05/11/06 13:36:54
あっ、そう。
3:NAME OVER
05/11/06 14:45:58
落ちたんじゃなく1000行っただけだよ。
まあなんにせよ>>1乙
4:NAME OVER
05/11/06 17:39:48
<丶`∀´>ウリが微笑みの亀甲縛り4様ニダ
5:NAME OVER
05/11/07 00:10:13
取敢えず、>>1乙
6:NAME OVER
05/11/07 09:36:05
>>4
亀甲縛り・・ヨン様ッ・・!?
7:NAME OVER
05/11/08 17:37:13
保守しないと落ちるかな?
8:NAME OVER
05/11/08 23:44:21
話題振ろうにも好い加減語りつくした感があるし。
GBAでリメイクを出してくれないかな。今の光栄じゃ絶対やってくれないだろうけど。
9:NAME OVER
05/11/09 00:26:57
…思い出でも語ろうか?
初代はキャラメイクにハマったな~
気に入った数値になるまで延々と[y/n]を繰り返してた
10:NAME OVER
05/11/09 00:36:40 mGO0tlOk
黒島亀人は参謀だけに作戦60あとは一桁とか W
11:NAME OVER
05/11/09 17:56:44
合計で108くらいだったっけ。スーファミ版だけど
長々とy/n繰り返して黒島亀人で作戦94とか出ておっしゃー!
とか思った次の瞬間Bボタン押しててキャンセルになってorzなんてこともしばしばあったな。
12:NAME OVER
05/11/09 23:06:10 gl7JkICq
栗田の勇猛は一桁出るまでキャンセル
13:NAME OVER
05/11/10 03:12:22
合計は103でなかった?
確か、99・1・1・1・1が発生するから…
14:NAME OVER
05/11/10 21:33:59
今Ⅲやってます。
シナリオモードはともかく米軍が弱すぎです・・・
15:NAME OVER
05/11/11 13:29:17
>>13
99なんてでるのか…
キャラメイクに何時間も費やすけど
未だ見たこともなし…
そして最後にBボタン誤打orz
16:NAME OVER
05/11/11 19:18:17
>>15
見たのは一度っきり
勇猛:99
使えね~ il||li _| ̄|○ il||li
17:NAME OVER
05/11/16 21:12:26 VqJGhVDW
Ⅰのウリである新型爆弾使用時の画面が見てみたい。
スーファミ版しかプレイした事無いからオレの中では伝説になってる
18:NAME OVER
05/11/17 15:11:20
すいません、
前スレにあった
日本の国民生産力やら輸送船保有数やら外交の有効度やら技術力やら
アメリカの・・ry
を弄くるにはセーブデータのどこを弄ればよかったんでしょうか
親切な人がおられましたら再度うpしてください<m(__)m>
19:NAME OVER
05/11/18 15:40:16 oxVT2eOq
提督1を始めますた(前スレ976であります)。
艦船/航空の高い提督はがんがって揃えましたが、
最序盤でつまずいてます。
・艦隊はいくつ、どんな艦艇で編成すればいいか?
・艦艇の建造は必要?
・それぞれの艦隊にはどんな任務を与えればいいか?
・第1艦隊は前線に出すべき?
この手のゲームってあんまやったことないんで、どうにも
要領がわかりませぬ(要領というか、何やればいいのか
わからん、みたいな┐('~`;)┌)。
プレイヤーによっていろいろな進め方があると思いますが、
先輩方のおすすめのプランを教えてくだされ。
よろしくお願いします。
20:NAME OVER
05/11/18 20:09:27
・艦隊はいくつ、どんな艦艇で編成すればいいか?
>正規空母を全部集めた機動艦隊1~2・打撃艦隊1・軽空母1+巡洋艦&駆逐艦の輸送艦隊4
・艦艇の建造は必要?
>不要 敢えて建造するなら…潜水艦かな…
・それぞれの艦隊にはどんな任務を与えればいいか?
>臨機応変にやらんとダメや
・第1艦隊は前線に出すべき?
>出す必要無し!
ただし、戦略目標を達成する前に出向、達成後は直帰しよう
(国民士気が上がる)
注意すべきは、「戦力は集中して運用する事」だ
二方面作戦は無理
序盤はドイツと仲良くして技術供与して貰おう
駆逐艦・巡洋艦・空母・軽空母・戦艦・潜水艦は数値を揃えて使うと良い
真珠湾攻撃などは止むを得ないとしても、序盤は会議しまくる!
ひたすら会議して、使節団を呼び、技術開発し、航空機を作る!(会議で提案が受け入れられれば、経験値が貯まって行くので戦闘時にも有利だよ)
21:NAME OVER
05/11/18 23:27:44
自分の場合はこんな感じで進めてた。PC版、日本軍、難易度1(最低)ね。
・艦隊はいくつ、どんな艦艇で編成すればいいか?
隻数はうろ覚え。数字は艦隊番号。
1:正規空母全部+軽空母全部+護衛駆逐艦
2:旧式戦艦6隻+重巡4~5隻+護衛駆逐艦
3:金剛級4隻+重巡6~7隻+護衛駆逐艦
4:残りの巡洋艦全部+駆逐艦
5以下:残りの駆逐艦3~4隻
10以下:潜水艦2~3隻
・艦艇の建造は必要?
新型艦開発までは不要。
開発できたら戦果・戦況・物資量を見ながら適宜建造していく。
・それぞれの艦隊にはどんな任務を与えればいいか?
1:敵艦の撃破、堅い基地(米本土、ハワイ、ポートモレスビー等)の攻略
2:そこそこ堅い基地(マニラ・シンガポール等)の攻略
3、4:比較的軟らかい基地の攻略
5以下の駆逐艦隊:輸送用、又は提督を乗せて軍政
10以下の潜水艦隊:重要拠点近くで哨戒
・第1艦隊は前線に出すべき?
いろいろと不便ではあるけれど、このゲームの醍醐味のひとつは、
敵をこの手で撃破することにあると思ってる。
必要な装備が整ったら積極的に出すようにしてる。
20氏のアドバイスに補足するとしたら、基地の備蓄資源の確認&過剰分回収をやるべき。
(タイペイやトラックあたりには燃料とか資源とか有り余っているので勿体ない)
あと、自分は航空機供与が嫌いなので外交は使わなかった。
以上、乱文・長文スマソ。
22:19
05/11/19 09:53:44
アドバイスありがとうございます。
了解であります。まずは会議と資源の整理を行ってから、
空母と航空機を揃えて、ハワイの攻略を目指します。
新型艦が建造できたら、ちっと第1艦隊も出してみます。
またご相談にお邪魔することがあるかと思いますが、
よろしくお付き合いください。
========
今気づいたけど、山本五十六って別に聰司令官つー
訳でないのね。三国志の君主にあたるのかと思ってたw
23:NAME OVER
05/11/20 00:07:18
…>>22
「新型艦」の解釈間違えてないか?
砲熕・鋼材・機関・電気の各技術が80を超えると建造可能になる新艦種だよ
従来型の艦より量産性が高く、高性能な艦
潜水艦・駆逐艦・巡洋艦・戦艦・空母の5種類(軽空母と弩級戦艦は無い)
また余談だが…
航空技術80以上で長距離爆撃機、95以上で新型戦闘機(ジェット戦闘機)
電気技術50以上で電波探信儀、70以上で電波照準儀が開発される
更に、航空技術と電気技術が80以上だとロケット弾が開発される
ロケット弾は遠距離から武装度を落とせるので結構便利
兵員を多めにして基地に配備しとくと、結構占領してくれる
ただし、艦船に搭載すると雷爆機が搭載出来なくなるので注意が必要
個人的には、軽空母は後半になったらロケット弾攻撃専用艦にして上陸支援に使ってたが…
熟練度低いと意味が無いが、高くした4隻ほどの軽空母と護衛の駆逐艦でメッサ楽になるよ
(個人的には、第一艦隊をこの編成にしてた)
24:NAME OVER
05/11/20 02:12:08
3のバイナリをいじくっているのだが、基地データは変更できないのかね?
25:NAME OVER
05/11/20 03:14:11
>24
3pukのセーブデータだとこの辺はいじれるっぽい。
国籍, 基地司令指令, 生産力, 要塞度, 要塞化,
駐屯部隊数, 侵攻部隊数, 部隊理想値, 未着部隊数,
海防艦隻数, 海防艦理想値, 海防艦未着分,
輸送船隻数, 輸送船理想値, 輸送船未着分,
基地航空隊練度, 配備機数, 補充機数, 稼動機数, 配備機種,
攻撃目標基地, 石油備蓄量, 石油理想値, 石油未着分,
物資備蓄量, 侵攻部隊物資量, 物資理想値, 物資未着分,
戦車台数, 侵攻部隊戦車台数, 戦車理想値, 戦車未着分,
母港, 飛行場規模, 飛行場状況, 飛行場耐久度,
基地任務, 工作員任務, 港湾規模, 港湾耐久度,
直掩率, 基地任務状況判断
母港ってのは母港であるかの設定のことね。
これをいじると米軍の母港をフィリピンにとかできる。
26:NAME OVER
05/11/20 04:53:59
SFCの1で気が付いたんだけれど
新型艦船は建造するときに消耗する工業力が普通の艦船の半分で済むんだな
グラフィックスが選択できない以外は欠点が無いから建造しないわけないなw
大和特攻のレベル10でやっているんだが那覇の陥落を阻止するのは不可能だw
開始直後に呉に引き返して那覇の兵を撤退させて体勢を立て直すしかないわな
27:NAME OVER
05/11/23 05:34:59
>>26
まさに今更だな…
新型艦は、対空攻撃力も高めに出来て速力も上がる
だが、何より凄いのは量産性!
序盤、何とか凌いで新型艦が建造出来るようになるまで建艦しないのがデフォだよ
ちなみに、ドイツからの技術供与で機関・航空・電気は容易に上がる
よって、優先的に上げるのは砲熕と鋼材だな
余裕があれば電気を上げるとレーダーが速く開発出来て美味しい
更に余談だが、燃料タンクを破壊して備蓄0にすると上陸部隊が町に入るだけで占領出来る
兵士が集まらない時には、燃料タンクをガンガン破壊してから上陸すると楽(ただし、産油基地では意味なし)
更に余談だが、真珠湾無視してサンフランシスコとロサンゼルスを襲って占拠するのもあり
資源がイッパイ在って戦力がハワイの半分
占拠し損なうと、戦力の大半が海上で身動き出来なくなるが…
28:NAME OVER
05/11/23 11:57:12 ilpGqZug
4を廉価版で買ってみたんだが、3と比べたらかなりつまらないじゃん
グラフィックだけ
29:NAME OVER
05/11/23 20:59:32
>>28
それも今更だな~
提決1~3のプレイヤーには、Ⅳは不評なんだよ
三国志→無双で成功した事に(アレを成功と呼びたくは無いが、商業的には成功なんだろう)味を占めたんだろうと言われてる
30:NAME OVER
05/11/26 12:53:59
3、沖縄。クリアしたことあるシト、攻略法を・・・orz
31:NAME OVER
05/11/26 16:54:08
>>30 前スレから。
南方から航空機をかき集める
↓
佐世保、呉、高雄、上海に重点的に攻撃機配備。
京城、南京、東京、香港には長距離偵察機配備。
那覇には偵察機と戦闘機(屠龍)を大量に配備。
↓
大和艦隊他を引揚させて、戦闘機積んだ空母(4隻以上)と合わせて輸送艦隊編成。
陸上部隊・直掩用戦闘機の輸送に専念。
潜水艦隊を多数編成し、索敵に当たらせる。
↓
敵艦隊発見したら、まず1機攻撃を集中。
直掩が無くなった午後くらいから、爆装で輸送船のみを狙って攻撃。
輸送船団を粗方殺ったら、空母群を狙う。
どう頑張っても損害は一回毎に数十機単位で出るが、仕方無い。
戦艦部隊は放置しとく。悪さはしない。
↓
時を待つ。耐える。人事を尽くし、天命を待つ。
↓
余裕が出てきたら、大和以下戦艦部隊で艦隊作って護衛空母群掃討に出かけるのも良い。
レイテ沖の無念を晴らす。
32:NAME OVER
05/11/29 20:03:12
>>31
ぬさ渡!軍米かた見
割と楽に勝てました。ありがとうございます
飛龍は使えますね。陸軍機のくせに(偏見
33:NAME OVER
05/11/29 20:03:56
ぬさ渡は土本!軍米かた見
だったorz
34:NAME OVER
05/11/30 19:33:04
>>30
俺の場合>>31とほとんどいっしょだが、大和以下空母などを1艦隊にまとめて
敵空母部隊とマニラの爆撃機部隊が攻撃してくるのでそれを返り討ちにした。
輸送船は必ず沈めておいた方がいい。
35:NAME OVER
05/11/30 20:12:46
提督1のSFC、マリアナ全島に戦雷100機、偵察40機ずつ置いても全く攻撃しない。
空襲されては全滅し、艦砲射撃喰らえば50機撃破で重巡撃沈って感じで
荒されまくってるんだけど、迎撃では基地航空隊より機動艦隊に頼るべきなの?
技術情報40・航空55を上げればどうにかなる?
36:NAME OVER
05/11/30 22:10:29 RUAtvgFg
ぅおおおおお、ココ見てたらやりたくなってきた。提督の決断!
37:NAME OVER
05/11/30 23:05:58
>>35
第1艦隊を機動部隊にしての迎撃が効果的。
自分で指揮すれば空母・兵員輸送船等に狙いを絞る事で、
空襲と敵兵員の上陸を阻止できるので、効率的に敵戦力を削減できる。
(戦艦と巡洋駆逐は放っておいても陸上砲台が撃沈してくれるw)
電探があるとより効果的。
基地航空隊だけで対処しようとするなら、
雷爆機を300機位配備しないと大きな戦果は得られないし、
重点目標の設定が出来ないので余り効率的ではない。
技術に関しては、航空を95まで上げれば新型戦闘機が開発されて、
敵航空機の撃墜率と侵攻兵員の撃破率が格段に上がるし、
恐らく命中率等にも影響を与えると思うけれど、
短期的に見たとき、10や20上げただけでは大して効果はないと思う。
寧ろその分の資金を雷爆機の製造に充てた方が効果的。
あと、戦闘を「見ない」設定にすると、
敵味方ともに損害率が減少する…様な気がするので、
一時的に凌ぐ必要があるなら設定変えてみるといいかも。
38:NAME OVER
05/11/30 23:08:18
>>35
第一艦隊が出撃すれば簡単にケリがついちゃうよ。
それじゃつまらんからそのままがんがれ!
39:NAME OVER
05/11/30 23:37:27
>>37
>>38
ご両人の意見を参考にさせていただき、最前線(東京)に800機ほど配備しつつ
(空母×3+護衛隊)×3個艦隊を派遣したら勝てますた。
この調子で、失陥したニューギニアとマリアナ諸島全部を取り戻して来ます。ありがとう!
提決は1から4までやったけど、1が一番合ってるかもと思い始めた。
日本軍、2の1944年キャンペーンより1のミッドウェーのが手ごたえがあるw
40:NAME OVER
05/12/01 03:40:37
MD版の1をやっているのですが、港湾で艦隊に燃料補給をしようとしても思うようにできません…
例えば補給率0パーセントから65パーセントへ増加させようとして(その港湾での補給可能最大値は74パーセント)、65と数値を入力しても65パーセントにならず、勝手に補給率24パーセントというようになってしまうのです。原因や解決策を教えてください。よろしくお願いします。
41:NAME OVER
05/12/01 04:07:39
MD版ってメガドライブのことだよね。提督1ってメガドラにも移植されてたんだ。
42:NAME OVER
05/12/01 12:42:38
>>40
知っていたら教えたいのですが、ほとんどSFCのⅡだけを
やっていたので教えられません。
月初の会議は面白かった。
43:NAME OVER
05/12/01 14:03:04
>>40
%でなく実数として燃料65を補給してるのでは?
176とか指定できないか?
44:NAME OVER
05/12/01 17:44:09
>>43
ありがとう。でもそうじゃないみたい。他の機種は分からないけどMD版はパーセント指示での燃料補給しかできないみたいだから。
実数での補給は無理みたい。なんかバグっぽい気がしてきた…orz
45:NAME OVER
05/12/04 12:01:57
2は悪天候を利用して戦ったなあ…。
ミッドウェーとかハワイは雨になるまで待ちながら
雨になったら突撃して飛行場破壊したっけ…。
46:NAME OVER
05/12/04 15:15:37
>>45
同じ戦法を取ってました。懐かしい。
そういう時に限ってなかなか雨にならなくてじれったかったなぁ。
47:NAME OVER
05/12/04 15:28:41
SFCのⅡをやっていたけど天候なんて気にしたことがなかった
ときどき嵐の為云々で数日動けないことがあっただけだった
待っているうちに燃料なくなりそう
48:NAME OVER
05/12/04 18:18:40
>>47
委任せずに待機してれば燃料消費しないよ
49:NAME OVER
05/12/04 18:39:01
>>48
有難う御座います。
委任しようとすると、燃料が足りないからそこまで到着しませんってなるのに
自分で操作すると十部到着するのが不思議。
燃料が少なくなった時に、委任状態だと、燃料があるのに何日待ってもそこ
から動いていないことが多い。
委任ばかり使っていた気がする。
50:NAME OVER
05/12/04 18:44:35
>>49
あるある
最初みんな委任使いまくりだった
手動なんて陸乗り降りくらいじゃなかったかな
玄人になってからは半分以上手動になるな
51:NAME OVER
05/12/05 11:41:49
最初>委任ばっかりで艦隊敵基地に突撃して撃沈されまくり(ミッドウェイ・ポートモレスビーとか)
玄人>全手動。駆逐艦隊とかする事なくて待機ばっかり。
52:NAME OVER
05/12/05 13:39:34
俺は3が一番名作だと思う。トラック周辺で遊んで45年まで引っ張って最強艦隊3個で一気に米本土占領する
53:NAME OVER
05/12/05 14:02:16
3やってるんですがソ連いきなり参戦してきたりする?
54:NAME OVER
05/12/05 21:38:12
攻略本どこかにいってしまったのでうろ覚えだけど…
45年の何月か以降、友好値が一定以下だと参戦してくるはず。
最近のプレイではは6月1日に参戦してきた。
史実と違って敵じゃないけどw
55:NAME OVER
05/12/05 21:59:22
PKにそんなシナリオあったきがす
56:NAME OVER
05/12/06 00:15:27
ソ連を味方にする場合、一度敵として参戦させてから寝返らせるのかな?
そのまま友好度最大にしても全然味方になりそうも無いし。
57:NAME OVER
05/12/06 00:28:42
ソ連を参戦させるが難しい
58:NAME OVER
05/12/06 01:54:07
Ⅱでは、最初に宣戦布告してウラジオストク以外は海兵で攻略して資源基地にした。
一度手に入れるとどこからも攻めてこないので守りやすい。
59:NAME OVER
05/12/07 21:33:43
作戦目標達成なしプレイは予算不足で苦しめるw
艦も物資も石油も友好値も足りんww
60:NAME OVER
05/12/14 12:49:42 A24JFFdh
�のアメリカで、開戦と同時に全世界に宣戦布告してってのをしようと思うんですが、
それでも簡単すぎますかね?
61:NAME OVER
05/12/14 13:00:51
S-Jisコード85A0なんだが
機種依存文字かね
62:NAME OVER
05/12/14 13:32:13
>>49
委任だと随時索敵してるからな。
63:NAME OVER
05/12/14 19:17:50
>>60
I,II,IIIのどれ?半角英数字のIを使え。
64:60
05/12/15 16:02:38
失礼しました。
IIの開戦前夜の話です。機種依存使ってしまい申し訳ありませんでした。
デバステイターの使い道がなくて困っています。
65:NAME OVER
05/12/15 16:33:24
>>64
アメリカの時点でヌルいハズ
66:NAME OVER
05/12/15 18:43:29 vTD+jq7r
提督3またはまりだした。記念カキコ。
当然日米開戦でスタート。
国民生産力?だっけ最初600の数字。 毎月15くらいづつ減っていくけど、
減らさないコツとか増やすコツはないのかな?
最大何年何月まで耐えれる?
攻め滅ぼすのは余裕なんだけど、
マッタリやりたくて。
67:NAME OVER
05/12/15 19:57:25
>>66
増やすのは無理だったはず
減り方を緩やかにするには、一度に建艦・製造する兵器を少なくして、国民士気(だったかな?)を高い水準で保つとかだった筈
68:66
05/12/15 22:29:24 A6covaru
>>67
ほぉ、ありがとん。
なるほど、ではオリジナル船団及び航空隊を満足行くまで一気に造り出し、
その後国民達に楽をさせてやれば事実上、マッタリと遊べるわけですな。
今、飛行機に技術配分集中させ、
任務遂行により特別予算を計上してもらい、
どうでも良い建造船を廃棄しながら鉄鋼を増やし、
オリジナル空母、戦艦とかを過酷に生産中。
飛行機もはやく烈風とか造れないかな・・。
オリジナル最強部隊が出来たら
飛行機生産中止
建造船無し
にしてみるよ。
69:66
05/12/15 22:31:08 A6covaru
すまん、ところで勝利条件の
日本 国民生産力600
米国 国民生産力990 であるが、
日本側で米国を0にして勝利した強者はいる?
70:NAME OVER
05/12/15 23:17:40
>>68
ソレの方が拙い…
基本的に、一月に使える生産・修理の工業力が国民生産力に比例するんだ
で、月の工業力を使い切ってしまうと国民生産力が激減してしまう
一月毎に用意された工業力を残しておくと、国民生産力の低下を抑えられる
率直に言うが、最強部隊なんて編成してたら国民生産力が下がって、生産力そのものが低下して補給も修理も出来なくなるよ
既存艦を破棄してってのは…序盤では自殺行為やね
ちなみに、米国の生産力0は恐らく無理だ
手加減してても先に決着が付くと思われる
71:NAME OVER
05/12/16 13:14:43 9/iJ1HJF
>>70
またまたありがとん。
えっそうなん?
すでに就航中や建造中のゴミ空母や駆逐艦、軽巡洋艦、潜水艦全て順次廃棄し、
戦艦12、正規空母12、重巡洋艦(轟雷仕様)8、駆逐艦12・潜水艦20
を鋭意建造中・・・・・。あと重巡10艦追加予定。
確かに国民もヒイヒイ言ってるのかな・・・・?。
開始6ヶ月で500を切っりやがった。
でも最強船団と最強航空隊を編成したいなぁ。このままやってみる。
航空技術も600近く上がってきた。
艦隊用として烈風と流星
爆撃用として連山、富嶽 を使いやすくカスタマイズしてある。
たのしみであります。
輸送船や海防艦がバカあまりなんだけど、見えないパラメータ「工業力」を抑えるには
建造艦なし
輸送船つくならない
飛行機つくらない
修理もないようにする。
と国民に楽をさせれば低下 5 くらいまでに抑えれそうかな?
72:NAME OVER
05/12/16 18:06:54
ま~作らない&修理しないだと低下量は少なくなるが、国民士気も関係在るけどね
ハッキリと覚えてないんだが…
一ヶ月の工業力=国民生産力
次月の国民生産力=(先月の国民生産力-残った今月の工業力で一定(8割くらいだったはず)を越えた比率の二乗)×国民士気(%)
とかだった気がする。
つまり、最初に新造などで国民生産力を落とすと、次の月には使用出来る生産力自体が低下していく訳だ
累計して行くと、毎月1隻1年間建造するのと、最初の月に12隻建造して11ヶ月建造しないのとでは、物凄い差になる
話を聞いてると一番拙いやり方になってる様な気がする
その戦略で戦うと、後半物量の前に悲惨な戦いをする事になりそうなんだが…
73:NAME OVER
05/12/16 20:02:27
>>69
PS提決Ⅲの場合だが、ハワイを占領し、そこから戦爆で北米4都市の生産力を壊滅させたら
米国の生産力もゼロになったよ。
74:NAME OVER
05/12/18 18:28:40
PCの提督の決断3パワーアップキットをまたやりたくなってインスコしたんだけど
戦闘モードで落ちる。何度やっても落ちる。
これってCD焼きなんかを同時にやっているからなのか。
ゲームやっている時間、裏で何かしたいんだけど
あきらめてゲームに専念したほうが良い?
それともXPだからなのか。
ソ連参戦でウラジヲ落とすまでもたねー。いつもやり直しで鬱。
開戦直後に空爆と砲撃の嵐で兵力10程度まで減らして
さぁいざ上陸と言うときに落ちたときにはもう・・・(怒
毎ターン?にセーブしてもしんどいし。
75:NAME OVER
05/12/18 19:16:16
Win98SE上でもちょくちょく落ちてたから元からそういう物なんだろうな。
あまりに頻繁に落ちるから, アプリケーションがクラッシュしても
実行を強行できるNortonのCrash Guardを買って使ってたよ。
76:NAME OVER
05/12/21 00:59:48
提督3はかなりヤリ込んだが
1と2はなじめなかった。
77:NAME OVER
05/12/21 04:46:07
>>76
2は面白いぞ
1は馴染めないがな
78:NAME OVER
05/12/21 10:23:31
1はリアルタイムにやってたら神ゲーだ
ハードの速度向上と共に、待ち時間が減って来たんだが…
効果音も凄まじく早廻しになっていくのね
味のあるゲームなんだがな…
79:NAME OVER
05/12/21 15:10:01
1が一番とりくみ易いと思うけどね。シンプルすぎるけど。
Ⅴはあれをベースに作って欲しいんだが。
80:NAME OVER
05/12/21 19:47:59 aBa09XMu
提督3の航空機の「速度」ってどんな効果があるん?
ターンの移動力かと思えば違うようだし・・。ぶっちゃけ1キロにして
他の能力高めても問題ないの?
怪物航空機が出来そうだけど。
直援用の戦闘機は航続距離10KMで問題ないよね?
81:NAME OVER
05/12/21 20:20:32 SVrEbptu
最大航続力は最大速度による制限があるよん。光栄お得意のマスクデータだな。
この制限のせいで、富嶽の初期設計値だと航続力数千キロ分がまったくの無駄になってる。他を削ったりボーナス値投入して最大速度を900超にすると、東京基地から西海岸焼けるわハワイ出港したばかりの敵艦隊を襲うわでゲームバランスが崩壊w
82:NAME OVER
05/12/22 00:37:36
>>81
航続距離と最大速度の関係について詳しいデータはありませんか?
83:NAME OVER
05/12/22 00:51:42
前スレでオレが書き込んだものだが・・・
218 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 05/03/14 03:12:23 ID:???
航空機の速度と航続距離の関係(提督Ⅲ)
速度(km/h) 航続距離(km)
400 1260
440 1620
480 1980
520 2340
560 2700
600 3060
640 3420
680 3780
720 4140
760 4500
800 4860
飛行機いじる際になんかの参考にしてください。
訂正があればよろしく。
なお、これは光栄の提決Ⅲの攻略本に載っていた内容だと思うんだが、
本が手元にないので確認できない。
84:NAME OVER
05/12/22 01:36:04
このスレ復活してたんだなw
>>83
手元のマスターブックによると(全部写すのは面倒くさいんで勘弁)、
空撃範囲 速度(km/h) 航続距離(km)
10 400~ 1800~
15 600~ 2700~
20 800~ 3600~
24 960~ 4320~
まあpukで富嶽を最強にするとつまらんが一瞬だけなら楽しいwww
富嶽無しで普通にやっていても一式陸攻は堕ちやすいが大量に造ればかなり便利。後は深山を大幅に修正して夜間爆撃機にして月光を護衛につければかなり使える。
艦船で最初に沈めても影響無いのは香椎とかの18ノットしか出ない旧式巡洋艦だな。一隻は残しておいて呉で連合艦隊司令長官用ボートにしておくといいが。
85:NAME OVER
05/12/22 04:19:48
>83はPS版の設定だな。
速度が高いと、戦闘中の移動力が増えるんだっけ?
960km/h~で最大値になったような気が。
逆に航続距離は、4860km以上にしても意味ないのかねえ。
86:NAME OVER
05/12/22 05:34:21
>>85
戦闘中に限れば650km/h以上出せれば最大の9マス移動が出来る。
まあ艦戦なら650km/h~700km/hもあれば十分間に合うので銃装や爆装の強化や夜間飛行能力を付けた方がいいだろうね。
87:NAME OVER
05/12/22 22:30:52 sATIkGSB
1をやってて、新型巡洋艦エンタープライズに飛龍が沈められ、蒼龍が大破・・・・・
これは偶然か?
88:82
05/12/22 22:56:25
>83
>84
データをありがとうございます。
>83がPS版で>84がPCということですね。
89:NAME OVER
05/12/24 18:36:46
どなたかCDをイメージで吸い出してバックアップして使っている人いますか?
デーモン使っても上手くいきません。
CD傷が多いのと、ドライブがうるさいので個人のバックアップとして使います。
あまり良い話ではないかと思いますけど、知っている方いたら御教授よろしくおねがいします。
90:NAME OVER
05/12/24 22:01:29 TLZ+8ZBM
87さん、新型巡洋艦をナメルと痛い目にあいますです。
砲撃距離以外なら戦艦より強いですから。
91:NAME OVER
05/12/25 13:10:56
新型艦は、潜水艦でも異常な高速性を持ってるしな…
資源は少ない、船速速い、攻撃力強い、対空戦闘力も強い
新型の巡洋艦なら旧戦艦軍より速く、打撃力も十分
「飛龍・蒼龍」辺りは、完全修理でドック入りさせて十分に補修強化しとかないと、簡単に沈められる
…と言うより、砲戦に持ち込まれたら空母じゃ勝てんわ
92:NAME OVER
05/12/25 14:35:54
今朝の朝刊に載ってた2mの戦艦大和買う人居る?
このサイズで連合艦隊を再現してみたいよ。
93:NAME OVER
05/12/25 14:39:52
ウチの朝刊にはそんなモン載ってないぞ~
ローカルな広告でないのか?
94:NAME OVER
05/12/25 14:48:15
読売新聞の日曜版と産経新聞。ちなみに定価は一括で1.280.000円 限定10隻
95:NAME OVER
05/12/25 14:59:13
限定好きの日本人でも、買うのに躊躇するよな…
ま~2mなら置き場所に困らない人も少なくないか?
1m程度のは、買う人居たしな
96:NAME OVER
05/12/25 15:24:30
1Mぐらいのは友人が持ってた。さすがにデカくて壮観。
97:NAME OVER
05/12/25 15:43:15
これ1/144スケールだよ。俺が買えるのは田宮の1/350が精一杯だけど。
98:NAME OVER
05/12/25 15:49:19
じゃあガンダムの1/144と並べるとぴったりですね
99:NAME OVER
05/12/25 16:12:22
日本軍にガンダム一機あれば……燃料補給できずに終わりか。
100:NAME OVER
05/12/26 18:18:59
そこで超兵器ガ一号閣下ですよ。
…食糧が尽きてあぼーんだけど。
101:87
05/12/26 18:20:14 Dpj9shFq
まあ蒼龍は助かったからいいか。
しかし偶然にも程があると思う・・・・・
それより新型艦船のグラフィックってモデルがあるのかな。
鋼鉄の咆哮で再現したいんだが・・・・・
102:NAME OVER
05/12/26 20:05:37
>>100
終戦後にガ号の仲間が来てくれるぞ(・∀・)
103:NAME OVER
05/12/27 15:56:05
|
| クウゲキスルノマンドクセ
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄
104:NAME OVER
05/12/27 15:57:03
今ラジオで 長淵の大和の歌が流れてる
その状態で このスレ読んだら吹いたw
105:NAME OVER
05/12/27 15:59:27
長渕って戦争反対みたいな歌前に歌ってなかったっけか。
106:NAME OVER
05/12/28 03:51:01
ノリで歌ってるからなw
107:NAME OVER
05/12/28 08:28:54
||\ /||
||:. \____________/ ||
||. | | ||
||: | | ||
||: | ソウインタイキョマンドクセ | ||
||: | "゙''" ;''"゙''"゙.... ||
||: | ;;''"゙''"゙.、;;:~''"'' ||
||: | ('A`) ;; ,,..、;;:~''"゙'' ||
||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:~'''' ||
108:NAME OVER
05/12/28 10:47:34
ド、ドクオ!
109:NAME OVER
05/12/29 16:07:34
BS2の「深く静かに潜行せよ」を見てた
やっぱ潜水艦映画の王道だね。新型潜水艦で幾多の艦船を沈めたくなった。
110:NAME OVER
05/12/29 17:28:18
Uボートや眼下の敵もいいね。
111:NAME OVER
05/12/30 01:37:30
富嶽の航続距離を15とかにして欲しかった
112:NAME OVER
05/12/30 23:59:24
3やってるけど航空機データに爆撃力と攻撃力ってある。
1では地上部隊に対して爆撃機の爆弾より戦闘機の機銃攻撃の方が効果があった。
3もそうなの?
113:NAME OVER
05/12/31 00:32:03
3だと爆撃>機銃
114:NAME OVER
05/12/31 09:35:10
3未プレイでやってみたいから
1500円未満だったら買ってこよう。
115:NAME OVER
05/12/31 13:15:09
XPだとやっている途中でサドンデス。
116:NAME OVER
05/12/31 14:07:09
>>115
やっぱXPだと障害あるの?
3がやりたくなって探しまくってきたけど
パワーアップキットのみ発見・・・。
本体が見つからなかったよ。
ちなみに980円でした。
117:NAME OVER
05/12/31 16:07:35
>>116
海戦中は突然強制終了になる事も結構ある。てかpukは貴重だからそれだけ買っておけば良かったのに。Ⅲ自体はPC版もPS版も1,980円シリーズで出てる。
118:NAME OVER
05/12/31 17:37:14
>>117
ⅢPC版のパワーアップキットもレアですか?
突然強制終了になるのならPS版探したほうが無難?
119:NAME OVER
05/12/31 17:40:56
PS版PUK高くね?
120:NAME OVER
05/12/31 19:32:25
SFC版2でもプレイ中に突然タイトル画面に戻り、セーブデータも消えてるってことがあったなあ。
121:NAME OVER
05/12/31 20:17:16
>>120
SFC版Ⅱでそれは一度もありませんでした、1951年頃になると勝手に終了するのはありましたが。
ⅢのPC版(Win95用)パワーアップキットも持っていますが、256色じゃないと動作しません、
皆様のⅢのPC版は256色じゃなくても動作するのでしょうか、
いまさら、画面設定を変えてまでやりたいと思えません。
122:NAME OVER
05/12/31 22:45:49
PC-98版の3PUKをエミュレーターで動かすのが一番安定かな。
123:NAME OVER
06/01/01 00:37:05
>>84
つまり
航続距離÷18=空撃範囲ヘックスマス数
であり、
航続距離が速度の4.5倍で空撃範囲ヘックスマス数が最大ということか!
124:NAME OVER
06/01/01 00:43:35
提督3、偵察機作るのとそれ以外の機体に偵察もたせるのとどっちがとくか?
125:NAME OVER
06/01/01 23:01:20
月光や疾風、烈風あたりを高速長距離夜間偵察戦闘爆撃機にして、一機種だけ量産するのがお得。
150機もあれば普通の直掩部隊は圧倒できるし、夜間なら敵はほぼノーガード。
艦船だって爆撃能力5もありゃ沈めてくれる。体感としちゃ、弾数=機数のほうが重要。
……リアリティは無いし、一方的な虐殺になるけどな。
126:NAME OVER
06/01/02 07:51:50
提督3、ひさびさやってみたが1と比べると敵がめちゃくちゃおとなしい。
1は序盤あっちこっちに敵艦隊があらわれひっかきまわされるが
3は何もしてこないって感じだ。
また、1は敵基地周辺に着くと高確率で空襲を食らったもんだった。
だが、3では、同盟を組んだイギリス艦隊に空撃があったくらいで、
艦隊に対し空撃はないって感じだ。
127:NAME OVER
06/01/02 09:01:08
航空戦艦には水偵しか乗せられないじゃないか
128:NAME OVER
06/01/03 00:06:56
軽空母数隻(戦闘機のみ)+戦艦数隻+巡洋艦、駆逐艦
こういう艦隊で直掩させつつ、敵機動部隊or敵基地に殴りこみってのは有効かな?
129:NAME OVER
06/01/03 04:51:37
君が大艦巨砲主義者なら有効だ
130:NAME OVER
06/01/03 07:09:54
>>128
それだと戦闘オートにしたら空母沈む罠
131:NAME OVER
06/01/04 22:55:16 LTib1tRx
IIの開戦前夜のアメリカ側で、全世界宣戦布告をしてみました。
収入が少ないのに日本側はとても多く、技術力がガンガン上がってうらやましいくらいです。
エセックス級生産に22ヶ月かかるのは…。
技術力が上がらないので酸素魚雷、レーダー各種が全く出てきません。
まあ1年もたてばヌルくなるんですが。
今日のチラシの裏でした。
132:NAME OVER
06/01/06 13:29:46
>>131
それでも圧倒的にアメリカ有利
イギリス領のカナダ獲得出来るし豊富な資源がある。
地理的にもハワイは太平洋中部で攻めやすい。
オーストラリア制圧すれば逆転する。
133:NAME OVER
06/01/07 05:32:34
SFC版の(初代)提決を見掛けた…
\700って高いのかね~
(PC98版持ってるから買わなかったけど…)
134:NAME OVER
06/01/08 16:55:22
昔、SFC版で説明書無しってのが売ってたけど、初心者には辛いだろうね。
135:NAME OVER
06/01/15 12:22:13
保守age
136:NAME OVER
06/01/15 20:47:08
パイロットって、出撃中に下痢でトイレに行きたくなったら
やっぱ漏らすの?
137:NAME OVER
06/01/16 07:24:22
オムツだよ
138:NAME OVER
06/01/16 08:46:49 t/043sYP
1って、戦闘機と爆撃機の違いしかなかったんだよなぁ
長距離爆撃機って、富嶽のこと?
でも、昭和18年に富嶽って・・・
139:NAME OVER
06/01/16 11:46:15
深山とか連山だろ・・・
140:NAME OVER
06/01/16 13:21:18
1はサイパン島に長距離爆撃機1200機配備して東京基地を夜間長距離爆撃させたら一夜で基地耐久度99から0になり兵員が0に壊滅した。
141:NAME OVER
06/01/16 14:27:02 XubcDSq3
1200機で東京壊滅か。東京大空襲以上だね。
142:NAME OVER
06/01/16 15:30:52
1はどういう条件で基地が爆撃してくれるのかよく分からない
143:NAME OVER
06/01/16 15:52:23
燃料と兵員が十分にあると行ってくれる感じ。
陸軍以上にまったくあてに出来ないから困る。
144:NAME OVER
06/01/16 16:44:51
陸軍師団が勝手に空母機動部隊の補給船に乗っていた・・
これでまた1ターン無駄になる。
145:NAME OVER
06/01/16 20:57:31
1の長距離爆撃を楽しむのなら潜水艦艦隊を爆撃される基地に配備しておけば戦闘シーンが見える。
旧戦闘機vs新型戦闘機での空中戦で旧戦闘機がバタバタ撃墜していく。攻撃しても反撃で撃墜。
146:NAME OVER
06/01/19 20:06:57 qPnUJvVo
あれは気持ちいいよね。敵ヒコーキ全滅したときなんか最高だよぉ
147:NAME OVER
06/01/21 00:29:18
SFCのⅡ作戦目標、都市破壊で、全飛行場破壊、全港破壊、全ドック破壊、海軍陸軍用物資0、生産力0/**、にして
委任艦隊から目標物が無いと連絡されても、なぜか、作戦目標の都市破壊が達成になりません、どうすれば達成になるの
でしょうか。
148:NAME OVER
06/01/21 04:35:26
月末まで待つ
149:NAME OVER
06/01/21 05:04:02
>>148
有難う御座いました。
150:NAME OVER
06/01/24 16:45:34
波動砲を撃てばいいんだよ。
151:NAME OVER
06/01/26 00:27:05 TGa/QMmp
1(SFC)やってました。
大艦巨砲主義者なので1艦隊は戦艦10隻でゲーム開始。
電気技術力を上げて射撃電探装備までは出撃しない。
(2艦隊以下の機動部隊に適当にやってもらう)
電探装備出来る頃には、大和武蔵も加わって戦艦12、重巡4
(ここでは重巡軽巡の区別ないけど)で1艦隊編成。
巡洋艦は必ず同行させる。戦艦のみだと敵潜と会った場合攻撃出来ない。
基地攻略は夜間の艦砲射撃。戦艦12なので1晩で基地燃料0。当然敵機は
飛べない。敵の補給が来ない間に味方攻略部隊を上陸させて、次の攻略地へ。
進撃中、索敵は必ず全周囲に実施。索敵用電探も一部のフネには装備させて
おく。潜水艦集団の奇襲も避けられる。
運良く(悪く)敵空母部隊を発見したら、空撃されない距離を保ちながら
接近。夕方~夜間に全速で接敵、夜間捕捉出来れば思う存分砲撃する。
目標の基地攻略が出来れば母港に帰り、会議で技術力向上を図る。
→艦船高速化、重装甲化。
高速化が重要。夜間の急速接敵は30ノット以上欲しい。基地攻略も
同じことなのだが。
他の艦隊は正規空母3~4隻を中心とする機動艦隊×2。
巡洋艦3~4隻+兵員輸送船4隻の攻略艦隊×2ないし3。
機動艦隊で基地空襲させたいが、言うことを聞かないことが多い。
(敵地に接近しても空襲しない。逆に必要以上に接近、逆襲され母艦喪失)
従って味方最前線基地を根拠として敵艦隊の漸減をやらせる。とどめは1艦隊で。
あと潜水艦(2隻で1個艦隊)×3ないし4(出来れば索敵電探装備)。
これを敵母港付近に配備させて敵艦隊の出撃を探知する。
152:NAME OVER
06/01/27 12:43:53
Ⅱで、陸軍を動かせる入力コマンドって無いかな?
153:NAME OVER
06/01/27 16:43:09
陸軍の無能さを痛感するゲームなのでありません。
154:NAME OVER
06/01/27 17:01:00
>>152
SFCは不可。PCはパック導入で陸軍師団のみ可(陸軍航空隊は不可)。
155:NAME OVER
06/01/27 20:17:10
全軍を統帥したい。
156:NAME OVER
06/01/27 23:17:14
>>155
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍びたまえ
157:NAME OVER
06/01/28 00:42:32
つまり終戦まで待てと
158:NAME OVER
06/01/28 04:06:44
>>155
3なら出来たんじゃなかったかな?
159:NAME OVER
06/01/28 14:48:31
何で日本軍には空軍が無かったんだ? スレ違いだけど。
160:NAME OVER
06/01/28 14:59:32
必要を感じなかったから。
陸軍に航空部隊があり、海軍に航空部隊があって事足りたし。
161:NAME OVER
06/01/28 15:44:52
>>159
仮に空軍創設を提案しても、「陸軍としては反対であるブブーブブー」の一言で終わりだな
162:NAME OVER
06/01/28 17:24:32
>>159
基本的にWW2以前は航空機は補助兵力扱いだったからね
大型艦の撃沈は無理だと言われてた
米国でも1947年発足で朝鮮戦争の直前なんだ
WW2辺りで空軍が存在したのはドイツくらいなんだ
(ドイツは海軍が小規模だったってのも原因らしいが…)
ま~1940年代で空軍が存在したら珍しい国だった訳よ
その辺を踏まえると日本に空軍が無いのは至極当たり前の事だったんだよ
163:159
06/01/28 17:35:21
>>160-162
サンクス
164:NAME OVER
06/01/28 21:53:51
>>162
概ね間違ってないと思うけど、イギリス空軍とフランス空軍のこと、忘れないであげてください。
特にイギリス空軍はWW1からの伝統が。
165:NAME OVER
06/01/28 22:20:07
Battle of Britain
166:NAME OVER
06/01/29 09:53:06
>>152-154
陸軍いらないから海兵隊作ってくれ
あと強襲揚陸艦
167:NAME OVER
06/01/29 11:44:44
太平洋戦争時代に海兵隊ってあったの?
168:NAME OVER
06/01/29 11:44:53 ne6FvI3x
>>166
つ海軍陸戦隊
つ二等輸送艦
169:NAME OVER
06/01/29 11:46:29 ne6FvI3x
>>167
ガダルカナルに上陸した
ヴァンデクリフトの部隊はどこだっけ?
170:NAME OVER
06/01/29 14:49:14
>>169
海兵第一師団
日本は太平洋戦争時海兵隊は持ってなかったね
171:NAME OVER
06/01/29 21:09:33
陸軍は兵士と部隊があれば士官のポストが用意出来るけど
海軍の場合、艦船の数にも限りがあるから、出世レースも
大変だったろうな。
172:NAME OVER
06/01/29 21:52:42
>>171
それはギャグで言ってるのかw
173:NAME OVER
06/01/29 22:02:00
この中に一人、艦長と司令官を混同している人がいる
174:NAME OVER
06/01/29 22:11:01
海軍陸戦隊じゃ
175:NAME OVER
06/01/29 22:12:35
総督
176:NAME OVER
06/01/29 23:08:30 XFIFdAwg
陸戦隊≠海兵隊?
177:NAME OVER
06/01/30 00:38:36
>>176
実体は似ているようでかなり違う。
178:NAME OVER
06/01/30 10:42:22
>171
参謀とかも士官ですよ?
179:NAME OVER
06/01/30 12:36:17 stozg/MD
海兵隊というとハートマン軍曹
180:NAME OVER
06/01/30 12:36:56
クソをする前とした後に
181:NAME OVER
06/01/31 00:14:42
マスかきをやめてパンツを上げること。
182:NAME OVER
06/02/02 20:43:35 vgWyvwk4
バグかもしれないけど、提督1で大和特攻のシナリオ。作戦が終わり、
大和が傷ついたのでクレで全面修理。装甲をあげようとしたところ、装甲ゼロと
表示された。やっぱバグだよね?
183:NAME OVER
06/02/03 02:50:49
?
よく分からんけど大和特攻シナリオでは国力が疲弊してるから、修理で以前の数値まで回復できないんじゃない?
184:NAME OVER
06/02/03 14:29:01
>>182
バグじゃない。
各数値は技術力をそのまま反映しているので、1945年現在の技術力では上限値が0。
185:NAME OVER
06/02/03 19:34:07 LU0AIQF4
182ですが、日本はその当時そこまでボロボロだったのか。
今度機会があればそのまま装甲ゼロで出撃させてみます。
186:NAME OVER
06/02/03 22:27:01
>>185
傷ついてクレに帰ってきたときの装甲の値は?
187:NAME OVER
06/02/05 01:39:39 ZukkdWzL
185です、装甲の値は大和26でした。
188:NAME OVER
06/02/05 21:00:51
Ⅱの艦船ファイルを買っとけばよかった・・
中古で1.000円で売っていたのに。
189:NAME OVER
06/02/05 23:46:23
>>187
俺の記憶正しければ、修理出来る上限は10~20位だったと思う。
そこまで技術下がってるんだと思う。
190:NAME OVER
06/02/08 00:26:01
3でウェーキ以東を占領せず、出てくる敵艦隊を迎え撃ち続け何年耐えられるか?
てのをやってみようとしたら月が変わらなくなり、日付が42年4月102日とかになった。
セーブ、ロードしたら5月になったのでよかったです。
191:NAME OVER
06/02/08 13:54:12
>>190
サターン版か
192:NAME OVER
06/02/08 22:04:29
やはり I が不朽の名作だな
米本土を新型爆弾であぼ~んw
あと、陸戦のBGMがたまらん。いまだに聞くと興奮する。
193:NAME OVER
06/02/08 23:14:01
Iの上陸戦の着メロ拾えるところ、どなたかご存知ありませんか?
194:NAME OVER
06/02/09 09:50:42
いやー、1の陸戦かぁ。あんなに勇ましい音楽はめったにないですねぇ。
所で、Ⅰ沖縄特攻。アメリカの船を殺しまくっている6月初頭に
米が新型艦船開発。8月に実戦配備された。
船って最低6か月作るのに必要だったはずじゃ・・・・・キタネー
195:NAME OVER
06/02/09 19:23:50
URLリンク(uproda.com)
[DLKey] teitoku
提督の決断1の戦術時のBGMをSPCからMidiへ
強引に変換してみた。Midiデータとしては相当に
まずいので手作業でキレイにしてから着メロ等
へ変換すること。
196:NAME OVER
06/02/09 23:40:11 TE0+K8T1
PSのⅢ(安いやつ)を購入したんだが、いままで初代ばかりやってた
(Ⅱはあまりプレイしてない)せいか、いまいち馴染めない、要領がわからない。
敵基地と陸続きになってる基地を占領するにしても上陸部隊を多めに見積もらないと
いけないわけですよね?初代はあっという間に部隊補充ができたし、侵攻部隊が
攻めてくることなかったから楽だったけど・・
197:NAME OVER
06/02/09 23:51:17
SFCのⅡとWin95のⅢしかやったことがない。
SFCのⅡは楽しかった。
198:196
06/02/10 00:42:39 HHGfvREy
PSのⅢはスレ違いだったかな?
初代では第一艦隊至上主義プレイをしていた。効率の悪い戦い方をしたり、変な航路をとる
CPUには大事な軍艦は任せられない。
正規空母6、戦艦7~8残りは巡洋艦。空母には戦闘機のみ(直掩専門)。
序盤の出撃では基地+5、空母、戦艦合わせて15隻位の戦果をあげる
まで(もちろん全てが第一艦隊の手柄ではないが)寄港しない遠洋漁業のような
ことをやってました。
機会があれば、第一艦隊がゲーム序盤に出撃したまま母港に長期間帰らない
家出プレイとかに挑戦してみたいな
199:NAME OVER
06/02/10 00:48:09
>>198
俺の第一艦隊も士気99,疲労99の状態で寄港せずに戦い続けてたw
航空機がなくなったら寄港。パイロットカワイソス
200:NAME OVER
06/02/10 03:14:10
>>196
ああ、部隊補充には時間がかかるからその点は1とは違うから要注意だ
母港から遠い位置にある基地ほど、兵員燃料の補充が遅くなる
輸送船・海防艦の数もチェックしておけよ
201:NAME OVER
06/02/10 12:51:00
3は結構ぬるいけどな。
占領したい都市の周辺の基地に零戦・一式陸攻なんかの
足の長い攻撃機&戦闘機を大量配備して爆撃してれば、すぐに占領できる。
202:NAME OVER
06/02/10 13:04:59
米軍でやると足の長い機体が序盤無くて困るけどね
203:NAME OVER
06/02/11 01:08:31
Ⅲで、中国奥地の砲台と司令部に爆撃掛けつづけていたら、中国の友好度がみるみるあがって、枢軸国に寝返っちゃったよ。
204:NAME OVER
06/02/11 01:29:33
>>203
何で友好度上がるの?
205:NAME OVER
06/02/11 01:46:02
連合国で中国に在った日本軍基地を戦略爆撃したって事でないか?
206:203
06/02/11 01:57:48
基地の防御力強化すると、旧宗主国の友好度が下がるんですよ。
で、日本が中国を破壊→連合国が中国の基地防衛力強化→中国の連合国への友好度低下→中国の寝返りっつうわけです。
中国軍のP-47は偵察、爆撃を持っているから、日本軍は基地防衛用の陸上機を生産する必要が一切なくなりますな。
太平洋諸島の基地防衛航空戦力は中国P-47一機種でOK。
207:NAME OVER
06/02/11 10:16:17
Ⅲってそんなに作りこみが甘いんだ…
208:NAME OVER
06/02/11 23:37:37
>>191
そうです。サターン版です。
結果、大ミスはなかったと思うが1945年3月になったらこちらの生産力0で終了。
一月100日だったりしたこともあったのでそれを考慮すると実際は1945年8月くらいなのかな?
そのあたりには終るようになってんのかなーと
209:NAME OVER
06/02/12 01:09:52
>>208
最初にあれ見たときは驚いたよ
でもあれって月初めの予算とか物資が更新されないんで何もいいことないのな
あんたよく100日以上も続けたよ
210:NAME OVER
06/02/12 02:49:45 os4OStNv
3の空母とか重巡戦艦の設計をどうしようか考えてるんだけど
高角砲とか機銃を0にして他のに回すか回さないかで迷ってる。
どうすればいいの?
211:NAME OVER
06/02/12 03:11:25
対空砲火が必要なければ0にすれば?
空爆喰らって被害甚大になるのが目に見えてるが…
勿論、輪形陣を採った上で、対空駆逐艦&巡洋艦を配備する事で機能を分割するって言う思想で設計するならOKだが…
212:NAME OVER
06/02/12 04:16:19
>>210
対空防御として、高角砲・機銃は必要だな。
それ以外で、
空母は飛行甲板・耐久度が重要だな。
搭載機は好みにもよるのでいいとして、飛行甲板は40~50、耐久度も55~60ぐらいあればいい。
特に飛行甲板は0だと発艦不可になるから注意したい。
重巡は連装20センチ砲×5基程度でいい。魚雷管を多く積みたければ、重巡じゃなくて軽巡・駆逐艦に積めばよい。
耐久度も45~55ぐらい。爆雷もいらない。
ちょっと偏った意見かもしれんが…
長文スマン。
213:NAME OVER
06/02/12 13:03:25
空母の砲術長が忙しくなったらおしまいだ、っていう話もあるしな。
214:NAME OVER
06/02/12 20:48:54
参考映像
URLリンク(up.viploader.net)
215:NAME OVER
06/02/13 20:12:55
ドラえもんは強いなァ。
216:NAME OVER
06/02/13 22:43:00
原子力で動いてるからな
217:NAME OVER
06/02/14 10:26:28
Ⅲでソ連軍が参戦する条件てなんだったっけ?
218:NAME OVER
06/02/14 19:55:55
>>217
54 :NAME OVER:2005/12/05(月) 21:38:12 ID:???
攻略本どこかにいってしまったのでうろ覚えだけど…
45年の何月か以降、友好値が一定以下だと参戦してくるはず。
最近のプレイではは6月1日に参戦してきた。
史実と違って敵じゃないけどw
って、書き込みを発見しました。
時間がかかるね。
219:NAME OVER
06/02/16 05:12:30
>>217
発掘してきた
Ⅲは単純に、
・自軍に対する友好度を99にする
・敵軍に対する友好度を0にする
の一方の条件をクリアすると
「第三国の裏切り」イベントが発生して参戦する
ソ連は中立だから裏切りイベントは、一度連合国側に参戦させた後になる
連合国側で参戦させる為には、日本の国民生産力300以下で、ソ連の国民生産力が「日本の国民生産力」+600を上回っている場合
で、友好度は確率の問題だけで友好度99でも参戦する可能性がある(この場合、直後に裏切りイベントが起きるはず…)
もちろん、友好度が低い方が参戦し易い
ちなみに、ソ連艦隊の出現は更に難度が高く、基地生産力と友好度・ウラジオストクの支配が必要だ
220:NAME OVER
06/02/16 15:42:08
PSの3PKが500円だったんだけど安いかな?
221:NAME OVER
06/02/16 17:26:34
何処で売ってた~?!
凄い安いんでないかね?
222:NAME OVER
06/02/16 20:19:49
てか、今The Bestとか定番シリーズとか
どんなのが幾ら位で売ってるんだ?
223:sage
06/02/16 22:07:05 x4hCNQ7l
Ⅲをこの前、千円で買ったが、Ⅱの方がおもしろかったなぁ~(やり込んでいるせいか・・・)
結局Ⅱをやってるよ。Ⅲがやり込めるように、Ⅱよりおもしろいところなど、いろいろ教えてください。
224:NAME OVER
06/02/16 22:09:12
↑、間違えて、名前にSAGEしちゃったw
225:NAME OVER
06/02/16 23:02:40
1で最も働いてくれたもの:スパイさん
226:NAME OVER
06/02/17 00:14:14
Ⅲはわざと日本本土以外を占領させてからでも簡単に逆転出来る位簡単
227:220
06/02/17 21:57:11
>>221
レスどうも、気になって思わず確保してしまいましたよ。
228:NAME OVER
06/02/18 00:06:28
、′ 、 ’、 ′ ’ ; 、
___ . ’ ’、 ′ ’ . ・
〇,;f ヽ 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
i: i ’、′・ ’、.・”; ” ’、
| | ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
| , -─ 、| ///;ト, ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
| | ィェァ ィェァ| ////゙l゙l; 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
(. `──'} l .i .! | 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
,,∧ヽ | │ | .| ( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,[]
/\..\\ ,、 ! { .ノ.ノ‘: ;゜+° ′、:::::. ::: >>227´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´
/ \ \ ̄  ̄../ / .| `:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
229:227
06/02/18 00:24:07
>>228
意味わかんねクソAAだな、ご苦労。
こっちで相手して欲しいのか?どうせ総合にいたキチガイだろ?
230:NAME OVER
06/02/18 00:41:03
>>229
基地外はお前だ
231:NAME OVER
06/02/18 00:54:28
>>230
そっくりかえしてやるよ、お前こそとっと死にやがれ
ゴミ虫がこっちまで湧いてくんじゃねえよ
232:NAME OVER
06/02/18 02:14:50
このスレにおいて、我軍工作員は
スレ住民の扇動に成功せり(ブワーブワーブワーブワー
233:NAME OVER
06/02/18 10:57:15
>232
うまいな
234:227
06/02/18 11:17:56
煽動されてんの俺だけじゃね
235:NAME OVER
06/02/18 11:43:23
俺漏れも
236:あぼーん
06/02/18 14:03:12
あぼーん
237:NAME OVER
06/02/18 18:25:57
>>232
山田君、座布団一枚
238:NAME OVER
06/02/18 18:44:21
>>231さん,もう総合スレに来ないで下さい。
m(_ _)m
荒れるので・・・・
239:231
06/02/18 19:56:28
>>238
折角引いてもつっかかってくる奴多いんだよ。
俺以外に荒らしたくてしょうがない奴多いんだよ。
240:NAME OVER
06/02/18 21:06:14
>>231
悪いが、提決スレが荒れることは非常に珍しい
脱線して軍事ネタが暴走する事はあるが、荒れる事は滅多に無い
客観的に見て荒らしたのは君だ
ちなみに一旦収束した後に煽ったのは、恐らく提決スレ住人ではないだろう
241:NAME OVER
06/02/18 22:40:02
>>231
もうあれだ、500円やるから帰ってくれ。
242:231
06/02/18 23:11:51
>>240
ここでも>>241みたいの湧くしさ、もう訳わかんね。
取り敢えず名無しでスレ趣旨に沿ったレスだけする、それじゃ駄目か?
>>241
500円やるから死んでくれ。
これで最後だ。
243:NAME OVER
06/02/19 00:11:23
技術やるから帰ってくれ。スイスの外交使節団よ。
244:NAME OVER
06/02/19 01:48:25 4LApZMRO
基地陥落
245:NAME OVER
06/02/19 01:53:08 4LApZMRO
もとい!
基地外陥落
246:NAME OVER
06/02/19 02:13:55
陥落じゃねえな。転進しただけだ。
247:NAME OVER
06/02/19 16:36:18
ピコーンピコーン
このスレの艦隊の乗組員に伝染病が発生しました。
疲労度99、士気99
248:NAME OVER
06/02/19 17:21:43
消滅寸前ってわけか・・・
249:NAME OVER
06/02/19 20:31:46 dIR/344q
>>223
難易度高で
基地防衛しつつ、占領せずに(香港以外)
相手の艦隊をトラック辺りにきたら沈めるの繰り返しで
技術力を999まで上げてから本格的に攻めたら?
生産力もかなり下がるからソ連が参戦するかもしれないし。
日曜のヒトラーがあっても、すっげーだるいけど。
250:NAME OVER
06/02/20 08:01:40
俺も負け組無職じゃないよ。転進してるだけ。
251:NAME OVER
06/02/22 10:12:21 5JbhTcHC
>>99
疲労99、士気99
って、どんな状態なんだろう・・・まさか、ひろぽうわなじうぃぽうぇあいp@ふじこ
252:NAME OVER
06/02/22 11:22:08
>>251
俺なら取り敢えず特別食出しとくね。疲労度下げで。
253:NAME OVER
06/02/22 12:13:45
映画「グローリー」の最後の突撃直前の状態じゃないか?
254:NAME OVER
06/02/22 17:04:40
消滅って疲労度99・士気0だったよね?
それか士気要件なしだっけ
255:NAME OVER
06/02/22 18:17:17
特別食出すと数日コマンド受け付けないからやだな。
宴会中断すると前より疲労度上がるし。
256:NAME OVER
06/02/22 19:17:36
疲労99燃料0で、消滅だったでしょ。
>疲労99、士気99
海戦を立て続けに行って、戦果が大きいとすぐ99になっちゃうね。
疲労99でも、戦闘時のマイナス補正は大した事がないようなので俺はあまり気にしないな。
257:NAME OVER
06/02/22 20:39:59
戦闘で移動0にされた戦艦が、末期の通信を送ってくるのがもの悲しい。
よって士気0で消滅だよ。燃料が切れたときは、4隻燃料輸送艦引き連れた駆逐艦を派遣しよう。
258:NAME OVER
06/02/22 21:29:46 njDhzSWC
>疲労99、士気99
徹夜明けでハイになってる時はそんな感じですよね。
なんか疲れてるけど眠くなくて、何故かチンポが立っちゃったりして・・・
やばい状態なのはまちがいない
259:NAME OVER
06/02/22 21:37:16
士気0では消滅しないよ。
戦闘でボロ負けしたときや、国民士気0で新規編成した艦隊は士気0だけどちゃんと存在し続ける。
260:NAME OVER
06/02/23 01:48:17
ま、取り敢えず俺士気0だな。
261:NAME OVER
06/02/23 06:51:14
>>259
「燃料0」で士気0になると消滅するんじゃ?
262:NAME OVER
06/02/23 08:36:12
攻略本の64ページによると燃料0、疲労99で消滅
263:NAME OVER
06/02/23 12:11:55
>>261
士気は無関係。
264:NAME OVER
06/02/23 22:18:19
あれえ?俺自身燃料0、疲労99なんだけど消滅してないなあ・・・
なんでだろ?
265:NAME OVER
06/02/23 22:25:56
>>264
よくあるバグだ。自分の力で修正しろ。
……己の意志で! 正しいほうに! それが人間というものだ!
中央線に飛び込むのは勘弁な。
266:NAME OVER
06/02/24 03:32:33
燃料もつきて疲労が極限…こんなときは
つ特別食
→疲労度が20回復しました。
→乗組員が不足しています。
267:NAME OVER
06/02/24 08:19:48
ピリッピかよ( ;´д`)
268:NAME OVER
06/02/24 22:29:51
初代提督の決断
軽巡一隻で回航中
機雷に接触しました 装甲が、、、
↓
機雷に接触しました 装甲が、、、
↓
機雷に接触しました 沈没、、、、
日本の領海内回航させてて何故機雷に3回も接触するとですか?
機雷接触が多すぎる
269:NAME OVER
06/02/24 22:33:39
初代提督の決断
米軍より機雷と戦っているような
基地に兵員200戦闘機200雷撃機200配備してもなかなか侵攻してくれないし、
○○に侵攻中ってホンマかいな、、、
270:NAME OVER
06/02/24 23:14:09
特別食ってどんなだろう、一度食べてみたいが、
軍隊の入隊試験にスッテンコロリンしたため、味わえない。。。
271:NAME OVER
06/02/24 23:34:21
>>270
若宮ヨーカンとか甘いものだよ
>>268
艦船の錬度が低すぎなんでしょ
提断Ⅰは提督(将校)のパラメーターに「操艦」がないから指揮官補正もないだろうし
272:NAME OVER
06/02/24 23:37:52
初代やってるとヒトラーがスゲーいい奴に思えてくるのは俺だけか
273:NAME OVER
06/02/25 00:28:20
初代の欠点の一つに、第一艦隊以外では訓練ができないってのがあるな
訓練委任ってコマンドがあったら良かったのにね
274:NAME OVER
06/02/25 04:17:58
>>272
初代でヒトラーが出るのってどんなとき?
>>271
機雷は練度が関係したのか。
大和がやたら機雷に当たって速度0になったことがあった。
運99の雪風でも機雷に当たって沈没したことがあった。
275:NAME OVER
06/02/25 04:44:40
機雷に当たって艦隊速度が低下すると痛いよ
低下した艦を分離、補修港へ行く時に空撃食らって、
沈没、南雲司令官ミッドウェーで戦うことなく戦死、、、
276:272
06/02/25 05:28:59
>>274
悪い、確か3だったか、技術提供してくれるの
277:NAME OVER
06/02/25 22:44:59
>>276
Ⅲだよww
法則をいかして、リセットプレイするととんでもなく
展開が進むんだよね。
Ⅲはわかりやすくていいんだが、細かいところで
手を抜いているゲームだw
278:NAME OVER
06/02/26 07:41:47 20dB4/ru
>>270
特別食コマンド実行すると宴会をひらきます、とでるから
酒がふるまわれるということでは?
それに加え>>271の人が書いてるような甘い菓子類とかじゃないの?
戦時下では言葉も普段とは違う解釈をすることがあるだろうしね。
ああ、慰安旅行に行きたいな
279:NAME OVER
06/02/26 13:11:21
自衛隊の特別食ってのは、チョコレートや飴など菓子類を指すそうだ
帝国海軍の特別食は、状況により変化するらしく
戦闘直前or直後>握り飯に沢庵
寄港時など>カレーや少し豪華な食事(と言っても、味噌汁の具が多いとか、肉が入ってるとか程度)、僅かだが酒類
あと職能によって内容が変わったらしい
観測員やパイロットには、視力強化などを目的にした緑黄色野菜を多くしたメニューなどが存在したらしい
280:NAME OVER
06/02/26 15:04:45
特別食=アンデスの聖餐
281:NAME OVER
06/02/26 15:48:23
279、271さん、特別食っていろいろあったんですね。
職業によってメニューがかわれば、酒にお菓子。
実際に戦場で配給されたらとてもウレシイだろうなぁ、
疲労度も下がるわけだ。
282:NAME OVER
06/02/26 17:45:38
>>280
生きてこそ 吹いた
283:NAME OVER
06/02/26 21:44:37 AFnTQwO2
日常的に、肉食が行われてた米軍とは偉い違いですな。
これも、国力か・・・
284:NAME OVER
06/02/26 21:50:09
>>277
詳しく
285:NAME OVER
06/02/27 19:18:13
283さん、日常的に肉食かぁ。確かに偉い違いですね。
現在に至ってもデブ量産のアメリカの食生活はすさまじい。
今も昔も変わらないってか・・・じゃー、
アメリカの特別食が今度木になってきました。
286:NAME OVER
06/02/27 20:00:48
酒あんま無かったからサイダーで乾杯してた、とか聞いた事あったな。
287:NAME OVER
06/02/27 21:21:23 ipo82qT9
宴会(特別食)といえば大和の沖縄特攻時の最後の宴
酒、ビール、菓子、缶詰がふるまわれ、砲塔内にお神酒(おみき)が
供えられたとのこと。
光人社文庫の「戦艦大和の最後」に書いてあった。
そういえば「男たちの大和」まだ見てないな、レンタルリリースを待つか
288:NAME OVER
06/02/28 02:01:22
陸軍は特別食どころか(ry
289:NAME OVER
06/02/28 02:24:30
第二次世界大戦中、
アメリカ海軍にはアイスクリーム製造艦があった。
陸軍の補給線の長さの基準は「スープが冷めない距離」だった。
一方日本軍は「友軍の屍体を食べてはならない」という訓辞を出していた。
290:NAME OVER
06/02/28 07:31:31 yuDzs//C
>228-229
補給線を無視したインパール作戦では一日の食事が米数粒だったらしいですね・・・
しかもその配給があること自体が特別な事
291:NAME OVER
06/02/28 10:43:46
米数粒で行軍とは。
日本兵は偉大だな
292:NAME OVER
06/02/28 13:38:48
>>289
我が国だって間宮がアイスクリーム作っていたぞ。
293:NAME OVER
06/02/28 14:25:31
291ハゲワロス
294:NAME OVER
06/02/28 21:10:00
XPでⅠやりたいよ
295:NAME OVER
06/03/01 00:11:41
無理
296:NAME OVER
06/03/01 03:19:48
エミュレータのお世話に為るしかないな…>XPでⅠ
297:NAME OVER
06/03/01 11:28:59
Iってどうしてもやる気が起こらないんだけど
戦闘って飛ばせる?
298:NAME OVER
06/03/01 12:14:26
Xpで提督Ⅰ動くお
エミュいらないお
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
299:NAME OVER
06/03/01 13:58:49
>>297
自軍の戦闘以外のアニメーションはとばせるが、経過報告での文章の羅列はスキップ出来ない。
300:NAME OVER
06/03/01 17:44:25
>>284
Ⅲでは、一定の条件でドイツから技術供与が得られるので、
リセット・ロードで技術をいただくことも出来た。
手元にゲーム自体がないので、うろ覚えだすまんね。
テンプレとかないみたいだから・・・
(攻略サイト)
提督の決断Ⅰ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
提督の決断Ⅱ
URLリンク(www.kokubou.com)
提督の決断Ⅲ
URLリンク(www2.netwave.or.jp)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
提督の決断III 担当国変更ツール
URLリンク(mossari.hp.infoseek.co.jp)
あと、ブログで攻略系がいくつかあったけど忘れちゃった。
301:NAME OVER
06/03/01 22:55:12
提督の決断は全て技術供与を起こせるだろ?
初代だったら、使節団呼んで、相手国からの武器供与の依頼を起こす
武器を供与すると謝礼に、自国の方が低い技術を供与してくれる
302:NAME OVER
06/03/02 02:29:27
>>301
それはその通りなんだが、>>272,274の
ヒトラーのグラフィックが出るのは、Ⅲだって言う意味だよw
303:NAME OVER
06/03/02 07:10:27
>>300様
III for Windows95の国民生産力維持、
もしくは上昇ツールはありませんでしょうか。
304:NAME OVER
06/03/02 07:37:20
>>302
ヒットラーの顔や東条の顔か…
確かにⅢにしか出て来ないね
305:NAME OVER
06/03/02 19:53:47
>>303
ツールの有無は知らないけど
バイナリエディタでセーブデータを弄くる手なら知ってる
以下はⅢPuk日本のアドレスなので参考に
0080+0・1 国民生産力
0080+2 国民士気
0190+F・01A0+0 国家予算
01A0+1-3 石油備蓄量
01A0+5-7 物資備蓄量
01A0+9・A 鉄鋼備蓄量
01A0+B・C アルミ備蓄量
01A0+D・E 予備部隊数
01A0+F・01B0+0 工業技術力
01B0+1・2 兵器技術力
01B0+3・4 航空技術力
01B0+5・6 艦船技術力
01B0+7・8 情報技術力
01B0+9 工業技術開発力
01B0+A 兵器技術開発力
01B0+B 航空技術開発力
01B0+C 艦船技術開発力
01B0+D 情報技術開発力
01C0+0 輸送船建造
01C0+1 海防艦建造
01C0+2・3 輸送船在庫
01C0+4・5 海防艦在庫
306:NAME OVER
06/03/02 20:24:22
>>305様 有難う御座いました。
307:NAME OVER
06/03/03 20:01:13 zd0tXJXs BE:126544043-
1の初期予算は全て電気技術に振ればいいですか?
あと真珠湾攻撃を成功するには開始後すぐに第一艦隊をハワイに向かわせればいけますか?
308:NAME OVER
06/03/03 21:48:43
初代をレベル0、日本側0人プレイ。
レベル0にしたのだから日本軍いきなり新艦船開発か?と思いきや
ドイツから技術供与で航空技術が50になったとか出たからレベル0にした意味ないか。
放置し出かけ13時間くらいして帰ってきたらオープニング画面になってた。きっと日本が負けたのだろうと思いました。
309:NAME OVER
06/03/03 22:16:03
Ⅲで最強の航空戦艦が完成しました…
主砲 40センチ連装×4
副砲 20センチ連装×4
高角砲 40門
機銃 160門
耐久力80
搭載機 120機
速度40ノット
310:NAME OVER
06/03/03 22:27:57
ショボ
311:NAME OVER
06/03/04 01:27:18
>>309
ちょwww搭載機120ってwwwwテラスゴスwwwww
312:NAME OVER
06/03/04 04:18:49
おい早く1で真珠湾攻撃する方法教えろ
313:NAME OVER
06/03/04 05:50:36
普通に
・無線封止
・北太平洋使って哨戒網を迂回
で、初代は真珠湾攻撃出来るゾ
314:NAME OVER
06/03/04 07:04:02
なんでSFCの1は勢力図がみれないんですか?何処が前線なのか解らなくて不便
315:NAME OVER
06/03/04 08:49:10
僕が真珠湾攻撃するときはウェーキ、ミッドウェイを突っ切り、真っ直ぐ真珠湾まで進むし
無線封鎖もしない。
途中空母を見つけたらそれを第一目標にし、あわよくば宣戦布告前に攻撃を仕掛ける。
1は確か宣戦布告前攻撃のデメリットってなかった気がしてるけどどうだっけ。
迂回、無線封止はいらないんじゃ?
むしろ無線封止て他艦隊とやりとりできず不便な気がする。
どうせ宣戦布告するまでは攻撃されないのだから堂々とハワイ向かっても平気だと思うし平気だし。
2以降(4は知らない)無線封止が消えてるから無線封止って使えないコマンドだったんだろうな。
316:NAME OVER
06/03/04 09:21:12 IGD/GXI/
>1は確か宣戦布告前攻撃のデメリットってなかった気がしてるけどどうだっけ
そうだったと思います。
でも、真珠湾攻撃もメリットないよな
まあ、これは好き好きか
317:NAME OVER
06/03/04 10:41:10
SFCの1で呉に艦隊と司令官がいるのに完全修理ができないんですが何故ですか
かなりこまります
318:NAME OVER
06/03/04 10:53:28 Mgw6UKpA
>317
完全修理は所属艦隊から除艦させて、予備艦船あつかいに
しないとできなかったはず
319:NAME OVER
06/03/04 12:46:13
1における真珠湾攻撃のメリット。
1では、艦船情報で敵の現存艦船がわかる。
(2以降は情報技術だかが高くないとわからなくなってたと思う)
なもんで、一通り敵艦撃沈して一息ついたら、完全修理などしつつ、
毎月敵現存艦船をチェック、艦がそろっていた場合出撃、真珠湾攻撃。
敵艦隊が出撃すると分散した場合探しだし追いかけ回すのが面倒だがその手間が省ける。
真珠湾攻撃のデメリット。
敵砲台からの攻撃があるぶん、被害が大きくなるだろう。
なもんである程度空母そろったら前線基地沖に空母部隊を置いて待ち伏せしてる。
あと序盤第一艦隊を空母部隊にして敵艦隊をつぶしてまわり、
>>151のように戦艦をパワーアップした後に、
第一艦隊を戦艦部隊にして基地攻略ってのもおもしろそう。
320:NAME OVER
06/03/04 14:05:58
>>307は説明書がない中古を入手したに違いない
321:NAME OVER
06/03/04 14:08:53 ofdxN1BC
>>319
真珠湾攻撃最大のデメリットは「遠すぎる」ことじゃないかな・・・
>1では、艦船情報で敵の現存艦船がわかる。
これのおかげでかなり気分的に楽になるんだよな
322:NAME OVER
06/03/04 14:18:23
ポートモレスビーの攻略は新型戦闘機が搭載できるまで待った方がいいですか?
何度かやり直してもかなり艦船を沈められてしまうんですが
323:NAME OVER
06/03/04 14:26:50
つうかこれ全部一人の質問だろ
324:NAME OVER
06/03/04 15:05:39
過疎っているよりはまし
325:NAME OVER
06/03/04 17:02:15 PERqcpTh
なんて甘えん坊な提督なんだ!!!
326:NAME OVER
06/03/04 18:49:44
重要拠点で消耗しなかったら無敵じゃないか
327:NAME OVER
06/03/04 21:32:54
そういや1ってこれやれば楽勝ってパターンがないような。
2は雨天時戦艦部隊で殴り込み。
3は>>201みたいにすればいいし。
328:NAME OVER
06/03/04 21:45:10
>>327
①第一艦隊は機動部隊。呉常駐で外交・内政ホーダイ。ただし、常に出撃可能にしておく。
②第二艦隊以降に南方を攻めさせる。(サンダカン・ダバオ攻略までがひと区切り)
③潜水艦隊をハワイ常駐で情報収集、敵艦隊が出撃したら第一艦隊出撃で蹴散らす。
基本的にこの繰り返しで勝てるよ。
昭和19年以降スタートは知らんけどw
329:NAME OVER
06/03/04 21:50:09
1でアメリカ以外の国の友好度を100にした俺は勝ち組。
えらい時間かかったけどなw
330:NAME OVER
06/03/04 23:27:54
>>328
1で委任部隊に基地攻撃させるとたとえば敵兵数3とかのグアムで戦艦がぼこぼこにやられたりして
そうとうあてにならいような覚えがあるんで基地攻撃での委任恐い
331:NAME OVER
06/03/05 07:52:47
予算は余らせないように使い切ったほうがいい?
332:NAME OVER
06/03/05 12:32:50
長距離爆撃機が出撃してくれる条件とかあるんですか?
333:NAME OVER
06/03/05 13:06:11
>>330
空母を新造するチャンスじゃないか!
>>332
長距離爆撃可能な基地に配備する
334:NAME OVER
06/03/05 13:26:12
航空機の補給って呉以外じゃできないの?
335:NAME OVER
06/03/05 13:50:08
艦船への航空機の補充は母港以外不可
336:NAME OVER
06/03/05 16:26:31
航行不能艦を母港に戻す裏技↓って大体どのくらい期間コンピュータ側に任せればいいんでしょうか
URLリンク(homepage3.nifty.com)
337:NAME OVER
06/03/05 17:16:12
補給船を破壊されるのを防ぐにはどうすればいいですか?ほぼ毎回破壊されるのですが
338:NAME OVER
06/03/05 17:40:34
>>336
コンピューターは気まぐれ。処分してしまった方が早いときもある。
>>337
補給艦の周囲を艦隊や航空機で囲んで攻撃されないように守る。
潜水艦だったり艦砲射撃だったら落とされるのを覚悟で。
339:NAME OVER
06/03/05 18:16:50
>>332
基本的にCPUの行動は気まぐれ
340:NAME OVER
06/03/05 18:34:39
地上部隊を全滅、基地の耐久度0でも基地陥落しないんですが何か条件ってあるんですか?
341:NAME OVER
06/03/05 19:13:46
>>340
ソフトはどれ?
基地耐久度は残ってても大丈夫
地上部隊は司令部内に残ってる場合があるので、マップ上に表示されない事がある
司令部を砲撃してれば兵士が減ったりするので試してみると良い
また、「燃料=補給物資」なので燃料タンクを攻撃して、燃料0にすると即占領だったりする
342:NAME OVER
06/03/05 21:20:10
1なら
敵兵ゼロなら、兵隊を上陸させんと占領は不能です。
但し、味方基地が攻撃してくれた場合は陥落するよ。
343:NAME OVER
06/03/05 21:44:29 BE:612770077-#
SFC版Ⅱだと敵兵0の時に味方がいないと占領できない。
両方いる時は、味方の基地だった場合は防衛になるし、敵の
基地の場合は攻撃になって、基地の表示色が赤色になる。
344:NAME OVER
06/03/05 21:46:28
343です。
味方とは、海兵隊か陸軍です。
345:NAME OVER
06/03/06 02:35:26
>>340
初代なら、基本的なこととして、守備隊は一度に全ての地上部隊を出してくるとは限らない。
たいがい残存戦力の半分ぐらいを繰り出してくるんで、だから何度も繰り返し攻撃しないといけない。
戦闘機で直掩しつつ基地を砲撃するのがやりやすい。敵の繰り出す地上部隊が減ってきたら上陸。
敵の雷爆機には注意。
346:NAME OVER
06/03/06 04:13:10
1で対空陣形を維持したまま移動することってできないんでしょうか
空襲をうけると空母が一番狙われやすい前線にあって必ず損害を受けてしまうのですが
347:NAME OVER
06/03/06 05:12:05
艦隊の燃料消費は最大ノットのパーセンテージで決まるんですか?
単に速度で決まるんですか?
348:NAME OVER
06/03/06 05:56:54
>>345
何度全滅させても地上部隊が1部隊だけ復活してるのは
守備隊が残ってるって事なんですね。補給されてるのかと思いました。
349:NAME OVER
06/03/06 08:39:37 OPgxHvYU
このゲームは凄い時間がかかりますね。3日間引き篭もってプレイして
やっと1943年です。
350:NAME OVER
06/03/06 08:45:21
>>346
戦闘するたびに艦隊陣形は解除されます。襲われたら再度陣形をとりましょう。
>>347
艦種と速度で決まる。同ノット数でも、新型艦船の方が燃料効率がいい。
最悪なのは弩級戦艦。
351:NAME OVER
06/03/06 09:15:24
長距離爆撃可能な基地って何処で見るんですか?
ロケット弾は使えないらしいですが爆撃機は生産した方がいいですか?
352:NAME OVER
06/03/06 15:14:22
>>351
基地の位置で交戦状態(黄色いライン)の基地に配備すると使ってくれる可能性がある。
いくら配備しても、まったく使われないこともある。
353:NAME OVER
06/03/06 15:15:52
駆逐艦で提督移動中に敵空母に撃沈とかワロスwwwww
354:NAME OVER
06/03/06 15:57:45 a/aNhMbv
勝利条件の「45箇所の基地を占領」ってウラジオストク、ノモンハンの他にロサンゼルス、サンフランシスコも占領
しなきゃいけないんですか?ハワイまでは占領したんですが
355:NAME OVER
06/03/06 18:46:46
>>354
端的に言えば「入港可能な全ての港」だ
陸路しかない港を除く全ての港を占拠せよって事だ
356:NAME OVER
06/03/06 19:17:37
ハワイ占領したらあとわずかだね。
357:NAME OVER
06/03/06 21:39:45
敵基地砲撃して戦艦委任したらどんどん敵歩兵に近づいて攻撃食らったが
小破と出るが装甲値が変化しないので当たっているがダメージなし?
と思ったりしたが戦闘後、艦船データを見たら、対艦、対空が落ちてた。
委任はアウトレンジをしないんでダメな
358:NAME OVER
06/03/06 22:33:43
提督の得意な戦法で戦う。
359:NAME OVER
06/03/06 23:23:32 hEfdTlMh
>>309
ってどうやるの?
psでできるのかしら
360:NAME OVER
06/03/07 02:21:07
>>359
>>309をPSで出来ると思われ
ただし艦船技術最高にした時、日本の国民生産能力と来たら…
竣工時に活躍するか?しないかによると思われます
361:NAME OVER
06/03/07 02:31:47
>>359様
360をカキコした者です
自分の書いた内容が気になりゲームを起動、設計を見てみると…
PS版に『航空戦艦』はありませんでした
うそをついて本当に申し訳ございませんでした
PK.PC版は判りませんが… 逝ってきますorz
362:NAME OVER
06/03/07 07:56:51
ハワイまで占領されたら普通に降伏するだろって感じだ
363:NAME OVER
06/03/07 08:28:10 p4g63BYo
1の比島沖海戦と大和特攻のクリア方法ってある?
364:NAME OVER
06/03/07 10:54:52
98版での攻略法は過去スレで盛り上がったことがある。
難しいが何とかなるってのが結論だったと思う。
365:NAME OVER
06/03/07 12:13:44
大陸方面の基地には航空機が結構残ってたりするし
そうじり貧というわけでもないからね
366:NAME OVER
06/03/07 15:31:01
IIやってみたけど他のに比べて微妙じゃない?
複雑化してる割には戦闘とか操作面が退化してる
367:NAME OVER
06/03/07 18:49:19
2は会議ゲー。
PKの会議だけやるシナリオが一番燃える。
368:NAME OVER
06/03/07 18:56:22
Windows95用のⅢとSFC版のⅡしかやったことない。
Ⅱの会議はとても楽しかった。
369:NAME OVER
06/03/07 21:09:55
>>357
でも戦艦とかだと陸上部隊に密着して砲撃すると、ほぼ確実に命中しない?
>>363
比島までは可能だったと思う。おぼろげだけど。
たしか第一艦隊で敵艦隊ひたすら殲滅してたような気が。
大和特攻はどうにもならんかった。具体的でなくてごめんね。
370:NAME OVER
06/03/07 21:58:50
分散してる戦力を一度撤退させて、沖縄方面に集中的に投入する>大和特攻
…短期目標だけなら何とかなるんだが、キャンペーンに移行すると…辛い…物凄~く辛い
正攻法では戦線を維持出来ないから、システムの不備を突くようにして戦わないと逆転出来ん
371:NAME OVER
06/03/07 23:03:26
提督1、敵が基地を占領した直後なので空撃あるまいと油断していたら空撃された。
372:NAME OVER
06/03/08 00:28:24
提督1の大和特攻は、レベル0でなければ無理である。
373:NAME OVER
06/03/08 03:03:27
んなことないよ。那覇さえ見捨てれば何とかなることも…
374:NAME OVER
06/03/08 06:04:11
初代難易度10にし、提督能力設定時、高能力がでるまでねばってて思ったが、
高能力でプレイするということは、難易度を下げるということになるのではないか?
としたならば、はなから難易度さげりゃあいいわけで。と思い、
能力ルーレットは一発勝負にすればいいんだと思った。
375:NAME OVER
06/03/08 09:51:10
難易度変えても命中率が敵有利になるだけでしょ?
376:NAME OVER
06/03/08 09:57:15
難易度1でも初期予算0 新型戦闘機、新型艦船使用禁止 リセットなしでやると相当難しい
377:NAME OVER
06/03/08 10:46:53
難易度0だと予算1000だ。難易度10だと予算10だ。
378:NAME OVER
06/03/08 21:39:00 +tfbf2L5
こんなくそげーよりIVの方が派手で面白い
379:NAME OVER
06/03/08 23:45:27
4なんて潜水艦だけ作ってれば敵艦隊壊滅出来るし
380:NAME OVER
06/03/09 21:08:08
4で肥を見限った
・・・つもりだったが太閤Vで少しだけ見直した
381:NAME OVER
06/03/09 23:14:35 26v5Yt5a
II、IIIのWin版って無いんですか?あるならハッシュ教えてください。
382:NAME OVER
06/03/09 23:35:02
基本リセットなしでやってるけどリセットありでやるほうが多いのかな!?
リセット=終了って感じだ。
4、PS2ないから知らないというか悪い評判が目立つ。
2、3、やってぬるく感じ、1に戻る。
1の理不尽さ、2、3に比べたときの難度の高さがイカスしびれる
383:NAME OVER
06/03/10 00:27:27
リセットありだと無敗になってしまって楽しくない
失うものがないとダメだよ
384:NAME OVER
06/03/10 01:15:30
>>381
せこいヤシだな~
コーエーBestで高々1500円なんだから買えよ…
385:NAME OVER
06/03/10 12:28:22
1が一番面白いよ
386:NAME OVER
06/03/10 13:13:11
しかし買えない。
387:NAME OVER
06/03/10 15:06:41
3PK(forWin)売ってる通販サイトあったら誰か教えてください。orz
388:NAME OVER
06/03/11 17:26:54
372だけど、
提督1で、レベル10日本大和じゃ、絶対無理に変更。
389:NAME OVER
06/03/11 19:21:36
シナリオクリアだけならできる。キャンペーンとして続行は無理すぎだが。
390:NAME OVER
06/03/12 02:05:13
栗田健男だけど何か聞きたいことある?
391:NAME OVER
06/03/12 04:31:36
巣に帰れ
392:NAME OVER
06/03/12 06:40:39
な に か ?
393:NAME OVER
06/03/12 11:21:32
>>390
じゃあ聞くか・・・。何故あのとき謎の反転したの?
394:NAME OVER
06/03/12 12:09:44
オレの大和が傷つくのが怖かった
395:NAME OVER
06/03/12 13:59:28 IYEp4iaB
謎の反転は日本軍の評価を下げるための米軍の陰謀
実は輸送船団を壊滅させていた
396:NAME OVER
06/03/12 14:00:56
ミッドウェイ海戦で空母4隻大破というのも嘘らしいな
あんなに都合いいタイミングで米軍機が現れてしかも命中する筈が無い
397:NAME OVER
06/03/12 15:03:23
>>394
後に無駄にしちまうんだから、武蔵共々使った方が良かったんでは?
398:NAME OVER
06/03/12 15:51:58
大本営発表で盛り上がって参りました
399:NAME OVER
06/03/12 16:15:40
実は日本は戦争に勝っていた。でなければこんな経済大国にはなっていない。
400:NAME OVER
06/03/12 17:35:03
大日本帝国万歳!!
401:NAME OVER
06/03/12 17:48:16
MD版1やってる。パソコン版の攻略本みたら原油を産出しない基地では燃料0にしてから兵を町村に入れれば占領できるってあるけど
ダバオをこの手で占領しようとしたが燃料0にして村に兵をのせても占領できないのはなぜか?
のせた途端占領できる訳ではないのかな
402:NAME OVER
06/03/12 17:53:49
>>401
まだ敵側の残存兵力残ってるのでは?
403:NAME OVER
06/03/12 17:55:58
それで出来るはずなんだけどな~
ダバオは産油基地じゃないし。
404:NAME OVER
06/03/12 21:23:04
基地コマンドで相手兵力みれなかったっけ?
405:NAME OVER
06/03/12 21:33:13
スパイか自軍の上陸兵がいれば見られる。
406:NAME OVER
06/03/12 21:48:48 cGVLqFg7
>>399
その代り、もっと大切な物を失った気がする
407:NAME OVER
06/03/12 23:24:56
燃料0にした上で出現している兵を0にして町に入らなくてはならないのではなかろうか?
兵は常に半分だけ出現するようだから、燃料を0にすれば残り半分の兵を絶滅させずして
占領可ということかな
408:NAME OVER
06/03/13 01:07:01
>>407
そう。燃料ゼロで基地攻略するには、取りあえず目の前の守備隊を殲滅する必要がある。
耐久度ゼロで攻略は守備隊を完全にゼロにしないといけない。
409:NAME OVER
06/03/13 15:49:27 /ylVi+la
今スーファミ版のⅡ買ったんだけど、中古で説明書がないんだよ。
これ全然やり方わからナス・・・
教えてエロいひと
A・・・
B・・・
X・・・
Y・・・
L・・・
R・・・
410:NAME OVER
06/03/13 16:12:23
押して見りゃ分かるだろうによ・・・・
411:NAME OVER
06/03/13 16:17:42
A・・・ 決定
B・・・ キャンセル、2回押しで移動命令、戦闘命令の終了画面呼び出し
X・・・ メニューカーソルの移動、月初の会議中に退席や他の人の意見をみる
Y・・・
L・・・
R・・・ 全体地図表示の時にカーソルに最も近い基地にカーソルを移動させる
他のボタンはほとんど使った記憶がありません、Xでカーソルの移動さえ
覚えておけばなんとかなるはず。
説明書や箱もあると思うけど探すのが面倒。
412:NAME OVER
06/03/13 16:34:43
>中古で説明書がないんだよ。
嘘つきはアッツ島に囮艦隊として派遣されます
413:NAME OVER
06/03/13 16:42:33
Ⅲをやってます。
ショートシナリオのマリアナ沖海戦、日本軍でのプレイですが、
かろうじてサイパンを守りきりました。
偶然ですが、艦船を1隻も沈められなかったのがうれしい。
しかし、艦船の対空能力ってあんなに高くていいのだろうか……。
敵機が艦船に空襲してきても、直掩機を艦船の頭上に配置、
逃げながら対空射撃をしてるだけで、敵機がバッタバタ堕ちてく。
もちろん、味方の直掩機もそれなりの被害を受けるけど、
敵機の損耗率の方が高いと思いました。
提督の決断はコツを知らないでやると、後半シナリオの日本は本当に難しいけど、
コツさえつかめばなんとかなりますね……。
414:NAME OVER
06/03/13 21:42:17 cSKb4sLD
>>413
それに加えて彩雲などの1機攻撃を組み合わせると、ほとんど負け無しになるね。
大和特攻も何とかなる。
415:NAME OVER
06/03/13 22:38:28
>>413
俺それがⅢのバランス悪い所だと思うんだよね、空襲怖くないってのが。
1へクス手前から雷撃とかされる方が良かったと思うんだ。
416:NAME OVER
06/03/14 00:45:16
1の軍艦の歩兵に対する攻撃力はなんであんなに弱いのか?
2では大幅にアップしてるようだが?
3は空撃ばっかしてるんで艦砲射撃した覚えないな
417:NAME OVER
06/03/14 01:34:22
>>372
SFC版の1で大和特攻をぼちぼちとやってみてます。
難易度は5・・・中途半端w
なんとか1946年の8月15日までたどり着きました。
那覇、台湾はいったん捨てた上で、
敵艦隊をほぼ駆逐し、再び上記領地を奪還、
硫黄島とマニラをおとしたところ。
肝心の大和は轟沈してしまいましたが・・・。
次はマリアナ諸島を狙います。
でも、敵の新型艦船が今月に入り続々竣工みたいで・・・
う~む、やり応えあるね、やっぱこのゲーム。
418:413
06/03/14 10:54:42
連続で空襲を受けると、直掩機が減っていくので確かに怖いですが、
逆にこちらも414さんが言うように、彩雲1機で何度か空襲して、
敵の直掩がいなくなったところを空襲すれば、少ない損害で戦果を上げられますね。
あと、ひとつ疑問なんですが、
敵艦船に空撃する際、自力で航空機を操って空撃するのと、
海戦を見ないにしてCPUに空撃させるのじゃこちらの損害がまるで違う。
CPUはほとんど損害なしで敵艦船を攻撃しているのに、
自分で操るとかなり損害を出してしまいます。
俺の動き方がヘタなのか、それとも何かあるのか……。
みなさんこんな経験ありませんか?
419:NAME OVER
06/03/14 12:43:26
戦闘を見る/見ないによって戦果に著しい差がでるのはKOEI作品のいつものこと
信長とか三国志も見る見ないで戦果に大差がでるような
420:NAME OVER
06/03/14 17:42:55 vqtRnwka
417さん、新型艦船が一か月に20―30隻出来るでしょうけど、
これを抑える術はないと思われ。
奴が出来る前に旧式艦船を全滅させるのが手っ取り早いですよ。
421:NAME OVER
06/03/14 22:11:30
自分が劣勢な時は見る、優勢な時は見ないのがデフォw>戦闘
422:NAME OVER
06/03/15 00:42:23
提督1、空母16隻輸送船計8隻、直援航空部隊16部隊の日米機動部隊が艦隊決戦をすると
マップ上に80ユニットということになるが確かいくつか欠けたような。
423:417
06/03/15 01:36:59
>>420さん、ありがとう。でもレス見た時には既に手遅れw
もう1946年10月に突入してしまい、新型がわらわらと…。
伊勢が轟沈してしまいました。現有戦艦残り3隻!
でも、新型空母1、戦艦10、巡洋艦6、潜水艦7沈めましたけどね。
基地もマリアナ3島以外にダバオとヤップを奪還してます。
仕事から帰るとすぐ提督に変身するので、家人から呆れられ気味w
424:413
06/03/15 09:45:45
419さん、421さん、参考になりました。
このゲームの戦闘、マウスをひっきりなしに動かすので、
ずーっとやっていると右手がかなり疲れるし、
自力ですべての戦いを操るのはかなりおっくうですよね。
そうなると、こちらが優勢の海戦は見ないを選んで楽しているような気が……。
この間、ラバウル航空隊に関連する変わったイベントを見ました。
海軍のパイロットが故郷を思い出すイベントなんですが、
ラバウル航空隊の錬度が少し上昇しました。
初めて見たんでちょっとびっくり。
他にも何か変わったイベントってありますかね??
425:NAME OVER
06/03/15 17:35:48
ブルドーザー捕獲は、うれしいねぇ。
敵が飛行場建設中の基地を占領すると、イベント発生だよ。
426:NAME OVER
06/03/15 19:22:55 ZNA0MQjO
まだレベル5でよかったですよ。423さん。
次はハワイか、高飛びしてロサンゼルス攻略か、
地道に一つ一つ陥落させるかのどちらかですねぇ。
とにかくがんがってください。
427:NAME OVER
06/03/15 22:21:07 ZeTq+paP
ドイツ劣勢、降伏のイベントは辛いね・・・
「ついに、我が国だけか・・・」と思ってしまう。
428:413
06/03/16 09:20:08
425さん、ブルトーザーは飛行場建設中の基地を占領で発生でしたか。
俺はキャンペーンでマニラを占領すると、いつもこのイベントが発生してたので、
てっきりマニラ占領が発生する条件だと思ってました。
427さんが言うドイツ劣勢や降伏のイベントは、
コロンボの占領後に起こる、ドイツ艦隊派遣とドイツ航空機が使用できる以外に、
何か関連ってありますかね?
まあ、ゲーム的に上記2点以外の関連は難しそうですけど……。
そうなると、やはり気持ち的なイベントなのか。
駄文+質問ばかりですみません。
周りに遊んでいる人がいないので、非常に孤独なゲームでしたが、
ここの板でまだまだあのゲームも盛り上がってるなと再認識しました。
ちなみに昨夜は大和特攻を日本側でプレイ。
南方から航空機を引き払い、那覇周辺の基地に配置、
呉で大和を中心とする残存艦隊を編成して戦いましたが、
沖縄を守りきれなかったです……。
揚陸隊を擁する、戦艦主体の艦隊を全滅させて喜んでましたが、
空母艦隊にも揚陸部隊がいたらしく、3日ほど粘ったのですが敗北。
ある程度の戦果は上げましたが、やはり輸送船から攻撃して、
那覇に揚陸されないようにするしか、勝つ見込みはないんでしょうかね。
それと、もしもこのままをクリアしても、
その後のキャンペーンに移行した場合、そこからの逆転は難しいでしょうか。
沖縄を守りきっても、国民生産力が心配なので、
戦備を整えながら戦って、アメリカを屈服させられるか気になります。
429:417
06/03/16 16:49:40
>>426さん、確かにハワイって手はありますね。
でも兵員不足気味か…
第一艦隊に艦船集中でようやく勝ててるので分散させたくもないし…悩む。
430:NAME OVER
06/03/16 16:53:54 Oiy//vmz
>>428
戦い方がうまければキャンペーン移行時には米英艦船の殆どが壊滅し
マニラやグアム、サイパン、硫黄島が無力化が可能なので中国からの戦略爆撃に注意しつつ
一個一個確実に目標を取っていけば勝てると思います。
431:417
06/03/16 17:02:56
>>428さん、Ⅲって沖縄守らないとクリアできないんでしたっけ?
Ⅰだと那覇をオール0撤退させると空母が帰ってくれたんでw
その後戦艦沈めまくってシナリオクリアしました。
その後は今んとこ何とかなってますよ…Ⅰだけどw
432:413
06/03/16 17:44:34
レスありがとうございます。
Ⅲは占領された時点で負けなんで、一時撤退とかできないんですよ……。
戦い方がうまければ勝てますか。
ということは、ショートシナリオすらまだクリアできない当方は、
まだまだ修行不足ということですね。
がんばってやりこんでみます。
また何かあればご教授お願いします。
以上、413でした。
433:417
06/03/16 17:57:59
Ⅲは厳しいですねぇ…
Ⅲは真珠湾からしかやったことがないので
今のが終わったら早速やってみます!
413さんも御武運をお祈りします!
434:NAME OVER
06/03/16 20:54:35 Zp7+jaFA
関連スレ
提督の決断3
スレリンク(aastory板)l50
435:NAME OVER
06/03/16 22:22:37 GQV6ExLB
提督3は、雲に隠れた敵飛行機にいつもやられたっけ・・・・
436:NAME OVER
06/03/16 23:14:35
>>434
大日本帝国、驚異の機動力…
437:NAME OVER
06/03/16 23:54:19 GQV6ExLB
434さん、
最後に雪風沈めといたのはこの僕です。
誰か長編やってくれ・・・・あれほど面倒なものはない。
438:NAME OVER
06/03/17 00:10:40
ageないでくれ。メール欄にsage
439:NAME OVER
06/03/17 14:44:11
なんかこのスレ見てると、またやりたくなってくるな
440:sage
06/03/18 00:16:45 2kxwuJuP
PS版Ⅲ、発売と同時に買ってからほんとに馬鹿になるくらいやった
リーマンだが新聞配達のバイクの音を聞いてから寝ることもしばしば・・・
枢軸側プレイ専門だが、常勝無敗にも飽きてきたので、ストイックプレイを
模索中。
例えば
1.直掩機の艦隊直上待機の禁止(機動艦隊は敵機航続範囲の外で行動)
2.艦載機の空母への補充は本土の港のみ
3.艦船の修理も本土の港のみ(外地での港湾規模4以上の港の使用禁止)
4.燃料の手動補給(瞬間補給)を禁止
など
ほかに取り入れると厳しくなる自己規制ルールありませんか?
441:NAME OVER
06/03/18 00:18:41
すまん、さげ方間違えた・・・
442:NAME OVER
06/03/18 02:23:14
>>440
空母の使用禁止
443:NAME OVER
06/03/18 10:01:58
錬度の低い兵士には、夜間の離発着が難しいとか理由をつけて、
航空機による夜間攻撃中止とか。
似たような理由をつけて、雨や霧で直掩機のいない基地に対する空撃を禁止とか。
国民のために、新造艦の造船を禁止し、
航空機の生産ラインを週30機程度にするとか。
安易な考えでスマソ。