09/12/23 00:04:53 P+b+5Q8p0
その通り。
>>857
>>860
は内部の人間でこの事件は事実だと認めているようなもの。
誤搭乗があった時にJALはMD90でスポット変更だと断言している。
こんな事で首になるとは、いくら若いCAでもなかなか立ち直れないだろう。
人間不信に陥り、この不況じゃ新しい勤め口探すにも一苦労だろうなぁ。
死ね!Kとかいう自衛隊上がりの鈴与出向オヤジ。
社長共々こいつらはどういう気持ちで正月を迎えんだよう。
もう過去の事として忘れてんだろうな。他人事として…
絶対ろくな死に方しないだろう!
876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 10:35:33 6wEwfHwz0
>>875
相変わらず陰険な書き込みだな。
きめぇよ。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 13:24:49 P+b+5Q8p0
>>867
すごい風景だね。ビックリ!
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
これは小松便?熊本便?鹿児島便? あっ全路線になっちゃう。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 14:27:29 ItveqW9U0
>>877
URLリンク(blog.livedoor.jp)
小松→静岡便(2009/09/02)
879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 17:48:50 P+b+5Q8p0
>>878
ありがとう。
凄いね~搭乗者7名のうちバラマキ優待券ばっかりだったりして。
少ない人数だとW&Bの関係で固まってアサインしなきゃならないんだ!
FDAは色々勉強させてもらえてありがたいよ!ありがとう、鈴与さん。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 18:22:17 4ZvXlX050
これが、労組を敵に回したときの粘着だ。
ニュー速や労組問題を抱える企業のスレには必ず現れる
二ちゃんだけでなく、Yahoo掲示板やニュースのコメント欄にも書き連ねてるぞ
881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:27:10 62hKv+aR0
そうか?
俺鈴与の関係者を知ってるが、鈴与の組合は傀儡だぜ。
いっつも会社のいいなり。だから、つまらんことで処分
される仲間を救うなんてことは不可能。
FDAに至っては、会社自体が鈴与グループとしては新参だし、
まして烏合の衆の集まりらしいから、組合結成なんて夢のまた夢
だと思うよ。
あ、だからこそここで発散してるのかな?
とすればここの暴露書き込みはかなり信憑性が高いと思うよ。
俺このスレをずっと見てるが、ネガティブキャンペーン(?)を
はっている人は1人ではないぜ。
文体から判断したところだけどね。
この会社の問題、かなり根深いと見た。
ま、少なくともこの会社の飛行機にとりあえず乗る用がなさそう
なのが幸いだな。
あってもゼッテー野良ねー。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:49:39 0sqUptgf0
個人では入れる労組逝け!
883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 23:06:40 x+RNjtS/0
元々5年で解散とか言ってる会社でしょ。
よほどいいカモ見つけないと回転資金だって早々に底尽きそうなんだから
組合とか高級そうなモノは無理じゃないかな。
884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 15:22:12 CtX1UYF/O
今更どうこう言うのもあれだが、そもそもエンブラエルを選んだ理由は何なんだ?
運行コスト、燃費を考えるとターボプロップのATR辺りが一番いいと思うんだが…
日本での実績がないからかな?
885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 16:11:00 gipwwy1E0
>>884
ATRじゃ整備JALに丸投げできないじゃん
886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 16:28:51 CtX1UYF/O
あ、なるほど。知恵不足ですた。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:55:53 I3LzRt3S0
いやいや、そうでもないぞ。
ATRに目をつけるとは、おぬしなかなか。
実際、佐渡に新空港ができるとかで、地元が
天草エアのような新規航空会社の設立に動いているらしい。
その機材の有力候補がATRらしいのだ。
100席以上ならいざ知らず、それ未満なら、おっしゃるとおり
ターボプロップで十分と思う。最新のターボプロップはピュア
ジェット並みに速いしね。
何でも、ある記事によると、鈴与の社長がエンブラエルに
ぞっこんほれ込んだとのこと。
エンブラがなかったら、この事業を始めていなかったとまで
言っている。
俺に言わせれば、航空オンチもいいところ。
JALにしたって、本来MRJを調達したかったが間に合わず、CRJ
にはもう懲り懲りなので、仕方なく消去法でこの選択と相成った
だけなんだよね。
あるいはJALの判断に盲従しただけともとれるな。
俺なら整備を考えて、DHC-8のQ300かQ400にするな。(ノーギアの
不安にはこの際目を瞑ろう。)
何がそれほどいいのかわからんが、この選択がFDAの寿命をさらに
縮めさせる結果になるだけだと思うぜ。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:15:16 kT3Jpg370
>>887
それは大丈夫でしょ。
もともと、JALとの提携は参入時の前提だったわけで、
今後、JALはエンブラエルを中心にしていく形になるから、
整備を考えればエンブラエルで正解では?
>DHC-8のQ300かQ400にするな というけど、
これこそ、今後先細りしていく機体という気ががするけど。
トラブルも多い機材だし。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 00:23:36 hSZ/C0aX0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫
●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
お二人共貴重な一等整備士であった。
●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
=当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
は引責せず何のお咎めなし。
FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
CAの責任範囲はあくまで機内。
係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&BALANCEで飛行した、という事でそうただですまされない
インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、その素人ぶりは
目に余るものである。なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で
首を切られるという処罰を受けた若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた落ち込むが)
JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い悪質そのもの。
●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K
●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
つまり ≪物乞い≫ し実現化。
これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」
●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
”矛盾”という言葉しかない。
●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
かつ路線選択・営業戦略の主要部分をJAL主導・JALに丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
=なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。
●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
本当のローコストを追求するのであれば、ターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
ズレてるとしか言いようが無い。
ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうからお願いに来る事に
何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 00:47:30 A+JfZTHq0
> 価格改定などで好転の兆しをみせていたフジドリームエアラインズ(FDA)も、
> 小松線や熊本線が2割台に落ち込んだ。
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
週末にも1号機は復帰するけど大丈夫なのかな。
年始開けたらまた平日は具合が悪くなるとかそんなオチが見えるんだけど。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 01:11:58 5K9Kx1Op0
>>890
まあ、航空需要は1年間を通しで見て行くしかない。
時期によって需要も違ってくるだろうし。
それでも、これはかなりまずいし、
特に福岡線と競合する可能性のある熊本線は切ってしまって、
その分をJALが撤退する福岡便・新千歳便に回してしまう方が良い気がする。
特に、新千歳便は需要がある割にANAの時間帯が悪いというのもあるし。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 04:02:30 +SUKb8S/0
>>887
>CRJにはもう懲り懲りなので
何かトラブルでもあったの?
893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 09:10:30 xrjwVu+a0
>>887
> JALにしたって、本来MRJを調達したかったが間に合わず、CRJ
> にはもう懲り懲りなので、仕方なく消去法でこの選択と相成った
> だけなんだよね。
ソースは?だいたいMRJはまだ、量産できる段階じゃないんだが。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 11:01:11 QFZnq5v80
素人の想像でしょ
ボンQ絡みで
895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 18:37:40 fYOeJ7KB0
あさひテレビが猛烈な提灯特集今やっているね
見ていてむず痒くなる位
JALの静岡ー札幌線を「ドル箱路線」と言っている時点で
ろくな取材していないのがわかるけど
896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 18:49:05 5K9Kx1Op0
まあ、「小松や熊本に比べれば」ドル箱でしょ。
静岡-新千歳に4月1日から乗り入れたいというのも、
言葉を選んでたところをいると、ほぼ決定なんでしょうな。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:00:01 bneEYXOz0
12/26(土)の運航について
機材整備による機材繰りのため、以下の便が欠航となりました。
12/26(土)
FDA101便 静岡-小松(08:35発 09:30着)
FDA102便 小松-静岡(10:10発 11:05着)
また、以下の便は出発時刻が変更となりましたのでご注意ください。
12月26日(土)
FDA111便 静岡-熊本(08:45発⇒08:35発)
FDA112便 熊本-静岡(11:05発⇒10:50発)
FDA133便 静岡-鹿児島(12:05発⇒12:40発)
FDA134便 鹿児島-静岡(14:25発⇒14:55発)
詳しくはFDAコールセンターまでお問い合わせください(TEL/050-3786-0489 営業時間/8:30~19:30)
大変ご迷惑をお掛け致しますことお詫び申し上げます。
URLリンク(www.info.fujidreamairlines.com)
明日の運行は、静岡から熊本・鹿児島・小松へ各1往復になるみたいです。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:03:51 lWZvvnEx0
静岡ー札幌線なんかまともな会社が飛ばしたら確実にドル箱路線
あれで赤字を出す会社って・・・
899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 22:37:08 bvrB4l6f0
>>889
何かパワーアップしてるね。
特に誤搭乗の辺りが。
読めば読むほどひどいと思うね。
CAの代わりなんかいくらでもいるという感じなんだろうね。
>>890
ついに2割台?!マジ・・・??
これは「終わりの始まり」だな。
ちなみに航空界の閑散期は2月と6月。
どちらにもあたらないのにこの体たらく・・・。いよいよか?!
>>892
というほどでもないのだが、つまるところ、
「設計思想が特に新しくもなく、目立った導入メリットがない」
といったところらしいよ。
キャパも中途半端だし・・・。
>>893
そんなの航空界(工業界含む。)の状況を見渡せば明白だと思うけど。
MRJは量産以前???当然だよね・・・。(次も見れ)
>>894
確かに、素人でもわかるよね。
何てったってMRJの開発はオールジャパン体制。
ANAが買うというのに、一応ナショナルフラッグキャリアのJALが知らん顔
では通らん罠。
そもそも航空機の導入は数十年スパンの話。
一機種を入れれば、2,30年は使うという前提だぜ。
エンブラを入れて、すぐに売り払うというのは航空会社の体力を消耗させること甚だしい。
JALとしても機材のダウンサイジング化と和製航空機への貢献を両立させたかったはず。
「もうちょっと早ければな~~~。」というJALの切歯扼腕が聞こえてきそう。
それにターボプロップは運航コストは本当に安くて済むんだぜ。
ボンQはまだまだ根強い需要があるよ。
>>898
ホントにね。
FDAにも困ったものだが、この会社もね。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 00:51:12 6L+GMQEg0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫
●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
お二人共貴重な一等整備士であった。
●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
=当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
は引責せず何のお咎めなし。
FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
CAの責任範囲はあくまで機内。
係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&BALANCEで飛行した、という事でそうただですまされない
インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、その素人ぶりは
目に余るものである。なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で
首を切られるという処罰を受けた若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた落ち込むが)
JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い悪質そのもの。
●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K
●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
つまり ≪物乞い≫ し実現化。
これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」
●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
”矛盾”という言葉しかない。
●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
かつ路線選択・営業戦略の主要部分をJAL主導・JALに丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
=なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。
●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
本当のローコストを追求するのであれば、格段に安いターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
ズレてるとしか言いようが無い。
ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうから
お願いに来る事に何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 01:54:31 CQGOX2mb0
静岡空港でFDAつかったよーというブログみてみると
静岡-小松の記事が多いけどは867に限らず10数人とか悲惨な数字が目だったなぁ
902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:23:22 +5dUBYgQ0
>>901
搭乗率みりゃわかる話だ。
鹿児島>熊本>小松だから。
静岡空港発着路線だと、
沖縄>新千歳>福岡>鹿児島>熊本>小松だが。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 18:11:32 3uKb/m4h0
俺は小松便何度も使っているがだいたい満席か少なくとも6割は乗っている
ブログは多分102便か105便だろうね
904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:02:30 Uy9/lfdCO
はいはいうそつき乙
905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 21:18:44 6L+GMQEg0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫
●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
お二人共貴重な一等整備士であった。
●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
=当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
は引責せず何のお咎めなし。
FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
CAの責任範囲はあくまで機内。
係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&BALANCEで飛行した、という事でそうただですまされない
インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、
その素人ぶりは目に余るものである。
なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で、云わば”身代わり処罰”
として首を切られる若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
この大不況・高失業率の中、年の瀬にこの女性の事を既に過去の事、他人事で
忘れ去る人間のクズがFDA上層部連中。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
一時のL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた大きく落ち込むが。1月などガラガラ。)
JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無く悪質そのもの。
搭乗率のうそで塗り上げた見せ掛け嵩上げより、落雷かバードストライクを理由に長期間
暫く就航しない方が燃料費・乗務手当等を節約でき反って得策なのでは?
●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K
●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
つまり ≪物乞い≫ し実現化。
これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」
●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
”矛盾”という言葉しかない。
●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
本当のローコストを追求するのであれば、格段に安いターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
ズレてるとしか言いようが無い。
ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうから
お願いに来る事に何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。
906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 21:32:47 dEA7jvlR0
なんだ、このコピペキチガイ
907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 21:40:53 6L+GMQEg0
>>906
内容変えてんだよ、よく見な!
また出たな、この”粘着””キチガイ”ボキャブラー不足ぼっちゃん!
908: ◆CLAMPoFffs
09/12/26 22:04:02 6Qb5QbVTO
来月末か2月に小松便搭乗予定だけど、機材大丈夫かな?
目的が急行能登&富山市内環状線だから最悪な場合は新幹線&しらさぎで行くけど・・・
909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:13:42 +5dUBYgQ0
>>907
内容が少々変わっていても、コピペはコピペ。荒らしです。
>>908
URLリンク(www.shizushin.com)
FDAは「現段階では、27日から2機体制で全便を通常運航する予定」
とのことで、とりあえず大丈夫みたいです。
2月なら、3号機がうごきはじめているかもしれませんね。
910: ◆CLAMPoFffs
09/12/26 23:17:42 6Qb5QbVTO
>>909
情報ありがとう
現段階では大丈夫そうだね
101便で小松入り→富山へ行くことになりそう
今、空席情報見たけど101、106便は結構埋まってるみたい
しかしながらこのエアライン板って、滅多に削除依頼が出ないね
鉄板に常駐してるけどキチガイな削除依頼催促厨がいたり、静岡叩きが目立つ
このスレのコピペ荒らしも他県者じゃないかな?
911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 00:46:28 3wG74LGD0
>>910
静岡擁護、FDA擁護、お花畑が目立ち、
同じようなスレを多く作るのが静岡空港関連スレの特徴だが
912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 09:59:51 IlAgDFPAO
102便はどうしようもない。ほとんどの日がとんでもない搭乗客数だよ。両手又はひどい日は片手で数えられるほど。