ディスクシステムはここで語れ!ERR.08:金ディスクB面at RETRO
ディスクシステムはここで語れ!ERR.08:金ディスクB面 - 暇つぶし2ch2:thx959サン
04/09/12 01:41:52
久しぶりにディスクシステムを動かす方へ

ディスクを入れて画面がNOW LOADINGになったあと作動ランプが
ついたまま先に進まない場合、内部のゴムベルトが経年劣化で
切れていて空回りしている場合がほとんどです。

修理するには下記2種類の方法があります。

・任天堂で修理してもらう場合
 サービスセンターへ故障したディスクシステムを送れば
 \1785(帰りの送料&税込み)で修理してもらえます。
 ベルト切れの場合であれば、送るのはディスクシステム本体だけで、
 RAMアダプタやACアダプタは不要。
 詳しくはコチラを
 (p)URLリンク(www.nintendo.co.jp)

・自分で修理する場合
 任天堂からゴムベルトを取り寄せれば自分で修理することもできます。
 ゴムベルトの値段は1本あたり\515(2004/9現在)
 詳しくはコチラを
 (p)URLリンク(www.geocities.co.jp)

3:NAME OVER
04/09/12 01:43:20
>>1


4:NAME OVER
04/09/12 01:46:44
ディスクエラー早見表

ERR.01 ディスクカードがない
ERR.02 ディスクユニットの電源が足りない
ERR.03 ディスクカードのツメが折れている
ERR.04 メーカIDが違う
ERR.05 ゲーム名が違う
ERR.06 バージョン番号が違う
ERR.07 A,B SIDE ERR.07 サイド番号が違う
ERR.08 ディスク番号1が違う(新・鬼ヶ島などで使用)
ERR.09 ディスク番号2が違う
ERR.10 ディスク番号3が違う
ERR.20 許認画面のデータが異なる
ERR.21 ディスクヘッダブロックの一部(*NINTENDO-HVC*)が違う
ERR.22 ディスクヘッダブロック識別番号#$01が読み取れない
ERR.23 ファイル数保存用ブロック識別番号#$02が読み取れない
ERR.24 ファイルヘッダブロック識別番号#$03が読み取れない
ERR.25 ファイルデータブロック識別番号#$04が読み取れない
ERR.26 ディスクカードに正しくSAVEできない
ERR.27 ブロック終了マークが見つからない
ERR.28,ERR.29 ディスクユニットと同期が取れない
ERR.30 ディスクカードにSAVEできる残りの部分が無い。
ERR.31 ディスクカードのデータ数が実際と合わない。
ERR11~19が無いのが謎

5:NAME OVER
04/09/12 01:47:50
>>4
ありがとね

6:NAME OVER
04/09/12 02:21:40
それで、実際ファミコンミニの音はどうだった?
実機ディスクシステム持ってるヒト、是非聞き比べて報告してほしーよ。

7:前スレ959
04/09/12 02:24:47
スマソ。ゴムベルトの値段、税込で\525の間違いだった_| ̄|●

ちなみに漏れの時は注文書(自筆)を送った時、ゴムベルトの値段分+
送料80円分の切手を同封して送った。

8:NAME OVER
04/09/12 02:47:02
>>2の一番下のリンク先がめちゃめちゃうらやましい。なんでそんなに本体買い漁ってんだよ~
んで>>7さんよ、そのへんの正式なガイドラインって無いんかね?
ゴムベルトのみ注文ってけっこう需要あると思う。まとめてくれるとうれしよ。

9:NAME OVER
04/09/12 04:02:40
>>1、オマエp2ユーザーだな。次は気をつけろよ

10:前スレ959
04/09/12 07:59:18
>>8
>>2の一番下のリンク先がめちゃめちゃうらやましい。なんでそんなに本体買い漁ってんだよ~

漏れもあのピラミッドの写真を見てうらやましいと思ってたら、嫁に後ろから
「もし我が家がこんなんなったらうっといわ~」
と言われたYO(;´д`)

>ゴムベルトのみ注文ってけっこう需要あると思う。まとめてくれるとうれしよ。

HPなどには部品注文の方法は見当たらなかったので、参考までに漏れが
去年取り寄せた時のやり方を書いときます。

注文書(手書きでよい)に
・部品名(ディスクシステムのドライブベルト)、部品単価(\525)、数量、合計の値段
・住所、氏名、電話番号
を記入。
注文書と料金分(部品代合計+帰りの送料(ゴムベルト数本なら\80))の切手を同封
して最寄のサービスセンターに送る
URLリンク(www.nintendo.co.jp)

ゴムベルトも数が減ってきてるみたいなので、一応サービスセンターに在庫があるかどうかと、
現状の値段を聞いといたほうがいいかもね。(最初\105だったのが、\210→\525と値上がりしてる)
あと、転売等を防ぐためか、まとめ買いは1人5本までとか制限があるらしい。
(これはサービスセンターによって違うかもしれませんが)

11:NAME OVER
04/09/12 10:45:07
>9
>10
あんなディスクのピラミッドを羨ましく思う奴なんて、
日本で2~3人程度だ。まったく嫁さんが正しい。
家庭があるなら自分の趣味も程々にしとけよなオッサン。
任天堂もようやるよ。未だにゴムベルトのサービスやってんのか?
電脳世界はマニアなんざ切捨て御免屍累々でなきゃ進歩せんからな。

12:NAME OVER
04/09/12 11:05:43
>>6
ミニは村雨とマリオ2を買ったが音はほぼ完璧だと思う
唯一、この2本共通で違和感を感じたのは残り時間によるスコアカウントupの音
実機が「ビビビビビビビビビ」とアクセント(?)がしっかりしてるのに対して
ミニは「ビィ━━━」って繋がった感じ(どうでも良いレベルだな)

驚いたのは、村雨で下忍が藁藁と出現したときに動きが重くなるのが
ミニでも同様だった

13:NAME OVER
04/09/12 11:16:26
それは中身がエミュだからさ。

14:NAME OVER
04/09/12 16:26:29
エミュの甘い汁を一度吸うと、
もうそこから抜け出せなくなるのな。

15:NAME OVER
04/09/12 18:07:23
ディスクデータをPCからRAMアダプタに転送して
実機でゲームができるFDSLOADRって、エミュなのか?

実機を使っているからエミュとは思えないのだが・・・

16:NAME OVER
04/09/12 19:50:37
>>14
さしずめ実機は苦い汁か?
でも甘いのが横にあるのに苦い方をわざわざ飲むのはマゾだろ?

17:NAME OVER
04/09/12 20:17:23
青汁は健康に良いので

18:NAME OVER
04/09/12 22:04:48
がちゃこんーって読み込み音がいいじゃん

19:NAME OVER
04/09/12 22:10:42
>>15
純粋に転送ツールですな。

>>16
ディスクのデータをPCに転送するハードを用意してないから
殆ど実機で動かしてるよ。

20:NAME OVER
04/09/12 22:41:36
実機で一番(・∀・)イイ!のはテレビから2m位離れて寝っ転がってゲーム出来る事だな

21:NAME OVER
04/09/12 23:16:17
ディスクの入れ替えはどうすんだ?

22:NAME OVER
04/09/12 23:24:30
>>21
ファミコン本体及びディスクシステムがテレビの近くにあるとは限らない
寝っ転がっても手が届く範囲に本体があれば可能だけど

23:NAME OVER
04/09/12 23:43:14
エミュだとボタンひとつでポン!しかも待ち時間無し、
どこでもセーブ可。まったく良い世の中になったもんだ。

24:NAME OVER
04/09/13 00:07:11
>>23
でも腕は落ちてく一方だな、確実に。

25:NAME OVER
04/09/13 00:18:02
>>21
片面のディスクしか使わないなら問題無いが、ACTやSTGが多いな。
スーマリ2とかはつらそう。
寝っ転がってマターリやるゲームとなると、ディスク入れ替えの多そうなAVGかw

26:NAME OVER
04/09/13 00:21:39
>>25
スーマリ2は片面ですが

27:25
04/09/13 00:32:59
>>26
そう書いたつもりだが、分かりにくかった?スマソ。

片面のディスクしか使わない(ゲーム)なら(入れ替えが無いから)問題無いが、
ACTやSTGが多いな。
スーマリ2とかは(寝っ転がってやったら)つらそう。

28:NAME OVER
04/09/13 00:38:54
別にゲーマーじゃないし、年取りゃ誰でも腕は落ちるもんだ。
つーか、いい大人がゲーム上手いの自慢してもしょうがないしねえ。
子供だからゲームが上手い事がアイデンティティーになるのだよ。

29:NAME OVER
04/09/13 00:41:20
アイデンティティーを日本語に直せ(10点)

30:NAME OVER
04/09/13 00:48:07
自分という存在についての独自性の自覚。

31:NAME OVER
04/09/13 01:42:57
ステータスの書き間違いであろう。
この程度のことでアイデンティティが崩壊しなければいいが。

32:NAME OVER
04/09/13 02:37:19
この場合、ステータスってのは他にも
何か得意分野がある人間が使うんじゃないか?
勉強も運動も苦手で顔も悪いという子供がいたとする。
そいつがゲームが好きだったら、そいつはきっとゲームが
上手くなる事にアイデンティティーを見出す方向に行くだろう。
でもな、大人になってもそれじゃあやっていけないんだよ。
思春期の時点でこの辺に気が付くか気が付かないかで、
そいつのその後の人生が大きく変わるだろうな。
例えばディスクシステムのピラミッドを見て喜ぶか呆れるかの差か。

33:NAME OVER
04/09/13 02:53:23
何かディスクシステムからかけ離れて来てるので話題を戻す。今後はスルーで!

任天堂のアドベンチャーの前後編に分けたシリーズは大好きだった。
とにかくあの頃は後編の発売日が待ち遠しかったなあ。
前編と後編に分けるシステムって1日で終われないから、
1度クリアしたら終わった感が強い
アドベンチャーゲームとは相性が非常に良かったね。

34:NAME OVER
04/09/13 03:05:28
折角真面目な流れだったのに>>33はついて行けなかったんだね

35:NAME OVER
04/09/13 06:50:42
>>33
>とにかくあの頃は後編の発売日が待ち遠しかったなあ。
で、書き換えを製品版の発売より遅らせるもんだかから、
ついつい買っちゃうんだよなあ。うまいやり方だw

あ、あと、みんな分かってるから、あえて1行目は書かないほうがよかったかもね。

36:NAME OVER
04/09/13 09:38:26
2年遅れで探偵はプレイしたな~
当時はMSXに浮気しててリアルタイムではなかったのが残念です

最近、ミッシングパーツで待ち遠しい感じは味わいましたが


37:NAME OVER
04/09/13 15:14:19
ゲーム屋の近くのゴミ捨て場にゲームが大量に捨ててあった
PS2(CD読めないDVD可能)、CDもDVDも読めないPS2、
2ヶ月ほど前のゲームの店頭ポップ、64やPSのコントローラ、
ゲームの体験版、サンプルROM、そしてなんとディスクカードが!(2枚。ヤマハ製の黒ディスク)

中身はセクションZとアルマナの奇跡でした。
外に落ちてたのに起動するなんて素敵♥

38:NAME OVER
04/09/13 18:27:37
そういやカプコンはロクなソフトを出さなかったな。

39:NAME OVER
04/09/13 19:01:40
サムライソードは良かったと思うけど。

40:NAME OVER
04/09/13 19:02:55
カプコンらしくないなそれ。

41:NAME OVER
04/09/13 20:18:59
正直、任天堂とコナミのゲームとザナックだけあれば十分。

42:NAME OVER
04/09/13 20:23:06
ソフトプロもお忘れなきよう。

43:NAME OVER
04/09/13 21:47:40
>>41
リサの妖精伝説やエキサイティングベースボールとかw


44:NAME OVER
04/09/13 23:03:20
ガンスモークとか

45:NAME OVER
04/09/13 23:41:37
>>38
セクションZは?


46:NAME OVER
04/09/13 23:49:21
>>41
神宮寺シリーズ忘れるなよ・・

47:NAME OVER
04/09/14 00:33:45
>>42
ブリーダーは時代を先取りしすぎていたような気がするのだが。

システムはかなり斬新だったが、「?」な動きとゲーム進行のトロさに閉口・・・

48:NAME OVER
04/09/14 00:57:07
そこでエミュの特権である早回しですよ!
エミュのおかげで駄作が名作になるソフトも少なくないね。

49:NAME OVER
04/09/14 01:13:40
レリクス暗黒要塞。
コイツを親父に先にクリアされたことを突然思い出した。ああ悔しい。

50:NAME OVER
04/09/14 01:21:34
サムライソードつまんないよ。

51:NAME OVER
04/09/14 02:02:37
>47
自分の作ったデータを、友達の家に持って行って
友達のデータと対戦出来るというアイデアは素晴らしかった。

開発当初は、ステージが複数あってキャラにより得意不得意が
あったり、また3D画面だったりもしたそうだ。

52:NAME OVER
04/09/14 09:03:09
>>42
ソフトプロってジョーシン電機の子会社だったんだね。

53:NAME OVER
04/09/14 20:31:33
ソフトプロはとうの昔に倒産。
倒産して無くなったり、版権モノのゲームは書き換えできなくなってたね。

54:NAME OVER
04/09/14 21:24:35
書き換えできなくなったゲームって思い浮かんだだけで、
ソフトプロのゲーム全部とリフレクトワールド、リサの妖精伝説、
グーニーズ、クルクルランドがあるけど、他にどんなのがあったっけ。

55:NAME OVER
04/09/14 21:35:35
ヌイーゼン

56:NAME OVER
04/09/14 23:15:04
>>54
アイレム

57:NAME OVER
04/09/15 00:26:32
今となってはどれも同じだ・・・

58:NAME OVER
04/09/15 00:40:48
版権があやふやなのは吸い出せばOK!

59:NAME OVER
04/09/15 03:05:05
>53
私は95年頃にブリーダーを書き換えたんですが、ソフトプロは
その頃に倒産したという事なのでしょうか。
任天堂から送られて来た伝票には、
「マニュアルはありません。ブリーダーは本日で書き換え終了です」
と書かれていました。
…マニュアルが無いので、未だにパラメータの意味があまりわかりません。


60:NAME OVER
04/09/15 03:50:56
ネットで検索しましょう。
そういやこの会社はクセのあるゲームばかり出してたな。
パルサーの光、19、爆闘士パットンくん、フェアリーテイルとか。

61:NAME OVER
04/09/15 03:53:56
マイケルのイングリッシュ大冒険なんてのがあったが、
その後続編らしき地理大冒険、歴史大冒険なんてのが
いつまでも長いこと雑誌の発売予定表の発売日未定の欄にあった。
いつの間にかお蔵入りで消えてしまったけどね。

62:NAME OVER
04/09/15 05:44:56
永谷園とか広告入りゲームはその後見ないな

63:NAME OVER
04/09/15 09:30:54
>>62
アレって広告のおかげで書き換え\400だったんだよね。

書き換え終了直前の2003年9月でも\400のままだったらしく、
お釣りとして切手\100分同封されて返ってきたよw

64:NAME OVER
04/09/16 00:35:13
エミちゃんの燃えろ野球拳を買った猛者はいるのか?

65:NAME OVER
04/09/16 06:17:14 0o9uvaf4
ハッカーって会社はもうないのか?

66:NAME OVER
04/09/16 12:16:05 GdVAg3eM
ナムコがディスクで新作出してりゃなぁ、、

67:NAME OVER
04/09/16 13:20:29
今こそディスクシステムを再評価するべきだ。ファミコンミニでは
ディスクシステムの魅力をまったく引き出せない。音楽や効果音も
かなりの部分で異なり、オールドゲーマーにとっては2000円払って
失望するためのアイテムである。ディスクカードは耐久性に難があるが、
何枚もストックしておけば末永く遊べる。少なくともファミコンミニに
投資するくらいならディスクシステムを買ったほうがはるかに安い。

68:NAME OVER
04/09/16 13:24:11
いや、高いよ

69:NAME OVER
04/09/16 13:30:48
たくさんストックしたって今現在作られている物じゃないから
ほぼ同じ時期にあぼーんして終わりだろばか。

70:NAME OVER
04/09/16 14:06:54
>>64
買った。エミちゃんの後だしがあまりにも最強で脱がしたことがない。

ちなみに、パッケージのタイトルは、エミちゃんの燃える野球「挙」。

>>65
ない。

71:NAME OVER
04/09/16 14:35:32
>>70
>ちなみに、パッケージのタイトルは、エミちゃんの燃える野球「挙」。

はぁ?言ってる意味が分かりませんw

正解は
エミちゃんの燃えろ野球拳!
ほぼ>>64であっているが・・・w

72:71
04/09/16 14:41:52
>>70
スマソ

アンタが正しかったorz

拳→挙

73:NAME OVER
04/09/16 15:49:00
>>67
そこでエミュレーターの出番ですよ!
昔と違い、今のエミュレーターの精度はそりゃ凄いもんです。
これ使っちゃうともう実機には戻れません。
わざわざ管理や扱いが面倒な実機を好むのはマニアの中でもマゾだけ。

74:NAME OVER
04/09/16 15:53:19
エミュの再現度はゼルコレ並みだろ・・・

75:NAME OVER
04/09/16 15:55:51
いや実機と変わらんレベルだよ。
あなたよっぽど昔のやつを使ってるんだね。

76:NAME OVER
04/09/16 16:00:46
いちいちディスクカードから吸い出すのめんどいし…

77:NAME OVER
04/09/16 16:04:34
その位我慢しろや。後がラクなんだし。

78:NAME OVER
04/09/16 16:25:56
知恵が遅れるディスクシステム

79:NAME OVER
04/09/16 19:57:55
>>74 >>76
反応するから喜んで食い付いてくるんだよ。
厨は基本的に構ってクンなんだから、放置しときゃそのうち飽きていなくなる。

80:NAME OVER
04/09/16 20:46:30
グリーンベレー面白かったな

81:NAME OVER
04/09/16 21:17:29
>>80
2人同時でできるのがよかったね。

昔、違うゲームに書き換えてしまったが、ちょっと前に\180で売ってるのを
見つけてゲトし直したよ。

82:NAME OVER
04/09/16 23:36:13
近所にあるお店でディスクシステム本体が売っていた。
思わず買ってしまった。
中古で1マンは高かったけど、今ここでしか手に入らないってのもあると
思うので、あんま気にしないようにします。
しかし、乾電池プレイはつらいな…
マリオと類似の追い掛けっこは、見てると癒される。

83:NAME OVER
04/09/16 23:50:47
グリーンベレー面白いし好きだけど、難しい。
アクションゲーム苦手だし・・

84:NAME OVER
04/09/16 23:55:36
>>82
甦るERR.02の恐怖w

でもハドオフとか探せば、ディスクシステムのACアダプタは意外と売ってるYO。
ツインファミコンのACアダプタよりは探しやすい。

85:NAME OVER
04/09/16 23:57:08
>84
あ、普段はエミュを使ってますからアダプタはいらないです。

86:NAME OVER
04/09/16 23:58:49
>>82
ディスクに1マソ払えるんなら、ディスクのアダプターも高値でも迷わず早期入手することをオススメする。
ネット通販漁れば結構売ってるはず。


87:NAME OVER
04/09/17 01:36:55
オールドゲーマーならハードウェアの欠点も楽しんでもらいたいよ。
ディスクシステムならば、読み込みが遅い、ディスクが壊れる、エラーメッセージ
の警告音に恐怖するのも一興だよ。エミュは不完全だし、欠点を楽しむという
趣もない。それから、データはどこで手に入れたかと問われれば言えないだろう。
結局本物にはかなわないのだ。

88:NAME OVER
04/09/17 10:18:58
このスレのエミュ厨は最近存在を知ったんだろうな
新しいおもちゃを自慢したくてしょうがない子供みたいなもんだろ
生暖かく放置しる

89:NAME OVER
04/09/17 10:54:12
>オールドゲーマーならハードウェアの欠点も楽しんでもらいたいよ。

別に今更わざわざ欠点を楽しみたかないよ。
今の時代に薪で風呂を沸かしたり、練炭炊いたりするようなもんだ。
あとエミュが不完全だというが一体どの辺が不完全なのか?
昔と違い今のエミュレーターの再現率は実機以上とも言える。
不具合などの欠点を指摘するならエミュの製作者に言ってくれ。

90:NAME OVER
04/09/17 11:11:44
昔のコナミは神だったなあ
ファルシオンとか

91:NAME OVER
04/09/17 11:17:38
薪で風呂を沸かし、火を焚くことは楽しいじゃないの。すべての人間が
客観的かつ合理的に動いているわけじゃない。不便さや苦労をよしとする趣向も
ありってことを言ったまでのこと。

どれほどの期間エミュレータを扱ってるか知らないけど、足を洗った方がいい。
エミュ本体は違法性を問われないが、合法的に遊べるのはCDを媒体にしたものだけだろう。
マジックエンジンなどのようにね。ROMカートリッジは吸い出して扱うわけだが、
これはメーカーが認める行為ではない。ソフトの説明書に必ず書かれていることだよ。


92:NAME OVER
04/09/17 11:18:43
と、エミュを使ってる奴が申しております。

93:NAME OVER
04/09/17 11:29:46
>91
そんなのは机上の空論。
いくら綺麗事を並べようが、一度便利なものを使えば
そういう生活習慣からは簡単に抜け出せるもんじゃない。
お前は毎日薪で風呂を沸かせるのか?釜で飯を炊くのか?
もうちょい自分がマイノリティーだという自覚を持ってほしいものだ。

>合法的に遊べるのはCDを媒体にしたものだけだろう。マジックエンジンなどのようにね。

はあ?マジックエンジンがOKで他のエミュはNGとでも言いたいのか?
biosが独自のものだから完全に合法的で大丈夫とでも思ってるのか?w
無知すぎて話にならん。そんなのは単にシェアかフリーかの差でしかない。

94:NAME OVER
04/09/17 11:34:57
>91
>合法的に遊べるのはCDを媒体にしたものだけだろう。マジックエンジンなどのようにね。

CD-ROMのゲームもイメージファイル化すればCD無しで簡単に遊べます。
これだとリードエラーの心配も無いし、読み込み時間が皆無になり非常に便利です。
もうちょっとエミュレーターの現状を勉強してから書き込みましょうね。

95:NAME OVER
04/09/17 11:43:55
割れ厨大いに語る

96:NAME OVER
04/09/17 11:45:37
>>94が的外れなことを言っている気がするのは漏れだけですか?

97:NAME OVER
04/09/17 11:54:23
エミュ厨はなんでこのスレにいるんだろう
もう激しく今更なんだよね

98:NAME OVER
04/09/17 12:18:39
エミュ厨って言ってる奴はエミュを常用してるな。間違いない。

99:NAME OVER
04/09/17 12:31:09
もはやレゲーを語る上でエミュは切っても切れない関係か…
これも時代の流れだな。

100:NAME OVER
04/09/17 13:36:20
ゲームと「ディスクシステム」について語ればいいのに
なんでエミュエミュ言い出すのかわからん
まあどうでもいいけど

101:NAME OVER
04/09/17 14:04:50
ばかばっか

102:NAME OVER
04/09/17 18:08:45
バカと言うやつがバカ

103:NAME OVER
04/09/17 20:39:12
不毛だな。結局エミュ厨はこんなスレに粘着して何をしたいんだ?
住人がみんな実機を捨てて、エミュマンセー(゚д゚)ってなれば満足なのか?

104:NAME OVER
04/09/17 21:24:35
103は、実機とエミュの両方使ってる奴に対して何か一言頼むわ。

105:NAME OVER
04/09/17 23:00:04
書き換え商売は儲からない。
だからディスクは失敗した。

106:NAME OVER
04/09/17 23:31:11
今だとエコロジーとかを強調して中古市場を排除して・・・
とかでなんとかなんないかな。
なんともなんないだろうな。

107:NAME OVER
04/09/18 00:32:33
いい大人なんだから夢ばかり見るのはよそうや。

108:NAME OVER
04/09/18 00:53:35
大人だって
夢を見たって
いいじゃない

109:NAME OVER
04/09/18 00:59:59
任天堂の特許取得の例があるけど、メーカーはエミュレーターの存在を
認めているとはいえない。できるなら自社で管理したいと考えている。
配信サービスの環境が整えば、自然とメーカーも盛り上げる。それから
吸出しだってバックアップだって不正行為だ。どのゲームの説明書を見ても
複製は認めないと書かれている。商用、個人使用は問わないのだ。
エミュキチガイは屁理屈をこねて合法といっているだけ。

110:NAME OVER
04/09/18 01:28:55
否!
何も知らないでいい加減な事を言うのは無知をさらしてるだけだぞ。
個人使用のバックアップは国が認めている完全な合法。
もし壊れてもメーカーは完全に保障してくれないしね。
複製配布とバックアップは別物。複製して他人に配布する行為が違法なだけ。
あとメーカーがマニュアルに記載している事が完全に正しいと思う方もおめでたい。
記載にミスや誤りというものもある。

111:NAME OVER
04/09/18 01:51:06
>>93
薪で炊いた風呂は、追い炊きせずとも湯の温度が長く持ちますぞ。

>>96
そんなことはないです。

>>110
そのとおり。最後の行は、見る方が恥ずかしくなる「NO COPY」のロゴのことですか。

112:NAME OVER
04/09/18 02:22:27
ウチの近所はディスクの書き換えを300円でやってくれる店があったよ。

113:NAME OVER
04/09/18 04:21:08
TVKの番組でディスクシステムの音楽使ってるのがあるね
変な人形が出てくる番組

114:NAME OVER
04/09/18 04:24:36
あといいかげんエミュから離れろよ
素晴らしい知識を披露したいのかもしれないけどさ
単にスレ違いだから

115:NAME OVER
04/09/18 07:15:35
ローカルルールに
 ◆この板で法に触れるものやエミュレータの話題、エロネタは厳禁です
とあるように、エミュの話は合法性うんぬんに関係なく削除対象。
相手をしなければ削除依頼できる。

でもここの住人は誰かが相手するから依頼が出せない。いまの状態なら
たとえ依頼しても削除人に「反応しているようなのでスルー」といわれる。
ここの住人の平均年齢は決して低くないと思うんだが、もう少し大人の対応が
できないものかなぁ。

116:NAME OVER
04/09/18 08:07:09
     _______________
   |
   |★★エミュ厨は放置が一番キライ!★★
   |
   |▲放置されたエミュ厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   |  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■>>87みたいな反撃はエミュ厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   |  アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   |  ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   ___    。
   |__N_|_ /
  ( ´・ω・)⊃ イジョウ!
~/U _1_/
. U U

117:NAME OVER
04/09/18 16:32:23
未だに周りはばからず実機を使うなんていい大人のすることじゃないね。
家族持ちの奴もいるようだけど、皆きっと冷たい視線で見てるよ。
思い出は思い出のまま心にしまっておけばいいのに…

118:NAME OVER
04/09/18 16:39:59
マリオ2で遊ぶために
ファミコンとディスクシステムを揃えた

だってファミコンミニとアドバンス本体を買うより安いんだもん

119:NAME OVER
04/09/18 16:42:15
手軽にはできないし周りの視線も冷たいよな

120:NAME OVER
04/09/18 20:22:51
読み込まん!頭は一体どこにあるんだ?(´д`)ボスケテ!ブラックでぃすくん!

121:NAME OVER
04/09/18 21:48:31
ディスクを引っ張り出して、とりあえず分解してみたら
ベルトがねちょりんこ(´・ω・`)ショボーン
任天堂にベルトを注文してきます


122:121
04/09/18 21:55:16
ディスクを引っ張り出したがディスクはソフトは見つからなかったので
近所にファミコンカセット売っているところがあり
その店でディスクカードのゲーム無いか聞いたら
動作保証できないのがあるから、それをタダであげますと言われ(σ・ω・)σゲッツ!
バレーボール(B面はサッカー)、探偵神宮寺三郎新宿公園殺人事件、リンクの冒険、融資の紋章
早く遊びたいよ!

123:122
04/09/18 21:56:24
で、面倒なので今エミュで遊んでます。懐かしいなあ。

124:NAME OVER
04/09/18 22:06:47
>>122
4枚ともタダ?いい店だなあ。
漏れは今日ハドオフで「アルマナの奇跡」を\500でゲトしてきた。

125:NAME OVER
04/09/18 22:32:33
>融資の紋章

微妙にいや。

126:NAME OVER
04/09/19 01:14:32
融資の紋章ってディープダンジョンか

127:NAME OVER
04/09/19 03:18:51
エミュレーターってのはパンドラの箱なんだよ。

128:NAME OVER
04/09/19 03:23:35
おでん でいえば、がんもどき なんだよ

129:NAME OVER
04/09/19 05:04:32
きょじん でいえば、もとき なんだよ

130:NAME OVER
04/09/19 07:14:25
ディスクは捨て値のクソゲー買ってきて書き換えた方が安かったんだよなー
昔、モンティのドキドキ大脱走とドクターカオスってのが近所で捨て値で(以下略

131:NAME OVER
04/09/19 22:13:36
ディスクが出て18年だろ。何だかんだ悪評されてるけど、
未だに修理サービスやってる任天堂は偉いよ。

132:NAME OVER
04/09/19 22:48:09
別に誰も任天堂を悪評していないが。

133:NAME OVER
04/09/20 00:43:58
悪評が多いのは、そにー。
事実だけど。

134:NAME OVER
04/09/20 01:29:35
ファミコン全盛期の昔の話だよ。

135:NAME OVER
04/09/20 16:30:04
そこにあるものは使う。それが人間。

136:NAME OVER
04/09/20 16:34:12
ベルトって秋葉原の千石電商とかで売られてるやつでもなんとかならんか?
オレのはそれでなんとかなった。
幅が違うから細工が必要だけど。

137:NAME OVER
04/09/20 17:51:30
素人向けじゃないし、一筋縄ではいかんな

138:NAME OVER
04/09/20 18:42:04
秋葉原行くなら,
売ってる店あるじゃん,ベルト。

139:NAME OVER
04/09/20 20:25:28
川島無線電気?
そうえいば、ラジオデパートで売ってるってこのスレで言ってたけど、
結局使えなかったのか?

140:NAME OVER
04/09/20 22:05:08
いや,レトロゲーム専門店みたいなところ。
例えばLAOXコンピューター館の向かい辺りのとことか・・・店名失念。

141:NAME OVER
04/09/21 23:39:57
おい、オッサン!エミュ使えよエミュ。

142:NAME OVER
04/09/22 01:18:26
おれは変わらん!

ただ時代が変わったのだ!!
時代が実機よりエミュを必要としているだけのことだ!!

ケ○○○ウ エミュはいいぞ!!

フフフ

143:NAME OVER
04/09/22 10:56:41
ディスクっつったらバブルボブルとドキドキパニックだなー

144:NAME OVER
04/09/22 18:26:56
ディスクは無駄にかさばるハッタリのパッケージも多かったな。
バブルボブルのポーチとか奇々怪界の人形とか、
何か忘れたがチョロQなんてのもあった。
ドレミッコなんてキーボード付だし。

145:NAME OVER
04/09/22 19:40:11
>>144
おまけといえば忘れられないのが、銀河伝承の文庫本とカセットテープ。
たしか荻野目洋子の歌が入ってた気がする…

146:NAME OVER
04/09/22 19:49:53
あれはオマケではなく全部ひっくるめて商品セットなの。

147:NAME OVER
04/09/22 20:21:56
>>144
ボースティックのトップルジップかな?
これとレリクス暗黒要塞はパッケージがハードケースになってて、
ディスクカードが何枚も入れられる仕様だった記憶があるな。


148:NAME OVER
04/09/22 20:38:38
ハドソンが出してた、ファミコンとディスクシステムを
ガッチリ固定するやつ使ってた覚えがある。

149:NAME OVER
04/09/22 20:53:33
>>141>>142
エミュ厨ウザイなw
こんなところに出張せんと巣へ帰れ

150:NAME OVER
04/09/22 20:56:17
エミュマンセー!邪魔な実機ポイッ!

151:NAME OVER
04/09/22 21:29:34
>>149
いいからスルーしる。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

152:NAME OVER
04/09/22 21:57:46
実機マンセー厨はスルーしる!

153:NAME OVER
04/09/22 22:38:18
今日も~自演~。昨日も~自演~。明日も~自演~
シコシコリロード反応確認~、レス確認~、即反応~
嗚呼~、幸せいっぱい夢いっぱい~
これが僕のたったひとつの幸せ~

154:NAME OVER
04/09/22 22:40:01
ドレミッコで熱唱してろ。

155:NAME OVER
04/09/23 01:04:17
エミュ~♪こんな素晴らしいモノをありがとう~♪

156:NAME OVER
04/09/23 01:42:32
3Dゴーグル・・・

157:NAME OVER
04/09/23 06:26:29
ファルシオンは今聴いても良いサウンドだわあ。ゲームはクソ難しいけど。
当時のコナゲーはサウンドを聴くのも楽しみな要素だった。
このゲームは3Dゴーグル付けてプレイした事ないが、付けてやった猛者はいるか?

158:NAME OVER
04/09/23 11:47:47
NGワード「エミュ」「実機」

159:NAME OVER
04/09/23 11:51:30
3Dホットラリーはハル研製作

160:NAME OVER
04/09/23 11:53:28
河田のオセロもハル研

161:NAME OVER
04/09/24 09:48:04
初代ゴルフも初代ピンボールもハル研

162:NAME OVER
04/09/24 10:51:49
任天は外注が多いっぽいね。

163:NAME OVER
04/09/24 11:41:01
>>130
うちの最寄り(当時)のディスクカード取扱店では、
そういったゲームはカードだけを1500円で売ってました…。

164:NAME OVER
04/09/24 12:24:55
つーか、大手で全部自前で作ってる所の方が皆無だ。

165:NAME OVER
04/09/24 12:50:29
まあニンテンとハル研の関係は、一般の外注というのとはチト違うかも。

166:NAME OVER
04/09/24 23:39:25
任天堂が自前で作ったファミコンソフトはどれくらい?

167:NAME OVER
04/09/24 23:47:42
全部自社の工場ですよ

168:>>113
04/09/25 00:13:16
sakusakuって番組だ
つーか今放送してる

169:NAME OVER
04/09/25 00:18:57
関東近辺だけどな…<再放送

170:NAME OVER
04/09/25 02:46:34
>>167

171:NAME OVER
04/09/25 08:32:08 UEdlRahx
久しぶりに引っ張りだしてやったらERR.21とかERR.22とかでて動かん。ヘッドの調整だと思うけどどこをいじるんだっけ(?_?)ワカラネ

172:NAME OVER
04/09/25 09:00:15
チンコでもいじってろ

173:NAME OVER
04/09/25 09:50:20 UEdlRahx
チ〇コついてない

174:NAME OVER
04/09/25 10:19:37
じゃあマ○コいじってろ

175:NAME OVER
04/09/25 13:18:46
マ○コついてない

176:NAME OVER
04/09/26 16:32:22
知る人ぞ知る任人堂

177:NAME OVER
04/09/28 21:28:53
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

178:NAME OVER
04/09/29 13:53:07
ファミコングランプリF1レースのターボ車とノンターボ車の違いって何?
ターボは何か押したら急加速でもするの?

179:NAME OVER
04/09/29 20:15:44
もちろん

180:NAME OVER
04/09/29 20:58:56
じゃないとターボ車の意味がないw

181:NAME OVER
04/09/29 21:07:18
ディスクカード(青)って、黄色のディスクと何が違うの?

シャッターがついてるとかいう事じゃなくて、青専用から黄に書き換えできなかった
理由を知りたいよ。青ディスクは容量を増やしたクイックディスクなのかな?

182:NAME OVER
04/09/29 21:35:06
単に書き換えでイベント参加させない為だろ。
イベントに参加したい人は青いディスクを買ってくださいよってこと。
そんで青ディスク買った人だけ書き換えさせてあげるだから。
中の媒体自体は黄色とまったく同じ。
とあるファミコンショップでは非公式な書き換えをやっていたが、
そこでは普通に黄色にも書き込んでくれた。ありがたや。

183:NAME OVER
04/09/29 21:58:59
書き換えしてもらおうとしたら拒否され
純正品だと主張しても、それなら黄色い筈だと断固譲らなかった
青ディスクの存在を知らないモグリの店員の話を聞いたことがある

184:NAME OVER
04/09/29 22:21:51
>>181
> 青ディスクは容量を増やしたクイックディスクなのかな?

そのとおり、なのかな。容量が黄色よりやや多いとどこかで見たことがある気が。

185:NAME OVER
04/09/29 22:31:26
記憶容量は一緒だよ。

186:NAME OVER
04/09/29 22:42:54
>184
お前さんすぐ下の>182のレスが見えないのか?

187:NAME OVER
04/09/29 22:45:24
3Dホットラリーのパジェロの曲には萌える。

188:NAME OVER
04/09/29 22:56:57
ディスクの1番の萌えゲーはココナワールドだ。

189:NAME OVER
04/09/30 00:34:00
青ディスクは磁気の表面処理が違う。つやつやしてる。
ハードオフのジャンク青ディスクは大抵カビが生えたように筋が入ってる。
黄ディスクはこんな現象は見た事無い。

190:184
04/09/30 02:50:46
>>186
見えてるけどそれが何か?

>>185
そうなのですか?。どこかで見たのはガセだったのだろうか。

191:NAME OVER
04/09/30 07:32:00
漏れは当時最寄のファミコンショップで、
ゴルフJAPANコースとかUSコースとかを
黄色とか黒いディスクに書き換えてもらってたな。

192:NAME OVER
04/09/30 11:50:38
青ディスクは書き換え専用なんですか?

193:NAME OVER
04/09/30 12:57:16
青ディスクはディスクファックスで当時開催してたイベントに参加するのに必要だったディスク。
ゴルフJAPANコース、ゴルフUSコース、F-1レース、
中山美穂のトキメキハイスクール、3Dホットラリーの製品版は青ディスクで売られていた。
そして上記の5タイトルをディスクライターで書き換えする場合、
店頭では青ディスクでしか受け付けてくれなかった。

つまり
・青ディスク 大会用ゲームと普通の黄色で発売されてるゲームを書き込める。
・黄ディスク 普通のタイトルは書き込んでくれるが、大会用のゲームは書き込んでくれない。

こういうこと。
技術的にどうこうという問題ではなく、
単なる商売上とイベント識別の為ものだね。

194:NAME OVER
04/09/30 13:03:27
だから大会参加したい人は上記の5タイトルのうちどれか1つ購入して
青ディスクを入手する必要があったわけだね。
中のディスクの構造自体は青も黄もまったく同じで双方問題なく普通に書き換えできる。
非公式の書き換えをやってたファミコンショップではどっちも分け隔てなく書き換えてくれた。

尚、後にコナミより発売された、立花理沙の妖精伝説も青ディスクだったが、
なんでこれが青ディスクだったのかはよく知らない。

195:NAME OVER
04/09/30 13:23:01
>>193
>>194
なるほど~。謎が解けました!

196:NAME OVER
04/09/30 14:19:35
黒ディスクは偽者なんだっけ?
なんか漫画でディスくんとブラックがいたけど

197:NAME OVER
04/09/30 15:04:29
当時ハッカーが出してた任天堂の非公認ディスクが黒だったからな。
後に黄色いやつも出たよ。下の任天堂のロゴが無いのな。

198:NAME OVER
04/09/30 15:55:17
>>196
ファミマガ全盛期に載っていた「ぐわんばれ○○○○」→ディスくん、か。

199:NAME OVER
04/09/30 16:27:05
>>196
偽者っていうか、もともとSHARPのMZ-1500等向けに発売されてた
汎用のクイックディスクを改造したものと思われ。

以前、元MZ-1500ユーザーのホームページに、「任天堂がコピー対策の
ために市場に汎用クイックディスクを流通させないようにした」
って怒ってた記事があったな。

200:NAME OVER
04/09/30 22:50:06
白ディスク(開発用ディスク)と金ディスク(景品)とではどちらがレアだろうか?
やっぱり白ディスクか?

201:NAME OVER
04/09/30 22:59:16
入ってるデータによるでしょ。

202:NAME OVER
04/09/30 23:16:51
前にヤフオクで未発売ソフトの白ディスクが出品されてたな。

203:NAME OVER
04/09/30 23:57:13
白ディスクってリップスティックとか言う18禁のゲームでしょ?

204:NAME OVER
04/09/30 23:59:07
ハッカーインタビュー
URLリンク(sylphys.ddo.jp)


205:NAME OVER
04/10/01 00:19:35
>>204
改造本体にあこがれたもんさ

206:NAME OVER
04/10/01 01:33:08
黄と青の違いは、シャッターの有無による信頼性(堅牢性)の違いなんでないの?
黄ディスクはゲームの書き換えするときしか持ち歩かないけど、青はしょっちゅう持ち歩くことになるから、中の磁気円盤が裸のディスクだと壊れる危険性が大きすぎるということなんだろうと思ってる。

207:NAME OVER
04/10/01 01:39:18
なんだかんだ言って漫画のブラックはいい奴だったな

208:NAME OVER
04/10/01 02:29:53
>>203
これのことだ
URLリンク(www02.so-net.ne.jp)

209:NAME OVER
04/10/02 00:16:46 QLIsDkff
漏れは飛び出せメガネは持っていた。
すげー見にくかったけどな。

URLリンク(sylphys.ddo.jp)


210:NAME OVER
04/10/02 00:34:29
ずっと前爆闘士パットンくんに書き換えられた金ディスクが売ってたのを見かけたな。

211:NAME OVER
04/10/02 01:10:21
>>209
ダメージを与えないと見えないボスには、
3D表示すると見えてしまう。

212:NAME OVER
04/10/02 11:41:43
ディスク5枚組みで発売予定だった聖剣伝説も、
ディスクの市場の不振でお蔵入り…
まあ、その後GBで復活したけどね。

URLリンク(sylphys.ddo.jp)

213:NAME OVER
04/10/02 12:20:21
>>212
名前だけで中身はまったくの別物だけどな

214:NAME OVER
04/10/02 16:09:51
>>212
読みづらい文字だな。

215:NAME OVER
04/10/02 23:54:44
ディスク版については全然知らないけど、GBの聖剣伝説は俺の神様です。
じゃんけんディスク城。

216:NAME OVER
04/10/03 00:08:18
ディスクシステムの音源は偉大だね。

今リンクの冒険やってるんだけど、魔法を使ったときの効果音が秀逸だよ。
いかにも魔法っていう音なんだよね。

217:NAME OVER
04/10/03 00:12:00
ゴボビュビョオオォォォ~~ン

218:NAME OVER
04/10/03 19:18:48
でも1音ってのはないぜ
せめて3音積んでてほしかった・・・

219:NAME OVER
04/10/03 19:59:22
コスト面での事情で妥協があるからな。
でもこの1音があるかないかでどれだけ違うか思い知らされたよ。
こういう制限があったからクリエイター側も育った。

220:NAME OVER
04/10/05 19:10:10
未だにディスクシステムの音源は謎だな。
FM音源じゃないらしいけど、波形メモリ音源の一種って近藤氏がインタビューで答えてたが。
音源の仕様を解説してるサイトも無いし。
ていうかなんでFM音源って噂が広まったんだ?

221:NAME OVER
04/10/05 19:32:23
当時ファミ通でFM音源が入ってるかもしれないとか書かれていたし、
BEEPではかなり詳細な解説があったな。それに聴いた感じFMだし。

222:NAME OVER
04/10/05 22:50:08
任天にゴムベルトの在庫確認ついでにACアダプターの在庫も聞いたんだけど、
もうゴムベルトしかないそうなのでシウマイ

またハドオフ巡りか・・・

223:NAME OVER
04/10/06 02:20:13
素直にエミュ使えよ。もう使ってるんだろうけどさ。

224:NAME OVER
04/10/06 02:57:53
実機派にとってエミュを使うなんて愚行は、悪魔に魂を売るに等しい。
ジャンクで手に入れたり、ベルトの代用品を考えて、1年でも長く遊ぶのが正統派。
抜き打ちで逮捕されるかもわからんエミュなんか使えるか。だいたいエミュしか
知らん奴がレトロゲームを語るな。

それからひとつ忠告しておくが、任天堂とコナミはこの掲示板をチェックしてるぞ。
小者は別として、大物を釣り上げて駆逐しているんだ。毎年ニュースでROMデータ
の所有者が逮捕されてるが、犯罪者のほとんどが2ちゃんねらーだよ。

225:NAME OVER
04/10/06 03:26:22
あ、でっかい耳クソ取れた

226:NAME OVER
04/10/06 12:41:07
>224
残念だが現役当時はバリバリに実機を使ってました。
基本的に80年代の終盤にゲームのリリース数が
ほとんどなくなりディスクの使用頻度は激減した。
それから十数年、栄えてエミュレーターで復活したというわけさ。
しかし未だに エミュを使う=犯罪 とか本気で思ってるのかね?バカじゃねえの。
ROMイメージの他人への配布がイカンのであり、
所有ソフトを個人がイメージ化してバックアップするは当然の権利。


>それからひとつ忠告しておくが、任天堂とコナミはこの掲示板をチェックしてるぞ。
>小者は別として、大物を釣り上げて駆逐しているんだ。毎年ニュースでROMデータ
>の所有者が逮捕されてるが、犯罪者のほとんどが2ちゃんねらーだよ。

↑( ´,_ゝ`)プッ出た!無知なヲタの妄想w
現実的に考えて、そういうのを駆逐するなら海外サイトを潰したほうが早い。

227:NAME OVER
04/10/06 15:01:51
エミュは使いたいけど吸出し機を探すのがマンドクセ


228:NAME OVER
04/10/06 15:33:57
ACアダプタは根本のところが折れちまうんだよな

229:NAME OVER
04/10/06 17:55:07
ま、今は開発上でもエミュレーターは普通に使ってるけどな。
ゲームだけじゃなく、色んな分野でエミュレーターは活躍してる。

230:NAME OVER
04/10/06 21:40:13
>>224は釣りだろ。
見事に釣られるエミュ厨w

231:NAME OVER
04/10/06 21:46:54
レス入れてるおまえも同類w

232:NAME OVER
04/10/06 23:09:04
サイン波以外の波形が使えて、それを変調できる
FM音源みたいなものと理解してるけど、どうなんだろ。

233:NAME OVER
04/10/06 23:38:46
エミュ使うなら黙って使えよ。
>>223のような煽りレスする必要ないだろ。

234:NAME OVER
04/10/07 06:56:54
ディスクのACアダプタって汎用の使えないの?

235:NAME OVER
04/10/07 08:36:13
電流電圧プラグの大きさがあえばOKですよん。

236:NAME OVER
04/10/07 21:29:35 A7WkyAM6
神宮寺シリーズは今も健在なのが嬉しい。
しかし最初に出た、新宿中央公園殺人事件は苦労したな。
ローディングの画面がTVドラマのサスペンス劇場みたいで良かったけど。

237:NAME OVER
04/10/08 00:49:49
エミュはエミュでもGBAで出来るようになったのがデカイよね。
ウンコするときに便所にGBA持ち込んでディスクシステムのゲームやるのは至福の時間。
毎朝長めのウンコタイム取る口実出来て一石二鳥。
苦労して吸い出したかいがあるってもんだ。

238:NAME OVER
04/10/08 01:42:07
甘い!ココの実機原始主義の連中は、
トイレにテレビとディスクシステム一式持ち込んで用をたし、
奴らなりの至福の瞬間を味わってる。

239:NAME OVER
04/10/08 01:47:16
オレはワープロのACアダプタを代わりに使ってたな。なつかし

240:NAME OVER
04/10/08 14:01:08
>>238
原始主義者ワラタ

241:NAME OVER
04/10/08 14:47:48
ディスクシステムの音源について詳しく解説してるサイトってないんかね
興味出てきた

242:NAME OVER
04/10/08 14:48:52
nesdev

243:NAME OVER
04/10/08 15:24:13
さんきゅ

244:NAME OVER
04/10/08 20:41:44
>>235
あと極性な。
間違えるとあぼーんだ

245:NAME OVER
04/10/08 22:32:11
崇高なるエミュ原理主義者は、
ノートパソをトイレに持ち込みコンパクトにプレイします。

246:NAME OVER
04/10/08 23:40:24
つーか便所プレイって基本だったのね。

247:NAME OVER
04/10/09 14:32:44
>>246
( ・∀・)<エロいな

248:NAME OVER
04/10/10 21:58:29
>>220
当時は原音キャプチャして搭載するほどメモリが安くなかった。
だから原音の波形を再現しよう、ってんでFM音源が主流
だったんだよな。

当時のマイコンで主力だったPC-8801mk2SR辺りがFM音源
搭載で売れたってのも大きいのかもね。

249:NAME OVER
04/10/10 22:01:03
そういえば、YAMAHAの名機とも言えるキーボードDX-7もこの頃じゃなかったっけ?
確かあれもFM音源だったよね?


250:NAME OVER
04/10/10 22:04:40
と言う事は>>220の任天堂の言い分が本当なら、任天堂は時代の更に先を
行ってたって事なんだな。

正直言って、ROM容量が足りないってんでディスクをぶち上げた時期に、
音源ごときにメモリを使うってのは眉唾ものなんだけど。

251:NAME OVER
04/10/11 12:21:25
>>249
というか、FM音源といえばDX-7だと思うけど。

252:NAME OVER
04/10/12 11:40:09
>>251
>>249は、この時期のトレンドがFM音源だった、って言いたいんじゃないかと。
DX-7と言えばFM音源ってのは常識であって今更語る必要無いだろうし。

253:NAME OVER
04/10/12 23:36:04
>>252
ああ、なるほど。

FM音源って言うと、ドラスピとかイシターの時代か。
さらまんだもそうだっけ?グラディウスIIは間違いないけど。

FM音源好きだけど、PSGの透き通った音も好き。

254:NAME OVER
04/10/13 00:17:57
>>253
んだな。ナムコだとドラスピが初めてFM音源使ったのかな。
ドラスピで感動したけどイシターでは更に使い方が巧くなってたね。

沙羅曼荼もよかったな。筐体自体がステレオでヘッドホン端子を
装備してた辺り最高だった。あの辺りからヘッドホン端子を筐体に
付けるのが流行したね。いつもヘッドホン持ち歩いていたよ。

PSGだとナムコならマッピーとかフォゾンとかゼビウスが好きだなぁ。
あの当時は俺自身がナムコが全てって感じだったから他社の印象が
余りないのが残念だけど。

255:NAME OVER
04/10/13 03:21:27
>252
>253
>254
この人達はどうも歴史事実誤認があるようなので説明しておくな。

・ナムコがはじめてFM音源を使ったのはシステム86のスカイキッドDX
・業務用ゲームでFM音源を最初に使ったのはマーブルマッドネス
・日本のゲームではカプコンの戦場の狼

日本の業務用ゲームがPSGからFM音源主流に移っていったのは1985~86年で、
当時のこの時期はFM音源が最新の物だったんだよ。だから各社こぞって採用した。
本物の楽器に近い音が出せるとかそんなふれこみだったね。
ディスクの場合はコストと処理速度を考えてあれに落ち着いたと聞いたな。
あの音源はファミコンレベルでは結構処理を食うから、
効果音とかOPとEDだけで使うとかが主流だった。
もっとも超絶プログラマーを有するコナミだけはゲーム本編でもバリバリに使ってたけど。

256:NAME OVER
04/10/13 03:23:36
ナムコがFM音源を使い始めた頃って、
マッピーとかゼビウスの作曲した人が相次いで退社したから、
この時期を境に曲のカラーが変わったね。

257:NAME OVER
04/10/13 03:25:22
>254
あとイシターの発売は86年の夏でドラスピは87年の夏だぞ。

258:NAME OVER
04/10/13 03:40:28
で、結局ディスク音源はFM音源でFAなの?


259:NAME OVER
04/10/13 03:44:49
>>257
そうでした。ドラスピのが後だったね。スマソ
イシターのが思いいれあるから逆になったっぽい。

260:NAME OVER
04/10/13 03:47:48
>>255
まぁFM音源は、理論上は楽器と同じ音が出せない事は無いからな。
楽器が奏でる波形と同じ波形を作ろうって方向性だから。

まぁメモリが安くなれば原音キャプチャしてしまえって事になる訳で
FM音源も廃れてしまったのは仕方ないわね。


261:NAME OVER
04/10/13 04:20:30
携帯電話ではバリバリの現役じゃないか。

262:NAME OVER
04/10/13 04:26:00
>>261
最近のケータイはMIDIじゃなかたけ?
MIDIって中身はFM音源だったっけ。


263:NAME OVER
04/10/13 05:01:10
>>262
MIDIは言ってみれば楽譜みたいなもんでどの音色でどう演奏するかと言うデータであって
音源を規定するものではない

264:NAME OVER
04/10/13 05:47:14
>>262
MA-5とか結構凄いぞ。

265:NAME OVER
04/10/13 05:52:43
>>258
波形が定義できるFM音源と思って良いんじゃないかな。
ディスク音源使ってるNSFをNSFPlugで聴けば波形が見られるよ。
DTM板のmckスレとか行けば見つかるはず。

>>260
全ての音は、sin波で再現できるってやつかな?

266:NAME OVER
04/10/13 08:59:03
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
また、「ゲーム・マエストロ Vol.3 コンポーザー編」(毎日コミュニケーションズ刊)の、近藤浩治氏インタビューによると、
FCディスクシステムの新音源(1音)はウェーブメモリー音源の一種だったらしい。

「それから、新音源にはビブラートがかけられるというのが大きかったんですね。
『ゼルダの伝説』のタイトル音楽で、そういう新音源ならではの効果を使ってみたり。
ちょっとアナログ・シンセサイザーっぽい音で、ネバっこい音色っていうか、そんな感じの音色を作ったんです。」
(上記インタビューより)


267:NAME OVER
04/10/13 11:43:16
周波数変調も出来るウェーブメモリー音源

268:NAME OVER
04/10/13 14:02:20
>>265
んだね。基本波と高調波の足し算。次数を無限大にすれば再現できる。

269:NAME OVER
04/10/13 21:34:30
>>262
MIDIはコンピュータが音楽を演奏する上での音の制御を表記するフォーマット、
FM音源(など)はコンピュータが音を鳴らす上での音の波形を表記するフォーマット
と認識しているが。

270:NAME OVER
04/10/13 22:10:58
てか、今でもケータイではFM音源の方がコストメリットあるのかな?
まぁ筐体小さいからメモリ実装が苦しいって理由なんだろうけど。

今更FM音源ってのも過去の遺物って感じだよなぁ。


271:NAME OVER
04/10/13 22:24:28
FMつっても色々あらあな。
FMのメリットはリアルな音が出せて使用メモリが小さくて済むこと。
まさに携帯電話向きだ。過去の遺物とか言って、
やみくもにリアル志向に進むと今日のようなゲームの衰退につながるわけだね。

272:NAME OVER
04/10/13 22:32:56
>>271
FM音源のメリットがメモリが小さくて済むってのは理解している。

業界的にはこんなので満足せずにもっとでかいメモリを積む事を
目指さなきゃ駄目だろって事だ。プロセスルールの微細化や、
実装技術の向上に励まないとそれこそ技術自体の衰退に繋がる
じゃないか。

だからケータイにFM音源如きで満足しちゃいけない。今、非現実
的でも、半年後には現実的になる位の技術革新を進めなきゃ駄目さ。
実際ケータイはそのペースで進んでると思うし。我々はムーアの法則
の更に上を行かなきゃ。

日本は世界をリードする技術力に磨きを掛ける事で食って行くしか
ないんだからさ。



273:NAME OVER
04/10/13 22:49:32
>>271
着うたはまさにリアル志向だと思うが…。

274:NAME OVER
04/10/13 23:12:14
>272
まるで自分が作ってる側みたいな脳内電波みたいな言い方でキモイ!
現実的には携帯電話なんて通話とメールだけで十分なんだよね。
今の過剰に機能を追加してるものはハッタリかますための売り文句でしかない。
そんなもんいらねえから通話料金を安くしろってことだ。

275:NAME OVER
04/10/13 23:15:04
次の任天堂の新ハードののDSはそういう方向性へのアンチテーゼみたいで良いね。
どの分野でもいくら過剰に機能が進化しようが、
それに見合ったソフトともわなないとすぐに消える。

276:NAME OVER
04/10/14 00:14:37
どうでも良いけど、着うた(R)が流行ってるのが信じられない。
音はたいして良くないし、短いし、それで100円ぐらいでしょ?
着うた鳴らしてる人なんて見たことない。

漏れは、PCMの方が魅力を感じないな。
音出せて当然なんだもん。
FM音源で出せる音なら、圧倒的にデータ量少なくなるしね。
ただFM音源も音数が少ないと、音に厚みが出しにくい気がする。

話を戻して、
ディスクシステムの拡張音源は好き。
確かにコナミは凄かったね。エスパードリームとかニコルとか。
mckつかうと、2A03+FDS+VRC7+N106とか出来て楽しい。

277:NAME OVER
04/10/14 00:40:21
エスパードリームはディスクの音源使ってないよ。
コナミがディスクの音源を本格的に使い始めたのは愛戦士ニコル以降。

278:NAME OVER
04/10/14 01:59:36
>>274
ケータイに限った話じゃ無いよ。

そりゃま、俺はケータイじゃないけど、ハード作ってる側の人間だからな。
だからこそ「モノ作り」が日本の真骨頂だと言う事も理解してる訳だ。

日本がモノ作りを放棄する時は国が滅ぶ時だよ(´・ω・`)


279:NAME OVER
04/10/14 03:35:31
自分こそ正しい、という考えが、あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。
これほどばかげていて根拠のない考えはない。

J.G.ホーランド

280:NAME OVER
04/10/14 06:43:14
いかにもハード主体視点の無知な発言だな。
こういう人はハードの機能が高ければ
必然的に良いソフトができるとでも思ってるのだろう。
ハード側の人間は分かってない頭の固い頑固な人間が多い。
簡単に言えば自分の世界に入って悦に浸ってるんだね。

281:NAME OVER
04/10/14 10:40:35
>>272はディスクシステムのハードについて考えるがいい

282:NAME OVER
04/10/14 11:38:40
ユーザーは、ハードを買うんじゃないんです。
ユーザーはソフトを買うんです。
ところが相手はコンピューターだからハードがないと遊べない。
仕方なくハードを買うんです。

283:NAME OVER
04/10/14 14:18:18
任人堂の迷言は枯れないね

284:NAME OVER
04/10/14 18:01:42
仕方なくROMを(ry

285:NAME OVER
04/10/14 18:05:45
通報し(ry

286:NAME OVER
04/10/14 20:27:16
豪華なシステムキッチンを用意すれば
誰でもおいしい料理を作れるかと言えばそうではないよね。
ソフト製作側から言わせてもらえば、
作り手ってのはある程度の制約で囲って、
いかにその中に押し込めるかを考えさせた方が、
創造性とかそういう能力の伸びは良いよ。
278みたいな俺達が一番と自負してるようじゃもう天井が見えてるよね。

287:NAME OVER
04/10/15 09:34:58 7WD0wjD8
ディスク入れ替えage

288:NAME OVER
04/10/19 00:43:22
ゲームは散々語り尽くしたからわけわからん談義ですか

289:NAME OVER
04/10/19 15:08:24
>>286だけを読んでいたらアップルタウン物語かなにかのはなしかと思った。
あ、あおりとかそう言うつもりじゃないから気をまずくしたらお詫びします。

290:NAME OVER
04/10/21 18:00:35
早い話が、ハードの性能が高くてソフト制作の技術や創造性も高ければいいわけで。

291:NAME OVER
04/10/22 02:29:39
ついでに俺が大金持ちならいいわけで

292:NAME OVER
04/10/22 13:48:00
A面:ドンキーコングJR. B面:グーニーズ
という素敵な組み合わせのディスクを980円でゲットしますた

293:NAME OVER
04/10/22 14:53:49
俺なんか
後ろに立つ少女:前編を買ったら
A:ナイトムーブ B:ギャラガだったぜ!

294:NAME OVER
04/10/22 23:19:52
任天からゴムベルトが届いたのでハドオフで買ったジャンク品を修理、無事に復活!
消防当時に買えなかったディスクシステムが遂にわが手に・・・感無量
早速ザナックやってます。このBGM聴くと燃えますねぇ

295:NAME OVER
04/10/23 21:32:13
>>294
燃えざるを得ないよねぇ、ザナックの曲には、1音しか無いけどFM音源?を上手いこと使ってるよなぁ。

296:NAME OVER
04/10/24 21:04:37
>>293
詐欺だ…よくあることとはいえ

297:NAME OVER
04/10/30 21:59:36
久々にツインファミコンを引っ張り出してガルフォースをプレイ
やっぱイ~わ、ハル研バンザイ。

298:NAME OVER
04/10/31 03:03:09
>>293,>>296
御愁傷様。
でも、どっちも遊べるゲームなだけ、まだ救いかも。

299:NAME OVER
04/11/02 09:47:14
ディスクライターで書き換えると、ディスクカードに書き換えた年月日が記録されるらしいけど、
どうやったら見られるの?

300:NAME OVER
04/11/02 20:45:07
太陽の光に当てる

301:NAME OVER
04/11/02 21:23:45
>>299
トンカチエディター使ってデータ読んで、計算する。

302:NAME OVER
04/11/03 05:29:07
>295
水を注すようで悪いが、ザナックはディスクの音源を使っておりません。

303:NAME OVER
04/11/03 06:40:31
何ですと!じゃぁ 他のソフツであんまり聴かない
♪ギャンとか♪ギョンとかの音はPSGだったのか!
それは知らなかったよ、情報サンクスです。

304:NAME OVER
04/11/03 06:43:00
コンパイルお得意のサンプリングです

305:NAME OVER
04/11/03 07:01:42
NES版の方が音がしょぼいのは何故?

306:NAME OVER
04/11/03 23:20:52
あれはショボイというかサウンドの音色を調整してるだけだろ。
つーかPSGとディスクの音源の違いが分からんなら語るな。
俺の記憶では86年のディスクのゲームは、任天堂以外は
ディスクの音源を使ってなかったと思うが。
あの名曲を配するコナミでさえディスクの音源を
使い始めたのは87年4月の愛戦士ニコル以降だからな。

307:NAME OVER
04/11/03 23:23:02
エミュを使ってるならサウンドのFDSのチャンネルをOFFにする、
実機ならジョイカードのサンスイバージョンを使い、
イヤホン端子から音を取り出せば外部音源はカットして聴ける。

308:NAME OVER
04/11/03 23:25:39
>303
その♪ギャンと♪ギョンはどこの音か詳細に分かったら解説できるんだが。

309:NAME OVER
04/11/04 08:04:47
何気に音源を使っているVSエキサイトバイクに萌え

310:NAME OVER
04/11/04 10:34:25
何気に

311:NAME OVER
04/11/04 16:17:31
ディスクのゲームのBGMは愛戦士ニコルが最強。

312:NAME OVER
04/11/04 16:41:04
最強と言う程でもない。>ニコル

313:NAME OVER
04/11/04 16:53:46
いやニコルは最強。
ファルシオンも同じくらい良い。

314:NAME OVER
04/11/04 16:57:00
ゲーム中にディスクの音源をメインでフルに使い始めたのはコナミ。
それ以前はOPやEDや効果音のとこだけとかそういう使われ方。

315:NAME OVER
04/11/05 15:59:02
そこでファルシオンですよ

316:NAME OVER
04/11/05 17:38:35
いや
ダババだろ

317:NAME OVER
04/11/05 18:24:05
ダババはザナックより面白い。

318:NAME OVER
04/11/05 20:46:20
ザナックはダババより面白い。

319:NAME OVER
04/11/06 19:19:25
どこで聞いたらいいかわかんないのでここで…。
ビデオ入力に繋げるように改造したファミコン使ってるんですけど、
AV仕様ファミコンと比べると画質・音質とかどうなんでしょう?

320:NAME OVER
04/11/06 22:00:41
>ビデオ入力に繋げるように改造したファミコン

それみんな持ってると思ってるの?

321:NAME OVER
04/11/06 23:43:58
>>319
AVファミコンは縦縞が少ないらしい。詳しくは
【RGBイヒ】 ゲーム機改造スレ 3 【その他小ネタ】
スレリンク(retro板)l50

322:NAME OVER
04/11/07 02:28:13
      ___________
     |     |
     ( ( ・)(・ ) )
     |     |
     (_____∩_____)


323:319
04/11/07 02:31:30
>>321

レスどうもです。ゲーム機改造スレのぞいてきます。

324:NAME OVER
04/11/07 09:55:14
      ___________ 
     |     | 
     ( ( ・)(・ ) ) 
     |     | 
     (_____∩_____) 

このひと名前あったっけ?

325:いっぺい
04/11/07 10:07:05
>>324
どこかの雑誌で読みましたが、正式な名前は「ディスくん」らしいです。

326:NAME OVER
04/11/07 12:09:48
>>325
それはファミマガの元「ぐわんばれ○○○○」では?

327:NAME OVER
04/11/11 20:18:20 nqlpDdj7
ZANACってレアなんか!?やってみてぇ。
てかディスクシステムって、ファミコンにささないとランプつかない?

アダプターさして、ディスク入れてもランプつかないのは故障ですか?

328:NAME OVER
04/11/11 20:38:03
>>324
黄色。

329:NAME OVER
04/11/12 00:16:53
>>327
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これで買え。1円だぞ。

330:327
04/11/15 20:03:50 Y0nT7jLn
>>329 ありがと!!

331:NAME OVER
04/11/15 20:08:49
まあ、普通の人には1円の価値しかないな。
ほんと、シューティングオタ向けだよ。ザナックは。ガッカリしないように。

332:NAME OVER
04/11/16 02:19:19 vmIhepzj
h**p://emugif.emu-zone.org/images/langrisser/rom/FamiDisk_FullSet.rar


333:NAME OVER
04/11/16 02:20:36



334:NAME OVER
04/11/16 14:17:35
>>332
こら!


セクシーインベーダーが入ってないぞ。

335:NAME OVER
04/11/16 23:49:10
ま た エ ミ ュ 厨 か ! (見もせずに

336:NAME OVER
04/11/17 10:01:58
>332

㌧㌧

337:NAME OVER
04/11/22 02:28:53 pdRMWf7g
ゴムベルトがやっと手に入ったので修理して約10年ぶりにプレイ。
…な、懐かしい…。泣きそうだ…。
もうね、ジャイラスとか最強ですよ。画期的すぎ。
他にもリンクの冒険、パルテナの鏡、ドラキュラ2、ファルシオン…。
ホントどれも最強!

でも、ウルトラマンってこんなに面白くなかったっけ?
ガキの頃兄貴がやってるの見て、漠然とおもしろいイメージがあったんだけど
いきなりアントラーの倒し方がわからん…_| ̄|○

338:NAME OVER
04/11/24 16:54:57
大人になってから全くやってなくてここ見て久しぶりにやろうと思ったんだけどさ、
接続方法忘れてしまった・・。
ACアダプタってファミコンとディスクシステム本体の両方に必要なんだっけ?

339:NAME OVER
04/11/24 18:54:40
両方必要

340:NAME OVER
04/11/24 19:37:23
正確には、ディスクシステムは乾電池でも動く。
ちなみにファミコンとディスクシステムのACアダプタは種類が違うからね。

341:NAME OVER
04/11/25 01:00:15
ディスクシステムは乾電池で何時間くらい動くの?

342:NAME OVER
04/11/25 01:46:07
ディスクの読み書きの時だけ電気使うのでゲームによる。

343:NAME OVER
04/11/25 04:25:17
じゃあ、レリクスは大変だw

344:NAME OVER
04/11/25 04:53:35
読み込みだけならあんまり消費しないのかも知れないぞw

345:NAME OVER
04/11/25 12:26:07
>>337
ウルトラマン俺も面白かった記憶があるよ

346:NAME OVER
04/11/26 01:37:06
エミュでプレイするとなぜかやる気が失せる
全タイトルコンプした時点である意味ゲームは終わってる

347:NAME OVER
04/11/26 02:10:18
そんな事をカキコする君も 「ある意味終わってる」 >>346

348:NAME OVER
04/11/27 08:02:50
3Dホットラリーは今やっても熱い

349:NAME OVER
04/11/27 12:58:34
最近、ノーライセンスの各種ハード対応ACアダプターが売ってますよね
アレでディスクシステム対応のってないのかなー
純正はコードの根元が弱いってよく聞くので中古は手を出しずらい
というか見たことない

350:NAME OVER
04/11/27 13:41:50
ACアダプターなんて、極性と電流・電圧さえ合えば壊れないって。

351:NAME OVER
04/11/27 17:55:44
でも極性はしっかり注意汁

極性間違えたアダプタを差すと10秒で異臭がして、20秒で煙が出て、
慌てて抜いたときには差し込み口が真っ黒。十数万もする装置を
20秒ちょっとで壊したことある(´・ω・`)

352:NAME OVER
04/11/27 18:38:11
ディスク入れたらブビーーーーーンって音なるんですが、
これってベルト交換だけで直るかな?
とりあえず分解してみたら、ベルトは切れてボロボロになってました。
どうなんでしょうか・・。

353:352
04/11/27 18:51:09
ブビーーンだけではやっぱり言葉足らずだと思ったので録音してきました。
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

mp3プレイヤーで録音したので、イマイチうまく音が拾えてませんが・・・。




354:NAME OVER
04/11/27 23:24:26
>>349
うちはSFC買ったときにセット付いてきた非純正のアダプタを使ってる。
電流・電圧はFCのアダプタと同じ。

355:NAME OVER
04/11/27 23:27:10
>>353
凄い音だなw
確かにベルトが切れててモーターが空回りするとこんな音がするけど・・・

356:NAME OVER
04/12/01 00:44:06
>>351
おれはツインファミコンのACアダプタをPCエンジンにつないだらPCエンジン壊れてしもた…。
ツインファミコンのACアダプタのコネクタ接触不良で修理したら
誤って極性を逆にしてしまい、テスト動作用に動かしたFF2のバックアップデータが㌧でしもた…。

357:NAME OVER
04/12/01 13:52:24
ハードオフのジャンクコーナーに行けば売ってる。
探し回れ。

358:NAME OVER
04/12/01 18:02:06
>>356
アンタは俺か?! 「エソジソとツイファミのアダプターが似てるからイケナイんだ!」
って言い訳を自分にしてたけど、同じコトする人居るもんだねぇ。

359:NAME OVER
04/12/02 18:06:57
キン肉まん王位争奪戦を、クリアしないで終わったのが悔やまれる・・

ウオ~ズマンをとった先でいつもやられてたな。



360:NAME OVER
04/12/05 12:24:56
昨夜のフジテレビ、ゲームセンターCXでディスクシステム特集やってた。

361:NAME OVER
04/12/14 00:03:55
語るがいいさ!

362:NAME OVER
04/12/16 00:43:01 uuU6Nd9A
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ちり紙。ティッシュ

363:NAME OVER
04/12/16 02:34:01 uroCGSq7
>>362
これはいいなw
ほしい!

364:NAME OVER
04/12/16 06:54:49
近所のUFOキャッチャーで景品になってたが
1000円分やっても取れなかった...
ボールを救う→落とし口でボールを離す→はねたボールが的に入る(スイッチの役割)→
パチンコみたいな盤面に玉が2個出てきて2等に入れば景品ゲット

条件厳しすぎ...orz


あ、ちなみに1等はアダルトグッズw


365:
04/12/16 16:57:30 ZdcWs8bd
?

366:NAME OVER
04/12/18 00:21:27
>>362
しばらくしたら本体が黄ばむかな

367:NAME OVER
04/12/20 20:30:37
♪俺がマリオ 俺がマリオ お~れ~がマ~リオ~♪

368:NAME OVER
04/12/21 19:37:19
ナゾラーランド2号の左上のパズルをBasicで作ろうとしてたのを思い出した。

369:NAME OVER
05/01/01 12:42:13
バイオミラクルぼくってウパの攻略サイトを教えて下さい

無敵時の立ち姿のまさに勇姿wが見てみたいです

370:NAME OVER
05/01/03 03:08:25
攻略サイトをこしらえる人が現れるほど難しいゲームじゃなかった記憶が。

371:NAME OVER
05/01/03 09:43:55
(´・ω・`)

なんであんな難しいアクションゲーム、みんなクリア出来るの…

372:NAME OVER
05/01/03 12:00:35
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)

373:NAME OVER
05/01/07 17:29:21
今日、中山美穂のときめきハイスクールを見つけた。
何故か笑った。

374:372
05/01/08 13:45:21
わざわざ検索して見つけてやったのに、消えやがった`_´

375:NAME OVER
05/01/09 11:34:56
  2C33 INTERNAL ROM

PRGRAMED BY TAKAO SAWANO
NINTENDO CO.,LTD. DEV.NO.2

376:NAME OVER
05/01/09 12:16:22
詳細希望

377:NAME OVER
05/01/09 21:58:00
なんの?

378:NAME OVER
05/01/09 22:08:50
ひらり

379:NAME OVER
05/01/10 00:57:49
ああ、鬼が島ね

380:NAME OVER
05/01/10 10:31:47
>>375の詳細希望です。

381:NAME OVER
05/01/10 13:26:47
セレクト+スタート押す
リセット押して話す
セレクト+スタート話す
すぐに右+Aをオス。

382:NAME OVER
05/01/10 14:15:24
>>セレクト+スタート押しながら
>>リセット押す

PRAM CRAM
PORT 00000001

これしか見れない(つД`)

383:NAME OVER
05/01/10 19:20:17
セレクト+スタート押して画面が真っ暗になったら
すぐに右+A押せ
URLリンク(ranobe.sakuratan.com)

384:NAME OVER
05/01/10 20:06:46
見れた(・∀・)

385:NAME OVER
05/01/11 06:43:56
375って何の話?

386:NAME OVER
05/01/11 09:51:49
>>385
>>379 & >>383

387:NAME OVER
05/01/19 02:53:07 pTTLEJvG
              

388:NAME OVER
05/01/22 12:13:59
パズルの「きねこ」やりたい。

389:NAME OVER
05/01/22 15:35:59
きねこはいいね。ザナックより絶対イイよ。

390:NAME OVER
05/01/22 17:23:29
>>389がザクよりイイって見えたw

391:NAME OVER
05/01/22 21:27:05
きねこ、リメイクとかされないかな。


392:NAME OVER
05/01/22 21:36:30
リメイクならきねことか19あたりが嬉しいかも

393:NAME OVER
05/01/22 21:49:10
きねこ、全部揃った!と思っても左右逆だった時すごくあせった。


394:NAME OVER
05/01/22 21:53:52 O3cVZ41O
だれかディスクシステムの起動音の着メロダウンロードできるサイト知っている方いますか?もしいましたらこのふとどきものに教えてください

395:NAME OVER
05/01/24 03:37:17
URLリンク(game-melody.com)

396:NAME OVER
05/01/26 23:00:26
なんか正方形のノイズが出て、点滅したりで見づらいんだよね。
ファミコンのカートリッジは異常ないので、RAMアダプタがおかしいのかな?

397:NAME OVER
05/01/27 00:25:35
>>396
RAMアダプタのDRAMが腐ってるかのも

398:NAME OVER
05/01/27 01:20:22
接点が腐ってるのもある。

399:NAME OVER
05/01/27 22:52:58
>>396-7
ウチのツインFCのdiskのromがその症状だ。一応は生きてはいるが。
最近数年ぶりに起動させたら、FAMICOMの文字が拝めなかった。
まだベルトは元気なのに…ジャンク買ってゴムを移す作業がマンドクサイ

400:NAME OVER
05/01/29 23:23:14 rYZcij60
うちのは5年程前に中古でディスクシステムを買ったけどここ2年程はずっとどのソフトを入れてもエラー27になってしまうけどなんでだろう?

401:NAME OVER
05/01/29 23:54:41
カードじゃなくてディスクシステムが悪い

402:NAME OVER
05/01/30 00:42:29

>>400ここどうよ?
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)

403:NAME OVER
05/02/01 04:25:56
正直言ってハドオフでディスクシステムとツインFCの本体を見かけたときない。
ソフトはちらほら見かけるんだが・・・あるとこにはあるんかいな?

404:NAME OVER
05/02/01 12:01:18
ウチんとこはゴロゴロしてるよ

405:NAME OVER
05/02/01 14:28:06
>>403
人口の多いとこにあるハドオフに遠征してみれ

406:NAME OVER
05/02/01 22:46:02 V9UpKXuG
400です。
402氏が紹介してくれたサイトを参考にしてみたところ遂に再び稼動しました。
しかし、まだ何度もエラー27になるので常に上蓋は開けてあり、またエラーでたら歯車を調整しつつ何とかやっていきます。


407:NAME OVER
05/02/02 04:15:05

>>406
ゴムベルトの劣化だと思われるので、早急な交換を・・・

408:NAME OVER
05/02/02 08:07:28
>>403
この前ハドッフ行ったら10台ぐらいあってビビッタよ。

409:NAME OVER
05/02/08 23:22:21
これって既出?
URLリンク(www.cdjournal.com)

410:NAME OVER
05/02/09 15:28:03
ゴルフとF1と3Dホットラリーが入ってれば100%買う。

411:NAME OVER
05/02/09 23:19:05
>>409
おおお~!!!ついにファミ探が出るのか!!
嬉しすぎるよ~ 。・゚・(ノД`)・゚・。

412:NAME OVER
05/02/10 00:14:40
これはDSでのファミ探3の布石だな、間違いない!

413:NAME OVER
05/02/16 04:10:18 FZyxf/SJ
教えて下さい!秋葉原に行ったこと無いのですが、
ピンク色のディスクカード○や×が出るやつなんですが
小さい頃ほしかったので....

414:NAME OVER
05/02/16 04:14:02 FZyxf/SJ
書き忘れです。ごめんなさい..秋葉原に売ってますか?

415:NAME OVER
05/02/16 04:19:04
ディスクシステムで表マリオで裏がマリオ2のをもってたが、マリオクリアしないと2できないのな。当時小学校低学年だった漏れは、2をやったことがなかった…('A`)

416:NAME OVER
05/02/16 04:55:48
いやB面を上にして起動すればいいだけの話で

417:NAME OVER
05/02/16 09:53:31
>>415
あれ?そんなこと出来たの
俺の近所のショップのババア、
バレーボールに書き換えてくださいと、片面ザナックのディスク渡したら
空いてるB面にデータ入れずに、ザナックに上書きしやがった。
ざんざ文句言ったら、
「新しいゲーム入れるときは、前のゲーム消す決まりなの。
 そう業者から言われてんの!。」
とか言われた・・・・・

418:NAME OVER
05/02/16 11:22:56
騙されてる
まぁ恐らく片面ゲームと両面ゲームって仕組みが理解できてなかったんだろう
それにしてもババァがロクデナシなのは今も昔も変わらんな

419:NAME OVER
05/02/16 23:31:50
そういえば消費税3%のときに5%取ってるババアがいたな

420:NAME OVER
05/02/18 16:06:13 h6CCS+Eh
今だに、レリクスと銀河伝承とリフレクトワールドをやっています。銀河伝承、レリクスは半日あればノーミスクリア可

421:NAME OVER
05/02/18 16:23:19 h6CCS+Eh
リフレクトワールドは今だにクリアできず。東峰通商株式会社(イーストキューブ)に連絡とれず。会社あぼーん?

422:NAME OVER
05/02/18 23:36:19 z1UYD/I9
タマ&フレンズ難しすぎ

423:NAME OVER
05/02/21 10:26:20
ヌィーゼンをもう一度遊びたいな

424:NAME OVER
05/02/21 17:05:46
昨日、やっとファミコン探偵倶楽部の後編のディスクを入手しました。
これから先が楽しみです。

425:NAME OVER
05/02/21 17:29:17
ファミコンミニが出てるのに・・・
漢気があるな
片想いしそうなくらいだ

426:しぇー
05/02/26 12:35:49 IstvAkXL
ファミコンのROMのデータをディスクに入れることはできませんか?

427:NAME OVER
05/02/26 13:07:41
>>426
創世記ファミー

428:しぇー
05/02/26 13:21:10 IstvAkXL
ありがとうございまする

429:NAME OVER
05/02/28 12:13:34 3p0348NX
忘れちゃったんだけど
靴が冒険しながら敵をやっつけて行くゲームがありませんでしたけ?

430:NAME OVER
05/02/28 13:41:36
エアフット。

431:NAME OVER
05/02/28 23:13:30
15年くらい昔レンタルCD屋の閉店処分で3D HOT RALLYのサントラを150円くらいでてにいれたことがあるです。
このあいだのプロジェクトX見たら懐かしくなって久しぶりに引っ張りだして聞いてみた。 ヨカタよ~
ついでにディスクシステムも3D眼鏡と一緒にサルベージしたら案の定ベルト切れでアボーンしてた。
これから修理に挑戦します。

432:NAME OVER
05/03/03 02:05:39
出所がわからないディスクがあるので質問させてもらいます
ディスクマン?黄色いケースに入った
3Dホットラリーってタイトルのゴールドディスクがあるんですけど
コレの出所わかる方いますか?

433:NAME OVER
05/03/03 08:11:58
>>432
ゴルフの景品のゴールドディスクに3Dホットラリーを書き換えちゃっただけでしょう。
非常にもったいないことです。

434:NAME OVER
05/03/03 09:28:43
俺もゴールドディスク書き換えたことがある。
店に持っていったらおばちゃんに「これは君が大人になったら高くなるから書き換えない方が良いよ。」と言って
書き換えさせてくれなかったから、「うるせークソばばぁ。二度と来ねーよ。」と言って他の店で書き換えてしまった。
すまん。おばちゃん。

435:NAME OVER
05/03/03 10:58:14
>>434
先見の明のあるおばちゃんと、愚か者な君ワラタ

436:432
05/03/03 12:10:33
片面に3Dホットラリー
もう片面にマリオの3Dホットラリーと入ってました
これが書き換えで入れたゲームなんですかね?

437:432-436
05/03/03 12:19:46 xB44ellX
すいません訂正
AB両面に3Dホットラリーと入ってます
A面はマリオとルイージが描かれています
書き換えた物とすれば確かに勿体無いですな

438:NAME OVER
05/03/03 19:28:38
>>434
大人に対してそういう無謀な言葉遣いをするクソガキって
昔は滅多にいないと思ったけど…地域にもよるのかなあ。

439:NAME OVER
05/03/03 20:00:43
クソガキという言葉を未だに使う>>438の地域ではたくさんいると思います

440:NAME OVER
05/03/03 20:09:12
論点ずれてるよ>>439

441:NAME OVER
05/03/03 20:10:23
いやきっと>>439は「クソガキ」じゃなくて「言葉遣いのよろしくないお子様」と言えって事なんだよ。

プ

442:NAME OVER
05/03/03 21:24:24
無謀な言葉遣いするからクソガキなんじゃないのか?

443:NAME OVER
05/03/04 21:05:26
ウチの集落ではクソババアと呼ばれるくらいになればそこに馴染んだと言われる。
オバサンとか言われているようだと子供からよそ者扱いされていると見られる。

どうでもいいけど

444:NAME OVER
05/03/05 14:40:40
ゴールドディスクなんて勿体無くて普通書き換えできんだろうがw

445:NAME OVER
05/03/06 22:23:08
>>444
大人の価値観なら「普通」だねw

446:NAME OVER
05/03/07 01:15:57
もう、オクで売っちゃえば?
中が違っても高額で売れるのは確定だし。

447:437
05/03/08 16:11:06 LObXJD5T
>>446
ファミコンソフト諸々と一緒に貰った物で
好きにしていいとは言われてるけど、売るのは値段次第かなあw
ヤフオク見たけど金ディスクなかった
美品でいくらくらい付くもんなのかな

448:NAME OVER
05/03/08 17:34:07
万は確実に超えると思うが

気になるなら下で訊いてくれば
レトロゲームの価値を鑑定してもらうスレ Part5
スレリンク(retro板)

449:NAME OVER
05/03/08 18:32:24
ディスくんケースがあるなら、1万なら即買いするよ。

こんなの

      ___________
     |     |
     ( ( ・)(・ ) )
     |     |
     (_____∩_____)



450:447
05/03/08 20:13:07
詳細を元の持ち主に聞いたところ、書き換えた覚えはない(最初から3Dホットラリー)
だったとのこと
任天堂に問い合わせて見ますわ
>>449
けっこう傷あるけどそのケースも付いてる

451:NAME OVER
05/03/08 20:28:44
任天堂に問い合わせるって…('A`)

452:NAME OVER
05/03/08 23:16:55
>>450
画像うp

453:NAME OVER
05/03/09 01:38:07
>>421
マップを書いて自分の位置を見失いようにしろ。


454:NAME OVER
05/03/10 14:10:55
最近親戚から譲ってもらったゴム切れディスクシステムを直して遊んでみたが
聞いた通り自分の使用しているツインファミコンとFM音源もどきの音の大きさが違って驚いた・・・

パルテナの鏡のタイトル画面で音が高すぎてギーギー聞こえてたりしたのが解消されてよかったけど、
その逆にゼルダのタイトル画面の鐘?の音やゴルフUSコースの「ギューン」と言う音が小さく聞こえてしまってちょっと萎え

メトロイドのタイトル画面とか、ファルシオンとかもなんだか感じが変わってしまうな・・・

455:NAME OVER
05/03/11 20:12:45
多分ディスクシステムだったと思うんだけど
マリオっぽいタイプのアクションゲームで無実の罪を着せられた囚人服着た男がプレイキャラクター。
エリアを進みながら真犯人の顔写真のピースを集めていき、最終面クリア後回収したパーツをパズルの様に組み合わせて真犯人の顔を完成させるというもの。
どんなに高い所から落ちても回転しながら落ちればノーダメージで死ななかったり、重力が強くてジャンプ出来ない床があったりと難易度は高めでした。

今探しているんだけど、タイトル思い出せなくて検索も出来ない…。
誰か覚えている香具師いないでつか

456:NAME OVER
05/03/11 20:57:07
>>455
モンティのドキドキ大脱走?


457:NAME OVER
05/03/11 23:44:52
俺もちょっとタイトルの判らないディスクのゲームがあるので質問させてくれ

たしか複数のゲームが収録されてるやつで、うち一つが
ドアに鍵が掛かって閉じ込められた部屋の中から脱出するというもの
ポートピアみたいなADV方式で、あちこち調べて
突拍子もない行動や言動に出たりすると、そのゲームのサポートキャラ?から
「ねつでも あるんじゃないですか?」とか「なにをおっしゃる うさぎさん」とか言われる

部屋のドアの向こうに、そのドアの鍵が落ちているのがドアの下の隙間から判り、
脱出の方法は確かその部屋の中に虫眼鏡と餅があって
部屋の窓(そこを開けて脱出はできない)から太陽光線を取り入れて
虫眼鏡で餅を焼き、柔らかくなった餅を薄く延ばして
ドアの隙間に押し込み、その向こうに落ちてる鍵にくっつけて
餅を引っ張り鍵を取り出してドアを開けるというものだった

458:455
05/03/12 01:38:07
>>456
そ れ だ !!
まさかこんなに早く分かるとは思わなかった、早速検索かけたら直ぐに見つかったyo!
㌧クス!藻前はネ申だ!!

459:NAME OVER
05/03/12 02:53:38
専用スレがあるんだから、そっちで名前きこうな。

460:NAME OVER
05/03/12 12:15:46
>>459
スマソ

461:NAME OVER
05/03/12 15:00:11
>>457
そこまで内容分かっててタイトル名がわからんのも不思議だが、

URLリンク(logic.s5.xrea.com)

ここの右上じゃないか?

462:457
05/03/12 15:11:18
>>461
ありがとう。タイトルは失念してた
>>459の言うとおり専用スレで聞いてみたらすぐに答えが返ってきた
「ナゾラーランド 第3号」収録のゲームでした

463:NAME OVER
05/03/13 16:48:36
渡辺浩弐が昔誰かと作ったディスクのゲーム知りません?
やったことないので「名前質問スレ」だとスレ違いっぽいので。

手がかりはファミ通で渡辺氏が誰か(名前失念(汗))と対談した時にチョコっと言ってて
「昔2人でゲーム作ったんだよね」
「たしかディスクシステムでしたね?」
「タイトルは伏せておきます」と言ってたということだけなんですけど。

464:NAME OVER
05/03/13 21:30:10
それも向こう行け

465:NAME OVER
05/03/15 13:59:16
>>457

なぜかネットで遊べたりする
URLリンク(aa4a.com)

466:NAME OVER
05/03/21 00:26:57 V686Qp1p
>>465
をやってみたが、何故か
>>457
の言う攻略法ではなかった。

467:NAME OVER
05/03/21 01:18:55 94MOQ/C2
F1レースってありませんでした?
かなりはまったなぁ

468:NAME OVER
05/03/21 08:24:23
>>467
青ディスクの奴でしょ?面白いよね。
3Dホットラリーも好き。

469:NAME OVER
05/03/21 10:52:32
F1グランプリといえば、公式タイムがうpされているところ知りませんか?
どのレベルがどの位のタイムで、SMBG&Wをもらえたのか知りたいのですが。

ちなみにおいらはレベル3で応募、9:45:14で1007位/11790人中 でした。

470:NAME OVER
05/03/23 06:04:41
ディスクシステムのディスクを3.5インチFD(2HD)にして、フォーマットをMS-DOSフォーマットにする。
そんならエミュで十分かな?現在のフロッピーなら、ディスクシステムのソフトが10本も収録できてしまう。

471:NAME OVER
05/03/23 12:53:50

>>407
RAMアダプタに転送して実機で出来ねばやる価値なし

どうせやるんだったら、SDカード、フラッシュメディア、MOとかにすれば?

472:NAME OVER
05/03/25 08:40:44
結局使われることがなかったRAMアダプタの背にあるコネクタにつなぐ、とか?
そういうことが実際にできるのか知らんけど。

473:469
05/03/28 14:32:01
こればっかりは当選者本人で、かつ記録の葉書が残っている人でないと無理ですかね。
(結構ググったのですが。)

ファミマガに載っていなかったかなあ・・・?JANANコースやUSAコースの最終記録が載っていたのは
覚えているのだが。

474:NAME OVER
05/03/30 13:29:13
02:20 ゲームセンターCX BONUS STAGE4

475:NAME OVER
05/03/31 20:59:18
       人
      (__)
      (__) うんこ~!
     ( ・∀・ )
   / \/\/\ 
  (__(|_____|)__) 
   ゝ )_(_)__(__,ノ| 
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (__)  (__)

|  |                  ┌─┐
|  |                  │ウ│
|  |                  | ン .|
|  |人                │コ .|
|  |__).                 | 団│
|_|∀・) ウワサノ            | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!!  人.      | よ .|
| ̄| /        (__) ウンコー |. !! │ウンコー  ウンコー
 ̄ ̄ ̄       (__)..  ● ├─┘●     ●
       ウンコー (・∀・,,)   ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
           O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
           ◎┴し'-◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ~ ~

476:NAME OVER
05/03/31 21:48:41
それなんてゲーム?

477:通りすがり
ファミコン暦22/04/01(金) 17:38:23 tgw+zZfU
やっぱディスクの真の神はマリオ2でしょ
ノコノコのかすり大ジャンプ
あれが決まった時の快感はわかるまい

478:NAME OVER
ファミコン暦22/04/02(土) 07:07:28 MV087MW6
ディスク本体を買ったんですが、
アダプターつけたりディスクをいれても電源ランプがつかないのは普通?
ファミコンと接続してはじめてつく仕様ですか?

479:NAME OVER
ファミコン暦22/04/02(土) 07:43:36
ディスクアクセスのときしかつかないだろ

480:NAME OVER
ファミコン暦22/04/02(土) 08:05:15
   ___________
     |     |
     ( ( ・)(・ ) )
     |     |
     (_____∩_____)


どうも 山崎パンです

481:NAME OVER
ファミコン暦22/04/02(土) 09:21:31
電源スイッチはファミコンに付いてるだろ?

482:NAME OVER
05/04/03 14:54:18
>>478
それは「電源ランプ」ではなく「作動中ランプ」の間違いでは?

483:NAME OVER
05/04/13 02:02:43
             ∧,,∧
            (´・ω・`)
 |:::|::|__    、-'''"´∪ ̄∪''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
㍊|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;∥|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン

484:NAME OVER
05/04/14 20:27:45
最近ディスクカードの読み込みエラーが多発しています。
どうやらカードに問題があるようです。このままではまずいので、
何か良い保存方法がないかと考えています。

磁気メディアに効果のある保存方法って知りませんか?

485:NAME OVER
05/04/15 00:43:30
>>484
除湿剤を入れた密閉容器に入れて密閉。と聞いたことがある。

486:NAME OVER
05/04/15 19:05:40
鉛の箱はいかがですか?

放送局などでは、ビデオテープを保存するために鉛の缶を
使ってるみたいですが・・・。本当に効果があるのかは
わかりませんが。

487:NAME OVER
05/04/15 21:12:34
それは磁力避けのためでは?

488:NAME OVER
05/04/15 23:50:24
鉛の箱に除湿剤が最強?
でも、既に読み込みエラーが出てるのは救いようがないよな...

489:NAME OVER
05/04/16 00:09:35
オークションでまとめ買いとかすると、動作不良のカードがまぎれてる場合がある。
未開封のものでも動かない場合も多いよ。

メーカーはどんな環境で保存してるのかな?

490:NAME OVER
05/04/16 00:54:33
やっぱり空気に触れると酸化もするだろうから真空保存&アルミ巻きが有効じゃない?
システム本体のヘッダとかモーターも消耗するからねぇ。

491:NAME OVER
05/04/16 15:49:55
真空状態に出来るタッパーなら、2000円くらい。研究用の機器なら100万くらい。
タッパ-が無難だけど、長期間気密性を確保できるとは思えないよ。

ところでディスクの書き換えは終了したけど、カードの修理はできるのかな?

492:NAME OVER
05/04/21 20:01:37
   ⊿      ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━(__)━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   /,, ・∀・)ウンコー!冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ⊂     ./⊃     乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,  .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;

       「うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~♪」
    人     人     人    人
   (__)   (__)   (__)   (__)
   (__)  (__)  (__)  (__)
  ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ   ヽ ( ノ
  (_)し'   (_)し'  (_)し'   (_)し'

       「ヽ( ・∀・)ノ ウンコー!!」
     人      人      人       人
    (__)    (__)   (__)    (__)
   (__)   (__)  (__)   (__)
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉    _ノ 〉    _ノ 〉    _ノ 〉    _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)  し´(_ )

493:NAME OVER
05/04/25 21:36:23 4RCSJLh+
最近ディスクをジャンクで買って、ゴムベルトを修理したのだが、
片面だけ使うマリオなんかは動くのだが、
両面使うメトロイドが動かない。
エラーが出る訳でもなく読み込むのだが、
背景以外のキャラクターの表示が崩れた状態になり、
途中で固まって操作不能になる
これってヘッド調整が悪いのかな
それともディスクが悪いの?



494:NAME OVER
05/04/25 22:09:49

ファミコン本体のカセット端子、またはディスクシステムの
RAMアダプタの端子部の汚れかも・・・

ディスクシステムのタイトル画面がでて起動できても、
ディスクカードや本体も正しく読み込み成功のはずなのに、
カセットの端子部、RAMアダプタの端子部が汚れていたり、
正しくセットできず〔画面がバグッていてゲーム進行している〕に
ディスクカードのロードを行なうとエラー22がでてくるそうです。


495:NAME OVER
05/04/25 23:13:50
>>493
おそらくRAM


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch