09/09/19 01:35:25 /phxdGMbO
境線に米子空港駅が出来たが、空港利用者で境線使う人間はどれ位なんだろう?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:08:36 /3mTN84i0
そんなに多くはないだろうね。
でも、「搭乗客」じゃなくて「空港利用者」ってことなら案外多いかも。
県道を渡る歩道橋が完成した暁には、境線沿線の住民が・・・・????
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:12:41 /+rYHxgq0
歩道橋ってエスカレータなの?
歩いて登るのなら信号待ちしたほうが100倍まし
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 14:57:59 2bWYHo4X0
残念ながら階段orエレベータらしい。
絶対に歩いて登らなくてはならないということはないようだが・・・>>102
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:17:45 AbNgkuwp0
関西圏と同様に不要な空港が多いのが山陰だな。
両県合わせて100万人いないのに5つも空港があるとは正気の沙汰としか思えない。
鳥取・米子・石見(ANA)と出雲・隠岐(JAL)の中で空自併設の米子と山陰の代表都市に
直結する鳥取はなくすわけにいかないし隠岐も離島対策で簡単には廃止できないだろう。
そこで収益率ワーストに近い出雲と石見を潰せば民主党政権の進める行財政改革の方向にも
沿うことになる。
出雲が廃港になっても利用者のほとんどを占める松江市から米子まではアクセス距離は同じ。
石見が廃港になっても益田市・浜田市にとっては山口宇部や広島に近距離で向かえる。
前原大臣は特別会計改革のモデルケースとして山陰の無駄な空港を直ちに整理すべきである。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:54:37 cr556QY80
米子空港は自衛隊のおまけで付いてるだけだから、
真っ先に廃止だね。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:01:23 nra57UO10
でも、一番無駄なのは、自衛隊の飛行場のような気もするが。
毎年関空全体構想+羽田の滑走路1本に相当する税金が使われている。
それこそ地方空港の建設費なんて誤差の範囲。
とはいえ米子は日本海側の安全を守るためには必要と思われる。小松だけではカバーしきれないだろうから。
鳥取空港は廃止し、鳥取エアポートライナーを鳥取ー米子空港ー境港間へ運転すればいい。
出雲空港は米子より調子がいいが、効率を考えれば廃止すればいい。
隠岐は離島なので廃止できない。石見は需要面で廃止。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:26:21 RyDAkd9j0
何はさておき国防が最重要
米子空港は廃止し、旅客は出雲に集中すべきだね
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:28:59 ar1X6Xu60
出雲・石見・鳥取は、廃止でよい
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:36:44 BgXK16uv0
出雲があるから米子はいらんわ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 19:38:40 ixmkPtHv0
それでも美保は残るがな。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 19:49:43 w8f+leyvO
隠岐は良いのかwww
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 20:43:22 s/llrWT+0
石見と鳥取はいらないと思う。
米子と出雲のどちらを残すかは議論の余地があるが、
鳥取の人間ははくとですぐに大阪京都へ行けるんだから米子空港いらないでしょ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 20:54:25 RTjrUuBg0
米子-東京 → 廃止
米子-名古屋 → 出雲-名古屋とし、出雲空港にANA就航
米子-ソウル → 継続
これでいいでしょ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 17:28:21 K96Y4b9A0
石見も立地上、自衛隊共用にすべきだな
ANA便も残せて一石二鳥
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 00:18:00 qW9OCnMv0
米子廃止して美保基地は出雲に引っ越しでいいんじゃないのかな?
出雲空港周辺はまだ土地あるっぽいし。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 08:10:21 h6DxSqIqO
山陰の空港も鉄道アクセスとの連携が必要では?
石見空港は山陰線を益田駅から石見空港ターミナルを経由するルートして長門-東萩-益田空港-益田-浜田-江津--大田-出雲-出雲空港-松江と空港アクセス快速を走らせる
米子空港は廃止にして山陰本線を出雲空港ターミナルを経由するルートにして出雲-出雲空港-松江-米子境港、及び出雲空港-松江-米子-倉吉に空港アクセス快速を走らせる
鳥取空港は湖山駅から空港ターミナルまでアクセス線を作りアクセス快速を走らせる
山陰地方も空港と鉄道の共存共栄策が必要だな
空港アクセス【JR北海道・東北・JR四国・JR九州】
スレリンク(rail板)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:01:17 vqlcPvc40
とりあえず鉄オタは氏んどけ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 19:43:38 qZHL7ng/0
>>115
いまあるものを無理矢理廃止してどうする
空自基地は美保のままANA東京便も米子発着もまま
JAL東京便を米子に移して出雲空港を廃止すればいい
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 09:56:33 5eQugRWh0
どの空港も、
飛行機の発着回数の面では果てしなくw余裕があるから、
設備のストックの比較で考えるってことかな。
状況は違うが、
近接する基地飛行場と地方空港って、
岩国飛行場と広島西飛行場(元広島空港)みたいな
「共倒れ」って前例もあるからちょっと怖いなw
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 10:40:04 rhR2njgX0
ただ米子に集約はJALが猛反対しそう。
JALにとってかなり不利な内容なので。
もし出雲を米子に統合なら、これを口実に山陰から全面撤退かと。
出雲には米子にはない大阪・福岡線がありプロペラとはいえ1日9便もある。
巻き添えで隠岐空港も廃止。
逆に出雲集約は自衛隊が反対する。ANAは撤退か。
なかなか難しい山陰3空港、いや5空港問題。
たしかに地理的には米子集約がいいが(鳥取・出雲を廃止)難題は多い。
経営難でJALが出雲から撤退することが一番可能性が高い。
ただ隠岐の扱いが難しい。大阪線だけ残すかもしらんが。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 11:25:27 7MUUNypr0
>地理的には米子集約がいい
?????
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:07:58 5GfarArW0
隠岐から飛行機で急患を搬送するとき、美保基地経由なので遠くてしょうがない。
基地が出雲に移転すればいいのに・・・
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:09:37 ug2Yz5GU0
出雲-大阪は1日8便あっても黒字でしょ。
JRで出雲→米子に行くだけで1時間以上かかるんだから、
空路使って当然だわ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 15:42:40 PYZr76/d0
>>120
現実問題としてJAL再建スキームの中に出雲からの撤退が含まれる可能性は高いから
羽田発着しか存在価値のない出雲空港の重要性が低下するのは確実だろう
したがってJALの再建とシンクロする形で米子との統合を進めればスムーズに進行するんじゃないのか?
鳥取空港はさすがに鳥取県東部の利便性を考えると廃港というわけにはいかないだろう
容易に廃港できる出雲とは立場が違う
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:02:47 5GfarArW0
>>124
羽田発着しか価値が無いなら、なぜ出雲伊丹便は1日8往復も飛んでいるのでしょう?
もうすぐ減るらしいけど。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:10:30 rQImlf7p0
近いから。往復してるだけ。
しかもサーブ(35人?)だし。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:13:50 b32WUvj60
羽田発着しか存在価値のないのは米子空港だよね
米子空港の重要性が低下するのは確実だろう
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 18:20:46 qZwtLGrD0
>>127
もうすぐ大型チャーター機に対応するため滑走路が2500メートルになりますけど?
出雲空港の滑走路整備(2000メートル、タクシーウェイ無)が進まないのは
島根県も出雲空港には税金投入する価値がないって認めてるからだよね?w
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 21:13:41 g7T9uYaZO
山陰の空港は米子だけにして、但馬・鳥取・出雲・石見を廃止する方法があるね・・・・・山陰に空港は一つあれば良いから思い切ってまとめませんか?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 21:34:23 5eQugRWh0
まとめませんw
空港駅が出来たからって、
鳥取や出雲からのアクセスは決して良くない。
山陰道全通のうえ、
中海の湖岸と大根島を横断するルートの道路が
高規格道並みにでもならないと各地からのアクセスがねぇ・・・。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:07:20 mnrHXVW30
山陰の空港は出雲だけにして、但馬・鳥取・米子・石見を廃止する方法があるね・・・・・山陰に空港は一つあれば良いから思い切ってまとめませんか?
132:名無しさんから2ch各局…
09/10/03 22:08:02 4irA631O0
出雲空港はいりません!!!!!!!!!!
廃止にしましょう。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:13:19 e7MDJiui0
まとめましょう
鳥取:県都だから存続 アシアナ就航
米子:国防に専念 韓国交流はDBSで
出雲:山陰中部地区を一手に引き受け
石見:廃止 乗りたい人は広島へ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 16:10:39 e2ckFtex0
>出雲:山陰中部地区を一手に引き受け
ロケーション的にも米子が最適〔米子・松江双方から近い〕
よって出雲廃港→米子集約が正しい
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 19:59:39 T0HA+NV10
ロケーション的にも出雲が最適〔出雲・松江双方から近い〕
よって米子廃港→出雲集約が正しい
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 21:37:05 kSvbXfy30
羽田拡張を目前にした今の時期にはあまりそぐわないかもしれないが、
HND-TTJ-YGJというように経由便にし、機材をB37やA20クラスからB63
へと大型化して、HNDの発着枠を有効利用する、というのはどうかね?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 00:05:50 Mp5ljB6m0
>>136
乗客が極めて少なかったその昔、そういう飛び方をしていた時期もあったらしいね。
NHの機材保有状況をよく知らないんだが、今の時代なら、使用機材はB72とかのほうが夢がなくない?w
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 09:39:32 GY8b2CSy0
【企業】 "JAL、ピンチ" 日本航空の国内線、なんと9割が採算割れ…さらなる路線廃止は必至
スレリンク(newsplus板)
これで前から不要論の出ていた出雲空港の廃港は確定しました。
米子空港の拠点化がますます進みそうですね。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 22:21:32 K6S4xKQh0
乗降客数
出雲 744,856人
美保 498,893人
鳥取 340,597人
石見 70,369人
隠岐 53,965人
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:52:36 WDGc3SEX0
>>138
国際線がある点以外、圧倒的に出雲空港の方が重要なわけだが。
利用者が違いすぎる。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 00:30:22 22/8F876O
米子は朝夜767投入とかしないかな?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 20:12:30 W+gkDzUd0
人口3.5万人の境港市にとって、1000人の隊員(家族等入れると
4000人)の美保基地なんかつぶせるわけないわな。
自衛隊に関しては出入りの民間業者も多数いるだろうし、地域経済的には
廃止でガタガタになるわ。強固な反対については出雲とは比べ物にならん。
出雲空港のほうがはるかにつぶしやすい。どっちを使っても大差のない
松江市民の人たちは高速で時間的に近いとはいえ出雲空港利用率は俺が
聞く限り米子に比べてかなり高い。道州制になって、島根県民なら出雲を
使えみたいな呪縛が解けた時どうすんだと思う。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 20:16:25 TQgNMi9+0
米子空港が潰れると困る土建業者さんですか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 20:48:18 W+gkDzUd0
>>143
土建屋? 3.5万人の4千人が減って、困るのは公務員以外
のほぼ全員だと思うがな。土建屋的には空港が拡張したらあとは
大した金にならんよ、基地は。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:57:23 Nr3j7Q3v0
>>142
誰か美保基地をつぶせ、なんて言ってる奴いるか?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:39:48 5boYddYD0
>>142
>島根県民なら出雲を使えみたいな呪縛
はぁ?どこにそんな呪縛があるのかね?www
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 14:00:26 oW7hqKlT0
島根の観光地TOP3が出雲にある以上はなかなかつぶせないんじゃないかなぁ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 15:30:06 i7BgRugi0
>>147
出雲というより松江だろ。
んで米子空港から松江方面へのアクセスを鉄道含めてもっと充実させれば
出雲空港の存在価値はなくなる。
出雲大社へも一畑電車の直通便を増発させれば出雲市駅経由よりも便利になる。
どっちにしても出雲空港はいらない。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 15:51:08 oPp7fHHI0
>>148
逆も言えるよ。
>>米子空港から松江方面へのアクセスを鉄道含めてもっと充実させれば
米子空港の存在価値はなくなる。
利用率
出雲>米子 ・・・米子致命的 とは言え”目糞鼻糞”
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 15:56:52 QP4qhYZo0
>>149
米子は空自基地としての機能+山陰の商工業における中心地としての機能といった
独自の役割があるから存在価値が無くなることはあり得ない。
出雲空港は実質松江市民の専用空港だから費用対効果では明らかに無駄。
それに距離的には米子も出雲も変わらないので山陰道から米子空港までのアクセスを
改善すれば鉄道駅新設と合わせて米子空港に圧倒的なアドバンテージがある。
空港特別会計見直しの中で出雲空港だけ存続させて欲しいというのは島根県のワガママだ。
決して認められない。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 17:21:27 mmBlDP210
今現在米子空港の存在価値がないでしょ
出雲の人が名古屋に行く→米子空港利用
米子の人が福岡に行く→出雲空港利用
出雲の人が大阪に行く→出雲空港利用
米子の人が大阪に行く→航空機を利用しない
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:05:01 1ekY5eug0
>>151
出雲や米子の庶民は飛行機乗るようなカネもってないよ。
目的地の近くで乗り替えるのがダルいなら、
出雲の人が名古屋に行く→鉄道(山陰線・伯備線・新幹線)
米子の人が福岡に行く→鉄道(山陰線・伯備線・新幹線)
出雲の人が大阪に行く→鉄道(山陰線)+高速バス
米子の人が大阪に行く→高速バス
って感じじゃないかな?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 10:48:07 YTKKQa/g0
>>152
>出雲や米子の庶民は飛行機乗るようなカネもってないよ。
カワイソス
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 11:48:39 bRZz56vB0
山陰発の利用よりも、外来の(山陰を訪れる)利用のほうが多いんじゃないかな?
山陰発はビジネス利用(旅費は会社持ち)が相当多いような気が・・・
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:16:23 dVVekGfa0
>>154
それでは出雲空港廃止の理由にはまったくならないねぇw
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:35:09 bfztcy9I0
県外からの利用者が出雲空港の方が多いので、
米子空港は廃止で決まりですね。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 15:53:47 wffm6E5O0
>>152
出雲市民だがその発言は納得いかないw
出雲から大阪へは飛行機、JR、高速バスがあって、それぞれ便数が多いので、
結構出雲大阪間の需要は多いんだろうと妄想。
ちなみにこの間美保基地からジェット機に乗ったが、
いくらなんでも美保基地は遠いよ・・・
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:06:59 WHz+v7ZFi
米子空港は高速道路のインターからのアクセスが不便。
遠方からの利用客を受け入れるには致命的な欠陥。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:08:01 WHz+v7ZFi
米子空港は、高速道路無料化による岡山空港への利用者流出を心配した方がいい。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:19:42 bRZz56vB0
つまり、米子空港と出雲空港の一本化なんて出来ないってことだろ?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:43:38 D1Bwyx4c0
でも民主党が進める空港特別会計見直しの流れの中で
出雲空港だけ特例で廃港しないでくれというワガママは認められない
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:49:08 NEJU8zn00
出雲空港は黒字だから廃港にはならないでしょ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:52:08 nVMeIS4M0
出雲黒字なの?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:57:25 D1Bwyx4c0
>>163
出雲空港厨の妄想
今年は羽田便も伊丹便も赤字だと読売新聞が報じたよ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:01:50 nVMeIS4M0
>>164
この記事は読売の飛ばしだってもう有名だけど…
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:14:09 nVMeIS4M0
探してきた。
全国の黒字空港
国が管理する空港(2006年度)
大阪国際空港(伊丹)
新千歳空港(北海道)
熊本空港(熊本)
鹿児島空港(鹿児島)
・他に広島空港(広島)、徳島空港(徳島)がボーダーライン
地方自治体が管理する空港(2007年度)
神戸空港(兵庫)
富山空港(富山)
出雲空港(島根)
石垣空港(沖縄)
下地島空港(沖縄)
本当に正しいのかどうかは知らない
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:15:24 szAeEYNXO
出雲以外潰して新幹線開通させようそれが良い。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 21:33:59 ndVlZ+Ub0
>>167
それは幹新線・・・カンシンセン
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:43:14 f9oSFUzu0
米子赤字なの?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:54:45 GyKgCK4F0
赤字でしょ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:57:07 O0sZzzMv0
>>169-170
どういう会計(収支)で赤字黒字を言うのか判らんが、
滑走路延長を国交省の事業としてやってるらしいから、
工事費用が支出にカウントされてれば、
ここ数年は毎年大赤字だったことだろうな。>>米子空港
数年前、
出雲空港が空港(2種3種限定?)の赤字額で
全国5位と報道されたことがあったが、
あれは、ちょうど消防車を買い換えた年に当たったとか・・・??
ターミナルビルは別会社になってることが多いので
ビルの拡張工事をしてても、「赤字額」には響かなかったりと、
何しろ判りにくい話だ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 23:38:59 EsT7t6t10
米子空港ビル改装中だが、何をどう改装するんだろう?
配置は殆どそのままで、それぞれの施設を広くするのかな?
工事中につきエスカレータが使えないが、
2階に上がってからコンビニに行きたくなった時などに
階段やエレベータの位置が頭に残ってるので、
偶に階段を登るのも悪くないな。
173:鳥取市で大手企業から人権侵害を被ると精神病扱い
09/10/27 01:19:20 pbGCPzUc0
鳥取市のテスコという零細工場に勤めていた。
テスコのM社長から嫌がらせを連呼され、クビになった。
後でM社長から「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」
と心当たりのないことを聞かれた。
リコーにはその3年前アルバイトに行っていた。
どうも「僕が鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスに報復した」という噂を
デッチ上げられクビになったらしい。
失業保険の手続きのため職安に行った。職安の次長と相談した。
次長から口止めされた。職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
その後、次長から母親に「息子さんはテレビやラジオが僕の噂をしている」
と電話があった。母親は本気にし驚いていた。
僕を精神病として扱い、リコーの問題を揉み消そうとしたのだろう。
鳥取市はヒドいところだ。
詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。
現時点で良からぬタイトルのホームページがヤフー、グーグルとも上位20件目以内に
10サイト程乱立している。
リコーマイクロエレクトロニクスは「この問題は全て弁護士に一任している」
と言って、今の段階では無視。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 08:07:54 uXAqUbEy0
石見空港は、海上自衛隊小月航空基地の移転先にして、
県から防衛省に管理を移管させる。
小月航空基地は補助飛行場として残す。
北九州付近の混雑緩和と、島根県の財政的負担も減り、
防衛力向上にもつながると。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 22:55:54 FDThw8xX0
>>174
小月航空基地の本機能を石見空港へ移すのには賛成。
小月航空基地の補助的な機能は宇部空港に移管して、小月そのものを廃止
してもいいんじゃないの?
あくまでも空域という観点から見た場合なので、国防上どうなのかはわか
らんが・・・。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 01:32:12 LwU/Y9UJO
てす