05/04/28 21:34:38
■関連スレ
ライトノベル板
【15】神坂一 スレイヤーズ・クロスカディア他
スレリンク(magazin板)
懐かしアニメ板
スレイヤーズ【SLAYERS】Part.6
スレリンク(ranime板)
キャラネタ板
【あとがき】神坂一作品総合☆スレイヤーズ他【第3章】
スレリンク(charaneta板)
同人板
スレイヤーズ同人(その6)
スレリンク(doujin板)
エロパロ板
スレイヤーズ 第5話
スレリンク(eroparo板)
3:NAME OVER
05/04/28 21:49:14
ゲーム系板の過去スレ漁ってみた
SS「スレイヤーズろいやる2」 (20)
URLリンク(piza.2ch.net)
だから、SS「スレイヤーズろいやる2」の・・・ (2)
URLリンク(mentai.2ch.net)
スレイヤーズ(SFC版) (143)
URLリンク(ton.2ch.net)
スレイヤーズ関係ゲーム攻略スレ (40)
URLリンク(ton.2ch.net)
☆スレイヤーズ ろいやる☆ (16)
URLリンク(game.2ch.net)
SFC版スレイヤーズ (44)
URLリンク(game.2ch.net)
PSのスレイヤーズシリーズ (5)
URLリンク(game2.2ch.net)
4:SFC版キャラ情報
05/04/28 22:07:30
リナのレベルの初期値と最大値
LV 1(→99)/HP 180(→9999)/MP 100(→999)
運 8+2(→754+α)/素早さ 7+5(→633+α)
物理攻撃力 13+8(→348+α)/物理防御力 7+26(→314+α)
魔法攻撃力 7(→409+α)/魔法防御力 10+10(→350+α)
初期EXP 0(あと12)
初期装備 ナイフ/レザーアーマー/ブーツ/マント/ショルダーガード
特殊攻撃 さくせん/ボスキャラへの特殊攻撃 ○
初期魔法 フレア・アロー/フリーズアロー/リカバリィ
ディル・ブランド/ブラム・ファング/スリーピング
戦士キャニーのレベルの初期値と最大値
LV 1(→55)/HP 160(→6457)/MP 0(→0)
運 6+5(→400+α)/素早さ 3+10(→222+α)
物理攻撃力 5+15(→110+α)/物理防御力 9+21(→141+α)
魔法攻撃力 0(→0+α)/魔法防御力 18(→130+α)
初期EXP 0(あと12)
初期装備 ジャベリン/レザーアーマー/ブーツ/マント/イヤリング
特殊攻撃 とつげき/ボスキャラへの特殊攻撃 ○
5:SFC版キャラ情報
05/04/28 22:08:57
白蛇のナーガ(レベルアップなし)
LV 20/HP 1360/MP 300
運 92/素早さ 65
物理攻撃力 28+35/物理防御力 46+13
魔法攻撃力 15/魔法防御力 0+30
初期EXP 20032
初期装備 メイス///マント/ショルダーガード
特殊攻撃 かくしワザ/ボスキャラへの特殊攻撃 ×
魔法 フレア・アロー/ファイアーボール/フリーズ・アロー
フリーズ・ブリッド/ディル・ブランド/メガ・ブランド
ブラム・ファング/エアロ・ボム/エルメキア・ランス
ブラム・ブレイザー/ボム・スプリッド/ダム・ブラス
リカバリィ/ディクリアリィ/スリーピング
バゼル・ウィン/ディム・ウィン/ダーク・ミスト
魔道士みならいクレアのレベルの初期値と最大値
LV 1(→35)/HP 200(→3888)/MP 0(→0)
運 22+2(→447+α)/素早さ 18+5(→231+α)
物理攻撃力 20+8(→105+α)/物理防御力 9+16(→87+α)
魔法攻撃力 0(→0+α)/魔法防御力 26(→100+α)
初期EXP 0(あと12)
初期装備 ナイフ/ローブ/ブーツ/マント/
特殊攻撃 キツイひとこと/ボスキャラへの特殊攻撃 ×
6:SFC版キャラ情報
05/04/28 22:09:58
剣士レミーのレベルの初期値と最大値
LV 16(→60)/HP 1200(→8192)/MP 0(→0)
運 97+3(→419+α)/素早さ 65+5(→519+α)
物理攻撃力 35+40(→220+α)/物理防御力 22+28(→152+α)
魔法攻撃力 0(→0+α)/魔法防御力 20(→115+α)
初期EXP 8516(あと1895)
初期装備 ブレード/ラメラアーアー/ブーツ//
特殊攻撃 みだれぎり/ボスキャラへの特殊攻撃 ○
シルフィールのレベルの初期値と最大値
LV 25(→65)/HP 2000(→7103)/MP 460(→999)
運 160(→437+α)/素早さ 120+5(→340+α)
物理攻撃力 53+35(→120+α)/物理防御力 24+36(→104+α)
魔法攻撃力 70(→210+α)/魔法防御力 28+32(→158+α)
初期EXP 47868(あと10509)
初期装備 メイス/ラメラアーアー/ブーツ/マント/ネックレス
特殊攻撃 せいなるちから/ボスキャラへの特殊攻撃 ○
魔法 リカバリィ/ディクリアリィ/リザレクション
スリーピング/バゼル・ウィン/ディム・ウィン
ダルグ・バーザ/アストラルヴァイン/フロウブレイク
ヴァルマシード
7:SFC版キャラ情報
05/04/28 22:10:33
ブラック=フォックスのレベルの初期値と最大値
LV 40(→85)/HP 3900(→6612)/MP 0(→0)
運 227+8(→430+α)/素早さ 235+5(→683+α)
物理攻撃力 100+30(→160+α)/物理防御力 67+28(→262+α)
魔法攻撃力 0(→0+α)/魔法防御力 80(→260+α)
初期EXP 375041(あと37953)
初期装備 ロングソード/ラメラアーアー/ブーツ//
特殊攻撃 うばいとる/ボスキャラへの特殊攻撃 ×
ガウリイ=ガブリエフ(レベルアップなし)
LV 99/HP 9999/MP 0
運 420/素早さ 628
物理攻撃力 131+99/物理防御力 82+83
魔法攻撃力 0/魔法防御力 110+20
初期EXP 9900000
初期装備 ブラストソード/プレートメイル/ブーツ//
特殊攻撃 いあいぬき/ボスキャラへの特殊攻撃 ×
8:SFC版キャラ情報
05/04/28 22:11:07
アメリア(レベルアップなし)
LV 99/HP 9999/MP 826
運 400/素早さ 480+5
物理攻撃力 191+5/物理防御力 125+16
魔法攻撃力 160/魔法防御力 132+12
初期EXP 4260000
初期装備 ナックル/ローブ/ブーツ/マント/ネックレス
特殊攻撃 せいぎのてっけん/ボスキャラへの特殊攻撃 ○
魔法 ファイアーボール/バーストフレア/フリーズ・ブリッド
デモナ・クリスタル/エルメキア・ランス/ブラム・ブレイザー
ラ・ティルト/ダム・ブラス/ガーヴ・フレア
ダイナスト・ブレス/リカバリィ/ディクリアリィ
リザレクション/スリーピング/ダルグ・バーザ
フロウブレイク
魔剣士ゼルガディス(レベルアップなし)
LV 99/HP 9999/MP 945
運 405+5/素早さ 517+5
物理攻撃力 145+50/物理防御力 147+8
魔法攻撃力 158+20/魔法防御力 135
初期EXP 9900000+25600(開始早々戦闘が始まって25600ポイントプラス)
初期装備 グレートソード/ローブ/ブーツ//アミュレット
特殊攻撃 きょうふのまい/ボスキャラへの特殊攻撃 ×
魔法 メガ・ブランド/ダグ・ハウト/エアロ・ボム
ブラム・ガッシュ/エルメキア・ランス/ブラム・ブレイザー
ラ・ティルト/リカバリィ/バゼル・ウィン
ディム・ウィン/アストラルヴァイン/ヴァルマシード
9:SFC版キャラ情報
05/04/28 22:11:46
リナ=インバース(レベルアップなし)
LV 99/HP 9999/MP 999
運 425+5/素早さ 490+5
物理攻撃力 145+20/物理防御力 112+38
魔法攻撃力 190/魔法防御力 150+20
初期EXP 9900000
初期装備 ショートソード/レザーアーマー/ブーツ/ミスリルマント/ショルダーガード
特殊攻撃 ふいうち/ボスキャラへの特殊攻撃 ○
魔法 フレア・アロー/ファイアーボール/フリーズ・アロー
フリーズ・ブリッド/ディル・ブランド/メガ・ブランド
ブラム・ファング/エアロ・ボム/エルメキア・ランス
ブラム・ブレイザー/ボム・スプリッド/ダム・ブラス
リカバリィ/ディクリアリィ/スリーピング
バゼル・ウィン/ディム・ウィン/ダーク・ミスト
フレア・アロー/ファイアーボール/バーストフレア
フリーズ・アロー/フリーズ・ブリッド/デモナ・クリスタル
ディル・ブランド/メガ・ブランド/ダグ・ハウト
ブラム・ファング/エアロ・ボム/ブラム・ガッシュ
エルメキア・ランス/ブラム・ブレイザー/ラ・ティルト
ボム・スプリッド/ダム・ブラス/ガーヴ・フレア
ダルフ・ゾーク/ダイナスト・ブレス/ゼラス・ブリット
ラグナ・ブラスト/ドラグ・スレイブ/リカバリィ
ディクリアリィ/リザレクション/スリーピング
ダーク・ミスト/アストラルヴァイン/ヴァルマシード
10:SFC版キャラ情報
05/04/28 22:12:52
白蛇のナーガ(再登場後/レベルアップなし)
LV 99/HP 9999/MP 999
運 400/素早さ 680
物理攻撃力 140+60/物理防御力 132+13
魔法攻撃力 180/魔法防御力 140+10
初期EXP 9900000
初期装備 モール///マント/ショルダーガード
特殊攻撃 かくしワザ/ボスキャラへの特殊攻撃 ×
魔法 フレア・アロー/ファイアーボール/フリーズ・アロー
フリーズ・ブリッド/ディル・ブランド/メガ・ブランド
ブラム・ファング/エアロ・ボム/エルメキア・ランス
ブラム・ブレイザー/ボム・スプリッド/ダム・ブラス
リカバリィ/ディクリアリィ/スリーピング
バゼル・ウィン/ディム・ウィン/ダーク・ミスト
11:SFC版装備情報
05/04/28 22:14:16
アイテム名前/価格/運への効果/素早さへの効果/物理攻撃力への効果/物理防御力への効果/
魔法攻撃力への効果/魔法防御力への効果/使えるキャラ(頭文字)
※非売品の値段は売却価格の倍の値
ナックル/3/0/0/5/0/0/0/リガアゼナキクレ
ナイフ/5/2/0/8/0/0/0/リガアゼキクレフ
スパイクナックル/8/0/0/12/0/20/0/リガアゼナキクレ(アメリア推奨)
グラディウス/12/0/0/18/0/0/0/リガゼキクレフ
ジャベリン/15/0/5/15/0/0/0/リガゼナキクレ
バグナグ/18/0/0/24/0/0/0/リガアゼナキクレ
ソードブレイカー/25/4/0/20/0/0/0/リガゼレフ
ショートソード/32/5/0/20/0/0/0/リガゼキクレフ
カタール/40/0/0/25/0/0/0/リガゼレフ
ロングソード/50/8/0/30/0/0/0/リガゼキクレフ
メイス/76/0/0/35/0/0/20/リガゼナシキクレ
ブレード/92/3/0/40/0/0/0/リガゼキクレフ
ロングスピア/110±5/0/20/43/0/0/0/リガゼナキクレ
サーベル/120(非売品)/0/30/60/0/0/0/リガゼキクレ
フレイル/130±6/5/0/48/0/0/0/リガゼナシキ
ハルバート/160±8/0/25/52/0/0/0/リガゼキレ
モーニングスター/200±10/10/0/55/0/0/0/リガゼナシ
ウォーハンマー/220(非売品)/0/0/70/0/0/0/リガナシキクレ(ナーガ/シルフィール推奨)
タック/230(非売品)/15/0/70/0/0/0/リガゼキクレ(クレア推奨)
バスタードソード/250±7/0/0/45/0/0/0/リガゼレフ
シャムシール/340(非売品)/0/0/80/0/0/0/リガゼレ(リナ/ゼル/レミー推奨)
モール/360±8/0/0/60/0/0/0/リガゼナシ
パイク/540±27/0/35/65/0/0/0/リガゼキレ(キャニー推奨)
グレートソード/800±40/0/0/50/0/0/0/ガゼレフ(フォックス推奨)
12:SFC版装備情報(続き)
05/04/28 22:15:08
ゼノくん/(特殊)/0/0/45/0/0/0/レ
ジャックくん/(特殊)/0/0/50/0/0/0/レ
キッドくん/(特殊)/0/0/60/0/0/0/レ
ブラストソード/(特殊)/0/0/99/0/0/20/ガ(ガウリイ推奨)
※レミーが買い集めた刀やガウリイのブラストソードは売ることができない。
ローブ/20/0/5/0/5/0/0/リガアゼナシキクレフ
レザーアーマー/50/0/5/0/10/0/0/リガアゼナシキクレフ
ラメラアーマー/150/0/5/0/25/0/0/リガアゼナシキクレフ
チェーネイル/200/0/0/0/50/0/0/ガゼシキレ
ヴェストメント/250(非売品)/0/0/0/100/0/30/リアシ
アダマンアーマー/400(非売品)/0/0/0/130/0/0/リガゼ
プレートメイル/500±25/0/0/0/80/0/0/ガゼキ
ミスリルアーマー/1000±50/0/0/0/120/0/50/リガアゼナシキクレフ(全員推奨)
13:SFC版装備情報(続き)
05/04/28 22:16:05
ブーツ/5+1/0/0/0/3/0/0/リガアゼナシキクレフ
レッグガード/12±5/0/0/0/8/0/0/リガアゼナシキクレフ
ロングブーツ/20(非売品)/0/0/0/12/0/0/リガアゼナシキクレフ
アジルブーツ/25(非売品)/0/7/0/15/0/0/リガアゼナシキクレフ
ミスリルガード/40(非売品)/0/0/0/20/0/0/リガアゼナシキクレフ(全員推奨)
マント/10/0/0/0/8/0/0/リガアゼナシキクレフ
アヴォイドマント/80/5/0/0/8/0/0/リガアゼナシキクレフ
スティールマント/100(非売品)/0/0/0/10/0/0/リガアゼナシキクレフ
マジカルサーコート/150(非売品)/0/0/0/12/0/5/リガアゼナシキクレフ
コープ/200(非売品)/0/0/0/15/0/0/アシ
ミスリルマント/400±20/0/0/0/20/0/10/リガアゼナシキクレフ(全員推奨)
イヤリング/10/5/0/0/0/0/0/リアナシキクレ
グローブ/18(非売品)/0/0/0/8/0/8/リガアゼナシキクレフ
スカラベ/24(非売品)/8/0/0/0/0/0/リガアゼナシキクレフ
ガントレット/40(非売品)/0/0/0/10/5/0/リガゼナキクレフ
ネックレス/60/0/0/0/0/0/12/リアナシキクレ
ブレスレット/90(非売品)/2/0/0/12/0/12/リガアゼナシキクレフ(剣士キャラ推奨)
アミュレット/120+6/5/0/0/0/20/0/リガアゼナシキクレフ(魔道士キャラ推奨)
ショルダーガード/300±15/0/0/0/5/0/10/リガアゼナシキクレフ
14:NAME OVER
05/04/28 22:29:18
SFC版とPC98版スレイヤーズのほぼ完璧な攻略サイト (個人サイト)
全マップあり
URLリンク(www.vc-net.ne.jp)
15:NAME OVER
05/04/28 22:54:22
>>1
おおすげー
乙
16:NAME OVER
05/04/28 23:06:37 hmx/NuYf
>>1
乙華麗(´ー`)ノ旦
17:NAME OVER
05/04/29 07:28:41
>>1
乙かれさん
18:NAME OVER
05/04/29 10:56:37
>>1オツ
SFC版→DS移植マダーチンチン
シンプルな戦闘システムが好きだったんだが。。。
ガウアメゼルもLv上げれたらなぁ
SS版は声やら読み込みでテンポ悪くて最低。
アニメから入った層にはいいんだろうけどお
19:NAME OVER
05/04/29 11:00:32
いちいちい嫌味くさいな…
20:19
05/04/29 11:01:14
いちいちい …
21:NAME OVER
05/04/29 11:22:59
_ ∩
( ゚∀゚)彡 アメリアのおっぱい!おっぱい!
⊂彡
22:NAME OVER
05/04/29 13:37:04
>>10
ナーガはバランス良いな
でも運は0だと思うぜ
23:NAME OVER
05/04/30 00:22:44
ドラゴンに踏まれても死なない
だっけ?
24:NAME OVER
05/04/30 09:09:05
>>23
ドラゴンもまたぐ
25:NAME OVER
05/04/30 09:52:03
スレリンク(retro板:988-997番)
途中からハゲシクワロタ
26:NAME OVER
05/04/30 13:20:16
SFCの戦闘おもすれー
GBAのチョコベーダー並に戦闘中集中しちゃうぜ
27:NAME OVER
05/04/30 13:46:42
Aボタン押しっぱなしだった俺・・・
28:NAME OVER
05/04/30 16:19:04
黄昏よりも
昏きもの
血の流れより
紅きもの
時の流れに
身をまかせ
あなたの色に染められ
一度の人生それさえ
だからお願い
そばにおいてね
梅
干
29:NAME OVER
05/04/30 17:57:01
ろいやる2の戦闘は、かなり原作の再現度が高いけど、
「レベルアップのために球を集める」てのはやめてほしい。
スレイヤーズのゲームなんだから、レギュラーキャラはせこせこした
レベルアップとは無縁でいてほしい。
戦闘で一番萎えたのはわんだほ~
技を繰り出すシーンだけが3Dで、
実際はSFC版や98版の戦闘と全然変わらないんだよな。
30:NAME OVER
05/04/30 18:05:07
>>22
ナーガはバランスいいけど、ボスキャラとの戦闘で「かくしわざ」を使えないんだよな。
ガウリイもゼルガディスも同じように特殊攻撃を使えないという問題を抱えている。
ガウリイは通常の攻撃でも強いからいいけど、
ナーガやゼルガディスの場合、隠し魔法が使えないと、キャラの特徴が減ってしまう。
31:NAME OVER
05/04/30 20:51:36
SFC版の場合、一番使えないのがクレア。
クレアは、最高レベルが20で打ち止めで、攻撃力も大したことないし、
ラスボスとの戦いではほぼ一発で死んじゃう。
キャニーの方がまだ使えるキャラに育ってくれるんで愛おしい。
32:NAME OVER
05/04/30 21:19:28
キャニーはとつげきが決まればもの凄いダメージだすしな
33:NAME OVER
05/05/01 07:39:13
ナーガはキャニーの突撃で死ぬな
毎回
34:NAME OVER
05/05/02 21:23:44
ろいやるの戦闘だと、ナーガはしょっちゅう味方を巻き込む。
98だと、ナーガは金が貯まると勝手にトンズラする。
35:NAME OVER
05/05/02 22:59:15
味方ごとスリーピングは無敵だな
自分も寝るし
ナーガの利点は戦闘不能でもスリッパで復活するくらいか
36:NAME OVER
05/05/03 09:43:28
>ナーガは金が貯まると勝手にトンズラする
レミーといい、リナの味方はアフォばっかだな
37:NAME OVER
05/05/05 10:28:13
>35
>ナーガの利点は戦闘不能でもスリッパで復活するくらいか
これにはビックリしたよ・・・・・
正直これを採用したという事がSFC版で一番感心した点だった
38:NAME OVER
05/05/07 13:41:41
保守
39:NAME OVER
05/05/08 02:07:54
>>35
え、マジで?
というかスリッパってどうやって手に入れるんだっけ。
40:NAME OVER
05/05/08 02:13:51
あ、ろいやるの話か。スマソ
41:37
05/05/08 10:15:51
すまん間違えてSFCって打ってたよ
40で気付いた・・・・
42:NAME OVER
05/05/10 22:29:14 vEJTx4+n
sfcのナーガって扱いひどすぎだろ。せめてデモナクリスタルぐらいは使わせても良いと思うが・・。
43:NAME OVER
05/05/11 00:23:05
クリア後の面子入れ替え可能状態では
使える魔法がランクアップしてなかったっけ?
44:NAME OVER
05/05/11 17:42:52
ナーガが無理やり仲間に入ってバグるウラ技なかったっけ
45:NAME OVER
05/05/11 19:39:55
>>43
してないけど魔力高いからかなりダメージ出せるけどな
高位魔法使えなくても「かくしわざ」で
ダイナスト・ブレスとかガーヴ・フレア、バーストフレアとか出る
あとは運
46:NAME OVER
05/05/12 05:27:45
>>42
最強技がブラムブレイザーやエアロボムなどの中級だもんな。
47:NAME OVER
05/05/12 11:51:43
ナーガの最強詠唱呪文はダルフ・ゾークだっけ
原作はかなり先になるけど
ダイナストブレスは詠唱中にショルダーガードが刺さって失敗
48:NAME OVER
05/05/19 12:45:13
オレの地元は、コレのSFC版は冬はワゴンセール、夏は高値で取引されるという
季節変動型商品だった。で、中学の時の友人Sはひたすらこれを冬に買ってそのまま
夏に転売するというワザで一万円近く稼いでいたが、これを十本買うという大勝負に
出た翌年、アニメがヤシガニで暴騰せず結局その年のお年玉やら数ヶ月分の小遣いを
突っ込んで買い占めていたため見事な大自爆を遂げたことがあった。
ゲーム自体よりこんな利殖法が印象に残ってる。
49:NAME OVER
05/05/19 21:50:38
映画やってるときだけ高値で売るのか
50:NAME OVER
05/05/20 00:35:23
そんなとこにもヤシガニで泣いた人間が・・・
51:NAME OVER
05/05/23 09:04:17
つーか作者が同じとはいえまったく別の番組のヤシガニっぷりが影響するとは思えんが
普通に旬が過ぎただけでは
52:NAME OVER
05/05/23 09:13:55
同意
53:NAME OVER
05/05/23 11:35:05
バブルって怖いね
54:NAME OVER
05/05/26 23:25:52
スレイヤーズTRYに続いてロストユニバースじゃなくスレイヤーズ第二部を(原作と違いゼルとアメリアも登場させて)アニメ化し、
さらに続いてSFC版もアニメ化して北の魔王シャブラニグドゥ倒してスレイヤーズ完結にすればよかった・・・
55:NAME OVER
05/05/27 08:33:09
TRYと二部はパラレルだから無理ぽ。
56:NAME OVER
05/05/28 02:58:43
光の剣はあるバージョンか、無いバージョンかってことになるもんな。
57:NAME OVER
05/06/02 10:15:21
TRYでも最後に光の剣を返してなかったっけ?
とりあえず保守
58:NAME OVER
05/06/03 07:59:26 bscsDp3a
1巻の段階でガウリイがリナに光の剣を売ってれば
その後の魔王クラス全部リナ一人で殺れたとおもうんだが
ガウリイが渋ったためにガーブには勝てんわフィブリゾに取り上げられるわで散々
結論として光の剣は凄いがガウリイは邪魔
あ、でもズーマかロッドの剣の達人にリナが殺られるか・・・
つうかSFC版の中ボスのBGM最高にカッチョいいな
59:NAME OVER
05/06/04 00:22:25
>>58
ガウリイがいなけりゃ1巻の時点で死んでる
60:NAME OVER
05/06/04 13:21:52
一応強いからね、ガウリイ
あ ん な ん だ け ど
61:NAME OVER
05/06/04 13:25:11
あんなんだからこそ
取り柄がないと泣けるよ
一般生活なんて送れないのだから
62:NAME OVER
05/06/04 15:16:39
リナが光の剣を使ったとしても、魔王クラス全部を
リナ独りで倒せるとは思えない。
リナの魔法とガウリイの剣技のコンビネーションがあったからこそ、
魔王とかと互角並(でいいのかな?)に戦えて、倒せたんじゃない
だろうか?
と、ガウリイ好きな自分はガウリイを立ててみたw
63:NAME OVER
05/06/04 15:40:49
ガウリイ乙。
64:NAME OVER
05/06/04 17:43:45
魔法使い一人じゃ詠唱中にさっくりやられるよな・・・・
65:NAME OVER
05/06/04 17:45:38
戦隊物みたいに詠唱中は待ってもらえばいいのでは?
やられ役はなんだから融通利かせてよね。
66:NAME OVER
05/06/04 17:54:45
光の剣って確か魔力に比例するんだっけ?
67:NAME OVER
05/06/04 18:13:05
>>66
意志力じゃなかったけ?
68:NAME OVER
05/06/04 19:15:02
リナに光の剣があってもそれを活かしきれてなかっただろうよ。
肝心の剣の腕がな・・・。
69:NAME OVER
05/06/04 20:09:52
異界の魔王の武器の中に弓矢みたいなのなかったっけ。アレは使えそうだ
70:NAME OVER
05/06/04 21:18:18
>68
同意
71:NAME OVER
05/06/04 22:01:50
ゼルなら剣の腕もそこそこ光の剣も長くなるんだろうか
むしろ、光の剣を手に入れても短刀みたくなって
落ち込むザングルスとか見てみたかったな。
72:NAME OVER
05/06/05 12:31:02
ガウリイは光の剣なんかに頼っていたから、どんどん知能が退化していった。
73:NAME OVER
05/06/05 15:14:59
赤の竜神の騎士(ルナ)がゲームに出てたら
小説に名前だけ載ってた赤竜剣を持っていたのかな…
74:NAME OVER
05/06/05 15:54:26
>>72
そういや光の剣は知能を吸うとかいうネタあったなw
それはともかくもしあの時リナの父ちゃんに光の剣あげてたらどうなったんだか
75:NAME OVER
05/06/05 17:40:19
ルナはウエイトレス姿で戦うのか?
76:NAME OVER
05/06/05 20:41:21
赤竜剣はそういう剣が存在するのではなく、スィーフィードの力を受けた剣
要するにルナが持てばどんな剣でも赤竜剣だ。 という説があった。
根拠は包丁で雷撃竜仕留めたりなまくら剣でドラスレ受け流したりする点。
77:NAME OVER
05/06/12 07:29:26
>>74
そんなのあるのか。
78:NAME OVER
05/06/12 18:26:23
>そういや光の剣は知能を吸うとかいうネタあったなw
ギャグだと笑えるけどシリアスな設定でこれだったら恐ろしいよなあ
79:NAME OVER
05/06/16 12:46:41
保守
80:NAME OVER
05/06/17 23:13:44
>>69
ガルヴェイラか。ゼロスが使ってたが
でもゴルンノヴァだろうが他の武器だろうが全部ああいう使い方できるみたいだしな
となると弓形状じゃ直接ぶっ叩く使い方に不向きそうだ
原作とアニメと既存ゲームの良いとこ取りした新作でも出んかな
81:NAME OVER
05/06/24 01:37:50
保守がてら……
購入してから数年………やっとドラグスレイブ見つけた。
82:NAME OVER
05/06/24 02:43:52
>>72
これって公式設定じゃないけど、後から原作者が乗っかって
認めた公認設定という扱いでいいのかな?
83:NAME OVER
05/06/24 09:51:12
え、あれ対談中にノリでボケただけのネタだろ
84:NAME OVER
05/06/29 02:41:47
そういや、最近描かれた漫画のスレイヤーズ水竜王の騎士
って元々原作者がゲーム用に考えた話と書かれてた気がする
ゲーム化が無理だから漫画化したんだろうか…
その漫画も最後は打ち切りぎみだったしな…(一応完結はしたが)
85:NAME OVER
05/06/29 06:35:51 /6aF2e8K
ところでスレイヤーズふぁいとはどこで語れば良いのかな?
86:NAME OVER
05/06/29 07:10:34
>>62
原作の作者バレではリナでも魔王には勝てないとされている。
原作1巻で勝てたのはシャブが復活したばかりだったのと、レゾの人間としての意識が
シャブの行動を阻害した、さらに光の剣があってこその微妙なバランスの上での勝利
だったとある。ゲームが原作のどの程度を踏まえているのかは知らんが。
…PC版のやつは酷かったなぁ。あれは最後までできんかった。
ろいやる、1は結構楽しめたけど2はあまりにも簡単なバランスになっていて拍子抜けした。
87:NAME OVER
05/06/29 09:46:37
1はあの絶妙な言う事聞かなさ加減が逆に燃えた
ちょwwwおまwwwwww倒せとは言ったが一歩前出てシンボル取れなんて指示してないwwwwwww
88:NAME OVER
05/07/01 04:14:30
>>86
自分はPC98版は全てのキャラをコンプリートするぐらいはまったが...
まあ魔法体系は一番ひどかった。
89:NAME OVER
05/07/10 17:14:59
PC98が死にました orz....
90:NAME OVER
05/07/10 18:06:04
9821なら愛と金さえあれば1年少々はメーカー修理も可能
まぁディスクがあれば実機じゃなくてもどうにでもなるけど
しかしPO98のはでかいキャラ絵とダンジョンの面倒さ
平和主義者クラッシュとか颶風斬とかしっかり出てたり
温泉シーンもで色々出そうだったり位しか印象に残ってないな。
91:NAME OVER
05/07/11 12:20:45
中古でわんだほー見つけたから買ってみた。
街から出られなくなった・・・orz
画面に酔って気持ち悪い。
92:NAME OVER
05/07/11 13:11:43
わんだほーはゲームとしてかなりアレな点は勿論、
過疎化した都会とか印象に残ってるな
93:NAME OVER
05/07/11 15:08:53
>>91
俺も、最初の街で止まってる。方向感覚無いからやる気起きない('A`)
94:NAME OVER
05/07/11 15:54:11
街に人少ないよなw
祭りか何かの時も屋台の貧相さと人のいなさがテラワロス
95:NAME OVER
05/07/13 16:10:50
大分慣れてきた。
人少なくて良かったよ。
これで話聞かなきゃいけない人が街に溢れてたら余計にグロッキーになりそうだw
96:NAME OVER
05/07/15 07:48:41 3rd7gBUd
上手く生きるのに不器用でも
あたしらしくッ歩きたいィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
97:NAME OVER
05/07/15 23:30:52
REFLECTIONだっけ?映画スレイヤーズの主題歌
まあリナは不器用には見えんがなw
98:NAME OVER
05/07/16 06:15:03
SFCのスレイヤーズはガチだというので買ってみたら戦闘のバランスはむちゃくちゃだし敵倒しても金入らないしで著しく萎えた
99:NAME OVER
05/07/16 08:12:04
>98
正直SFC版の利点は本体のシナリオのみ
100:NAME OVER
05/07/16 10:23:05
数あるスレイヤーズのゲームの中ではシステムの出来もいい方だと思うが
101:NAME OVER
05/07/16 12:57:47
他のシステムが駄目駄目なおかげで、相対的によく見えている。<SFC
102:NAME OVER
05/07/16 12:58:12
声やムービーが無いだけで神。
テンポよく進む
103:NAME OVER
05/07/16 13:42:35
正直アニメのリナの声がイメージじゃなかったんで
SFCはすごくよかった
104:NAME OVER
05/07/16 14:35:37
俺は林原でぴったしだと思ったけどな<アニメリナ
それはともかくSFC版は設定の矛盾が多すぎるのがなんとも
105:NAME OVER
05/07/18 17:56:52
つか
リナ=めぐさん
めぐさん=リナ70%+レイ10%+残り20%の成分
で出来てます
106:NAME OVER
05/07/18 18:28:18
リナはもっと可愛い声だと思ってた
あんなドスの利いた声だと思ってなかった
107:NAME OVER
05/07/19 20:17:53
俺はリナよりアメリアの声の方が違和感あったな。
そのうち慣れたけど。
108:NAME OVER
05/07/20 02:40:22
リナは角川の社長さんの一押しもあってはじめっから林原さんって決まってたんだよな
アメリアは登場する2週間前まで決まらず、テレ東のプロデューサーの押しと
神坂氏によって監督の脳に強力にインプットされたチャチャのせいで決まったはず
ナーガは一時椎名へきる氏という話があったが
高笑いさせたら川村さんだよなぁ、で決まったのことwww
109:NAME OVER
05/07/20 03:39:15
SFC版スレイヤーズのCMでリナの声やったのは冬馬由美
110:NAME OVER
05/07/20 07:30:28
林原リナはあの鼻声が嫌い。
冬馬由美ならその方がよかったな。
111:NAME OVER
05/07/22 22:16:39
わんだほ~クリアしたぞ!
112:NAME OVER
05/07/23 02:42:48
ろいやる1・2→わんだほ~ときて今SFC版やり始めた。
何気に面白いな、これ。予想外
113:NAME OVER
05/07/30 01:18:03
>>108
OVAの11人は収録後脳内に自分の笑い声が響きまくってたとか
114:NAME OVER
05/08/01 01:25:44
>>98
ブラックフォックスを同伴すれば、いくらでも金(というか装備)が手に入る。
特に中ボスをやっつけた後な。
115:NAME OVER
05/08/02 21:48:08
>>113
ああ、一人居残り3重収録の話だな。知ってる。
ちょうど手元にそのOVAのVHSが残ってたから久しぶりに見直してみた。
飼い猫が怯えだしたんだが。どうしよう
116:NAME OVER
05/08/10 04:14:46
保守
117:NAME OVER
05/08/11 01:59:45
PC98版が面白かったってのは少数派?
118:NAME OVER
05/08/11 02:27:06
やった事ある人自体が少ない気がする
119:NAME OVER
05/08/11 03:11:42
>>117
キャラ設定はともかく、ゲーム自体が詰まらなかった…途中で飽きたよ。
120:NAME OVER
05/08/15 00:42:42
>117
移動システムさえ改善出来れば面白いかも?
121:NAME OVER
05/08/15 20:12:21
まー、あのダンジョンは単調だな。
122:NAME OVER
05/08/22 07:05:52
保守
123:NAME OVER
05/08/22 22:56:35
ろいやるで、ガウリイが戦闘後に何故か自分の腰に当てた左腕の中に生身の剣を差し込む。
誰か理由を知っていたら教えてくれ。
友に見せたら爆笑された。
124:NAME OVER
05/08/27 22:15:29
>>123
二頭身キャラが?
そんな動きしていたっけ?
>>117
自分は最初にやったゲームがPC98版だったので、
すっかりはまった。
125:NAME OVER
05/08/28 21:44:04
わんだほ~のことだと思われ
126:NAME OVER
05/08/31 12:15:32
そういやそんなのあったなw
127:NAME OVER
05/09/07 20:46:26
わんだほ~はゲームシステムに関して最悪の印象しか残っていない。
迷路を3Dにして難しくしている癖に、戦闘シーンは従来の二次元的対戦型のまま。
他のゲームはリプレイを何度もしたのに、
わんだほ~だけはリプレイする気になれない。
128:NAME OVER
05/09/09 16:52:05 azYq/KzF
SFCは主役キャラがいきなりLV99で出てビックリしたんだけど
確かにスレイヤーズは最初から強いとは言ってたけどやりすぎ(苦笑)
ちなみに戦闘画面は結構キレイで良好~
129:NAME OVER
05/09/10 00:46:20 mm2D4n9d
10年以上ぶりにエミュでまた始めたんだけど
リナ(っていうか主人公)を死んだ息子そっくりとか言う寝たきり領主
あいつはなんとかできるんだっけ? 執事が「元気付けるにはどうしたら…」
見たいなこといってるけど、それだけのことで放置だっけ?
にしても後半のキャラ選抜システム、主人公外ししたかったなあ…
130:NAME OVER
05/09/10 05:27:58
その一行目が命取りよ
131:NAME OVER
05/09/10 12:35:44
エミュ=犯罪
と勘違いしてる奴は、違法ROMしかプレイした事がない奴
132:NAME OVER
05/09/10 12:39:43
>>130
ホンコンって知ってる?
市販されてるんだよ^^
133:NAME OVER
05/09/10 12:51:05 T2zbO2GE
故障知らずの人とかマニアとかはともかくとして
いつまでもスーファミとソフトと両方保管する奴もいねーだろーな
俺もPC買ってエミュ入れた時点で、FCとSFCの持ちソフトは
ほとんど吸い出してさっさと売っちまったよ
ちょっと後悔してるやつもあるけどな…
コレとかな…
134:NAME OVER
05/09/10 15:37:16
売却したらデータ消さなきゃね
135:NAME OVER
05/09/10 15:55:28
>>131=132
そこまで過剰反応するという事は…
136:NAME OVER
05/09/10 16:04:33
>>135
粘着乙
137:NAME OVER
05/09/10 16:09:06
俺、ここ来るまでオートでプレイするっていう発想湧かなかった…アホだな…
そうだよなそれを楽しまなきゃな
どうでもいいけど一度でいいからレモラと戦ってみたかったよ
138:NAME OVER
05/09/10 16:23:44 lau1MYNy
俺はヌンサと戦いたかった
139:NAME OVER
05/09/10 16:51:15
お前ら、コピーリナの名前何にした?
140:NAME OVER
05/09/10 16:52:53
ヌンサとガウリイのハンサム対決
141:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:00:35
えらい長いな
142:129
05/09/10 23:47:57 mm2D4n9d
あの、だれか…こ、答えを…(;´Д`)
143:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:13:19
レモラに居合い抜き無しで倒そうとすると何よりも強かった記憶がある
手足の生えた怪魚より弱い赤眼の魔王哀れなり
144:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:01:49
レモラはワイルドアームズの隠しボスとかFF5のオメガ
のようなもの
145:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:34:58
魚に重きを置いてるところがやはり原作重視
>>142
おまけシナリオはカタート山脈攻略と食べ歩きグルメガイド製作
だけだった気がする
放置でFAじゃね?
146:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:48:33
カタート山脈で出てくる連中に地水火風の精霊魔術がガンガン効くのはもちろん、
ドラスレで9999 メガブランドでも9999 ってのはもう笑うしかなかったけど、
そーゆー中で魔王竜・デイモスドラゴンに遭遇したときはかなり痺れた
ほかの竜(アークドラゴンとかアシッドドラゴンとか)が単なる色違いだったのに対して
ちゃんと別格扱いの別グラフィック、それも大きめでなかなか重量感があったし、
HPは高くないけど、けっこう高レベル・重装備の主人公が一撃で5000以上食らって
あんときゃ「うお!」って胸が躍りますたよ
すぐ倒せちゃったけど(´・ω・`)
ほんとあとHPさえ高ければなあ…それこそレモラくらいに
147:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 02:29:58
>>145
>食べ歩きグルメガイド製作
そんなのあったっけ?
148:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 12:20:55
レモラは守備力ダウンの魔法が効くから、あまり強いって印象ないな…
>>147
馬のイベントが発生する領主(富豪?)に作成を頼まれる
各地の宿のおすすめを食う
149:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:14:27
>>148
サンクス
150:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 21:55:19
>レモラは守備力ダウンの魔法が効くから、あまり強いって印象ないな…
おいおい…
151:NAME OVER
05/09/12 18:22:54 uR+Naydq
うおー懐かしいー
これのドット絵 わりと高レベルで原作に近かったのに、
なんかガウリイだけどれも気に入らなくて、
特に攻撃食らったときの怯えきったような顔がすげーイヤで
わざと回復しないですぐ戦闘不能にしてた思い出がある…
戦闘不能の泣き顔だけはあらいずみ絵ぽかったもんで…
152:千代女の故郷の人 ◆1dgo4Ff0JQ
05/09/12 20:32:42
ろいやるはゲームバランス崩れ杉だと思うのは漏れだけだろうか。(キャラほとんど成長しないしいきなり最強呪文使えるというのは・・・・。)
153:NAME OVER
05/09/13 01:59:21
>>152
むしろそれがいいと思うんだ
154:NAME OVER
05/09/13 12:42:28
>>152
スレイヤーズで成長もんは無理。欲求不満と違和感が激しすぎる
キャラゲーと割り切ってやるほうがいいんじゃないの?
どうせファン向けのヌルゲーなんだし
バランスもファンの欲求も満たすようなゲームなんか
このレベルのマイナータイトルじゃ作ってもらえないだろ
155:NAME OVER
05/09/13 17:03:05
敵が強くなっていくことでだんだん難易度が上がっていくという点ではなんら問題ないとは思うがな
むしろSRPGとすれば定石
納得いかないならわんだほ~やってろ
156:NAME OVER
05/09/13 17:47:56
フラグーンで見つける呪文、ドラグスレイブじゃなくてギガスレイブならよかった
もしくはカタート山脈にギガがあればよかった
んでレイマグナスはリナとコピーのギガスレイブ合わせ掛けが偶然発動しないと倒せない
それならもうヌルゲーとは言わせない
完全なクソゲー
157:NAME OVER
05/09/13 23:58:16 KSuD4hNP
合体魔法バーストフレアしか見たことない
158:NAME OVER
05/09/14 13:25:58
前半はあんなもんでいいからおまけシナリオをもっともっともっと
159:NAME OVER
05/09/18 13:30:50
シルフィールの特技が便利すぎるな
160:NAME OVER
05/09/18 13:37:52
最大レベルが低いのが難点か
161:NAME OVER
05/09/19 15:22:45 vjATwSt9
難点ってほどだろうか
162:NAME OVER
05/09/20 00:20:50
シルフィールがドラグスレイブ使えるのってどうなんよ。
リナを超える天才なの?
163:NAME OVER
05/09/20 01:11:48
>>162
164:NAME OVER
05/09/20 07:34:18
原作でもドラグスレイブ使ってなかったか?
165:NAME OVER
05/09/20 07:42:44
原作厨の俺が来ましたよ。
ドラグスレイブはある程度のキャパと才能があれば使えるからな。
超絶秘儀ってほどじゃない。
それを惜しげもなく連打できるのがリナの天才たる所以。
166:NAME OVER
05/09/20 13:39:41
使える=有効とは限らない。
中学生がフォーク投げれるよ!言うたって草野球チームに通用しないのと一緒。
167:NAME OVER
05/09/20 13:40:48
それとはちょっと違うと思うぞw
168:NAME OVER
05/09/20 13:56:34
違った(/o\)イヤン
169:NAME OVER
05/09/20 23:41:02
だって、ゾルフでも使えるんだから
170:NAME OVER
05/09/20 23:48:24
包帯男だっけ?
171:NAME OVER
05/09/21 00:35:23
>>169
あーあ言っちゃった…
172:NAME OVER
05/09/21 09:44:09
そこは本編でもフォローが入っているが、古来大魔法の使い手が
弱い相手に負けることもザラにあるっていう話もあるとか。
つまり、使い方なのだよ。使い方。
ちなみに、シルフィールは8巻でフィブリゾ(ゲーム未出)相手に使ってます。
173:NAME OVER
05/09/21 11:52:53
小説じゃ強い魔法より、使い勝手の良い魔法の方が活躍するしね
ゲームで町や洞窟では強力な魔法禁止とかだったらストレスたまるだろうな~
174:NAME OVER
05/09/21 12:44:15
>>172
きもい
帰っていいよ
175:NAME OVER
05/09/21 13:01:00 XL01deT0
>>173
システムがしっかりしてて、シナリオも練りこまれてて、
行動の自由度も高ければ、そういうのも面白さの要素になるだろうけどね
誰か作ってたもれ
176:NAME OVER
05/09/21 17:22:18
>>173
ロイヤルシリーズだと禁止だが
177:NAME OVER
05/09/21 17:40:28
あれこそストレスなだけの禁止
178:NAME OVER
05/09/21 21:22:33
だってバランス破壊だし
入れないのもまずい
179:NAME OVER
05/09/22 00:04:57
俺、このゲームのラグナ・ブラストがすげー好きで、
原作の描写通りだしカコイイ!と大のお気に入りだったんだが、
最近読み返したら、五紡星→そこから光だか雷撃だか
ってラグナ・ブラストじゃなくてダイナスト・ブラスだったじゃねーか…
何やってんだ製作スタッフ(と俺)…
180:NAME OVER
05/09/22 01:10:45
冥王降魔陣:逆五芒星の頂点から闇の柱が吹き上がり漆黒のプラズマが包み込む
覇王雷撃陣:五芒星の頂点に稲妻を落としそこから伸びた雷撃が対象を襲う。
OK? >>179
181:NAME OVER
05/09/22 13:06:03
>>180
ラグナブラストに関する表記でゴボウ製が出てきたシーンを教えておくれ
182:NAME OVER
05/09/22 18:20:40
>>181
本編4巻・聖王都動乱、セイルーンを出発した後の対カンヅェル戦。
多分ここがラグナ・ブラスト初出だとは思うが、しっかり表記されてますが何か
183:NAME OVER
05/09/22 18:35:18
初出は3巻ですよ
あと何かとかいらない
184:NAME OVER
05/09/22 18:36:17
>>183
カリカリしなさんな。
185:NAME OVER
05/09/22 19:16:49
えんさいくろぺでぃあ にも載ってるし、色んなサイトで丸々転載されてるからなぁ、魔術の説明
ググればすぐ出てくるんだし、そりゃ何かとも言いたくなる
あと3巻初出はダイナスト・ブラスのほうじゃないか?
コピーレゾにダイナストブラスぶちかました記憶はあるが、ラグナブラスト使ったシーンの記憶が無い
これ以上はあれなんで俺はこれで消えるノシ
186:NAME OVER
05/09/23 04:16:38
なんか知らんが、ここをどこだと思ってんだ。えんさいくろぺでぃあって何
絵に描いたような原作厨っていうか、ただの厨だな
好き勝手言って「これ以上はあれなんで消える」とか、100点満点
187:NAME OVER
05/09/23 04:52:13 2FFCC5HU
待って待って
原作ファンでスレイヤーズスレ住人でここにも張り付いてる者だけど、
原作オタが皆こんなんなんだと思わないでね
お願いだから誤解しないでね
188:NAME OVER
05/09/23 19:10:16
右に同じ
189:NAME OVER
05/09/24 03:41:35
なつかしいな、SFCのやつは小学生のときにでてたんだっけ。
そんときは原作なんか全然知らなかったけどすっごい欲しかったな。
結局かえなかったけど (´・ω・`)
PSのやつはなぜかやる気しなくて結局スレイヤーズのゲームってやったことない。
190:NAME OVER
05/09/24 12:44:53
>>189
SFCはキャラゲーとしては買って損はないぜよ
しかし、これやってから普通のRPGやると、
戦士のスピード値が低いことが納得いかなくなる
191:NAME OVER
05/09/24 17:24:35
>>190
ヒント:ガウリィは剣士。ゼルは魔法剣士。
192:NAME OVER
05/09/24 17:56:55
>>191
あのさあ…。
193:NAME OVER
05/09/24 18:16:05
× ガウリィ
194:NAME OVER
05/09/24 18:31:15
アメリアは華奢なのに、G-cupなためか動きが鈍い。
195:NAME OVER
05/09/24 18:47:43
あっそ
196:NAME OVER
05/09/24 19:39:16
>>194
はいはい。最近厨多すぎ。
197:NAME OVER
05/09/24 19:40:29
連れた
198:NAME OVER
05/09/25 01:00:48 Yfp1lzus
>>196
あのさあ…。
199:NAME OVER
05/09/25 23:37:18
>>190
SFCやりたいけどバカ高くない?あんま見ないし。
今はアニメがやってたときより下がったかな?
200:NAME OVER
05/09/25 23:44:02 2Q0sMOIk
>>199
あのさあ…。
201:NAME OVER
05/09/25 23:46:19
ここにも壊れたレコードが
202:NAME OVER
05/09/26 23:28:07
>>199
高くない高くない
アニメの頃は高騰してたそうだけど、普通に中古屋で数百円だよ
ああでも俺の近所の老舗の話で、ハドオフとか量販店の相場は
わからないが…
まあいざとなったら
203:NAME OVER
05/09/26 23:39:39
ただいま不適切な発言が予感されましたので音声をカット致しました
204:NAME OVER
05/09/27 01:57:19
↑新・日本の景気を考える
の人の声で読んだらちょっと萌えた
205:NAME OVER
05/10/05 15:29:29 OYuutI2X
SFCのムックを持ってる人いる?
戦闘画面のキャラの表情パターンとか、あらいずみるいのラフ画
なんて載ってたりしますか?
206:NAME OVER
05/10/10 10:18:40
>205
持ってる
載ってる
ただラフ画は原作のムック本とかにも載ってるよ
207:NAME OVER
05/10/10 16:02:24
>>206
ありあとう!
原作のムックというと、スレイヤーズDXだろうか
あれは持ってるんだが、本当にあらいずみるいのいろんなラフ画が載ってる
ということ以外はまったく価値も内容もなかったよなー…脱力した記憶がある
208:NAME OVER
05/10/13 14:49:22 SxUuqsR4
俺が思うにage
209:NAME OVER
05/10/17 21:09:06
今まさにSFC版やってる……パーティ変更の仕方を忘れて(´・ω・`)ショボンヌ
何方か、どうやるんだったか教えて下さい
210:NAME OVER
05/10/17 21:21:59
>>209
クリア後・・・どこだっけか
酒場で変えるんだが街の名前が出てこない
211:NAME OVER
05/10/17 21:28:21
>>210
あぁ…一番大事な所が…wwでも㌧クス。
酒場(宿屋)を探してみるかな…
212:NAME OVER
05/10/17 22:34:17
名前忘れたが沿岸諸国の街だな
213:NAME OVER
05/10/18 11:24:42
ナーガバグのままゲーム進めたらどうなるの?
214:209とか211
05/10/18 12:47:38
>>212
今さっき発見したよ。テールズシティにあったw
215:NAME OVER
05/10/19 08:32:42
クリア後は、七つの鍵を集め、八つのおすすめ料理を食うんだっけ?
216:NAME OVER
05/10/19 21:31:31
鍵はクリア前でもいくつか拾えるけどな
リナ始め99組はレベルアップで全回復が使えないの地味に痛い
まあステ高いからエルメキアランスでも十分強いけど
217:NAME OVER
05/10/19 22:09:27
>>216
痛いかなあ…
ああ99組だけのパーティなら痛いか
218:NAME OVER
05/10/19 22:31:47
シナリオ進行時はレベルアップを織り込んで進むからな
と言うかシナリオ時に宿屋って泊まる?
初期にナーガ回復用に泊まる以外寄ったことねーや
219:NAME OVER
05/10/19 22:44:30
宿屋なんてあったっけ?
220:NAME OVER
05/10/20 09:38:37
しばらく待つと勝手に盗賊が湧くんだから、
別に金を惜しんでもしょうがない気も...
まあ、レベルアップキャラだけなら宿屋に泊まる必要はないな。
ブラックフォックス登場時に散々装備を奪わせると、
後々で金と装備に困らない。
221:NAME OVER
05/10/20 10:15:03
外の人と一緒で怖い性格だね
222:NAME OVER
05/10/21 02:22:40
俺も宿屋泊まらなかった
イベントのため以外にはわざわざ泊まる必要すらなかったよーな
ヘルペス村の音楽がやたらかっこよかった
223:NAME OVER
05/10/21 02:27:09
なんかいやな響きだな>ヘルペス村
鯉とかが大量に死んでそうだ
224:NAME OVER
05/10/21 04:04:30
>>222
もしかしてペテルス村か?
225:NAME OVER
05/10/25 00:03:50
ヘルペス村でぐぐるとこのスレのみヒットする件について
226:NAME OVER
05/10/25 03:42:12
ほんとだwwwwwwwwあほかとwwwwwwww
ヤバイ ツボった…苦しい…
227:NAME OVER
05/10/25 15:20:39 U84NUGdr
なんつうのどかなスレだ
228:NAME OVER
05/10/26 15:14:57
ガウリイのデフォ物理攻撃/防御力の低さはなんなんだろう
素手だとアメリア以下と思われてるのか
229:NAME OVER
05/10/26 18:12:05
アメリアはかなり硬くて攻撃力も高そうじゃないか?
何てったってアレの娘でアレの妹だぞ?
230:NAME OVER
05/10/26 22:01:03
ガウリイが純粋にパワー勝負したようなことって無いだろ
231:NAME OVER
05/10/27 13:38:00
硬いのか!? アメリアは!?
232:NAME OVER
05/10/27 14:04:58
超合金と呼ばれていた記憶があるが。<アメリア
233:NAME OVER
05/10/27 14:32:49
高いところから頭から落下して無傷とかな
234:NAME OVER
05/10/27 16:32:47
>>232
ヒント:丈夫≠硬い
235:NAME OVER
05/10/27 17:21:05
>>230
あのさあ…。
236:NAME OVER
05/10/27 18:30:26
二番目のエンディングで見られるラストバトルのグラフィックで
レイマグナスの影の部分をヒゲだと思っていた
237:NAME OVER
05/10/28 12:19:54 HqZBwrSr
リナの作戦コマンド「わたしにあわせて」で見れる合体魔法は
全部で何個あるの??
バーストフレア、ブラムガッシュ、ダグハウトでみれたのと
一回うちけしあい、とかいうので何も効果なかったのが出たんだけど。
238:NAME OVER
05/10/28 23:39:22
ファイアボールとフリーズブリッドか
239:NAME OVER
05/10/29 01:05:43 oxmuPd1F
このゲームの魔法のエフェクトは全体的に迫力あるね
ラグナブラスト、ラティルト、バーストフレア、メガブランド辺りは
効果音もカッチョいい~ なぜにドラグスレイブだけあんなにショボイのか・・
240:NAME OVER
05/10/29 02:09:53
エフェクトは風系は微妙だったな、表現し難いし仕方ないのかも知れんけど
中盤で世話になった、陸でも使える電ノコチックなダルフゾークが印象深い
241:NAME OVER
05/10/29 11:19:51
ガーヴ・フレアのしょっぱさは異常
使える黒魔術はダルフ・ゾーク以降だな
ゼラス・ブリッドも単体で消費デカいからイマイチだったな
242:NAME OVER
05/10/29 13:18:11
ガーヴフレアは覚えるの早いし
でも威力しょぼいけど火の竜という映像の発想はナカナカだと思う
243:NAME OVER
05/10/29 13:24:45
このゲーム、男キャラはみんなほぼ完璧に言うことをきいて、
女キャラはみんな、割合の差はあれよく暴走するんだよな オモロイ
>>240
ダルフゾークは知り合い皆がチェーンソーと呼んでいた
244:NAME OVER
05/10/29 19:55:59
>>242
レベル3魔法だけど
本読めるのはそんなに早くないだろ
ていうかエルメキア・ランスで十分じゃないかあの威力
消費と威力の兼ね合いだとやっぱダルフ・ゾークかダイナスト・ブレスか
序盤でもナーガで隠し技やるとたまに出て一掃できたり
245:NAME OVER
05/10/29 21:13:15
ナーガの隠し技、なんでボスキャラ相手に出せないんだよ~!
246:NAME OVER
05/10/29 21:17:49
SFC版と98版の攻略に関しては、下のサイトが凄い!
詳細なマップが載っている。
URLリンク(www.vc-net.ne.jp)
247:NAME OVER
05/10/29 21:37:58
>>14にある
248:NAME OVER
05/10/29 22:00:38
この微妙な間を繋ぐ為、久々にレミーさん(*´Д`)ハァハァ
249:NAME OVER
05/10/30 01:19:19
ボスに魔法があまりにも効かなくてしょぼん・・・
防御下げて物理攻撃くらいしかまともにダメージ与えられない
250:NAME OVER
05/10/30 21:10:10
リナの特殊攻撃でふいうちなんかあったっけ?
251:NAME OVER
05/10/30 23:10:39
オリジナルのリナは戦闘開始直後不意打ちで魔法撃つじゃん
252:NAME OVER
05/10/30 23:49:58 BUYdAGUf
敵のブレス系攻撃とかの効果音
ガウガウガ~~!
喰らってる時のパーティ全員の表情が・・・イイ!!
253:NAME OVER
05/10/31 02:12:18
>>251
おかげでリナ仲間にしてからは盗賊退治が一瞬(コマンド不要の一掃
でも俺最初あれMP食ってるのかと思ってびびった
254:NAME OVER
05/10/31 03:57:55
>>241>>244
このゲームって、MPの節約とかほとんど必要なかったもんで、
「この呪文は使える!」とか「使えねー!」とかは全然気にならなかったわ
好きなやつとか見た目が楽しいのとか、適当にバカバカ使ってた
255:NAME OVER
05/11/01 22:39:42
レモラに会えねえ・・・
256:NAME OVER
05/11/01 22:47:50
>255
クリフ湖の周りでひたすらうろつくんだ
回復以外禁止プレーで倒すと妙な満足感も得られる
書いてみたものの鍵が沈んでる所ってクリフ湖で合ってたっけ?
257:NAME OVER
05/11/01 23:27:25
>>256
合ってる、上の桟橋から途中にある島の間ぐらいだっけ?
出てこないなら条件を満たしてないんでしょ
バンパイヤ騒ぎのお店の主人と、どこか(忘れた)の町の子供(金色のトカゲが~)の話を聞くだっけ?
258:NAME OVER
05/11/02 00:35:12
なにィ!? >>255じゃないが、条件要ったのか…
そりゃ会えねえはずだわ…
259:NAME OVER
05/11/02 10:44:26
>>258
>>257の条件は鍵の話、レモラは最初に行くときでも会える。
260:NAME OVER
05/11/02 22:38:35
あ、そう…
じゃあ遭えないのはやっぱただの運か…………
261:NAME OVER
05/11/04 10:51:25 JSsKNNFV
わたしにあわせて 作戦コマンドしても
アメリアは正義の鉄拳ばっかで呪文使ってくれないんだが・・
262:NAME OVER
05/11/04 11:38:10
今ひさしぶりにスーファミ版やってる
やっぱり戦闘のテンポがいいな。
序盤で強すぎなナーガも、命令をめったにきかなくて
安易に楽させてくれない所とかw
頼むからファイアボール撃ってよ…
263:NAME OVER
05/11/04 16:27:21
>>260
50回ぐらい湖で対戦を粘れば、会えたような記憶がある。
まあ自分も3回ぐらいしか会ってないし、純粋に確率の問題だと思うけど。
264:NAME OVER
05/11/05 23:24:05 U+s7r4Dr
リナコピー戦はシルフィールの特殊リザレクションを知るまで
全滅しっぱなしだったヨ・・
265:NAME OVER
05/11/06 05:45:56
シルフィールの特殊が良いってレスは以前にも見ただけど
そんなに便利な物?使ったことさえなくてさっぱり解らん
主人公のリカバリィとかで、終始どうにかなってたのがまずかったか
266:NAME OVER
05/11/06 09:06:38
シルフィールの特殊なくてもどうにでもなる・・・があると便利
全体の魔法防御あげたりできるし
267:NAME OVER
05/11/07 13:39:49
>>263
俺もう100回以上戦ってるんだよ!
DQ3で雷神の剣求めて戦い続けたときの気分
やっぱ運だな…
268:NAME OVER
05/11/07 19:35:55
>>265
魔法全体化だからなあ
しかも消費二倍なだけだから20で全体全快という最高の回復役に
269:NAME OVER
05/11/07 23:40:20
>>265
使わなきゃわからないに決まってる
270:NAME OVER
05/11/08 02:24:43
>>267
乱数の関係で出ないときは本当に出ないだろうから、何回かリセットして
乱数を変えてやるといい。出る保障はできないがな。
271:NAME OVER
05/11/08 16:32:46
>>225のおかげで出先でもこのスレ来るのすげえ簡単
ありがとよおー
272:NAME OVER
05/11/08 20:34:27
原作ってまだ続いてるの?
273:NAME OVER
05/11/08 20:48:41
>>272
短編は続いてる。
274:NAME OVER
05/11/08 21:06:08
>272
すぺしゃる25が先月発売。
275:NAME OVER
05/11/08 21:13:26
がうりいが光の件とられた辺りで読むのやめちゃったんだ。
なんかこのスレが目に入ったので入ってみたのよ
そうかまだ続いてたのかすごいなあ
276:NAME OVER
05/11/08 22:22:45
>>275
本編はそのあと1巻で第一部終了
その後第二部も終わり、デモンズスレイヤーリナインバースの本編はそれでお終い
ナーガとの外伝がだらだら続いてる(ガウリィやアメリアの外伝も含んでるけど)
277:NAME OVER
05/11/10 00:07:14
原作の話はやめてくれ
俺にとっては全8巻
278:NAME OVER
05/11/10 00:13:09
2部はキャラが立ってなかったのがアレだったな
279:NAME OVER
05/11/10 00:16:08
2部のラストは好きだがなぁ
というか長編で嫌いなのないな
280:NAME OVER
05/11/10 00:22:41
原作の話になっちゃうけど
ガウリイの剣の話はよかった
獣王の姿も先取りできたらよかったのに、流石に無理か
281:NAME OVER
05/11/10 00:42:26
まあ正直一部で終ってた方が綺麗だったかなとは思う
せめて二部にもアメリアとゼルが出てたらなあ
282:NAME OVER
05/11/10 02:07:27
ちょ、マジで原作スレでやってくんないかなあ>>278-281
283:NAME OVER
05/11/10 03:56:16
原作オタは総じて板名スレ名が理解できない白痴でFA?
284:NAME OVER
05/11/10 04:45:47
ん。
285:NAME OVER
05/11/10 09:06:28
原作オタはキャラゲーならプレイした人間全員が原作読んでるとか勘違いするからキモイ。
別に原作に興味ない人間だっているんだよ
286:NAME OVER
05/11/10 11:52:35
何やら痛ましい様子の方が乱入してきてるようで
287:NAME OVER
05/11/10 12:14:25
知らないならスルーすればいいのにね
288:NAME OVER
05/11/10 13:02:43
↑板名スレ名が理解できない白痴
289:NAME OVER
05/11/10 13:05:15
原作付きのゲームなんだから原作の話が出ても不思議じゃないと思うんだけど。
290:NAME OVER
05/11/10 13:22:25
2部とか2部のラストとかガウリイの剣の話とか獣王人間姿絵とか聞いただけで吐き気催す俺でも、
ここではレトロな思い出に浸って過疎も気にせずのんびり幸せにゲームの話ができるんです
お願いですから平気で板違いしてわざわざそんな話をしに来ないでください
291:NAME OVER
05/11/10 13:24:25
だったら自分で話題を出す努力をしような、と釣られとく
292:NAME OVER
05/11/10 13:28:36
純粋に原作の話はともかく
原作とゲームの接点にさえ文句を言う奴は頭がおかしい
293:NAME OVER
05/11/10 13:29:27
原作の話は前から時々出てたけど、
278なんか完全に鼬外だよ。
原作スレがないならまだしも。
そういう話がしたけりゃ、そういう話をする
ところがあるんだから、そっちでやるべき。
294:NAME OVER
05/11/10 13:36:17
>>291
一ヶ月も二ヶ月も書き込みがないわけじゃあるまいし
dat落ちの心配のない板は、たまに「おや、書き込みが…」くらいの
このくそマターリ感がいいのに…
295:NAME OVER
05/11/10 13:57:04 yXL5kxlg
ゼロスもゼラスメタリオムもレイマグナスシャブラニグドゥも弱いが
ミノタウロスが唐突に強かった
瘴気の森のキノコも強かった
と思ってたら単にそんときのレベルの問題らしかった
ヒドス
296:NAME OVER
05/11/10 15:09:18
>>294
>dat落ちの心配のない板
そう思って油断してると落ちる罠
ああ俺のお気に入りスレが…
297:NAME OVER
05/11/10 16:10:15
落ちるほどレスがないわけじゃないからだいじょぶだお
298:NAME OVER
05/11/10 16:21:30
ドット絵だから良かった
299:NAME OVER
05/11/10 16:36:16
しゃべらないから良いのら
300:NAME OVER
05/11/10 16:59:46
>>295
ミノは異様な攻撃力で味方一撃で死ぬからきつかったよ…
シルフィールに当らないことを祈りながら防御力減らして倒したけど。
301:NAME OVER
05/11/10 17:34:31
あれでもしDQみたいに自動回復も備えてたらウヒーだ
>>299
俺はSFCしかやってないけど、あとのはもうしゃべっちゃうんかー
それは鬱陶しいかもわからんね
302:NAME OVER
05/11/10 22:17:08 MzxM+Qpv
このゲームの苦戦する場所は
VSリディック ファイアボール連発してくる
VSミノタウロス 一撃で殺される かな。
つーかシルフィールの全体がけは反則気味でしょ
全員9999回復って!
303:NAME OVER
05/11/11 01:43:29
正直アメリアとかゼルよかよっぽど使えるよなw
あれで原作通りドラグも使えたらなあ
304:NAME OVER
05/11/12 00:28:03
ドラグスレイブってそんなに必要だったか…?
305:NAME OVER
05/11/12 00:31:38
いや全然。
ただ攻撃魔法の一つくらい持っててもなあって。
306:NAME OVER
05/11/12 00:48:37
・ 回復魔法全体がけができる上にそんなものまで使えたら、一人だけ突き抜けすぎる
・ (ただでさえ使いでのない)ドラグスレイブのありがたみが(ますます)なくなる
・ シルフィールが出てくる時点で9999ダメージの魔法が使えてしまうとちょっとアレ
・ 原作知らない人が「なんだこの唯一使える攻撃呪文が最強呪文の変な女は」と混乱する
307:NAME OVER
05/11/12 01:07:40
スレイヤーズふぁいとだっけ、後の方に出たカードゲームで
『決意のシルフィール』とかいうカードだと竜破斬が使える
って設定があったらしいんで、これもいっそそーゆー条件付きで、
たとえばガウリイがパーティにいて、戦闘不能になると使えるとかそういう…
…なんか発想が同人臭いorz やっぱいらないもんはいらないなw
308:NAME OVER
05/11/12 01:28:53
最大レベルが99じゃないからおk
309:NAME OVER
05/11/12 02:40:31
>>307
スレイヤーズふぁいとって面白いの?
310:NAME OVER
05/11/12 12:35:15 1qArlaZJ
SFCのシナリオは原作者によるものだと聞いたんですけど
それって大まかなスジだけで、本当にシナリオ書いたという意味ではないですよね?
311:NAME OVER
05/11/12 18:32:28
知らん
312:NAME OVER
05/11/12 23:50:26
>>310
確かシナリオ原案だったとおもう^^;
313:NAME OVER
05/11/13 01:28:55
>>312
ありがとです、そうですよね
アメリアがゼルガディス呼び捨てとかしてるのに、
原作者が書いたってことはないよなあと思って
スッキリしました
314:NAME OVER
05/11/13 02:19:40
ところでSFC版ってアニメ化する前だよね。
これのCM見たことないんだが、やっぱ林原が声やってたのか?
・・・スレ違い?
315:312
05/11/13 04:15:51
>>314
当時アニメ化した際に散々言われていたのが、リナの配役。
SFCのCMでの担当:国府田から林原に変更で、一部のFANから不満の声が。
確かに林原に変わって守銭奴っぽくなったが、なり過ぎだったのが原因w
ナーガはSFCのCMから一貫して川村、リナとナーガ以外はアニメから声付き。
こんなもんでよろし?
316:NAME OVER
05/11/13 04:34:52
アニメ前のは冬馬由美とか聞いたが
317:NAME OVER
05/11/13 12:54:59
俺も冬馬由美とだと思ってたが
318:NAME OVER
05/11/13 12:57:18
くふだと当真は違う人なの?
319:NAME OVER
05/11/13 13:59:38
くにふだと冬馬は同一人物だよ
320:NAME OVER
05/11/13 14:48:01
こくふだって読むんじゃないの?
321:NAME OVER
05/11/13 14:52:11
くにふだだよ。小学校レベルの話だぞ
322:NAME OVER
05/11/13 14:52:31
こうだ(俺のアホなIMEだと変換できない)
323:NAME OVER
05/11/13 15:17:27
>>321
五面
324:NAME OVER
05/11/13 19:31:05
こ・・・こうだは流石に無いだろ
325:NAME OVER
05/11/14 00:01:13
ヒント:人名/地名モード
326:NAME OVER
05/11/14 12:37:53
面白いことを一切言えない俺がここでマジレスするが
>>315の書いてる事は果てしなくメチャクチャで、
リナは皆が突っ込んでる通りクニフデン?という人ではなく冬馬由美、
さらにナーガも川村万梨阿じゃなく佐久間レイでした
ついでにキャラデもTVアニメの人とも劇場版の人とも違い、
もう一つ言えばガウリイの股間は当時の原作絵通りにドーンと目立っていた
327:NAME OVER
05/11/14 12:57:29
くにふでんって言いにくいからマリ姉って読んでた厨房時代。
328:NAME OVER
05/11/14 13:05:02
キモス
329:NAME OVER
05/11/14 13:19:00
合言葉はBeep!!
330:NAME OVER
05/11/14 13:30:56
SFC以降のゲームでも合わせ魔法ってあったんですか?
331:NAME OVER
05/11/14 14:12:31
>>330
ギガスレイブとメガブラントの合わせ技があったよ
332:NAME OVER
05/11/14 17:28:38
なんつう組み合わせだよw
333:NAME OVER
05/11/14 18:09:33
うそつきはリナのはじまり
334:NAME OVER
05/11/16 02:38:35
このスレ見て
やっぱりガウリイの股間が気になったのは自分だけじゃなかったんだと
何かじぃぃんとしました
335:NAME OVER
05/11/16 14:19:38 yxtyBT2B
魔法の2重攻撃って、「わたしにあわせて」じゃなきゃ出来ないんだっけ?
336:NAME OVER
05/11/16 17:54:14
んなこたあない
337:NAME OVER
05/11/17 02:07:50
個性を生かしてとかそんなんでも出たと思う
338:NAME OVER
05/11/17 13:16:59
「こいつをたおして!」がよくわからないんだが
339:NAME OVER
05/11/17 18:38:49
いや、そのままだろ
340:NAME OVER
05/11/18 16:18:39
よくわからないっていうか、必要ないんだろう
341:NAME OVER
05/11/19 15:16:02
魔法打ち消し合っちゃった時って凄いむかつくよな
342:NAME OVER
05/11/21 00:52:32
頻繁に起こるならむかつくだろうけど
343:NAME OVER
05/11/21 02:18:48
2重攻撃1回しか出た事無くて、その一回が打ち消し合ったんだもん
344:NAME OVER
05/11/21 04:09:52
稀少やん
345:NAME OVER
05/11/23 00:22:03
素敵やん
346:NAME OVER
05/11/28 22:43:52
___ o
( ;;;;;_;;;;; )/'''
丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
/~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
l;;;;;;;;;' ~''''''''''~ ';;;;;;;;l
.l;;;;;;;;;; ;;;;;;;l
l;;;;;;;;;;' .;;;;;;l
k;;;;;;;' .;;;;;;l
ヘ ヽ;; (●), 、(●)、.::;; ノ 保守
∧. ,,ノ(、_, )ヽ、,, l
/ キ `トェェェイ`' /ヽ、
./ ヽ 、 `ニニ´ / ヽ
/ ヽヽ、_ ___ / |
`\\//
347:NAME OVER
05/12/03 00:43:36
序盤ナーガがファイヤーボール一択ならアホほど楽なのにな
348:NAME OVER
05/12/03 18:13:53
ゴーレム召還しないナーガ様なんてナーガ様じゃないので、あれは偽者と認定。
349:NAME OVER
05/12/03 21:12:33
わんだほ~のコピーナーガとの旅は恐怖そのものだった
350:NAME OVER
05/12/05 00:59:40
>>347
そーそー
そのつもりで余裕ぶっこいて出かけて唖然とすんのな
351:NAME OVER
05/12/05 01:17:35
でもたまに開幕ファイアーボールで一掃してくれるナーガに萌え
352:NAME OVER
05/12/05 03:25:45
うは俺それ経験ないわ
353:NAME OVER
05/12/09 16:19:25
>>349
ヘルブラスト一択で。
敵が強いわダンジョン見づらいわでもうね。
354:NAME OVER
05/12/15 00:50:28
うわっSFCのゲームキャニー出てんのかよwww
キャニーって白魔術都市の王子って巻に出てきた変な女の子だよね?
その本だけ何故か家にあってちょっと思い入れあるんだけどw
安かったら買って来ようかな~。
355:NAME OVER
05/12/15 02:15:32
100~300円
356:NAME OVER
05/12/15 03:41:01
懐かしくなってスレに入って>>14のサイト覗こうとしたら404だった
SFCはシルフィールの回復とフォックスの盗むで楽しかった
357:NAME OVER
05/12/15 12:45:40
一応アーカイヴで見れるね
URLリンク(web.archive.org)
358:NAME OVER
05/12/15 23:03:59
俺は「ほうきょうやく」でぐぐってひっかかったここを主に利用した
URLリンク(neko.pobox.jp)
(S-L01~06まで)
359:NAME OVER
05/12/19 22:47:49
SFC版は設定を上手く利用して、ちゃんとRPGらしくレベルアップの概念も入れてるからよかったな。
当時としてはグラフィックも綺麗だったし(戦闘画面とか、ステータス画面とか)
たしか、ゼロスと戦ってた気がするんだが、殺してたっけ?
360:NAME OVER
05/12/20 15:41:45
>>359
ゼロスも獣王も部下Sも全員殺してます
361:NAME OVER
05/12/20 17:12:19
部下Sも半身を二つも失ったりして大変だな。
362:NAME OVER
05/12/20 23:45:13
半身を二つとはこれいかに
363:NAME OVER
05/12/21 02:08:41
シリーズ通しての話なら3つじゃないの
364:NAME OVER
05/12/21 02:56:01
(´-`).。oO(なんでシリーズ通しての話になるんだろう…)
365:NAME OVER
05/12/22 08:18:13
ここはゲームのスレだ。原作厨は帰れ
366:NAME OVER
05/12/22 16:08:14
例の人がキタワー
367:NAME OVER
05/12/23 05:19:12
おまけシナリオは除くとして、SFC版って
第二部の外伝みたいなモンじゃないの?
368:NAME OVER
05/12/23 08:14:20
完全にアナザーですが何か
369:NAME OVER
05/12/23 08:43:45
作者公認の第三部だよ<SFC
370:NAME OVER
05/12/24 05:47:38
SFC版が出たのは第二部が出る前だが・・・
第二部「ベゼルドの妖剣」が95年6月、SFC版が94年6月・・・
まぁアナザーだし関係ないが一応。
371:NAME OVER
05/12/24 20:04:27
SFC版公式攻略ムックの作者インタビューで、小説とゲーム版のつながりについて
「イメージとしては第一部、第二部が終わった後の話という想定です。」
と書いてある。また、94年6月の時点で、第二部が始まることは決定していた模様。
372:NAME OVER
05/12/24 20:24:33
その発言があってもイメージ想定であって公認第三部ではないな
373:NAME OVER
05/12/24 22:47:16
まあその辺は各自の脳内補完でいいんじゃねーの?
374:NAME OVER
05/12/25 09:29:36
その手の話はここまでしようぜ
375:NAME OVER
05/12/25 10:06:08
ここまでしよう
376:NAME OVER
05/12/25 10:12:59
dvdボックス出るんだな
尼で18K円
26話くらいだっけ
377:NAME OVER
05/12/25 23:52:15
むかし、クリア後に意地になって夜を徹してレベルageした記憶のせいで
いまだに町と戦闘の音楽聞くと眠くなる
マップ移動時のてれれれれれ~れ~れれれれれ~れ~っていうなんか壮大な曲聞いても眠くなる
378:NAME OVER
05/12/29 18:18:45 GkEudT5J
今更ながらろいやる2を始めたらミルンハイムでナーガと永遠のおいかけっこになってしまった……
もしかしてはまり?
379:NAME OVER
05/12/29 18:31:00
>>378
確か路地裏あたりに一旦逃げれるからそっからどうにかすれば逃げられる
はまりはないから安心しろ
380:378
05/12/29 19:23:28 GkEudT5J
380さん丁寧にどうも有難う御座います。
早速試してみます
にしてもよかったバグじゃなくて
381:NAME OVER
06/01/06 13:04:10
保守
382:NAME OVER
06/01/07 23:20:15
>378
あぁ、同じ目にあって諦めた記憶がある…。
383:NAME OVER
06/01/08 04:20:54
ろいやる2の戦闘シーンは一番それっぽくて好きだったけどな。
公式ガイドブックによると、なんかとてつもなく性能の良い防具が
存在することになっていたが、結局それを発見できなかったな。
384:NAME OVER
06/01/08 08:40:54 xCkCN8aE
誰でもいいからパソコンの温泉シーンの画像アップしてくれないかなぁ・・・
385:NAME OVER
06/01/08 18:57:40 ZyC+BaLT
同じく最近始めたろいやる2で、どこか城がある街で嵌ってしまった…orz
偽物探しまわってるのに、城の近くの宿屋も泊まれないまんまだし。。
386:NAME OVER
06/01/09 23:36:54
>>384
PC98版の画像データって、何かプロテクトかかってるぞ
まあ画面キャプでもできないことはないけど
387:NAME OVER
06/01/10 00:25:02
>>386
画面キャプでも大歓迎です(`・ω・´)シャキーン
388:NAME OVER
06/01/10 00:54:43
こう(ry
URLリンク(ranobe.sakuratan.com)
389:NAME OVER
06/01/10 03:24:33
>>388 乙!
ありがたく頂戴させて頂きました
390:NAME OVER
06/01/10 13:00:40
この頃はアメリアって巨乳じゃなかったんだよな。
アニメからだっけ? 何故かアメリア=巨乳って変な設定がついたのは
391:NAME OVER
06/01/10 13:12:09
>>390
そんな設定あるのか?聞いたことないが。
ナーガが巨乳だからかな。
392:NAME OVER
06/01/10 17:30:30
主役の短所を強調するために皆デカイな
393:NAME OVER
06/01/10 19:32:25
>>391
多分原作小説の挿絵の時はそれほどめだってなかったからだろうな
394:NAME OVER
06/01/11 02:55:45
CDドラマかなんかで聞いた覚えはあるな。
温泉だか風呂だか忘れたが、一緒に入ったリナがアメリアの年不相応に育った胸に嫉妬してた
395:NAME OVER
06/01/11 13:25:16
>>388
㌧クス
リナ胸ありすぎ 他キャラと変わらんやん
396:NAME OVER
06/01/12 09:26:03
>>394
そうそう。スレイヤーズEX?だっけ。ラジオでやってた奴。
海でリナが転んだ拍子にアメリアの胸を掴み、その大きさに_| ̄|○となる話。
メインは当然そこではないが
397:NAME OVER
06/01/13 18:05:18
ゼルはすぐ気がついたなw
398:NAME OVER
06/01/19 18:24:23
誰かPS3でスレイヤーズろいやる3創って!
絶対買うから!
399:NAME OVER
06/01/19 18:33:54
ムービー含め、PS3の演算能力を活かしたリアル調フルポリゴンになりますがよろしいですか。
ていうか2DモノとかPS3の能力にそぐわない作品は作らせないって、
くたたんが名言しちゃってるんだよな
400:NAME OVER
06/01/19 18:41:48
>>398
スレイヤーズわんだほー2
は許せますか?
401:NAME OVER
06/01/19 19:30:38
>>400
わんだほーは微妙だね~~~
ダミアはかわいいけど、スレキャラっぽくなかったし。
というよりろいやるは自分的にかなり面白かったからね!
402:NAME OVER
06/01/21 12:57:23
ろいやる1のアメリアのテーマが好き
403:NAME OVER
06/01/25 11:46:10
保守
404:NAME OVER
06/01/26 17:18:50
SS 金色の魔王(ロード・オブ・ナイトメア)
─────────
S 闇を撒くもの(ダーク・スター)デュグラディグドゥ、白霧(デス・フォッグ)、蒼穹の王(カオティックブルー)
A 赤眼の魔王(ルビーアイ)シャブラニグドゥの1/7(レイ=マグナス、赤法師レゾ、ルークほか)
─────────
B 冥王(ヘルマスター)フィブリゾ
C 覇王(ダイナスト)グラウシェラー、獣王(グレーター・ビースト)ゼラス=メタリオム、海王(ディープ・シー)ダルフィン
D 魔竜王(カオスドラゴン)ガーヴ
─────────
E 獣神官ゼロス
F 竜将軍ラーシャート、竜神官ラルターク、覇王将軍シェーラ、海将軍リクスファルト、海神官ヒュレイカー
─────────
G セイグラム、カンヅェル、マゼンダ、サーディアン、ファリアール、ブラドゥ、ヴァルハム
─────────
H ゾロム、ギオ=ガイアほか
─────────
I レッサー・デーモン、ブラス・デーモン
405:NAME OVER
06/02/02 15:47:41 maJ9Srxe
>>404
魔族の実力順ですか?お見事です。
ところで「ろいやる」と「ろいやる2」の違いって?
406:NAME OVER
06/02/03 10:45:59
今ろいやる2しか手元にないのでうろ覚えだけど。
こういう言い方でいいか分からないが、呪文詠唱の時間が1は後払いで2が前払い。
1:使う魔法選択→発動→詠唱の時間の消化(ダメージくらうと、喰らった時点から数えなおし)
2:使う魔法選択→詠唱(ダメージ受けると詠唱中断)→発動
個人的には、2の戦闘のほうが原作のイメージに近い。
407:NAME OVER
06/02/04 09:01:58
ろいやる2はFF4方式か
408:NAME OVER
06/02/04 09:02:17 ckcXYbr9
つまり2は魔法選択した後も魔法が発動するとは限らない…ということですか?
409:NAME OVER
06/02/04 12:46:43
そう。詠唱中に被弾したら、またコマンド入力の順番が来るまで待たなきゃならない。
410:NAME OVER
06/02/04 13:46:07
要するにuntiということか
411:NAME OVER
06/02/04 14:37:55
とは言え味方キャラは回避率高いから詠唱中でも結構かわすけどな
満腹ガウリイなんか95%くらい回避する
ラスボスとタイマンでも勝てるくらいだし
412:NAME OVER
06/02/04 17:11:52
エミュだとろいやる2うごかね。やっぱスーファミが最強だな
413:NAME OVER
06/02/04 19:28:49
スーふぁみは、本当によかったね。作り手の愛が感じられる。
パソコンのはどうなの?やったことないからわからんが。
414:NAME OVER
06/02/05 09:13:57
パソコンのはリナのひんぬーっぷりが発揮されてないので駄作です
415:NAME OVER
06/02/06 00:07:24
むしろ初期の頃を再現していると思えば神作です
わからなかったら黙って白魔術都市の王子読んどけ
416:NAME OVER
06/02/06 00:40:25
まだあらいずみがリナの設定を把握してないときに描いたイラストかw
あれは物凄く胸大きかったな
417:NAME OVER
06/02/06 14:12:41 aQ2ylLQ4
まぁあらいずみ版の漫画での入浴シーンでは素晴らしいひんぬーっぷりに全米が泣いたが
418:NAME OVER
06/02/07 19:20:09 gHCnoInE
米が泣いたのか!!??
419:NAME OVER
06/02/09 22:42:33
わんだほ~買ってきたぜ!
PS2の高速読み込み&補完処理(一枚絵で縦に黒い線が入るが)でやれば
ロード時間とか、画面も(PSとして考えれば)結構許容範囲だな。
でも・・・・・最初のアトラスシティで迷子だお・・・・・・・・(;^ω^)
マップとか置いてあるサイトはないのか・・・
420:NAME OVER
06/02/11 01:03:43
諦めて攻略本買え。
買っても迷ったけどな。山とか。
421:NAME OVER
06/02/21 14:38:27
自分も迷った。山とか。
洞窟の外に出ることもできなくなって、結局自力でマップ作成した。
つーか、イベント終了時にレベル差22ってどういうことだよ。
422:NAME OVER
06/02/21 15:44:28
その攻略本というのは全く役に立たない物体なのですね
何のための攻略本なのか
423:NAME OVER
06/02/23 16:29:07
PS以降の攻略本なんて大概そうだべさ
主にイベント攻略本+設定資料集的役割。
3Dマップを2Dの紙媒体で誰でも解る様に完璧に説明しろといわれても酷だ
424:NAME OVER
06/02/26 00:31:45
攻略本は宝箱の配置も間違ってるとこあったな。
すげぇペンで書き込み入ってる。
ゲーム画面でコンパスとか、方角がある程度わかるものが表示されてたらまだ良かったのだが。
425:NAME OVER
06/03/03 21:12:39 i6t6bpvW
あげてみる
426:NAME OVER
06/03/04 18:36:19
今更だけど、PC98のスレイヤーズをしたい
427:NAME OVER
06/03/05 03:00:05
>>426
たのみこむで頼んでみるとか
URLリンク(www.tanomi.com)
まだ賛同者36人しかいないが・・・
428:NAME OVER
06/03/12 01:54:19 Ml59rBPE
SFCのスレイヤーズなんですが
クリフ湖にある鍵って具体的にどこにあるんですか?
小屋の近くの船着き場の周辺にあるらしいのですが見つからないです。
429:NAME OVER
06/03/13 09:03:24
しらみつぶし
俺は池全て調べた
同じ苦労を味わうがいい
430:428
06/03/13 11:51:51
発見できますた。
ところでおまえらSFC版スレイヤーズの主人公の名前何にした?
俺、リナツー
431:NAME OVER
06/03/13 13:03:18
僕は神山(ry
リナちゃんだったと思う
1stプレイ時はまた別だった記憶があるが忘れた
432:NAME OVER
06/03/13 16:19:17
俺は卵王子カイルロッドからとってミランシャ
433:NAME OVER
06/03/16 11:29:52
ね ん が ん の S F C 版 を て に い れ た ぞ
434:NAME OVER
06/03/16 14:01:59
ドラグスレイブがとれない。病院の爺さまに話聞いて、ラストダンジョンのたいまつのところにきても、
何もおきない、なぜだ?
435:NAME OVER
06/03/16 20:58:11
カギ見つかんない、攻略サイトもない、ギブです
436:NAME OVER
06/03/17 14:20:57
>>434-435
おれ山猫飯店ってとこ利用してる。URLは教えてやらん。ぐぐれ
437:NAME OVER
06/03/20 11:25:57
>>436
遅くなったけど、ありがとう
これはいいサイトでつね
438:NAME OVER
06/03/21 23:43:24
SFC版の凄いところはキャニーとレミー連れて行って
部下Sをタコ殴りに出来る事だな。普通ならレミーはともかくキャニーなど瞬札だろう
439:NAME OVER
06/03/22 06:18:11
ダルグバーザ使い続けたらレミーの乱れ切りで9999出せるし。ガウリイ?いらね
440:NAME OVER
06/03/23 13:58:54
ヴァルハムの迷宮に入って一時間…。迷宮だお…(´・ω・`)
誰かたすけて…orz
441:440
06/03/23 14:56:55
見つかった(`・ω・´)んでレベル上がりまくって、ラスボス余裕
完クリでもしてきます
442:NAME OVER
06/03/24 02:19:08
レミーは何故か優遇されてるよな。
原作でもただのゲストキャラだった割りに人気投票で上位に来てたし。
443:NAME OVER
06/03/24 20:31:24
ガウリイのメリットはメンバー中トップレベルのスピード+居合斬りだろ
しかし何でナーガの方が速いのか
444:NAME OVER
06/03/25 00:45:04
初ターンで全滅させると経験値増えるから
ガウリイは低LVキャラの育成に大いに役立ってくれた
最終的にはLV上げてたキャラに愛着涌いちゃってそっちいくけど
もう盗む必要なくてもフォックス入れちゃったりとか
445:NAME OVER
06/03/31 00:13:50
レミーはある意味最強だったな
アストラルヴァインをかけてやれば誰よりも強かった
でもさらい上がいた、その人こそシルフィール
446:NAME OVER
06/04/06 02:22:36
小学生からの念願かなってSFC版やっとる
オモシロス^ω^
ところでアメリアの中の人が
友達の叔母なんだが。
ま、関係ないか。
447:NAME OVER
06/04/06 20:05:59
イーナー
448:NAME OVER
06/04/12 22:30:52
>>446
マジカルプリンセスの時は超絶に下手だったな
449:NAME OVER
06/04/15 09:50:03
あれはあれで味があった。
今はだいぶ上手くなってるよな。役の幅も広がってるし。
ガンスリンガーガールでお姉さん役やっててびびった。
問題はPC98版もSFC版も声が出ないって事だ
450:NAME OVER
06/04/15 10:19:39
赤ずきんチャチャの中の人と、最近知ってびびった
451:NAME OVER
06/04/19 18:09:36
今では遊戯王GXに出ております
452:NAME OVER
06/04/20 23:03:54
GXはもうちょっと喋るスピードを上げたらアメリアっぽいな。
453:NAME OVER
06/04/21 16:07:48
>449
ガンスリに出ていたとは知らなかった。
なんて役だったのか教えてくれ。見たい。
454:NAME OVER
06/04/22 11:56:50
>>453
アンジェの回想話で出てくるプリシッラという役
スタッフロール見るまで全然気づかなかった。
455:NAME OVER
06/04/24 23:51:10
下がってるので上ーげー
456:NAME OVER
06/04/24 23:52:03 NA3J0IeC
普通に間違えたよあーげーorz
457:NAME OVER
06/04/25 19:28:40 EDCCIVlh
あげぇ
458:NAME OVER
06/04/26 00:01:11
SFCクリア
うん確かにストーリーは本編クラス
設定とか細かいとこは抜きでな
459:NAME OVER
06/04/26 19:59:06
SFCで神父との毒消し(だっけな?)の会話で吹いたのがなつかしいww
460:NAME OVER
06/04/26 20:08:25
医者に行けって奴?
461:NAME OVER
06/04/26 21:19:00
そうそう。それ。医者に行けって奴
なぜかアレにハマってしまってよww
…俺だけ?
462:NAME OVER
06/04/27 16:54:03
懐かしいなこのゲーム
確かナーガが増えてバグる裏技があったような
463:NAME OVER
06/04/28 18:09:24
>>462
kwsk
464:NAME OVER
06/04/28 18:19:22
これか
URLリンク(www.hpmix.com)
> ナーガをパーティに残す
> まず、最初から一度も医者と話さずに
> アトラスシティまでゲームを進める。
> 次に、魔導師協会の会長から
> オーク退治の仕事を引き受けると、
> イベントでナーガがパーティからいなくなる。
> そのあと敵と戦ってわざと全滅し、
> ゲームオーバーにする。
> すると、ゲームの最初に登場した、
> ヴォルンの洞くつからゲームが再開する。
> この洞くつの奥にいるナーガを倒すと、
> 再びパーティに加えられる。
> しかも、そのままアトラスシティの先に進むことができる。
> ただし、パーティの人数が5人以上になると、
> データがおかしくなるので、この状態でゲームを続けてはいけない。
465:NAME OVER
06/04/29 18:39:25
ナーガが2人以上いるなんて・・・((((((((((;゜д゜))))))))))
466:NAME OVER
06/04/29 20:05:20
リナ・ナーガ・ナーガ・アメリアの最強パーティー
467:NAME OVER
06/04/29 20:47:36
ん、ちょっと待って?
この文章見る限りじゃ抜けたナーガがまたパーティに入るだけで
2人にはならないんじゃない?
468:NAME OVER
06/04/30 16:15:24
ガーヴ・フレアが覚えられないメガブランドとかは覚えているのに・・・
何処にあるんだ~?
469:NAME OVER
06/05/01 00:12:17
そういや、ふと気づいたんだが…
SFC版は1部・2部が終わった後という設定(のつもり)だったのなら、
ダイナストブラスやガーヴフレアが使えるのはおかしいよな…。
まぁ原作に出てくる魔法が醍醐味なんだから使えないと困るけど。
470:NAME OVER
06/05/03 01:02:53
まあ、あくまで作者の脳内での設定なんでしょ。
公式ムックでもそんなニュアンスの発言してるし。
ちなみに、ダイナスト・ブラスは2部の後でも使えてもおかしくない。
確か、本編で倒したのはあくまで覇王のごく一部だったはず。
むしろ、使えておかしいのはラグナ・ブラスト。
471:NAME OVER
06/05/03 02:16:55
フィブリゾ系の魔法は存在感あるのか無いのかよくわからんよな
ガーヴフレアは特性上便利な魔法なんで作中によく出てくるから印象によく残ってたけど。
472:NAME OVER
06/05/03 14:19:14
ラグナ・ドライヴ自体は存在感ないが、そこから生み出されたモノは強烈な存在感ありそうだ
473:NAME OVER
06/05/03 21:09:20
ナーガが使ってくれたら存在感もあっただろうが、ナーガはヴ・ヴライマ大好きっ娘だからな…。
474:NAME OVER
06/05/06 12:45:17
ナーガといえば、ヴ・レイワーとゼラス・ゴート
475:NAME OVER
06/05/06 14:22:52
よしおまえら、俺にわかるように話しろ
476:NAME OVER
06/05/07 16:50:33
岩男とクラゲちゃんカモン!
477:NAME OVER
06/05/07 21:11:09
ゼラス・ゴートってなんで海王じゃなく獣王の方なんだろうと小一時間悩んだリア厨時代
ナマモノはすべからくケモノである、ってことで自己完結したけど
478:NAME OVER
06/05/08 12:48:43
つまり魔族はナマケモノってことですね。
479:NAME OVER
06/05/10 16:30:29 auTZ7wui
いればがみつからないよ(´・ω・`)SFC
480:NAME OVER
06/05/10 17:35:48 XE/VOGxz
超前半だな。
話したり探すしてるとあっという間に見つかるよ。
481:NAME OVER
06/05/10 19:31:33 auTZ7wui
そかー(´・ω・`)
もちょっと探してみるか……
482:NAME OVER
06/05/20 10:05:54
町内ぐるっと会話して回れ
483:NAME OVER
06/05/22 01:51:56 amXMiXLn
ラスボス最強パーティは主人公、リナ、レミー、シルフィール
ってか、これ以外にしたこと無い・・・
484:NAME OVER
06/05/25 20:21:51
やっぱマックスまでチューンアップしたキャニー、レミー、ブラック=フォックスのパーティーがいい。
てか最強パーティーは、リナ、ガウリイ、シルフィールだろ?
攻撃において、ガウリイ>レミー、リナ>他の魔道士は確実だし。
485:NAME OVER
06/05/25 22:34:41
ステータス変化魔法の防御力ダウンが効くから
みだれぎり(?)の方が強いってことでしょ
行くまでが面倒だから俺もガウリィ派だけど
486:NAME OVER
06/05/26 23:03:09
ガウリイはブラストソードが異様に強くて素手の攻撃力は結構低かったな
487:NAME OVER
06/05/27 01:51:55
レミーが成長すると弱く感じてくる
488:NAME OVER
06/05/27 18:20:48
レミーさんが一応最強の攻撃力になります
ガウリイはシャムシール装備できないので
もちろん主人公は別です
489:NAME OVER
06/05/28 05:03:10
魔力が最強になるのは主人公かな
490:NAME OVER
06/05/28 10:08:36
主人公のステータス高すぎ
491:NAME OVER
06/06/01 05:52:04
美味いもの巡りの旅なんですけど、
テールズシティのロイヤルスイートに何度泊まっても
ランチセットBじゃなくてシチューセットしかでませんorz
これ8種類コンプリートしたら何がもらえるんでしょうか?
492:NAME OVER
06/06/01 22:17:34
やどやは ふたつ ある
493:491
06/06/01 23:46:12
>>492
おお、それは盲点でした。
サンクス
494:NAME OVER
06/06/02 18:56:40
誰かスレイヤーズのゲーム作ってよ
495:NAME OVER
06/06/08 07:11:22
ズーマ
ジョセフィーヌ
郷里の姉ちゃん
ロッド
あたりのキャラが出てきてほしいなぁ…と言ってみる
496:NAME OVER
06/06/08 20:20:37
ロッドといえば、アニメ無印のザングルスの事をずっとロッドだと思い込んでたなぁ
497:NAME OVER
06/06/10 06:15:50
悪夢の王の一欠よ
498:NAME OVER
06/06/10 11:42:33
以下省略…っ ドラグスレイブ……っ!!!
499:NAME OVER
06/06/10 22:04:26
以下省略は設定的にどうかと思ったな。
500:NAME OVER
06/06/11 02:43:06 oerJalxt
あげ
501:NAME OVER
06/06/11 22:51:05
完全コピペでいいからSFCのをPS2に移植してくれんだろうか
502:NAME OVER
06/06/11 23:26:27
もう俺達だけでゲーム作るしかないよ。
人には頼れない。
503:NAME OVER
06/06/15 22:40:38 yCIJCqiD
ヴァルハムの迷宮でボスの部屋に行けない。誰か助けて。
504:NAME OVER
06/06/19 21:43:45
部屋を掃除してたらSFCのスレイヤーズの攻略本が出てきたけどこれってレアなの?
505:NAME OVER
06/06/20 00:52:47
この時期のSFCソフトの攻略本は殆ど例外無くレア。
BOOK OFFを始め、100円とかで投げ売られてる場合も多いが、欲しい物を探そうとすると中々見つからない。
品揃えの良い、専門店だと本来の定価以上なんてザラだしな。
506:NAME OVER
06/06/20 17:30:16
俺1000円でも欲しいよ>攻略本
姉貴が勝手にブックオフに売ったからないんだよ・・・とんでもない姉だよ全く
507:NAME OVER
06/06/21 00:41:26
攻略本、3年前に駅ビルの大きめ本屋で1冊だけど普通に売ってた。
って、それこそレアだよな。
とっくにクリアしてたから買わなかったけど。
508:NAME OVER
06/06/22 00:21:12
昔、友人に売ろうかって聞いたら、3000円でも買うって言ってたな
509:NAME OVER
06/06/29 18:33:14 D7aXQl33
任/天/堂のW/i/iでSFC版スレイのダウンロードもできるといいな。
510:NAME OVER
06/06/29 19:33:46
なんで無駄に検索避けしてんだw ageてるし
511:NAME OVER
06/07/01 23:46:11
ダウンロードってどこまで羽を広げるかが鍵な気がする。
SFCソフトの書き換えみたいに、コンビニとかでもやれたら手ごろでいいんだけどな。
512:NAME OVER
06/07/02 00:24:36
>>511
いや、全部インターネットだよ…
513:NAME OVER
06/07/03 22:07:43
コンビニまで行かずとも自宅でできるんじゃないか?
本体に保存するのか、メモカとかそういう何かに保存するのかはしらんが。
514:NAME OVER
06/07/04 11:22:58
CDロムのゲームだとダウンに数日かかります
515:NAME OVER
06/07/04 13:03:01
>>512
ネットが一番便利なんだろうけど、
宣伝効果っつーか、そういうのも含めて、
コンビニとかは結構良いと思うんだけどなぁ・・・
516:NAME OVER
06/07/04 21:26:55
便利だとかそういう問題じゃなくて、インターネット専売(厳密に言えばwiiのバーチャルコンjソールから)
って発表があったんじゃなかったっけ?
517:NAME OVER
06/07/22 05:17:37
保守
518:NAME OVER
06/07/22 05:51:32
ほしゅ
519:NAME OVER
06/07/24 02:13:20
わんだほーで封印球集めて出るおまけってナニヨ?
520:NAME OVER
06/07/24 19:10:07
壁紙
521:NAME OVER
06/07/24 23:39:23
ありがとうorz
それだけか(;´へ`)
522:NAME OVER
06/07/27 23:15:54
スレイヤーズろいやる1が好きなのは俺ぐらいかな。
戦闘が面倒だが、呪文詠唱はかっこいいし、アニメの質もなかなかいいから好きだ。
523:NAME OVER
06/07/27 23:43:12
ろいやるシリーズはなんか好きだぜ
魚人に意味も無くラグナブレードしてみたりw
524:NAME OVER
06/07/28 08:52:40
俺も好き
ガウリイ巻き込んでドラグスレイブはデフォw
525:NAME OVER
06/07/29 04:57:57
2の方が遊びやすくなってはいるんだが
全体的な作りこみや雰囲気では1の方がいいよな<ろいやる
まぁアドベンチャーパートの背景の殆どが劇場版からの転載だったりするんだけど。
526:NAME OVER
06/08/01 09:11:05
>>522
自分も一番好きだった。
オートでやってたらナーガだけが生き残ってしまい、なかなか死なず苦労した、と家のモノが言っていたっけ。
527:NAME OVER
06/08/01 18:15:30
ナーガの高笑いは物理攻撃に対しては無敵だったな。
あとナーガのブラムブレイザーはとっても使いやすかった。
528:526
06/08/01 19:15:31
>>527
そうソレ、高笑い。
時間は忘れたけど、結構長時間えんえんずっと笑ったまんまで、敵へ攻撃してくれなかったらしいw
529:ティンカーの生まれ変わりクテ姫
06/08/04 10:45:52
ミノタウロスが倒せない
530:ティンカーの生まれ変わりクテ姫
06/08/07 00:42:57
倒せない!!
531:NAME OVER
06/08/07 19:33:12
ガウリイのレベル上げて居合い切り
532:NAME OVER
06/08/07 19:47:31
ガウリイはレベル上がらないが
533:ティンカーの生まれ変わりクテ姫
06/08/07 23:28:39
ナーガも
534:NAME OVER
06/08/09 18:56:08 jPok+mRI
スーファミクリアして思ったんだが、マグナス倒して終わりか!まだグルメの奴やってないしダムプラスもゲットしてないんだぜえええ。
finから30分待ったが変化なし。あきらめるか、
535:NAME OVER
06/08/09 19:42:18
シャブラニグドゥ倒せるだろ
536:NAME OVER
06/08/10 22:59:04
ナーガ押し倒せるだろ
537:NAME OVER
06/08/12 03:00:46
しゃぶらせて、おっぱいグニグニドゥしてから押し倒せるだろ
538:NAME OVER
06/08/14 01:14:55
グニグニドゥて何ww
539:NAME OVER
06/08/14 22:24:05
>>534
セーブしたところからやり直せばいいじゃん。
とマジレス
540:NAME OVER
06/09/03 23:32:44
保守
541:NAME OVER
06/09/05 19:19:22
SFC版のムックが2冊出てきた俺の部屋
542:NAME OVER
06/09/05 19:26:55
>>541
真面目にうらやましいぞ。
543:NAME OVER
06/09/13 03:25:03
ほしゅ
544:NAME OVER
06/09/13 13:18:16
シルフィールの魔法解説してるサイトどっかないかな?
545:NAME OVER
06/09/16 02:17:20
ろいやる1でHP0になってもリナのスリッパで蘇るのってナーガだけだよな?
546:NAME OVER
06/09/17 23:03:19
ガウリイも
547:NAME OVER
06/09/22 22:52:32 wrQPFlcz
久々にわんだほーやったら神聖樹西通路が全くわからないorz
覚えてる奴いない?
保守
548:NAME OVER
06/09/28 00:57:18
わんだほーて何だ?
喰えるのか?
549:NAME OVER
06/09/28 01:02:58
刺身にするとうまい。
ただし猛毒があるので調理には免許が必要
550:NAME OVER
06/09/28 03:19:32
わんだほーは、力を入れるべき点を間違ったゲーム
マッピングが混乱をもたらす3Dなのに、
戦闘シーンは実質SFCやPC98版と変わらない対面式。
551:NAME OVER
06/09/28 17:11:51 ZXHfv4fU
ふぁいとはよく出来たTCGだと思った
攻撃や特殊能力に対するの対抗手段が豊富にあって
対抗に対抗って場面が結構ある。
あと能力が低いキャラでも使い方によってはLV10(魔族など)のキャラ
を一撃で倒すことができるなどバランスもとれていた。
552:NAME OVER
06/09/29 09:49:06
SFCのステータス画面が神
553:NAME OVER
06/10/01 04:04:08 vy3EpNUQ
SFCのやつ売ってたから買ってみようと思うんだけど1200円て安い?
554:NAME OVER
06/10/01 08:09:44
買わずに後悔するより、買って後悔しろよ
555:NAME OVER
06/10/01 18:21:22 vy3EpNUQ
ナーガ様の奴隷になりたい