初めてファミコン買ってもらった時の喜びを語るスレat RETRO
初めてファミコン買ってもらった時の喜びを語るスレ - 暇つぶし2ch350:NAME OVER
05/02/08 11:01:05
>>346
それなりに分るが、気になるのはその後の友人関係だ

351:NAME OVER
05/02/08 11:53:58 b9ostsBt
ハドソンのマルチタップってニューファミコンに接続可能でしょうか??

352:NAME OVER
05/02/08 14:08:23
消防時代、早起きして親父に見つからないように
ビクビクしながらやったマリオ
あの頃は楽しかったな~

353:NAME OVER
05/02/08 16:39:48
ファミコンが我が家に来たのは小3の頃だったかな。
本体とソフト2本(F1とクルクルランド)を買ってもらったんだけど、本体は在庫がないとかですぐに手に入らず、1週間後くらいに家に来たと記憶してる。
ソフトはあるのに本体はない。という状態で過ごした1週間はすっごいワクワクした1週間だったなー。
遊べるわけでもないのにソフトをジッと眺めたりして。
説明書も読みまくってた。

354:NAME OVER
05/02/08 20:47:40
言い方を変えてみると

初めて彼女を家に招いた日多くの友人が各々手持ちのポコチンを持って
俺の家に集まってくれた。しかし俺はあろう事かあるめえ事か
奴等の脂ぎった手に握られたポコチンが猛烈に汚らしく見えて
今からこの薄汚いポコチンを俺の処女の彼女に挿入するのかと思うと
ギャーってなって友人を家から追っ払った。
誰かこんな俺の気持ち分かってもらえますか?

うん、これならわかる。おめーが正しい。

355:NAME OVER
05/02/08 20:56:54
近所の友達がSEGA持ってたから親にオネダリして同じの買ったら、
兄貴から、なんでファミコンじゃねーんだよ!って、軽くボコられた・・・たしか10歳の時だったかな?

今なら、あの時の兄貴の衝動を理解できるよ。

356:NAME OVER
05/02/09 02:09:28 N4V29yCx
友達が持ってないって理由だけで
最初に買ったのがドンキーコング3。マジ後悔。


357:NAME OVER
05/02/09 08:24:43
ドンキーコングJRならまだよかったね。

358:NAME OVER
05/02/09 10:55:07
ベジータ

359:NAME OVER
05/02/09 19:57:19
買ってもらえなかったよ_| ̄|○

360:NAME OVER
05/02/09 20:49:00
懐かしいな、PSPみたいに品切れが続いてる頃に母親が遠くまでいって買ってきてくれたよ。
ソフトはマリオブラザーズとゼビウスだった。

ファミコン買ってもらったおかげで醜く太って家の中に閉じ篭りがちな人間になっちゃったけど
うれしかった。

361:NAME OVER
05/02/09 22:10:18
親って子供の喜ぶ顔が見たいんだよね。いいねそういうの。

貧乏にてファミコンが買えなかった僕は同級生のBの家のファミコンが壊れたという
情報を聞きつけた。その日から毎日Bの家の近くのゴミ捨て場に通いファミコンが
捨てられる日を待ち続けた一週間程してもう駄目かと思ったその次の日ゴミの中に
ファミコンが!しかしファミコンは生ゴミの中にねじ込んであり洗ってみたものの
蓋を開けたら基盤がねえ!しばらく空のファミコンをテレビの前に飾って楽しんだ。

362:NAME OVER
05/02/09 22:45:34
ファミコン買って貰ったときはそれはもう嬉しかった。
オレと弟のお年玉とクリスマス合計分を使うということで
本体+スーパーマリオ、スパルタンX買ってもらった。
ファミコンしてないときは説明書のイラスト自由帳に
書いたりして遊んでたなあ。
土曜と雨の降った日1時間しかファミコン遊ばせてくれなかったし。

でもオレ友達全然いなかったから、カセットの貸し借りとか
やったことなかった。
今でも友達は一人もいない。
まあいいよゲーム機さえあれば俺は満足さうふふふふ。

363:NAME OVER
05/02/10 00:46:40 hgM82moG
フアミリコンピュータといって親が買ってきたのが「MSX」
いやまぁ、コンピュータという意味ではこれが本物なわけだが

364:NAME OVER
05/02/10 01:09:30 anMi+YMS
親が買ってくれた
超はしゃいで一緒に買った
ドラゴンボール 神龍の謎を早速プレイ
難しすぎてゴミ箱に捨て(もちろん後でひろったが)
今でもそのことを
親になじられるよ

365:NAME OVER
05/02/10 01:42:23
小1の時に夜中起こされるとTVにファミコンとディスクシステムが繋がってた
ソフトもたくさん買って来てくれたけど中でも印象に残ってたのは
親父がグラディウスの隠しコマンドでフル装備になって1面のボス倒した時
そのときは親父すげーと尊敬したなあと

今その親父にチャロンとエウVSティタで勝てねえorz

366:NAME OVER
05/02/10 06:14:47 536iXgEx
DQN親は簡単に子供にファミコン買ってやる傾向あった気がする

でもな、しっかりした親の子供ってDQN親の子供に比べて内向的になりやすいから、
ファミコン買ってやるとそのまままっしぐらでオタになる可能性高いよな。
DQN親の子供ってコミュニケーション能力は高いから、そのうちちゃんとゲームから卒業するのに。

367:NAME OVER
05/02/10 06:31:27 mahgz+DH
今月で28歳になるこの俺も、片親(母)で妹一人いる貧乏な家庭に育って
きたんだが(今はすごくいい経験になったと思ってる)
出た当時は朝から友達の家に遊びにいってゲームしてたなぁ。
スーパーマリオが出た当時1回だけ欲しいって言ってみたんだが、
どこにそんな余裕があるの!って怒られて言えなくなっちまってさ・・・。
そして少し月日が流れたんだが、あいも変わらずゲームが好きで友達のうちに入り浸りだった。
そのころにDQ3が発売されたんだ、友達の親父が百貨店のお偉いさんでさ、
予約なくても前日になったら持って帰ってくるんだぜ!って自慢してるんだな、学校で。
んで、発売日の日もみんなそいつの家に集まってスゲー!とかいって時間は過ぎて帰る時間がきて
歩いて帰って、家についてもふつーの会話しかなくてさ。
寝る前とかもさっきみたDQ3の画面を思い出しながらすごかったなぁと思いながら寝たのよ。

下に続く

368:367
05/02/10 06:41:52 mahgz+DH
そして朝起きて、今日も平凡な一日がはじまりましたーって思ったら
なんか頭に当たるのよ、上の方に。
で、なんだ?って思って起きてみたら・・・・・・
この何年間も夢にまでみたファミコンがあってさ、本気でびっくりしてまんがみたいに
拳骨で自分の頭何回も叩いたんだ、夢かもしれないって!
でも痛いだけ。
もうね・・・・・・・・ほんとーーーーーーに嬉しくて涙が止まらなくなって、妹たたき起こしてさ。
もう一つ袋があったからなんだろ?って二人で見たのよ。それが!
DQ3とスーパーマリオでさ、もうね今思い出しても潤んできちゃうな眼が。
マリオは妹のためにだと思った、まだ小さかったしね。二人で朝っぱらから母親おこしてさ。
ありがとうって俺土下座しちゃった泣きながらw
男の子が泣くなって言われたよ。いい思い出だ。

で、去年は娘のサンタ役になりました。無論夢は壊さぬよう寝ているときに・・・・・。

369:NAME OVER
05/02/10 06:59:02
親父がゲームに対して不信感みたいなの持ってて、ファミコンなんて買ってもらえなかった。
80年代も後半でみんなファミコン持ってるっていうのに、未だに無かった。
お年玉でも買っちゃダメって言われてた。

でも、おっちゃん(親父の弟=叔父)が「ファミコン持ってるけどもうやらないからあげるよ」と言ってくれた。
親父は渋い顔してたけど、おっちゃんが説得してくれた。
俺たち兄弟は大喜び。
中古だからちょっと黄ばんでたけど、関係ない。
ずっと欲しかった念願のファミコンなんだから。

ファミコンくれたおっちゃんは、親族の中でもあんまり評判が良くなかったんだけど
(夫婦共働きで子供作ってないせいか、いつまで経っても子供扱い)
俺は今でもおっちゃんに感謝してるし、大好きだし、おっちゃんみたいな大人になりたいと思うよ。

370:NAME OVER
05/02/10 07:01:35
>>367-368
朝っぱらから泣かすつもりかこんちきしょう

片親家庭の子供は、いないのが同性の親の場合
うまく親をやれないって聞いたことあるけど、
おまいには無縁そうだな
鼻頭にツンときた

371:NAME OVER
05/02/10 07:04:04
関係ないけど親族の子供っていいよな
自分で子供作るならいろいろ考えちゃうけど
人の子供は可愛がるだけでいいし

372:NAME OVER
05/02/10 07:07:24
人が朝飯食ってる時にいいもん読ましてくれるじゃねぇか368

373:NAME OVER
05/02/10 08:11:00
>>368
全名古屋が泣いた!

374:NAME OVER
05/02/10 10:22:20
えびふりゃー

375:NAME OVER
05/02/10 10:26:31
四角いABボタンと、スーパーアラビアン。
それがすべてだ。

376:NAME OVER
05/02/10 13:57:09
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「ねるねるねるねは」
 8:知能障害を起こす
     「ヘッヘッヘ」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「ねればねるほど色が変わって」
 10:ありえない解決策を図る
     「こうやってつけて」   
 4:主観で決め付ける
     「うまい!」
 13:勝利宣言をする
     「チャーラッチャラー」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「♪ねって美味しいねるねるねーるね」

377:NAME OVER
05/02/10 14:44:30
14,800円 14,800円 14,800円

378:367と368@携帯
05/02/10 15:34:29
こんなに反響があるとは。駄文を読んでくださった方々に感謝!
ここにみなが書いてることみたいに俺たちの時代はよかったなぁと思い
今の子供はそんな感情に鈍感なんかなぁと思うけど
なんてことない、そんな空気を子供に作ってあげればあのころの自分が見えました。
決して今の子供は劣ってなんかないですよって伝えたかっただけです。
それでは名無しにもどります、ありがとうございました!

379:NAME OVER
05/02/10 17:23:38 JK8KnC3Z
俺が初めて買って貰ったのは小1の時。
仮面ライダー倶楽部っていうソフトが一番最初にやったカセットだった。
ドキドキしながらショッカーランドで敵と遭遇するわけなのだが・・・
いきなり戦闘員3とドクダリアンに遭遇し、速攻で叩きのめされたのを覚えている。
パスワードやコンティニューなど無い時代、「こんなん越せるか!」といきなり気落ちしたのが懐かしい。

380:NAME OVER
05/02/10 19:37:06
>>379
あったなーそんなゲーム!懐かしい!
あと名前が判らんけど、宇宙で他の惑星をアクションゲームで陥落させたり
宇宙戦艦?的なものを配置して打ち合うシミュレーションゲームが混じったヤツ

381:NAME OVER
05/02/10 22:17:16
ディーバ?

382:NAME OVER
05/02/10 23:11:30
昔俺の友人だったピーマンはクリスマスにファミコンを買ってもらった喜びを表現するために
チンパンジーの物真似をして(舌を下あごにやって膨らまして手を叩いて歩き回る)
うっかりファミコンを踏み潰し親父に死ぬほど殴られた。こんな悲惨なクリスマス未だかつて見たことがなかった。

383:NAME OVER
05/02/10 23:51:20
>>380
ヂーヴァだな。

384:NAME OVER
05/02/11 00:47:33
俺は82年生まれなのだが
3歳の時85年に父さんがファミコンを買ってきた。

3歳の俺はファミコンより外で鬼ごっことかしてる方が楽しかった。
しかも親父は自分好みのソフトしか買ってこなくて
(スカイデストロイヤーとか1983とかメタルギアとか、戦争ものばっかり)

俺はファミコンは大人が遊ぶ物だと認識していた。ソフトの絵柄も怖かった

そんな俺が幼稚園に入った時、友達の家にファミコンが置いてあって
友「ファミコンやろう!」
俺「え!?これお父さんのやつでしょ?それにファミコンて難しそうで
分からないし、絵も怖いから嫌だよ」
友「いいからいいから」

そして初めてやったマッピーで目から鱗が落ちた。

その後小3でメタルギアをクリアしたり
どうしてもクリアできなかったチャレンジャーを父さんが先にクリア
した時に無茶苦茶父さんを尊敬したり。

いい思い出だ

385:NAME OVER
05/02/11 02:48:01 g8eP4Y+h
お前ら、アニメはともかく
もうゲームの話題は禁止な。特に昔のマイナーなゲームとか
なぜなら、俺がゲームとか詳しくないから
なぜなら、ファミコン~TVゲーム買って貰えなかったから
なぜなら、自由帳にスーパーマリオの画面描いて我慢してたから
なぜなら、意味もよく分からないのに「ああ、BダッシュBダッシュ(笑)」と言っていたから
なぜなら、バーコードバトラーで我慢していたから
なぜなら、ゲームセンターでお金入れずボタン押してやった気分になっていたから
なぜなら、空箱切り抜いてラップ貼ってゲームボーイを作っていたから
なぜなら、友達の家で遊ぶ楽しみがTVゲームができる事だったから
なぜなら、なぜなら、あれ、画面がにじんで


386:NAME OVER
05/02/11 03:45:14
>なぜなら、ゲームセンターでお金入れずボタン押してやった気分になっていたから

おれもだったよ。。泣けてくる

387:NAME OVER
05/02/11 05:49:44
>>385
地球市民60億人が泣いた

388:NAME OVER
05/02/11 07:14:36
>>385
ゲーム話禁止とはレトロゲーム板で何を……と思ったけど続きみて泣いた。

> なぜなら、自由帳にスーパーマリオの画面描いて我慢してたから
俺はゼビウスだったな。そして、実物はアンドアジェネシス越せない……orz

389:NAME OVER
05/02/11 11:11:03
     .r┐       r┐.r┐ _____
r┐   | |    r┐  | |_| |_ | ____|   く`ヽ ___| ̄|__   r‐― ̄└‐―┐
| |    | |   .| |  | __| | |____     ヽ冫L_  _  |   | ┌───┐ |
|  ̄ ̄    ̄ ̄  |   | |    |   __ |   く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
`‐' ̄ ̄| | ̄ ̄`‐'  | |__   | |\\/ /    ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
.r┐   | |   r┐ | _ |  | |  >  <     /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
| |    | |   .| |  | | | | | |  / /\ \   / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
|  ̄ ̄    ̄ ̄  | | | .| | / / く_/  \ .フく / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
`‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐' `ー'  ̄  `       `´  `  `´          `ー'    `ー──-′


390:NAME OVER
05/02/11 17:51:04
俺のゲーム人生、ファミコンに始まりファミコンに終わりそうな予感。
というのも、恐ろしい程簡略化した説明書が脳髄を刺激するからΣΣ( ̄д ̄*)ハッ!!
未だにクリアしてないソフトが何本あるやら。
大人になった今、越せるゲームもきっとあるに違いないと信じて。

391:NAME OVER
05/02/11 23:16:46
昔プレイしたレゲエを大人になってからやってみると
明らかに腕が落ちてる!
ガキのときよりも知性・判断力・瞬発力すべてにおいて
あきらかに今の俺の方が優れているはずだが?

392:NAME OVER
05/02/11 23:21:46
ファミコンじゃないけど小3の時、
ゲームボーイの中古を欲しいって頼んだときの夜飯は鍋だったなー。
買ってくれるって聞いた時はもうこれでもかってくらいワクワクしたよ。
そして本体とラクロアンヒーローズ買ったなー。
当時、ナイトガンダムが大好きでどうしてもしたかったゲームだった。
しかし、メチャメチャ難しくて、クリアしたの中学になってからだった。

ファミコンは保育園の帰りに車の中で兄貴が買ってもらった
ファミコンとマイティーボンジャックを見ながら
「何だこれ?」って思ってたの憶えてる。
そして俺が始めて買ったのがトランスフォーマー・・・・・・・・・・・。

393:NAME OVER
05/02/11 23:35:25
>>391
あんたの瞳は子供の頃の輝きを失ってしまいました

394:NAME OVER
05/02/11 23:44:19
大阪ーーーー('A`)

395:NAME OVER
05/02/12 09:15:19
>>391
気持ちはよくわかる。
漏れもそうだが、なによりもあの頃の情熱が錆付いてしまったよ。

396:NAME OVER
05/02/12 10:56:19
スマンが俺はそんな世代じゃなかった
確かSEGAサターンの時代だったかなぁ?

父親がゲームをしたくて買った。信長の野望とかやってたなぁ
母親もはまってたし、一人でボンバーマンクリアするとかのはまりっぷりだった
俺がやってたのはインベーダーとか、ボンバーマンもやってたし、パロディウスもやってたかなぁ?
今はPS2、GCの時代になってゲームも豊富になってすごい時代になったなぁ
実はオレのいとこはPS2よりサターンのほうがはまってるな

でも俺が一番喜んだのはTVゲームのSEGAサターンではなく
白黒のゲームボーイだったなぁたまごっちと一緒に買った。
あのときはうれしかった。
いとこ全員もってて俺だけ持ってなくてただ見てるだけだったしな。
それから小学生5,6年までずっとゲームボーイでポケモンで
いとことか、友達と交換したり戦ったりしたなぁ
昔のポケモンは面白かったからめちゃめちゃはまってて父親に怒られたもんだ。
今は弟のおもちゃ箱の中にしまってある。サターンはすべて捨てられた。
今はサターンがこいしい。






397:NAME OVER
05/02/12 13:14:38
せーがー

398:NAME OVER
05/02/12 14:15:58
買って貰ったのは保育園行ってた頃だったかな。
ホントは親戚の家にあった(眠ってた?)、ゲームウォッチが欲しかったんだけど、
近所のおもちゃ屋で、「カセットを変えれば色んなゲームが出来るから、こっちの方が良いぞ」
ってことで、親父に説得されたかなんかで買って貰ったのが、ファミコンだったな。
当然ボタンは四角。
親父が、物置にあった白黒テレビを探し出して接続したけど、
上手く映らなかったから、結局今の普通のテレビに接続して、ずっとピンボールやってた。
そのころはファミコンがなんたるか、どんな物を買って貰ったかもよく分からなかったから、
「ファミコンがどうしても欲しくて欲しくて、お願いして良い成績取ってやっと買って貰った」
って言うほど凄いものだって知ったのはずっと後。
まあ、結局カセットは数えるほどしかかって貰えず、「本体隠された、捨てられた」って言う奴が
遊びに来て、そいつとゲームやったり眺めてたりして、カセットの多さに羨むことになったんだけどな…。

399:396だが。。。
05/02/12 16:50:38
今の子供はゲームを買ってもらうって事は当たり前になりすぎてるんじゃないか?
だから、あのわくわく、ドキドキなんか感じられない。
ゲームのソフトを買うって事は、きずいたら自分の金で買ってた。
今でもソフトを買うときはわくわくしたりドキドキしてるな、
最近は面白いゲームがなくてわくわくやドキドキは薄れてきたような気がする・・・・

自慢ではないが、俺の弟の友達は
PS2、PS、GC、64、サターン、SFC、FC、XBOX、GB、GB(カラー)、アドバンス
上の全部持ってるとか言ってたしな、
どこの金持ちの息子だよ。

400:400
05/02/12 16:56:52
400getnullpo

401:NAME OVER
05/02/12 17:38:35
>>399
漏れの小中学校当時の友達でそんなのがいたな。
別に金持ちでもなかったけどおばあちゃん子で甘やかされてた。

値段すごいように見えて中価格帯のパソコンよりは安いから
なんとかなるんじゃないのかな。

402:399だが。。。
05/02/12 19:05:58
>>401
そうか・・・・
ファミコンの世代にもそうゆうやついたんだな・・・・
俺のおじいちゃんは俺と弟以外の従兄弟には誕生日プレゼントを
買ってもらってた。買ってもらえないのはきっと本当の孫じゃないから

>>385
大丈夫俺は白黒のゲームボーイで(確か左だったと思う)
明暗の調節のところで友達が黒く(暗く)して
俺「こわさんでよー」
友「ごめん」
俺「・・・・・」(無言のまま明暗を調節した)

な?コレで元気だせ!

しかし、この友達の家にはスーパーファミコンはあったな。

>>367>>368
泣いた。そうゆう親が欲しいよ

403:NAME OVER
05/02/12 19:33:19
>>399
いわゆる現代人だが、64を買ってもらった時は本当に感動したよ。
クリスマスだったかな。
朝起きて箱を開けてみたらあの64が!!
誇張抜きで泣いたよ。それからは猿のようにマリオ64をやった。

ニンテンドウ64は神ハードだったなぁ・・・。

404:NAME OVER
05/02/12 19:48:01
>>403
なんか俺まで泣きそうになった。貴方は素敵な人だ…。

俺の友達んちの隣には、幼稚園と小学校低学年の姉妹が居るんだが、
姉がGCを独占して、妹がブチ切れて、さも当然のごとく2台目のGCを買ってもらってた。
つまり、「姉専用GC」と「妹専用GC」という状態。

ろくにしつけせずにモノを与えれば済むと思ってる親も、
妹とふたりで楽しもうとしない姉も、
買ってもらうことが当たり前になってる妹も、
悪い意味で「現代人」だなあと。

405:NAME OVER
05/02/12 20:03:53
懐古はいいが愚痴は止せ。

406:402だが。。。
05/02/12 20:09:43
>>403はテレビゲーム買ってもらったのは64が初めてなんだろうな
オレの弟は小1だったからそうゆうのは気がつけばあったみたいな感じなんだろうな
そうゆう人にはわくわくもドキドキもないよ、
俺がPS2が来たときは小4で土曜日に授業があった日で親と弟がもうすでにリッジ(Ⅴ)
やってた。わくわくしてたのに一番にできるのを楽しみにしてたのに_l ̄l○

>>404
親のしつけが悪いからその娘はすぐにキレル子になって、教師も指導ができなくなって
少年犯罪を犯すんだろうな(娘だから少女になるのかな?)

407:NAME OVER
05/02/12 20:12:52
>>405
きみもな。

408:NAME OVER
05/02/12 20:14:39
やばい、このスレ読んでたら懐かしくてマジで泣きそう。


409:NAME OVER
05/02/13 14:59:53 hRfrKZD2
当時小学五年生。ガキのオレでもファミコンの高さに驚き、
経済的に苦しい母が、素で苦しそうな顔していたので何だかこっちが泣きそうになり、
「いいよ、みんな持ってるけどみんなの家でやるからいらない」って言ったら
反対に母が泣いて買ってくれた。

410:NAME OVER
05/02/13 16:20:59
ファミコンかーどこ行っちゃったんだろ
部屋の片付けしないでファミコンばっかりやってたから
親父がきれてどこかに隠してそのままどっかいっちゃった
そんな親父だったけど、DQⅤ発売日の朝
買うお金がなくて(´・ω・`)ショボーンとしてた自分の手に
1万円を握らせてくれたっけ

411:NAME OVER
05/02/13 19:11:05
>>410
当時小学生、ドラクエ3欲しいよ~、欲しいよ~、って言ってたら、
ある日の日曜日の朝、親父がおもむろに車のカギを渡すんだよ。
取ってこいって雰囲気で。
え?え?と思って車の中を見てみたら、あったんだよ、ドラクエ3。
うれしくてうれしくて。
早くゲーム進めたかったのに、喜んでプレイしてる姿見せたかったのに、
勇者の名前決めるのに30分もかけてな…。

412:NAME OVER
05/02/13 20:50:09 AN2WGKyt
うちは、スーパーマリオ大ブレイクのときだったと思う。
名古屋のウォッチマンっていう店に家族で買いに行った思い出が。
見事にファミコンロボ(ソフト付)との同時購入だったw
その日、帰宅してRF端子を接続してくれた父親の背中がまだ記憶に残ってる。

その数ヵ月後の1学期修了日の雨の日、
子ども会から帰宅したらスーパーマリオが家にあった。
うれしかったなぁ

413:NAME OVER
05/02/13 21:10:23
>>409 全米が泣いた

414:NAME OVER
05/02/13 23:02:13
俺、中2までFCもSFCも家になくて友達の家で遊ばせてもらってばかりだった。
ほとんどの同級生が持ってる中で、同じクラスの学校1のブサイ娘に、
「いいなーSFC持ってて。」と話しかけてしまった。そしたらその週の土曜に
そいつがうちにSFCとソフトを売るほど持ってきやがった。しかもそいつの親父の
車で。呆然とする俺に「娘をヨロシク。」と言い残してそいつの親父は帰って行った。
残ったのは、途方にくれる俺と、ブサイ娘と、SFCと山のようなソフト。
・・・その日の晩に両親に「二度とこんなことがないように、SFCを買ってもらいたい。」
と言ったが、当然却下された。

415:NAME OVER
05/02/14 06:49:19
>>413
俺もじわっときたけど
正直このスレの「全米」安すぎだろ

>>414
全米が泣いた

416:NAME OVER
05/02/14 08:08:52
小学校の修学旅行前日、
自分で初めて買ったソフト「ガンダムF91」を兄に勝手にやられたくない為、隠しておいた。
修学旅行から帰ってきたら逆切れした兄に顔面を殴られた。
本当に両方の鼻から同時に鼻血って出るんだと初めて知った瞬間でした。

417:NAME OVER
05/02/14 15:25:17
ファミコン買ったのは中2の時
今から19年前だ
親がファミコン絶対反対派だったんで
どんなに金を貯めていようが購入の許可が下りなかった
当時、俺が中2だと言うのに弟が出来た
俺は貯めていた金(3マソ)を母親に出産費用の足しにと
渡した
すげー喜んでた
無事に弟が生まれ母親は退院してきた
その時、従兄弟の伯母さんが見舞いに家にやってきた
俺は挨拶をすると自分の部屋へと入った
しばらくすると伯母さんが俺の部屋へ駆け込んできた
どうやら俺が母に金を渡した事に感動したらしい
伯母さん俺に2マソ渡そうとするが俺は断った
すると伯母さんが何でも好きなもの買ってやると言った
俺は即答でファミコンと答えた
つづく


418:NAME OVER
05/02/14 15:27:31
つづき
伯母さん「わかった」と頷くとそのままおもちゃ屋へ逝って
ファミコンとソフトを買ってきた
ソフトはスターソルジャーだった
嬉しかった
親も伯母さんのプレゼントなんで何にも言わなかった
俺は伯母さんの目の前でちょっと泣いた
涙が自然に溢れた
伯母さんも嬉しそうだった
帰り際に伯母さんが一言
「いい事するといい事が返ってくるよ。よかったね
あと、○○さん(←母の名前)取り上げたりしたら絶対だめよ
私がプレゼントしたんだから」
伯母さんが神になった瞬間

19年前の出来事だ
長文スマソ


419:NAME OVER
05/02/14 16:03:46
>>418
全豪が戦慄いた

420:NAME OVER
05/02/14 16:14:40
>>418
全日が沸いた

421:NAME OVER
05/02/14 16:31:14
>>414
それが今の嫁ってオチだろ そうだよな?なっ?
>>417
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐― ̄└‐―┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌───┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐


422:NAME OVER
05/02/14 18:22:34
>>421
SFC嫁取り物語か。

423: ◆TZFI52Wd/Y
05/02/14 23:58:22 HJFCh2W0
test

424:NAME OVER
05/02/15 00:57:09 DX6mOpNe
園児なのに 徹夜したんだ。

425:NAME OVER
05/02/15 01:26:33 EwMjCpab
ファミコンは物心つく前から家にあったなぁ。
スーファミ買ってもらったときは嬉しかった。ニヤける顔を隠すのに必死だった。
今のとこ21年間の人生で一番嬉しかった出来事かな。

426:NAME OVER
05/02/15 04:58:33
園児なのに勃起した

427:NAME OVER
05/02/15 09:56:36
赤ん坊だって勃起するよ。

428:NAME OVER
05/02/15 11:52:41
25歳なのに勃起しない orz

429:NAME OVER
05/02/15 19:34:23 W4hwt8RG
>>400
ガッ

430:NAME OVER
05/02/15 20:20:53
>>399
日本語勉強しろ
わかりづらすぎていらつく
そりゃおじいちゃんもプレゼント買ってくれないわ

431:NAME OVER
05/02/15 21:23:42
買って買って!!と親父にねだって
「サンタさんにたのもっか」
と、いわれクリスマス起きたときに布団のよこにはなにもなく親父に
「サンタさんこなかったね~」
見たいなこといわれ一日じゅうメシも食わずに大泣きしてたら
次の日ファミコンとマリオブラザーズが布団の横に・・・

432:NAME OVER
05/02/15 23:50:03
>>431
ワロタw
そりゃ泣くわw

433:NAME OVER
05/02/16 01:59:30
俺はサンタに頼んだのに、朝起きたら「巨大ポッキー」が置いてあった。
意味がわからず、ぽかーんとして、まだ夢見てるんだと思って
もう一度寝て起きたけど、ポッキーのままだった。

かあちゃんに「なんでサンタさん、ポッキーと間違えちゃったんだろう?」と聞いたら、
「今年はフケイキだからねぇ」と言っていた。
フケイキの意味がわからなかった6歳の冬。

今だったらホントたいした額でも無いのに、うちも金なかったんだなぁ・・・
かあちゃん、ツライ思いさせてごめんよ

434:NAME OVER
05/02/16 11:56:04
ファミコンはRF接続だったんで、テレビのケーブルの被覆を剥いて芯線を
75Ω側に留める面倒な作業が自分も親もできなくて、というか説明書読んでも
理解できんので、わざわざ電気屋に来てもらって接続してもらった記憶があるな。
出張工事料が3000円だったと思う。プラグ挿すだけの昨今のゲーム機とはちがい、
導入に手間のかかった思い出しかない。

435:NAME OVER
05/02/16 13:10:32
ファミコンというものをよく知らなくて別に欲しくもなかった小学生のある日、親父が買ってきた。
たぶん親父が麻雀やりたくて買ったんだと思う。
ソフトは麻雀とドンキーコングJRがあったが、麻雀がわからない兄と俺はドンキーだけやってた。
兄貴も俺もはまってしまった。
いつも兄貴が1Pで俺が2Pだから、兄貴がやられるまで俺は待たなきゃならない。
兄貴がやられたときに「やった!」と言ったら兄貴が怒って喧嘩になり、母親に本体を隠された。
親父もそれっきり麻雀しなくなってしまった。
ごめんよ親父、兄貴が悪いんだ。俺は悪くない。

436:NAME OVER
05/02/16 15:16:03
当時の思い出が甦る良スレだな('A`)どれも感動したよ。・゚・。(ノД`;)・゚・。・

437:NAME OVER
05/02/16 15:34:49
本体やアダプタって70%の確率で押し入れの布団の間に隠されてなかった?

438:NAME OVER
05/02/16 16:52:40
うちはタンスの奥に隠されてたなぁ。

439:NAME OVER
05/02/16 17:57:47
見つけたとしても接続の仕方がお子様にはわからない罠。

440:NAME OVER
05/02/16 22:34:54
ゲームやりたい一心で接続方法の全てを独力で理解した消防の頃・・・
夜中に1階に降りていっては、箪笥に隠されているハードを引っ張り出して繋いだものだ。
ある日、早起きのばあちゃんに発見されて大騒ぎに。

441:NAME OVER
05/02/17 00:08:02 +5Vh/pUv
ウチのばあちゃん…
ファミコンと間違えてファミリーベーシック単体
買ってくるんだもんな…



442:NAME OVER
05/02/17 01:50:44
あんま、スレとは関係ないかもしれんが思い出話を一つ

大体漏れが消防ぐらいのガキだった時、兄貴が貯めたお金でGBを買ったんだよ
それで一週間もしない内に漏れがやんちゃして壊しちゃって
やばい!怒られる!って思ってずーっと下向いてたんだよ
で兄貴が「また、買えばいいよ」って言ってくれて
その一言で漏れぼろぼろ泣いちゃってさ。
ずっと「ごめんなさい!ごめんなさい!」って泣きながら謝ったよ。

いい兄貴をもって本当によかった。

443:NAME OVER
05/02/17 05:43:01
>>442
うそくせー、なーんかうそくせー。

444:NAME OVER
05/02/17 07:48:31
>>442
兄貴っつーのは理不尽がデフォルトだ。
これとか→>>416

445:NAME OVER
05/02/17 10:01:00
>>442がボーイッシュな美少女妹だったら許す。

446:NAME OVER
05/02/17 11:45:51
>>445
愛のあるおしおきしてから許す。

447:NAME OVER
05/02/17 12:30:47
一人称がいまだに漏れの香具師は女かネカマ

448:NAME OVER
05/02/17 14:57:16 6P7s5Nd+
親になったんだけど、子供にもこの喜びを味逢わせてあげたいので
誕生日とクリスマス以外はオモチャ買わない。


449:NAME OVER
05/02/17 15:08:29
俺はファミコン買ってと2.3年ねだって
やっとクリスマス買って貰えることになって。
親が手にしているのはスーファミ。
なんか違和感感じたけど、何となく納得した。
欲しいものではなくて、
「未知のファミコンみたいなおもちゃ」
だったからね。

450:類ー次
05/02/17 15:48:11 Q3rXhaYN
ファミコンは物心付いたときからあったな。んで5歳の時にスーファミ
が発売して、親にねだったら「マリオ3をクリアしたら買ってあげる」
といわれ、必死になってやった思い出があるなあ。
結局クリアできなかったけどね 8面がどうしても無理だった

451:NAME OVER
05/02/17 15:51:32
>>448
いい親だよな。といつか子供に思われる時がくるよ。

452:NAME OVER
05/02/17 17:24:24
絶対思われないな。

453:NAME OVER
05/02/17 17:42:18
>>448
祖父や祖母が勝手に買う罠
特に乗用玩具は捨てにくくて大変

454:NAME OVER
05/02/17 17:55:30
>>448
2本のソフトが一年分のおもちゃの全てか。

455:NAME OVER
05/02/17 18:31:50
俺はリアル発売元年にクリスマスプレゼントに買ってもらった(当時小2だったかな?)。
しかし本体買ってもらったはいいけど、肝心のソフトがどこの店も売り切れ。
それから暫くの間、カセットのささってないファミコンのコントローラーを
ガチャガチャやってるだけの毎日だったけど、それだけでワクワクしてたもんだ。

そして待望のカセットが家に届き(ベースボール)、
初めてプレイした時の面白さときたらfjpsだおい;fj;おfjごlだいjfghふじこ!!!!!!!!!!!

本当あの頃は最高だったな~

456:NAME OVER
05/02/17 19:41:11
本体と一緒に買ってもらったソフトがたけしの挑戦状の俺って・・・

457:高句麗 ◆OIZKOUKURI
05/02/17 21:22:12
>>444
笑えるなそりゃ

458:NAME OVER
05/02/17 22:30:32
セガマークⅢユーザーだったが、周囲の話題に溶け込むためファミコンを買った。
お年玉ためておいて良かったと痛感。
とくにドラクエは出るたび数週間、決まって翌日の教室では攻略談義だったから、
その輪の中に入れた時は嬉しかったな。

459:NAME OVER
05/02/17 23:11:42
ちょっとした隠し事がばれて罰としてファミコンを禁止された。
ものすごく落ち込んで、2ヶ月ほどはしおらしくしていたんだけど
ある日ファミコンが解禁されたときは嬉しかったなぁ。
もう二度と親に隠し事はするまいと思った。

あと理不尽兄のことで思い出したけど、おれがドラクエIIIプレイ中に
ファミコン本体に足が当たって冒険の書を消した弟を
ボコボコに殴って泣かせた記憶ありw
いや~弟には申し訳ないことをしたww

460:NAME OVER
05/02/17 23:52:42
友達と遊んでて家に帰ったら親父がゴルフとセットで買った。
ゴルフのルール全然わかんなかったけど、ずーっとやってた。
懐かしいなぁ。

461:NAME OVER
05/02/18 01:19:55
通信簿の成績が落ちてると、母親は必ずファミコンのせいにする。
学校の健康診断で視力が落ちてると、母親は必ずファミコンのせいにする。
母親とファミコンは常に敵対関係だったな。
内藤九段将棋を買っていた効果か、父親は味方してくれてたが。

462:NAME OVER
05/02/18 08:48:29
説明書を隅から隅まで読みまくったり、説明書に描いてあるキャラクターのイラストを
自由帳に書き写したりしたなあ

463:NAME OVER
05/02/18 12:19:22
>>462
あるある!

464:NAME OVER
05/02/18 18:08:31
懐かしさを共感できるおまいらが大好き(´ー`)

465:NAME OVER
05/02/18 23:27:02
俺が小学生のころだな流行ったの
うちは貧乏だったし貧乏を自覚してたから
親には口が裂けてもゲームが欲しいなんて言えなかったな

今になって親が俺に対して申し訳なかったと言うな
俺が遠慮して何も言わなかったのが逆に辛かったらしい

466:NAME OVER
05/02/19 14:09:08 2SUNDaz1
良いスレage

467:NAME OVER
05/02/19 15:06:35
>>465
ネタにしても泣けるハナシだなおい。

468:NAME OVER
05/02/19 22:38:44
ゲームソフトをたくさん持っている友人が父親の逆鱗に触れることをやったらしく
ファミコンを全部捨てられることになったという話を聞いて
そいつの家に行って捨てるくらいなら下さいと父親に言って貰ってきた。
あとで家に帰ってから親に「返してきなさい!!」って怒られたけど、今も実家にあるw

469:NAME OVER
05/02/20 01:30:55
ああ、捨てられるほどやり込む奴に限って、大量にソフト持ってるんだよな。

470:NAME OVER
05/02/21 00:28:32 vFLURKGr
83年の夏休み、中学3年生の時にそごうのおもちゃ売り場でドンキーコングJRを見た。
隣のゲーム機と全く違う画面の綺麗さに、ドキドキした。
ゲームセンターとかは行ってなかったけど、
家でゲームが出来るっていうことは、ものすごい魅力に感じて、
絶対買わないといけないって思うようになった。
でも、1ヶ月1,000円しか小遣いもらってなかったから、
本体とカセット合わせた18,000円強にいつ届くんだろうってため息ついてた。
待ちきれなかったので、ドンキーコングJRのカセットだけ10月に買って、
3ヶ月間毎日、親に隠れてずっと説明書を見てた。
2面目のハイジャンプのこととか、連殺ボーナスのこととか・・・。

正月に親戚の集まりがあった時に、
俺が何か買いたいものがあるようだと話題になったらしい。
ねだらなかった事が評価されて、爺さん婆さん連中から15,000円の
特別お年玉が出た。
もう嬉しくって嬉しくって、
頭下げて回って、電話もして、もちろん次の日には予約しに行った。

そのすぐ後に買ったマリオブラザーズと勉強の両立が大変だった。

471:NAME OVER
05/02/21 02:04:51 4PxJzb8Q
83年小学3年生の時、近所の1つ上の知り合いのお兄ちゃん家で
ベースボールをやったときの衝撃
すごい面白い、カキーンとHR打った時の嬉しさが今でも忘れられない
それからすごくファミコンが欲しくなって4ヵ月後
地元の小さな電気店を色々回って、やっと本体売ってるのを見つけた。
兄と金出し合って、1万4千800円(本体)+マリオブラザーズ(4800円)を買った。
雨の降る夕方でした・・・家に帰って父にアンテナの部分をつけてもらい
速プレイ、夜遅くまでやりました。

ゲームやめた後、いちいち本体を発泡スチロールの本体の箱にわざわざ入れなおしてました。
寝るときも早く朝にならないかなぁとワクワクしながら寝たモンです。
あの頃はほんと楽しかった(´・ω・`)

472:NAME OVER
05/02/21 02:47:49 I1sVg4Rg
近所のディスカウントストアでファミコンの安売りがあると知り、母親にねだり倒して
買いにいくも売りきれ。車の中で泣いた。
その後ある日の夕方、家に帰ってくると勉強机の上にファミコンとマリオブラザーズが!
今思えば、あの日から今の自分に向かって人生が向き始めたんだと思う。決定打はMSXだけど。

当時の親には、15,000円って言うのは決して安い買いもんじゃなかったと思う。
苦労かけてすまん。。・゚・(ノД`)・゚・。
しかしその後買ったソフトは、スーパーアラビアン、いっき、ちゃっくんぽっぷ、スペランカー、
などが続く…クソゲーを選ぶ目があったらしい。
ディスクシステムも、経緯は忘れたけど後に買ってもらった。ゼルダをはじめ、いいゲームを
子供の小遣いでもたくさん遊ぶことが出来た。ホントありがたいことだ。

>>471
しまったねぇ。ちゃんと毎回箱に戻してた。
今でも任天堂は、箱に戻しやすいつくりにしていると思う。

473:NAME OVER
05/02/21 05:18:54 tHMr4J3f
このスレタイのドキュメンタリー番組を作ろう!!

