09/10/24 08:01:16 E/qRbr2m0
伊丹:国内線専用
神戸:茨城空港と同じ機能(LCC特化・PBB全撤去)とする。
但し、羽田・成田・伊丹・関空の何れかに”国際線”として
乗り入れていた航空会社は、神戸空港への乗り入れ不可。
関空:上記の理由で神戸空港に乗り入れることが出来ない航空会社
八尾:廃止またはジェネラルアビエーション専用
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 21:54:09 8QhUgV1+0
伊丹厨あきらめろ
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 02:37:25 hMlPRbI8O
茨城だな
あ、百里基地は必要不可欠だけどなw
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 03:15:44 KxARACW00
>>602
さすがはズリさんだ!
605:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆s4NLgFrxGqyp
09/10/29 22:37:45 mTt+dohJP
↑トリップを逐次変えざるを得なくなりますた
>>603 茨城空港は
”百里基地の維持に於ける地域住民福利厚生の一環”
なので、(便数がいくつであれ)必要不可欠。
さもないと、百里基地自体が閉鎖に追い込まれる恐れが有る。
606:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆s4NLgFrxGqyp
09/10/29 23:12:38 mTt+dohJP
”百里基地の維持に於ける地域住民福利厚生の一環”
として、下記のアリバイ対策が行われるらしいけどね。
スレリンク(koumu板:2番)
スレリンク(koumu板:379番)
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 01:20:48 mnAH+Bqt0
ブログの文章を出典明記せず無断転載する奴もどうかと思うが、
そいつの名前を騙る奴は、更におかしい。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 15:12:49 QKKQvsGz0
国賊ハケーンw
羽田空港の国際ハブ(拠点)化で秋田空港国際化の行方に懸念の声が
出ている。秋田県は国際定期便を存続させるため韓国(仁川)のハブ空港
を活用した利用促進を進めているが、羽田のハブ化が進めば利用客の
バッテングは必至。
>秋田県は国際定期便を存続させるため韓国(仁川)のハブ空港
を活用した利用促進を進めている
>秋田県は国際定期便を存続させるため韓国(仁川)のハブ空港
を活用した利用促進を進めている
>秋田県は国際定期便を存続させるため韓国(仁川)のハブ空港
を活用した利用促進を進めている
URLリンク(www13.plala.or.jp)
609:608
09/11/01 15:15:41 QKKQvsGz0
>>608の記事の画像
秋田-ソウル便に暗雲
URLリンク(www13.plala.or.jp)
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 15:26:11 vPeZNd6a0
>>608
それを言ったらインチョンコネクションbyセントレアなんかはもっと大々的だw
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 17:01:13 9jBJiWyeO
成田や関空に向けて、ファーストクラスやプレミアムクラスか設定された機材が飛ばないのは何故だ?
東名阪在住の人間よりも頻繁に、欧米路線のファーストクラスやビジネスクラスを利用している
地方在住の人間は無視ですか?
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 00:37:35 osjlI3E30
>>611
そりゃ超少数派意見だろ。おまえさんのような客が1空港1,000人単位で
いれば、地方空港からの成田・関空接続便が増えるんだが。
まだ不便なままでスマソが、ICN経由にだけは逃げないでね、おねがい(はぁと)
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 19:17:01 RvxhdS3oO
いらない空港が多すぎる 地方は空港をまとめて空港まで二時間くらいかけて行け。
あ でも成田と関空とかは遠いから羽田の国際線と神戸と伊丹は存続な。
614:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
09/11/16 21:05:25 QT5l6ENn0
>>613
>>605-606みたいな利権バカのせいだろ
あいつらはダンプカーのアクセルを踏み込むことができればこれでいいからな
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 22:54:54 PWcexV8y0
「要らない空港」を考えるより先に、「必要な空港」をピックアップしたら
結果は自ずと決まってくるんじゃないかな・・・。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:30:25 J4JtH1Us0
>>615
確かに、この状態だと絶対に必要な空港をピックアップした方が早い。
99ある空港のうち、必要なのは離島や陸の孤島を含めても30行かないんじゃないか?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 02:37:30 UjMzlUUj0
離島、交通僻地、軍民共用、収支が比較的良い空港などを除き
旅客合計が年間約20万人以下の空港は、不要判定される可能性が高いと思う。
数字の根拠は、相対的貧困率の定義を応用してみた。
中央値=43位の札幌(丘珠)383,242人の半分、191,621人。(2006年度)
ちなみに、「平均値の半分」より上、という条件なら上位22空港しか生き残れない。
もっとも、収支が著しく悪ければ、利用者数にかかわらずNGだろうね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 18:55:21 i1poRnJy0
>>617
要不要って、相対的な基準で判断できるものなのかね。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 20:44:44 ANNz0XaK0
もう羽田とセントレア(か関空、成田は羽田に近すぎるからだめ)だけでいいよ
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 20:50:28 H1DSFUEZ0
>>619
基幹空港を羽田・関西の2空港にしても、2空港と各地を結ぶ地域基幹空港ってのはいるだろ。
それが、新千歳、仙台、小松、広島、(四国どっか一か所)、福岡、那覇なわけで。
で、それとは別に離島や陸の孤島は生活路線としての空港がいるわけじゃん。
まぁ、それを全部入れても30弱くらいで収まるだろうけどな。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 21:36:17 UjMzlUUj0
>>618
あくまでも、叩き台のつもりです。
自分も、これで全てを判断できるとは思っていない。
ただ、大雑把でも客観的な目安は欲しいのです。
622:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
09/11/18 00:11:21 +pK38ITR0
空港の営業係数をたたき出すべき
営業係数(えいぎょうけいすう)とは、100円の営業収入を得るのに、どれだけの営業費用を要するかを表した数字。100を下回れば黒字、上回れば赤字となる。
たぶん日本の空港は国鉄同様に大赤字だろう。
国鉄の財政状況が悪化した時期には、通勤五方面作戦をはじめとする莫大な投資を行っていた。
しかも極めて公共性の高い事業であったにも関わらず公的な支出は受けられなかったこと、合理化が遅れていたこともあって、
地方交通線はおろか幹線もほとんどが赤字であり、
国鉄末期には新幹線(東海道新幹線・山陽新幹線を一括して計算)、山手線、高崎線だけが黒字で
後の路線は全部大赤字だったという惨状。特に赤字が極悪だったのは
美幸線、深名線、万字線、湧網線、興浜北線、白糠線、丸森線、室木線、漆生線、添田線、宮原線で、
第三セクター方式で阿武隈急行が運行する丸森線を除き、全てあぼーんされた
これから考えたら関西空港なんて100円売り上げるのに5000円くらいかかっていてもおかしくない
だからこそ、政府や地方自治体は空港ごとの営業係数を情報公開すべき
国民の不信をなくすために、さまざまな情報をありのまま国民に知らせるべき
国民に疲弊しきった日本の航空業界の実態を見てもらい、改革の必要性を説くべき。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 01:19:54 NSIwKZKQ0
>>622
意外だろうけど、国鉄は赤字だったが
関空なんて営業係数出したら、さほど悪くない。
昨年度は補給金引いても10億円の黒字。800億円の営業費用に対してだから
ざっと営業係数99.
URLリンク(www.kiac.co.jp)
たとえば借金2兆円を10年で返すなら年2000億円以上で、利子を考えると営業係数が300くらいになる。
それでもこの数字。実際は50年ローンwなので建設費入れても営業係数は150以内。国鉄なら優良路線w
ちなみに今年は67億円の赤字。つまり営業係数で言えば108
国鉄(当時)で言えば常磐線や東北線、中央線よりも経営は良かったことになる。
この営業係数には、維持費や人件費は含んでも建設費は含まれない。
つまり国鉄基準だと廃止対象には一切ならない。
ちなみにセントレアも営業係数101~103程度で赤字だが、悪い数字ではない。
セントレアも10年返済としたら営業係数は200となる。
関空もセントレアも絶対額が大きいが、経営状況は悪いとはいえないのだ。
一番まずいのは東京にある日本国政府だろう。営業係数で言えば200超えているw(ごまかしは巧いが)
関空やセントレアがさほど悪くないといっても、但馬空港などは営業係数500は超えている。
>国鉄の財政状況が悪化した時期には、通勤五方面作戦をはじめとする莫大な投資を行っていた
そう、一極厨にしてはよく勉強した。
実は地方路線の赤字額なんて高が知れていて(規模が小さい)
実は赤字の大半は首都圏の設備拡張によるものだった。
地方は合理化が進んでいなくても、短編成で、ほとんどが無人駅なんだから。
同じく空港も、実は成田羽田の拡張費が大きい。この2空港への出資は、関空をはるかに超えている。
ただし国営ゆえ見えなかっただけだ。
羽田はそれでも利用が多いので当然黒字。成田は2期ができるまではかなりの赤字だったはず。
そう、警備費が物凄い。
624:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
09/11/29 23:38:46 I/3e12Jo0
日本の空港は「国鉄問題」と同じなんだよ
日本中に利用者のいない赤字の地方空港を乱立して
しまいには国家財政の負担になりはじめるという図式
尻拭いするのは東京都民
625:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
09/11/30 21:58:39 5jUFFrES0
>>623
成田羽田よりも地方空港を整備しろって??
キミは日本の航空にかかる公租公課は世界最高レベルという事実を知らないか??
626:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
09/11/30 22:19:50 5jUFFrES0
公表は大甘「黒字は1割にも満たない」日本の「血税空港」
国土交通省が全国の国管理空港の収支を公表しました。26空港のうち、伊丹、新千歳、鹿児島、隈本を除く22空港が赤字だとのこと。
鹿児島と熊本の黒字は意外でしたけど、あとはだいたい予想通りでした。
ただし、これはまだまだ甘い。公表した空港は、問題の関空や成田、中部、さらに地方空港が除かれています。
とうぜん98空港の実態とはいきません。国交省は国管理空港の8割が赤字だと発表しました。
が、実際は全国98空港のうち4空港以外の94空港が赤字でしょう。つまり96%が赤字、少なくとも黒字は1割に満たないでしょう。
URLリンク(mori13.blog117.fc2.com)
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 22:37:08 C/lcI0Wm0
企業は、単年度の赤字という事実だけでは騒がないよ。
「良い赤字」と「悪い赤字」があるから、中身をよく見て判断する。
ただ、2年、3年と連続赤字を出す状況だと、さすがにマズーとは思う。
これ、前にも同じことを、どこかで書いたような気がする・・。
>>626
もしかして: 熊本
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:03:18 5jUFFrES0
今日子:たとえば ココ
夕張市規模の地方自治体で
財政破綻にいたるパターンで
一番多い原因てわかります?
後藤 :有権者の無知 ワンマン首長
ドンブリ勘定 その場しのぎの資金繰り
今日子:ありますね
そーゆうコトはすべて
でも一番多いのは もっとのメンタルなコトなんですよ
自分が今できる状況にいるのに それに気づかない
もしくは気づかないフリをしてごまかす
なんとなく日々の仕事に追われ
大事な問題は見ないフリして先送りする
今日子:なるようになるとか
行くとこまで行くじゃダメなんです
勇気をもって現状を知るコトは大事でよね
財政に奇跡やマグレはこないでしょう
いくら待っても
判断は数字ですからね いつでも
629:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
09/11/30 23:05:59 5jUFFrES0
>>623
>実は地方路線の赤字額なんて高が知れていて(規模が小さい)
>実は赤字の大半は首都圏の設備拡張によるものだった。
>地方は合理化が進んでいなくても、短編成で、ほとんどが無人駅なんだから。
インフラ整備を名目に就航したら赤字になる空港を作り
そしてJALは潰れそうなわけですね
やっぱ田舎って作ることだけが目的なんだ
おらが町にも空港ができた。よかったよかった。これでいつでも飛行機に乗れる! と言って、旅行しないw
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:32:05 BP6KwCnkO
地方空港が乱立しなけりゃ羽田の拡張も必要ないんだから地方の赤字が微々たる
ものだろうが結局地方空港が足を引っ張る状況であることには変わらない。
でも総合交通的には羽田空港をもっとはやくもっと大規模な空港にしておいて
発着枠を増やして地方空港は分相応な小規模なものを増やしてゆくべきだったが、
それをやらなかったんだから地方空港ばかりを責めるのも極端な意見だよね。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:36:26 7K98UagN0
首都圏一極集中推進委員会【会長】を追放するスレ
スレリンク(airline板)
糞みたいな長文を垂れ流して様々なスレを荒らす糞コテが一番いらない
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 20:53:07 kxl4nGRu0
今日のNHK週刊こどもニュースで、赤字空港の話をしてたんだが、
佐賀空港は九州島内の空港で唯一24時間発着が出来るので、
旅客便よりも重量税が多く取れる貨物便の発着が盛んなんだそうな。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 09:32:45 Ss/Fs37n0
だいたいローカル空港乱立させといて、
航空業界にいまだに参入制限してる
国土交通省の役人って、脳軟化起こしてるんじゃね?
634:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
09/12/08 21:32:29 +Ca4VOnK0
>>630
田舎は就航したら赤字になる空港を建設
↓
その建設費用がエアラインが支払う
着陸料や航法施設使用料や燃料税に価格転嫁
↓
日本発の航空券は高止まり
↓
JALは潰れそうなわけですね
やっぱ田舎って作ることだけが目的なんだwwww
おらが町にも空港ができた。よかったよかった。
これでいつでも飛行機に乗れる!
・・・・と言って、自分では旅行しないw
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 06:44:22 4qV9DS5WO
まともに読むつもりがなくて自分の主張を繰り返したいだけならアンカーつけるな。
目障りだ。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 08:29:23 OEzsRZtGO
松本や能代・石見みたいに行き詰まってる空港を手始めに廃止・統合を開始すれば?
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:35:27 OEzsRZtGO
空港の統合
北海道編
〇礼文・帯広・紋別・丘珠=廃止
〇中標津・釧路=どちらかに統合東北編
〇青森・三沢→青森に統合
〇仙台・花巻・山形・福島→仙台に統合
〇能代→廃止
続く・・・・
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:40:23 OEzsRZtGO
空港の統廃合
関東甲信越
茨城・調布→廃止
中部
〇富山・小松→富山に統合
〇松本・静岡・福井・小牧→廃止
近畿
南紀白浜・但馬→廃止
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:45:00 OEzsRZtGO
空港の統廃合
中国
鳥取・米子・出雲・石見→米子に統合
山口宇部→北九州に統合
四国
徳島→関空・高松に統合
九州
佐賀→廃止
この位徹底的にしないと・・・・
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 16:19:13 DNoIJK4SO
よほどの僻地を除いて小型化と設備の簡素化でやってけない人口では無い筈だが。
海外には関西どころか静岡レベルの人口で3空港が成り立ってる地域も普通にあるのに…。
逆に考えると赤字を出してでも大型機に対応した設備を造ったから少ない発着枠でも
羽田が今まで賄えたという見方も出来る。
ソースは今すぐ出せないが首都圏地域だけの需要で手一杯だから地方からは
直接海外便を就航させるという考えもあって大型機も対応出来る設備を造った側面もある。
だからある意味仁川便が多数就航してる現状はある意味当時の思惑通りになってる訳だが…。
ただ、一つだけ言えるのは枠が余ってる云々は小型機規制を解除出来る状態になってから言えと。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:19:53 OEzsRZtGO
大手2社は拠点性のない地方空港から総撤退して廃止の引き金を引くといい。
要らない空港を一気に統廃合出来るよ・・・・
642:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
09/12/10 21:01:31 6kz5Ve+B0
このスレでいろんな案が出たが、一番現実的なのは>>641だな
航空自由化が進めば進むほど空港も淘汰される
で、どこがいらない空港かがはっきりするってわけだ
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:29:34 ecnP+0lJ0
静岡、航空自衛隊静浜基地及び浜松基地、静岡へリポート全て集約、嘉手納から
米軍も呼び日米官民空港とすれば桶!、日本の為にもなり不要論は地元の土人以外
言われなくなるだろう。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 07:45:24 bMdUxGfxO
>>642
ただ廃止か存続かの1か0かではなくまずは路線網の再編があると思う。
上の書き込みにもあるが海外に比べてまだまだ小型化の余地があるのも事実。
上手く中堅空港と連携すれば石垣空港みたいに小型頻発化で競争力を挙げられる空港もありそうだが…。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:21:42 A4rdR2YfO
まず松本と丘珠は路線が無くなるから、諦めて廃止したらいい。
茨城空港も路線無くなれば廃止。自衛隊を福島空港跡に移転して、米軍基地にすれば・・・
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:53:40 NO0KwGQy0
>>645
百里の自衛隊と米軍を玉突きで移動させるより福島空港に米軍を持ってきた方が安上がりだろ。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 16:42:40 A4rdR2YfO
>>646
百里=茨城空港は滑走路2本あるから開港しないで普天間の米軍基地移設先にすれば最適。
自衛隊は移転の必要が有るが、廃止する福島空港を再利用すればいい。
価値のない空港が2つも処分出来て無駄がないべ・・・・
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 16:52:17 A4rdR2YfO
>>646
百里=茨城空港は滑走路2本あるから開港しないで普天間の米軍基地移設先にすれば?
自衛隊は移転の必要が有るが、廃止する福島空港を自衛隊の移設先に再利用すればいい。
価値のない空港が2つも処分出来て無駄がないべ・・・・
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 16:54:09 A4rdR2YfO
↑【追記】米軍は滑走路2本欲しいから・・・・
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 18:44:34 n8gXUoUY0
平行じゃない滑走路が欲しいんじゃないの
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 21:17:11 IWWIAE8p0
>>645
松本は無くならないぞ。
JALが撤退して定期便全滅かと思いきや、フジドリームが引き継ぐらしいからな。
それに、定期便が無くなっても残ってる福井空港のような例もある。
定期便だけが空港の使い道ではないからな。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 08:59:46 0yJ5tbjOO
補助金出さなければ、鈴与エアーもすぐに撤退せざるを得なくなる。
それに搭乗率保障なんて税金をドブに捨てる真似をされない様に監視しないといかん。
鈴与エアーは静岡空港発着便でも搭乗率散々らしいから・・・・
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 18:32:04 qZndbV1G0
どうして FDAフジドリーム を 鈴与エアー って呼ぶのでつか?
マジで教えてちょ
654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 19:38:45 h4hhPthY0
>>653
鈴与って会社が親会社だから。航空専門の業者じゃないんだよ。
同社の本業が何かはググってくれ。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 20:08:08 qZndbV1G0
ありがと ついでにおいら田舎もんだからスレ違いは承知でお尋ねするよ
東海山陽新幹線って ネットで予約、提携クレカで運賃引き落とし ってICカード
あるらしいけど切符持ってないのに車掌さんが車内検札に来たときどうするの?
座席指定も予約したときの画面表示をメモっておかないと 何号車のどこに着席したらいいかわからなくなるけど、、、、、そのへんが不思議だぁ!
(JR ICカードなんて全く導入されてない地域から質問 スマソ)
656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 20:20:21 ffWPEjoP0
>>645
丘珠は無くならないぞ。
ANAが撤退してHACも定期便撤退かと思いきや、北海道がHAC路線の丘珠集約を検討中らしいからな。
それに、定期便が無くなっても丘珠は自衛隊駐屯地でもある。
定期便だけが空港の使い道ではないからな。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 22:39:17 1bjHATP9P
418 名前:名無しさん@十周年[age] 投稿日:2009/12/13(日) 22:08:32 ID:cmxvvB4H0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
吉野家の担当者
どうしても(狂牛病が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
吉野家の担当者
どうしても(狂牛病が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
吉野家の担当者
どうしても(狂牛病が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
吉野家の担当者
どうしても(狂牛病が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
吉野家の担当者
どうしても(狂牛病が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 22:52:02 EsHcQF//0
【伊丹、縮小し存続 関空と一体運用へ :前原国交相】
前原誠司国土交通相は13日、関西国際空港を視察後の会見で、
関西、大阪(伊丹)、神戸の関西3空港のあり方について、
「伊丹は(就航する航空機を)小型化しながらも存続させていくことが
大事」と述べ、伊丹を縮小しながら国内線専用空港として存続させ、
国際拠点と位置づける関空と一体運用を図っていく考えを明らかにした。
URLリンク(mainichi.jp)
659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 07:31:52 D+ULCp6/0
>>655
改札機を取る際にICカードでタッチしたら座席の案内券が出てくるから
それを見せればおk
また、検札に来た奴にICカードを直接出せば、端末機を携帯してるから
それに通して貰ってもおk
660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 07:33:02 D+ULCp6/0
>>659
誤) 改札機を取る際
正) 改札機を通る際
661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 09:43:15 uKbuwEsn0
>>659 ありがとね~~
実は、おいら飛行機のチケットが裏面磁気ストライプが入ったモノ
で搭乗口で改札機に通し半券を受け取る ってころから以後全く乗って
ないから今の乗り方もワカンネ、、、、機会があったらまた教えてちょ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 23:05:48 q1zxf8sm0
正直、セントレアはいらないだろ
663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 03:21:36 1xBaeELk0
>>662
俺は、使うから要る。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 06:44:30 F2feRpTH0
>>661
おいらはすっかりカードでピッ!になっちまった。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 18:40:46 XMoF25KEO
飛行機乗る時に搭乗券発行されないのは残念。
案内書を改札にピッでレシートが出てくる。あれじゃ記念にならん・・・・感熱印刷だし・・・・
666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:22:25 gr9BpUmp0
>>663
お前一人じゃどうにもならんだろw
667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 03:10:03 cy2iURKz0
>>666
だったら、お前も使え!
668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 10:31:58 3Hsx/PmnO
セントレアはハッキリ言って、造らなくて良かった・・・・
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 13:36:36 cy2iURKz0
確かに。
飛行機にも乗れない貧乏人には、必要ない。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 20:59:17 3Hsx/PmnO
↑名古屋空港で十分だった・・・
国際線は増えてない。むしろ減ってないか?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 03:57:01 JqktWQot0
当時の名古屋空港は、ターミナルも狭くアクセスも不便だった。
テナントも少なく、メシにも事欠く程だった
住宅街が近くにあるんで、騒音問題もあった。
21時以降は、騒音規制で運航できなかった。
セントレアができたおかげで、夜遅くまで運航できるようになって、
旅先での滞在時間が延びた。
今はもてあましているが、ターミナルも広くなりテナントも充実している。
小牧の不便さを知っていれば、セントレアはまさに天国である。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 09:52:39 76bqJja30
名古屋空港のままだったらもっと悲惨な事になっていたと思う。
だからといってセントレアの位置で良かったとは思わないけどね。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 20:03:24 ca4/LvJF0
>>672
いや今の状況を考えると名古屋空港のままでも良かったぜ
674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 20:15:53 z9uHMrs60
茨城空港の充実した就航路線
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 20:45:31 FojgQO7P0
>>674
超速攻で、更新されたよw
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
ショボい空港のくせして何と有料な旅客取扱施設利用料(大人500円)を取るのは
当然のようにスルーしてるけどな、公式ホームページはw
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 22:07:25 x3BiZztU0
オホーツク紋別空港の充実した就航路線
URLリンク(mombetsu.jp)
展望デッキからの眺め
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:25:17 H5JPkVd+O
↑要らない空港の象徴・・・
678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:10:55 R8BWFYUT0
>>676
>全日本空輸国内線123路線の09年度4~8月搭乗率
>94羽田-紋別(49.3)
ボーイング737-500 座席数126席、133席
679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 01:57:09 ugiOzbgP0
但馬空港(座席数2便で78)よりは多いw
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 03:50:58 tQLxHbmS0
紋別空港、ターミナルは新築で立派だった。
丘珠便が、過去にあったらしいが、
現在では、ANAの羽田便1往復のみ。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 03:57:26 tQLxHbmS0
茨木空港は、アジア諸国のローコストキャリアを呼び込んで
活路を見いだせないだろうか?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 07:36:20 Ay/FRqjPO
↑無理。米軍基地化有るのみ・・・
683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 14:01:11 545xxJk60
>>681
私はANA成田空港と申します。
それは私にお任せください。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 16:05:53 rcJ2C7Cw0
>>439
福岡~鳥取間って7個も空港があるんだ…500km圏内?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 17:32:14 hDcowN+80
ANA搭乗率
URLリンク(www.asahi.com)
JAL搭乗率
URLリンク(www.asahi.com)
686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 04:07:29 WR0oE4J10
茨城空港の平日は、空自スポッターの溜まり場になるだろう。
屋上広場から戦闘機の離発着が撮れそうだ。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 04:25:25 WR0oE4J10
>>685
那覇ー粟国って、機体はアイランダーで9席しかないけど、
平均58.9ということは、4・5人は乗ってたのね。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 14:35:53 3bXwh3XuO
ここ20年で開港した地方空港で本当に必要だった空港ってあったか?
せいぜい庄内空港くらいのものだと思うが
689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:47:44 WR0oE4J10
必要な空港は、利用者個人によってちがうから、
自分から見れば、庄内空港も微妙なところ。
よく行く場所は、必要と思うし、行かない場所は、どうでもいい。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 00:02:52 zt8kPmLr0
>>689
至近距離に別の空港がある
便数が極端に少ない
他の交通機関で代替可能
といった空港が要らない空港じゃないか?
例えば、神戸なら伊丹も関空もあるからいらない、静岡は新幹線で羽田まで出た方が早いからいらない、とか。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:20:45 b+PmtCW+O
確かに関西は、空港を造り過ぎ。便が分散していて使いづらそうだ。静岡空港は、自分としては、使える便が無い。セントレアの方がいい。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 13:31:33 eLKXLOKOO
ただ、海外だとその静岡と同じ経済規模で関西と同じ3空港が成立してる地域もあるからねぇ。
これは漏れの持論なんだが変に大型機ばっか運用してるから海外では需要が成立する規模でも
利用されずに放置されてる感じがするんだが。
関西地区なんてあれでも中国の北京と同じ位の都市規模なのに…。
関西が多すぎると言うよりは関東に数や枠が少なすぎるという発想の方が正しいような。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 17:38:46 EWQiTDIb0
>総務省の推計によると、9月15日時点で日本の高齢者人口(65歳以上)は2898万人と、総人口の22.7%を占める。
これだけ高齢化が進んでたら飛行機なんか乗る人が減るのは当然
しかも日本は閉鎖的だし物価が高いから海外からの観光客も少ないし
694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 08:36:46 v/6XtauO0
>>686
防衛上の理由から茨城空港のビルに展望デッキは設置されません。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 13:56:22 aaIzlf+sO
↑良かった・・・・オタの貯まり場出来なくて・・・・造るなら入場料1500円位取れるぞ・・・・
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 14:07:07 30NJqGbw0
>>695
入場料収入、結構良い額行きそうだな。
駐車場も有料でW収入。
本気でそれくらいしないと、収入無いじゃん。
滑走路、そのために作ったんでしょ?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 03:28:22 iszVlFHk0
日本で必要ないと思われる空港を挙げてください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 13:31:49 Ns0flgKH0
297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:38:38 ID:hipBIDng0
新潟在住者だが、新潟空港ってインチョン乗り換えが一番便利な空港の一つなんだね、初めて知ったよ。
年に二回くらいインチョン乗換えで旅行に行ってるが、めっちゃ楽チンなんだよね~。
一度経験すると成田なんて行ってられないし、関空や中部での乗り換えもめんどくさい。
まあ新潟在住者限定の使いやすさなんだけどね。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 16:34:54 YOGikYnx0
離島以外では
羽田
関空
成田(羽田のややこしいグライドスロープは嫌がられるかも)
だけ残して全部廃港すればいいんじゃね?
静岡とか伊丹、神戸…その他もろもろ全部。
大体日本って、カリフォルニアと同じくらいの規模、って考えるとSFO相当とLAX相当、っていう二つの空港があればいいのでは?
まぁどっちも滑走路4本だけどね。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 17:08:45 wyTyMeUp0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
-現状をどう変える。
「関空会社を完全民営化し、伊丹、神戸も同じ形態にして競わせる。買い手が付かない場合や、経営努力をしても赤字なら廃止する」
「誰かが廃止を宣告するのではなく、利用者に決めてもらえば公正だ。それに伊丹は廃港後に跡地を売るより、空港として使う方が価値が高い。
民営化で経営が効率化し、新たな需要をつくれれば、3空港とも生き残れるかもしれない」
-買い手はあるのか。
「日本の空港経営に外国企業は高い関心を持っている。外資規制の緩和を議論すべきだ。欧州では民営化で利用者を劇的に増やした空港も多い」
-淘汰(とうた)されるのは。
「過去の経緯を抜きに、現在最も有用性の低い空港を無くすなら、関空だ。
仮に伊丹を廃止すれば飛行機を利用する人は減り、関西全体の航空需要が落ち込むだろう」
-3空港問題の難しさは。
「1兆円を超える関空会社の債務の解決を同時に求められる点だ。伊丹の売却益を関空の債務圧縮に使えるが、残りは税金投入しかない」
-一元管理をどう見る。
「二つの理由で反対だ。伊丹は国内線、関空は国際線などと人為的に役割が分担され、各空港が集客努力をしなくなる。
利用者にも不便だ。首都圏ほど航空需要がない関西圏では、三つとも破たんする危険性が高まる」
-神戸空港の可能性は。
「周辺人口が多く、空港としての採算性は高い。国際線の需要が見込めるし、伊丹からあふれた路線の受け皿にもなれるだろう」
-3空港問題の解決策は。
「“供給過剰”を是正するため3空港のうち1カ所の廃港は避けて通れない。政権が変わり、
橋下徹大阪府知事の強力なリーダーシップがある今しかない」
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 18:22:30 3f/3hE1t0
>>699
CA州ってその2個しか都市無いと思ってるのか?
国際空港の数からして間違えているし、
家の裏庭の飛行場まで入れると文字通り無数に有るんだが。
行ったこと有るか?
航空需要のベースが違うので比較にならない。
個人所有の飛行機登録数だけでも違うと思うぞ、調べてないから確証はないがな。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 10:26:48 6wEwfHwz0
>>699
羽田-千歳、羽田-福岡、羽田-大阪、羽田-那覇は世界の旅客輸送量のベスト10の
常連路線ですが。
単純に日本の国土の狭さだけで空港の不要論を述べるやつってたまにいるけど、飛行機乗った事ないんじゃね?ってお思うな。
703:615
09/12/23 14:34:28 AkUIA028P
地方空港と茨城空港(※)は下記航空会社の
プログラムチャーターを行うことで、
行った空港は繁盛するね。
※:茨城空港は《”事実上”の首都圏第三空港》
URLリンク(go.2ch2.net)
また、上記の航空会社は【日本航空のお下がり機材】を
持っているから、航空マニアなどの需要も得られるね。
URLリンク(www.ch-aviation.ch)
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 17:37:23 TqUDJVX10
橋下知事「非常に悩んでいる」 関空2期工事、府議会で
asahi.com 2009年12月22日
URLリンク(www.asahi.com)
大阪府が予算執行を凍結している関西空港2期島造成工事について、橋下徹知事は21日の
府議会総務常任委員協議会で、「関空の将来ビジョンが見えないまま、凍結を解除したらいいのか、
執行留保(凍結)を続けたらいいのか非常に悩んでいる」と、府議に悩みを吐露した。来年1月に
各会派と議論し、2月議会までに結論を出すという。
2期造成事業では1995年、当時の大蔵、運輸両相の間で国と地方が2対1で負担することで合意。
その後、地元9府県4指定市が負担割合の覚書を交わした。
予算を執行しなければ、地元の泉佐野市が2011年度から予定している固定資産税が入らなくなる
可能性がある。橋下知事は終了後、報道陣に「泉佐野市の税収確保のためだけに税をつっこむのは
(理屈が)通らない」と、2期島工事への支出を疑問視。一方で、「選挙があるわけでなく(予算執行の
拒否などで)跳ね返せる政治状況ではない。本意ではないが、行政の長として決められたルールを守る
ところに軸足を置いている」と述べ、国を揺さぶるチャンスが見えず執行を拒否しづらい心情も明かした。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 17:44:02 KLAdzhr/0
>>704
・3空港問題における関空重視の立場
・府下の市町村が危篤状態という状況
・国との政治的心理戦
以上を踏まえると、執行凍結を続けるわけにはいかないよなぁ。
ここで金出さなきゃ、「地方が出さないなら関空軽視とみなす。よって国も金を出さない」なんてことになりかねないし。
本当は国が率先して動くべきなんだが、あの状況だしなぁ・・・
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:24:53 030MFxj90
いる空港を挙げたほうが早そう
当確 新千歳・羽田・成田・関西・福岡・那覇
濃厚 函館・仙台・中部・伊丹・神戸・広島・鹿児島・石垣
微妙 釧路・旭川・青森・秋田・新潟・富山・小松・徳島・高知・松山・鳥取・出雲
北九州・大分・熊本・長崎・宮崎・宮古・他の北海道及び離島
さあ、生き残るのはどこだ
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:34:56 jDBXumQO0
伊丹・神戸の位置が・・・
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 02:17:12 bpkiwWpw0
在沖米軍基地、分担賛成は4知事 琉球新報全国アンケート
【東京】米軍普天間飛行場の移設を含む沖縄の基地問題に関し、橋下徹大阪府知事が「沖縄の負担を全国で分担すべきだ」とした発言について、
全国46都道府県(沖縄を除く)の知事のうち、「賛成」はわずか4人にとどまっている。琉球新報が23日までに実施した全国都道府県知事アンケート調査で分かった
。「反対」は、2知事で「どちらともいえない」が1人、39人が「国の専管事項だ」などとし回答を控えた。
将来、政府から普天間飛行場移設の打診を受けた場合、「応じられない」など対応は困難との意向を示したのは5人。41人が明確な回答を避け、大半が「仮定の話には答えられない」などとした。「応じる」と回答した知事はいなかった。
調査は、7項目の質問書を送付し、記述式で回答を求めた。23日までに46都道府県すべての知事が回答した。
15知事が複数の質問に個別に回答。17知事は個別の回答は避けたが一括して答え、一定の考え方を示した。14知事が「控えたい」などとし回答を避けた。
橋下知事の発言に「賛成」としたのは松沢成文(神奈川)、川勝平太(静岡)、真鍋武紀(香川)、東国原英夫(宮崎)の4知事。「反対」は、平井伸治(鳥取)、広瀬勝貞(大分)の2知事。「どちらともいえない」は二井関成知事(山口)。
普天間飛行場移設受け入れの打診があった場合の対応で明確な回答を避けたうち、加戸守行知事(愛媛)は「打診があった時点で判断する」、
三村申吾知事(青森)は「地元や住民の意向を踏まえ慎重に判断する」、上田清司知事(埼玉)は「県民の安心・安全を守る立場からしっかり対応する」とした。
困難とする回答では松沢知事が「これ以上の負担は不可能」、井戸敏三知事(兵庫)が「県民の理解を得るのは難しい」とした。ほかに困難と回答したのは尾崎正直(高知)、二井、広瀬の3知事。2009年12月24日
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:41:03 sLh+GDrC0
>>706
いや中部は確実にいらんたらろ
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 01:01:11 /e0ANF/bO
但馬空港を廃止・拡張して米軍基地にすりゃいい・・・お荷物空港を処分出来る。石見空港・出雲空港なんかもいいなあ・・・
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 02:56:05 CA2VANGRO
伊丹関空神戸はオール廃止だ!
国内線拠点は八尾、国際線拠点は阪神競馬場付近一帯に新たに建設(仁川国際空港)
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 06:13:15 h28k/tEUO
3500m以上のオープンパラレルの2本の滑走路を備え、24時間発着可能な関西。
3000mと1800mのクローズドパラレルの2本の滑走路を備える伊丹。
神戸は…
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 09:38:25 h28k/tEUO
>>711
大阪(仁川)→ソウル(仁川)ってかい!
せめて、大阪(宝塚)がイイかと…
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:15:59 arzjDX/X0
米軍基地に適してるのは北九州空港だろうに
海上で騒音被害も少ないはずだし朝鮮半島に近いし
空母艦載機の離着陸訓練にも適してる
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:24:47 yXFYggwP0
>>711
八尾も伊丹とどっこいどっこいの都心空港。
今みたいなヘリとセスナが少し飛ぶだけな状態ならまだしも、拠点空港に戻すには・・・
第一、滑走路が一本しかないから捌き切れんわけだし。
正確には2本だけど、あの形では実質1本だな。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 16:39:51 xgFFGsKR0
>>714
立地だけなら適してはいるが、民間機の本数が激減しないと厳しいような。
東京便だけでも結構有るから。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 17:43:10 onNxZDKq0
>>714の関連
こんな記事が有りました。
実現すれば、鳩山由紀夫氏の支持は一気に上がります!!
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
URLリンク(octhan.blog62.fc2.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:22:48 dbxR6AqvO
しょぼい市営の神戸が要らないって。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 21:42:59 EBGm93fB0
東京メトロポリタン茨城空港
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 00:21:47 p4GVNR9Y0
米テロ未遂 国内空港でも全乗客にボディーチェック 2009.12.26 21:10
デルタ航空機の爆破テロ未遂事件を受け、米運輸安全局(TSA)は26日、米国に乗り
入れる日本の航空会社に対しても搭乗前の乗客全員へのボディーチェックなどを要請。
国土交通省も国際・国内両線で保安検査を確実に実施するよう航空各社に指示した。
国交省は、検査強化が年末年始の出国ラッシュと重なり混雑が激しくなる恐れがある
ため、米国便を利用する際は早めに搭乗手続きをするよう呼びかけた。
日本の空港では搭乗前の乗客は金属探知ゲートをくぐる検査を受けるが、ボディー
チェックは通常実施されていない。今回の検査強化により、航空各社は警備員を増員
して対応、手荷物もすべて開けて調べる。旅客機に搭乗後も、米国到着の1時間前
からは全員着席するように求めるという。
全日空は乗客から出発カウンターで預かって貨物室に載せる荷物についても、爆発物
感知装置の検査を徹底するとしている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 16:51:35 CpeI5Ch5O
地方空港(国内線空港)は売店とか最小限で良い。余計な設備が有ると空港がゴチャゴチャして使いにくい・・・・
しょぼい神戸空港みたいな国内線空港は有りだと思う。=乗るだけの無駄がない設備が支持出来る。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:01:56 21gZ601n0
地方空港のテナント入りに最適な飲食業者。
URLリンク(www.rairaitei.co.jp)
URLリンク(www.rairaitei.co.jp)
ほぼ全ての店舗で行列ができるほどの人気ぶりで、
昨年度での売上は【140億円】を記録している。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 05:49:25 f3XrVfsW0
堪忍袋の緒が切れた。政府の平成22年度予算案で、
関西国際空港への補給金が概算要求(160億円)から
75億円へと半減したことに対し、
関空会社の村山敦相談役(前社長)が民主党の国会議員に
「新政権が関西に与える最大の失望」と言い放ったのだ。
社長として6月まで巨額負債を抱えながら黒字経営を
達成した半面、有利子負債の削減を進められなかったことを
悔やむだけに、関空が事業仕分けの対象となったことに
我慢ならなかった。
「抜本策を打たないまま対処療法(補給金)を続けたのは誰だ」。
怒りの矛先は、負債を押しつけた国に向かう。
※元記事: URLリンク(sankei.jp.msn.com)
産経新聞 平成21年12月27日
724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 13:08:21 1H7iVKWm0
地方空港運営者が【在日コリアン祖国訪問事業】
の1つとして、《(該当地方空港)~平壌 間》の
プログラム チャーター(※1)を週2便以上にて行えば、
地方空港運営者は 一気に”ウマ-”になります。
※1:
プログラムチャーターは、飛行機1機分丸ごと
貸し切る方式なので、(ジリ貧状態の)日本航空
グループに依頼すれば、喜んで引き受けてくれます。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 00:08:18 eKpG8WI70
人間運ぼうとするからどこも採算とれなくなるんだよ。
牛でも豚でも、魚でもいい。野菜果物なんでもあり。
鮮度を競う品物を運べば?
726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 09:08:46 /hZlcZFEO
JALもANAも採算取れない路線からどんどん撤退して下さい・・
この際要らない路線をハッキリさせた方がいい・・・
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 11:26:42 JH+bLjUN0
>>726 禿同
ってか当たり前の話だけどな
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 11:59:26 /hZlcZFEO
離島以外は
航空路線が廃止になってもさほど困る所ってない。
定期便が自然に無くなり廃止される空港があっても良い。
造り過ぎて無理矢理就航させてきたからANAもJALも赤字を生んで経営が圧迫されてる。
自治体が介入して無理矢理存続させるのは時代遅れだし止めた方がいい。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 12:16:05 6ZDZ3zfb0
>>728
つ福井空港
定期便なんかとっくの昔に無くなってるのに、空港自体は残ってるぞ。
チャーターセスナやマスコミ用ヘリが発着する八尾空港見たいな事情があるわけでもないのに。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 13:42:48 /hZlcZFEO
>>729
知ってる。古びたターミナルだけあって人気のない幽霊空港・・・
松本空港も仲間入りかな?
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 16:29:11 ssEsu28E0
>>722 関連スレが有りますた
【過剰】来来亭を語るスレ7【接客】
スレリンク(ramen板)
「任侠」…来来亭…「仮の姿」一杯目
スレリンク(ramen板)
732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 22:02:28 aUH19Cah0
不要な空港が多いというより、
無駄にでかすぎる空港が多いだけなんだろうな。
文字通り陸の孤島的な空港なんざ、
離島空港と同程度の規模でいい訳なんだよ。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 22:27:35 FHf9xIWb0
高速道路の整備および新幹線と引き換えに空港維持を諦めるならそっちの方がマシかも
地方の港湾含めて
現状じゃ日本の血税で韓国の空港港湾維持してるようなもんだ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 14:17:39 hbI0LtU00
航空会社が新幹線に金出して特典つき座席枠確保させて
マルス端末導入で発券対応も行う。
積極的に新幹線誘導させることで発着枠を国際線に回すというドイツ的手法は
国内線が国際線より儲かる時点で無理な相談。
そうやって新幹線並行区間の国内線枠潰しても外資しか入ってこない。
便数分座席枠確保する費用のほうが着陸料やスタッフの人件費より高いだろうし。
少なくとも東海は嫌がる。独立独歩で経営できるゆえの弊害だな。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 18:32:05 bMhOo3qk0
>>731
人気店をターミナルビルのテナントに入れて空港の活性化を図るのが流行ってるんですか?
736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 13:37:02 G3BTDKho0
福島空港もいらない空港?!
737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 13:50:27 /KdCunh3O
>>736
少なくともターミナルビルと定期便は要らない
廃港にしないとしても災害時のために残しとく程度で充分
738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 13:56:01 8dSXNJ980
>>733
それならば地方空港の各種費用を徹底的に値上げして
国内線は交通確保という名目で補助。
自治体のいかなる形での補助も、外国の会社に関しては禁止。
とし、その分関空、福岡を値下げすればいい。
(成田は発着枠に余裕がないため値下げ効果は薄い、中部はインチョンコネクションをやっている時点で対象外)
739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 17:49:24 SDjXEKON0
>>735
>人気店をターミナルビルのテナントに入れて
>空港の活性化を図るのが流行ってるんですか?
(>>735では無いが)流行ってるいうより”そのようにせざるを得ない”
と云う事ね。
740:>>739の訂正 スマソ
10/01/04 17:58:05 SDjXEKON0
>>735
>人気店をターミナルビルのテナントに入れて
>空港の活性化を図るのが流行ってるんですか?
(>>731では無いが)流行ってるいうより”そのようにせざるを得ない”
と云う事ね。
741:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
10/01/04 20:54:08 RXkfn3JV0
これから日本の空港はどこでも超赤字路線になるよ
その最大の理由は日本の未来について関係しているわけだ。
日本はこの30年間で、人口が1億3000万人から8000万人に激減するわ。
つまり5000万人近く減るということ。
さらに、65歳以上のお年寄りが占める割合が、今の三倍になるの。
日本はこの30年間で、人口が1億3000万人から8000万人に激減するわ。
つまり5000万人近く減るということ。
さらに、65歳以上のお年寄りが占める割合が、今の三倍になるの。
だから値上げしないと元は取れないのは明らかだけど、
日本の所得は増えないのは目に見えてるから、料金を上げれない不のスパイラルなわけヨン。
数兆円規模なら利息だけでも膨大。数千億でも大変なこと。 返済できる見込みはゼロになるってわけだ。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 16:40:35 Hz+hpTPQ0
移民を受け入れるしかないな
743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 17:44:45 gk0DBfEd0
>>742
同意
日本の人口の半分ぐらいは外国人(移民)でいいよね
744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 21:37:33 QQ9BauYs0
だよねー
745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 16:43:39 zTgmTYAb0
>12月搭乗率52・6% 静岡空港国内線
746:おじちゃん
10/01/06 18:09:26 bohPmq6a0
>>742
おっしゃる通りですな!」
747:727
10/01/06 19:35:03 ijy7+F2Z0
>>722>>731 禿同
ってか当たり前の話だけどな
748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 16:28:22 EjJQat1c0
>>741
本当に5000万人も減るかどうかわかんないけど
一昨年は5万1千人、去年は7万5千人減少したんだってね(´・ω・`)
出生数、再び減少 厚労省・09年推計、人口減最大7万5000人
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:50:38 3raeqmhR0
日本の空港おわた
750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 10:45:42 Gmix2EIK0
JALは今年、旅客機を富士山に墜落させる。
待遇に不満を持った、社員が細工する。
間違い無い。
特に大阪空港を夕方発の
便には絶対のるな。
週末を狙うはずだ。
私の占いは的中率95パーセント以上である。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 11:01:06 wNHirSCJ0
テロ予告ですか?
タイーホ
752:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
10/01/10 19:11:20 DVAZpWvN0
国家破綻が、いま現実に向けて進んでいると言わざるを得ません。
このまま行けば、いずれ国債などの借金の額が国民の金融資産1500兆円を上回る日が来ます。
それ以前に、円相場と国債の暴落がほぼ同時に起こり、国家破綻のシグナルを発するでしょう。
それは経済の歴史が証明しています
国民1人当たり680万円の借金をしている計算になります。
4人家族なら、2720万円の借金を抱えていることになります。
ここまで借金が膨らんでしまうと、利息の支払いだけで精一杯で、借金の元本を返済していくことは不可能です。
日本はこれから、人口と労働力人口がともに減っていきます。税収が減り続ける一方で、社会保障費が膨張し、
状況は年々悪化し続けていきます。
もし政府が何の長期的な成長戦略もとらずに、無為に時間が経過してしまったとしたら、
国の借金は10年後には現在の1.5倍~2倍に膨らんでしまうでしょう。
日本は世界最大の債権国だから大丈夫だ。
と言う楽観論もありますが、対外債権はたったの225兆円しかありません。
地方の借金がやっと帳消しにできる程度の額です。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 20:10:25 qzwLkTrwO
いらない空港
北海道 紋別 丘珠
東北 能代 花巻 山形 福島
関東 茨城
中部 静岡 小牧 福井 松本
近畿 白浜 丹波 神戸 八尾
中国 鳥取 出雲 石見
九州 佐賀
754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 20:32:50 ICwnlnod0
ついでだが中部もいらない部類に入れておけよ
755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:31:05 CN0WOhk/0
いらない空港
関空
756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 13:02:09 nKSTJHc20
マジレスですまんが廃止基準を提案したい。
成田中部関西を除いて、内際比率で国内線7割以下の空港は廃止とかは?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 13:33:39 B+/nbgAq0
よみうりテレビがj神戸市民200人に聞きました。
Q. 神戸空港はどうすべき?
廃止すべき 38.5%
現状維持 35%
米軍基地の移転 11.5%
758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 17:39:04 VtYqrn4U0
■年間乗降客数1000万人以上
6248.6万:②東京国際空港(東京都)
3150.3万:①成田国際空港(千葉県)
1948.4万:②大阪国際空港(大阪府)
1857.3万:②福岡空港(福岡県)
1770.0万:②新千歳空港(北海道)
1530.1万:①関西国際空港(大阪府)
1280.8万:②那覇空港(沖縄県)
1230.0万:①中部国際空港[セントレア](愛知県)
■100万~1000万人
0573.9万:②鹿児島空港(鹿児島県)
0330.1万:②広島空港(広島県)
0322.3万:②仙台空港(宮城県)
0307.0万:②宮崎空港(宮崎県)
0304.1万:②熊本空港[阿蘇くまもと空港](熊本県)
0268.0万:④神戸空港[マリンエア](兵庫県)
0261.1万:②長崎空港(長崎県)
0250.1万:⑤小松空港(石川県・軍民共用)
0243.5万:②松山空港(愛媛県)
0216.1万:②函館空港(北海道)
0186.7万:②大分空港(大分県)
0179.3万:④石垣空港(沖縄県 ※2013年に新石垣空港へ切り替え予定)
0159.1万:④岡山空港(岡山県)
0154.8万:②高知空港[高知龍馬空港](高知県)
0149.7万:②高松空港(香川県)
0145.4万:②新潟空港(新潟県)
0139.2万:④富山空港(富山県)
0134.3万:③秋田空港(秋田県)
0129.0万:④青森空港(青森県)
0113.3万:③旭川空港(北海道)
0106.6万:④宮古空港(沖縄県)
759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 17:41:03 VtYqrn4U0
■50万~100万人人
0099.4万:④女満別空港(北海道)
0096.0万:⑤徳島飛行場[徳島阿波おどり空港](徳島県 ※軍民共用)
0092.4万:③山口宇部空港(山口県)
0090.0万:②釧路空港[たんちょう釧路空港](北海道)
0074.8万:④出雲空港(島根県)
0066.2万:③帯広空港[とかち帯広空港](北海道)
0063.0万:④静岡空港[静岡富士山空港](静岡県 ※2009年4~9月乗降実績からの初年度予測)
0060.0万:④奄美空港(鹿児島県)
0056.5万:④福島空港(福島県)
■10万~50万人
0048.4万:④花巻空港[いわて花巻空港](岩手県)
0047.3万:⑤美保飛行場[米子空港](鳥取県。軍民共用)
0042.3万:④庄内空港(山形県)
0037.3万:⑤札幌飛行場[丘珠空港](北海道 ※軍民共用)
0035.0万:④鳥取空港(鳥取県)
0033.4万:⑤三沢飛行場[三沢空港](青森県 ※軍<日・米>民共用)
0032.7万:④対馬空港(長崎県)
0030.0万:②北九州空港(福岡県 ※2009年新空港に切り替え)
0029.4万:⑤名古屋飛行場[県営名古屋空港](愛知県)
0027.2万:④佐賀空港[有明佐賀空港](佐賀県)
0027.0万:④久米島空港(沖縄県)
0025.2万:②稚内空港(北海道)
0022.5万:④八丈島空港(東京都)
0021.0万:④中標津空港[根室中標津空港](北海道)
0020.9万:③山形空港(山形県)
0018.1万:④屋久島空港(鹿児島県)
0017.1万:④能登空港(石川県)
0016.4万:④大館能代空港[あきた北空港](秋田県)
0016.2万:④徳之島空港(鹿児島県)
0015.7万:④福江空港(長崎県)
0014.1万:④南紀白浜空港(和歌山県)
0013.0万:④新種子島空港(鹿児島県)
0011.9万:④松本空港[信州まつもと空港](長野県)
760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 17:42:08 VtYqrn4U0
■1万~10万人
0009.2万:⑤広島西飛行場(広島県 ※2010年度廃港決定)
0009.1万:④萩・石見空港(島根県)
0008.9万:④沖永良部空港(鹿児島県)
0008.1万:④喜界空港(鹿児島県)
0007.9万:④与論空港(鹿児島県)
0007.7万:④与那国空港(沖縄県)
0007.6万:④大島空港(東京都)
0007.6万:⑤天草飛行場(熊本県)
0005.6万:④三宅島空港(東京都 ※2008年供用再開。データは00年雄山噴火前)
0005.3万:④紋別空港[オホーツク紋別空港](北海道)
0004.5万:⑤調布飛行場(東京都)
0004.4万:④隠岐空港(島根県)
0003.7万:④利尻空港(北海道)
0003.7万:④南大東空港(沖縄県)
0003.6万:④多良間空港(沖縄県)
0003.0万:④壱岐空港(長崎県)
0002.8万:⑤但馬飛行場[コウノトリ但馬空港](兵庫県)
0002.2万:④新島空港(東京都)
0001.7万:④粟国空港(沖縄県)
0001.5万:④北大東空港(沖縄県)
0001.3万:④奥尻空港(北海道)
0001.3万:④神津島空港(東京都)
0001.3万:②八尾空港(大阪府 ※軍民共用)
0001.1万:④佐渡空港(新潟県)
■1万人以下
0000.5万:④上五島空港(長崎県)
0000.5万:⑤岡南飛行場(岡山県)
0000.4万:④慶良間空港(沖縄県)
0000.3万:④礼文空港(北海道 ※2009~15年、再度閉港中)
0000.3万:④小値賀空港(長崎県)
0000.3万:④波照間空港(沖縄県)
0000.0万:④下地島空港(沖縄県 ※定期便なく、乗降客数は年300~350人)
0000.0万:④伊江島空港(沖縄県 ※定期便なく、乗降客数は年200~250人)
0000.0万:④福井空港(福井県 ※定期便なく、乗降客数は年40~50人)
0000.0万:⑤大分県央飛行場(大分県 ※定期便なく、乗降客数は年40~50人)
0000.0万:⑤枕崎飛行場(鹿児島県 ※定期便なく、乗降客数は年20~30人)
0000.0万:⑤薩摩硫黄島飛行場(鹿児島県 ※定期便なく乗降客数は年10~20人)
0000.0万:④百里飛行場[東京メトロポリタン茨城空港](茨城県 ※2010年3月デビュー。軍民共用)
761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 17:44:13 VtYqrn4U0
JAL、羽田・福岡線以外の関空線から撤退、廃止路線はLCC子会社が就航引き継ぎへ
日本航空の経営再建計画を策定している企業再生支援機構が、関西空港や
中部国際空港などと国内外の観光地を結ぶ格安航空会社の設立を計画に
盛り込んだことが13日、分かった。
アジアの観光地と結ぶ路線や、関空―札幌、沖縄両線などの展開を想定
している。
コストを抑えて運賃を安く設定し、採算性の低い路線をてこ入れ。
12年度までの運航開始を目指す。支援機構は、縮小一辺倒に歯止めをかけ、
反転攻勢に備える。
URLリンク(www.excite.co.jp)
762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 12:36:06 l2PItWmUO
定期便の有る離島空港以外の利用のの少ない空港を廃止。
八尾 但馬 奥尻 枕崎 大分県央 福井 伊江島 岡南 紋別 石見 松本 白浜 能代 山形 佐賀 名古屋 三沢 札幌 花巻 福島 静岡 帯広 中標津 出雲 宇部
鳥取・出雲→米子に統合=鉄道のアクセスが有る為。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 10:42:43 yvyCO9jIP
>>756
面白い基準だな
764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 12:26:09 cW/vpBuZ0
国交省天下り、空港関連団体へ16人=常勤役員の8割近く-昨年12月時点
URLリンク(www.jiji.com)
国土交通省OBによる空港関連団体への天下りが昨年12月時点で計8団体16人に上
ることが3日、同省の資料で分かった。空港周辺の騒音対策などを行う「空港環境整備協
会」など8団体の常勤役員21人のうち、同省出身者が8割近くを占める。国交省がOBの
空港関連団体・企業への天下りの全容を明らかにしたのは初めて。民主党は、空港関連業
界と国交省、旧自民党政権との過去の癒着構造が問題の根源にあるとして、追及を強める構えだ。
国交省が作成した資料によると、同省出身者は空港環境整備協会、航空保安協会、航
空保安施設信頼性センターに各3人、航空輸送技術研究センター、航空機安全運航支援
センターに各2人、全国空港ビル協会、全国空港給油事業協会、空港保安事業センターに
各1人が天下りしている。
また国交省は、空港関連の企業への再就職状況も開示。羽田を中心に貨物などの施設
業務を取り扱う「空港施設」(本社東京)の3人を筆頭に、同省から計9企業に11人(昨年
4月時点)が常勤役員として天下りしている。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:53:58 lr5hzOaQP
やっと天下りにもメスを入れはじめたか。
JALに丸めこまれたかと思った。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:25:28 ezSfoMUZO
JALも一気にメスを!
767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 07:54:21 sfKZ+x+C0
>>759
新北九州空港は126万人となり,4倍以上に大幅アップ。
100万人以上の空港に仲間入りしました。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 16:02:42 KY3ise8QP
その分山口宇部が…
山口宇部はJALは撤退でいいよね。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:37:16 nd5MB8av0
中部国際空港
貴重な税金使う前にとっとと廃港して下さい
770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 00:49:24 OiTnm8/QP
>>769
米軍基地に転用するよ
771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 10:35:35 hDiE3Kiv0
米軍基地は首都東京防衛のために成田に移転
772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 16:59:01 5CjEoWoZ0
海外は中部潰して名古屋から羽田便出しておけばいいじゃん
名古屋のが都心から近いんだし
何で中部あんなとこにあんの?客来るのか?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 05:05:25 m8X7ObndO
>>771
首都圏は大丈夫。中部も小牧や小松があれば平気。
俺は別に関空がどうこう言うつもりではないから誤解しないでほしいけど
近畿には米軍が必要だとおもうよ。
なんか無防備。
徳島あたりを米軍基地にできるといい。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:56:06 4k+thUFl0
紋別空港がなくなると困る俺が来ましたよ。
稚内と女満別の中間地点くらいが故郷なので。
775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:44:35 umMg9zs9O
どっかにも書いてあったが諸悪の根源は東京一極集中。
儲かる東京便に合わせた機材を揃えるから地方-地方が不採算で撤退する。
とりあえず首都機能を仙台 東京 名古屋 大阪に分散させて振り分ければ
羽田の際限ない拡張に大金払わなくてもいいし 関空や中空も活性化するぞ。
勿論首都機能分散は国家の中枢機関が天災などからの集中同時ダメージのリスクを減らす重要な案件。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 01:46:11 /llv4iIyP
>>775
同意
江戸時代の日本は地方分権化された国だった。しかし外国と張り合う為には全勢力を結集させる必要があったので中央集権国家を再構築した。
ところが、 実際は国際競争力の名の下に、各地方は力を削がれ、全勢力を東京にのみ集め、日本と言う国単位ではなく、
東京という都市だけを外国(の都市)と張り合える、一点豪華主義の国にしてしまった。
明治になってからも戦時中の内閣も、高度成長期も基本的なスタンスは同じだ。
地方は活力が衰退し、日本人はふるさとを愛せなくなった。こんな思想なら愛国心が育たなくなり、自虐的になるのも当然。
大都市、特に東京へのアクセスばかり気にするようになって土建政治、利権政治が始まる。
これは本当に日本にとっていいことなのか?本当に発展している先進国なのか?
要するに「一所懸命にやりましたあ」は実社会では何の役にも立たないということだな
まあ、60年度度前に「一所懸命」戦争やって集団暴行されてボコボコにされて全滅しかけてるところを
シラケタトップの「この戦争駄目ジャン、ヤメヤメ」の言葉で救われた国だからな
歴史は繰り返す。一度目は悲劇として。二度目は茶番として
by ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 02:04:09 /llv4iIyP
ヘーゲルはどこかで、すべての世界史上の大事件と大人物はいわば二度現れ
る、と言っている。ただ彼は、一度は悲劇として、二度目は茶番として、とつ
けくわえるのを忘れた。※
ダントンに代ってコーシディエールが、ロベスピエールに代ってルイ・ブラ
ンが、一七九三年から一七九五年の山岳党に代って一八四八年から一八五一年
の山岳党が、伯父のナポレオンに代って甥のナポレオンが現われた。そして二
度目の「ブリュメール十八日」が行なわれた時、まさにこの茶番劇が演じられ
たのである。
人間は自分の歴史を作るが、自由に作るのではなく、目の前にある与えられ
た条件、過去とつながりのある条件のもとで作る。その条件は自分では選べな
い。いま生きている人間の頭には、過去の死せる世代の伝統が悪夢のように重
くのしかかっているのである。
------------------ マルクス 「ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日」
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)
------------------ ヘーゲル「歴史哲学講義」(※第三部・第二編 末尾参照)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
(明快な訳文。口語体でヘーゲルが読める)
778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 10:26:49 Lspdcduj0
歴史は繰り返す。
>>775の一度目のIDは妄想癖の強い馬鹿という悲劇として。
>>776-777の二度目IDはバレバレの自演という茶番として。
779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 19:49:30 XDFEwwZJP
無駄に首都機能を分散する必要はもうないからな。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:40:11 HUO4fkDDO
首都を大阪にしても余り企業活動に変化ないだろ。
人の動きが増えて良いかもよ。
リニアに弾みがつく。
伊丹空港潰して国会と官公庁を移転させれば。
不足分は八尾空港を潰せば済む。
今の国会議事堂は博物館にするとかすれば。
首相官邸は秋篠宮さまの住居にするとかは如何?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:54:47 /llv4iIyP
>>780
ここらへんの問題は国の東京一極集中政策。メディアの情報発信が東京だけっていうのが問題だと思います。
東京のマスコミは地方を興味本位しか取り上げません。
例えば、博多は中州のネオンと屋台。北九州は工業地帯。大阪は道頓堀。京都は古民家、名古屋はお城とその地域のイメージて言うか、
県民性の法則どうりに地方を取り上げます。
博多(キャナルシティ)、北九州(リバーウォーク)、大阪(なんばパークス)京都(京都駅ビル)、名古屋(JRタワー)といった物は取り上げる事はありません。
東京にある六本木ヒルズやミッドタウンにしか、複合商業施設が無いような宣伝をしてます。東京の物が一流て雰囲気が日本にはあります。
だから、東京の物を欲しがりマネをする。
これだと、日本ではアメリカのようなニューヨーク、ボストン、サンフランシスコ、ヒューストン、シカゴ、ホノルル、マイアミといったライフスタイルの違う都市など、絶対にできない。
地方にも東京に負けない施設が結構あるのに......。
だから、旅行、出張なんかで現地へ行くと面食らう。京都がごく普通の街で規模が意外と大きかったり、熊本の繁華街を凄いと感じたり
寂れてるて印象の北九州が、門司港やリバーウォーク周辺が賑わっていたりモノレールが乗り入れる駅ビルに驚いたり、
イメージと現実のギャップがかけ離れている地域が多いと、思います。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:57:42 Lspdcduj0
ところがどっこい、そのメディアの本社が大阪だって言うのはナイショw
783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:02:49 /llv4iIyP
>>775
一極集中は効率がよいというのは東京にとって都合が良いだけ。 時々、田舎の人間なのにそう言ってる人がいるが、あれは本物の大馬鹿者でしょうな。
バブル崩壊以降、東京の官僚はゼロサムゲームをやっているのにそれに気づいていない。田舎はその当事者なのにその自覚がなく、東京側に立ってプレイに参加してる。
90年代以降の自らの故郷のとてつもない荒廃っぷりを見ると馬鹿でも気づきそうなものだが。
>>776
よく新幹線が通ったらストローされるという話を聞くがそれは事実ではないでしょう。
東北新幹線が通ったら東北がストローされたという話は聞かない。上越新幹線も同じ。
地方が衰退したのは交通手段ではなく、地方が自分で自分たちの地元のことを決める権限も予算も与えられてないためです。
農業一つとっても減反政策を推進し、農協と族議員のために、企業など外部からの新規参入を排除させてました。
その結果、発展途上国のように国からの財政投融資、補助金と援助漬けで東京から自立できなくなってしまった。
>>779
地方分権は避けられないでしょうね。
世界の主要国は中国を含めてすべての先進国が地方分権です。今でも首都一極集中なんて事にこだわっているのは日本だけです。
784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:16:26 Lspdcduj0
>>783
>一極集中は効率がよいというのは東京にとって都合が良いだけ。 時々、田舎の人間なのにそう言ってる人がいるが、あれは本物の大馬鹿者でしょうな。
この1行目、文脈通りに言うと「東京の一極集中は効率的で、東京陰謀説を唱える田舎者は大馬鹿」ってことになるが?
ほんと、東京叩いて悦に入ってる馬鹿って揃いも揃って日本語が出来ないよね。
ってか、おまえ地方分権が何もわかってないよ。
785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:21:26 2GB/wklf0
>>783
>今でも首都一極集中なんて事にこだわっているのは日本だけです。
案外そうでもないらしい。
フランスのパリ集中、韓国のソウル集中は日本以上だって話だぞ。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:35:59 Lspdcduj0
てえかさ、アメリカのイメージだって、ニューヨークは自由の女神とマンハッタン、サンフランシスコは金門橋と
フィッシャーマンズワーフとケーブルカー、ホノルルはカメハメハ大王像とワイキキビーチ。
そういう映像見てアメリカイメージして、ライフスタイルの違う都市って言ってる馬鹿が、博多は中州のネオンと屋台。北九州は工業地帯。
大阪は道頓堀。京都は古民家、名古屋はお城とその地域のイメージって言ってるんだからマジで呆れる。
アメ公のライフスタイルなんて日本のそれより均質でベタだ。
ってか興味本位って意味すらわかってない。
それよりなんで航空関係の板の空港スレで、馬鹿が東京コンプレックス満載愚痴をぐだぐだタレ流してるんだ?
そういうネタはお国自慢板でやれ、阿呆が。
787:779
10/04/21 16:33:43 PuFch/eSP
>>784
同意。
地方分権と首都移転反対を対極であるかのようにレスしてきてる時点で
地方分権の意味を理解してないのが丸わかりだ。
地方分権を進めるべきということと、首都移転がムダだということは矛盾しない。
地方分権を進めれば東京に行く必要が少なくなるんだから。
むしろ分権抜きに新たに別な首都を作ったらこんどはそこに集中するだけになる。
何書きこんでもかまわないけど、アンカー付けるなら少しは相手の
言い分の意味を冷静に考えてからにすべきだと思うよ。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:36:50 53u8ysIl0
> 抽出 ID:9mveBeZg (4回)
>
> 639 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:10/04/14(水) 00:45 ID:9mveBeZg
> 【スレのURL】 スレリンク(mlb板)l50
> 【本文】↓
> タコりまくってもクリンナップをキボンヌ
>
> 849 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:10/04/14(水) 15:43 ID:9mveBeZg
> 【スレのURL】 スレリンク(airline板)l50
> 【メール欄】
> 【本文】↓
> 名鉄厨や田舎の子と都心に住む車組の喧嘩かな
> 好きな方で行けばいいだろう
> 羽田には小牧と中部両方から出るんだし
> 中部は成田で小牧が羽田だったかな
>
> 874 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:10/04/14(水) 16:35 ID:9mveBeZg
> 【スレのURL】 スレリンク(airline板)l50
> 【名前欄】
> 【メール欄】> 【本文】↓
> 海外は中部潰して名古屋から羽田便出しておけばいいじゃん
> 名古屋のが都心から近いんだし
> 何で中部あんなとこにあんの?客来るのか?
>
> 940 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:10/04/14(水) 19:43 ID:9mveBeZg
> 【スレのURL】
> スレリンク(airline板:1番)【名前欄】
> 【メール欄】> 【本文】↓
> 海外は仕方なく中部使ってるがこの前福岡に小牧から行った
> 久しぶりだったんだがスゲエ快適だった
> なんなのこの差はって思ったね
> 小牧厨はこれを求めてるのか
789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:36:52 bfTuXpRw0
わが国の中央集権問題と格差社会問題を考えるイベントならばもう少し意義があるものになるのだけどね。
所詮税金の無駄遣いだわ。終わったあとの急速な衰退が目に見える。
URLリンク(www.1300.jp)
790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:59:36 KnFM9+S20
>>789 つ「マスオさん」
↑こういう人間の屑が増えたせいで介護保険は破綻するし挙げ句には介護殺人まで起こるんだよな
介護問題の原因は元を辿ればすべて子供の我が侭
子供といっても30代40代に限らず中身によっちゃ60代でも子供だと僕は思ってますけども
果たすべき人間が果たすべき義務を怠ってるんだから
明治以降になって下級市民にまで移動の自由を与えた事がそもそもの間違い
三世代といわず生きている限りは本来四世代でも五世代でも六世代でも七世代でも同居させるべきだし
結婚したらどちらかの家を引っ越しさせて一ヶ所で共同生活させるべき
自由経済の世の中はもう行き詰まったの分かり切ってんだから
いちど共産党にでも政権取らせて人間が人間らしく生活できる世の中を作って貰いたいよ
791:道州制論者
10/05/06 00:46:48 +q74YLFr0
日本に住む日本人って、わかってる現実をしっかり受け止めてるくせに、それを見て見てなかったことにするふりをするという事。それは、問題解決ならないわ。
今のままでは、日本は韓国やフィリピンみたいなアメリカと中国の板挟みにされた弱小国家に成り下がってしまうわ。
とにかく>>784や>>790みたいな一部分だけ掻い摘んで発言する人が多いのヨ。例えば、中国が経済成長率が10%から2%になれば、中国経済大失速みたいにwwwwww
でも、よく考えれば、この世界恐慌の影が迫るこの御時勢に世界で2%の成長率を達成してるなんて奇跡ヨ。こういう国が、内需がんばりますとか言うなら理論として成立するし、
そうするのも納得だけど、日本の場合、人口は世界一の速度で減少し、65歳以上の老人が世界最大の増加率となるわけ。
それで内需とか自足自給は、アタクシは絵に描いた餅にしか見えないし、危機を感じるわけ。
道州制で徳島や福井に和歌山、三重や鳥取をいらないって言ってる人もいるけど、それも違うと感じるわ。今より、ちょっとでも勢力範囲を広げる必要があると思うし、そうしないと生き残れない。
はっきし言えば、世界都市圏として今後生き残れるのは、京阪神圏と東京近郊の2エリアだけ。
後は、結論を言って悪いけど、そして残念だけど淘汰される運命ヨ。
これは、信じれないかもしれないけど事実だと感じるし、最も可能性の高い予測ネ。これから日本の人口が8000万人なるという事を他人事で考えてはいけないの。
中国では年間800万人増えるけど、インドなんて年間1600万人増えていくのヨ。横浜が10万人増えました、でも日本の人口は減ってますぅ!
とかそんなレベルじゃないのヨ^^
道州制は最初が肝心、都道府県制だって1度決まってから、もう100年間以上ほとんど変化なくきてるでしょ^^
そういうことからも、最初が肝心、最初にできるだけ多くもぎ取る必要があるの。オセロって、端を取ったもん勝ちでしょ。そして、角をとったら負けないでしょ。
それと一緒。真ん中でチマチマやってもダメ。一度決まったものは都道府県制のようにそう覆せない。だから、アタクシは徳島や福井、三重、鳥取はウェルカムなのヨ^^
どんあことにも問題はつきもの。無いものなんて無いと考える方がいいわ。何もアクション起こさず、こういう問題が、あーいう問題がでは前進しないからネ^^
792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 18:56:33 dWuKMeps0
本来の流れに戻って。
利尻、オホーツク紋別、根室中標津、とかち帯広、札幌丘珠、三沢、いわて花巻、大館能代、
庄内、山形、調布、大島、新島、信州まつもと、佐渡、能登、福井、小牧、南紀白浜、
コウノトリ但馬、萩・石見、広島西、有明佐賀、屋久島、種子島、喜界、
粟国、慶良間、多良間、波照間、北大東
まぁ、以上の空港は「定期旅客便が入る空港としての役割はもう終わっている」と思う。
だからと言って、ただ更地にするのも勿体無い。離島空港はヘリポートにまで縮小し、
内地の空港は自衛隊や警察、グライダーやジェネラル・アビエーション専用飛行場として
活用するのも一つの手。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 21:06:19 udPQXTb40
名古屋は伊丹くらい羽田に海外旅行客を呼べるな
他はいらんが
794:
10/06/10 21:08:47 WhGe/Gz90
>>793
意味わからんぞ?
795:792
10/06/10 21:27:32 dWuKMeps0
飛行機は新幹線には勝てません、以上。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 09:07:17 9qinPC7K0
小牧-羽田が許されるんなら
花巻、仙台、福島、新潟、松本、静岡、セントレアからの羽田便もOKだなw
797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 20:19:25 IdZT2rO+0
新幹線に勝るメリットを見出し、確実に利用者をつかめると言うのなら飛ばす価値はある。
だが実際はどうだ。名古屋2空港に東京線は設定されず、仙台からの東京線は廃止された。
確かに都市間移動時間だけなら圧倒的に新幹線が早いが、
都市部から空港までの移動時間、空港に着いてから出発までの待ち時間(手荷物検査など)、
チェックインの時間制限などを考えると、移動時間のメリットは完全に消え、むしろ手間がかかるデメリットの方が強くなる。
そんな状況にあって、どうしてそんな設定がされようか。
どう考えても無茶ぶりだろうよ。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:00:29 apIRPZ590
>>795
その新幹線も需要が少なくなれば名古屋通過列車が増えるのだが
799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:14:02 9qinPC7K0
列車は距離が近くなるほど運賃は安くなるが、飛行機はその逆。
100~200km区間程度なら離島便でもない限り列車や高速バスを使った方が安く行ける。
わざわざ高い金を払って飛行機に乗る奴なんていない。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 05:12:52 q0uf/POeO
久しぶりに来たら当たり前のことを言ってる人達が湧いてるね
鉄ヲタは板違いだから来なくていいよ
801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 08:03:07 pP9m9BSI0
「小牧or中部-羽田は需要がある!(キリッ」って抜かすデムパがいるからねw
802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 20:43:24 ymXXNmrT0
>>801
作っても需要が無いのにw
803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:12:03 XQodiVDq0
>>802
アンチセントレアの禿げたカタワの妄言だ。
まともに信じないほうがいい。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 20:40:46 x0YrJphK0
>>802
現に撤退の嵐で廃港寸前ですが何か?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 20:41:49 x0YrJphK0
アンカミス
>>803だった
スマン>>802
806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 00:34:59 sijvYbBY0
小牧はJALにも見放された以上、旅客空港としての役割はもう終わってるんだよ。
おとなしく自衛隊基地&ダイバート&ビジネスジェット用の飛行場になるべし。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 23:54:33 bP/Fetzj0
>>806
いや沖縄の米軍基地のNo.1移転先候補だろ
808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 09:18:39 Xy/B37NK0
小牧の次は伊丹か。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:09:31 zlXNyYWJ0
松本
810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:44:52 pni+MxXQ0
伊丹、名古屋、静岡、茨城はとりあえずいらんだろw
とりあえず、地方もだけど、この5つの空港潰して、
羽田に5本目、6本目と、伊丹に3本目を作れば、
奪われたハブ起点を日本に奪還できるんじゃね?
811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:48:43 pni+MxXQ0
名古屋飛行場の跡地は、工業団地か宅地開発にでもすればいいだろ
いつまでも、ごねて中部の足引っ張るなと思う。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:49:45 pni+MxXQ0
小牧基地はついでに中部に移転すればいい。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 17:31:04 cJoLQukf0
>>810
伊丹を潰すのに3本目も作るの?
814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 19:44:35 pni+MxXQ0
>>813
羽田と並んで
本気でハブ空港を目指すなら3本目は必要じゃね?
いくらかは神戸に流れたとしても伊丹から国内便がどっと流れる訳だし。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:13:55 4q9XmNlN0
>伊丹、名古屋、静岡、茨城はとりあえずいらんだろw
>伊丹に3本目を作れば、
関空のこと?
で、ハブとやらが日本に必要なのかね。それも何か所も。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 11:08:47 5Tuh2XOb0
>>814
いや、、伊丹を潰して伊丹に3本目っておかしいだろw
817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 12:21:49 ye7LEa+70
まつもと
818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:30:06 EDalYTljO
きよし
819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 02:15:07 mIvARDgn0
松本空港イラネ
820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:44:42 YE2kaUZU0
茨城や静岡に空港なんかつくるなよw
821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:51:36 Vm68+wbM0
茨城、スカイマークが撤退だと。
URLリンク(www.skymark.co.jp)
LFは悪くないのに、まともに運用が出来ない状態なのでやむを得ず撤退。
この問題が解決された場合は、増便の上での復活も視野に検討、とのこと。
これで空港として活用してくださいませ、と言われてもねぇ・・・
822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 21:02:15 YW4fobPv0
SKYの屁理屈真にうけてるとか・・・
そもそも利益がでるなら撤退なんて市内罠
823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 21:11:48 yaaBSteG0
とはいえ、どうかお願いしますと頭下げられて就航してみれば、
やれイベントなんで待っててね、やれ今日は来ないでね。
有事ならまだしも、イベントごときでこうも振り回されたらバカバカしくてやってらんないのも確かだろう。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 22:02:03 2Htgg/fH0
時間調整が必要なイベントって予行を入れても年間2,3日でしょ
825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 22:32:42 H7hl7Aea0
>>823
そういう理屈ならスカイマークは新千歳空港から撤退だな・・・。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:10:16 YRbr09fI0
>>823
イベントに振り回されるとか、利益でる路線なら是が非でも維持するでしょうに。
そもそも、常駐整備士も常設カウンターも作らないって時点でSKYがどの程度の
本腰の入れ様かわかりそうなもんだが・・・・いろんな意味で茨城オ㍗ル
827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:08:43 LaNs2oNrP
だな。お㍗る。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 02:06:27 b8lFMmc10
松本空港いらん
829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 02:13:27 PJCB0TKX0
伊丹空港いらないとか行ってる人は何でそう思うの?
断然、便利なんだけど?
関空なんてなったら市内にでるのに不便でしょうがない。
リニア走らせる案もあるらしいけど、そりゃ時間は短くなるかも
しれないけど500~600円で市内まで行ってくれるのかい?
830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 07:04:36 JslHTjuS0
>>829
拡張性が無い上、騒音問題による運用時間制限で柔軟な運用もできない。
住宅街のど真ん中にあるが故に万一の際のリスクもデカイ。
以上の理由から、伊丹は欠陥空港と言わざるを得ないんだよ。
もちろん、関西や神戸が万能空港かといえばそういうわけではなく、どちらも問題はある。
だが、伊丹が抱える問題に比べればまだ比して解決しやすく、その点からも伊丹はいらない子と言わざるを得ないんだよな。
831:
10/07/12 20:03:03 rqT8z7J90
>>829
伊丹のどこが便利なのか?
こちらが聞きたい。
時差がある国に旅行するのに早朝、深夜飛べないなんてとんでもない。
国内では、新幹線があるでしょ。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 20:19:06 lseFtQ4T0
たいした時差がない中国や韓国にしか行けない関空のシンパがそれ言っても・・・
833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 20:33:53 JslHTjuS0
欧米線、かなりあるんですけど・・・
中東に至っては成田に引けを取らない。
一つ一つ列挙した方がいいかい?
834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:28:07 mog8MAUW0
俺は国内線メインだから国際線の事はよくしらんが、
場所的にはやっぱり便利。市内まで30分でつくし。
新幹線があるからと言っても、東京→大阪で3時間近く
座りっぱなしはキツイよ・・・
音がうるさいとかも、近隣の人が迷惑だって言う人も
いれば、経済的に潤うのでなくなると困る人もいるわけで、
総合すると地域の人は伊丹あって欲しいんじゃない?
最後に危険だと言うのはもっともだ。
住宅地の真ん中に落っこちたらそりゃ、大惨事・・・
835:
10/07/12 22:04:00 KXNR/V190
>>834
東京-大阪は新幹線で缶ビール飲んで行きたいよ。
飛行機じゃトイレ行くのも大変だ。
それに、時刻表見なくて駅に行けばのれるのがよい。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:12:32 ZeBFurkV0
本当は東京ー大阪線はシャトル運賃または回数券で
予約不要の自由席に乗れるシステムを考えるべきだが、形だけになったな。
30分毎に飛んでいるんだし、普通席のうち60席程度を自由席にしてはどうだろうか。
マイレージはJAL、ANA好きなほうに貯められるのが妥当かと。
これくらいしないとジリ貧。
837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:36:29 HfdlaA430
赤青でターミナルが違うんじゃ意味無い
838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 03:00:18 mQKaCKSBP
じゃあ大阪線は今の国際線ターミナルが要らなくなったらそこにまとめようw
839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 00:25:23 gZ4/QodQ0
>>838
スカイマーク専用ターミナルに成りますw
840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 00:31:39 uqrpfYho0
>>836
それだから赤字になる。
むしろ正規運賃のみにして利用者に金を出させるのがいい。
841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 05:18:16 /5RW7zTCP
>>839
それが本当なら意外に嬉しいかも。
でなきゃ1と2に分かれてるスターフライヤーを入れるとか。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:25:33 7KmfvOLQ0
神戸空港イラネ!!
843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 07:16:26 ApkOBTHD0
福岡空港
悪徳地主が多すぎる。
黒字収支にするのは不可能に近い。
代替は北九州空港と佐賀空港。
また、新幹線最速便の復活を希望。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 07:26:36 +2x4oBhY0
>>842
神戸に住んでるけど神戸空港使った事ないわ
845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:32:30 WB100fse0
>>844
震災被害者の支援を優先するべきだという声を無視して建設強行したことにこだわりを持つ人は多い。
出来上がったのが白浜・但馬クラスのショボい空港では、誇り高い神戸市民も心中複雑だろうね。
結果的に市財政を圧迫し、国交省にも嫌われ、JALには逃げられ、伊丹に遠く及ばず、いいとこなし。
第2の福井空港か弟子屈飛行場へと転落の一途だよ。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:17:05 AgZ/QBb20
>>844
株式会社神戸市の失敗の象徴だからな、あのショボい空港は。
茨城便が復活したのをホルホル喜んでるのがお似合いだ
847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:44:19 +2x4oBhY0
用事が九州ってのもあるんだけど
神戸空港を一度も使ってない
熊本でさえ伊丹から行く(一応神戸~熊本は天草エアラインというドマイナーなところがやってる)
北海道東京沖縄熊本
飛ばしてる先がこれだけじゃ伊丹の変わりにはならんでしょwww
848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:49:32 1SZJzIUI0
一応、
伊丹→JAL、ANA
関西→国際線乗り継ぎ用
神戸→スカイマーク
という住み分けは出来る。
ANAが神戸から撤退しないのは、スカイマークと徹底抗戦したいのか、別の狙いがあるのか・・・?
849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:57:25 WfUbEoPC0
文句なしで関空
850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:42:32 ZsiN3CL50
勿論賎空。
851: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 22:36:49 qBm2kUUXP
>>848
わかりやすいけど関空の乗り継ぎ専用ってのは現状からも、
また成田見てもわかるように成り立たない。
やはり国内線がそれだけで需要があり、それにプラスして乗り継ぎ需要を
拾うという形にしないとダメだ。
そうなるとやはり三つ共存は無理だね。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 22:52:15 EwehdJyH0
>>851
南大阪、和歌山地区って需要もあるし、
伊丹からは出ていない長距離便(北海道とか沖縄とか)という需要もあるにはあるが・・・
やはり空港数削減を含めた抜本的対策を取らないことにはどうにもならんね。
で、どこを無くすんだって話で揉めに揉めに揉めてるわけで。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 10:29:49 20ImKAPnP
こうなると南紀白浜や徳島も廃止したほうがいいかも
それらの国内線需要も関空で拾うんだ!w
854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 15:00:11 3GV5Ewa70
岡山も廃止して関空に回せと言い出すは必定
855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 12:20:17 QAGBOzAoP
それはさすがに無いだろ?岡山線は新幹線との競合のおかげで安いし。
セントレアの国際線を関空に移すほうが良いよ。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 20:10:22 fZk5lzID0
松 本 空 港