05/04/17 05:03:51
>>242
スカイファイター(タイトー/1970)
番組で見つかったのはII(1971)だったと思う。
次からは質問の書式を守ってね。
251:NAME OVER
05/04/17 06:14:20
質問のテンプレはちゃんと情報を出せないロクデナシのためにあるわけだから
>>242程度に書ければ問題ないだろ
252:NAME OVER
05/04/17 06:23:52
>>251
>>243みたいに突然叩く奴が現れるから、書式通り書いておくのが安全。
253:NAME OVER
05/04/17 06:28:51
【機種】とかで検索して答えてる奴もいるから大量の質問に埋もれてると答えてもらえないことあるぞ
254:NAME OVER
05/04/17 10:40:53
内容をいちいち読まなくても、ぱっとみて質問とわかるしね>書式
255:NAME OVER
05/04/17 11:01:01 eQoaeTop
【機種】アーケード
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】17年前くらい
【その他気づいたこと】
主人公は忍者だった覚えがあります。服は黄色だったと思います。
画面を右側に進んでいくと敵がやってきて、どこにでもある高橋名人みたいなアクションでした。
攻撃は鉄拳の吉光みたいに手元で刀をぐるぐる振り回す感じだったと思います
256:NAME OVER
05/04/17 11:06:05
怪傑ヤンチャ丸
257:256
05/04/17 11:07:18
間違えた、正しくは「快傑ヤンチャ丸」
258:NAME OVER
05/04/17 11:10:07 eQoaeTop
>>256さん
これです。
どうもありがとうございました。
259:NAME OVER
05/04/17 17:58:48
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】15年位前?
【その他気づいたこと】
ドルアーガの塔みたいなステージで倒れる壁が随所にあって、押して倒したりする事が出来る。
ドルアーガの塔よりキャラは大きめで明るい感じです。
260:QtQ
05/04/17 18:03:56
>>259
ロンパーズ (namco,1989)かと思われます。
コミカルな画面と究極の1upパターンがアツいゲームです。
261:259
05/04/17 18:29:22
>>260
検索した所、それに間違いないです。
ありがとうございました!
262:NAME OVER
05/04/18 00:10:31 yG2XSAg/
【機種】AC
【ジャンル】ギャルズパニックもどき の洋ゲー
【年代】不明
【その他気づいたこと】
あるゲーセンにあった、ギャルズパニック(フィールドを囲って下の絵を出すゲーム)の海賊版の洋ゲー
最初の自分キャラクターを選ぶんだけど、なぜかターミネータとかロボコップがいる
そしてギャル(実写)を選んでゲーム開始なんだけど、すごいのがノーカットであそこが丸見え
こんなの日本のゲーセンに入荷していいのか!?って感じ
クリア時にジャンケンゲームがあって、勝つと1UPしたりフェラチオや挿入画像が見れるんだけど
チンポは何故かモザイク入り(藁
おねがいします!!!
263:NAME OVER
05/04/18 00:23:35
>>262
ファンタジア
264:NAME OVER
05/04/18 03:09:36
【機種】ファミコン
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】20年程前
【その他気づいたこと】
スペランカーのような洞窟探検アクション。
よく、画面の端からもの凄いスピードで突進してくるモアイのような敵に
やられてゲームオーバーになっていた。
やられた時の主人公のリアクションが、両手を上下にバタバタさせて
ダダこねてるような動き。
265:NAME OVER
05/04/18 03:35:11
>>264
>>9
266:NAME OVER
05/04/18 03:45:14
>265
orz申し訳ない。モアイ以外は全く覚えてなかった為
既出テンプレ読んで画像ぐぐった時に、記憶に引っ掛かる所が
なかったから違うと決めつけてた。
ちゃんと探したら敵のモアイ画像も見付けられたよ。スマン、ありがとう。
267:NAME OVER
05/04/18 04:46:38
【機種】SFC
【年代】1991ぐらい?でアニメもやってたキャラゲー
【ジャンル】横スクシューティング
マクロスみたいなヤツで
シューテングなんですけど、ボス戦になると格ゲーになる
2プレイをするとそのボス機体同士で格闘ゲーになる
268:NAME OVER
05/04/18 05:58:29
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】不明
【その他気づいたこと】
ロックマンと酷似。各ステージは研究所みたいなところで武器はブーメランだった気が・・・
269:NAME OVER
05/04/18 06:01:32
>>268
URLリンク(www.ne.jp)
270:268
05/04/18 06:19:51
>>269
ありがとうございました!
271:NAME OVER
05/04/18 08:27:43
>>267
多分宇宙の騎士テッカマンブレード
272:NAME OVER
05/04/18 22:09:01
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション【年代】?
【その他気づいたこと】二つ画面があって動物のような顔のものが地面に埋まっているミサイルみたいなものの部品を先に集めて潜水艦に乗り込んだ方が勝ちみたいなゲームです
273:NAME OVER
05/04/18 22:20:57
スパイvsスパイ2
274:NAME OVER
05/04/18 22:32:57
ただしくは 「南国指令!! スパイVSスパイ」 だ!
あの きみょうにへんけいした カラスおとこは
ゆうめいな アメコミの キャラクターらしい
じつは カササギであるという うわさも あるぞ!
そして この しんのゆうしゃの デビューさく シャドウゲイトと おなじ
ケムコから はつばいされた ゲームだ!
しらべる > レス
うわー! このレスには か かんじが(ry
275:NAME OVER
05/04/18 23:05:47
【機種】アーケード
【ジャンル】横シューティング
【年代】20年位前
【その他気づいたこと】
かなりうろ覚えです。ラスボスのみかすかに覚えてます。
まず、画面右上、ボス本体の上部からニョーっと棒状の物が伸びて出てきます。
それは画面左上に到達すると下へ折れて左下へ着くと右へ折れ・・・
このようにして渦巻きみたいに段々中央へ狭まっていきます。
棒状の物の先端には弱点があってそこを撃つとダメージ与えられます。
壊すといったん棒状の物は消えて、どんどん早くなって繰り返し。
人がやってるのを見ただけだと思います。
短くまとめられず長くなりましてすみません。
276:NAME OVER
05/04/18 23:13:30
ファンタジーゾーン(セガ)
277:NAME OVER
05/04/18 23:23:19
>>276
ありがとうございます。多分それで間違いないでしょう。
このゲーム、ギャラリーが集まりやすいゲームだった気がします。
278:NAME OVER
05/04/18 23:23:40
もうそんな時代か。
279:NAME OVER
05/04/18 23:39:02
単に>275がこの有名なゲームを珍しく知らなかっただけじゃあないかな。
いずれにせよそのセリフはまだ早いかと。
280:NAME OVER
05/04/19 00:13:02 yEZQzijv
【機種】ファミコン
【ジャンル】リアルタイムシュミレーション
【年代】20年位前かな?
【その他気づいたこと】
小さな人達が自動でウロウロ動き回ってて、
プレーヤーは土地を起伏させて種族を増やす。
相手の種族を滅ぼしたらステージクリア。
281:NAME OVER
05/04/19 00:14:58
ポピュラス
282:NAME OVER
05/04/19 00:16:40
ファミコンにポピュラスなんかあったか?
283:NAME OVER
05/04/19 00:16:49 yEZQzijv
あ!そうそう。ありがとうございました!
284:NAME OVER
05/04/19 00:19:42
20年前と言えばドラクエ1も出てない時期だな
285:NAME OVER
05/04/19 00:29:31
ドラクエ1は出てたんじゃなかったっけ?
286:NAME OVER
05/04/19 00:32:33
ドラクエ1は、18年と1ヶ月と1週間と1日前DADADA
287:NAME OVER
05/04/19 00:52:23
>>273,274
ありがとうございましたそんな感じでした
288:NAME OVER
05/04/19 01:12:01 bguyk8o0
スレ違いかもしれないけど・・・
昔の携帯ゲーム(でかい)で
黒いプラスチックでできていて丸くて
上に赤や黄色の4つのボタンがついていて、
それらのボタンが光りながら音が出て、後からそれと同じボタン
を押すゲームがあったと思うのだけど・・・。
たしか東急ハンズで売っていた気がする。
兄貴と昔遊んだなあ。
誰かわかる人いる?
289:NAME OVER
05/04/19 01:15:19
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1990ぐらい
【その他気づいたこと】オープニングにパラソル持った豚が出てきて
いっぱい動物やら忍者のプレイヤーがいて
ミルクの水で泳げたりする
290:NAME OVER
05/04/19 01:16:38
>>288
サイモン
291:NAME OVER
05/04/19 01:18:21
>>289
ココロン
292:NAME OVER
05/04/19 01:48:15
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】10年位前
【その他気づいたこと】
戦闘中、主人公が竜に変身してパワーアップできるゲーム。
変身の時に「ドラゴンチェンジ!」と喋ります。
戦闘はアクション風な感じ?になる。
293:288
05/04/19 01:48:46 bguyk8o0
>>290
ありがとう!!!
294:NAME OVER
05/04/19 01:58:09
>>292
エメラルドドラゴン
295:NAME OVER
05/04/19 01:59:04
【機種】MSX2
【ジャンル】イースⅠⅡⅣ系
【年代】15年位前
【その他気づいたこと】
MSX時代も末期くらいに出たゲームじゃないでしょうか?
主人公が黄色いマント着けてました。
杖を装備するとファイアーの魔法が使えたと思います。
ファイアーには直進タイプと追尾タイプの2種類があります。
通常攻撃は体当たりです。
296:292
05/04/19 02:03:07
>>294
画像を探した限りでは確定とまではいえませんが、こんな感じではないでしょうか。
ドラゴンチェンジ!と叫ぶのであればこれに違いないと思います。
ありがとうございました!
297:NAME OVER
05/04/19 02:53:33
>>291
ありがとう
298:NAME OVER
05/04/19 03:39:56
>>288を見て思い出しましたが、スレ違いだったらすみません。
【機種】電子ゲーム
【ジャンル】パズル
【年代】20年くらい前?
【その他気づいたこと】
白か黒の縦長の本体にカラフルな四角いボタンがついていました。
スイッチを入れるとドレミファソラシドと音が鳴ります
(たしかこの時対応するボタンが光ったような記憶もあります)
それで、どこに切り替えスイッチがあったかは覚えていませんが
モグラ叩きや記憶ゲーム等で遊べたと思います。
299:NAME OVER
05/04/19 04:28:23
ゲームロボット9
300:NAME OVER
05/04/19 10:05:48
ゲームロボット9って結構みんな持ってたんだな。
1スレに1度くらいは出てくるものな。
俺はちっちゃい方<5か?
持ってたんだが。でかいの持ってる人がうらやましくてのぅ
301:NAME OVER
05/04/19 12:53:30
>>271
それだ!ありがとうございます
302:sage
05/04/19 16:02:03 vysw8kbJ
【機種】恐らくATARI
【ジャンル】アクション
【年代】1988年辺り
【その他気づいたこと】
あまりよく覚えてないのですが、迷宮組曲のようなアクションもので、ベルトコンベアのようなものが出たり
探検していくようなゲームだったと思います。知っている方いらっしゃいますか?
もしくは、ATARIのスクリーンショットがあるサイトを教えていただけますか?
303:NAME OVER
05/04/19 16:30:03
ピットフォール?
URLリンク(images.google.co.jp)
304:NAME OVER
05/04/19 16:38:09
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】20年くらい前
【その他気づいたこと】
恐らく設定は西部劇のガンマン的なものだと思います
画面の四方周囲に、敵のガンマンが何体も並んでぐるぐる回っていて、
自分は画面中央にいました。それで一定時間が経過すると
そのとき四隅にいた敵ガンマンがだだっと斜めに突っ込んできて
自分の側に来たように思います。
ステージ構成など他の情報は全く分かりません。
(その見ていた)画面は固定画面、白単色表示でした。
時期的には20年くらい前だと思います。見ていたのはスーパーの
片隅です。隣にタイトーのフェニックスが置いてありました。
305:NAME OVER
05/04/19 16:42:04
>>304
シェリフ 任天堂/1979
306:NAME OVER
05/04/19 16:49:34
>>302
URLリンク(www.answers.com)
307:NAME OVER
05/04/19 17:18:58
【機種】アーケード
【ジャンル】レースゲーム
【年代】1980年頃 82年以前なのは確か。
【その他気づいたこと】
見下ろし視点、縦スクロールのレースゲーム。
アップライトの大型筐体。カラー。
敵車とぶつかると、一度ではミスにならずバンパーやタイヤが壊れていく。
自車、敵車ともに当時としてはかなり大きめ。
自車は確か青色。
308:NAME OVER
05/04/19 17:28:29
ふたり鷹
309:NAME OVER
05/04/19 17:36:24
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】縦スクロールシューティング
【年代】12、3年前
【その他気づいたこと】
舞台は確か途中から宇宙空間になります。
隕石が次々に落ちてくる面がありました。
最後の面は強制スクロールの迷路みたいなのを
壁に当たらぬように進むというものでした。
310:NAME OVER
05/04/19 17:42:56
>>307
自車は赤いけどグランドチャンピオン(タイトー/1981)か?
311:307
05/04/19 17:57:06
>>310
グランドチャンピオンではないです。
自車はF1型ではなく、乗用車っぽい形だったと思います。
自車の大きさも、グランドチャンピオンの倍ぐらいあった記憶です。
壊れる場所は前バンパーと後バンパーは間違いないと思います。
タイヤは正直あやふやです。
312:NAME OVER
05/04/19 17:58:32
>>309
それだけでは断言できないけど、一応S.T.Gを挙げておこう。
313:NAME OVER
05/04/19 18:32:33
>305
シェリフであってました!
ありがとうございました!
314:NAME OVER
05/04/19 21:23:13
>>309
微妙だけど、一応「アクスレイ」の名も挙げてみる
315:NAME OVER
05/04/19 21:40:41
【機種】SFC?
【ジャンル】RPG
【年代】12年位前
【その他気づいたこと】
戦闘がサイドビューです。
戦闘時のコマンドは確かアイコンが十字に並んでいるタイプでした。
キャラクターはアニメっぽい絵柄(LUNARみたいな絵柄?)でヒロインが踊り子かなんかでナイフ使った気が・・・
飛行船がありました。乗るとFF4・5みたいにフィールドが斜めに傾く感じ。とてもデッカイ塔があったのを覚えています。
316:NAME OVER
05/04/19 23:22:57
>>315
聖剣2か?
ちょっと違う気もするが・・・
317:NAME OVER
05/04/19 23:52:11
>>316
ちょっとどころじゃないだろwwwwwwwwwww
318:NAME OVER
05/04/20 01:08:42
アイコンが十字ってだけで、レナスかレナス2と言ってみる。
319:NAME OVER
05/04/20 01:21:05
>>316
ありがとうございます。でも確かにちょっとどころじゃなく違います。
>>318
レナスは1・2ともやったことないです。
320:NAME OVER
05/04/20 06:02:56
>>315
ファイナルファンタジーVI
321:NAME OVER
05/04/20 07:41:20
>>315
アルバートオデッセイ外伝
サターンだけど
322:NAME OVER
05/04/20 20:48:35
【機種】アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】カプコンのバルガスとかソンソンがあった頃なので20年位前
縦シューティングゲームでゼビウスみたくショットと地上攻撃できる
印象的なのがゼビウスの地上絵みたく地上絵があり魔方陣の六ボウ星だったこと
あとボスキャラ?がいました
323:NAME OVER
05/04/20 20:58:30
ツインビーだったりして
324:QtQ
05/04/20 21:01:54
>>322
HAL21 (SNK,1985) と思われます。
開始直後に六芒星の地上絵があり、分裂・結合を繰り返す
ボスキャラがいました。
325:322
05/04/20 21:54:47 u1PiLhkQ
うおお~素早いお答えありがとうございます
確かに分裂してたボスがいたのでこのゲームだと思います
もうひとつ名前が分からないゲームあるのですが
【機種】アーケード
【ジャンル】 シューティング?
【年代】85年ごろ
立体的な迷路を進んでくゲームで全体的に画面が青色です
自機がゴジラのスーパーⅩみたいな形をしています
魔王というボスキャラがいます(王冠をかぶった人面みたいな姿)
なんか洋ゲーっぽい雰囲気のゲームです
どうぞ宜しくお願いします
326:NAME OVER
05/04/20 22:07:48
>>325
アウターゾーン(1986/タイトー)かな?
魔王じゃないけど。
URLリンク(www.ngy.1st.ne.jp)
327:322
05/04/20 22:22:48 u1PiLhkQ
うわwwwwwwwwwww
間違いなくこれです
魔王じゃなくてデーモンでしたwwwwwwwハズカシィ~
長年の胸の痞えがとれました
ホントにありがとうございます~
328:NAME OVER
05/04/20 22:33:02
そんなvipperみたいに「w」連発するなよ
嬉しいのは分かるけど
329:NAME OVER
05/04/20 22:49:13
>>321
検索した所、主人公とヒロイン?の絵が記憶どおりでした。
SFCだと思ってたけどサターンだったようで・・・サターンでこういうゲームの発売は意外でした。
少ししか情報ないにも拘らず、ありがとうございました。
330:NAME OVER
05/04/20 23:19:46
>>328
もとはUOなのだが
331:NAME OVER
05/04/21 00:32:44
>>299-300
それです!確かに大小ありました。
ありがとうございました!
332:NAME OVER
05/04/21 00:38:30
>>330
UOでは、ここまで連発してなかったような気がする。
333:NAME OVER
05/04/21 02:09:58
そもそもwwwwwwwの元祖がvipperだなんて誰も書いてねーんじゃね?
334:NAME OVER
05/04/21 02:17:57
UOでは(笑→(wという限定的な使い方だったのが
ネトゲが普及してきた時期から(wに依存する人間が増え
ROでは句読点代わりとしてwを使う厨が出初め(wwwとかもこの辺りから)
FF11でwを連打するのがネタになり
vipがそれを合言葉に使うようになった
335:NAME OVER
05/04/21 02:22:43
うはwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwww
336:NAME OVER
05/04/21 03:27:51
>>334
正解
337:NAME OVER
05/04/21 03:53:16
自演乙
338:NAME OVER
05/04/21 04:09:44
間違ってないし自演だろうがそうでなかろうがどうでもいいや。
この辺で次の質問者どうぞ
339:NAME OVER
05/04/21 04:35:32
【機種】
アーケード
【ジャンル】
横シューティング
【年代】
80年代初頭
【その他気づいたこと】
てん
て
て
てん
て
て
てん
て
て
てん
て
て
確かBGMがといった具合に下がっていく
モーツアルトのピアノソナタだかのアレンジでした。
340:NAME OVER
05/04/21 05:30:46
【機種】サターン
【ジャンル】RPG
【年代】12年位前
【その他気づいたこと】
画面は3Dで、平原が主なフィールド。
お金や装備は道にそのまま落ちている。
ダンジョンの1つに、迷路のような建物があり、
動く植物の敵が出る。
341:NAME OVER
05/04/21 06:44:54
>>339
あの年代のゲームでBGMが印象に残る横シューといえばサン電子のマーカム?
342:NAME OVER
05/04/21 07:18:52
>>340
ゲサロへGo!!
343:NAME OVER
05/04/21 09:45:39
【機種】アーケード
【ジャンル】たしかアクション?
【年代】80年代初頭だったかと
【その他気づいたこと】
多分セガのゲームだったと思うんですが、音楽がYMOのライディーンが流れるゲームです
ペンゴと並んで有名?な曲を使っていて印象深いのですがタイトル忘れてしまいました
分かる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします
344:NAME OVER
05/04/21 09:48:44
スーパーロコモーティブ
345:NAME OVER
05/04/21 10:00:09
>>343
バトルクルーザーM12もライディーンは使ってるな。
スーパーロコモーティブだとは思うけど一応。
346:NAME OVER
05/04/21 10:01:16
>>344
ありがとう!検索したら出てきました。基盤高いんだなぁ…
347:NAME OVER
05/04/21 10:51:01
>>342
ありがとう!ヴァーチャルハイドライドでした!
348:340
05/04/21 11:05:14
>342
ありがトン!
ひょっとして専スレあるんですか?探してくるよ ノシ
レスしようとしたら>347がなぜか先に
応えてくれたようだが、何者なんだ。
349:NAME OVER
05/04/21 11:15:30
PSやサターンはここではスレ違いなんだよ。
アーケードだとそれぐらいの年代でも微妙にOK扱いになるが。
350:NAME OVER
05/04/21 11:18:14
板のルールも読まない340みたいなお子様のために
優しい人が教える場合が多いけどな
351:340
05/04/21 11:27:34
Σ(゚Д゚;)
スレどころか板違いスミマセンでした。
優しい人達ありがとう。
352:NAME OVER
05/04/21 12:52:53
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 たぶん80年前半
【その他気づいたこと】
操作はレバー1本のみ。ボタンなし。
ステージ1の自機は気球。横スクロール。
プレーするたびにクリア条件が変わる。(島に着陸、海に空いた穴に入り込む、など)
ステージ2の自機は人間。「侍」や「ドラキュラハンター」のような画面。
横方向に移動するときだけ、自動的に剣を振って攻撃する。
ステージ3以降は到達したことが無いので不明。
よろしくお願いします。
353:NAME OVER
05/04/21 13:33:42
>>352
ファンタジー SNK/1981
354:353
05/04/21 13:37:06
>>352
横スクから始まるなら、パイオニアバルーン SNK/1982の方か。
355:NAME OVER
05/04/21 16:13:14
【機種】アーケード
【ジャンル】いろいろ
【年代】1980年頃のから1990年台前半?
【その他気づいたこと】
いろんな懐かしいゲームが入っていて驚きました。ムーンクレスタ、
ミスターDo!シリーズ、スペースパニック、1942シリーズ、
レディバグ、その他約60種位でしょうか?
説明は一切無くて「日本名」「輸出名」の羅列のみ。
タイトルがあるものではないと思うので、どういうシロモノか
教えてください。昔プレイした物と同じなのか等。
見つけたのはごく最近です。
356:NAME OVER
05/04/21 17:16:01
>>355
それはエミュレーター使ったヤツだね。
筺体の中には基盤じゃなく単純なパソコンが入っていてその中にROMイメージが詰まってる。
オレの地元のゲーセンには300種類くらい入ったヤツが置いてある。
357:NAME OVER
05/04/21 17:54:32
>>355
Ultracade Technologies社のUltracade。
358:352
05/04/21 18:42:50
>>353-354
サンキュ。どうやら前者のようです。
359:NAME OVER
05/04/21 19:19:30 r6SQSQT3
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】レースとアクション?
【年代】90年代前半
【その他気づいたこと】
レースで道を入っていると、敵が出てきて戦闘画面になります。
(スーパーチャイニーズのレース版のような感じです)
2Pで対戦すると、対戦格闘のようになります。
360:NAME OVER
05/04/21 19:23:43
ふたり鷹
361:NAME OVER
05/04/21 19:32:44
>>359
美神伝説Zoku
362:NAME OVER
05/04/21 19:35:23
【機種】アーケード
【ジャンル】3Dカーアクション?
【年代】80年代中期~後期
【その他気づいたこと】
3D視点で自車はバギー
ただし、レースゲームというよりはスペースハリアーみたいなイメージ(コースがない感じ?)
体当たりで障害物を跳ね飛ばしたりした記憶アリ
自分が遊んだときは普通のテーブル筐体だった
チェイスHQやナイトストライカーではなかったです
363:NAME OVER
05/04/21 19:39:41
>>362
フォートラックス(ナムコ)?
364:NAME OVER
05/04/21 19:40:11 r6SQSQT3
>>361
あーーそうだ!!
ありがとうございます!!
365:NAME OVER
05/04/21 19:42:29 r6SQSQT3
すいません、もう一つ・・・。
【機種】スーパーファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】90年代前半
【その他気づいたこと】
金色のロボットで、片手が銃になってます。
洋ゲーだと思います。
ロックマンみたいに銃で撃って進んでいくタイプです。
366:362
05/04/21 19:42:45
>>363
いや、完全に一人でプレイするゲームでした
メーカーもそんなにメジャーじゃなかったような・・・
367:NAME OVER
05/04/21 19:48:19
>>362
マッドギア(カプコン)
368:NAME OVER
05/04/21 19:49:46
>>365
スペース・ファンキーB.O.B.
369:NAME OVER
05/04/21 19:50:13
>>362
バーニングフォース(ナムコ/1989)とか。
370:NAME OVER
05/04/21 19:55:53
>>362
バギーボーイ(タツミ/1986)
371:NAME OVER
05/04/21 19:58:30 r6SQSQT3
>>368
そうだった!!
嬉しい~有難うございました。
372:NAME OVER
05/04/21 21:46:55
【機種】FC
【ジャンル】パチンコ
【年代】80's 後半
【その他気づいたこと】
プレイヤーは秘密結社だかのスパイで、パチンコをして
出玉をバズーカやミサイルと交換し、それらで敵の基地を
破壊していく。
パチ夫くんシリーズと一緒のメーカーのような気がした。
373:339
05/04/21 22:15:43
>>341
マーカムでググってみましたら懐かしい色使いのキャプチャ画像を見る事ができました。
ありがとうございました。
374:NAME OVER
05/04/21 22:39:44
あれだけの情報で当たったのか‥
375:NAME OVER
05/04/21 22:43:50
クラシックのアレンジってだけで、かなり限定されるからね。
376:NAME OVER
05/04/21 22:59:49 xW46C5UB
ファミコンのゲームで
お互いに城を落としあうシュミレーションRPGで
ユニットの一人におてんば姫 ってのがでてるやつなんだけど
なんだか分かる?幼い頃にやったので思い出せない・・・。
377:NAME OVER
05/04/21 23:07:24
ロードモナーク
378:NAME OVER
05/04/21 23:23:46
>374
いや、>339は判りやすかったと思うぞ
少なくともどの曲のことかはよく判った
>295が未回答みたいだが、
時期的にDante2のサンプルゲームか何かと言う事はない?
379:NAME OVER
05/04/21 23:40:54 fL+uhqau
>>376
それはもしや「キャッスルクエスト」ではないのか!!
俺的にはファミコンベスト5にはいるゲームだ。
ベスト5
ボコスカウォーズ
スターラスター
リトルマジック
キャッスルクエスト
ドラゴンスレイヤー4
380:NAME OVER
05/04/21 23:53:13
>379
元スレまでばれるとは、すげーーーーー
381:NAME OVER
05/04/21 23:55:28
>>362
テーブル筐体の3D視点バギー、ということでタイトーの「バギーチャレンジ」(1984年)を挙げてみる
空にひときわ大きく輝く星目指して突き進むのならこれの可能性アリ
ちなみに>367のマッドギアは縦スクロール、>370のバギーチャレンジは3画面大型筐体
382:NAME OVER
05/04/22 00:04:28
【機種】スーファミ
【ジャンル】RPG
【年代】1995くらい
【その他気づいたこと】小さい男の主人公で
いろんな薬を調合して
パワーなどを調節する
383:NAME OVER
05/04/22 00:24:00 Y8dF3AX2
【機種】液晶ミニゲーム
【ジャンル】?
【年代】10~15年前
ひとつはピザをカウンターから投げられたのを皿でキャッチ!人をキーで動かして!
本体はオレンジ色?
もうひとつはかえるがはっぱの上にいてキーでかえるを移動させるもの!
本体は緑??同じシリーズでした!手のひたサイズです!!
スレ違いかな??わかる方お願いします!!
384:NAME OVER
05/04/22 03:44:42
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】20~25年前
【その他気づいたこと】
白黒です。縦スクリール。
最初に宇宙戦艦ヤマトが出てきて自機に補給をしてくれる。
エネルギー制で数字で表示されている。
当時としては割とバリエーションに富んだ展開でした。
385:NAME OVER
05/04/22 03:56:45
>>384
オズマウォーズ(SNK/1979)
386:NAME OVER
05/04/22 04:00:32
22~25年位前、コロコロかボンボンでやってた、ファミコンのゲームでバトルする漫画で出てたウソ技(?)で、
横スクロールのアクションで、ステージ内の木に弾を連打するとプレイヤーが16倍くらいにでっかくなる
当時自分はファミコンとか持ってませんでしたが、さすがにこれは無理だろ、と思いました。
当時読者だった方で、ソフト名覚えている人は居りますか?
387:355
05/04/22 04:02:16
>356,357
まさしくそれでした。サンクスです。
マジックソードは当時300回はクリアしたのに、
ぜんぜん進めない。輸出版は難しいのか、おいらが
年をとっただけなのか・・・
388:384
05/04/22 04:06:02
>>385
画像探したらちょっとイメージとは違ったけど
ヤマトの形は記憶どおりで合ってます。(思ったより小さかった)
ありがとうございます。
389:NAME OVER
05/04/22 04:13:10
>>386
ファミコンロッキーの忍者ハットリくん
390:NAME OVER
05/04/22 06:29:31
>>386
これでしょ?
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
この漫画が最高のギャグ漫画だと思う理由は主人公がウソ技に対して真顔で真剣に反応することだと思う。
この顔に大爆笑w真剣に驚くなよw
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
391:NAME OVER
05/04/22 06:37:11
このウソ技の数々は編集部が入れろといって入れさせたもので
作者自身は入れたくなかったらしいね。
ちなみに、作者は後にエロ漫画家になるも子供が大きくなってきたという理由で
エロ漫画家をやめ現在はパチスロ漫画家になっている。
392:386
05/04/22 06:56:10
>>390
ありがとうございます。忍者ハットリくんでしたか。
たしか木に手裏剣を撃ち込むとデカくなるんだったかな・・・
最初読んだ時点では、この技はスゲー!とか思って信じてました。
393:NAME OVER
05/04/22 14:18:06
>>383
ひとつめは、ハンバーガーショップ(バンダイ)?
もうひとつは、ぴょん吉(学研)
394:NAME OVER
05/04/22 14:29:10
>>372
パチンコ大作戦か、同2.
395:NAME OVER
05/04/22 14:32:16
【機種】アーケード
【ジャンル】アクションシューティング
【年代】10年以上前
【その他気づいたこと】
画面は俯瞰でエイリアンみたいな敵を倒して進む。
ボスとの戦闘で制限時間が0になると同時に倒すと大量のスコアが入る。
396:NAME OVER
05/04/22 15:31:43 bOHqup6b
m9(・∀・)ズバリ!
エイリアンシンドローム
397:NAME OVER
05/04/22 18:31:19
ありがとうございましたー
398:NAME OVER
05/04/22 18:37:40
>>397
自分がどのレス番か明示しないと、どれが解決済みかわからなくて困ると思う。
399:NAME OVER
05/04/22 18:51:30
【機種】PCエンジン
【ジャンル】横シューティング
【年代】10年前くらい
【その他気づいたこと】
機体は飛行機じゃなくて人。(男の子?)
オプションでちっちゃい球体のじーさんとばーさんがくるくる回ってた気がする・・・
アニメもやってたかも・・
かなりうろ覚えです。
400:NAME OVER
05/04/22 19:33:04
【機種】PC98・X68000のどっちかだと思う。
【ジャンル】アクションRPG
【年代】上記のパソコンの時代だから1990年代前半。
【その他気づいたこと】
雑誌で見ただけで見間違いかもしれないけど、一応気になってるので。
なんか一画面に収まりきれないくらいでかい・・サソリ!?がでてくるゲーム。
サソリなのか一画面に入りきるんだか、はたまたもしかしたら敵じゃなくてオブジェかもしれないけど気になるな。
401:NAME OVER
05/04/22 20:02:28
>>399
PC電人?
402:NAME OVER
05/04/22 20:20:14
>>392
最初に回答を書いた>>389に対しては無視かよ…。
403:NAME OVER
05/04/22 20:50:36
>>400
X68000ならT&Eの「幻獣鬼」
404:NAME OVER
05/04/22 21:12:36
>>401
レスありがとう。
でもそんな有名なヤツじゃないと思います・・・
全体的に和風の雰囲気だったかも・・・
405:NAME OVER
05/04/22 21:20:40
>>404
ゲンジ通信あげだま?
和風かどうかは?だけど、アニメ化はしてたような。
406:NAME OVER
05/04/22 21:34:22 m8BScquR
どうしても名前が思い出せないファミコンカセットがあります
ピンク色のカセットで、
傘をパラシュート代わりにしてるバクがオープニング出てきて、
キサマの夢を食ったので探しにきやがれw みたいなせりふをいうゲームです。
内容は、それぞれ能力の違うキャラを一つ選択し、マリオみたいに進んでいくゲームです。
確か、ボスで満月に顔があるお化けがいました。
407:NAME OVER
05/04/22 21:35:00 m8BScquR
どなたかご存知でしたら教えてください
408:NAME OVER
05/04/22 21:36:09
>>406
>>291
409:404
05/04/22 21:45:30
>>405
それです!
ありがとうございました!!
410:NAME OVER
05/04/22 21:46:55
>>406
次からは質問テンプレ使おうね。
411:406
05/04/22 22:03:43
それだ!
ありがとうございました。以後気をつけます!
412:NAME OVER
05/04/22 22:22:46
>309が質問したっきり音信不通なのが気になる。
413:NAME OVER
05/04/22 22:59:53
ちなみに >307,311の情報も待ってます。
かなりあきらめムードですが…orz
414:NAME OVER
05/04/22 23:07:57
>>307
「スーパースピードレース」シリーズの
どれかだと思われ
(このシリーズは全体的に自車が大きめ)
ゲームの特徴から察するに
スーパースピードレースジュニア?
415:NAME OVER
05/04/22 23:09:28
…とか書いてから検索してみたら
スーパースピードレースジュニアは85年だった
スマソ
416:307
05/04/22 23:11:48
>>415
画面のカンジ的にはかなり近いんですけどね。
もっと激しくカクカクでしたが。(汗
417:NAME OVER
05/04/22 23:19:02
スーパースピードレースシリーズは、Jr.以外はどれもF1っぽい形だし。
418:NAME OVER
05/04/22 23:21:53 Y8dF3AX2
>>393
ありがとうございます!でも違うんですよね。。
もちょっと新しいかんじが?液晶でなく本体部分がもっとカラフルでした。。
絵とか書いてあったり!誰もわからないですかね??結構マイナーぽいし・・・。
419:400
05/04/23 01:05:59
>>403
少し遅れましたが(つか今まで寝てた)ありがとう。
ただ・・・かすかな記憶で・・xakの1か2だったような気も??
xakの1か2でサソリでなくとも、でかい敵キャラっていますっけ?
420:NAME OVER
05/04/23 02:23:09 e1j+rBp3
【機種】
・ファミコン
【ジャンル】
・アクション要素のあるパズル?
【年代】
・12年前くらい前
【その他気づいたこと】
・主人公は銀河鉄道999の鉄郎みたいな少年でハチマキしめてたと思う。
・横スクロールで、縦に四段くらいに分割をされてて、上下にいったりきたりした気がする。
・パスワード入力画面に魔法使いのバアさんっぽいのがいて、
パスを何回か間違えると怒って火を吐いた覚えがある。
421:NAME OVER
05/04/23 02:31:10
>>420
アイギーナの予言
422:NAME OVER
05/04/23 02:32:50 GHkNP34B
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アドベンチャー(宇宙系)
【年代】 13、4年前くらい?曖昧…すみません
【その他気づいたこと】
たしかスーファミがでてたのに、ファミコンで作った大容量アドベンチャーとかが売りだったような。
最後の方はモビルスーツみたいなロボでてきて戦いました。
ファミコンなのに登場人物の仕草とか細かく動いて(まばたきとか)びびった記憶あります。
たぶんカセットがちょっと縦長(ファミリーベーシックとか光栄のソフトみたいに)
ヒロインがシャワーとかでお色気シーンがあったような…なかったような…
よろしくです。。
423:NAME OVER
05/04/23 02:34:32
>>422
メタルスレイダーグローリー
424:NAME OVER
05/04/23 02:37:25 e1j+rBp3
>>421
うおお!それだ!
ここ一ヶ月の悩みがスカッと晴れた!
ありがとう!ホントありがとう!
425:422
05/04/23 02:37:40 GHkNP34B
>>423
すご!早!それかも!それかも
サンクス!
検索してみよー
426:NAME OVER
05/04/23 02:38:37 p8wSFGln
誰か>>382についてわかる人いませんか?
427:NAME OVER
05/04/23 02:40:52 p8wSFGln
につけたしでボールを投げたりするイベントもある
女の子版も合ったと聞いた
428:NAME OVER
05/04/23 02:54:01
【機種】 家庭用ファミコン
【ジャンル】 パズル要素のあるアクション
【年代】 1980年代後半から1990年代前半のどれか
【その他気づいたこと】
多分スクウェア・もしくはエニックス製だったような気がします。
斜め視点で立体的に表現されています。
紫のカセットのイメージがありましたが定かではありません。。。
ふと思い出したんですが名前だけが思い出せません。
どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
429:NAME OVER
05/04/23 02:56:38
>>428
ソルスティス
スクウェアでもエニックスでもないけど。
430:NAME OVER
05/04/23 03:19:19
【機種】ゲームPC(機種名不明)
【ジャンル】アクション
【年代】80's 前半
【その他気づいたこと】
ゲーム内容はQIXライクで、自機が飛行機、敵が雷。
夜空のフィールドを四角く囲って青空にしていく。
431:NAME OVER
05/04/23 03:19:59 rQzVrm9I
( ´Д⊂ヽ
それでした~ありがとです。
自分の記憶ではこんな会社がこんなゲーム出していたんだ的な印象しか残っていなかったので…
スクウェアではなくてSONYでしたね。。。
どもでしたm(_ _)m
432:NAME OVER
05/04/23 03:20:40 rQzVrm9I
あ。>>431=>>428です。
433:NAME OVER
05/04/23 03:27:18
>>430
ナイトフライト。機種はMSX又はぴゅう太。
434:NAME OVER
05/04/23 03:29:03
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1980年代中頃?
【その他気づいたこと】
近未来チックで、グラディウスのオプションみたいなのが
主人公にくっ付いてきました。それとライフ制限だった気がします。
435:NAME OVER
05/04/23 03:35:11
>>434
縦スクロールで主人公が人間タイプなら「エクスターミネーション」(タイトー 1987年)
436:NAME OVER
05/04/23 03:40:06
>>426
ワンダープロジェクトJか?
437:NAME OVER
05/04/23 03:47:17
PCエンジンのPC原人が活躍するゲームなんでしたっけ?
438:NAME OVER
05/04/23 03:48:25
>>437
FC原人
439:NAME OVER
05/04/23 03:58:49
【機種】MSX
【ジャンル】アクション
【年代】80年代前半。ベーマガの付録がスーパーソフトマガジンの頃
【その他気づいたこと】
元は海外のゲームで、東芝EMIの販売だったと記憶してます。
主人公が下水道に落ちるシーンから始まったと思います。
下水道の中でクモやコウモリに銃を撃ちながら突き進み、
ボスがなぜか潜水艦でした。
確かMSX初(?)の音声合成が売り文句にあった気がします(すげーヘボかった)。
酒の席で子供の頃にどれほどセンスのないゲーム選びをしたか競ったのですが、
結局ゲーム名が思い出せず話になりませんでした。
440:NAME OVER
05/04/23 03:59:54 p8wSFGln
>>436
そうでしたありがとうございます
441:NAME OVER
05/04/23 04:00:40
>>439
与謝野晶子のセックス牧場 ~熱き血潮にふれもみで~
442:NAME OVER
05/04/23 04:02:39
>>435
ググったら、まさにその通りでした。
有り難うごいます!
443:NAME OVER
05/04/23 04:05:29
>有り難うごいます!
ゲイングランドのエンディングメッセージ思い出しちゃったよ
444:NAME OVER
05/04/23 04:07:29
>>441
まじめに聞いてる質問にネタで返してもカコワルイだけ
445:NAME OVER
05/04/23 06:34:27 eHj418Mt
確かファミコンだと記憶しています。
農民一揆がモチーフのゲームのタイトルが思い出せません。
主人公がカマや竹やりを持って敵と戦います。
446:NAME OVER
05/04/23 06:39:27
>>445
それだけキーワードが揃っていれば、Googleで検索すれば出てきますよ。
447:NAME OVER
05/04/23 08:10:42 4Qb17DtK
【機種】ファミリーコンピュータ
【ジャンル】ボードゲーム?
【年代】1987~1990?(曖昧ですみません)
【その他気づいたこと】ミニ四駆がでてくるゲームです。
448:NAME OVER
05/04/23 09:43:34
>>447
レーサーミニ四駆ジャパンカップ
449:NAME OVER
05/04/23 09:45:03
【機種】 FC
【ジャンル】 STG?ACT?
【年代】 80's
【その他気づいたこと】
西部劇っぽい縦スクロールだったと思います。
ショットガンが3wayだか5wayだったりとか
大口径が貫通とか二丁拳銃でダブルとか
【機種】 マークⅢ?
【ジャンル】 レース
【年代】 もう20年くらいになりますか
【その他気づいたこと】
画面はアウトラン風の典型的なもので、オープンカーではなかったハズです。
特に仕掛けもなくただ車を走らせるドライビングゲームだったと記憶しています。
先行している黒塗りの車を追いかけていたような気もします。
450:NAME OVER
05/04/23 10:00:40
>>449
FCの方はディスクのガンスモークでは?
451:449
05/04/23 10:44:43
>>450
ありがトンです。
ディスクではなかったと思いますが、画面はまさにこんな感じでした。
ウェスタンシューティングなどそうそうあるものでは無いと思うので、ガンスモークでFAぽいです。
452:447
05/04/23 11:25:38 4Qb17DtK
>>448
ありがとうございます!
453:NAME OVER
05/04/23 12:31:47
>>382
エルファリアっぽい
454:NAME OVER
05/04/23 12:33:47
あぁ、>>436で答え出てた・・・ ('A`)
455:NAME OVER
05/04/23 13:11:25
>>449
下段のは、ハイウェイスター?
(FCだけど)
456:NAME OVER
05/04/23 15:25:38
>439
「スゥーワーサム」(東芝EMI)
457:309
05/04/23 17:46:41
>>312
>>314
ありがとうございます。
調べてみたところ2つとも違うようです。
手がかりが少なすぎますね。自分もうろ覚えなもので。
遅くなってすみませんでした。
458:NAME OVER
05/04/23 18:01:03
>>457
アクロバットミッション・・・って、隕石無かったっけ?
459:312
05/04/23 18:56:01
>>457
まじー?結構自信あったんだがなぁ。
なんか他に覚えている事ないかい?
460:NAME OVER
05/04/23 19:59:57
【機種】GBとSFC
【ジャンル】アクション(横)
【年代】発売はおそらく10年以上前
【その他気づいたこと】
悪魔が主人公です。口から火を吐く?
初期GB版は壁にくっついたり出来たような・・・2段ジャンプあったような???
SFC版は装備によって外観・攻撃方法も変わったりしたと思います。
GB版とSFC版は内容は特に関連ないのかも知れんです。
461:NAME OVER
05/04/23 20:04:27
>>460
レッドアリーマ 魔界村外伝
462:NAME OVER
05/04/23 20:10:24
>>461
ありがとうございます。早いですね・・・悪魔が主人公なんて有りがちかと思ってましたが・・・
レッドアリーマー魔界村外伝でググってみたらFC版もあるようですね。
とりあえず、GBとSFC版探してみます。
463:NAME OVER
05/04/23 20:56:16
>>309
「機動装甲ダイオン」(ビッグ東海)?
ロボットが自機です。
あるいは、「スーパーアレスタ」(東芝EMI/コンパイル)とか。
最終面は分からないけど、隕石からの連想です。
464:NAME OVER
05/04/23 22:59:20 DRRPz+Gz
>>445
ファミコンのいっきじゃない??たしか白いカセットだった気が?
絵が変だったけど面白かったから覚えてる!
465:NAME OVER
05/04/23 23:04:54
自演乙
466:NAME OVER
05/04/23 23:18:53
面白いと思ってるのは本人だけってやつだな
467:309
05/04/24 01:26:16
>>463
情報ありがとうございます。
ただ調べてみたところどうやらどちらも違うみたいです。
>>458
ありがとうございます。
「アクロバットミッション」にちょっと感じは似てる
と思うのですが違いました。
>>459
確か2人同時プレイができたような気がします。
またレーザーやホーミングなどの中から自分で
武器を選べたと思います。ボムは自機と同じくらいの幅の
光線が出る、みたいな感じでした。
また最後の面はバリアを使うと楽にクリアできてしまう
というものでした。
すみませんこんなところです。
468:NAME OVER
05/04/24 01:32:49
また情報後出しか
469:NAME OVER
05/04/24 01:37:41
>>467
君の挙げた特徴から判断したんだが・・・・どう考えてもS.T.Gなんだよ。
覚えてないかもしれんが、恐らくセレクトできる武器の中に、
画面上の敵を全滅&ダメージを与える武器とか、
空中にふわふわと浮かんで敵がぶつかると爆発する浮遊機雷、
敵に張り付いて爆発する特殊弾とかがあったと思う。
470:NAME OVER
05/04/24 02:08:27
STGは、アーケードはボム無かったけど、SFC版はあるの?
>309はもしかして、ソニックウイングスとかと記憶混じってるとか・・・
471:NAME OVER
05/04/24 02:19:22
>>470
SFC版も無い。
恐らくはオプションのメガビームキャノンの事を言っていると思われ。
>>309
STRIKE GUNNERで調べてみて。
472:439
05/04/24 03:28:52
>>456
うーむ、そういえばそんなタイトルだった気がします。
sewerなんて単語知らなかった頃でしたから。
ありがとうございました。
473:NAME OVER
05/04/24 03:38:27 UAtT7e23
機種】 家庭用ファミコン
【ジャンル】 冒険系?
【年代】 1980年代後半から1990年代前半
【その他気づいたこと】
機種】 家庭用ファミコン
【ジャンル】 パズル要素のあるアクション
【年代】 1980年代後半から1990年代前半のどれか
【その他気づいたこと】 黄色いソフトだった記憶が・・
過去と未来を行ったり来たりで、一面クリアすると得点や時間によって
二面が変わる。エジプト時代やら妖怪時代やら未来都市やら。
どなたか覚えていますか!?
474:NAME OVER
05/04/24 03:39:50 UAtT7e23
↑すまん。
【機種】 家庭用ファミコン
【ジャンル】 冒険系?
【年代】 1980年代後半から1990年代前半
【その他気づいたこと】 黄色いソフトだった記憶が・・
過去と未来を行ったり来たりで、一面クリアすると得点や時間によって
二面が変わる。エジプト時代やら妖怪時代やら未来都市やら。
どなたか覚えていますか!?
475:NAME OVER
05/04/24 03:55:33
「時空の旅人」の匂いがします
476:474
05/04/24 04:27:28 UAtT7e23
レスってくれたが、違った。子供向きキャラ系な感じだった。
題名に西暦が入ってた気も・・・
オクでおとしたいのだが、題が思い出せず・・
エジプト時代?では巻貝みたいな血吸ってくる敵がいた。
477:NAME OVER
05/04/24 04:44:09
>>476
アラビアンドリーム シェラザード
かな?
478:474
05/04/24 04:52:02 UAtT7e23
>>477
違うなぁ・・何か申し訳なくなる位、思い出せない。
題名が「20××の~」とかだった気も。う~ん。
479:NAME OVER
05/04/24 05:02:57
題名だけなら2010 Street Fighterてのがあるけどやったことないから内容知らん
480:429
05/04/24 05:39:46
>>474
題名だけで、ミラクルロピット 2100年の大冒険
カセット黄色くないけど。
481:474
05/04/24 06:03:32 UAtT7e23
皆さん、突然思い出しました。
「十王剣の謎」でした!題名全く違っています田・・ごめんポ
482:NAME OVER
05/04/24 06:13:48
_| ̄| ...○
483:474
05/04/24 06:22:09 UAtT7e23
ハハ・・すまん
484:NAME OVER
05/04/24 06:57:55 CU1MweNO
【機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 シュミレーション?
【年代】 今から6年前ぐらいでしょうか?
【その他気づいたこと】
小さい兵士のキャラがいっぱいいて、広いフィールドで戦います。
その兵士たちはAIで勝手に敵を倒していきます。
自分は隊長格のキャラを操作して自分も戦いに参加したり、影に隠れてたり。
戦いのフィールドと町のフィールドなどは別です。
移動はFFタクティクスのような感じだったとおもいます。
これかな?と思う方どうかよろしくお願いします。。。
485:とりにく
05/04/24 07:12:10
>>484
伝説のオウガバトル(クエスト)
ロードモナーク(ファルコム)
ファーストクイーンオルニック戦記(カルチャーブレイン)
・・・のどれかかな?
486:NAME OVER
05/04/24 08:08:54
99年のSFCソフトなあ…
487:NAME OVER
05/04/24 08:37:39 CU1MweNO
>>485
ファーストクイーンオルニック戦記(カルチャーブレイン)
でした!!3つともググってみたら丁度SSがあるサイトがあったので^^
お手数おかけしました!どうもありがとうございましたっm(_ _)m
488:NAME OVER
05/04/24 13:45:03
アーケード
12,3年前
やたら顔のでかい暴走族が(表情はリアル)波止場でタイマンで戦うゲーム。
勝ち抜き戦で、負けるとマンホールに落とされる。
操作性はファイナルファイとのようでした。
ごぞんじのかたおねがいします
489:NAME OVER
05/04/24 13:46:47 qCoFnPnF
機種】 スーパーファミコン
【ジャンル】 サイコロゲーム(?) ドカポンみたいなの
【年代】 覚えてないです(スミマセン
【その他気づいたこと】
基本はドカポンと似てるのですが、別に友情破壊ゲーって訳でもないやつです
内容は、指定された場所まで行ってボス倒して、また次の場所行って・・・・
なのですが、ドカポンと違って、ある程度やると大ボスっぽいのが出てきて
それを倒すと、次のマップに移動するんですよ(ドカポンは、移動出来るマップ増えるだけですし・・・
後は、NPCを金で雇えたぐらいしか覚えてないです
わかる方居ましたら、教えてください m(_ _)m
490:NAME OVER
05/04/24 13:47:13
>>488
火激 タイトー、カネコ/1988
コレも結構よく出てくるな。
491:ぶたにく
05/04/24 13:59:55
>>489
「フォーチュンクエスト ダイスをころがせ」・・・どうでしょう?
492:309
05/04/24 14:02:31
>>471
それです!「STRIKE GUNNER」
やっと辿り着けました。本当にありがとうございます。
>>469
乏しい手がかりでたくさんの情報をありがとうございました。
その他情報を下さった方々お世話になりました。
493:489
05/04/24 14:29:12
>491
調べてみましたが、違うようです・・・・
わざわざ、すみません・・・・
494:NAME OVER
05/04/24 14:29:24
>489
あてずっぽうだが、モンスターメーカーキッズ
495:489
05/04/24 14:37:07
>494
それも、違うみたいですね・・・
マップ変わると、一緒にやってたNPCも居なくなった気がします。
それで、イベントとかでまた仲間に出来る~ みたいなのだったと思います
496:NAME OVER
05/04/24 14:43:03
【機種】 駄菓子屋の前にありがちな50円位で遊べる筐体
【ジャンル】 シューティング
【年代】 25年位前
【その他気づいたこと】 火の鳥のような大きめの敵がでてた。
ザコキャラで丸い物体が画面横から連なってでてたような記憶あり。
ご存知な方よろしくお願いします。
497:NAME OVER
05/04/24 14:49:43
>>496
スペースファイヤーバード 任天堂/1980
498:NAME OVER
05/04/24 14:56:48
>>496
フェニックス タイト-/1980のが近い気もするな。
なんにせよちょっと情報不足だな。
499:496
05/04/24 15:18:24
アドバイスを頂いた2件を検索してみたのですが、
Phoenix フェニックスの方でした!
>>497 >>498さんありがとうございました。
無けなしの小遣いを一瞬で飲み込んでいった
苦い思い出がよみがえりました。
500:NAME OVER
05/04/24 15:44:13
>>489
すごろクエスト++-ダイスニクス-
501:NAME OVER
05/04/24 16:17:03
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 自転車レースゲーム
【年代】 15年ほど前
【その他気づいたこと】
トップビューのレースゲームで、自機は自転車です。
操作はAボタン、Bボタンを交互に押すと進むタイプだったと思います。
友達の家で数回やっただけなので間違いがあるかもしれません……。
502:NAME OVER
05/04/24 16:20:52
サイクルレース ロードマン ~激走!! 日本一周4000km~
503:501
05/04/24 17:33:20
>502
ありがとうございます。おそらくそれです。
調べたらA:アクセル、B:ブレーキといった感じで記憶違いがあるようでした。
これって中古で売ってたりしなそうですよね……。
面白かったかどうかも思い出せないよorz
504:NAME OVER
05/04/24 18:10:26 6YwSzGCz
【機種(必須)】 初期ゲームボーイ
【ジャンル】 シミュレーション(スパロボみたいな感じ)
【年代】 90年代だと思います
【その他気づいたこと】
ミノタウロスが仲間にいて、神殿で仲間モンスター合成が可能。
なんちゃらバーンだった気がする。
505:NAME OVER
05/04/24 18:41:52
>>504
リトルマスター
506:489
05/04/24 19:31:53
>>500
調べてみましたが、違うみたいです・・・
すみませぬ・・・
507:NAME OVER
05/04/24 20:15:46
すごろクエスト++だと思ってて500見て先越されたと思ったが
よく考えたら「ただいま勇者募集中おかわり」だな
508:NAME OVER
05/04/24 20:42:14
【機種(必須)】FC
【ジャンル】カーアクション
【年代】20年位前
【その他気づいたこと】
3断層の地面が有り、車に乗って地面を塗りつぶしていく、全部を塗りつぶすと1面クリア、
敵は追いかけてくるパトカーと止まってる猫、猫にぶつかると猫踏んじゃったのBGMが
流れる、同じ高さの断層を走ってると地面から竹の子が生えてくる、
509:NAME OVER
05/04/24 20:42:30 NnsPA1yZ
X1ターボZ使ってたんですけど、
仏舎利を集めてさすらうハイドライド系のゲームやった記憶があるんですけど、
あのゲームの名前知ってる人いらっしゃいますか?
キャラクターは2頭身くらいで動きが遅かった記憶があります。
あとできればWindowsでやる方法知ってたら教えてください。
510:NAME OVER
05/04/24 20:44:20
>>508
シティコネクション
511:510
05/04/24 20:45:48
テンプレくらいは読めよな
512:NAME OVER
05/04/24 20:50:45
>>510
素早い回答感謝
513:NAME OVER
05/04/24 21:09:40
>>509
ガンダーラ
514:NAME OVER
05/04/24 21:10:22
>>509
ガンダーラ(エニックス)か?
>Windowsでやる方法
EGGにリクエストでもしなさい。
515:489
05/04/24 22:03:14
>>507
ただいま勇者募集中おかわり でした
ありがとうございます!
516:355
05/04/24 22:05:58 7dhazpRg
【機種】アーケード
【ジャンル】カーアクション
【年代】1986年~1989年
【その他気ついたこと】パワードリフトのような体感ゲームで乗り物は旧型の赤の
フォルクスワーゲン(チョロQ)に似た形のものでした(かなり揺れた記憶があります。)
ゲーム自体はアウトランに似た内容の気がするのですがよく覚えていません。
JR八王子駅前の当時あったゲーセン以外ではほとんど見たことはありません。
どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか。
517:NAME OVER
05/04/24 22:09:21
>>516
フルスロットル(タイトー/1987)
518:NAME OVER
05/04/24 22:46:56
【機種】SFC
【ジャンル】アクションRPG
【年代】10年位前です
【その他気づいたこと】
フィールドは3Dっぽい視点です。
ダンジョンに入ると横スクロール(PSの聖剣伝説レジェンドオブマナみたいな移動)で
戦闘は剣を振って攻撃するアクション戦闘です。
プレイヤーはイース3のアドルみたいな格好でした。
519:NAME OVER
05/04/24 22:50:47
>>518
スーパードラッケン?
520:sage
05/04/24 22:56:58
時々お世話になっております。
【機種】ファミコン
【ジャンル】シューティング
【年代】'90年頃です。
【その他気づいたこと】
・グラディウスが縦になったみたいなシューティングです。
・宇宙が舞台です。
・惑星に着陸すると、パイロットがおりてゼルダみたいなアクションになります。
だいぶあやふやですが・・・
521:しかにく
05/04/24 22:59:01
>>520
スーパースターフォース(テーカン)とかってどうかね?
522:NAME OVER
05/04/24 22:59:17
>>520
ガーディック外伝かな?
523:NAME OVER
05/04/24 23:00:33
【機種】ファミコン
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】80年代後半
【その他気づいたこと】
・騎士が主人公で、コウモリとか敵を倒します。
・ただひたすら森の中で戦いますが、後半はお城に入っていったような。
・ダイヤモンドとか集めます。
・Bボタンがサブウェポンですが、うっかりラッパを取ると攻撃ができなくなります。
・溶岩に入るとダメージ大
僅かな記憶ですが、どなたかご存知でしたら・・・(;´Д`)
524:NAME OVER
05/04/24 23:06:01
>523
伝説の騎士エルロンド
525:NAME OVER
05/04/24 23:06:42
>>523
ダイヤと騎士って言うと、恒例の「伝説の騎士エルロンド」?
やったことないけど。
526:520
05/04/24 23:07:26
>>521
ああーソレです!懐かしいなあ涙出そうだよ。
これ一緒に遊んだ連れ、バイク事故でもう居ないんだよね・・・また一緒に遊びたかったよグスン
ありがとう
527:523
05/04/24 23:09:46
>>524
>>525
当たりです、ありがとうございます。
恒例というと、しょっちゅうガイシュツでしたか・・・すいません。
まさかメジャーゲームとは思ってませんでした
528:NAME OVER
05/04/24 23:11:37
エルロンドいいかげんテンプレ入れて欲しい・・・
ほとんど毎回、質問出てるんじゃないか?
529:NAME OVER
05/04/24 23:12:54
>>521
スーパースターフォースはテーカンではない
530:518
05/04/24 23:21:52
>>519
それです。間違いない!
ありがとうございました!
531:NAME OVER
05/04/24 23:30:14
>>529
ブランド名はテクモだが発売はテーカン
開発はアトラス
532:NAME OVER
05/04/24 23:34:47
あの頃は既にテクモだよ
533:しかにく
05/04/24 23:40:41
>>529>>532
メーカー名はこのころはとっくにテクモですね、間違いました。
>>531
本当ですか?
534:NAME OVER
05/04/24 23:44:46 BE:88955429-##
【機種】 多分PC もしかしたらファミコンかもしれない
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代
【その他気づいたこと】
かなり、うっすらした記憶なのですが、
(1) ドラクエ3のようなフィールド上(草原や森がある)を歩く
(2) そこに、敵(記憶にあるのはスライム)が歩いている
(3) 歩いている敵に、接触して倒す(ドルアーガの塔のような感じ)
このゲームに該当するものを、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
535:NAME OVER
05/04/24 23:47:58
ハイドライド?
536:NAME OVER
05/04/24 23:49:44
>>534
ハイドライドスペシャル?
537:NAME OVER
05/04/24 23:50:00
FCなら多分 ハイドライド・スペシャルかな?
538:NAME OVER
05/04/24 23:51:52
>>534
ハイドライド(T&E 現在はディーワンダーランド)
カレイジアスペルセウス(コスモスコンピュータ)
539:NAME OVER
05/04/24 23:52:01 BE:197676285-##
>>535-537
ググってみたら、まさにそれでした!!
ありがとうございました!
540:NAME OVER
05/04/24 23:54:14
>>534
ウイロー(カプコン)
ラディア戦記(テーカン)
ハイドライド(FCで出てたかは知らない)
シルヴィアーナ(パックインビデオ)
ゴッドスレイヤー(SNK)
スライム居ないけどイース(ビクターだったかな)
本命はウイロー
541:540
05/04/24 23:55:46
・・・と思ったら解決済みだった。
542:NAME OVER
05/04/24 23:57:52 BE:138373474-##
>>541
たくさん挙げていただきありがとうございました。
私の求めていたものは、ハイドライドでした。
543:NAME OVER
05/04/25 00:12:40 lIULTmWo
>>513-514
ありがとうございました!
やっぱり夢じゃなかったんだ。
ぼくはあの頃確かに存在していた。
544:NAME OVER
05/04/25 00:36:05
【機種】PC-98
【ジャンル】RPG
【年代】10年位前?
【その他気づいたこと】
3Dダンジョン探索系RPG。洋ゲー。
たしか6人パーティーです。
パッケージイラストが印象的でゾンビか骸骨みたいなのが複数でガッツポーズみたいなのしてました。
545:NAME OVER
05/04/25 01:04:58 wP1/jfZX
【機種】PC-AT
【ジャンル】3DCar Race
【年代】9年位前
【その他気づいたこと】
コースが現実離れしていた(宙返りループ等)。
英語版日本語マニュアルだった。
当時、低スペックでもグイグリ動いた。
サーフェスやソリッドまるだしではなくテクスチャーも張ってあった。
以上、どなたかお願いします。
546:NAME OVER
05/04/25 01:09:36
はたしてそれがレトロゲームなのかどうか、一度考えてみるといいな
547:NAME OVER
05/04/25 01:17:31
【機種】ファミコン
【ジャンル】縦シューティング
【年代】20年ちかく前
【その他気づいたこと】
騎士みたいなのがプレーヤーで、仲間とフォーメーションを組んで攻撃する・・・?
アルファベットかいてるパネルを取るとパワーアップしたりするんだったかな・・・
かなりうろ覚えです。当時デパートのゲーム売り場でやっただけ。
548:NAME OVER
05/04/25 01:24:43
キングスナイト
549:NAME OVER
05/04/25 01:52:58
>>546
俺は「グイグリ動く」というのがどういう動きなのか思わず考えてしまったよ
550:NAME OVER
05/04/25 02:14:35
【機種】 アーケード
【ジャンル】 横シューティング
【年代】 '89~'93くらい
【その他気づいたこと】
黄色の機械龍(東洋風の龍)が口から吐く炎を武器に戦うゲーム
炎を吐き続けると射程距離が短くなり、インターバルを置くと元に戻る
ダメージ?時間?で機体の尻尾あたりから
だんだんどす黒くなっていく(うろ覚え)
年代はBasicMagazineで知って、購読期間がこのくらいだった
551:NAME OVER
05/04/25 02:18:22
>>550
サイバリオン
552:NAME OVER
05/04/25 02:27:39
横シューなら天聖龍(セイントドラゴン)かも
553:NAME OVER
05/04/25 02:33:29
>>550
サイバリオンは88年だが、X68000版が90年だからそれを見たのかな?
554:NAME OVER
05/04/25 02:47:35
なるほど、サイバリオンでした
たぶんベーマガで見たのはX68kのものだったのかも
電波はX68kすきでしたしね
555:NAME OVER
05/04/25 02:55:58
>>544
アイ・オブ・ザ・ビホルダー2 レジェンド・オブ・ザ・ダークムーン(カプコン)
556:555
05/04/25 03:04:07
微妙に間違った。スマン。
×レジェンド・オブ・ザ・ダークムーン
○レジェンド・オブ・ダークムーン
んでもって、パッケージはこの絵
(これは海外版。PC-98版はこれの鏡像)
URLリンク(amiga.emucamp.com)
557:547
05/04/25 06:39:26
>>548
ああ、これだ!間違いないです。
ありがとうございました。
558:NAME OVER
05/04/25 17:56:19 AfWCyg1E
機種 ファミリーコンピュータ
ジャンル 横スクロールアクション
年代 今から11年ぐらい前。マリオ3と一緒に遊んでた記憶がある。
特徴 マリオぐらいのサイズの主人公(たしかグラサンかけたやつ)がピストルを武器に、敵を倒しながら進んでいく。穴に落ちると、地下に行けたりする。巨大なボスとかも出てきたりする。
どうかお願いしますm(__)m
559:NAME OVER
05/04/25 17:59:15
>>558
所さんのまもるもせめるも
560:NAME OVER
05/04/25 19:08:55 AfWCyg1E
機種 アーケード
ジャンル アクション
年代 たぶん10年ぐらい前。
三人のキャラクターから一人を選んで進んで行きます。ジャンプとかできて、自分が選んだキャラの武器は鞭でした。たしか自分のキャラは青っぽくて少しランボーに似てる感じでした。敵はどんな感じだったか覚えてません。キャラの等身はマリオとかと違って、少しリアル等身。
561:NAME OVER
05/04/25 19:21:34
ウォリアーブレード
562:NAME OVER
05/04/25 19:40:03
【機種】PCエンジン
【ジャンル】ロールプレイング
【年代】10年くらい前
【その他気づいたこと】
舞台は江戸時代よりもっと昔の時代(?)の日本。
敵キャラは妖怪とかゾンビみたいなヤツ。
とりあえず気味悪い雰囲気のゲーム。
563:NAME OVER
05/04/25 19:53:01
>>562
弁慶外伝かな?
グーグルイメージ検索での結果
URLリンク(images.google.com)
564:NAME OVER
05/04/25 20:04:01 AfWCyg1E
>>559
ありがとうございました。ズバリそれです。
>>561
ありがとうございました。でも、少し違うような気が…。すいません。
565:562
05/04/25 20:13:35
>>563
おそらくそれで間違いないです。
わざわざ画像までありがとうございました。
566:NAME OVER
05/04/25 20:37:31
トラウマスレで誘導されますた。
【機種】SFCか、PCエンジン系。
【ジャンル】ロールプレイング
ゲーム中に一代目の主人公キャラがいて、主人公とヒロインが結婚した後に魔物ボス襲来。
確かその辺りで暗転して第二部開始。
二代目主人公は二種類の技を使えたんだけど、片方が一代目ヒロインの回復とかの魔法で、
もう片方が襲ってきた魔物ボスの技でキャラデザも角が生えていたような。
あと、二代目主人公の仲間に、一代目の時のメンバーの子供がいたはず。
567:566
05/04/25 21:00:35
自己解決しました。お騒がせいたしました。
568:NAME OVER
05/04/25 21:03:32
>566
天使の詩なのか?
569:NAME OVER
05/04/25 21:39:34
【機種】ファミコン
【ジャンル】ロールプレイング
【その他気づいたこと】
上下左右にスクロールするアクションRPG。
武器と盾にレベル(1~3だったと思う)と属性(風と火と後一つだったと思う)がある。
確か最初にとるのは風の属性。
ある森を抜けるのにガスマスクが必要だった気がする。
570:NAME OVER
05/04/25 21:57:37
SNKの『ゴッドスレイヤー』だと思う。
森のボスが風の谷のナウシカの王蟲に似た奴ならまさにそう。
571:NAME OVER
05/04/25 21:59:49
スタート地点が既に風のtぁゎゎ…
572:NAME OVER
05/04/25 22:00:02
>>568
天使の詩は寝取られるのではなく嫁母に嫁を
拉致される鬱パターンだから違うだろ。
573:544
05/04/25 22:18:20
>>555
ありがとうございます。骸骨どもに関しては、ほぼ記憶どおりで間違いないです。
ひさびさにやりたくなってきました。
574:NAME OVER
05/04/25 22:19:49
>>566は結局何のゲームだったの?気になる・・・
575:NAME OVER
05/04/25 22:20:20
機種 ファミコン
年代 10年以上前
ジャンル アクション
気付いたこと 赤い主人公がジャンプして敵を踏ん付けながら進む。土管とかに入れる。キノコを食べるとライフが回復するっぽいけど、逆にダメージを受けることもある。
576:NAME OVER
05/04/25 22:44:07
>>575
>>1を読んで下さい。
577:NAME OVER
05/04/25 22:51:57
【機種】SFC
【ジャンル】縦シュー
【年代】12ねんくらい前
【その他気づいたこと】
壁に当たっても平気。
1面は画面中にブロックみたいな障害物があって壊しつつ進路を開いていく感じ。
いろいろ武器が合ってその一つにスプライトというのがあって、
グラディウスのオプションと同じ効果だがいっぱい付けられた。
578:NAME OVER
05/04/25 23:14:26
【機種】家庭用ゲーム機。それ以上は覚えてません。スーファミ以前なのは確か。
【ジャンル】アクション
【年代】1993年頃?
【その他気づいた事】猿の孫悟空みたいな奴が主人公。ステージをセレクトでき、全ステージをクリアすると最終?ステージ。
各ステージにはボスがいて、ボスを倒すごとに特殊能力が使えるようになる。キントウンとか。なんかそこらへんのシステムがロックマンに似てる。
なんか壁をピンボールみたいにに飛び交って体当たりしてくるボスがいたのを覚えてる。あと、最終?ステージの柱を壊せなくて先に進めなかったのも覚えてる。
579:NAME OVER
05/04/25 23:22:44
>>577
スーパーアレスタ(東宝/コンパイル)
>>578
西遊記ワールドII(ジャレコ)
580:568
05/04/26 00:06:58
>572
寝取られるなんて、>566は全く言っていないわけだが。
1でケアルがクレアと結婚するイベント直後に、悪魔にクレアがさらわれていく点と
2で1の仲間のエンヤの娘ティアラが仲間になる点で、天使の詩が正解な気がする。
581:NAME OVER
05/04/26 01:41:31
>>580
おまいさん、2代目主人公の記述をまるっきり無視してないかい?
あの2代目主人公の記述に合致するメンバーは天使1にも2にも居ないぞ。
てか、カイムやルキフェル自身、印象的な技をもってないし。
582:NAME OVER
05/04/26 04:24:29
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 13年位前?
【その他気づいたこと】武器が拾えて攻撃できる。
トゲトゲの棍棒?やバットとか。
あとボタンを連打していたような記憶があります。2P同時プレイ出来ました。
583:NAME OVER
05/04/26 04:39:59
>>582
ダブルドラゴンもしくはファイナルファイト・・・としか答えようがないよ。
条件それだけだと範囲広すぎて絞り込むのが難しすぎる。
584:NAME OVER
05/04/26 05:20:21
>>582
クライムファイターズには釘バットあるぞ。
585:NAME OVER
05/04/26 05:45:16
>>582
とりあえず勘で、タフターフ(サン電子・セガ/1989)と言ってみる。
586:582
05/04/26 06:42:39
どうも、自己解決しました。
587:NAME OVER
05/04/26 06:47:11
↑せめて正解を書いていってもらいたい。
588:NAME OVER
05/04/26 07:02:26
名前質問スレで「自己解決しました」という人は、ほぼ間違いなく判明した名前を書かないのは何かの法則ですか?
589:NAME OVER
05/04/26 07:08:25
【機種】アーケード
【ジャンル】カンフーアクション
【年代】20~25年位前
【その他気づいたこと】横視点。
○
十
へ
===============
○
ト
へ
======= =======
○
十
へ
=================
ステージが↑こんな感じで、床は上下にジャンプしたり降りたりできる。
たぶんステージ内の敵全部倒すとクリアするタイプ。
ステージは横に2画面分くらいの大きさ?縦にはスクロールしないです。
中華風。
590:NAME OVER
05/04/26 07:14:53
少林寺への道
591:589
05/04/26 07:21:01
あと、プレイヤーの回りを光弾がくるくる回るパワーアップがありました。
592:589
05/04/26 07:22:17
>>590
答え出てましたですか。検索した所、画像もあり間違いなかったです。
ありがとうございました。
593:NAME OVER
05/04/26 07:33:39
【機種】アーケード
【ジャンル】プロレス
【年代】グラディウスと同じ頃。25年位前。
【その他気づいたこと】
当時は結構見かけたゲームですので30代くらいの方は割と覚えている方もいらっしゃると思います。
内容自体はごく普通のプロレスゲームです。
覚えているのはデモで、リングがあってその下に実況アナウンサーがいて興奮しつつズームインみたいなポーズしています。
その上に対戦相手とプレイヤーがVS表示されてます。
あと、すみません、もう出勤するので回答遅れるかもです。
594:NAME OVER
05/04/26 07:36:23
>>593
エキサイティングアワー(テクノスジャパン/1985)
595:NAME OVER
05/04/26 07:39:54
>>594
はやっ! やっぱ有名なのかな?
検索したら間違いないです。すごく懐かしい・・・
ありがとうございました。
596:NAME OVER
05/04/26 10:04:15 97SQ/6Jx
15年ぐらい前のアーケードで、ゴリラが上から樽とか火の玉とか投げてきて、ジャンプでよけながら、ハシゴで上の階に上っていくゲームです。
上下に移動するリフトがある2面でいつも死んでました。
なんてゲームか教えてくださいm(__)m
597:NAME OVER
05/04/26 10:19:02
レッキングクルーあたりで納得しとけ
598:NAME OVER
05/04/26 10:29:09 RNFLPSAg
90’年くらいにプレステとセガサターンの両方で発売していたやつで、内容は主人公が競馬・競輪(競艇?)・パチンコなどをして金を稼ぎながら全国を渡り歩くっていうような内容のゲーム。誰か知ってる人いませんかー??名前が思い出せず困ってます><
599:NAME OVER
05/04/26 11:00:57
>>598
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ
スレリンク(gsaloon板)
600:NAME OVER
05/04/26 12:14:05 k4wkMHOY
596 オレンジっぽい機種でしたよね? うー分かるけど思い出せない。ドンキーコングだっけ???
601:596
05/04/26 12:34:39 97SQ/6Jx
>>600
画像検索してみたらそれでした!ありがとうございますm(__)m
602:NAME OVER
05/04/26 13:47:22
【機種】アーケード
【ジャンル】野球ゲーム
【年代】1980年代?
【その他気づいたこと】
特徴としては、ゲーセン内一杯に聞こえる「アウト!!」と言う音声。
画面4/5でファミコンのベースボールみたいな画面で右1/5でマウンドを写していた。
記憶がおぼろげだが、カキーンと打つと→ダァダァダァダァという太鼓(?)の音→(ボールを取った場合)「アウト!!」と声が入っていたと思います。
おそらく、アーケード初期の有名な野球ゲームかもしれませんが、4> 等で確認しようにも音のイメージしかないので確認できません。
ご存知の方がいましたら教えてください。
603:NAME OVER
05/04/26 14:13:14
>>602
チャンピオンベースボール アルファ電子、セガ/1983
左右が逆以外は実に的確な説明だ。
604:598
05/04/26 16:14:24 RNFLPSAg
>599
ありがとうございます、そちらにも書き込んでみます^^
605:NAME OVER
05/04/26 16:29:09
自己解決しました
606:NAME OVER
05/04/26 18:35:10
>>605
>>588
607:NAME OVER
05/04/26 18:55:35
機種…アーケード
ジャンル…忍みたいなやつ
年代…15~6年前くらい
その他気づいたこと…スタートしてから『地球は青かった』ってガガーリンの有名なセリフが
地球のグラフィックと一緒にうつってた記憶があります
ぐぐってみたんですがみつからなかったので誰か知ってる人いませんか?
608:566
05/04/26 19:49:10
騙りか…
「天使の詩」っすか、記憶には無いけど…
どこで聞いても回答が出ないし、これは何かと混じってる可能性があるかもしれない…。
それじゃ機種PCエンジンやSFC
ジャンル【RPG?】
二代目が登場し、そのキャラに角(獣やエルフ耳かもしれない)が生えている。
で心当たりはありませんか?
609:Kenzoo
05/04/26 20:01:47
>>607
「サプライズアタック」(コナミ)かなぁ。
610:NAME OVER
05/04/26 20:02:37
>>607
メッセージは覚えてないんだけどコナミのサプライズアタックかな
611:607
05/04/26 20:41:00
>>609-610
サプライズアタックでした。テラ感謝!
ってかここの住人すげー!なんであんな情報でわかるの?
マジすげー!!
612:NAME OVER
05/04/26 21:03:44
?
613:NAME OVER
05/04/26 21:13:27
>>566
おまい、「自己解決なんてしてないのに>>567を騙られました」って
ちゃんと説明しないと、住民のみなさんも探してくれようがないぞ。
614:NAME OVER
05/04/26 21:19:33
【機種】AC
【ジャンル】固定画面ACT
【年代】80's 前半~中盤
【その他気づいたこと】
自機=パルテナの鏡の主人公みたいな奴。
画面左上からスタートして、右下にあるなんかのところまで
辿り着くとステージクリア。
マスカットを取ると自機が赤くなり、敵ガイコツをジャンプで潰せる。
615:NAME OVER
05/04/26 21:26:44
>>580
細かい事を言わせてもらうと、
クレアがさらわれた時点ではまだ結婚は認められていません。
あとティアラはエンヤの娘じゃないでしょ
2は1の100年後の世界ですよ?
616:NAME OVER
05/04/26 21:36:03
>>614
パンドラズパレス コナミ/1984
結構レアゲーだな
617:NAME OVER
05/04/26 22:04:42
>>566
二代目というキーワードだけで、
PCE
ソル・モナージュ
SFC
エストポリス伝記
といってみる。
618:NAME OVER
05/04/26 22:45:18
>>615
エンヤの孫だよな、たしか。
・・・で、他の情報読むとまるっきり天使の詩とは別物だと思われ。
619:とりにく
05/04/26 22:52:08
>>566 某スレよりのコピペです。↓これじゃないですか?
--------------------------------------------------
コズミックファンタジー2はすげーぜ。
主人公のバンがラスボスにさらわれたラーラ(ヒロイン)を
助けるお約束なストーリーだが
助けにいった時には、既にヒロインがレイプされた後で
放心状態というキツイ展開が待っている。
怒り狂った主人公も再び敗北、今度は20年後に飛ばされる。
3度目の正直でラスボスの后になってたヒロインと感動の再開…と思いきや
実は幽霊で既に死亡していたという再びキツイ展開。
最後はお約束にお前の分まで頑張るみたいな感じで嫌なEDを迎えるのだが
ラストの歌がまた暗くて寂しいので悲しくなってくる。
3は再びコメディータッチの駄作に逆戻り。
ただしヒロイン総出でビーチクだしまくりなのでエロ度はシリーズ最強。
この作品ではタイムマシンなる物が登場し、2の主人公思わず心が揺らぐ(笑)
っていうか、使えよ。
4の突入編も駄作。
っていうかユウ編は全て駄目駄目。
最後の激闘編。
2、3では立ち直ったっぽい感じだったが
ヒロインを助けられなかった悪夢に悩まされる日々を送ってる。
今度の敵は2のラスボスの息子、すなわちヒロインの子供。
これで性格が悪ければ殺しがいもあるのだが、
本来の性格は悪くないっぽく、ラスボスの子がゆえに
ラーラに拒まれつづけて性格がねじまがった可哀想な奴なのがイタイ。
しかも、コイツに2の影のヒロインが殺されるのがやはりイタイ。
結局コイツも倒してリム(真・ヒロイン)と結ばれて終わるEDってのが
納得いかねーぜ。タイムマシンで戻れやゴルァ!!
620:569
05/04/26 23:07:22
ドンピシャりでした。
ありがとうございます。
621:577
05/04/26 23:16:32
>>579
ありがとうございます。合っておりましたです。
622:NAME OVER
05/04/26 23:57:18
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクションパズル?
【年代】1985年ごろに遊んだ
【その他気づいたこと】
セレクトボタンで自己解決しました
623:NAME OVER
05/04/27 00:08:13
フラッピー
624:NAME OVER
05/04/27 00:37:16
【機種】FCかPC
【ジャンル】不明
【年代】25年位前
【その他気づいたこと】
ゲーム内容は全然分からない・・・
購入特典で水の中で飼うボウフラみたいな生き物(名前忘れた)が付いてくる。
625:NAME OVER
05/04/27 00:40:27
>>624
無敵刑事大打撃 史上最大の犯罪(ファミリーソフト)
ちなみに付属はシーモンキー
626:NAME OVER
05/04/27 00:42:08
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】12年位前
【その他気づいたこと】
戦闘はサイドビューでした。
2人パーティーで一人が戦士、もう一人が魔法使い。
戦闘中、戦士は勝手に動くんだったかな・・・?
魔法使いは図形を組み合わせて魔法の効果を生み出す?
627:NAME OVER
05/04/27 00:46:16
>>625
逆子で生まれて以来悪と戦い33年、発砲件数全国第1位・連続8年の記録を持つ刑事・大打撃。
↑このフレーズ妙に懐かしい。それにシーモンキーって名前でしたね。思い出しました。
ありがとうございました。
628:NAME OVER
05/04/27 00:46:43
>>626
魔法陣グルグル
629:NAME OVER
05/04/27 06:23:26
【機種】 AC
【ジャンル】アクション
【年代】 1990年頃だったと思います。ブラッドブラザーズなんかも同じ駄菓子屋のゲームコーナーでやっていた記憶があります。
【その他気づいたこと】
ヒーローが怪獣と戦う(基本は1対1だった気がします)ゲームで、斜め見下ろし視点でした。
戦いの舞台である街を破壊することもでき、新幹線なんかを拾って敵に投げつけることもできました。
また、各ステージ終了後に損害額や死者数なども表示されました。
ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
630:NAME OVER
05/04/27 06:37:30
>>629
キング・オブ・ザ・モンスターズ(SNK)
631:NAME OVER
05/04/27 06:40:12
【機種】FC
【ジャンル】RPG
【年代】20年位前
【その他気づいたこと】
ごくごく普通のドラクエタイプRPG。
戦闘になるとドラクエのようにモンスターが表示されているその下にパーティーがこちらに背を向けて並んで敵と対峙している。
仲間は白いガチャピンみたいなのがいたと思う。
632:NAME OVER
05/04/27 06:42:49
>>631
貝獣物語
633:NAME OVER
05/04/27 06:45:19
【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】12年位前
【その他気づいたこと】
和風RPG。サムライとか忍者、浪人とかが仲間になった。
戦闘でHPが0になると、一定確率で死亡となり、消えてしまう。
カートリッジのステッカーは赤だった気がする。
634:631
05/04/27 06:52:49
>>632
ありがとうございます。貝獣物語で調べたところ、間違いありませんでした。
635:NAME OVER
05/04/27 07:03:10
【機種】MSXほか(PC-88あたりもありそう)
【ジャンル】アクション?
【年代】80年代前半くらい
【その他気づいたこと】
1画面型の横視点アクションで建物の中が舞台。
ステージのいたるところに炎が燃えている。
イメージ的にはFC版グーニーズの1面を背景は青、非スクロールにした感じ・・・かな??
636:NAME OVER
05/04/27 07:05:38 l3ZfxwE7
>>633
スーパー伊忍道かな?
忍者が登場して、ステッカーが赤というのは合致してるが。
637:633
05/04/27 07:13:46
>>636
ありがとうございます。タイトル漢字3文字だった気もしますし、間違いない・・・かな。
光栄のゲームやったことないと思ってたけど、これは唯一遊んだことあるみたいでびっくりです。
638:NAME OVER
05/04/27 09:11:42
【機種】 SFC
【ジャンル】アクションかな
【年代】 今から10年前
【その他気づいたこと】
マジンガーZやデビルマン(っぽい)キャラ二人で横スクロールみたいなのを進んでいくゲームでした。
バットとかももてたような気がします。
639:NAME OVER
05/04/27 09:19:14
またCBキャラウォーズですか。
640:NAME OVER
05/04/27 12:21:36 iUmiP9Sd
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】アッポーとかの時代(84年頃?)
【その他気づいたこと】
何かのボーナスアイテムで、1億(1千万?)点獲得でき、
極端にスコアが高かった。
敵は蹴飛ばして倒してたような?
641:NAME OVER
05/04/27 12:36:23
>>640
ミステリアスストーンズ(テクノスジャパン)
これももうテンプレ入りでいいような気もする
642:NAME OVER
05/04/27 13:39:29
【機種】メガドライブ
【ジャンル】アクション
【年代】10年とちょっと前
【その他気づいたこと】ソニックザヘッジホッグのシリーズなんですけど
最後のほうでソニックがスーパーサイヤ人みたいになるやつです。
643:NAME OVER
05/04/27 13:49:11
>>642
そこまでわかってて何故自分で調べない?
644:NAME OVER
05/04/27 14:31:49
>>643
だったらおまえが調べろよクズが
645:NAME OVER
05/04/27 14:48:47
俺は興味ないので調べません(´・ω・`)
646:NAME OVER
05/04/27 15:02:35
>>642
それってもしかしてソニックザヘッジホッグじゃないか?
何作目かはわからないけど
647:NAME OVER
05/04/27 15:16:11
きっとSEGAのゲームだよ(*´д`*)
648:NAME OVER
05/04/27 15:20:33
【機種】FM7
【ジャンル】STG
【年代】25年くらい前
【その他気づいたこと】
強制縦スクロール
テンキーの4,6か1,3使用で左右にしか動けない
(5か2で自機ストップだったと思う)
途中黄色い点々があってそこを抜けるのが難しかった
背景真っ黒
テープからロードしてプレイ
これくらいしか情報がありませんがお願い致します。
649:NAME OVER
05/04/27 15:33:46
【機種】FM7
【ジャンル】アクション
【年代】20年くらい前
【その他気づいたこと】
女の子が主人公でモンスターを穴に落として
果物(リンゴ?)に変えてやっつける
ツイストが鳴っていたような
650:NAME OVER
05/04/27 15:38:43
>>648
FM8のギャラクシアンがまんまその操作だったんだが・・・
651:NAME OVER
05/04/27 16:05:18
>>650
なんとか自分で見つけられました。
ありがとうございます。
九十九電気 タンクバトル
URLリンク(www.retropc.net)
652:NAME OVER
05/04/27 16:44:38
【機種】 家庭用(PCからの移植だったかも)
【ジャンル】 育成
【年代】 10年ぐらい前?
【その他気づいたこと】女子プロレスの経営&女子プロレスラーの育成ゲーム。バトルシステムがカードバトルみたいなやつ。
653:NAME OVER
05/04/27 16:48:38
>>652
レッスルエンジェルス
654:NAME OVER
05/04/27 16:49:24
>>652
レッスルエンジェル
655:NAME OVER
05/04/27 16:51:29
>>652
家庭用ならPCエンジンの”レッスルエンジェルス・ダブルインパクト団体経営編&新人デビュー編”(ながっ)
元はパソコンのエロゲー
656:NAME OVER
05/04/27 18:04:46
>>653-655
胸のモヤモヤが晴れたよ、ありがとう!
657:NAME OVER
05/04/27 19:09:58
>>649
おてんばベッキーの大冒険
URLリンク(retropc.net)
658:NAME OVER
05/04/27 20:43:10
>>650
FM7&8は、キー離してもキーリピートが解除されないから、
止めるためにわざわざ別のキーを押さないといけないのが多い。
659:NAME OVER
05/04/27 21:38:47
>>649,657
他機種版だけどこんなのもあったね
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)
660:NAME OVER
05/04/27 22:13:46
>>658
ちょっと違う。
「キーを押されたのは感知できるがキーを離したのは感知できない」が正しい。
>>650
なので、「キーを入力している間動き続ける」タイプの操作系のゲームは
全部「停止用のキー」をオリジナルの操作系とは別にもうけられている。
661:NAME OVER
05/04/27 22:16:56
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】20年位前
【その他気づいたこと】横スクロール。
剣で攻撃するタイプ。炎の剣とかパワーアップであった気がする。
剣で壁を壊せたりした。
無敵で大きくなったりした気がする・・・
662:NAME OVER
05/04/27 22:39:23
>>661
無敵で大きくというのを敢えて無視して「アテナ」
663:NAME OVER
05/04/27 23:31:46
>>661
無敵で大きくというところだけで「サイコソルジャー」
664:NAME OVER
05/04/27 23:33:04
「アテナ」と「すーぱー忍者くん」がごっちゃになってるわけだな←ぶっちゃけあり得ない
665:NAME OVER
05/04/27 23:35:15 VWTzU/Sy
>630
それでした。ありがとうございます。
666:NAME OVER
05/04/28 00:06:19
「アテナ」と「ミュータントナイト」がごっちゃになってるわけだな←ぶっちゃけあり得る
667:NAME OVER
05/04/28 00:46:34
>>662
フル装備で巨大化しなかったっけ?
668:NAME OVER
05/04/28 05:06:05
>>662-664
>>666-667
調べたらアテナでした。
ありがとうございました!
669:NAME OVER
05/04/28 06:21:00
【機種】アーケード
【ジャンル】落ちモノ
【年代】10年くらいまえ
【その他気づいたこと】
上からブロックを落とす。並んだりしても消えるわけではないような・・・
下に女の子が居てウロウロ勝手に動いており、落ちて来たブロックに昇ったりする。
女の子がゴールまでいくとクリアじゃないかな・・・?
爆弾とかも落とせてブロック壊せた気がする。
家庭用にも移植ありました。
670:NAME OVER
05/04/28 06:28:14
>>669
ぐっすんおよよ
671:626
05/04/28 06:29:11
>>628
ありがとうございます。調べたところ、まちがいないかったです。
672:NAME OVER
05/04/28 08:35:25
女の子…
673:NAME OVER
05/04/28 09:04:54
>>669
女の子と聞いてテトリスプラス2が思い浮かんだ。