474:NAME OVER
05/02/21 06:09:00
4つくらいの時だったかな
なんかよくわからないままホームセンターかどこかに連れてかれ
ファミコンと抱き合わせのビリヤードとスカイデストロイヤーと
マリオを買ってくれたが、姉がマリオをやり
俺はスカイデストロイヤをよくやっていた
あの孤独感と昼から夕方、夜になってゆく寂しさや
弾の連射が遅くなる演出や撃たれると煙を上げて墜ちてゆく
あの悲愴感と哀愁が大好きだった。イヤな4才ですね。
しかし自分でソフトをねだった記憶は1本しか無いんだよな。
隣家が少し年上の三姉妹の従姉妹で、行ったり来たりしてる内に
向こうのソフトを俺ん家に置いてってそのままとかが
かなりあったと思う、あいつらいっぱい持ってたし。
近所に別の同年代の親戚も居たしな、そこからも流入してたな。
なんでこんなに沢山あるのか不思議でしょうがなかったもんな。
まぁおかげでソフトをねだらずプラモやロボット玩具を
よくねだったもんだが。
ああ喜びを語るスレか…お年玉でスーファミ買った時は
すんごい嬉しかったよ!でかい買い物したゼって感じでした。

475:NAME OVER
05/02/21 07:00:39
こういうスレを良スレと言うんだよな
          ∧_∧
(  )  ∧_∧ (´<_`  ) 兄者、つっこむところがないぞ
  ( ) ( ´_ゝ`)/  ⌒i
  ┗―∩‐  \   | |
    | ./ // ̄ ̄ ̄ ̄/ |
___ゝ_/./  FMV  / .| .|___
     \/____/ (u ⊃
  .::;;;:..
 ┗━┛

476:NAME OVER
05/02/21 07:20:36
そういや日ハムの若手が喫煙して謹慎くらったな
          ∧_∧
(  )  ∧_∧ (´<_`  ) 兄者、つっこみどころ満載だぞ
  ( ) ( ´_ゝ`)/  ⌒i
  ┗―∩‐  \   | |
    | ./ // ̄ ̄ ̄ ̄/ |
___ゝ_/./  FMV  / .| .|___
     \/____/ (u ⊃
  .::;;;:..
 ┗━┛

477:NAME OVER
05/02/21 16:23:20 R4YJCZgr
当時オレは小学3年生。
ひとつ年上の兄貴とふたつ年下の弟の兄弟3人で
なんとかファミコン本体とマリオブラザーズを手に入れようと
兄弟でおこずかいをかき集める。合計7000円ぐらいだったかな。
「カセットしか買えないね」「次のお年玉まで我慢しようよ」
と俺や弟が諦めたのに、何を血迷ったか兄がいきなりカセットだけ買ってきた。
弟といっしょに俺は悲しくて泣いたよ。カセットだけじゃ遊べないのに。
「おれが必ず金貯めて本体買うからそれまでカセット眺めて遊ぶぞ」
毎晩布団3枚並べてカセットと取説3人で眺めながら語り合ったよ。
肝心の本体購入資金は兄がビン拾いや家の手伝いなんかして金貯めて
カセット買ってから半年近くかかってやっと買うことができた。
最初に遊んだときのこと今でもよく覚えてるよ。
兄「おれのおかげで本体買えたんだから俺最初でマリオな」
俺と弟はジャンケンで2コンのルイージやるか決めたんだけど
弟は最初にチョキをだすクセがあったので楽勝で勝てた。
けど泣き出したので譲った。
6畳の和室。小さいガラステーブルの上に14インチのテレビと
マリオブラザーズを差したファミコン本体。
テレビの前に3人並んで正座していよいよゲームスタート。
俺と弟はゲーム画面に夢中だったのに兄だけ何故か静か。
ふと兄を見ると泣いてた。泣いてる兄を見て俺も泣き出した。
弟だけは泣かずに【POW】を突きまくってた。

兄よありがとう。けど努力家の兄だけいまだ未婚;;

478:NAME OVER
05/02/21 16:43:28 qrzgTHqw
>>477
泣けたけど弟イカスw

479:NAME OVER
05/02/21 17:52:16 RoHZuYO6
良スレだなヲイ!

480:NAME OVER
05/02/21 18:14:47 YDTH/KeO
そして伝説へ・・・

481:NAME OVER
05/02/21 18:25:02 cnMLbyif
ファミコンが発売された83年は日本は貧乏だったのかな?と思うスレ
私は確か85年小学4年のクリスマスに買ってもらったよWサンタさんにねW
ソフトはボンバーマン
兄貴と弟と遊びました。
兄貴に「スーマリを買ってこい」と言われたが
ソフトが無くてマリオブラザーズを買ってきたのもよい思い出
現在そんな3兄弟の末っ子はSONYで働いてます

482:NAME OVER
05/02/21 18:47:33
不況ではあったけどプラザ合意の前なのでそれなりに金はあった

483:NAME OVER
05/02/21 18:55:52 Aiv2pQaZ
当時小学生の俺も今は会社勤め、定年間近の親父、、
新し物が好きな親父は、PSPが気になるらしい、、

今更親に言うのも恥ずかしいが、
ファミコン買ってくれた時、本当に嬉しかった!!
今度は俺がプレゼントするよー!!

使いこなしてくれよw

484:NAME OVER
05/02/21 19:08:02
私が小さい頃に亡くなった父がゲーム嫌いだったから、うちにはずっとゲームがなかった。
セーラームーンが大好きだった私は、SFCでゲームが出る時に大騒ぎしたけど
やっぱり駄目だった。

小学校3年の2学期が始まった日、うちに帰ると母がSFC版のセーラームーンをやっていた。
母曰く「これはお母さんが、自分で買った自分への誕生日プレゼント」って言ってたけど、すごく嬉しかった。
お父さんには悪いと思ったけど、やっぱりTVでやるゲームは綺麗で面白かった。

485:NAME OVER
05/02/21 19:09:28 RpbGzmuv
皆、ファミコン買った当時は色んな事があって苦労して買ったんだな・・・



486:NAME OVER
05/02/21 19:33:07
>>471-472
あー、俺もしっかりしまってたよー。
いつの間にかボロボロになって、ガムテープで補強したりして…。
でも発泡スチロールの下の部分は、だんだん丸くなっていくんだよな。

そいや、小6の頃だったか、アダプタのコネクタ部分が壊れちゃって、
パーツ買って来て、自分でハンダ付けして直したの思い出したよ。
買って貰った頃は、RFアダプタの付け方も仕組みも分からなかったのに、
長い間遊べるハードだったな。

んで、今は「旅先で暇だから」ってGBASP、
「何となく面白そうだから」ってDS買っちゃうからな、
あのころとは全然重みが全然違う…。

487:NAME OVER
05/02/21 21:22:04
>>472
>今でも任天堂は、箱に戻しやすいつくりにしていると思う。
じゃあGCを一回出して、箱に詰め直してみろ
と意地悪を言ってみる

488:NAME OVER
05/02/21 22:24:49
消防の頃、体育の授業で階段3段分くらいの壇上から飛び降りて右足首を骨折した
ヤツがいた。退院後、そいつのニックネームはスペランカーになった。

489:NAME OVER
05/02/21 23:18:03
>ゲームやめた後、いちいち本体を発泡スチロールの本体の箱にわざわざ入れなおしてました。

やっぱみんなそうだったんだな(w
なつかしい



490:NAME OVER
05/02/22 00:39:19
>>487

え~、割と簡単に、上手いこと片付けられるやん。

491:NAME OVER
05/02/22 01:21:09
箱に戻しづらいハードナンバー1決定戦開催  細々と。

492:NAME OVER
05/02/22 07:31:44
スーパーファミコンも発泡スチロールの箱にちゃんと仕舞ってたな。
カセットはなぜかピッタリのサイズのプラスチックケースにしまって、
さらにそのケースが10本くらいピッタリはいる紙箱にしまって
スーパーファミコンの箱に重ねて、さらにその上にアダプタを乗せて(あの頃は几帳面だった)
テレビ台の下のスペースに仕舞ってた。

493:NAME OVER
05/02/22 11:02:59
>>482
別に不況では無かったろ。
みんなそこそこだった感じ。
あと、プラザ合意後にバブルが来るんで
その後どかっと金があふれるんだがな。

494:NAME OVER
05/02/22 13:54:21
消費税もない好景気だったな。
任天堂ソフトが銀箱に統一される前はどれも3800円だったんで、本体と一緒に
ソフト4本買って逝く家族層が多かったみたいだ。丁度3万円だし。
こどもはマリオ、親はゴルフといった感じで。
まさにファミリーコンピュータ。
今は3万もありゃ、新品の据え置きハード買った所で、ソフト1本買えるか否かだ。
いー時代だったなー…。

495:NAME OVER
05/02/22 16:11:37
物価の考慮(ry

さして変わらんかもしれんけど。

496:NAME OVER
05/02/22 16:22:02
小学生の時初めて買ってもらった
「ソロモンの鍵」をクリアーしたら
クラスのみんなから
勉強での頭もイイと脳内変換されて困った。
確かあのゲーム偏差値みたいなん出たから余計に・・・。
でも実は成績クラスでビリのほうで
秀才ぶるのに(成績表隠すのに)必死だった。
当時は変なプライドあったし。

497:NAME OVER
05/02/22 21:46:51
>>494
スーパーファミコンのソフトはほとんど9800円がデフォだったし、光栄のゲームなんて
14800円とか普通にしてたけどな。

498:NAME OVER
05/02/22 22:18:33
>>497
リアル世代じゃないと>>494の気持ちはわからんさ。

499:NAME OVER
05/02/22 22:40:00
俺とファミコンの出会いは運命を感じる

500:NAME OVER
05/02/23 01:31:30
>>498
俺も充分リアル世代だが?
そうやって昔をやたら美化するのは年寄りの悪い癖だぞ。

501:NAME OVER
05/02/23 05:11:08 pnQEoJ3t
昔はよかった…ってな
とはいえこのスレが良スレなのには変わりないさ

502:高句麗 ◆OIZKOUKURI
05/02/23 05:18:34
んがんぐ

503:NAME OVER
05/02/23 06:33:08
友達が初代ファミコン持ってて親に欲しいと必死で頼んだ
そしてある日、親父がスーパーファミコンを買って帰ってきてくれたのだが俺はこれじゃないと友達のと違うと泣きわめいたorz

504:NAME OVER
05/02/23 09:46:44
デフレの時代で給料は減ってるのに
ゲームが安くならないのは開発費がかかるから

505:NAME OVER
05/02/23 11:10:41
ファミっ子大集合を食い入るように見てたなあ

506:NAME OVER
05/02/23 12:57:26 L7Obiloe
ゴルフ好きの親父が仕事の出張帰りにファミコン本体と任天堂のゴルフを買ってきた。
幼稚園の時だったので飛び跳ねて喜んだ記憶がある。すごく熱中した。なつかしい・・・

507:NAME OVER
05/02/23 20:18:45
>>472
おい!スペランカーを糞ゲー呼ばわりすんじゃねぇヴォケ!
俺が本体と一緒に買ってもらった思い出のソフトなんじゃ!
糞はお前だ、この下痢糞野朗!!

508:NAME OVER
05/02/23 20:42:29
今ものすごくやりたい・・・スペランカー・・・
ファミコンミニでいいから、出してくれたら確実に買う!

509:NAME OVER
05/02/23 22:19:27
>>507
そこまでいうなよ。漏れも楽しんださ。
じいちゃんに買ってもらったんだよ。ファミコン買えなかったディスカウントストアで。
さすがにスーパーアラビアンはどうしたもんかと思ったけど。

510:NAME OVER
05/02/24 01:05:34
オイラも親がうるさかったので、買ってもらえなかった。
中2の頃、お年玉と小遣いで貯めて初めて買った。
スゲー嬉しかった。

しかし、世の中はスーファミ移行時期だった為、
ファミコン買った帰り道にバッタリ会った友人に、
「何でファミコン買ってるの?」と聞かれ
「壊れたから」と嘘を言ってしまった。
ファミコン全盛の頃、持っていた奴はオイラの気持ちをわかるまい・・


511:NAME OVER
05/02/24 12:54:17 cTMQ0hv4
家で初めてファミコンしたとき、手足がマジでガクガク震えた。

それは喜びの震えなのか、ゲームの緊張感によるものなのか今でもわからないが、
とにかく凄い衝撃だった。

もうあの感覚はこれからも味わえる事はないだろうな・・・・

512:NAME OVER
05/02/24 13:08:11
・交際相手に結婚を申し込む
・相手親に結婚承諾を申し込む
・家、マンションを買う


513:NAME OVER
05/02/24 13:14:24 u8G2uRG5
>>477感動をありがとう(;_;)

514:NAME OVER
05/02/24 13:27:13
確かクリスマスの日。
俺が幼稚園児だったころ姉用のプレゼントにSFCが。
一緒にスーパーマリオーワルドも。
俺宛じゃないんで俺が喜んでいいわけもなく、
そもそもファミコンの存在すらしらなかった。
姉が欲しがったのかどうかはしらんが、結局遊んでたのは俺。
両親も割と一生懸命やっていたが
その後はまるでソレが嘘だったのかのようにやらなくなった。

マリオワールドはかなりやりこんだので今でもさほど鈍ってない。
少し前にGBAで復刻版みたいなのがあって
知り合いにやらせてもらったらうまいと褒められたよ。
色んなゲームをやったけど、一番楽しいのはそのゲームを友達や皆と一緒にやってる時と、
今現在そのことを思い出して語れることかな。
ゲームって最近色々問題視されてるけど、
やっぱその世代にとっちゃいつになっても大切なおもちゃなんだよなぁ。
モノが違うだけで、本質的にはさらに昔のベーゴマやメンコと変わらない希ガス。

515:NAME OVER
05/02/24 16:04:19
>>512
それは違うんじゃないか?
つーか、いつの時代の話だw


516:NAME OVER
05/02/24 16:32:35
>>514
いつの時代も一部の大人は、
てめえの至らなさを棚に上げて、
オモチャを目の敵にしてやがったからな。
おめーの教育が出来てないからだっつーのw

まあ、マジで子供にさせたくないゲームがあるのも事実だけど。

517:NAME OVER
05/02/24 17:08:00
逆にアストロロボ・ササは是非子供にやらせたいゲームだね。
エネルギーや資源を大切にする心を育む。

518:NAME OVER
05/02/25 02:27:01 Trbzzw7m
ディスクシステムでゲーム初の音声がでるアドベンチャーゲームってなんだったっけ?
サンソフトの奴だったと思う
ロボットが喋ったときのあの衝撃はすごかった



519:NAME OVER
05/02/25 02:32:44
ねんがんの ファミリーコンピュータを てにいれたぞ!

520:NAME OVER
05/02/25 03:35:14
こわしてでもうばいとる

521:NAME OVER
05/02/25 07:54:02
コピペだが
30 :NAME OVER:05/01/21 02:59:20 ID:???
おれは今22歳の誕生日を迎えようとしている。家族は姉、母、血の繋がっていない父がいる。おれが7歳のとき離婚したのだ。
おれが小学校のとき学校から帰ってくると家には親父がいた。母は働いて帰りが遅いし、姉も遊びに行ってしまっていなかった。
毎日毎日喧嘩ばかりしていた親。やさしくなんかなかった親父。その親父がおれにファミコンを持ってきてくれた。
勿論うちは貧乏だって幼いながらわかっていた。友達の周りにはスーパーファミコンを持っているヤツがチラホラ出てきたころだ。
でもおれは嬉しかった。しかし感謝の言葉がうまく出なかったのを覚えている。
ドクターマリオも買ってきてくれたので二人して遊んだ。親父はすぐ帰ってしまった。母に来たことは内緒なと言われたがそのとき意味はわからなかった。
その日から母の帰ってくるまで毎日二人でドクターマリオをやっていた。ただ純粋に幸せだった。
ずっと厳しかった親父。すぐ殴る親父。おれにも母にも。ずっと嫌いだった親父。だから感謝の言葉が出なかった。
中学に上がり自然と親父とは会わなくなってきた。年に数回会うくらいに。
おれが19歳のとき、親父は大腸癌の為、亡くなった。
涙が、止まらなかった。何故か、止まらなかった。いい思い出なんかなかったのに・・・。
今この歳になり、あのとき親父がおれにしてくれたやさしさがわかった。淋しかったおれの為に・・・。
おれの部屋にはまだファミコンがインテリアとして置いてある。彼女にはいい加減捨てなよと言われるが笑って流している。
捨てるわけにはいかない。大切なものだ。素直に『ありがとう』と言えなかった後悔を忘れないために。今いくら言っても届きはしないが、この場を借りて

ありがとう親父。

そして今日もホコリをかぶったファミコンにはドクターマリオがささっている。


31 :NAME OVER:05/01/21 04:40:14 ID:???
>>30
ギガワロスwwwwwwwwwwwww


32 :NAME OVER:05/01/21 08:53:10 ID:???
>31
お前最低な。

522:NAME OVER
05/02/25 08:36:50
物心つき始めたとき、兄がファミコン&ディスクを所有していたのでファミコンで遊ぶってのは自然な事だった。
年の離れた兄弟だったので彼は高校を卒業するとさっさと家を出てしまった。
そのおかげで最新AV機器に触れられる機会はなくなってしまった。
スーパーファミコンが出た時、小3くらいだったかな?出るのは知っていたけど親に買ってもらえなかった。
友達の家でマリオワールドをやらせてもらってあまりのグラフィックの綺麗さに驚喜した。
そこから一ヶ月ほどねだりまくりなんとか買ってもらえた。
ファミコンがちょうど出た世代の人の感覚と一緒なんだろうけど当時最先端のグラフィックのゲーム機を
家でいくらでも遊べるってのは当時最高の幸せだったかもしれないなあ。
PRGが好きだったので一番最初のソフトはFF4。FF3が大好きで何回クリアしたことか。
あのころは本当に一つのソフトを大事に遊んだ。
今は飽きたらすぐやめちゃう、あの頃の情熱はどこにいったのだろう?

523:NAME OVER
05/02/25 10:59:00
>>521
不覚にも>>31で笑ってしまった。台無し。

524:NAME OVER
05/02/25 11:48:20
>>518
デッドゾーンじゃない?

出だしが「なぜ俺はここにいるんだ」っていうやつ。

525:NAME OVER
05/02/25 12:26:24
デッドゾーンは
「まぁぁぁりぃぃぃぃ~~~~」
っていう声が怖くて、今でもトラウマ。

526:NAME OVER
05/02/25 13:39:34
キャリィどえええっす!!

527:NAME OVER
05/02/25 14:07:48 bkfFK9lV
小学校のいつだったか、ゲームは1日1時間と約束して買ってもらった。
しかし半年もたつと一日3時間とか普通にやってたので叩き壊された。

528:NAME OVER
05/02/25 15:31:21
俺は15分だったよ。友達一人呼ぶと+15分。
今のRPGなんて絶対クリアできないよ…

529:NAME OVER
05/02/25 19:51:52 VhwXT89T
幼稚園生の頃に買ってもらった。
ソフトは沙羅曼蛇とコスモポリスギャリバンだった。
初めてということもあってこの2つのソフトへの思い入れは未だに強い。

530:NAME OVER
05/02/25 21:04:39
>>527-528
そう言う家の奴らが、俺んちに遊びに来るんだ。
俺自身毎日何時間もやることがなかったから、
家はそう言った決まりがなかったもんで。
それでも、ドラクエ3とか鬼ヶ島の時は、長々とやったかな…。

友達の家に遊びに行くと、色んなカセット持ってるんだけど、
「ゲームは2時間までだから」って、一通り遊んだら、外で走り回ってたな。


531:NAME OVER
05/02/25 21:16:09
最近だと、スーパーなんかでもゲームしながら歩いてる小学生を見るけど、
当時はゲームもたくさんある遊びの内の一つ、っていう感じだった。

今はどうなんだろう?
ウチの向かいのマンションだと、割と小さい子は外で遊んでるっぽいけど。

532:NAME OVER
05/02/25 22:41:35
近所の公園が閑散としている…

533:NAME OVER
05/02/25 23:21:12 dDLrEe7W
田舎だと公園とか空き地とか山とかいっぱいあるが
外で遊んでる子供は少ないね。
遊んでてもたまに野球かサッカーやってるくらいだ。
かくれんぼとか秘密基地作り等はやらなくなった。

534:NAME OVER
05/02/25 23:46:03
>>524
そうそう、デッドゾーンだった。
今音声を聞くと、これちゃんと喋ってないだろう?ってカンジだった


535:NAME OVER
05/02/26 07:03:48
初めてとかじゃないんだが、
確かクリスマスに発売のナイトガンダム外伝が欲しくて、枕元にメモを書いて寝た。
「サンタさん、ナイトガンダム外伝大いなる遺産が欲しいです」って。
そしたら、当日の朝、枕元に置いてあったのよ。包装されたゲームの箱が。
サンタさんを信じるまいか揺れてた時だったけど、再び信じてしまった。小一だったかな。

ただ、今考えると、親父とおふくろはどうやって調達したんだろ?
当時はコンビニにゲーム無いし、おもちゃ屋とかデパートは開いてない時間だし。
前日店頭発売だったのかな?

スレ違いスマソ

536:NAME OVER
05/02/26 12:21:35
84年ごろ貧乏だった俺は
クリスマスの折込みチラシに
載ってるファミコンを切りとって
空想のゲームをしていたんだ・・

537:NAME OVER
05/02/27 08:30:18
ゲームのチラシってほんと宝の地図みたいだったよなぁ。一日中コタツん中で見てた

538:NAME OVER
05/02/27 11:03:57
脱水症状が起こる悪寒

539:NAME OVER
05/02/28 04:37:31
これほど長い寿命のハードが買えたってことは
恵まれてたよな

たまに本体バージョン違いで動かなくなるソフトもあったけどw

540:NAME OVER
05/02/28 04:38:48
>>536
>>537
あの当時のチラシを保存してるサイトとかあったら
失禁してしまうぜ!

541:NAME OVER
05/02/28 15:12:27 xh7czKcm
>>540
あるよー
URLリンク(www.playoffline.com)
あとこっちも
URLリンク(gamedic.jpn.org)

542:NAME OVER
05/02/28 15:17:29 GxZ6TxVk
うおおおぉぉん!!!
父ちゃあん!!ありがとぉう!!!

543:NAME OVER
05/02/28 15:40:33
失禁どころか脱糞した

544:NAME OVER
05/02/28 21:05:20 T4dARBE7
僕は次男坊なので、物心ついた時にはもう家にありました。
だから皆さんが味わったような感動は味わってません。

545:NAME OVER
05/02/28 21:49:30
昭和61年6月28日土曜日
ユニー多治見店(現:多治見駅前店)で本体をお父さんから買ってもらった。
当時ドラクエ1が売り切れで買えず、スカイデストロイヤー、アトランチスの謎を買った。

546:NAME OVER
05/02/28 22:04:25
ちなみにハード購入日は

昭和61年6月28日 9歳 ファミリーコンピューター父より贈与
平成2年12月23日 14歳 ゲームボーイ父より贈与
平成7年9月2日  18歳 スーパーファミコン購入
平成9年2月1日  20歳 プレイステーション購入
平成12年12月15日 24歳 ワンダースワンカラー購入
平成14年7月28日 25歳  PS2購入
平成16年6月20日 27歳  PSX購入
平成16年7月28日 27歳 ゲームボーイアドバンスSP購入
平成16年12月12日 28歳 PSP購入

547:NAME OVER
05/02/28 23:02:28
父がファミコンとDSとファミリーベーシックを買ってきたので
いろんなゲーム作ってたのが懐かしい・・・
(なんちゃってスーマリとか)

548:540
05/02/28 23:20:50
>>541
あ、ごめん・・・
俺の書き込み、舌足らずでしたね

>>536にあるような、新聞に挟んであった広告紙(おもちゃ屋のね)
クリスマス、正月あたりはゲームウォッチやLSI物の値段見ながらワクワクしてた思い出が・・

さすがにこれを保存してる人なんていないよねぇ・・・

549:NAME OVER
05/02/28 23:28:33
ファミコン おもちゃ屋 折込みチラシ
でググったら



このスレがヒットしますた。

550:NAME OVER
05/02/28 23:37:02 zeZpo+TS
ファミコンの攻略雑誌、
「ファミマガ」を創刊号から買ってたっけ。徳間書店。
ハイスコアを競うコーナーで
ほとんどのゲームで1位になってた奴は、
全てスコアを偽装して送ってたんだよな。


551:NAME OVER
05/02/28 23:39:55
>>550
スーパータイガーは、もはやファミマガの代表的存在だな。

552:NAME OVER
05/02/28 23:45:33
1984年2月の誕生日、父に『TVボーイ』買ってもらうようにいったのに、
何故か、ファミコンとマリオブラザーズのソフトを買って来てた。

買ってもらった翌日から一生懸命やってたな(w

553:NAME OVER
05/03/01 00:54:37
うちにファミコンが来たのは俺が小2の頃だから、1984年の事で
した。父からはクリスマスには買ってやると言われたんですが、
俺と兄貴は待ちきれず、本体買う前に、俺がロードランナーと
フォーメーションZ、兄貴はスーマリと確かジャイロダインを買
っちまって、本体持ってる友達ん家で、毎日のように夜遅くまで
遊びまくっておりました。

そんなある日、いつものように学校から帰ると玄関に入った瞬間
スーマリの音が聞こえてきて…、まさかと思い、居間に駆け込む
と幼稚園に入ったばっかの弟と父がピカピカのファミコンで遊ん
でました。
父が遅くまで遊び歩いてる俺等を心配して、2ヶ月も前倒しでファ
ミコン買ってきてくれたって訳です。
あん時の事は今でもはっきりと覚えてるなぁ…。父はもう他界して
しまいましたが、あの時の父の笑顔は今でも忘れられません。

554:NAME OVER
05/03/01 01:06:07
>>553
ラインナップからして恐らく1985年と思われ。
でも3人兄弟ってのは羨ましいですな。
俺の姉妹はティーンエージャー紙に逝ってからはファミコンはそっちのけ。

555:NAME OVER
05/03/01 01:21:42 LwX2H+ri
小1の時だから1993年夏かな
マラソン大会で好成績残したら買ってくれると親と約束した、しかし結果は無惨だった。
しょんぼりしながらうちにかえるとお父さんから「押入にいいものがあるよ」といわれあけてみる、するとそこにはスーファミがあるではないか
すげーうれしかった、そのあとゲームショップへソフトをってもらいにいったんだがあの時のうれしさは忘れない
4月から俺は1人暮らしだがスーファミは記念に持っていくよ。お父さんお母さん今までありがとう

556:553
05/03/01 01:27:20
>554
あん時の事は今でも…なんて言いながら間違えてましたね。
スーマリの発売が1985年ですもんね(さっき調べました)。

確かに3人兄弟ってのは良かったですね。小遣いやらお年玉
はほとんどゲームに消えてました。

蛇足ですが、ここ読んでたら当時買うの苦労したソフト達を
思い出しました。

1、チャレンジャー
田舎だったからかもしれないけど、そこらじゅうのホームセ
ンター(田舎なんで専門店もデパートも有りませんでしたw)
を父に車出して貰って駆け回りました。

2、魔界村
どこにも無くて買うの断念w。友達の家でやらして貰ったが
最初のレッドアリーマで死にまくり、買わんで良かったと思
ってしまった。

3、スターソルジャー
ハドソンのジョイカードと同時購入のはずが、何故か問題の
ソフトが中々手に入らず、まんじりとしながら他のソフトで
連射性能だけを試してた。

ちょい主旨ずれになりましたが、お許し下さい。

557:NAME OVER
05/03/01 05:51:33
俺なんか28になる今でも1面のレッドアリーマー越せないぜ!

558:NAME OVER
05/03/01 12:22:32
俺なんか未だにこぞってタイマツとっちゃうぜ

559:NAME OVER
05/03/01 14:08:37
このスレ、電車男に次ぐ第2の出版化計画進行中


560:NAME OVER
05/03/01 20:22:51
買ってもらったのはSFC発売からだいぶ経った小4のころ。マリオUSAを一緒に購入。母と一緒にプレイしたのを記憶している。敵にあたると母は「敵に食われたっ!」と毎度爆笑しながら叫んでいた。

561:NAME OVER
05/03/02 18:19:47 2lSsrwuD
俺の中の思い出のファミコンBEST5は1:コナミワイワイワールド、2:マイクタイソン・パンチアウト、3:仮面ライダー倶楽部、4:鉄腕アトム、5:スーパーマリオ3
だったなぁ~~~。なつかしい。

562:NAME OVER
05/03/02 23:43:04 0I7H/OWv
>>556
確かスターソルジャーと魔界村って同じ発売日じゃなかったっけ?

発売前からどっちを買うかムチャクチャ悩んだ。
コロコロ見るとスターソルジャーが欲しくなり、
ゲーセン行ったら魔界村が欲しくなり・・・。

結局スタソル買っちゃったけど、後で魔界村借りてやったら
俺的にはこっちのほうが断然面白かった。

スタソルは行けども行けども同じ展開ですぐ飽きてしまった。

563:NAME OVER
05/03/03 03:48:54
小4のとき、スーファミの広告をものほしそうに見てたら(欲しいとは直接言えてなかった)両親が買ってあげるよと言ってくれた。俺はその後人目を忍んで嬉し泣きした。たかがゲームだけど当時の僕には夢を与えてくれた。それから10年以上たつが嬉し泣きは生涯その1度だけ…

564:NAME OVER
05/03/03 03:51:25
親父がファミコンなかったからと言って買って来たセガマークⅢ
小学校1年の事でした・・・
もう悔しくて悔しくて、ファミコンがいいってずっと言ってた
友達からは散々馬鹿にされたよ、なんだよこれw(セガマークⅢの事ね)ってね
まあアレックスキッドはそこそこ楽しめたかなぁ~

小学3年に上がる頃、やっとファミコンを買ってもらえる事になった
ソフトも適当に買ったんだけど、西遊記ワールドってのと銀河の3人だったかな
小3で銀河の3人って・・・wまあパケ買いしたわけです(;´Д`A ```
まあ、みんなよりも時代遅れでファミコンユーザーになったというツラい思い出になってしまう

今になって思う、俺っていきなりセガユーザーだったのね・・・

565:NAME OVER
05/03/03 05:17:26 lBELjQC8
>>562
魔界村とドラゴンクエストなら発売日が10日くらいの違いだとは思うが。
関係ないけど。


566:FC-B-29
05/03/03 05:37:25
オレなんかは、4歳か、5歳の頃、お父さんが「バルーン・ファイト」というソフトとファミコンを買ってもらって、
お父さんといっしょに夢中になってやっていた経験があります。小学生になる頃には、スーパーマリオに夢中になってました。
スーファミを買ってもらったときはすごく感動しました。パソコンと同様に、ディスプレイに近づいてやるものですから、目が痛くなりました。
当時のお母さんはものすごく元気だったので、「ドクターマリオ」や「ヨッシーの卵」などをやってました。

567:NAME OVER
05/03/03 11:52:10
若いころの両親がゲームやるってのは意外に多いみたいだな。
うちの親も必死こいてマリオワールドやってた。
それ以降は全くだったが。

568:NAME OVER
05/03/03 12:10:10
うちの親父はドクターマリオだけはやってた

569:NAME OVER
05/03/03 13:42:28
親に買い物頼むのって無謀じゃない?

店になかった時、なぜか親に腹が立つし(起こる相手が違う)
かわりに別の物を買ってこられても腹が立つ

570:NAME OVER
05/03/03 14:15:33
>>565
ドラクエは前評判悪かったね。
RPGなんてパソゲーやってるヤツくらいしか知らなかったから。
俺も眼中に無かった。やったらメチャクチャ面白かったけど。
後からジワジワ売れ続けたし。

571:NAME OVER
05/03/03 20:59:26
>>569
ファイナルファンタジーを買ってきてもらうつもりが
ファイナルファイトを買ってこられたオレがやってきましたよ

572:NAME OVER
05/03/04 09:36:52
>>570
ドラクエ1予約したら、友達にボロカスに馬鹿にされたよ。
当時かなりへこんだのを覚えてる。


573:NAME OVER
05/03/04 22:50:26
小学1年の時にFCとスーパーマリオとロックマン2買って来たのが最初だったな。
実際外で遊ぶ方が好きだったからファミコン欲しいなとはそれとなく言うくらいだったけど
当時は自分のために買ってきてくれたんだと喜んだ。
ソフトも面白く、やっぱファミコンっていいなと心から思ったよ。ロックマンは難しくてクリアできなかった。
今になって考えてみたら俺の親は選球眼が良かったのかもしれない。

そのことオカンに話したら
「実は親父がやりたいから買って来た」らしい・・・

574:NAME OVER
05/03/06 00:10:10
>>533
亀で悪いが
>かくれんぼとか秘密基地作り等はやらなくなった。

今でもあると思うぞ、ただ俺たちが大人になって
見つけることができなくなったんだよ

俺も子供のころは大人に絶対に見つからないように頑張ってたし・・・

575:NAME OVER
05/03/06 22:49:37 qplLEFdN
動かないし、黄ばんでて汚いし、キズも沢山あるファミコンが
いまだに捨てられない・・・・

思い出がありすぎてさ・・・・

576:NAME OVER
05/03/07 01:33:20
>>575
形ある思いでも良いもんだな

577:NAME OVER
05/03/07 08:08:11
ドラミちゃーん!!!

と本気で叫んでいたあの夏。

578:NAME OVER
05/03/07 17:32:41
>>533>>574
秘密基地作りはまだ健在の様だぞ。
不幸な事故のニュースで知ったのが残念だったが。

579:NAME OVER
05/03/08 11:36:13
>>23
今更だがフリーザって結局何デスカ

580:NAME OVER
05/03/08 11:39:41
>>579
どの世代の人?
フリーザって言ったらオサマビンラディンより有名だぞ

581:NAME OVER
05/03/08 14:35:35 uQWOW59W
小学生時分、親にねだったが却下され、正月のお年玉で兄弟お金を出し合って購入。
自宅でテレビゲームできるなんて、とドキドキものだった。
ソフトはアイスクライマーとゴルフ・テニスw
今思うとアレなラインナップだが、こんな面白いものはないと感じていたよ。
で、半年くらい後にスーマリ、さらに後にドラクエを入手して、その都度
カルチャーショックを受けた!

582:NAME OVER
05/03/08 18:53:28
たしか小学1年か2年、ある日家に帰ると社会現象となっていたドラクエ3とマリオⅠが!
かーちゃんが買ってきたもよう。
それから一週間、この世にはこんなに面白いものがあったのかと狂ったようにドラクエを満喫。
ある日、確かピラミッドでひとくいばこに苦戦していたころ
スイッチを入れると突然呪われた時の曲がデンデンデンデンデンデンデ~ンデン!
俺「うごお!」即テレビの電源を切ってべそかきながらかーちゃんに報告。
「テレビが爆発する!」ほんとにそう思ってました。
真っ黒の画面に音も無くタイトルのみ浮かび上がったあとの突然の大音量で
しばらくファミコンが怖くて仕方なかった・・・いい思い出です。

583:NAME OVER
05/03/08 20:19:14
僕が転校してきたばかりの牧君の家に行くとちょうど牧君が
その当時まだ発売されたばかりのPCエンジンを買いに行くところだった。
で買ってきてカトケンを楽しんだ。でもさんざん一緒に歩き回って
買ったのにちょっとしかやらせてもらえなかったので、
牧君が大に行った時PCエンジンの本体をキッチンに持って行き
カード挿入口に水を入れて帰った。
本体外に付いた水はきれいにふき取ったので壊れた原因は不明で終わった。

584:NAME OVER
05/03/08 20:43:39
>>580
いやいや、めちゃくちゃドラゴンボール世代だけどさ
23さんの言ってる意味がよく分からなかったからね、詳しく知りたかったの
ドラゴンボールのゲームの中かなんかで殺されたって意味かな?

585:NAME OVER
05/03/08 21:02:56
>>583
ってコラ!

586:NAME OVER
05/03/08 21:07:52
>>583
ヒドイな。(笑)

587:NAME OVER
05/03/08 23:51:04
俺は次男なんで、兄貴が買ってもらったファミコンをわけもわからず遊んでたよ
ソフトはドラクエ3
カセットの端子部分に唾をつけると敵が出てこないって話を親戚の兄ちゃんに聞いたもんで、自慢気にやってみたらセーブ消えて兄貴に殴殺されそうになりました。
よい子は真似しないように

588:NAME OVER
05/03/10 00:25:28
>>583
お前が同じ事されたらどう思うかね

589:NAME OVER
05/03/10 04:57:40
>>588
満足させて帰ってもらうからOK

590:NAME OVER
05/03/10 09:34:35
>>588
原因不明で終わる。

591:NAME OVER
05/03/10 23:08:29
そーですなー、壊れたPCエンジンで犯人の頭を叩き割るかもしれませんなー。

592:NAME OVER
05/03/11 01:15:08
うちはファミコンは叔父に貰った物だったのよ。
でも、ファミコンは目が悪くなるからって一向にテレビに接続してもらえない。
俺は遊べないファミコンを毎日毎日眺めていたわけさ。
そんな小学生時代、なぜだか忘れたが夜中に目を覚ましてボーッとしていると
居間の方から軽快な音が聞こえてくるわけさ。そーっと部屋を覗き込むと
親父が必死にマッピーを遊んでいたw
ガキの欲望を満たす為の知恵は恐ろしい行動力を起こすもので、俺は次の日から
ファミコンを遊んだんだったw

「買った」という意味じゃ、プレステが最初だった気がする。(スーファミも貰い物)
中学の受験前の12/3に発売されたわけだが、CMでリッジレーサーを見てそりゃ驚いた。
でも、中学生の受験前という事でとてもじゃないが欲しいなどと言える状況じゃなかった。
だから、俺はリッジレーサーのソフトだけ買って説明書を毎日読んだよ。
そんな時、CD-ROMをCDプレイヤーに入れたら音楽だけ鳴るんじゃないか?と思い立ち
やってみるとビンゴ。毎晩毎晩テーマ曲を聞きながら勉強してた。
んで、正月が明けた訳だが本体は相変わらず買えず 親も俺がお年玉でプレステを買うのを
先読みして「お年玉は受験が終わってから」って言われたのよ。そりゃもう落ち込んだ。
でも、婆ちゃんが俺を部屋に呼んで「お母さんに内緒だよ」って\15000お年玉をくれた。
そりゃもう顔はニヤニヤしてたと思うし、天にも昇る思いだった。

593:NAME OVER
05/03/11 01:15:47
で、近所のイトーヨーカドーで1/2の初売りで3台限定でプレステが販売される事を知った。
当日、消費税分も合わせて\41000分のお金を握り締めて並んだ。(たぶん他の人は福袋だろうけどw)
んで、開店と同時にエスカレーターに急いだ俺は警備員に走るなと止められ
先導する警備員にヤキモキしながら玩具売り場に行くわけだが、階段の方を見ると
凄い形相の色白オタク系の男が階段を走っていて「こりゃマズイ」と思ったら案の定
玩具売り場でそいつはプレステを買っていた。俺も諦め半分で店員に「プレイステーションの本体下さい」
って言ったら「最後の1台だよ~」っておばちゃんが言ってくれた。
やっと買えた俺はもう嬉しくて抱きかかえてエスカレーターの方に向かうと
同級生に会った。「何買ったの?」「プレイステーション」などという感じで自慢気に話し
家に帰った。すると婆ちゃんが「買えたんだね、お母さんに見つからないようにお婆ちゃんが預かってあげる」
俺は素直に渡し、家の畳で転げまわった。

いまだに、イトーヨーカドーのレシートも取っておいてあるし 本体も大事に保管してある。
その後、俺はゲームショップに就職してバイヤーを勤めるまでになった。
今思えばあの頃の出来事が原点だったんだと思う。

ファミコンだけじゃなくてスマソ

594:NAME OVER
05/03/11 01:29:08
中学生の受験前ってのはおかしいな、高校受験前の中3って事です。

595:NAME OVER
05/03/11 01:37:53
感動した!

596:NAME OVER
05/03/11 03:09:43
自分自身はファミコンをやった記憶はないんだけど
お兄ちゃんの隣で見てるだけでも楽しかったなぁ~
お兄ちゃん、すんごい嬉しそうで私に説明してくれんのよw
説明なんてわからないんだけど『お兄ちゃんすごいなぁ~!!』って感動したものです

597:NAME OVER
05/03/11 05:05:58
いい思い出の後には悪い結果も・・・

598:NAME OVER
05/03/11 05:12:23 Gz6qhyvN
ゲームボーイのチャイニーズランドで 
何度も確認したパスワードが間違ってて死にたくなった


599:NAME OVER
05/03/11 05:13:25
正直な話兄貴が主導権握ってたからあんま喜ばしくなかった

600:NAME OVER
05/03/11 06:44:34 Uc01KF0X
この板オッサンが思いのほか多いんだな。。。

601:NAME OVER
05/03/11 06:45:25
あ、板勘違いしてた。
そりゃそうだ

602:NAME OVER
05/03/11 07:04:04
utiには最初から最後までファミコンが来なかったので
歪んだ大人になってしまった

603:NAME OVER
05/03/11 11:54:49
ウチの親ファミコン買ってくれなかったからお年玉使って自分で買いました。
初めて買ったソフトはゲゲゲの鬼太郎2・・・

604:NAME OVER
05/03/11 12:41:01 Or1Il/lK
>>603
かめんらいだあくらぶ
かめんらいだあくらぶ
かめんらいだあくらぶ

605:NAME OVER
05/03/11 13:05:53
近所の友達が全員持っていて、私はいつも誰かの家で遊ばせてもらっていた。
「ソフト持ってない子は遊ばせてあげない」って言われて、泣きながら
家まで帰ったけど。
ファミコンが高いことを知っていたから、欲しいって言えなかった。

その年のクリスマス。
夜中に熱出して、病院で点滴打って帰ると。
布団の上に四角い箱。
「○○が泣かないで点滴したから、サンタさんが持ってきてくれたんだよ」
熱出して苦しいのも忘れるくらい嬉しかった。

マリオに家族でハマって、お母さんとコントローラーの取り合いもしたなぁ…

606:NAME OVER
05/03/11 13:55:49 t+wo+QMK
>>592>>593
全韓が泣いた

607:NAME OVER
05/03/11 19:25:40
何気に泣ける2ちゃんねるで紹介されてる。
未だにうちはファミコン現役だよ。本当に丈夫だよね、ファミコン。

608:NAME OVER
05/03/12 00:11:18
>>592-593
毎日読んだ取説には
「プレステのCD-ROMを音楽用CDプレーヤーで再生しないでください」
って書いてなかったのか?

609:NAME OVER
05/03/12 02:41:17
男は度胸、なんでも試してみるものさ

610:NAME OVER
05/03/12 02:48:23
うちは、ばあちゃんが買ってくれた。通販だった。あの頃の喜びようなんてもちろん思い出せない。


611:NAME OVER
05/03/12 03:13:39
子供に戻りたい 大人なんかもういやだ

612:NAME OVER
05/03/12 04:13:46
戻ってもまた一回大人になるんだぜ?

613:NAME OVER
05/03/12 10:46:43
ファミコン、スーファミ、サターン、ネオジオCD、PSはお年玉
PS2、ゲームキューブは給料
本体を親に買ってもらったことは一度もなかったな

614:NAME OVER
05/03/12 13:23:14
この手のスレ、結構泣ける話が多いんだが、そういう話しに出てくる大人ってカッコいいよな。
俺が子ども持つ身になった時、そういう『物』の買い与え方ってできるだろうか?って考えちまう。
藻前等の親もファミコンと同じくらいエンターテイナーだよ

615:NAME OVER
05/03/12 14:48:41
で、大体そう言う話に出てくるのって、家もそうだったんだけど、親父なんだよな。
親父はこっそり買ってきて驚かせようとして、子供は本当に驚いてうれしいもんだが、
母親的には「またなんの相談もなしに買ってきてーー!!!!!!!111111」って怒るんだ。

616:NAME OVER
05/03/12 15:18:45
この流れなら言える。
今付き合ってる彼女に告白された時よりも、親父に「ファミコン買いに行くぞ!」と言われた時(当時小1)の方が嬉しかった。


617:NAME OVER
05/03/12 16:39:27
父親と弟がガソリンを給油しに行ったついでにファミコンを買ってきた。
突然のことでポカーンとした。
誕生日でもクリスマスでもないただの日曜日の午後だった。
嬉しさはじわじわと後できた。
もうね、興奮して夜眠れないの。

618:NAME OVER
05/03/12 19:40:14 nxk0Gr53
611 :NAME OVER:05/03/12 03:13:39 ID:???
子供に戻りたい 大人なんかもういやだ


612 :NAME OVER:05/03/12 04:13:46 ID:???
戻ってもまた一回大人になるんだぜ?


なんか納得・・・・

619:NAME OVER
05/03/12 19:51:14
今の子供達って俺達が味わったような嬉しさを味わえるのだろうか?

620:NAME OVER
05/03/12 19:51:43
NEET

621:NAME OVER
05/03/12 20:00:15
>>616
マジでそうだよねぇ
女が出来ればゲームなんて捨てれるとか考えてた時期もあるけど
ファミコン買って貰った時の感動には及ばなかった
こりゃあ、宝くじでも当たらない限りこの喜びを越える事なんて出来ないんじゃないかな

622:NAME OVER
05/03/12 20:49:36
俺はちょっとちがうなあー
ファミコン買った時は出たばっかで
俺の周辺ではマイナーな印象しかなかったので
「なんだこれか」って感じだった。
まあ楽しかったのは言うまでもないが…
しかし時を経るにつれファミコンの人気が上がりはじめ
「俺ってスゲーモン買っちゃったなー」
みたいになった。

623:NAME OVER
05/03/13 06:01:50
たしかにこれを超える感動は
宝くじだけかもなw

624:NAME OVER
05/03/14 09:56:22
父親がゲーム好きで、物心着いた頃にはすでに家にあった。
父はドクターマリオと麻雀ばかりやっていて、私と兄は
スーパーマリオやドラクエ2・3あたりを毎日のようにやってた。
ドラクエ3は何故か頻繁にデータが消えちゃってさ、データが
消えた時のあのBGMにひどく怯えてたよ。

あれから何年経ったんだろう。気付けば時代はプレステ世代。
最近の技術はすごいなぁ…なんて感心しつつ、久々にファミコンの
ことを思い出して、父に「あれどこにしまったの?」と聞いてみたら
「ずっと前にキューポラ(鋳鉄用溶解炉)の中に放った」なんて
言い出した。
うちは昔から鋳物業を営んでてさ、父はそこの従業員として働いてる。
1200度だか1600度だかの炎の中で溶けていった思い出のファミコン。
どうして父がそんなことをしたのかは分からないけど、そんなふうに
消えてしまったファミコンのことを思い出すと泣けてくる。

625:NAME OVER
05/03/14 11:35:38
悲しい話だね…

626:NAME OVER
05/03/14 11:54:02
何も無いなら置いておくだろうし、そんな変わった廃棄の仕方したなら、何かあったのかもな。
例えば親戚にいい年した大人がゲームばっかりしてるなんて、と責められたとか。

627:NAME OVER
05/03/14 12:10:58
プレステ4万で買ったっていうの見て高いなぁと思った…。
メモリーカードとかソフト一本買ったら5万だもんな。
子供のころはファミコンもプレステも親に買ってもらったから考えたことなかったけど、
5万じゃ買えねーよ。

628:NAME OVER
05/03/14 16:07:47 DRf4KFk4
十年前の自分から手紙がきた。
中坊らしい稚拙な文章だったけど、俺の事を励ましてくれてた・・・
最近へこんでたからちょっと元気がでた。
ありがとう十年前の自分・・・



「おちんちんびろ~ん!!!」



629:NAME OVER
05/03/14 16:18:30
中坊でそれかよ。

630:NAME OVER
05/03/14 18:08:38
>>613
遅レスですまぬが、
お年玉で買ったのと親に買ってもらったのとは、
ほとんど同じ事だと思うけどな。
実際大人になると、お年玉をやるのが苦痛でしょうがないw


631:NAME OVER
05/03/15 05:09:52 CZigpa4p
オレ最初にファミコンと一緒に買ったのがアーバンチャンピオンとマッピー。
確かその時はゼビウスがどこにも無くてね。

632:NAME OVER
05/03/15 13:34:35 g7HEPI7U
PS発売当時はハード価格が5、6万が普通だったからな。
一番高いハードはレーザーアクティブで10万くらいだったっけな…

PSXやPCエンジンなんてまだ安いほう。

633:583
05/03/16 00:02:02 fDQ2WkBb
で、しばらくして東京から転向してきた友人の牧君が
PCエンジンDUOを購入したという噂を聞いて
再び牧君の家に遊びに行った。
牧君はDUOをさんざん自慢して
「いやー、前に買ったばかりのPCエンジン壊れといてよかったよw
あれが壊れたおかげでDUOを買ってもらえたわけだし」
という事を言っていたので、牧君が大に行ったとき
DUOの本体をキッチンに持ち出し電子レンジでチンして
元の位置に戻しておいた。
そしてうまく牧君を「表で遊ぼう」などと誘導し
牧君とさよならした後牧君の家の様子を見にいったら
牧君がなにやら大声で叫んでた。
本体が溶けないようにつまみをうまく調節たので
再び壊れた原因は不明で終わった。
これでもっといい物買ってもらえるよねホーッホッホ

634:NAME OVER
05/03/16 01:29:12 8oyzDxIX
ゲーム買ってもらっただけでワクワクできた頃が懐かしいな~
新作買った友達の家にランドセル玄関に放り投げて遊びに行ったけ
もうあの頃に戻れないと思うとなんだか泣けてくるよ・・・

635:NAME OVER
05/03/16 03:12:37
俺んとこ、両親やじいちゃんも武士みたいに厳しい人で
ファミコン買ってなんていいだせなかった。
だから毎日のお菓子代を我慢して
マリオの攻略本買ったんだ。ステージのMAPとかでてるやつ。
買ったときはすげー嬉しくて、毎日学校から帰ってはずーっと眺めてたんだ。
それから一ヶ月くらいたって、やりたい気持ちがおさえられなくなったのよ。
それで俺が何したかっていうと、紙と鉛筆でファミコンを描いた
本体とコントローラ描いて、その二つをヒモでむすんで・・ 
それでお世辞にも似てるとは言えないその紙ファミコンをTVの側においてさ
妹に攻略本を1-1のマップがでてるとこを開けさせて
テレビの画面のとこで持たせとくの。
それで俺は紙ファミコンのコントローラをにぎって架空のマリオワールドへ。
 それを一面毎に兄妹交代でやってた。今になって思えばホント馬鹿だよな・・

それをみて じいちゃんが泣いてさ、俺と妹ひっぱって店にいって買ってくれた。
正直買ってもらえると思わなかった俺は終始唖然としてたよ。

今もまだ紙ファミコンはファミコンのケースのなかに残ってる。

636:NAME OVER
05/03/16 03:17:09
>>635
お前はなんて馬鹿なんだ。・゚・(ノД`)・゚・。

637:NAME OVER
05/03/16 03:30:44
>>635
鬼でもそんな切ない光景見せられたら買ってもらえるよ・・・
はぁぁ・・・切なすぎる・・・

638:NAME OVER
05/03/16 11:27:03
>>635
わかるぜ!俺はゲームウォッチだったがな。

639:NAME OVER
05/03/16 16:45:47 WNPgmRkP
本体だけで、ソフトがなく、コントローラいじって妄想プレイしていた?

640:NAME OVER
05/03/16 17:28:41
した

スーマリ3やりたかった

数年後マリオコレクションを買った

小踊りした

641:隠れ(・∀・)ウンチー ◆ccqXAQxUxI
05/03/17 11:33:59 uYLDkBXf
>>635
「武士みたいに」がツボで笑ってしまったが、最後は感動した
GJ

642:NAME OVER
05/03/17 13:16:25
>>635
全米が泣いた。マジで。

643:NAME OVER
05/03/17 13:31:41
>>635
おじいちゃん…
・゚・(ノД`)・゚・


644:635
05/03/17 17:03:42
たくさんのレスありがとう。
でも、みんなも俺以上の体験してると思うんだ。
ただ忘れてるだけで・・・

645:sage
05/03/17 18:23:10 k1cSsDXS
漏れがファミコンを買ったのは小学校一年生んとき。
周囲に誰も持ってなかったし、ボタンがゴムでまだ「ファミリーコンピュータ」と呼んでた頃だ。

兄弟三人で年が近かったからさ、三人の会話で「もしこのゲームがあったら・・・」なんて
話し出すともう抑えられなくなるわけよ。周囲のヤツが持ってるのはセガのわけのわかんない
ピンボールとかしか出来ないヤツくらいしかなかった。

三人でお年玉全部出したよ。任天堂のカタログ半ペラに収まりきるカセットのラインナップ。
本体が14800円でカセットが4500円だった。
ママンにお金を託して、ママンが仕事からその夢の箱を持って家に帰って来た時は狂喜乱舞したね。

今と違ってアンテナ線を手でグリグリして差し込んだりしてセッティングしなきゃ駄目だったな。
ホントのガキだった漏れにはセットの仕方すら分かんなかったけどそこはマセた兄貴がやってくれた。
小学四年でよくやってくれたと思うわ。
「ファミリーコンピューター」って呼ぶの長いから今から「ファミコンって呼ぼうぜ」って言った。
後にみんな考えることは一緒だなwって思う事になるわけだが。

子供部屋とは名ばかりの物置で三人、手でガチャガチャとチャンネルを換える家具みたいにでかいTV。
興奮していつまでも笑ってたガキ三人。

あの頃は全てが黄金色に輝いてたよ

646:NAME OVER
05/03/17 18:25:45
sage間違った・・・スマソ

647:NAME OVER
05/03/17 20:35:13
俺はゲームの時間一日一時間てきめられてたんだよ。
目が悪かったし。しかもうちの親自分たちの留守中に
ゲームしないように電源を持っていくんだ。
あの頃はゲームをしてる最中に時計を見て
「あと10分か」とか思ってた


648:NAME OVER
05/03/17 23:18:49 rVIA4iaa
初めて接続に成功した時は神が降臨した瞬間だったな

649:NAME OVER
05/03/18 01:27:48
>>635じゃないが、あの頃は持ってもいないソフトの攻略本だけ買ってたりもしてたな。
攻略本読んでるだけでも楽しくて、ラスボスの強そうな姿にワクワクしたり。

650:NAME OVER
05/03/18 03:16:04
俺も物心ついた頃には家でやってたな~。その時のFCは●ボタンなんだけどね。
マリオとか桃太郎伝説とかチャイクエとか訳も解らずやってた。
ある日お袋が仕事で消学校校に行った時に消房がパスワードでふって入れると~とかを聞いてきたらしく、
お袋と二人でワクワクしながらやったら、激強のパスワードでお袋と二人で感動してたよ。
「買って貰ってすごく嬉しかった」のを覚えたのはSFCが最初かな?
長くなるから続く。

651:NAME OVER
05/03/18 03:22:04
うちの爺ちゃんが当時ある車メーカーの販売所の所長で
たまたま家に帰ってきてて、変なパンフ見て選んで、親達が苦笑いしたっけ?
当時五歳の糞餓鬼だったからだだこねちゃってさ…。
そんな事を忘れたある日、買い物の帰りにファミコンランドとかって場所によってスーパーマリオワールドを選んだんだよ。
親には何度も「本体ないよ?」って言ってた自分が居たね(笑)
家に帰って「本体無いのに…」とべそかいてたら、お婆ちゃんの部屋に行ってみとか言われたんで行ったらあったんだよ!SFC!
当時はすごく嬉しかったな~。


そんな俺も今では⑱歳。ネトゲーとバイトと遊びに萌えてます。
だって最近のゲームはつまらない…。
SFCのFFとかはやってるけど(笑)

文長くなってスマソ。だけど全レス見たらカキコしたくなっちゃって…

652:NAME OVER
05/03/18 04:15:45
私が小4の頃、兄貴がファミコン持ってた。ちょっとだけやり方教えてもらって、ルールも分からず説明書もないのに麻雀とかテニスをやってた。スパルタンXを教えてもらった時には必死でやりこんだ。
初めて買ってもらったのは定番スーマリと、抱き合わせだったのかアーバンチャンピオンとレッキングクルー。本当に嬉しくて毎日やってた。視力はがっつり下がったorz

ガラスのショーケースに並んでた本体と四角いソフトたちに目が釘付けになったな~。羨ましそうに自分も含めた子供が見てて。
セーブがない頃、テレビの音量を消してそのままつけっ放しにし、速攻でご飯食べてまたやって親に怒られたこともあった、すいませんその時の両親。

653:NAME OVER
05/03/18 05:16:04
自分はSFC時代の生まれだけど、ハードを買ってもらった時はマジで嬉しかった。

ソフトはドラクエを買ってもらう事になってたんだけど、いざデパートに着いたら
母親は値段に驚き(当時の最新ソフト)やっぱり買わないと言い出した。
消防だった俺は失望と悔しさですげーむかついて、母親を氏ね!大嫌い!
とデパート中に響き渡るような大声で罵倒。とーちゃんのケツに顔を埋めて号泣。

結局、別の日にもう二度と母親に氏ねやら嫌いやら言わないって約束で
とーちゃんにドラクエ買ってもらったな。嬉しかったけど嬉しくなかった。
母親に面と向かって氏ねなんて言ったのはあれが最初で最後。
運悪くそのゲームのストーリーは母親を探す旅とかで、未だにクリアできずに
タンスの中に眠ってるよ。



PS2リメイク版は普通にクリアしたけどねw
グラフィックすげーきれーなんだけどwwうはwwww

654:NAME OVER
05/03/18 05:48:10
>>652
>>すいませんその時の両親って何だ?悲しい物語が潜んでるのか?

655:NAME OVER
05/03/18 07:49:42
>>654
女なんじゃねーの?結婚して暇にあかせてネット、ゲーム三昧ってか。

656:NAME OVER
05/03/18 09:53:30
「ファミコンランド」で思い出した。うちの近所にも同名の店があって
店頭のデモ機で繰り返し流れるオープニング画面を飽きずに見ていたなぁ。
小学校の頃の小遣いは月300円だったので、覚え立ての割り算で
「あと7年と3ヶ月で買える!」とか計算してたw

657:NAME OVER
05/03/18 15:39:11
>>656
ワロス

658:NAME OVER
05/03/18 15:41:41
>>656
中学校ではいくらになったのかな?
そん時はもうSFCあたりかな?

659:NAME OVER
05/03/19 01:28:51
ウチもさあ、買ってもらえなかったよ。
弟と二人で小遣い必死でためて買えたのが本体だけでさあ…
勝手に買って来たから親父にすんげえ怒られた。
今思うと14,800円なんだけどね…
でも次の日「それだけじゃ遊べないんだろ?」って
親父が燃えプロ買って来てくれた。
たまたまこないだ弟とその話になって大人げなく二人で泣いたよ。

だから燃えプロは
俺にとっては多分これからもず~っとクソゲーじゃないんだ。

「親父あのときはホントありがとね。」ペポー!

660:NAME OVER
05/03/19 02:32:36
>>656
俺もw
弟と二人合わせて月千円。それにお年玉とクリスマス、誕生日予算を考慮した綿密な計画立ててた。
まぁ、結局小遣いは使っちゃうんだけど。

親父がドラクエにハマって、毎晩ドラクエやらされてたりしたなぁ(何故か親父はやらない。酒飲みながら見てるだけ。)

で、親父がトイレ行ってる最中に竜王倒しちゃって。
戻ってきたらエライ怒られてw

今考えるとファミコンの魅力ってのは偉大なんだなぁ、と思うね。

661:NAME OVER
05/03/19 07:59:54
おそらくTVの中を動かせる最初のマシーン(以前TVゲーム機は表現力があからさまになかったし)だったのが
インパクト最強だったんだろうな

662:NAME OVER
05/03/19 09:05:55
俺のファミコンへの印象は、
「カセットをかえるだけで、無限に色んな世界で遊べるゲーム」
だった。
絵柄が可愛いかった分、
他のTVゲームに比べて格段に感情移入しやすかったな。


663:NAME OVER
05/03/19 10:43:51
>>661
アタリを知らんのか?

664:NAME OVER
05/03/19 10:47:39
>>663
一応、661は「以前TVゲーム機は表現力があからさまになかったし」と書いてるじゃないか。
アタリの各種ゲーム機の表現力も、661にとってはファミコン未満だったという事だろう。

665:NAME OVER
05/03/19 11:54:15
「家のテレビで『ドンキーコング』が出来る」ってのが衝撃的だったな。

666:NAME OVER
05/03/19 11:56:01
そして2面が無くて膝付き涙する結果に

667:NAME OVER
05/03/19 14:06:35
ゲームセンターとほぼ同じゲームが出来るってのがよかったな
大人にはゼビウスができるのは大きかったのかも

668:NAME OVER
05/03/21 13:22:58 Vt/a55b8
うちはファミコン買ってもらえなかったけど親父がワープロやるっていって
MSX(FS-4000)を購入した。ソフトはあまりなかったけど、ベーマガとかの
プログラム打ち込んで結構楽しんだ。
ファミコンは友達んちで一緒に楽しんだな

669:NAME OVER
05/03/21 15:18:43
中学のとき同級生が「誰か、ファミコン2000円で買わない?」
と言った瞬間「俺 買う!」と即答した。
あきっぽい奴だったが、2000円とは破格だった。
ゼビウスが発売されるちょっと前ぐらいの時代の話だ。
あの当時は全般的に娯楽がファミコンだけだった。
友だちの家に行って、ファミコン大会的に盛り上がった。

670:NAME OVER
05/03/21 15:24:14
安っ!!
いまだとPS2を千円でってとこか・・・?

671:NAME OVER
05/03/21 20:37:13
「ねーねーファミコン買ってー」
「えー高いからだめ」
「ソフトいっぱい売ってるよー」
「えー、ん?麻雀?よし買ってやる」
「やったー」
こんなかんじですた

672:NAME OVER
05/03/22 03:01:28
俺は
「これがあればゲームセンターへ行かずに済むんだよー」
と説得(?)して買ってもらったわ。
結局その後もギャプラスやりたくて行ってたけど。

673:NAME OVER
05/03/24 04:23:38 d3Qi0yOf
幼稚園の頃
『ファミコン持ってるのこの指止まれー』
とか言われたなぁ。
俺持ってなくて指に止まれなかった。
そしたら
『ファミコン持ってないのー?』って言われすごく傷ついた。
その次の日に嘘ついて自分で
『ファミコン持ってるのこの指止まれー』って言ったんだ。
親に言ってもファミコン買ってもらえなくて嘘つくしかなかった。
クリスマスに枕元にファミコンとくにおくんの時代劇があったんだ。
親父が買ってきてくれたんだ、すごく嬉しかったよ。
小3まで時代劇やってた記憶がある。

674:NAME OVER
05/03/24 05:07:29 8hCNoCm8
マリオビラザーズを猿の如くプレイしてた
ホントあの頃が懐かしい

675:NAME OVER
05/03/24 05:30:28
あの頃の「ファミコン持ってない」っていう劣等感は凄かったなぁ

676:NAME OVER
05/03/24 08:37:03
流れ読まないでいうが
ゲーマーを批判するやつ多いけど
初めてファミコンを買ってもらった喜びを知っているなら
どんなに批判されようがゲームは手放せなくなる
そんな考えのワタシハ
ニート予備軍ですかそうですかOTL

677:NAME OVER
05/03/24 08:48:07
オレの兄貴は二人でゲームするとき1Pを使うことに異常なこだわりを見せていた。
似たような人いる?

678:NAME OVER
05/03/24 09:12:06
>>677 うちもそうだ。弟の俺はいつも2P。
キン肉マンではいつも強いキャラを取られるし、毎回ルイージだし。たまにはマリオが使いたかった。

679:NAME OVER
05/03/24 09:20:56
あー、うちの姉ちゃんもそうだったなぁ。
マリオやる時いつも私はルイージで、それがちょっと不満だった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch