国際問題に発展する可能性もあり得るな。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:11:32 1ysfmpcp0
韓国系はさんざんやられているんだから、入れなくてよろし。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:12:30 KftIjxAM0
>>490
それについてもこれから加速するんだろうな
京成の東京地下接続の計画は立ってるし、
こっちは遅くなるだろうが、モノレールの東京乗り入れも計画はある

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:20:09 +/pSt2wL0
>>489
エバーは無視ですか。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:20:37 cxFhg29f0
JALを潰せば、成田も要らなくなるよね。

京成は、成田山輸送だけで良い。
成田新高速鉄道は、今すぐ工事凍結すべし。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:22:24 +qJeoH9s0
エバーも。
あと欧州系で欧州に行きたい地方者のために
英国航空くらいは羽田にしといてやる。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:22:30 cxFhg29f0
>>486
JALを無くして、空いた枠に海外と貨物を割り振れば、羽田だけで十分だよ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:22:43 KftIjxAM0
いや、成田は不要にはならないっての
羽田だけじゃ60万まで増やしても厳しい

まぁ補完になるのは羽田じゃなくて成田とかいう逆転現象はおきると思うけど

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:25:02 RHfVVrQd0
欧州系はそっくり移転で問題なさそう。
成田に自前の施設もほとんどないし、以遠権もない。
問題は成田に大きな自前の施設と権益を持ち、以遠権を自由に行使してる米系。
羽田に全便スイッチ出来ない限り認められないとまで言ってる。


501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:25:47 +qJeoH9s0
いくら拡張したって羽田だけで全てまかなうのは無理だろ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:28:44 CCXHO5N90
もし国内線をそのまま羽田中心なら
羽田:地方発の乗り継ぎ重視・巨大ハブ空港ビジネス路線
成田:首都圏の国際線需要・観光路線・需要が少ない路線

でOK
目的は地方から仁川に流れた客を羽田経由にすることなのだから。
羽田の国内線を減らしたら意味無いだろ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:30:36 +qJeoH9s0
韓国、台湾、中国方面などの近距離路線の半分と
一部の欧米路線だけが羽田発着になると考えるのが
現実的だん。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:31:50 +/pSt2wL0
>>500
アメリカ方面なら、成田に放置でいいだろ。
放置しておけば、最後に慌てるのは、どうせアメリカ側だからなw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:32:25 cxFhg29f0
>>499-501
成厨必死w
サヨクとされる者達の意見を国が汲み入れたのだから、成田は廃止。
羽田だけで全て賄えるようにするだけだから、無理という選択肢は無い。

とりあえず、新幹線が到達している場所への国内線は、必要無いから廃止。
さらに、倒産確実のJALを潰して空いた枠を海外と貨物に振れば
羽田の発着枠と空路だけで事足りる。 いずれにしても、成田は不要。
元々のシルクコンビナート計画を復活させるか
原状回復して、元の地権者に無償返還すべし。

二酸化炭素排出量も減ってgdgd! ガンバレ民主党!新左翼のネ申!

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:35:20 +qJeoH9s0
福岡や大阪便も廃止すんのかよ
バカすぎw


507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:37:45 cxFhg29f0
羽田から札幌、伊丹、福岡、鹿児島圏内は、新幹線があるから全て廃止。
これで、大分空くでしょ。駄目押しで、JAL便全廃止。
で、空いた枠に、成田発着の国際線と貨物を全て入れる。
余ったら、関空か中部。これで、万事解決。

高速道路が無料になっても、航空利用者が新幹線に移るから
JRは困らない。リニアが出来れば、羽田-伊丹は益々不要。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:39:11 RHfVVrQd0
アメリカ系の政治力がどこまであるかだろうな。
かつてレーガン政権などは米メジャーのロビーで日本政府に圧力をかけてきたけど
現在のUAやDLにそこまでの政治力はあるかどうか。
今のところ、米系は羽田発米国本土路線はそっくり自社の権益を成田から羽田へ移転できない限り
断固拒否してるが。


509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:39:16 +qJeoH9s0
つまんね。


510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:40:02 e7QeDS7Z0
新幹線があるのに名古屋や大阪の人が成田まで飛行機を選ぶ理由を考えよう

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:40:10 +/pSt2wL0
>>508
そのまま放置でいいじゃないのw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:42:24 RHfVVrQd0
いや、航空権益は政府間の国際問題なんだよ。
自国の勝手にはできない。米側は自国に有利なように交渉して来る。
オープンスカイであれば、米系の羽田へのスイッチを拒否はできない。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:42:54 +qJeoH9s0
もはや米系なんてどうでもいい。
乗客にしても中国人ばっかじゃないかよw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:44:15 RHfVVrQd0
アメリカ政府が認可しなければ日系の米本土への路線開設もできないということ。


515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:45:56 +qJeoH9s0
もうアメリカの時代は終わった。
日系も。
アメリカ行く日本人はみんなシンガポール航空とかを利用するようになればいいんだよ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:48:16 cxFhg29f0
>>510
羽田に全て集約したら、それで済むだろう。何故理解できない。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:53:30 e7QeDS7Z0
国際線は飛行機の駐機時間が長いので
だだっ広いエプロンが必要。首都空港でボーディングブリッジなしとも
いかないだろうから、早速国際ターミナルも増築が必要。
今の羽田に成田のスペースをすべて受け入れる余裕はないと思うが。

JALを廃止したらその分の需要をほかの航空会社で受け止めなければならない。

客は利便性でも動く。中部や伊丹から成田に向かう客の意味を考えよう

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:05:39 PzoJ/UkI0
まあ実際競合路線の枠を取り上げるとか言ったら
JR東海・西日本は運賃を上げるとかバカみたいなことわめきそうだな、2社は。
今必死で新幹線建設費を出し渋る新潟県を援護してるかもしれないが。


519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:13:28 cxFhg29f0
>>517

>JALを廃止したらその分の需要をほかの航空会社で受け止めなければならない
その必要は無い。
そもそも運輸業は、積み残しが出る位で調度良い。キャンセル待ちで並べば良い。
置き場所は、増やせば良い。今の羽田には十分過ぎる余裕があるけど。

成田を廃止して、全てを羽田に集約し、国内線を新幹線で代替すれば
中部や伊丹から成田に移動する客も、全て新幹線に移動する。
逆に言えば、移動せざるをえないようにすれば、良いだけ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:49:36 CCXHO5N90
成田廃止房はなぜ極論だらけ?
空港アクセス鉄道作ってるのに廃墟にするのか?


521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:52:07 b+cRCwGTO
>>482
羽田の方が難しいんじゃない?
航路や川や航空路も考えないと

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:58:14 b+cRCwGTO
NHK首都圏もトップだったね
成田を30万回にすると大混雑になるという状況で羽田が賄いきれるわけはない
羽田集中は無理がある話だけど、話が出てしまった以上成田もただではすまないかも
せっかく成田の新規就航の話題で盛り上がってたのに…

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:21:51 uYcmGmlO0
成田は貨物専用として生き残り、羽田拡幅に合わせ静かに消えて逝くこととなりました。メデタシメデタシ



524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:27:29 kDojXIEt0
羽田マンセーーーーー
成田は貨物専用だろjk
今の成田空港駅が東成田みたいに成り下がるんだな
wktk

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:28:35 h1dFUYOq0
>>490
東北新幹線を羽田経由で横浜に乗り入れれば解決。
北海道新幹線と併せ、札幌・仙台市民の最寄りは羽田空港になる。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:30:39 aE4vFSIk0
廃港。
そして、文字通り 田に成る。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:37:40 +0bP/39z0
異常にスレ伸びてると思ったら、前原が羽田重視の発言したのね。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:37:59 VyGkuWR3O
現実問題として、これ以上の羽田拡張は難しいよ。

埋め立てに要する時間
多摩川の水流を考慮した埋め立て地の選定
航空機を翌日までプールしておけるスペースの確保
整備や貨物エリアのさらなる拡張
ターミナルビルのさらなる拡張と空港までの交通網の整備
空港周辺自治体と住民の調整
管制機能の強化
新たな航空路の検討

ざっと考えてみただけでも、こんだけある。
最低でも10年はかかるだろうし、とんでもない予算が必要。
ま、言うだけならタダだね。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:42:25 uhNgJdwN0
今回の件に関する成田地域を滅ぼす会のコメント↓

【コメント】以前にも指摘しましたが、羽田空港にD滑走路が出来ても、狭い空域のために、
便数を増やすことには安全上の懸念があります。前原大臣がどの程度の『ハブ化』を考えているか分かりませんが、
現在明らかになっている『羽田空港国際線』の便数以上には増やせないのではないでしょうか。
国内線を減らしては『ハブ』の意味がなくなります。『24時間稼働』と言いますが、騒音対策はどうするのでしょうか。
米国からの圧力が強い『首都圏の航空自由化』のために、しゃにむに押し進めるのでしょうか。

今年二月の羽田のさらなる拡張案へのコメント↓

【コメント】これらの検討はすでに各方面で始まっているようで、昨年11月27日の「航空セミナー」(2008年11月28日と12月4日の出来事を参照)
でも、東京工業大学の屋井教授が右図(第5滑走路を赤くしました)のような第5滑走路の案を出していました。
即ち、「海ほたる」の近くにリージョナル旅客機用の滑走路を造り、東京湾アクアラインを使って羽田空港と結ぶ、と言うものです。
しかし、これとても、羽田空港の飛行コースと一部バッティングする所があり、この問題をクリアしないといけないようです。
空域的にも非常に難しい問題で、第5滑走路を造ったとしても飛行回数を大幅に増やすことは出来ないのではないでしょうか。
 朝日新聞によりますと、「現在の景気対策や雇用拡大の意味もあり、大型公共事業として浮上した」とのことですが、これが、
現在の景気浮揚策には間に合わないと思います。さらに、「大型公共事業に国の予算(国民の税金)をつぎ込んで、大企業の儲けを増やし、
国の借金を増やして、結局、その付けを国民にしわ寄せする」と言う過ちを再びやるつもりでしょうか。
 また、これを材料に「成田空港の地盤沈下」が叫ばれるかもしれませんが、浮き沈みはあるにしても、
成田空港の発着回数が極端に減少することはないと思います。羽田空港で成田空港の肩代わりを出来るはずはないのですから。
もし、「成田空港はいらない」と言うのなら、現在行っている成田空港と羽田空港のアクセス向上などへの投資は「税金の無駄遣い」となってしまいます。

今年一月の成田30万回協議開始の時のコメント↓

【コメント】こんな中で、航空機騒音の増加と騒音地域の拡大を伴う、「年間発着回数30万回」を叫ぶなどは“狂気の沙汰”に思えてなりません。
米金融危機による世界同時不況の影響を考慮しない段階でも、首都圏の国際線発着需要から(羽田空港国際線年間6万回を入れて)、
成田空港で「30万回」が必要となるのは、仮に成長率を年2.5%程度としても約20年先の事になると思われます。
世界同時不況が5年続けば「25~30年以上先の話」となってしまいます。今度の不況は米同時多発テロ時のような「V」回復は見込めないと思います。

こいつ馬鹿だろw
これ以上需要の伸びがないんだったら羽田拡張で成田便が全部なくなってしまう
あまりにも頭に来たから夢が叶ってうれしい?これで成田周辺の生活は壊れたねってメール送ってしまった


530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:42:53 QOE9HZdnO
>>522
>NHK首都圏もトップだったね
何が???

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:43:37 uhNgJdwN0
参考URL
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)



532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:48:03 kDojXIEt0
東京湾全部い埋め立てて街を作てそこに巨大急行つくればおk
予算10兆円ぐらいで景気対策にもなるぞ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:52:10 b+cRCwGTO
>>529
とにかくいちゃもんつければいい人は楽でいいですね
成田の発展反対、羽田も反対とか…
そこは相手にしない方がいいよ

>>530
ニュース
9時のニュースでもトップだったよ
橋下が…

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 22:01:01 cxFhg29f0
>>529
羽田空港で成田空港の肩代わりを出来るのにねw
成田空港廃港への道筋が出来たことに、成田空港反対派は
組織の別なく、歓喜しているのは間違いない。
北原はまた何か言い出したら、面白いけどさw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 22:06:49 NIoWdiHQ0
羽田に一本化でいいだろ。
成田はバックアップ空港でいいよ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 22:09:20 cxFhg29f0
>>535
バックアップは、中部か関空。成田は要らない。

537:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/10/12 22:20:11 WpzTFpeu0
成田は南北アメリカやオセアニア専門にすればよい。
羽田はヨーロッパやアジア担当で。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 22:53:16 b+cRCwGTO
>>536
枠を解放しても就航しない空港こそいらない

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 23:29:19 OD7J0QU60
羽田国際化で成田なんて不要だね。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 23:35:02 IPq2PLu9O
成田ざまあああ
JALもろとも滅びろ
腐ったみかんが

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 23:37:31 Kr/MG+6BO
枠組み撤廃なら、成田に国内線を!
22日の函館便や、B初便の鹿児島便みたいな一発ネタはイラネ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 23:46:45 zqW0cWJm0
>>520
路車板の鉄道崇拝主義者だから。
あちらでもこのスレと同じ書き込みをして煙たがられてる。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 23:48:29 WMUacicx0
前原しまいに殺されるぞ。
根回しもしないで、民主党の思いつきで
ダム廃止、高速道路整備廃止、社会インフラ整備全面廃止なんか言い続けていたら
日本の基幹インフラボロボロになって、国民の不満爆発だーーー!
民主党のバカ政策で失業率30%になる試算もあるのにな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch