ねるねるねるねを知ってるかいat RETRO
ねるねるねるねを知ってるかい - 暇つぶし2ch400:188
05/03/07 13:23:04 J6lMMP/c
上のほうで
キャベツ太郎のなかにたまに濃い味のやつがあったって話が出てたけど、
「やまとの味カレー」(当時20円)もそんなやつあったね。
たまにスパイス効きまくりのw
それと、20円で透明袋に入ってた「チーズあられ」って知ってる??
サクサクした、くるんと縮れた形してるの。

401:NAME OVER
05/03/07 14:26:46
>>399
半分チョコで半分ミルク
かなりうまかった

402:188
05/03/07 15:06:24 lHvqokDM
>>401
そうだった!
おいしかったよね。

さてと・・。
今からあちこち駄菓子を買占めに行ってきます。
普通の店と、卸問屋とね。
うまい棒が一つの味で袋詰するんじゃなくって
前種類はいってたらありがたいんですけどねぇ。

403:NAME OVER
05/03/07 15:21:14 fzupp1oY
ねるねるねるぽ

404:NAME OVER
05/03/07 15:46:44
>>391
それ「ピッチャー振りかぶって投げました!」
って音声で始まるやつでしょ?
なぜか2アウト2ストライクで始まるんだよね

405:NAME OVER
05/03/07 16:03:20
聖剣2のタイガーキメラの婆さんとかぶる

406:NAME OVER
05/03/07 17:02:40 jdoGdrrw
ねるねるねるねは←独り言

イッヒッヒ!←精神崩壊の予兆

ねればねるほど色が変わって←くどすぎる異常な説明

こうやってつけて←挿入を彷彿とさせる卑猥な行動

うまい!←お世辞

ティーリッティリー!←精神崩壊第二段階

ねっておいしいねるねるねーるね♪←収拾がつかないのでとりあえず歌う卑怯さ

407:NAME OVER
05/03/07 17:12:11 jdoGdrrw
URLリンク(www.hatena.ne.jp)

こういう事を真剣に語ってるやつ等もいるんだぜ。


408:NAME OVER
05/03/07 17:34:49
>>407
質問者よりも回答者のほうが遙かに真剣だよな。

409:NAME OVER
05/03/07 18:53:27
チッチッチッチーズドリンク♪飲みてーーーー!!!!!

410:188
05/03/07 19:33:29 H7yvPPZv
ただいまー。

本日の収穫は
うまい棒・めんたい味一袋(30本)
フワッフワッミルクバー一袋(20本)
花串カステラ一箱(2×20本)
甘いか太郎一箱(30枚)

ちなみにミルクバーは初めて食べたんですが、かなり(゚д゚)ウマーですな。
今日は>>266の店で買いました。明日は別のところに行くつもり。
今度は単品で色々と。
こんだけ買って部屋の中はお菓子だらけ。ちなみにおいらは一人暮らし\( 〇 ⌒   ▽   ⌒ 〇 )/わぁい♪

411:NAME OVER
05/03/07 19:33:45
>>404
アケ板のジャンケンポン アイコデショズコーのスレに逝くべし。

412:NAME OVER
05/03/07 19:35:58
お菓子捨ててた連中は87年の時点で8歳~11歳ぐらいな筈だから
25歳~27歳あたりになるのかな

413:NAME OVER
05/03/07 19:38:03
漏れはむしろビックリマンのお菓子だけを詰めたやつを作って欲しいんだがな…

414:NAME OVER
05/03/07 19:39:11
俺もビックリマンはシールにはあまり興味がなくて、あの菓子そのものが好きだったな。

415:NAME OVER
05/03/07 19:47:01
>>414
俺も俺も ノシ
お菓子いらないって人からかならずもらってた。

416:NAME OVER
05/03/07 19:58:53
年代がどうも一致しない。
現在22歳だけど、初代ビックリマン(ゼウスの頃)から買ってた記憶があるし、キン肉マンけしごむも家に山のようにある。どっちも小学校低学年のころ買ってたとおもう。

417:NAME OVER
05/03/07 20:10:34
弟が買いまくってて、家の冷凍庫に菓子だけ大量に入ってたことあったな。
ちなみに今30か31のはず>弟

ビックリマンのチョコウェハーみたいの、旨かったよな、あれ。

418:NAME OVER
05/03/07 20:16:50
>>416
ゼウスとかが出てくるのは初代じゃなくて「悪魔vs天使」シリーズだよな。
あれは数年間は続いてたはずだから、年代はギリギリ範囲内だと思う。

419:NAME OVER
05/03/07 20:17:09
>>414-415
俺も菓子が好きだった。あれ結構うまいんだよな。

420:NAME OVER
05/03/07 20:21:53
漏れはまじゃりんこシールの世代だが、チョコはウマイので食ってたぞ。

421:NAME OVER
05/03/07 20:40:11
>>418訂正
「悪魔vs天使」シリーズ自体は数年続いていても、ゼウスは第一弾(1985年)らしいね…スマソ

422:NAME OVER
05/03/07 20:49:38
ビックリマンが本格的にブームになってきたのって第8弾くらいからだよね?
俺らの間では、第3弾で第一次ブームがきたがすぐ廃れて、
世間的に流行りだしてきた8弾~は、クラスの男子はほぼ全員集めてました。
スーパーでは一人3個までとか、酷いとこだと抱き合わせ販売もありました。

俺の記憶だと、第8弾は86年くらいだと思った。
ちなみに当方28歳で、当時は小4でした。

423:NAME OVER
05/03/07 20:51:12
>>416
俺も同い年だよ
22歳なら幼稚園行ってた頃にアンドロココが出てくる
あたりだったはず。


424:188
05/03/07 21:18:29 H7yvPPZv
>>412
ビンゴです。俺は今27。
>>422
その第8段の頃は俺は小3だったな。アルバムも買ってシール集めてた。
でも俺が集めてたのはもっぱらドキドキ学園だったけど。
それと、ビックリマンは天使よりもお助けシールのほうが好きだった。
たまに天使とかお助けが、悪魔に変わってしまうことがあったな。あれはなんか悲しかった。

シールだったか、パッケージの裏だったか忘れたけど、シールの使い方で、
「悪魔シールを貼られたら天使シールで貼り返そう!」って書いてたけど、
実際にそんな勿体無い遊び方してた人っているの?天使貼られたほうが得やんw

425:NAME OVER
05/03/07 21:24:10
先週出たTVブロスでビックリマン特集してましたな

426:NAME OVER
05/03/07 21:49:18
ビックリマンの袋を3枚と、180円分だったかの切手を送ると
オリジナルファイルがもらえるってのがあった。
今でも7つほど持っているが、これって貴重だよね?

427:NAME OVER
05/03/07 21:57:35
ねるねるねるねを知らないよー♪

428:NAME OVER
05/03/07 22:15:21
なんだと

429:NAME OVER
05/03/07 22:19:15
ビックリマンと言えば内山君

430:NAME OVER
05/03/07 22:44:01 ANFudadx
いい加減板違いなのに気づくべき・・・。
こちらで立ててください。
URLリンク(food6.2ch.net)

431:NAME OVER
05/03/07 22:47:05
自治厨キター

気に入らないなら愚痴を言う前に削除依頼を出そう
その上で消されなかったら2ch的にはOKなのだから文句を言うほうが筋違い

432:NAME OVER
05/03/07 22:50:50
ま、このスレは依頼出されたら確実に消えるがな
それまではおもいでにひたっていようじゃあいか

433:NAME OVER
05/03/07 22:58:32
>>432
>>53

434:NAME OVER
05/03/07 23:07:06
シールがやたら流行ってた時があったよな。
ビックリマンとドキドキ学園が二大派閥(ビックリマンが頭二つくらい飛び抜けてたけど)
他にはラーメンばあと秘伝忍法帳?だったかが俺のまわりでも人気があった。
他になんかあったかな?

435:NAME OVER
05/03/07 23:10:34
あっぱれ大将軍
ガムラツイスト

あと、テレカの形をしたやつ(名前忘れたが、お菓子は美味かった)

436:NAME OVER
05/03/08 00:31:38
雪印のビックリマンソーセージと特撮物ソーセージはハマった

437:NAME OVER
05/03/08 00:36:21
なあ、ビックリマンアイスってなかったか?
シールもちゃんとついてるやつで水色っぽいデザインのやつ。
友人に聞いたら否定されるんだが、あれってロッチ製だったのかなあ…

438:NAME OVER
05/03/08 00:40:50 IP5e8pvs
こまった時のガム頼み

439:NAME OVER
05/03/08 00:43:14
>>437
ビックリマンアイスの話題は昨日出てたばっかりだぞ。
…といっても、このスレの流れの早さからして、読み飛ばしちゃうのも仕方ないよな。

440:NAME OVER
05/03/08 00:52:46
暗いと光るキン消しっぽいのがついたおかしがあったよな

441:NAME OVER
05/03/08 00:59:41
北斗の拳ソーセージ
「お前はもう食べているっ!」

442:NAME OVER
05/03/08 01:07:15
ビックリマンアイスよりハリマ王の伝説アイスの方が好きだったな。
中にチョコチップが入ってて食感がよかった。


443:NAME OVER
05/03/08 01:20:39
バーコードバトラーとかおもいだした

444:NAME OVER
05/03/08 01:25:52
>>435
テレカの形したやつあった!
なんか穴があいてて組み合わせたりするものだったような。
記憶のかなり限界点・・・

>>437
あった。
アイスの方がヘッドが出やすかった気がする。
しかし、アイスのスーパーゼウスは、なんというか、若干色がチョコのと違ってて
周りでは(交換の際に)価値が低いとされてた。
子供ってそういう変なルールない?w

>>440
それ系はいくつかあった気がする。
当時は蛍光が珍しくて、宝物だった・・・。

445:NAME OVER
05/03/08 01:35:06
キン消しっぽいやつで、小さい恐竜を水の中に入れとくとデカくなる
やつあったよな?あれ一晩置いといたらフヤフヤにフヤけてビクった。

446:NAME OVER
05/03/08 01:46:32
俺が良く買った物の中で、当たり確率の比較をしてみる。
(数値は感覚的なもので、実際の確率ではありません)

1位:きなこ棒
約3本に1本は当たった。極小の元手で腹をふくらすもくろみの
ギャンブルに走るならこれ。味はイマイチなので
仮に当たりがないとするなら買う価値は極めて低い。
長さが短い奴が当たりだ、などというまことしやかな噂が
流布していた。

2位:フィリックスくんいちごガム
約1/8くらいか。今はどうか知らんけど、当時はハズレの紙に、
風船を離してしまったり、水たまりにはまったり、アカンベーを
したりしてる子の絵が描かれていてムカついた。
その気になれば半永久的に噛んでられるし味も良いので
当たらなくても買う価値あり。

3位:アメハマの10円アメ(レモン味、コーラ味等)
わりとよく当たる。1/10くらい。

ワースト1位:ヨーグル
あれだけ食いまくったのに(それこそ数百個)、当たった記憶は
2度程度しかない。

ワースト2位:マルカワの箱入り玉ガム10円(オレンジ、いちご)
これもかなりカラい。30~50個に1個程度か。

447:NAME OVER
05/03/08 01:51:23
フィリックスくんガムは美味いよなぁ。
なんか、一般的なガムより歯応えが良い。

448:188
05/03/08 01:54:49 oXHUQbs4
このスレ、レゲー板だからここまで伸びたってのもあると思う。
好きなゲームのスレ見終えて何気に他のスレ見てたら、
おお、こんなのあるじゃん、懐かしい~、ってね。

ビックリマン全盛時にもう一つシール付きのお菓子があったんだけどなぁ。
ビックリマンとかドキドキとかハリマ王のように平べったいお菓子で。
シールの背景が白っぽかったのだけ覚えてる。

当時多かったおまけの一つに、通称ベタベタ人形。
壁にくっつけると、壁を伝ってゆっくりしたに下りてくる。
ゲゲゲの鬼太郎シリーズや、骸骨とか。ガチャガチャでもあったね。

449:NAME OVER
05/03/08 02:02:40
>>446
マルカワの箱入り玉ガムは20円のやつが出てからは結構あたり出た気がする。
10円のは厳しかったね。それにしても、あのガム美味すぎ。

450:NAME OVER
05/03/08 02:05:57
>>440
ネクロスの要塞じゃない?
一時期流行ったが、あっという間に消えた
PCEでゲームにもなってる

451:NAME OVER
05/03/08 02:09:24
>>445
でかくなる恐竜のやつな!
俺はガチャガチャで出てきて、洗面器につけといたら洗面器いっぱいに・・・
どうしようもなくなった。

>>447
フィリックスくんガム

あの値段であの味は神

452:NAME OVER
05/03/08 02:10:43
ネクロスの要塞(ゲームじゃなくてオマケ菓子の方)は、広井王子の出世作だそうです(´・ω・`)

453:NAME OVER
05/03/08 02:10:54
>>449
やはり、箱がキチンと作ってあってセロファンも巻いてあったから、
コストの関係上、10円時代は当たりを多く出すことができなかったんだろうね。

454:NAME OVER
05/03/08 02:15:48
板違いなのに良スレだな

455:NAME OVER
05/03/08 02:16:28
>>450
そそそ、それそれ!
結構集めてたけど気付いたらなくなってたんだよな

にしても、ガムの話を聞くと
なんか顎の筋肉が物足りない感じになってくるな

456:NAME OVER
05/03/08 02:20:11
探し物はここ、マイナー7は凄い。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

457:NAME OVER
05/03/08 02:21:57
シナチククーンは抜ける。

458:NAME OVER
05/03/08 02:31:02
>>438
うわ、すっげぇ懐かしい・・・
シールのセンスが良かったんだよな。なんかお守りみたいで。
CMも覚えてるよ。

459:NAME OVER
05/03/08 02:33:19
そーいや、1つ思い出したけど、
グミみたいなお菓子が、細長くグルグル巻きにして入ってるやつ知らない?
忍者のキャラクター(完全オリジナル)の絵が描いてあって、
当たりが出たら、巨大シールがもらえる。

460:NAME OVER
05/03/08 02:40:31
ラーメンばあ ガムラツイストってボンボンで漫画やってたよな
ドンゴッド理事長とかいたよな。2枚重ねなのが斬新だった

461:188
05/03/08 03:20:24 oXHUQbs4
当時はグミが静かなブームだった気がする。
既出のガイコツびよーん、
「外はチョコチョコ、中はグミグミ」と小田茜がCMで言ってたお菓子もあった。
それとUHA味覚糖はグミ製品ばっかり出してたな。ミントのグミは美味しかった。

もう一つ静かなブームだったのが「エアインチョコ」。
ぬーぼー、カルカッタ、他にも何種類かあった。


462:NAME OVER
05/03/08 03:26:34
遠足の時はすごくぬーぼーやビックリマンチョコみたいな安い駄菓子に助けられたよ。
5円チョコとかうまい棒とかたくさん買ったり
300円という金額の中で以下にたくさんもっていくかみたいな事みんなしてた
んで食いきれな買った分は持って帰って食うと

463:NAME OVER
05/03/08 03:33:30
>>456
レベル7の不明5にワラタ

464:NAME OVER
05/03/08 03:34:47
まなみちゃんにあげようえんやとっとー
ガムがため~

465:NAME OVER
05/03/08 04:16:18
>>430
スレ違いでもないだろ

ゲームと駄菓子屋は切っても切れない関係だぞ
駄菓子屋があったから20円でゲームが遊べたんだぞ?

466:NAME OVER
05/03/08 04:17:41
ねるねるねるねとかビックリマンはアーケード黄金期に誰もが体験したものである
エレメカは駄菓子の黄金期に誰もが体験したものである

467:NAME OVER
05/03/08 04:39:16
懐かしいからガムラツイスト集めてみたわ。
URLリンク(data.uploda.net)

468:NAME OVER
05/03/08 05:24:49
駄菓子屋にバブルボブルのアーケードがおいてあって20円だった。
あのゲームはコツさえつかめば半永久的に遊べるから電気代が20円以上かかってたとおもう。

469:NAME OVER
05/03/08 05:56:46
秘伝忍法帳のアイスには確かグミが入ってたな。
今思えば全く意味がわからんが。

470:NAME OVER
05/03/08 06:24:20
だれか青りんごバーって覚えてない?
確か30円のアイス(氷菓)で、袋もシンプルで黄緑色で、アイスもその色。
今から20年近く前かも。
そのあと、ドラキュラのアイスにはまった
袋は黒?を基調として、そのアイス食べたあと、べろがピンクか赤になんの

あとコーラの30円のアイスもあったなー袋はしろと茶(赤)かな

青りんごのアイスを知ってるやつに出会ったことがない・・・

471:NAME OVER
05/03/08 06:42:15
たかはし名人アイス

食っていくと、「はしる」「とぶ」「たたかう」の結果が出る。
成功・成功・なんかの絵柄→2本あたり
成功・成功・成功→1本あたり

>>470
青リンゴバーは袋見たら思い出すかもしれない
ドラキュラはクロキュラーとアカキュラー ロッテ 合成着色料タンマリ

472:NAME OVER
05/03/08 06:52:42
>>471

ドラキュラはロッテだったか。そういや2種類あった!!
親はいい顔しなかったねw着色料すごかったから

青りんごバーの正式名称はわからんけど
袋は青りんごって文字と青りんごの単純な絵と
たしか一部透明の部分があってそこから中のアイスが見えたな

とにかくほんとに美味かった


473:NAME OVER
05/03/08 07:27:29
>>467
ぐっじょおぶ!!!!!!
あんた最高だよ!朝っぱらからいい仕事するねえ!
懐かしすぎる… なんかガムラツイストのキャラビックリマンに
負けてない気がする。

474:NAME OVER
05/03/08 08:02:03 kWNSvsIx
他にも集めちゃうぞ?何?nyにでも流しといてよ。

475:NAME OVER
05/03/08 10:43:12
ビックリマン。ヘッドのみ。
URLリンク(w.satoweb.net)
正直俺は、魔君ポセイドスまでしか分からんなぁ。

476:NAME OVER
05/03/08 12:39:51
カネボウのアイス オバキッド

477:NAME OVER
05/03/08 12:46:39
ぶっちゃけ、スレタイのねるねるねるねは駄菓子としては高級品だよな
遠足に持っていっても水がないからお茶で造ったりとかしないといけないし

478:NAME OVER
05/03/08 13:03:46
一番低級な駄菓子は?

479:NAME OVER
05/03/08 13:14:08
>>475
俺もちょうどそこだわ
やっぱり無駄にヘッドの種類増やしたのと
ホログラムとかじゃなくなったのが敗因だったのかな

480:188
05/03/08 13:24:45 VdL5BLv5
>>467
>>475
GJ!!!
懐かしいな~~。よく今まで持ってたね。

この調子でいくと、1スレだけでは終わらないな。
次スレからは、駄菓子屋においてあるゲームとかってのをスレタイに持ってくれば
削除厨もでてこないと思う。でも内容は駄菓子なんだけどねw

481:NAME OVER
05/03/08 13:31:23
ムダにヘッドが増えたのは公取委の指示らしい。という噂をどこかで聞いたことが

482:188
05/03/08 13:49:40 VdL5BLv5
俺の好きな駄菓子また思い出した。

コーン(工事現場とかにおいてある三角形のやつ)の中に
砂糖の塊が入ってるお菓子知ってる?ピンクとか緑とか黄色とかあった。
あれも凄い好きだったなぁ。

483:NAME OVER
05/03/08 14:51:39
駄菓子屋にゲームで語ると

中学の時、極上パロディウスが置いてあった店で
いつも親友と協力プレイして、
モアイ面のボスが出たら安置にキャラを置いて
その間にうまい棒買ってきてボスが時間切れで自爆するまで
もしゃもしゃ食いながら見てたなw

それが駄菓子屋ゲーで一番お気に入りな思い出。

484:NAME OVER
05/03/08 15:17:41
マイナー好きの俺はガッキンドッキンとか集めてたよ

485:NAME OVER
05/03/08 15:48:01
宇宙ゲームってソーダ味のアイスが好きだった
中にラムネが入ってるんだ

486:NAME OVER
05/03/08 15:49:24
ソーダコングってアイスもあったような…

487:NAME OVER
05/03/08 15:57:23
モロッコヨーグル結構当たったんだけどな…
ヤッターメンは全く当たらなかったな…

488:NAME OVER
05/03/08 16:00:52
>>480
駄菓子屋においてあるゲーム

・駄菓子屋のおばあちゃんに「(ゲームの)電源つけてください」といって電源入れてもらった
・どこの駄菓子屋にも必ず不安定な台がある
・バブルボブルの台の片方のボタンが壊れていて泣く泣く泡だけ出して9面までクリアできた

などなどあなたの懐かしいゲーム&思い出を語ってください。

前スレ ねるねるねるねを知ってるかい
スレリンク(retro板)


・・・なんだか野球板にあるチャーハンスレと同じ展開だなw

489:NAME OVER
05/03/08 17:11:03
ねるねるねるねはゲーム機だろ?

490:NAME OVER
05/03/08 17:12:37 VJQzTECw
(´・ω・`)知らんがな

491:NAME OVER
05/03/08 18:16:07
12個入りの小さいモチみたいなやつ
めっちゃ不味かった

492:NAME OVER
05/03/08 18:22:22
>>491
俺好きだよ、コーラ餅・サクランボ餅・フルーツの森

493:NAME OVER
05/03/08 18:42:18
ねるねるゲルゲ

494:NAME OVER
05/03/08 19:29:53
>>488
駄菓子屋って基本的に混沌としてるから、ゲームやってると
誰かがコンセント足に引っ掛けて、電源切れたりするんだ。

入れてたコインも0枚に戻るorz

495:NAME OVER
05/03/08 19:36:53
キン消し、ネクロスの要塞、ビックリマン、ラーメンバー、カードダス、SDガンダム、ミニ四駆、ガチャガチャ全般
これに加えてファミコンや駄菓子やメンコ
月1000円のお小遣いでどうやりくりしてたんだか不明だ

496:NAME OVER
05/03/08 19:44:33
ラーメンバーって60円だったよな?
当時にしては高い代物だった

497:NAME OVER
05/03/08 19:45:25
キン消し:いとこにもらった
ビックリマン、カードダス:ひろった、友達からパクッた
ミニ四区:親に買ってもらった
ファミコン本体:叔母さんに買ってもらった
ファミコンソフト:親に買ってもらった、友達から借りパク

498:NAME OVER
05/03/08 19:48:16
ねぇるねるねるねぇをしってるかぁい
いろがかわるとぉ ほらぁっ

499:NAME OVER
05/03/08 19:56:37
過去ログ通して読んだけどこのスレ一度死にかけて復活してんだな。
恐るべし昔のガキ共の駄菓子魂。なんか俺このスレにいると心がやすまるよ。
昔に戻ったみたいだ。
つーか最近の駄菓子ってなんか軟弱者だよな!
変に味ととのえてあるしさ、
昔はマズい駄菓子食うのもなんか楽しかったよなぁ
友達と「ワハハ!これまっずぅ!」とか言ってさ。
それにマズい駄菓子ほどよく覚えてるもんさ
>>90みたいな親父もいるしな

500:NAME OVER
05/03/08 20:24:20
本日二度目の500!

501:NAME OVER
05/03/08 20:30:00
「ドキドキ学園」=ビックリマンに対抗してフルタが開発したシール入りチョコ。

周りに集めている奴が誰もいなくてコツコツ孤独に集めていた。
ある時当たりシールがでてそれを送ると初弾からのすべての
レアシールがアルバム付きで送られてきた。ありがとうフルタ…。

502:NAME OVER
05/03/08 20:47:16
初代ガンダムのシールを集めてたな。
アニメの各場面がシールになってる奴。
専用のアルバムにはそれぞれのシーンの説明とか台詞が書いてあった。

503:NAME OVER
05/03/08 21:02:07
粉末ジュースは正直、缶ジュースよりうまいと思う
安っぽい感じのメロン味がまた格別なんだな。

504:NAME OVER
05/03/08 21:09:31
粉末ジュースの中では、水を入れると泡が大量に出てくる奴が好きだった

505:NAME OVER
05/03/08 21:28:34
「ねるねるねるね」は現役だった!

URLリンク(www.kanebofoods.co.jp)

506:188
05/03/08 21:52:43 6Alh8Oi9
>>504
もこもこなんとかじゃなかったっけ?

てなわけで(どういうわけだ)今日も駄菓子屋へ繰り出してきました。
自分が>>482で書いた砂糖入りコーン
(袋にはトンガリ菓子って書いてる)一袋(小袋10袋)
ヨーグルサイダー味一袋(10個)
スーパーBIGチョコ
日本一なが~いチョコ
ぷくぷくたい
コメッコ
ラムネビン風に入ったラムネ  などなど・・。

ちなみに、日本一長い・・とスーパーBIGは同じ会社なんですけど、
スーパーBIGのほうが長いんですわw

>>495
いいなぁ。俺は小学校高学年になるまでは500円だったよ。

507:NAME OVER
05/03/08 21:54:26
俺は学年×100円だったぞ
やっぱり貧乏だったのか_| ̄|○

508:NAME OVER
05/03/08 21:57:07
ウチは年齢×100円(小6まで)

509:NAME OVER
05/03/08 21:59:16
消防の頃は小遣い無しだった
厨房で\2000、高房の今は\3000

姉者の方が多かった('A`)

510:NAME OVER
05/03/08 22:14:15
>>507
普通じゃん。って書こうとしたら、良く見たら「学年」かよ…そりゃ少ないわ。

511:ものすごい厨なお願いだが
05/03/08 22:18:22
>>475
ヘッド以外もきぼんぬ

512:NAME OVER
05/03/08 22:21:01
URLリンク(morika.hp.infoseek.co.jp)
ドンパッチで怪我人も出たんだな・・・

513:1@帰宅
05/03/08 22:31:47
このスレ、ほんとに間違えて立てたんだけど、これも何かの縁だったのかな、
あっちだったら絶対DAT落ちしてたわw

514:NAME OVER
05/03/08 22:33:16
>>513
レトロゲームと駄菓子屋って、かなり相性いいからね(w

515:NAME OVER
05/03/08 22:33:33 A3gAqtK5
あのおばあさん生きてるよ

516:NAME OVER
05/03/08 22:46:22
あれ、おばあさんぽく見せてるけど、結構若いだろ。

517:188
05/03/08 22:53:07 6Alh8Oi9
あのおばあさんて外人だったっけ?

518:NAME OVER
05/03/08 22:57:23
>>60を参照。

519:NAME OVER
05/03/09 00:01:42 FTj1zsUV
俺はワーヒーとかサムスピだったな。小学校3~5年位の頃。
駄菓子屋とか○○商店とかの店先にある匡体で友達とよくやっていた。

520:188
05/03/09 00:09:08 IZMS6hTO
>>519
たぶんあんたは20過ぎたばっかりくらいの年齢では?

このCM、「こうやってつけて」の台詞、
初期に流れたCMにはなかった気がするんだけど気のせいかな?

521:NAME OVER
05/03/09 00:11:43
永遠の 「新発売」 ねるねるねるねとケンちゃんラーメン

522:NAME OVER
05/03/09 00:13:25
私は「こうやってつけて」がある物しか憶えてないなあ…
単に、尺が違うバージョンってことはないかな?

523:NAME OVER
05/03/09 00:15:03
俺の部活の先輩が、駅で定期と間違えてカードダス見せてた。
ガンダムだった、キラキラ光ってた、恥ずかしかった。

524:NAME OVER
05/03/09 00:50:39
>>291 それ俺が前住んでた場所の近くの駄菓子屋に未だにあるよ。品川区

525:519
05/03/09 00:54:36
>>520 正解。二十歳です。
兄貴がいたせいもあるけど、ファミコン、キン消し、ビックリマン、ミニ四駆とか80年代子供文化の最後の世代だと思う。
あと、ケンちゃんラーメンのおまけか懸賞品で、白とピンク色のプラスチックの、6面パズルみたいなのありませんでしたっけ?

526:NAME OVER
05/03/09 01:00:55
「チョコをつけて」バージョンを見たことがある

527:NAME OVER
05/03/09 01:06:30
>>523
カードダスと言えば2枚取り挑戦しなかった?
やり方は一枚目はゆっくりと回して、先っぽだけ出たらカード二枚はさんで抜く。
それから一気にまわしてもう一枚とる・・・って教わったができた試しがなかった・・・。

>>525
やってたゲームで年齢がわかる。
俺は飢狼伝説1だった。

528:NAME OVER
05/03/09 01:09:34
>>506
日本一長いもBIGもリスカって会社でしたっけ?

両方味は似ていた気がするw

529:NAME OVER
05/03/09 01:09:45
イヤ、カードダスは高くて高嶺の花だった。

530:188
05/03/09 01:21:06 IZMS6hTO
>>528
ここをごらんあれ。
URLリンク(www.tnc.ne.jp)

ちなみに最初から全部見ると、めっちゃおもろいよw

ちなみに俺が最初やりだしたゲームも餓狼1。
アンディーは斬影拳だけで勝てる。あ、ボクサー野郎だけは無理だったな。
上下のキックとかで細かくやっていくしかなかった。
あと、ライデンは空破弾を使えば5秒で倒せるんだよなぁ。一回毒ガスわざと吹かせて。
やっとゲームらしい話だw

531:NAME OVER
05/03/09 01:28:21
>>530
そうそう!
俺が最初に覚えた格闘ゲームの技は斬影拳だった。
駄菓子屋の箇体にはインストカードがなくて、技はすべて友達同士の口伝だったw

斬影拳は最強だったけどギースにたまにあて身投げされるんだよね。

532:NAME OVER
05/03/09 01:31:26
ここは駄菓子の種類凄いな。2~3万あれば全種類買えそう。
URLリンク(www.tnc.ne.jp)

533:NAME OVER
05/03/09 01:38:03
>>532>>530と間違えた。訂正。
URLリンク(www.ishihamaseika.com)

534:NAME OVER
05/03/09 01:42:24
「チョコクランチをつけて‥」ヴァージョンの動画持ってるけどうpしようか?
消費税なしの100円時代。

535:188
05/03/09 01:53:30 IZMS6hTO
>>531
テリーのパワーウェーブは1のほうがかっこよかった気がする。
その斬影拳はたしか「溜め」がいらなかったよね。
敵キャラって、最初の相手はこっちで決めれたっけ?
カポエラ男、ボクサー、ダックキング、ムエタイ男(酒飲むとと単に狂暴化)、
で、ライデン、ビリー・カーン(棒使い)、ギースだっけ?他にいた?
ちなみに腕相撲の最初の相手はハルク・ホーガンもどきw

>>533
ここにも、以前俺が言ってたイチゴミルクがないんだなぁ・・。

>>534
ぜひお願いします。

536:188
05/03/09 01:56:34 IZMS6hTO
>>531
思い出した!まだおった。
タン・フー・ルーだ。中国人の。
急に巨大化する。しかも回転する。そして雨が降る。
巨大化してるときに一定以上のダメージを与えると
また元の大きさに戻るから、必死で斬影拳を連発してた。

537:NAME OVER
05/03/09 02:02:00
だんだん、駄菓子とレゲー(アーケードだけど)の話になってるなw

538:NAME OVER
05/03/09 02:06:32
メローイエローはうまかった。

539:NAME OVER
05/03/09 02:09:12
餓狼伝説といえば、今は亡きコミックボンボンで連載されていたな。
名言「うっおーーーっ! くっあーーー! ざけんなーーーっ!!」

540:534
05/03/09 02:12:16
どうぞ。
URLリンク(www104.sakura.ne.jp)

541:NAME OVER
05/03/09 02:13:10
餓狼伝説の漫画は無駄にエロかったことしか覚えてないなあ

542:NAME OVER
05/03/09 02:16:16
消費税無し、じゃなくて税別表示なだけじゃないか?

543:NAME OVER
05/03/09 02:17:27
>>541
ボンボンの漫画のことかー!!

544:NAME OVER
05/03/09 02:29:07 HQWy0d/f
駄菓子屋のゲーム…というと30分30円のファミコンだった。
田舎だったからかアーケードゲームなんて知らなかった…。
ゲゲゲの鬼太郎が人気だったな。30分後おばちゃんがリセット
押しに来るんだけど「ちょっ、ちょっとまっ」ブツッ って感じ
良いところだろうがおかまいなしw
でも順番待ちしてる子がいないときはもう30円払えばそのまま
プレイさせてくれたなあ。

そういえばこんなん見つけた。既出だったらゴメン。
ドキドキ学園画像付きコンプが見れる
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
(環境によっては激重なので注意)

545:188
05/03/09 02:38:58 IZMS6hTO
>>540
サンクス。しかし、ほとんど変わってないのにワラタ

>>544
GJ!!!
良くぞ見つけてくれました。


546:NAME OVER
05/03/09 03:41:03
ボンボンの餓狼、略してボンガロはアケ板でもそこそこ人気のスレだぞ。
残念な事に少し前くらいから名作コピペの改変スレになってしまったが。

リアルバウトサニーパンチ
スレリンク(arc板)l50

俺のオナーニに使った初オカズは餓狼が連載されていた頃のボンボンでした

547:NAME OVER
05/03/09 04:28:48
小学生の頃、学校帰りに
ドブ川に未開封のドキドキ学園が大量に捨てられてるのを発見したことがあった。
拾おうとしたけど無理だった。
あれは何だったんだろう・・・?

548:NAME OVER
05/03/09 04:33:20
>>540
サンクス
調べてみたら、ねるねるねるねのCM動画だけで(今回頂いた奴含め)5本もある俺って…

549:NAME OVER
05/03/09 04:46:12
>>547
たぶんあびる優


550:NAME OVER
05/03/09 05:42:54
>餓狼伝説といえば、今は亡きコミックボンボンで連載されていたな。

なくなったのか?

551:NAME OVER
05/03/09 07:23:59
ウゴウゴルーガ

552:NAME OVER
05/03/09 08:39:17
>>536 チン・シンザンを忘れとる

553:NAME OVER
05/03/09 09:12:05
あっぱれ大将軍チョコ

554:NAME OVER
05/03/09 12:18:50
>>551
∝――― Å <ロケットパーーンチ!

555:NAME OVER
05/03/09 12:25:14 Jn9epzJQ
びっくりマンの2匹目のドジョウか、パクリか知らんが、
魔法少女のシールが入ったシリーズがあったな。。。
1個だけ買ったことがある

556:NAME OVER
05/03/09 12:42:02
サンバのリズムを知ってるかい?

557:NAME OVER
05/03/09 12:42:38
「パンティを着けるな」ノーパンにされた宇租之神社バイト巫女さんが告訴へ  (-"-)

【社会】祭儀での職務中「下着は着けないことが望ましい」でセクハラ疑惑【神社】 
スレリンク(kyoto板)

558:NAME OVER
05/03/09 12:52:16
>>557
なんでもかんでもセクハラかい。これだから女ってのは

559:NAME OVER
05/03/09 12:57:49
>>499
むしろマズい駄菓子を食うことこそがスタンダード

560:188
05/03/09 13:00:21 nxr9jnXp
>>552
餓狼の1ですよ。

561:NAME OVER
05/03/09 13:06:17
>>555
ビックリコだな。


562:188
05/03/09 13:35:17 nxr9jnXp
>>557
よく見たら宇租之(うその)って書いてるやんw

563:NAME OVER
05/03/09 13:39:31
>>558
アホハッケン

564:NAME OVER
05/03/09 16:27:03
>>563
いや、、恐らく…

565:NAME OVER
05/03/09 17:18:34
懐古懐古懐古懐古。
おまいらくそきもいーーー

566:188
05/03/09 17:20:52 yaX8cm67
この板自体が懐古なんだけどなw

567:NAME OVER
05/03/09 17:25:37
ゲームと菓子の違いもわからない。
おまいらくそきもいーーー

568:NAME OVER
05/03/09 17:29:03
カラムー町とかキョロちゃんのことか

569:NAME OVER
05/03/09 18:58:05
日本一長いチョコを久々に買ってきて食った。
この味だー。
中のパフ部分を吸い取るように(?)食って、」チョコだけにして食うのが
好きだったのを思い出した。

570:NAME OVER
05/03/09 20:09:33
>569
…キモッ

571:NAME OVER
05/03/09 20:13:51
>>565>>567>>570

572:188
05/03/09 23:31:49 8EqSyvah
>>569
器用ですな。
チョコだけにするってことは、輪郭だけ残すってことでしょ?
そんなことが可能なんか。しかもパフを吸うなんて。

573:NAME OVER
05/03/10 01:40:46
ファミコンウォーズを知ってる会

URLリンク(storage.irofla.com)

574:NAME OVER
05/03/10 02:13:04
荒らしが来ても華麗なるスルーできりぬけるこのスレに乾杯

575:NAME OVER
05/03/10 02:37:57
はなから板違いだし、気にしない気にしない。

576:573
05/03/10 02:50:54
嵐のつもりじゃなかったんだが…スマン
悪ふざけだったか


577:NAME OVER
05/03/10 02:51:45
>>576
………


お ま え じゃ な い

578:573
05/03/10 02:55:07
_| ̄|○
ちょっと上の展開くらい読んどけ自分

579:NAME OVER
05/03/10 03:24:27
>>576
おまえは悪くない

580:NAME OVER
05/03/10 03:42:35
死んじゃダメだ。>>576
生きろっ!!

581:NAME OVER
05/03/10 04:10:54
>>573
激しくワロタ コナミよw

582:NAME OVER
05/03/10 05:17:48
ねるねるねるねを自分で作りたい
URLリンク(cheese.2ch.net)

昨日たまたまこのスレを見つけて感動していた。
今日もたまたまこのスレを見つけてさらに感動している。

てーれってれー!!

583:188
05/03/10 09:40:33 5t3STltw
前にもかいたけど、
カチンカチンてなんで急にあんなに堅くなるの??

584:NAME OVER
05/03/10 10:07:35
きっと、いやらしいからだよ。

585:188
05/03/10 10:41:22 5t3STltw
最後はハンマーで割られてから食われるのか・・。グロイなw

586:NAME OVER
05/03/10 15:39:21
♪ジャンケンポンでもう一本
アイコで一本勝ったら二本
勝っても負けてもそれしかないよ、ハッ

↑こんなアイスのCMがあった

587:NAME OVER
05/03/10 15:43:41
このお菓子の根幹に関わる事言っていい?






大して色変わってねーじゃん


588:NAME OVER
05/03/10 16:15:17
ローカルにブラックモンブラン♪

589:NAME OVER
05/03/10 16:27:31
>>587
ΩΩΩ<なんだってー

590:NAME OVER
05/03/10 18:23:50
>>587
超練ってみよう

591:587
05/03/10 18:42:40
いや、ぶどうヨーグルトのCM見てたらすごく薄い黄色から白には
変わってるけど…微妙
昔食った時も色の変わりようにはそれほど記憶が無いんだが…
でも味は好きだった。スッパイ

592:NAME OVER
05/03/10 18:47:22
>>591
つまり、
ねるねるねるねは
へっへへへへ
ねれってもねっても色は大して変わらず
こうやってつけて
スッパイ!
てーてっててー!
って事か?

最近食ってないから分からん。

593:NAME OVER
05/03/10 19:28:05
つーかねるねるねるねはどちらかというとマズいな。
なんかジャリっとしてる。
最強にウマいのは袋の中に分厚いポテトチップス
みたいなのが2、3枚だけはいってるやつ

594:587
05/03/10 19:38:51
>592
涙出るほどワロタ
まあ、俺の場合そういうことだな
ねるねるねるねは菓子自体よりもCMのインパクトが大きすぎる
>593
あったね。凄く味濃いんだがそれがウマイ

595:NAME OVER
05/03/10 20:12:19
>>593
あーーーーーーーーー なんだっけ
ポテトスナックとかそういう名前だったっけか

596:NAME OVER
05/03/10 20:29:23
ステーキ味とかあるやつだろ
何年か前にあれの大きい袋のやつが売ってたから
買って食ったんだけどたくさんあると油っこすぎて気持ち悪くなった
消防ん時はこれ「腹いっぱい食いたいなあ」って思ってたけど
2枚ぐらいが適量だったんだね

597:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch