09/10/25 23:17:09 /hoItGYV0
>>435
更に追記
最も妥当なダイヤだろう。”どっか”が本来鹿児島・熊本・小松としたい所だが
これが出来ない。更なるムダな人件コスト・施設使用料・ハンドリング委託費が出ていって
また単発路線の仙台・松山・成田が入れ込まれるのだろう。
静岡ー小松ー鹿児島と静岡ー富山ー福岡のトライアングルはこの時間帯で動かせないし、
比較的好調な静岡発 熊本行 便は今の時間帯をズラせないのでこのパターン案は当然!
でもそうなると、仙台・松山路線が夕~夜間便のみとなる。そこそこ需要のある静岡発
(=静岡人が移動。鹿児島発が多いのも静岡人のOUT)が朝一、午前のいい時間帯の便でなくなる。
また1日1往復では許される昼下がり時間帯もムリ!複数便化できないから益々悪循環!
あと成田!成田はこの時間帯往復でも全く問題ないが、内際CK'INとかもう準備は詰めてあるんだろうね?