霧対策が必要。霧の静岡空港。at AIRLINE
霧対策が必要。霧の静岡空港。 - 暇つぶし2ch72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 22:26:51 aJ7Y2wMe0
>>70
不時着とは言わないよ^^;
ダイバートね。
不時着しようものなら、大ニュースになってしまう・・・

基本、エアラインってのは気象に関する不利益は補償する義務がないならね。
怒るなら空港に怒り、エアラインを責めないでください。

また、搭乗する前に目的地の天候が悪いとアナウンスしてるでしょ?
もし他の空港に行っても受け入れるという人だけ搭乗してくださいってね。

静岡空港も霧の出やすいこの時期に万全の体勢で開港しなかったのは大問題だね。
開港を遅らせたらいいだけの話。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 00:34:06 R4uKMjxA0
>>72
10月ぐらいまでは雨降ったら普通に霧出るよ、あそこら辺りは。
あんな場所に造ったこと自体が間違ってる。
ってか、そもそも計画そのものが間違いなんだが・・・。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 00:53:22 VKHg9LNM0
破綻しても心配無用。
横田基地の移転先として誘致。
そしてFDAは機材をJALに売っ払う、これで完璧w

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 03:23:58 li01VLu9O
>>70
冬になると羽田が雪で何回か閉鎖する時あるから 静岡に降りて来るかもよ。
中空も冬に鈴鹿降ろしの横風が強いのに横風滑走路が無いから降りれなくて静岡に降りて来るかもよ。
静岡→羽田や中空にダイバートなんていいほうじゃん 羽田行くつもりが悪天候で中空や関空や仙台に降りる時あるぜ。
>>70のお話はつくづく静岡には航空文化が浸透してないって証だよな。
ただし今のアクセスじゃ静岡にダイバートされるととんでもない事なるのも必至だな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 07:03:19 DP7S28qr0
>>75
殆ど羽田が閉鎖されれば欠航する

静岡に羽田の緊急退避先としての機能は無い
静岡に下ろされても、途方にくれるだけ

第一、静岡の天候に弱すぎる

お花畑もいい加減にしろ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 08:08:34 VRGxzWsaO
静岡に羽田のダイバートは無理。エプロンも狭いし大型機がつけるスポットが2つしかない。いまだにB767すら来ないクソ空港。
やっと明後日 初のワイドボディ機 A330が飛来予定だが、どうなることやら。また濃霧でダイバートか。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 14:07:53 sPWx6OAw0
静岡空港にダイバートって、あの程度の規模なら、小型機1~2機くらいしか受け入れられないでしょ。
ダイバート先として使うにしても本当にイレギュラーな運用位じゃね?

てか、羽田に行くつもりで静岡に降ろされたら乗客マジで途方に暮れそうなんですがw

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 15:14:50 hHrZSC260
静岡にダイバートするくらいなら出発地に引き返すだろうな。
突然100人単位で人が来ても泊まる場所が無い。
バスだってすぐには手配できないし。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 18:58:24 PM7b7k25O
おまいら少しはリップサービスしてやれ。

ま、羽田はここ数年雪もないがね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 22:10:14 hN1GSvdM0
>>76
>お花畑もいい加減にしろ

ここはお茶畑としてほしかった。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 03:11:54 RXZGh1AP0
エプロン広げるぐらいだったら数億円でできるんじゃないか?
3000mか3500mに延長する気満々なのでその時にやればいいだろ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 06:14:10 RNFkEGC1O
ダイバートのために空港拡張かあ。
苦しまぎれの斬新なアイデア!

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 06:56:43 2mGxD/Ip0
>>82
>3000mか3500mに延長
今は制限に掛かってなくて残ってる立ち木はどうするん?掛かってくるで。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:04:47 GDq/KCe0O
今月 6日は濃霧でメチャクチャだったけど 他の日は順調だったんだよな。
3月に開港してれば富士山も少しは見えたし、欠航、ダイバートの名所にはならなくてすんだかもしれないね。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 12:19:19 Hce1NXgp0
>>82
> 3000mか3500mに延長する気満々
ソースは?また土木工事が必要なのか?
こんな程度の空港、つぶせよw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 14:41:00 Kruju8Wx0
土地は十分に買ってあるようです。4000㍍だって出来ないことはない?。
今度は立木の伐採よりも土地の埋め立て工事が
必要です。航空需要が増してくれば、エプロンの拡張はもちろん、先ずは3000㍍への
延長
ターミナルビルの拡張、レストランの新設などが考えられます。
県は空港新幹線のプランを捨ててはいません。地上駅で勝負に出るのでは?。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 14:55:08 GDq/KCe0O
県の馬鹿公務員にまだ新幹線駅などとほざいてるやついるのか。
その前に新幹線の競争相手にさえならない福岡線をなんとかしろ。この前 新知事は福岡に夕飯食べに行っただけなのか。県民の血税がJALに垂れ流しだ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 22:17:07 43CF1gtt0
>>87
そもそもそんなものが必要な需要がないw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 23:44:35 VOwqiuAR0
川勝期待はずれ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 23:55:22 323c9q3a0
利用者ない
建ってる場所が適してない
そもそも需要は全然ない

こんな空港に効く薬はない


92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 23:57:58 lYVHJP5p0
今すぐにでも拡張可能で利用可能な空港で首都圏に近く、名古屋大阪にも近いって事で、
国の鶴の一声があればそれなりに生まれ変わるとは思うが

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 00:23:58 Onhw87zA0
>>92
お茶畑発言www

飛行機を使って行くところが無いから
利用者がピンポイントに限定されるわけで
誰も使いたがらない
便利だと言っているのは一部の工作員であって
静岡市内からは羽田が近いし便利
浜松市内からは中部が近い

メインと言われる福岡にいたっては
始発は新幹線とほぼ同じだが
最終は新幹線が遅くまで使える
しかも本数が多いときた
静岡・福岡の需要自体そんなにないけどね
名古屋・東京の中間だからその恩恵を受けている

どんなに良い誘導装置をつけても
着陸地点が視界が0ならば
よっぽど無茶しない限り欠航かダイバート
そんな利権だけで立てた地方空港に国が力を貸すか?

国家航空行政を考えたら、陸上交通が不便なところ以外、
利用者上位100万人行かない空港は建っている事自体邪魔な存在
今は日本の税金で海外の航空会社を潤わせている愚作だから

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 12:36:19 eWFQyNySO
というか静岡が国の玄関になったりしたら首都圏住民大ブーイングだしね。

95:日本の玄関口 静岡空港
09/07/15 19:43:53 LvpBcIeS0
私は国会議事堂もある。銀座新宿青山とある。大企業の本社もある。大学も山ほどある。
こんな恵まれた東京に成田と羽田空港はいらないと思う。
木枯らし紋二郎さんも羽田からの江戸城内遊覧飛行で十分だ。
新幹線もある。地下鉄もある。道路網の充実している首都圏に飛行場は
必要ありません。
 ^まっすぐ歩こう東京都民^。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 22:01:39 eWFQyNySO
静岡って痛いね。茨城のほうがマシに思えてきた。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 00:07:50 C5eyoa5j0
>>92
2500mの滑走路造りながら
2200mでしか運用できないくせに
今すぐ拡張可能ってw

機材の縮小は避けられないのに
立場が分かってないようだな。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 01:42:20 9wTkSu060
拡張するのはいいとして、どこの空港と路線開設・増強すんのよ?
拡張なんてせめて宮古空港くらいの運用実績レベルにでもならない限り不要じゃね?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 21:28:51 0ZCu1H1v0
富士山空港の枕詞はなにがいいだろうか?。
日本の表玄関静岡空港。日本の中央静岡空港。明治の法政静岡空港。
静岡東京空港。静岡名古屋空港。鈴与静岡空港。ホンダ静岡空港。スズキ静岡空港。
アジア静岡空港。茶娘空港。ウナギ空港。ウナギパイ空港。
今川空港。徳川空港。駿河大納言空港。サッカー空港。霧ずらよ静岡空港。等。

100:川勝平太空港スタート
09/07/17 21:25:29 Jr0IIxTf0
川勝流”の空港対策は?

 川勝知事肝いりのプロジェクトがスタートです。
川勝知事は、17日、静岡空港の利用促進に向けた第1回の戦略本部会議を開き、
利用者の視点でスピーディな対応をとるよう指示しました。
 
 川勝知事は、自らを本部長に、副知事と各部局長でこの会議を構成し
県庁あげて取り組む姿勢を示しました。
会議では、空港の利用促進に向けた現在の取り組みが報告されましたが、
知事は、報告に割って入り、利用者の視点でスピーディな対応をとるよう指示しました。 
 
 川勝知事は、8月上旬までに実践内容を報告するよう指示し、
あわせて、有識者による諮問委員会を開くとしています。


101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 21:44:44 VC7xf+Em0
>>100
要するに、具体的に何をするの???

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 21:48:41 IwOhIYSU0
元々需要が無いところに対策はない。

それが8月上旬に報告書としてまとまるということか。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 22:12:55 3k6c18jC0
>>101
>利用者の視点でスピーディな対応
テレビ見た。お茶のサービスをしてるのにそのお茶が売ってないから空港で売れって言ってた。なんかもう・・・ダメっぽい。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 02:33:34 RJJroNJy0
>利用者の視点でスピーディな対応をとるよう指示しました。

利用者の視点となれば、「安くて便数が多い」じゃねーのか?w

105:平太静岡空港
09/07/18 21:21:57 +02CRNRz0
平太知事が「静岡県の最大の課題は静岡空港の推進」と発破をかけたことで
空港賛成派と批判派の応援合戦が益々熱を帯びそう。
ターミナル売店のメロンパンと空港関連スレッドは益々売り上げを伸ばしそう?。

なぜか面白い静岡空港^。オードリー春日を凌ぐ人気!。

106:平太静岡空港で物産展
09/07/19 18:03:00 /K9JDRIn0
九谷焼や伝統和菓子 静岡空港で石川県物産展
 
フジドリームエアラインズ(FDA)の静岡―小松(石川県)便就航を
目前に控え、富士山静岡空港会社主催の石川県物産展が18日、
同空港ターミナルビルで始まった。26日まで。

 伝統的な和菓子をはじめ、九谷焼の茶わん、輪島塗のはし、土産用の食用金箔(きんぱく)、
 サバの「へしこ」など約300点を取りそろえた。
 開港後最初の物産展でもあり、初日は旅客機の離発着見学に訪れた家族連れなどでにぎわった。
 「栗蒸しようかん」や、石川県出身の米ヤンキース・松井秀喜(選手)サブレなどが売れ筋だったという。
 会場を訪れた小松空港のターミナルビル関係者は「静岡と空路で結ばれる石川県に
 、ぜひ来ていただきたい」と話した。

同空港ではFDAが就航する23日から、「静岡物産展in小松空港」が開かれる。



107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 11:29:43 nD0Pgsoo0
夏は霧に強いのかな。山の稜線がくっきり見えるようになりました。
なんとかこのまま霧が降りませんように と 搭乗客は神に祈っていることでしょうョ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 22:43:08 JWOFkIBC0
日航機、計器に異常表示…名古屋空港に着陸(読売新聞)

 20日午後1時20分頃、大分市の上空で、福岡発静岡行き日本航空3815便(エンブラエル170、乗客乗員87人)のエンジンの振動メーターが異常表示された。
 このため、同機は目的地を変更し、午後2時15分頃、愛知県豊山町の県営名古屋空港に着陸した。
 国土交通省中部空港事務所によると、乗客らにけがはなく、機体の損傷もなかった。乗客は新幹線に乗り換えた。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 03:03:05 UTU5sjeeO
ILS設置すれば?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 03:11:44 2d6f736Z0
税金の無駄!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 05:05:55 csfhfmHZ0
>>109

ILSが設置されていない空港
松本・富山・南紀白浜・出雲、または離島の空港など。


精度の高いILS設置空港
CAT IIIb:成田・釧路・熊本・中部・広島
CAT IIIa:青森
CAT II:羽田・関西

これらの空港では霧で視界不良になることが多かったり、視界不良時に到着便が滞ると影響が大きいためである。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 21:29:22 /g8FLub80
新滑走路で地方路線に優先配分 羽田空港の新規発着枠


 国土交通省は21日、4本目の滑走路が来年10月にオープンするのに伴い
羽田空港で増える発着枠の配分方針を固めた。
札幌、大阪、福岡、那覇以外の地方空港と、羽田空港を結ぶことを条件に
航空会社に優先配分する「地方活性化枠」を設けることが柱だ。
 
このほか、座席が100席以下の小型機を対象にする「小型機枠」も新たに創設する考え。
「地方ネットワークの維持や充実を図る」(国交省)のが狙いだ。
21日に開かれた有識者懇談会で、大筋で同意を得た。
新滑走路のオープンで国内定期便向けの発着枠は1日37便分増える見込みで、
国交省は秋にも具体的な配分基準をまとめる。
 
活性化枠は地方路線の便数の維持に努力している航空会社に優先配分する方向で検討。
小型機枠は、新規路線を対象にする考えだ。
配分方針ではこのほか、スカイネットアジア航空など保有機材が12機以下の航空会社向けに
「新規優遇枠」を設定することも検討する。
 
 羽田の発着枠は新滑走路によって、年間約30万回から約41万回に増える見通し。




113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 21:39:51 E+i8QzeG0
廃港になる前に利用しておく必要があると思い
9月の5連休で札幌便の予約取っておいた。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 23:36:50 7iCsSOnA0
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:07:16 ID:wr1zWD1X0
7月21日(火) 札幌千歳 静岡
JAL2858 到着地変更 静岡空港 悪天候のため名古屋中部空港に変更となりました。名古屋中部空港への到着時刻は到着状況欄をご覧ください。当該便は、名古屋中部空港で運航打ち切りとなりました。

7月21日(火) 静岡 福岡
JAL3818 欠航 使用する飛行機の手配ができないため欠航となっております。

7月21日(火) 沖縄 静岡
ANA 784 名古屋(中部)着に変更

7月21日(火) 静岡 札幌(千歳)
ANA 781 欠航 悪天候のため


115:霧に負けるな!。FDA小松熊本鹿児島三路線スタート。
09/07/23 20:46:28 lj3BvxlZ0
「航空界に新風」 FDA一番機離陸 小松行き満席

 鈴与の航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が23日、富士山静岡空港を拠点に
運航を開始した。
午前中に出発する小松便と熊本便の就航記念セレモニーの後、ほぼ満席となった小松行きの初便が
午前8時46分に離陸し、北陸の空に向かった。
約10分後には熊本便も滑走路から飛びたち、地元の新航空会社は順調なスタートを切った。
 
初飛行を待つ赤とライトブルーの小型ジェット機「エンブラエル170」が
待機する前で行われたセレモニーで、FDAの鈴木与平社長は
「ローカルとローカルをつなぐ航空会社として日本の航空界に新風を吹き込みたい」と
あいさつした。
川勝平太知事は「県民として記念すべき誇るべき日を迎えた。地域間交流の空の足として
親しまれるよう県としてもできる限りの努力をしたい」と語った。
機長と客室乗務員は乗客の代表に花束を贈った後、テープカットで就航を祝った。

 鈴木社長と川勝知事、就航を機に金沢市との交流提携を結ぶ静岡市の小嶋善吉市長らも小松行きの初便に乗り込み、
詰め掛けた見物客の見送りを受けた。
小松便は午前11時すぎ、静岡空港に舞い戻り、北陸からの最初の搭乗客が姿を見せた。
 FDAは静岡―小松1日2往復、静岡―熊本と静岡―鹿児島は1日1往復。鹿児島便は昼すぎに、小松行きの第2便は午後5時前に出発する予定。





116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 20:53:20 IHEXUnQR0
初日から到着地変更って・・・
前例あるのかな?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 20:55:46 bkCSDX8H0
>>115
霧に負けたw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 21:22:27 Ki5XhwkK0
ほぼ満席ってことは空席があったって事?

県知事に市長に鈴木の社長と、VIPが三人も乗ってたら、その付き添いに御用マスコミ
も含めたら30人ぐらいはいるんじゃない?



119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 02:47:44 rNn9czor0
で、知事たちは帰りはどうしたの?
まさか106便じゃないよねw

そのまま折り返し便で帰った来たの?


120:霧に負けるな!。FDA小松熊本鹿児島三路線スタート。
09/07/24 09:26:47 ZLvxzFJU0
「静岡を楽しんで」 FDA九州、北陸から利用客

 静岡空港を拠点にフジドリームエアラインズ(FDA)の運航が始まった23日、
折り返しの便で北陸と九州から行楽客やビジネス客が静岡に降り立ち、
県民の温かい出迎えを受けた。
 
旅客ターミナルビルの到着ゲートには、藤枝市の女性グループ
「夢づくり道楽学会」のメンバーが七福神の姿で並んだ。
「ようこそ静岡へ」「楽しんでいってください」などと女性たちの歓迎の言葉が飛び交う中、
製茶技術を学ぶために鹿児島便で訪れた会社員丸山博光さん(57)は
「南九州も茶業が盛んな地域。定期便が飛んで良かった」と
目的地の島田市に向かった。

熊本から袋井市に住む孫に会いに来た西山英夫さん(59)は「今までより来る時間が短縮できた分、
少しでも長く孫と一緒にいたい」と、出迎えた家族を前にほおを緩ませた。
 午前中の小松便で到着した石川県白山市の主婦(46)は「機体は小さいけれど、
乗り心地は良く客室乗務員も親切だった。
ペットボトルの静岡茶もサービスに出され、うれしかった」と満足げに初乗りの感想を述べた。 



121:霧に負けるな!。FDA小松熊本鹿児島三路線スタート。
09/07/24 13:27:57 gqhs7VvS0
熊本の魅力満喫して 路線就航、静岡で伝統芸能披露

 富士山静岡空港と熊本県の阿蘇くまもと空港などを結ぶフジドリームエアラインズ
(FDA)が就航を開始した23日、熊本をPRするためのキャラバン隊が、
静岡市葵区のJR静岡駅北口地下広場で街頭キャンペーンを繰り広げた。
 
伝統芸能の保存会のメンバーが「天草ハイヤ」「山鹿灯篭(やまがとうろう)」などの
踊りを披露した。名産品や方言をテーマにしたクイズイベントもあり、
駅利用者が足を止めて見入った。観光名所を紹介するパンフレットも配布した。
 
蒲島郁夫熊本県知事は
「静岡と熊本が90分で往来できるようになる。阿蘇山やゴルフ、温泉など、
熊本の魅力を存分に満喫しに来てほしい」と呼び掛けた。


122:低い搭乗率に負けるな?JAL福岡便
09/07/24 13:36:01 gqhs7VvS0
福岡便搭乗率保証見直し JAL社長「議論早い」

 日本航空(JAL)の西松遙社長は23日の定例会見で、
川勝平太知事が静岡空港JAL福岡便の搭乗率保証を見直す方針を示したことについて、
「開港したばかりで、議論としては早い」と述べ、
認知度を含め搭乗率の向上に向けた努力を重ねていく姿勢を強調した。
 
 福岡便の平均搭乗率は開港した6月4日から30日まで目標の
70%を大きく下回り、59・6%だった。西松社長はこの結果について
「われわれの営業努力が足りなかったとの指摘もある。しっかりマーケティングして、
迷惑をかけないようにしたい」と述べた。
 
 今後、仮に同制度が廃止された際の対応に関しては「これからの議論だ」と答えるにとどまった。
一方で西松社長は、同社の厳しい経営状況の改善方策を問われ、
「採算の取れる路線しか残せない。限界がある」とも述べた。
福岡便の搭乗率保証制度は、年間実績の搭乗率が70%を下回った際に
県がJALに運航支援金を支払うことになっている。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 15:16:48 zVDGKnlH0
国産YS11の最初の墜落は、松山沖の瀬戸内海。
漱石の小説の舞台で「ボッチャーン」

これ、なかなか巧いでしょ?1966年11月のことでした。
福岡便にお乗りの方、機内での話題に

124:来年2月にFDA3機目就航。成田就航の可能性大。
09/07/24 19:54:39 cZdYX6Iw0
来年4月予定のFDAが予定を2カ月
前倒しして3機目の就航です。
鈴木鈴与社長は新たな就航先としては仙台、新潟、富山、長崎、松山、広島を挙げたほか、
成田空港空港の乗り継ぎ便も検討しています。

125:来年2月にFDA3機目就航。成田就航の可能性大。
09/07/24 19:59:40 cZdYX6Iw0
来年4月予定のFDAが予定を2カ月
前倒しして3機目の就航です。
鈴木鈴与社長は新たな就航先としては仙台、新潟、富山、長崎、松山、広島を挙げたほか、
成田空港への乗り継ぎ便も検討しています。

また大手航空会社が静岡線から撤退した場合については
「私たちがやる可能性がないとは云えない」




126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:00:31 8FzLvaxI0
成田はあっていいと思うが、15000円くらい取ると需要が増えないかも。
「国際線乗継割引」が適用されないからな。
せいぜい10000円だが、採算取れるか?

仙台・新潟・・・微妙。
富山・・・需要が少なそうだが小松でうまくいくなら大丈夫。
長崎・・・熊本の様子見て。まあまあいける。
松山・・・いいかも
広島・・・安ければ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:01:38 5KTP5GqbO
成田やるならコードシェアだよね。どこと?

128:韓国仁川(ソウル)便。朝出発便の可能性。
09/07/24 20:10:58 cZdYX6Iw0
静岡空港促進協議会の松浦康男会長は
「現在の静岡ー仁川(ソウル)線は昼過ぎの到着で、乗り継ぎには不便。
朝に出発する仁川便をFDAが就航してもいい」

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:41:09 esFlBbJg0
霧対策が必要。霧の静岡空港。
小型機にはCATⅢ機上設備は搭載不可。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:44:36 RFNuADb80
↑同一キャリアの乗継割引がなければ需要などない!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 21:56:04 AW4Muo+l0
>>128
航空業界の知らない素人のたわごとw

132:乾坤一擲押せ押せで勝負。静岡県経済界。
09/07/24 22:18:00 cZdYX6Iw0
>>128
航空業界の知らない素人のたわごとw

FDAの就航記念セレモニーに出席した静岡空港促進協議会の松浦康男会長
(県商工会議所連合会長)は読売新聞などの取材に対し、「鈴与は最初に
リスクを負ってくれた。利用が順調であれば、五年後を目安に私たちも出資したい」と述べ
鈴与以外の地元企業が将来FDAに出資する可能性を示唆した。

 松浦会長は、「現在の 静岡ー仁川(ソウル)線は昼過ぎの到着で、乗り継ぎには不便。
朝に出発する仁川便をFDAが就航してもいい。仮に大手が撤退したとしても、
路線を引き継いで採算が取れる可能性もある」とも述べ、
FDAは今後国内、国際線ともに積極的に路線展開を図るべきだとの考えを示した。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 22:26:25 GjOKBcni0
FDAの5年生存率って何%だろうか

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 22:41:54 ceITLWNo0
URLリンク(www.info.fujidreamairlines.com)

FDA就航してまともに運航していない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 22:45:52 cZdYX6Iw0
133>
FDAの5年生存率って何%だろうか

FDAの青山修一営業部長によると、予約状況は熊本、鹿児島線は順調に
推移しているが、小松線は「ほかと比べると少し少ない」という。
青山部長は「就航記念などで短期的に安い運賃を打ち出しても、長くは続かない。
一過性でない、底堅い需要をつくっていきたい」と話す。




136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:31:36 9Afx+t7d0
>>134
小松ー静岡のFDA106は2日連続して到着地変更かよw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:38:36 Zv7D2c4vO
静岡-金沢に夜行バス走らせれば事足りるだろう

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 07:10:09 WHoWSIZI0
>>137
おお!それはイイ!
しずてつジャストラインか北陸鉄道でぜひ開設してほしい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 16:25:35 UOj6Ew5y0
日本人の税金で出来た空港を使って、
韓国・仁川国際空港のアジアにおけるハブ空港の地位確立に貢献ですか。
おめでたい話ですな。

140: ◆3mUF5JKNNU
09/07/25 21:07:04 VOjTLYRP0
鹿児島線はヤマハとソニー? でもソニー静岡は閉鎖だよね。
熊本線はホンダ?
定期的にビジネスで乗る人がいないと地方-地方線は苦しいよね。

141:おじゃったもんせ
09/07/25 21:25:12 HWV1oE4C0
鹿児島県知事が観光PR

23日に静岡空港から鹿児島への定期便が就航したことを記念し、
鹿児島県の伊藤祐一郎知事や観光大使が静岡市を訪れ、
特産品などをPRしました伊藤知事らは「おじゃったもんせ」と、
鹿児島の方言で「お越しください」とあいさつしました。

そして、特産品のさつま揚げや日本一の生産量を誇る
パッションフルーツを会場に訪れた人たちに振る舞い、
鹿児島の食をアピールしました。
静岡空港から鹿児島空港への定期便は1日1往復運航されています。




142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 21:27:25 NUot9Nv80
茶畑の方が静岡県民にとっては有益だった、ってことでしょ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 22:25:59 8VqRm4KQ0
>>140
ホンダは使う気がないと新聞記事になっている

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:38:43 umomHVcz0
>>140
空港運営会社にも出資しているスズキが仕事では使わないんだからな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:33:26 9ZQ0UG+Y0
ホンダとスズキの静岡県民不買運動を起こそう((笑))。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:43:30 FEGyBtEL0
そんなことしたら工場撤退で静岡県民涙目だよw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:49:08 nbRZzskw0
>>145
それよりも不搭乗運動の方が起きそうw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:03:12 TUDlBJpO0
>>145
それは浜松を静岡県から離脱させるってことかな?
OK、浜松市民としては大歓迎だ

149:霧は人災?
09/07/26 09:26:48 9ZQ0UG+Y0
ホンダさんやスズキさんに利用して頂くには
県のより一層の努力も必要だけど
今の時間が読めないどこにダイバードされるかわからない欠航の多い
点をなんとかしないと。
県は自然災害だと思っている様だけど私は人災だと思う。

国土交通省も一体なにをしてるんだか?。毎日、何事もなく無事に離着陸させるのが
国土交通省の仕事じゃあないの?。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 10:05:37 wVey7YnT0
静岡空港=地方管理空港

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 11:05:26 1IF5NJmW0
浜松市は愛知県に
富士市以東は神奈川県に
静岡には抜け殻と霧の空港だけが残った

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 11:23:00 /qOMj5D+O
>>149
はっきり言うと君は馬鹿だね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 12:05:44 9ZQ0UG+Y0
 フジドリームエアラインズ(FDA)定期便の富士山静岡空港就航で、
本県と空路で結ばれた石川県と隣接の福井県、鹿児島県の関係者による
就航記念キャンペーンが25日、それぞれ静岡市内で行われた。

 同市駿河区のアピタ静岡店では、鹿児島県の伊藤祐一郎知事がトップセールスを展開した。
「空路開設で静岡県がぐっと近くなった。
今後、いろいろな交流が進む」と期待を述べ、
薩摩川内親善大使の中木場琴弓さん(26)、霧島ふるさと大使の東亜希さん(26)と
特産のさつま揚げや果物の試食サービスを行ってPRに努めた。
鹿児島産品のチャリティーオークション、奄美地方の島唄の演奏も行われた。
 
 石川、福井両県のキャンペーン会場はJR静岡駅北口駅前地下広場。
石川県加賀市の旅館おかみ穂積真理子さん(静岡市出身)らが、
宿泊券の当たるクイズ大会などで石川県の魅力をアピールした。
福井県の観光宣伝隊もクイズ大会やパンフレット配布で、
「ぜひ福井へ」と呼び掛けた。石川、福井両県は26日も同広場でキャンペーンを行う。



154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 12:41:52 UIsof/f70
羽田経由での鹿児島観光が増えそうだなw

名古屋からしらさぎで、福井・金沢への観光が増えそうだwww

155: ◆3mUF5JKNNU
09/07/26 12:53:13 IUE84vlg0
ほんまに土建癒着行政はどうしようもないな。
地元企業にさえそっぽ向かれる駄目空港作ってどうするつもりだ。
土建屋喰わせたかったら第二東名を片側3車線どころか片側4車線ぐらいにして
アクセス道路もばんばん作れ。
そっちの方がよっぽど有用な社会資本になる。
田舎者猪瀬直樹も高速建設反対の馬鹿の一つ覚えじゃなくて静岡空港止めたら
第二東名の予算倍増するぐらいの交換条件だしても良かったのに。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 13:09:34 tuZbsTpjO
リアルぶっとびカード。



面白いじゃないか。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 15:29:15 q/l1x71C0
>>155
第二東名、一部は片側2車線ですよ。トンネル作りすぎたから。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 16:46:51 te8EZF4uO
今日は久しぶりにすべての便が予定通り運航されそうだ。よかったよかった。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 17:08:24 9NCqoPxD0
土建屋ねぇ・・
あんまり派手にやると、リニアみたいに静岡通らないルートが主流になると思うぞ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 22:28:37 xcEWaMNn0
>>158
いくら何でも週に一日ぐらいは・・・w

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 23:10:39 9ZQ0UG+Y0
東京に集中していた航空行政から
鈴与の地方の交流を目指した新しい試み。

いつまでも東京にばかり頼っていちゃあ駄目だろ。
自立しなくっちゃあ。

162:愛のエメラルド
09/07/27 00:22:07 gvsBraHZ0
徳川家康です。江戸幕府を開いたのは確かにワシじゃがそれは結果論。
私が光り輝く駿府から田舎の江戸に移ったのは豊臣秀吉に左遷されたからじゃよ。

私は静岡にも力を入れたダヨ。ただ孫の家光を第3代将軍に据えたのは失敗だったな。
まさか家光が弟の駿河大納言忠長を抹殺するとは思わなかったんじゃ。
光り輝く静岡のお城は取り壊され、後は殿様も置かれず留守番電話が1つあるだけ。
困窮した忠長の旧家臣団が由比小雪の乱を起こしたのも私の不徳の致すところじゃあ。

今回の鈴与の地方を結ぶ航空路線には私も期待しているよ。
静岡の県民はもっと自分に自信を持ってもらいたいね。東京の田舎もん?に負けるな。

それはそうと駿府のお城、早急に立ててもらいたいね。
孫の駿河大納言の失脚以来建てられていないなんて情けない。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 04:04:16 dhzceTZoO
>>151
とっくに人の流れはそうなってるw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 07:22:42 4qrpN5k3O
今朝は平地でも酷い霧だ。また降りれないかも。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 08:20:49 Aw2x+g330
JAL
【運航概況】

以下の空港は、遅延、欠航、出発空港への引き返し、他空港への着陸の可能性がある空港です。

札幌千歳(朝霧)、富士山静岡(雷雨)、広島(朝霧)

その他は、平常どおりの運航を予定しています。

ANA
【運航状況】

以下の空港へ向かう便は、遅延・欠航・出発地への引き返しや他空港へ向かうなど条件付きの運航の可能性があります。

利尻・稚内・釧路・静岡(視界不良)
三宅島(火山ガス)

その他は、平常通りの運航を予定しています。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 18:28:48 0C2+IgUc0
静岡空港を活用 福岡へ修学旅行を 担当者へ説明会

 静岡空港からの定期便就航を機に、福岡県はこのほど、
静岡市内で本県内の教育関係者や旅行会社担当者を対象にした
修学旅行説明会・相談会を開き、修学旅行先としての福岡の魅力をアピールした。

福岡県の石田賢哉国際経済観光課長補佐は「福岡は沖縄や長崎などに埋もれてしまう。
静岡とは関係が深く、多様な魅力がある」と強調。
定期便を運航する日本航空の伊藤博重静岡支店長は
「静岡に空港ができた。生徒が飛行機を使う体験をしてほしい」と
積極的な利用を呼び掛けた。
 
県によると、中高校を対象に2009年度に実施した10年度の
修学旅行計画調査では、国内旅行の16%に当たる20校が九州を予定し、
50%を占める沖縄がトップだったという。



167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 21:04:04 6+RakS+m0
今日も欠航やダイバートが相次いだそうで

168:霧霧舞い
09/07/27 23:20:30 0C2+IgUc0
静岡は今、大雨。ドサッと降ったり止んだりの不順な天候。
一体いつになったら梅雨が明けるのか。

 明日天気にな~れ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 23:33:50 1hiKIzFz0
>>168

中島みゆきの「あした天気になれ」を聞かせてやりたいな


170:明日天気になあれ
09/07/28 00:12:52 IJsPQJzT0
      明日天気にな~れ
         作詞・作曲遠藤実 編曲山路進一

振られる前に 捨てたんだ
あの娘のこゝろがねえねえ よめたから
ざんざざんざと 降りしきる雨・・雨
もういゝよーもういゝよー
明日天気になあれ
1晩泣いたら 気も晴れる

大事な唇 誰にでも
平気で上げるねえねえ 憎い娘さ
ざんざざんざと 降りしきる雨・・雨
もういゝよーもういゝよー
明日天気になあれ
1晩泣いたら 気も晴れる

 この歌は中島みゆきくんではなく青春歌謡の第1人者守屋浩くんです。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 14:41:24 Q92llqLEO
8月27日までの我慢

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 15:06:56 Q5QiVvh90
ILSでも、ほとんど効果ないってさ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 17:37:21 s/Gbhh5p0
おいしいお茶が取れるところは、霧が多い。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 17:59:43 WUvdNcbS0
>>173
霧が多いところは空港関連は不向きw


175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 18:07:08 IJsPQJzT0
韓国・福岡の旅学ぶ 空港利用促進へ静岡で300人 

 「富士山静岡空港から行く空の旅説明会」(富士山静岡空港利用促進協議会主催)が
このほど、静岡市葵区内のホールで開かれた。
市民300人余りが、韓国や福岡の旅の魅力、航空旅行の基礎知識などを学んだ。

韓国観光公社名古屋支社や福岡県、航空会社の協力を得て開催した。
韓国側担当者は同国の観光、自然の魅力などをまとめたビデオを上映。
簡単な韓国語講座やインターネットを活用した情報収集方法なども紹介した。
同国通貨のウォン安の効果で、買い物を楽しむ観光客が増えていることもPR。

会場では航空券や旅行グッズなどが当たる抽選会も行われた。
同協議会は今後、ほかの就航地の説明会も開催する方向で検討している。



176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 18:20:49 QU7n8YzD0
>>175
26日の毎日新聞の記事となぜ倍も違うんだ?どこのいつの報道??

旅行説明会:参加、定員の半分以下--静岡空港 /静岡
静岡空港の就航先の福岡やソウルの魅力を伝える旅行説明会「静岡空港から行く空の旅」(静岡空港利用促進協議会主催)が25日、
静岡市葵区のしずぎんホールで開かれた。航空券が当たる抽選会もあったが、参加者は定員400人に対し約150人にとどまった。
福岡県、韓国観光公社の担当者が映像や資料で名所や文化を宣伝した。県空港部は「悪天候や安倍川花火大会の中止で期待より少なか
ったが、来場者には好評だった。今後も同様のイベントを実施したい」と話している。
抽選会では、往復航空券が3組に当たるなど当選の確率が高く、ミス福岡の青木麻実子さんらが賞品を手渡した。福岡旅行が当たった
静岡市駿河区下島の坂本泰宏さん(70)は「ホークスのファンで10月ごろ行こうと思っていた。ちょうど良かった」と喜んでいた。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 19:20:20 HNYVs48Q0
また、静岡新聞のご都合記事か

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 22:15:46 WxEdwhQW0
参加人数にも搭乗員保証がついてるんじゃない?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 22:57:51 0DEbJ/Hi0
>>175
しかも2日前の説明会ということを隠してる。
取材もしないで大本営が発表した原稿を遅れて記事にしたからか?

180:勝ち組かな?新しい商品づくりも重要。
09/07/29 09:19:07 1uZEWR/P0
沖縄、札幌便とも好調 ANA名古屋支店長 新商品づくり目
 
 全日本空輸(ANA)の稲岡研士執行役員名古屋支店長(中部地区担当)は
28日、静岡市内を訪れ、静岡新聞の取材に札幌、沖縄便とも
好調に推移していると強調した。
県内の旅行総需要は増加傾向で新しい商品づくりの重要性を示した。
 
 ―静岡空港開港後の運航状況をどうとらえていますか。
 「搭乗率は24日までの集計で沖縄便が82%、札幌便は76%と健闘している。
旅行総需要が全国で減少している中、県内の推計は約10%増と空港開港の効果は十分ある。
今後はFDA(フジドリームエアラインズ)とタイアップした新しい旅行商品づくりを進めたい」
 ―天候不順による欠航、目的地変更(ダイバート)が相次いでいますが、どう考えますか。
 「欠航とダイバートは6月に計4回、7月は3回あり、全国の就航率から見れば少し多い。
750人のフライトキャンセルも出たが、
8月27日には完全運用開始に伴いILS(計器着陸装置)が稼働するので、就航率は上向くと考える」
 
 ―8、9月の観光シーズンの戦略を聞かせてください。
 「沖縄はファミリー層の予約が好調で、8月は1000人を超えた。
 一方、札幌便は静岡空港を夕方に離陸と売りにくい商品だが、
 県内の旅行会社に積極的な販売促進の協力をいただいている。
 双方とも富士山と静岡にスポットを当てた誘客策が課題となる」


181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 18:23:51 1uZEWR/P0
空港を見て来ました。無料駐車場は約50%の入り。見物者用駐車場は約80%の入り。
どんよりとした曇り空でしたがお昼前後、風もなく雨もなく名物の山霧も出ませんでした。

ターミナルビルの見物客はオープン当時に比べるとやはりと云うべきか減っていました。
売店や食堂は賑わっていました。
この日一番のにぎわいは展望広場でした。飛行機の離着陸を見ようと云う約200人の老若男女で
大賑わいでした。次々に海側から降りてきて又、海側に向かって飛び立って行きました。
いろいろ多彩な飛行機で見ていて飽きないですね^。楽しい。

空港の展望台では遅れていた大韓航空機が到着し「良かったャア..
これで安心して出発出来る」と云う搭乗を待っていたお客さんの声が聞こえました。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 20:29:32 1uZEWR/P0
知事、搭乗率保証について答弁

 川勝知事は29日の県議会で静岡空港の福岡便に設定されている
搭乗率保証について、「見直しの方向で重大な段階に入っている」
という考えを示しました。

 29日の県議会一般質問では無所属の千石貞幸議員が、
静岡空港の福岡便に設定されている搭乗率保証について、川勝知事を質しました。
知事は搭乗率保証について、これまでに見直す方針を示していましたが、
答弁ではその作業が大詰めを迎えていることを示唆しました。
 
 川勝知事は見直しを進める一方で、「搭乗率アップに向けて引き続き需要喚起に全力を注ぎたい」と
しています。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 21:33:26 AefZ83VkO
搭乗率保証廃止=JAL撤退か?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 21:41:26 KSfeqHJl0
さよなら日本航空

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 22:08:36 GrPdblh90
まあ撤退でしょうね。
JALも搭乗率保証があるから就航したわけで。
保障がなければ、まっかっかなJALが静岡に就航する義理はない。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 23:26:02 BvwUNlhv0
FDAに移管でしょうか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 01:11:50 EbxYCh900
搭乗保証するからといって路線誘致しておいて、
いざ開設したら見直しとかだまし討ちじゃね?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 02:22:03 +6QJsYMB0
てか空港自体いらなくね?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 09:58:08 6viuiGNC0
発着情報HPで確認 欠航など受け新設 利便性向上
 県と富士山静岡空港会社(牧之原市)は30日から、
共同で開設している静岡空港のホームページ(HP)に、
新たに「本日のフライト情報」のページを設け、定期便の運航状況や欠航、
目的地変更などの情報を利用者がより入手しやすくする。

天候不順による欠航や目的地変更が多く発生していることを受け、
利便性向上につなげる狙い。
 既存の静岡空港HPのトップページに「本日のフライト情報」の
バナーを設けた。クリックすると国内線、国際線の定期便と運航する
航空会社の一覧表のページが開く。
その中の「発着案内」「運航情報」から直接、各社HPのフライト情報のページを
閲覧できる。
 
静岡空港HPはこれまでも、各社HPのトップページにリンクしていたため、
このページを通じてフライト情報を検索することはできたが、
利用者がより簡単に情報入手できるよう改善した。
開港後、欠航や目的地変更が発生するたびに、
利用者から情報提供の充実を求める意見が多く寄せられたという。
 
県空港部は「なるべく使いやすいよう、今後もHPを改善していきたい」
としている。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 14:33:37 JuO+DX5n0
さらば
 日本航空

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 15:16:59 sIN79g+X0
>>186
FDA、不振の小松便から撤退して機材を浮かせ、移管された福岡便に回す
その方が儲からね?

その後の小松への足は、高速バス走らせりゃおkw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:18:17 akMkGm4S0
だまし討ちといえばそうだろうが、最初は予測が難しいんだから
仕方あるまい。というかとりあえず補償は受けてるんだから
だましではないよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:46:13 quaFkiCc0
>>192
補償対象は年間搭乗率
まだ確定してないからJALは補償金をもらっていない

で、70%超えるなんてありえない状況になって、「払いたくない」と言い出してる
詐欺だと言われても仕方がない

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:49:15 zjPFcDrbO
>>189
見てみたけど笑った。
トップへのリンクとあまりかわらんな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 18:38:21 rdzayZVjO
>>192
>予測が難しい
空港そのものが十人中八~九人がいらないと言った空港だぞ?
難しいか?
目に見えてた結果じゃん。
二桁の足し算より簡単だろ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 19:25:23 aRNugLe80
この空港を建設工事の際にも霧で日程が遅れたりしてない
のだろうか?  日程の遅れの原因が濃霧とかだと開港後の
結果も容易なはずです。
工事の人達も、”こりゃまともに空港として機能しないな”って
思いで工事したんだろうねw

とにかくあまりにも利用者を考えていない。ダイバートでの余計な
燃料代やその先での着陸料・駐機料、乗客への金銭的なケアや
地上員の仕事を増やしたりの損害は全部、航空会社もちなのか?
それともそういった損害保険が存在してるのか知らないけれども、
乗客も痛いが航空会社も痛手なのが県は理解できてるのか?

おい!  石川元知事よ、公に出てこいや! 



197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 19:44:52 xsVCCVmHO
静岡空港は県民のために作ったのではないのに、何言ってるんだか。
あくまでも羽田のバックアップ空港だよ。
国は金を出したくないから県民空港として静岡県に金を出させただけ。
しかし国の役人は茶畑の怖さを知らなかったということだよ。
国のシナリオに乗っかったのが前の馬鹿知事なんだよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 00:12:06 KT2+WJAB0
大体静岡県の航空需要がはっきりしてきたね。需要はそこそこある。
これからは工夫した航空チームが勝ちかな。

沖縄と北海道は問題なし。増便もあり得る。
小松は1便に減便。福岡は2便が妥当かな。
新ルートとしては松山と成田そして長崎便が有望かな。韓国の早朝出発便も有望。
鈴与社長さんも頭をスパット切り替えて松山便を飛ばして下さい。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 00:20:56 XlOM+xFS0
>>198

まだ、開港記念特需期間中。

今の状況が需要があるというのはお花畑の発想。

まあ、特需にも関わらず、予約状況では空席「○」が連発。

静岡新聞には順調と言葉だけで報告か。www

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 01:22:36 kBkhCgLv0
>>198 静岡空港の周りは何も観光に値する場所がないから、空港近くに住んでいる人が物珍しさで見学等で利用しているだけ、
実際に飛行機に搭乗している人は少ないし、航空需要について語るは早すぎる、106万人の搭乗者予測(馬鹿な推定)
に対して最低でも50%程度に達してから需要があると言うべき。その前に大きな事故が起こって廃港にならねばよいが。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 09:09:38 l0g5s5b50
【航空】羽田・那覇など国管理22空港が赤字、黒字は4空港のみ…国交省の調べ [09/07/31]
スレリンク(bizplus板)

202:台湾チャーター便好調。中国上海便も明るい兆し。
09/07/31 10:13:53 KT2+WJAB0
「静岡―高雄」増便へ 台湾客利用多く チャーター便好調

 台湾のチャイナエアライン(本社・台北市)が富士山静岡空港と台湾南部の高雄市との間で
運航している連続チャーター便が、当初予定していた23往復から27往復に増便されることが30日、分かった。
各便の搭乗率が80~90%超と極めて好調に推移しているため。
関係者は「将来の定期便就航に向けた実績になる」と期待を寄せている。
 
 静岡―高雄便は高雄市内の旅行社8社が共同で旅行商品を開発・販売し
、主に台湾からの観光客が利用するインバウンドチャーター。158席の航空機を
今月2日から3日おきに運航し、搭乗率は高雄発が93・6%をマーク。
他空港から帰国するツアーがあるため、静岡発はやや低いが、それでも86・8%だった。

 チャイナエアラインは当初、9月までの運航予定だったが、
人気を受けて運航計画の拡大を決めた。追加の運航日は10月2、6、10、14日の予定。
同社は11月以降も静岡―高雄便運航を検討している。
9月中、下旬には静岡―台北で連続3往復を運航する。同じ台湾のエバー航空(本社・桃園県)も
同月、静岡―台北2往復を計画している。
 
 一方、中国東方航空(本社・中国上海市)の静岡―上海定期便は6月の搭乗率が約40%だったが、
現在は50%超と上昇傾向。当初、週4往復運航する計画だったが、
新型インフルエンザや世界同時不況の影響で予約が低迷。
6、7月に計11往復欠航し、8月も5往復欠航するが、利用向上に伴って9月の欠航は2往復にとどめる予定。
同社静岡支店は「現時点で10月は(欠航を)予定していない。できるだけすべて飛ばしたい」という。
 県空港部は「台湾のチャーターは好調なので、さらに継続されるよう支援していきたい。
上海線は明るい兆しが見えてきた」としている。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 10:21:45 3dyJFHUs0
札幌線と那覇線は相当いい
ANAが一番おいしい思いをしてる

某業界紙によるとFDAは3機目受注後成田フィーダーを予定
福岡線はFDAとコードシェア、JALは静岡にナイトステイする必要がなくなる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 18:04:46 TFP3VXoC0
>>202
出典は静岡新聞ってことを書けよwww

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 21:40:51 vcQNoypO0
参加人数水増しした新聞の記事かよ。
県庁のコメントそのままでジャーナリストといえるのか。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 21:42:08 Fvdjj3090
JR、国内線ともお盆の予約低調 不況と高速値下げ直撃

 JR旅客6社が31日発表したお盆期間(8月7~18日)の指定席予約状況によると、
新幹線と在来線特急の予約数は348万席で、
昨年の同じ時期より13%少なかった。1987年のJR発足以来初めて前年比2けたの落ち込みで、
お盆にも拡大された高速道路料金値下げの直撃を受けた形。
 
 航空各社がまとめた8月7~16日の予約状況も、長引く不況が反映して国内線は9%減の274万人。
燃油サーチャージ(付加運賃)がゼロとなった国際線は昨年並みの48万人となっている。
 混雑のピークはJRの下りが12~13日、上りが16日。航空は国内線下りと国際線の出国が7~9日、
上りと帰国はいずれも16日の見込み。
 
 東海道・山陽新幹線の予約は15%減、JR東日本の5新幹線(東北、秋田、山形、上越、長野)と
在来線は合わせて10%減。JR各社の担当者は
「ピーク時を除けば、ゆったりと鉄道を利用できるチャンスです」と苦境をあえてPRしている。
 
 日航と全日空によると、国内線は沖縄と北海道方面が好調。国際線は昨年不調だった
中国線が20%増えた一方、米国線は10%近く減った。




207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 21:54:14 Fvdjj3090
全日空、12路線を廃止・減便…最悪赤字で
 
 全日本空輸は31日、収支改善策の一環として、国内線11路線と国際線1路線を10月以降、
廃止または減便すると発表した。

 全日空は昨秋と今春にも不採算路線を廃止・減便しているが、その後も新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に
よって利用客の落ち込みが続いているため、追加措置に踏み切る。
国内線では、11月1日から、関西空港と松山、高知、鹿児島をそれぞれ結ぶ路線など8路線を廃止し、
他の2路線を減便する。10月1日からは大島―八丈島線を廃止する。

 国際線では、10月25日から、現在は1日3便の成田―上海便を1日2便に減らす。
 また、国際線のビジネスクラスや国内線の上位クラスで提供している食事や飲料を、
エコノミークラスや一般席で有料販売するサービスも始める。
大手航空会社が食事を有料提供するのは異例の取り組みだ。

 全日空が31日発表した2009年4~6月期連結決算は、
経常利益が494億円の赤字(前年同期は110億円の黒字)、
税引き後利益は292億円の赤字(同66億円の黒字)だった。
ともに、4~6月期としては公表を始めた03年以降で最悪の赤字額となった。

 売上高は21・9%減の2698億円。座席単価の高い国際線ビジネスクラスの旅客数がほぼ半減し、
当初計画よりも約300億円の減収となった。
7月以降の予約状況も、エコノミークラスは前年を上回っているが、ビジネスクラスは依然低調だ。
                  (2009年7月31日21時15分 読売新聞)


208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 22:22:22 wB6SWNGI0
廃港してJRAに運営を委託して賃料をもらっていままでの投資を回収する。
直線2000m1週5000mのコース この規模ならなんでもできる!
中山を移転して跡地を分譲すればJRAも採算がとれるはず。ついでに美浦のトレセンも移転受け入れできるはず。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 08:14:55 2QNlym9G0
お茶の産地=霧が多い これ“常識”です。

でも石川知事は“非常識”

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 19:19:51 Vz606Zov0
静岡で開催のフェスタPR 韓国観光公社の金支社長
 
韓国観光公社名古屋支社の新任支社長・金世滿(キム・セマン)氏(50)が31日、
着任あいさつのため、静岡市駿河区の静岡 新聞放送会館を訪れ、
8月に静岡市内で開く「コリア―インチョン観光フェスタin静岡」(県、静岡新聞社・静岡放送共催)をPRした。

 松井純静岡新聞社・静岡放送社長ら本社幹部が応対した。
7月1日付で着任した金支社長はにこやかに
「多くの県民の方々が富士山静岡空港から韓国に飛び立ち、楽しんでほしい」とアピールし、
「私も静岡の魅力を勉強して、韓国に伝えたいと思います」と抱負を述べた。
 
同フェスタは10~16日、静岡市内4会場で開かれる。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 21:46:27 Vz606Zov0
静岡空港も大したもんだにゃあ^。
各地で撤退相次ぐ苦境のANAが我が静岡県では、逆に反撃
増便の可能性を示唆しているんだからね。え~な。

>>>県内の旅行総需要は増加傾向で新しい商品づくりの重要性を示した。
―静岡空港開港後の運航状況をどうとらえていますか。
 「搭乗率は24日までの集計で沖縄便が82%、札幌便は76%と健闘している。
旅行総需要が全国で減少している中、県内の推計は約10%増と空港開港の効果は十分ある。
今後はFDA(フジドリームエアラインズ)とタイアップした新しい旅行商品づくりを進めたい」


212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 22:56:23 o636o8iU0
静岡空港の発展にはおじゃるが邪魔だな
もう明日撤退してくれ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:25:12 rGXAt64iO
>>212
そんなおじゃるに明日搭乗予定なんだけど激しく欠航の悪寒

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:33:47 Vz606Zov0
214>
明日静岡県の梅雨明け宣言ではないの^。快晴?。
明日おJALを見に行こうかな。デモ私が行くと霧が出るんじゃョ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:40:41 Vz606Zov0
213>に訂正
213さんは確か北海道旅行でしたね。無事に行ってらっしゃい。
明日は快晴。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 00:01:12 GqsZwMPJO
>>215
明日の正午までは60パー(>_<)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 10:59:18 lKgMepPc0
物すごい豪雨でしたね。今は雨も収まって来た。
8月2日静岡梅雨明けと云うのはなんだったんですかね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 11:57:13 yqUOecOj0
廃港まで、あそこの梅雨は明けない

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 12:05:19 lKgMepPc0
静岡空港就航率93.9% 目標届かず 長引く梅雨、濃霧…試練続く

27日からILS、全面稼働
 梅雨が長引いた影響もあって、静岡空港は濃霧など天候不良による欠航や着陸地変更のトラブルが絶えない。
開港した6月4日から7月末までの欠航は41便、着陸地変更は26便に上り、
予定便数のうち実際に運航した割合を示す就航率は93・9%と、目標の90%台後半を下回った。
航空、旅行会社などからは、空港のイメージダウンを懸念する声が上がっている。 (静岡空港取材班)

 「欠航になると、機材繰りや代替交通の手配、クレーム処理などに追われ、仕事ができなくなってしまう」。
静岡-ソウル線を運航する大韓航空静岡支店の金森慶多支店長が嘆いた。
同支店は7月初め、あらかじめ10、14日の4便を欠航することを決定。
霧で飛べなくなって対応に追われるよりはと「予約率が低調な日を選んで欠航を決めた」(広報担当)と、
事前にリスク回避したことを説明した。28日にも静岡空港の天候不良を予測して、ソウルを飛び立たなかった。

 ある旅行代理店の担当者は「欠航や着陸地変更で往路と復路の空港が違ってしまうのでは、
静岡空港の無料駐車場もアピールできない」と漏らした。
東京航空地方気象台静岡空港出張所によると、同空港は標高約130メートルの牧之原台地にあり、
海側からの湿った暖かい空気が台地にぶつかって上昇し、上空で冷やされて霧や低い雲が発生しやすい。

 ただ、県が空港建設前の1989~92年に行った気象調査では「97・1%の就航率が確保できる」との見通しが示された。
建設が進み、地形が改変された2005~06年の気象調査でも「97・8%」という試算結果が得られている。

 空港部幹部は「今年は梅雨が長引いたという特異な事情もある。
こうした状況が続くとは思っていない」と釈明する。
静岡空港は立ち木問題の影響で、本来より300メートル短い2200メートル滑走路で暫定運用しており、
着陸機を電波で誘導する計器着陸装置(ILS)は一部の電波を使えない状態だ。

 今月27日からは2500メートル滑走路での完全運用に移行し、ILSも全面稼働。
計画通りの誘導電波を使えるようになり、パイロットが着陸の可否を判断する高度が
約78メートルから約60メートルまで低くなる。

 空港管理事務所の担当者は「たった18メートルの違いと思うかもしれないが、これが大きい。
経験値で言えば、就航率は2~3%改善されると思う」と話す。
しかし、静岡空港のILSは、国内の多くの空港と性能が同レベルで、一定の高度から
パイロットの視界が開けなければ着陸できない。霧や低い雲が発生しやすい静岡空港での効果を疑問視する声もある。

 自動操縦で着陸できる最高レベルのILSを導入し、濃霧による欠航便数が激減した青森空港(青森市)の
例もあるが、それを設置するには、費用対効果の検討がさらに必要になる。
航空会社関係者は「梅雨明けを待って冷静に推移を見守りたい」と、就航率の改善を期待する。  (中日新聞)



220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 13:07:36 69bN3E3R0
県空港部は、「ILSが完全運用になっても、就航率は0・1%程度しか上がらない」
との試算を県議会で公表している。 (読売オンライン 09年7月18日)

空港管理事務所の担当者は「たった18メートルの違いと思うかもしれないが、
これが大きい。 経験値で言えば、就航率は2~3%改善される…

県空港部と空港管理事務所で20~30倍の差があるんだろ?
空港管理事務所の担当者の経験値って?前はどこの空港にいたんだろうか?

就航率が3%改善されても 17便は欠航・着陸地変更 (ほぼ 1日おきに1便)
就航率が0.1%の改善だと 65便は欠航・着陸地変更( ほぼ 毎日1便)
要はILSを入れてもほとんど変わらないってことだよ。
それに税金投入をするのか? やだなぁ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 13:49:29 aJVy4PaRO
県の試算のほうが怪しい気もするが。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 13:53:20 f0xTGjjm0
巨大除湿機を置いて霧をなくそう

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 14:03:16 /LbsCAsIO
優良空港の就航率は99%台後半ってのが普通
97%は欠陥空港レベル

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 17:38:16 C4/kPBTH0
URLリンク(polar-rte.way-nifty.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 22:02:22 MNXaoieR0
>>224
こんなに違うんだ。
ILSなしで降りられる着陸最低気象条件も写真があったら完璧だったな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 22:02:46 ppIIfciU0
>>209
茶っ霧節

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 19:56:38 GpxM7XBV0
追加工事の費用縮小 静岡空港

静岡空港は、今月27日に本来の滑走路の長さの2500メートルで完全開港しますが
滑走路を元に戻す追加工事にかかる費用は当初の予定より
圧縮され3000万円で収まる見通しであることがわかりました。

 3日、開かれた県議会企画空港委員会で県側が明らかにしました。静岡空港の滑走路は
本来は2500メートルですが立ち木問題を受けて短縮工事を実施し2200メートルで
暫定的に運用されてきました。
 県は、今月27日の完全開港に向け滑走路を2500メートルに戻す追加工事を実施しますが
当初6000万から8000万円と見込んでいた費用が新たな工法の開発で
最終的に約3000万円で収まる見通しなったとしています。
 
今回の工事費用は圧縮されましたが滑走路を短縮する工事と元に戻す
追加工事をあわせると1億4000万円の県民の税金が使われることになります。
              静岡新聞


228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 23:09:34 LEZ969UO0
>>227
地権者のせいにしようと県は吹っ掛けてやがったなw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 23:12:33 QM4lq70S0
>>228
石川が知事を続けてたら差額はどこに行ってんだろうか。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 00:13:35 NrFwZoao0
でも、ILSを除いて2,500メートルの滑走路は不要じゃない?
737とかA320しか飛ばないんだから。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 05:32:39 ZJ6sZXjLO
2200mで十分
そのうちエンブラしか飛ばなくなるからw

232:微増
09/08/04 23:22:00 J3JOJLGo0
静岡空港搭乗率68.1% 福岡線微増 7月末まで

 県は3日、富士山静岡空港就航路線の開港から7月末までの搭乗率などを発表した。
国内線70・6%、上海線を除く国際線は63%で、全体の搭乗率は68・1%と
6月末の実績を0・3ポイント上回った。
目標搭乗率70%を下回った場合、県が運航支援金を支払う搭乗率保証が適用される
日本航空の福岡線は61・4%とわずかに上向いた。一方、7月23日に新規参入したフジドリームエアラインズ(FDA)は
3路線すべてが目標としている65%を割り込んだ。
 
日航が朝、昼、夜の1日3往復運航している福岡線は静岡発の朝便と福岡発の夜便がいずれも70%を超えたが、
福岡発の朝便と静岡発の夜便は50%前後だった。
依然として福岡から静岡を訪れる人の利用と平日の利用が低迷しているため、
県は福岡でのPRや企業訪問などによる利用拡大に力を入れるとしている。
 
FDAは鹿児島線の58%が最高で、小松線47・4%、熊本線は39・7%と50%を下回った。
同社は、開港直後から天候不順が続き、目的地変更が2度あったことや、
社名、路線の認知度が低いことなどが影響したとみている。
同社業務部は「まだ1週間のデータで、天候や景気など悪条件が多い中では、まずまずの滑り出し。
お客さまの生の声を聴いているので、分析し、早急に向上策を講じる」と話す。
 
国内線は札幌線、沖縄線が6月よりやや低下したものの、好調を維持している。
国際線はソウル線、上海線とも上昇傾向にある。
台湾からのチャーター便が好調なのも、国際線の搭乗率を押し上げる一因となった。
 
県空港部は「国際線は新型インフルエンザの影響が徐々に収まりつつある。
国内線は堅実にビジネス客や観光客の需要拡大に努めていきたい」としている。


233:微増
09/08/04 23:28:24 J3JOJLGo0
FDA搭乗率が目標下回る 小松線47%、熊本線39%


静岡空港を拠点に国内3路線に就航した「フジドリームエアラインズ」(FDA)が厳しい滑り出しとなっている。
運航開始の7月23~31日の平均搭乗率は目標の65%を下回り、
特に熊本線は39・7%にとどまった。県は「梅雨が長引き、悪天候が続いたという特異な事情がある」、
FDA側も「長い目で見れば必ず上向く」と説明している。 (藤川大樹)


 県が3日発表した静岡空港発着便のデータによると、FDAは小松線が47・4%、
熊本線が39・7%、鹿児島線が58%だった。

 県やFDAによると、濃霧による視界不良で、同空港で欠航や着陸地変更が相次いだため、
利用者が様子見したとみられる。同社は「FDAという社名は知っていても、就航先を知らない人がいる。
営業活動で知名度が増せば搭乗率も上向く」と話す。
県空港部は「1週間程度で好不調を判断するのは時期尚早。76人乗り小型機なので、
乗客が8人増えれば搭乗率は10ポイント上がる」としている。

 同空港の国内線の7月の平均搭乗率は68・9%で、最も高かったのは日本航空(JAL)札幌線の87・6%。
年間の平均搭乗率が70%を下回った場合、県が支援金を支払う「搭乗率保証」を設定しているJAL福岡線は63%と、
前月比3・4ポイント改善した。

 国際線の7月の平均搭乗率はソウル線(アシアナ航空、大韓航空)が63・6%で、前月の57・2%を
上回った。不振だった中国東方航空の上海線も、前月の40・3%から52・7%に持ち直した。
      中日新聞





234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 00:56:12 ADd471T90
丸ごとコピペ貼り付けは不要。
記事のタイトルとURLだけ書いてくれ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 02:12:32 Ebt1SlnPO
勝手なこと言っては困る。携帯から見てる人もいるんだから。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 02:13:24 iWWsu8mH0
>>234
いや、携帯で見るとき助かる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 02:26:02 wefVZqTS0
URLの貼り付けだと、あとで記事が無くなったりするんだよね。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 10:32:28 YINqCuRCO
>>231
そんなことはない!
747が飛ぶ!






俺の夢の中でw
じゃ運営時間内に下ろさなきゃなんないからおやすみ~w

239:アジア路線の誘致 
09/08/05 13:45:44 1gYh6dfR0
物流で静岡空港活用を 中部圏広域地方計画 機能充実・強化盛り込む

 金子一義国土交通相が4日、「ものづくり産業」の中枢拠点を目指して決定した
「中部圏広域地方計画」で、本県関係は「空」の国際ゲートウエイ(交流や物流の結節点)機能の充実・強化に向け、
「富士山静岡空港のアジア路線の誘致と航空物流の機能強化」が盛り込まれた。
 
 中部地域が国際ゲートウエイ機能を担うために
「アクセス性の高いネットワークの構築」が不可欠との視点から、
静岡空港が空のネットワーク化の一翼を担う。
圏域の他空港では、中部国際空港の完全24時間化、県営名古屋空港でのビジネスジェット機の
誘致などを記述した。  静岡新聞



240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 14:24:07 Ebt1SlnPO
なんか横文字並べてとりあえずやってますよ、
アピールしてるけど実際なにをどうしたらいいか役人にもわからん、
と言ってるように聞こえる。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 14:38:43 5+7IbC5M0
よほど工事完了後は欠航や着陸地変更が無くなる自信があるんだろうなぁ
そうでないと、物流だろうが旅客だろうがリスクが高くて使えないよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 15:10:13 MbgscgdU0
>>239
何いってるのかわからないwww

ゲートウェイって、狭い地域にいっぱい空港を作るということなのか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 15:14:57 wefVZqTS0
>>242
日本の政治家、役人ってのは
そういう言葉を自分たちに都合のいいように解釈するんだよwww

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 15:37:01 iXVj1Kmz0
>>239


この記事を平気で出している静岡新聞に根本原因があるだろう



245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 15:55:29 BthcyPyH0
”静岡新聞”ってのがそのうち2ちゃん語になりそうな予感wwwwwwwwww

246:好調札幌便 7月の成績表
09/08/05 17:12:08 XcehRRak0
先月の搭乗者数が発表されたので詳しく検討してみよう。
札幌便は座席数15630に対し搭乗者数12197人。搭乗率78%。

そのうちJALは座席数8550に対し搭乗者数7486人 搭乗率87、6%
いっぽうANAは座席数7080に対し搭乗者数4711人 搭乗率66、5%

どちらも好成績ではあるもののJALの87、6%は光る。素晴らしい。ANAは静岡夕方離発着が
尾を引いているものと思われます。エナは成績を下げた。



 



247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 17:18:14 S5uiHZhj0
>>246

あれ、ANA札幌便は8割とか言ってなかった?

徐々に真価発揮か

終わりそうだな

248:じり高63%福岡便 7月の成績表
09/08/05 17:21:12 XcehRRak0
JALの独壇場の福岡便に好転の兆し。新知事が泣き喚かなくても
そのうちなんとかなるだろう?。
福岡便は座席数21210に対し搭乗者数13352人。搭乗率63%。

心配された福岡便も60%台に乗せ、後ひと頑張りで合格点。
がんばるしきゃあない!。



249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 17:24:47 MnipI6GU0
>>248
新知事が泣き喚いてこれかw

250:夏に強い沖縄便 7月の成績表
09/08/05 17:27:08 XcehRRak0
沖縄便は好調です。搭乗率82、6%。いいね。エ~ナ。
沖縄便は座席数7080に対し搭乗者数5848人。搭乗率82、6%。



251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 17:27:36 B/wFfA6v0
>>246
欠航による搭乗予定者の動向も考慮しないと正確な需要は出ないと思う

欠航で他の空港を利用していればその分損しているし、翌日振り替えとかであれば
本来の搭乗者+振り替え搭乗者でその便の搭乗率は数字上飛躍的に上がってしまう

こうも欠航が相次ぐと、現在搭乗率を欠航やダイバートを除いた便のみで算出している
以上無視できない

252:スタートダッシュならずFDA 7月の成績表
09/08/05 17:40:42 XcehRRak0
今注目の小型の人気者FDA。年配の人が可愛いんだョネと云っていました。
人気と搭乗率が一致せず。く~せん。

小松便は座席数2660に対し搭乗者数1261人。搭乗率47、4%。

熊本便は座席数1368に対し搭乗者数543人。搭乗率39、7%。

鹿児島便は座席数1368に対し搭乗者数793人。搭乗率58%。

一番、下馬評では苦戦が伝えられた鹿児島便が善戦の58%です。熊本は
静岡県へのキャンペーンが足りないな?。球磨焼酎でもばら撒こう!。





253:国内線まずまずの68、9% 7月の成績表
09/08/05 17:50:25 XcehRRak0
雨にも負けず山霧にも負けず欠航やダイバードにも負けなかった?結果
国内の搭乗率は合格点の68、9%です。

国内便は総座席数49316に対し総搭乗者数33994人。搭乗率68、9%。
     
       (注・欠航やダイバード便は除いてあります)



254:国際線ソウル便 7月の成績表
09/08/05 18:04:26 XcehRRak0
アンケートでは静岡県民に一番人気の韓国ソウル。
その割に搭乗率が低くてありゃあなんじやあこれはと
周りをハラハラさせました?が遅ればせながら搭乗率60%台に乗せてきました。

ソウル便は座席数18636に対し搭乗者数11850人。搭乗率63、6%。
そのうちアシアナは 座席数9408に対し搭乗者数6315人。搭乗率67、1%
いっぽう大韓航空は 座席数9228に対し搭乗者数5535人。搭乗率60%



255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 18:27:09 diG/hU6F0
国内線の年間利用者は50万も行かなそうだな。

これで好調とか言われてもなんだかなぁって思いますね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 18:47:27 kIHpnYt6O
6月開港だし大不況時代に開港だしおまけにインフルエンザまであったからな。
そもそも交通機関や新規インフラが開業一年目から順調になる事の方が珍しいだろ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 18:52:28 IHV6+yMf0
>>256
まいどまいどお馴染み



開港特需という言葉は知らないのかな?

他の空港開港時には、赤字覚悟で格安チケットばら撒いて

順調に行っている様に見せかけるためにがんばっているんだよ

静岡はやらなかったのかな?

やっても、乗る客がいなかったんだろう

258:絶好調台湾チャーター便 7月の成績表
09/08/05 19:12:59 XcehRRak0
なぜか一番善戦しているのが意外も意外、台湾チャーター便なんだよなああ。
なんと搭乗率90、2%。これぐらい載ってくれれば飛行機も嬉しい?。
台湾便は座席数2370に対し搭乗者数2137人。搭乗率90、2%。

スイスタチャーター便も大型の機材で好評でした。
スイス便は座席数400に対し搭乗者数342人。搭乗率85、5%。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 19:16:57 5R1Xwb1X0
>>258
保障してる福岡便じゃないのに搭乗率が重要なの??
だったら、沖縄便をデイリーからチャーター便にしたら率は上がるよ。

260:国際線 7月の成績表
09/08/05 19:19:13 XcehRRak0
上海線を除く国際線は
国際線は座席数合計21406に対し搭乗者数14329人。搭乗率66、9%。

前月、泣きの涙の上海便は50%台に乗せてきました。52、7%。



261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 19:21:53 QFFCxpdm0
ID:XcehRRak0
必死だなwww

262:搭乗者48323人 7月の成績表
09/08/05 19:24:41 XcehRRak0
静岡空港
静岡空港利用者数合計は座席数70722に対し搭乗者数48323人。搭乗率68、3%。

(欠航ダイバード、上海便を除く)



263:8月の成績表 愛のエメラルド
09/08/05 19:32:25 XcehRRak0
山霧に散々泣かされる静岡空港ですが、少しずつ前進の兆しがあります。
がんばりしだいでどうにでもなるのでは。

8月はより立派な成績を期待しましょう。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 19:33:23 au5o/YcE0
がんがれXcehRRak0
”ダイバード”に負けるな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 19:42:40 uX7oB8qr0
あんまり、XcehRRak0 をいじめるな

また、同じ内容を書き込んで

スレを埋めるからwww

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 20:04:59 zBFXrudh0
チャーター便は搭乗者が満たなければ中止するから搭乗率が高くて当たり前

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 20:41:39 Ebt1SlnPO
だな。でも空港がきちんと利用されてるなら結構なことじゃないか。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 21:14:27 TfNfFN3v0
道の駅・牧の原としては機能しているが
空港としては正常に機能しているとは思えない

269:地方空港の鏡? 静岡空港
09/08/05 21:37:17 XcehRRak0
268>
それは268さんが無知なだけでは?。まあ霧対策は最低だわなww。

気になって私が、四国の松山空港の21年度の利用状況を調べたところ
乗降客数では静岡空港の方が数段上でした。

松山空港の21年度4月の乗降客数は4月が55、4%。5月が57、8%。
6月が51、2%で平均54、8%です。
一方、静岡空港の7月の平均乗降客数は68、3%で断然上です。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 21:41:23 Nnefwa+G0
>>269
乗客数を%で表すとはwww

松山空港の利用状況
年間利用者数【2006年度】275万0402人(国内線/268万9958人・国際線/6万0444人)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 21:44:43 ADd471T90
平均乗降客数?? 搭乗率の間違いでは?
松山は1日あたり50便ほどあるけど、静岡は12便。

当然ながら、利用便数、利用客数が多いほうが空港の収入になる。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 21:48:38 WYUlWXGX0
>>269
エプロンが狭くて、取り回しがつらいってどこかのスレになかった?

全日空が異例のダイヤ改正しないと提示が守れないほど

パイロット泣かせの空港ってことでしょう

低い雲がすぐに漂い、ILS導入しても機能しない空港

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 21:58:46 au5o/YcE0
>>269
ところで「地方空港の鏡」ってどういうこと?
まさかとは思うけど「地方空港の鑑」って言いたいんじゃないよね?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:04:31 S4h8Fr/l0
>>262
静岡空港利用者数や搭乗者数はどこで調べられるのでしょうか?
欠航やダイバート、上海便を除いていますが、
本来乗れるはずのが乗れないのだから、欠航やダイバートも含めた
座席数で、搭乗率を出すべきでは?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:13:39 Ebt1SlnPO
言いたいことはわかるが、そういう形で
搭乗率を出してるケースは聞いたことがないよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:39:24 dZ5YgXpn0
>>269
乗降客数といいながら「人」でなくて「%」って???

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:42:51 uHL7LcvY0
>>274

【FSZ】 静岡空港 6 【五里霧中】
スレリンク(airline板)
の673あたり。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:47:12 k0Wq7apD0
>>269
>気になって私が、四国の松山空港の21年度の利用状況を調べたところ
>乗降客数では静岡空港の方が数段上でした。

松山空港は乗降客数月平均18万人
静岡空港は乗降客数月平均3万人

数段下の間違いではw


279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 23:08:14 diG/hU6F0
XcehRRak0の一連の書き込みをみると、本気で静岡空港って優秀だと思ってたみたいだね。
気の毒に。

280:静岡空港
09/08/05 23:57:15 XcehRRak0
279さん>
御免。ごめん。乗降客数ではなくて搭乗率でした。
松山空港の21年度4月の搭乗率は4月が55、4%。5月が57、8%。
6月が51、2%で平均54、8%です。
一方、静岡空港の7月の平均搭乗率は68、3%で断然上です。

なにしろ私たち静岡県人は愛媛県人と違って空港に関してはど素人だからね。
勉強不足の面があります。
なにしろ静岡県は四国にはあまたある空港ひとつ造るにも20年も掛った県だからね。
空港音痴。

静岡空港は乗降客数7月は4万8323人。8月は5万5000人ぐらいかな。








281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:13:45 DAcbVc8d0
なぜ人数よりも率の方が重要なんだ?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:46:05 tsPcHiaP0
>>280
規模も違い実績のある松山空港と未知数の静岡空港を同列に比べることが意味不明。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:47:30 0XrJV03E0
281>
なぜ人数よりも率の方が重要なんだ?

この辺は微妙なんだ^。一橋か日大か。爆笑問題か石原慎太郎かという問題。
いやいやそうではない。

今の段階では数が重要のように思われるが実は搭乗率が問題。
率が上がれば飛行機便は間違いなく増える。エナやJALが飛びつく。
反面,搭乗率が低いと僅かな赤字で福岡便に関する新知事の様にひきつけを起こす。

先ずは搭乗率。1円でも黒字にしてから乗客数の確保に望むのが多分?正解。




284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:47:36 udbojcfw0
>>281
本来空港は人・物をどれだけ移動させるかが役目であるから

人数や荷物の重さで量を比べるのがスジ

行き来する需要があるところに空港を作るもの

元々交通の便が良く至極便利な土地に無理して作った空港だから

少ない人しか使っていないということが率だとごまかしやすい

70人乗りに49人でも70%も乗っていると多く見える

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:01:41 aYoRDiOG0
搭乗率上がれば増便できるって発想が夢子ちゃんだな
増便するには佐賀空港以上の努力が必要だぞ、ここは

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:03:59 KGzBjVve0
そのフライトで儲けが出るかどうかを測る指標は輸送した絶対数でなく、そのフライトの搭乗率でわかるからじゃね?


287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:13:29 aYoRDiOG0
>>286
みんな運賃違うのに搭乗率でわかるか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:19:03 ckYSHbql0
搭乗率はあくまでも
航空会社が損益判断する材料のひとつ
空港自体の有効性を判断するのは絶対数

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:21:34 KGzBjVve0
てか、航空会社がペイしないことには始まらないからなあ・・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:31:08 Cg7FPK7b0
静岡空港単体で搭乗率を問題視するのは誰も否定しない。
利用者数・便数が拮抗する空港との間で搭乗率を比較するならまだ理解できる。

利用者数・便数ともに比較にならない空港と比較して、搭乗率が多少上回って
いる程度で静岡空港の方が優秀とか意味不明

そもそも開港前の需要予想の半分も利用者がいない状態なのにさ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:33:18 i1SIZAjI0


建設前は年間利用者数500万と謳っていた空港とは思えない



292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:39:45 KGzBjVve0
>>291
年間利用者500万って、そりゃ鹿児島空港レベルじゃね?!

いくらなんでもそれは・・・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 05:14:03 xrWJNrvvO
県の500万予測はまだ景気の良かった頃だからなぁ。
ただ県のホラ吹きを言ったらアンチの予想だって酷いもんだったぜ。
日本初の就航便の無い空港になるとか何処と結んでも搭乗率は50%も行かないとか
静岡空港にはナイトステイが出来ないとか色々いい加減な事言ってたぜ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 08:13:16 op2XkQUF0
きっと>>280はここの住人
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

295:祝・就任1カ月
09/08/06 09:01:41 VH5/GvZQ0
川勝知事:当選1カ月 政策具体化、これから 目立つ精力的活動 /静岡
 ◇「理念先行」の指摘も
 16年ぶりの新知事として、川勝平太知事が知事選で初当選してから5日で1カ月。
県民の関心事である日本航空(JAL)福岡便の搭乗率保証の見直しのほか、静岡空港の就航便の利用率アップに向けて
職員の尻をたたくなど精力的な動きが目立つ。ただ、焦点の一つである浜岡原発(御前崎市)6号機の新設問題では
方針が見えないなど課題も浮き彫りになった。「県庁の道場主」「日本の理想郷」など独特の言い回しで
「学者知事」が熱っぽく語る理念が政策に反映されるまでには、しばらく時間がかかりそうだ。
【松久英子、浜中慎哉】

 ◇スピードアップ
 川勝知事は4日、世界経済史学会に出席するためオランダに滞在中だが、知事就任後は毎日、
午前8時には県庁に登庁している。待ち受ける県幹部から課題などの報告を受ける。
当初は知事公舎から午前7時すぎに登庁しようとしたが、
「部屋の清掃などもあるので、午前8時にしてもらった」(秘書室)。
出勤時間は、石川嘉延前知事より1時間以上早いという。

 「スピード感が大事」と言う通り、県職員は「今までと求められる速さが違う」。
就任2日後の10日には、静岡空港からJAL福岡便で福岡県を訪問。
麻生渡知事から利用促進に協力を取り付けた。

 17日には利用率を上げるため県庁に「利活用戦略本部会議」を発足。
空港施設の配置まで注文をつけ、8月末までに搭乗率保証を見直すと表明した。
   毎日新聞



296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 09:33:04 a0QvLpp30
>>258
チャーターだから搭乗率が高いだけ。
エーデルワイズは新千歳からも集客したから、静岡だけの搭乗率ではない。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:08:24 j4DpfnFZ0
>>293
今のナイトステイは税金投入で成り立ってるって知ってっていってるの。
乗務員の宿泊費も税金だよ。
搭乗率保証とナイトステイ補助で損させないからでは意味違うっしょ。
黒字になるからって税金投入なしのはずの予想でしょ。
2ちゃんとかでの予想はいろんな人がいろんなことを書くものさ。
公式発表でいえば県の予想が106万人で反対派が36万人。
URLリンク(www.s-jichiroren.com)
1年後、どっちが近いかねえ。

298:106+36=140。140÷2=70
09/08/06 13:46:58 POboL8HZ0
297>公式発表でいえば県の予想が106万人で反対派が36万人。
1年後、どっちが近いかねえ。

どっちが近いかねえ。私の試算では微妙なとこなんだよねええ?。
静岡空港の7月の搭乗者数が48323人。約5万人。
8月からはFDAのフル稼働が見込まれ上海便の減便も減る。
さらに空港が2500メートルと延長され霧にも強くなる事から6万人前後の
搭乗客が見込まれます。

6万人の12倍なら72万人。6月7月はそこまで行かなかったから年間で70万人前後。
賛成派にも反対派にも配慮した微妙な結果に成りそうです。



299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 14:05:26 GYUG0K8B0
「需要は高く、建設費は低く」見積もり事業を正当化させる、これが公共事業の常とう手段。
目標の7割飛べばいいって思わなきゃだめだね。
ひどい所は目標の2割なんていうのがあるからね。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 14:08:46 MqUrJI1Z0
>>299
目標の1割ですか、ここは

301:106万人突破 愛のエメラルド
09/08/06 14:11:24 4MR/DN1Y0
予想は難しいが2、3年後の予想も立ててみる。

恐らく札幌、沖縄便は増便。ソウル便も静岡発着の早朝便が出来ると思う。
台湾のチャータービンは定期就航。上海便も減便は無くなる。
国内では成田、松山、長崎便が就航。新潟、岡山、仙台、茨城も飛んでいる可能性がある。
国外では韓国清州・大田空港への週4便の定期便の他、韓国金浦空港、済州島へのチャーター便が飛び
タイやグアム、サイパンへの就航が始まっていると思う。
中国便も上海以外の路線も出てくると思う。

私の強気の理由は搭乗率。搭乗率が70%近い空港は他にはそうはないずら。
JALやANAが静岡空港の高い搭乗率にもう直ぐ飛びついて来ますよ。。

 県民の皆さん、県民の足 静岡空港を利用しようぜ!。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 14:13:46 /4iCjhT+0
>>301

また、お花畑沸いてきたwww

いくら静岡県でもそんなむちゃな予想はしない


303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 14:20:07 GYUG0K8B0
空港アクセスを良くしなきゃダメだね。
広島西や函館あたりがあるかも。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:08:53 +YhRyN7q0
>>297
年間利用者100万人って、中部空港や那覇空港クラスだぞい・・・・・

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:12:34 GYUG0K8B0
>>304
中部や那覇は1000万人位だろ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:15:49 TcS18JWlO
気持ち悪い奴が湧いてるんだな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:20:47 a0QvLpp30
>>298
霧にも強くなるって...、ILSが設置されてもCAT-Iだから改善されるのは0.1%らしいけどね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:35:28 8ipI8Nwz0
2006年 乗降客数
1,東京  66,883,129 国管理空港
2,成田  32,016,338 会社管理空港
3,新千歳 18,536,350 共用空港
4,福岡  18,123,731 国管理空港
5,大阪  16,842,868 国管理空港
6,関西  16,448,234 会社管理空港
7,那覇  14,495,054 国管理空港
8,中部  11,721,673 会社管理空港
9,鹿児島  5,714,736 国管理空港
10,仙台   3,387,463 国管理空港
11,広島   3,337,027 国管理空港
12,熊本   3,167,940 国管理空港
13,宮崎   3,082,612 国管理空港
14,松山   2,750,402 国管理空港
15,神戸   2,743,004 地方管理空港
16,長崎   2,668,143 国管理空港
17,小松   2,556,845 自衛隊共用空港
18,函館   2,006,096 国管理空港
19,石垣   1,978,553 地方管理空港
20,大分   1,884,641 国管理空港
21,岡山   1,603,255 地方管理空港
22,高松   1,524,303 国管理空港
23,高知   1,490,541 国管理空港
24,秋田   1,324,736 特定地方管理空港
25,富山   1,289,144 地方管理空港
26,旭川   1,275,966 特定地方管理空港
27,北九州  1,270,666 国管理空港
28,青森   1,261,908 地方管理空港
29,新潟   1,258,003 国管理空港
30,宮古   1,114,679 地方管理空港
31,女満別  1,084,195 地方管理空港
100万以上抽出

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:45:08 FXcxSRhp0
>>301
もうちょっと世間を知ってから書き込んだほうが良いぞ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:57:14 /CBnWyj70
>>298
106万人、36万人は空港設置の条件の国内線の予想だぜ。
国際線入れた県の予想は参考として出したのが138万人な。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 16:05:44 HrDyHlmf0
>>298
俺がや添削してやろう

静岡空港の7月の搭乗者数が33994人。約3.4万人。
8月からはFDAのフル稼働が見込まれる。
さらに空港が2500メートルと延長され霧にも強くなる事から4万人前後の
搭乗客が見込まれます。

4万人の12倍なら48万人。6月7月はそこまで行かなかったから年間で46万人前後。

106+36=140。140÷2=70の70は完全に切るね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 17:20:23 op2XkQUF0
>>311の出してる数字は国内線だけのものらしい
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

年間100万人がお花畑な数字なことは変わらないけど

313:304
09/08/06 17:30:25 +YhRyN7q0
>>305 >>308
うおっ、済まぬ。 一桁間違っとったわw
てか、年間100万人だけじゃ、宮古や女満別にも及ばないのかぁ、うーん・・・・


・・・・結構ハードル高くね?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 17:54:03 suMFad/F0
ほとんどの地方空港は東京と大阪圏を結ぶ空路らしい。
大都市集中主義の特徴がよく出ている。
四国は東京圏と関西圏を除けば他の空路は殆どない。

その点、静岡空港は地方と地方を結ぶ空港として注目されています。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 17:56:39 a0QvLpp30
>>314
だからその需要が無いと何度言ったらw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 17:58:31 +YhRyN7q0
>>314
逆にいえば東京圏と関西圏とを空路でつなぐ必要が無い空港じゃ存在価値が・・・・・・

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 18:02:06 0dbELQ1y0
>>311
だから、106万人の県の予想が国内線だけの予想だって言ってるの。
比較するのが国内線なのは当たり前だろ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 18:14:48 GYUG0K8B0
だから大ざっぱに言って予想の半分くらいだろ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 18:40:10 XWimx7BB0
国内線は無理でも海外路線は期待できるので国際線は目標達成できそうです。
URLリンク(mytown.asahi.com)
1勝1敗ですから静岡空港は国際空港として成功と言っていいでしょう。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 19:20:32 rqRFl4Nr0
>>319
どこに国際線で目標達成できると書かれている

お花畑も良いところだwww

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:20:12 s+STwgwO0

あーあ
空港の駐車場から車に乗って帰るはずが、車を空港まで取りにいく羽目に。



322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:27:52 GYUG0K8B0
相変わらず欠航空港だなwww

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 21:41:25 3zf8S1V20
>>321
こないだも、車で10分で帰れるとこがダイバートで
3時間かかってしまった

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 22:13:47 Cg7FPK7b0
反対派の36万は那覇、札幌、福岡の国内主要3路線についての数字
国内のその他の路線は需要不足ってことで対象外にしている。

FDAの搭乗率の惨状といい、主要路線の就航数と利用者数から
いって、国内線に関しては反対派の数字に限りなく近い状態といっていい。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 22:51:54 fAe6S8jJ0

もう出来ちゃったんだから過去の予想なんてどうでもいいんだよ。
どうしたら利用が増やせるかを考えなきゃ。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 23:08:25 QQF+mFB70
>>325

打つ手なしだろう

ILS設置でも焼け石に水

仮に大金使ってCATⅢbを入れても効果は期待できない雲の中の空港

パイロット泣かせの取り回しが難しいレイアウト

地域間交通を担うには大きすぎる空港施設

貨物を扱うには貧弱な空港施設

近くに大規模空港が既にありそちらに余裕があるから代替空港は必要なし

そもそも何処に行くにも交通の便が至極便利な地に空港は必要なかった

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 23:11:58 GYUG0K8B0
とりあえず8月末まで待つしかないな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 23:34:59 aYoRDiOG0
札幌や沖縄便の搭乗率が良くても、あんな観光路線たいして儲からないぜ

329:合格
09/08/06 23:56:16 suMFad/F0
静岡空港の搭乗率は合格点。
搭乗率で勝負できる静岡空港。



330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:04:04 rbokOD120
>>329
搭乗率の足を引っ張ってるFDAが撤退すればもっと率が上がるな。
もっと合格点上げるために撤退要請しよう。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:08:26 Kj6PbKWl0
>>329
とうとう、やけをおこしたなwww

10人乗りに7人乗れば搭乗率70%

800mの滑走路で十分だろう

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:14:07 O7Tbpz8K0
搭乗率が良ければそれでいいんなら、乗客が乗ったあとで空いた座席を取り外して
飛行機を飛ばせばいいって事なのか

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:23:21 cQu5xUFr0
CATⅢに大金を使うより、管制官などを増員して運用時間を延ばしたほうがよくね?
で、朝の福岡行きをもっと早く、夜の福岡発をもっと遅くする。これができれば70パーセントなんざ
余裕でクリアできそう。でも、福岡空港の発着枠に空きがないとダメだけど。

新千歳便も、早朝出発と夜遅め到着の便を設定してくれれば、1泊2日、2泊3日とかの
強行日程組んで観光に行ける。運用時間の拡大はぜひとも実現してほしい。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:27:43 ZsjiFF4X0
>>333
なにを寝言言ってるんだか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:36:18 8f+8MhiX0
>>329
萩・石見空港や信州まつもと空港に勝ったようだな。良かったな。

このペースだと年間利用者数40万人達成が微妙だ。
北千住駅なら1日で達成できる。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:42:29 QmY26wNQ0
搭乗率は大事だろ。福岡便の僅かな赤字で新知事が毎日メソメソ泣いているんだぜ。
僕は泣いちっち状態。
まだ赤字が決まったわけでも無いのに、焼津市のアクアスやいづ(海洋深層水を使ったプール)の赤字程度で
大静岡県も県民も仲良く?大騒ぎしているんです

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 01:00:58 6n1kzVZr0
>>336
それは搭乗率保証してるからだろ。
保証やめちゃえば率よりも利用者数のほうが大事だろ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 01:03:30 ZsjiFF4X0
>>336
本来、どれだけの人が空港を使って目的地に行くかが空港経営だろう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:00:37 8f+8MhiX0
北大東空港の搭乗率は7割だぜ
でも、経由便合わせて1日1便。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 02:16:14 zxo4Ecpq0
>>334
実は俺も>333の言うことを願っている。
朝の福岡便、のぞみと大して変わらん!
陸路に負けてどうする。圧倒的な時間でなければいけない。

運用を7:00~21:00倉井にして欲しいしできなければ
これ以上の発展はない。

なんか取り敢えず路線を開設しましたって感じのお役所仕事です。

決してお花畑で終わらせたくない現実だよ。
まあ、俺もお花畑でいいけどw


341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 09:31:11 +l0E92nz0
>>325
できても利用者が少ないんだから、さっさと廃港にすればいいんだよ.


342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 12:03:16 am5JxBoF0
>>325
城内みたいな言い訳

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 16:13:18 ckiXpy2O0
ここは冬の気象条件は大丈夫なの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 17:53:22 nciG5jsG0
雪が降らないことだけはガチ

345:空の足 満席
09/08/07 22:42:18 ZCGeZasq0
静岡空港の帰省ラッシュがピーク

 お盆をふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュのうち、
空の便がピークを迎え、静岡空港はスーツケースを抱えた家族連れで混雑しました。

 日本航空と全日空によりますと、静岡空港から各地に向かう空の便は7日と8日がピークで、
7日は全日空の新千歳線と那覇線がともに満席となりました。
 一方、静岡着は16日に日本航空が99.6%、全日空が97.1%と、
いずれもピークとなっています。

 日航静岡支店によりますと、「分散化の傾向がみられ、一部の便を除いては座席に余裕がある。
早めの予約をお願いしたい」としています。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 23:29:43 xNWF/ZsLO
観光路線はいくら利用率がよくても格安団体客ばかりだと採算割れ
利用率が普通でも個人のビジネス客多けりゃ採算クリア

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 00:39:54 F3Gme0ZZ0
日本航空と全日空は6日、夏期繁忙期(7~16日)の富士山静岡空港の発着便予約状況を発表した。
出発のピークは全日空が7日、日本航空が8日、到着は両社ともに16日がピークとなっている。
日本航空の路線別予約状況は、静岡発―札幌着が予約率89・8%、札幌発―静岡着が94・3%、
静岡発―福岡着が68・0%、福岡発―静岡着が60・2%。
全日空の路線別予約状況は、静岡―沖縄便が予約率91・6%、静岡―札幌便が69・5%など。
出発便がピークとなる7日は予約率100%。同社静岡支店は「期間中全体の予約率は全国平均
(66・9%)を大きく上回っている」という。

ピークでも福岡便は搭乗率保証の70%以下なのね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 08:08:54 wojbGFzD0
あ~あ、この稼ぎ時にJALは70%行かないのか、頼みは搭乗率補償だけね
会社は創立以来の大赤字だし、搭乗率補償とナイトステイ補助がなければ
速攻で撤退だね
あとはFDAの体力がどこまで持つか、すでに200億近く投資してるんだろ

349:藤枝駅のアクセスもお忘れなく
09/08/08 21:16:46 OzGCkfDO0
空港の利便性向上策検討を 戦略本部会議で知事

 富士山静岡空港利活用戦略本部の第2回会議が7日、県庁で開かれた。
川勝平太知事は7月の初会議後、各部局が取り組んだ利活用促進策の成果や取り組み状況の報告を踏まえ、
利用者の利便性向上に向けた施設の見直しや効果的宣伝方法の検討を指示。
12日に外部有識者から意見を聴くための委員会を、空港現地で開くことを確認した。

 空港部は県内414事業所へのアンケート調査の結果を説明。
回答した222事業所のうち83事業所が静岡空港を「利用した」とし、117事業所は利用する意向を示した。
利用しない理由は「別の空港を利用」「就航先に出張がない」など。
増便やバスアクセスの充実を望む声が多く、「悪天候で不安定な運航が多く、利用しずらい」との
感想も寄せられた。
 企画部は7月23日のバス路線増発に続き、9月にも空港とJR静岡、掛川両駅とのバス路線充実を
図る方向でバス会社と調整中とした。
 川勝知事は空港部などの取り組み状況を評価しながらも、
「今後は空港利用者に不便を掛けないため、お金や組織にかかわる難しい問題に
取り組むことになると思うので覚悟してほしい」と呼び掛けた。 静岡新聞

なにかひとつお忘れではありませんか?。藤枝駅南口からのバスアクセスが述べられていませんが?。


350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 21:20:35 wwzzK7+/0
>>349


効果がないのに


手をつける度に赤字が膨れ


負のスパイラル拡大



351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 23:21:32 a2txHd4A0
成田空港みたいなもんだよ。
今までの投資が無駄になるからっていうんで、どんどんお金をつぎ込む。
そして借金だけが残る。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 23:30:16 Uqn2YFKO0
>>351

成田は使われているだけまし


353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:13:30 T8Gg8O3A0
土建屋空港静岡のお陰で
静岡県民は増税で苦しむだろう。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:20:50 A18AIbWT0
福岡空港は60億の赤字らしいが静岡はどの位赤字になるのか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:31:03 RBCr/xuz0
建設費で2000億近く使っているから、運営費を含めると2500億ぐらいの赤字かな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:33:02 nNXH2wrr0
>企画部は7月23日のバス路線増発に続き、9月にも空港とJR静岡、掛川両駅とのバス路線充実を
>図る方向でバス会社と調整中とした。

バス会社にも搭乗率保障したらどーよ?w

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:35:19 m9yWqSWV0
>>354
福岡空港利用者は1800万人だから一人当たり333円か。
静岡空港は年間70万人として2億3千万円なら互角ということになるな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:45:03 NOyMvVl60
>>357
おっと、70万も使うのか
50万いかないと思うが

359:鹿児島便 好調です。
09/08/09 01:17:55 FGSVmxEK0
358>
70万人超すかどうかでしょう。超すかも。

静岡空港のフライト予約状況 8月6日正午現在

早くも勝ち組と負け組に分かれてきています。
JALの札幌便、エナの沖縄便、大韓航空のソウル便は早くも絶好調です。
FDAの鹿児島便も絶好調グループの仲間入りです。
3便あるJALの福岡便も昼間の便は好調。

駄目なのは福岡便の夕方便、熊本便。
全然ダメジャンは鈴与社長期待の小松便です。
私の考えは小松便は1便にして1便は四国の松山便にすることです。北陸は近いうえに人口が少ない。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 02:14:10 5coB9B0D0
>>359
どこが絶好調なのかwww

やっぱりお花畑がいるから勘違いするんだな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 02:18:39 Ugua1VNw0
>>359
マルチすんなよ、屑。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 02:23:28 7V4Vrpxy0
>>359
利用者数と搭乗率を一緒にする人間は結局なにもわかってない

世間知らずのお花畑なんだな

お盆の数字見て、それが1年続くと思ってるんだろう

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 08:02:40 dy6IYeA+O
鉄板の荒らし
駿府塵と空港反対派が必死になってるスレはここですか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 10:03:39 SV7a3EkvO
毎日、毎日、回送同然で河口湖~静岡空港をけなげに走っている富士急バスをなんとかしてあげてください。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 10:26:03 gz6cq8D+0
>>364
富士急は以前、セントレア線のときもgdgdだったね。
①1日1往復で路線開設するが客乗らない。
②3往復に増便して勝負に出るが、やはり客乗らない。
③しずてつの客を横取りするような超せこいダイヤ改正するが客乗らない。
④1日1往復に減便&中型車両に変更。
⑤廃止。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch