【ヒッポン】ファミコン必勝本を語るスレ【2冊目】at RETRO
【ヒッポン】ファミコン必勝本を語るスレ【2冊目】 - 暇つぶし2ch206:NAME OVER
05/04/12 00:01:32 PEHwcgvA
age

207:あぼーん
あぼーん
あぼーん

208:NAME OVER
05/04/26 01:48:10 4NOlwy5e
よしなに。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)


209:NAME OVER
05/04/26 02:06:57
>>54
( ´Д`)/ハイハイ!!

ゆかりべ嬢は一体今どうしてるんだろう。
とりあえずあの人の絵はメチャメチャ好きだ。

210:NAME OVER
05/04/27 20:39:50 F2m39yDg
さっさと消えろよ石埜三千穂。

といつもいつもいつもいつも思ってたあの頃が懐かしい。そーいや俺まだ持ってるわヒッポン。

211:NAME OVER
05/04/27 22:00:52
石埜の文は確か俺も心底うんざりした記憶がある。

212:NAME OVER
05/04/27 23:19:55
手塚の文章が夢枕のそれにそっくりすぎて胸くそ悪くなった思い出が。

213:NAME OVER
05/04/28 00:04:11
ベニ松にも結構その気があったな。

214:NAME OVER
05/04/28 17:17:16
>>212 213
概ね同意。手塚一郎は夢枕というより海外幻想小説。海外幻想小説読んで書いた
同人小説、ってレベルだなと感じてた。当時リア厨だった俺でもな。同人なんて言葉知らん
かったが今ならそういう表現でしっくりくる。
ベニ松は・・・独自の雰囲気出してたと思うが。

215:NAME OVER
05/04/28 18:52:08
手塚の創作物で好きなのは弦奏王くらいだな。
ベニ松は>>214に同意、さっさとSD文庫の小説の続き書けとぼやいてみる。

216:NAME OVER
05/04/28 19:57:37
>>215
好きだというのを悪いが、弦奏王はソングマスターのパクリだ。パクリというと悪く聞こえるが。
多分手塚本人も分かってて書いたはず。パクリと言わずオマージュ、と言えばいいか。
俺は手塚一郎嫌いじゃないが。幻想小説にはエロスの匂いがないとダメだ、みたいなコト
言ってて心の底から同意した。

217:NAME OVER
05/04/28 20:16:55
UWF信者だった手塚がファイナルファイトのレビューで痛さ全開のUWFマンセー文書いてたのが忘れられん

218:NAME OVER
05/04/28 22:16:50
「最後の竜~」は、連載当時何となくドキドキしながら読んでた覚えが。

219:NAME OVER
05/04/29 01:15:22 xdgRlRnk
成沢むかつく。

220:NAME OVER
05/04/29 02:12:04
成沢はゲームを見る目に関しては信用してた。
手塚やタイレル辻とは相性悪かった希ガス、あと石埜も。

221:NAME OVER
05/04/29 02:12:38
2行目は俺の嗜好と合わなかったって言う意味ね。

222:名無しさん@地下迷宮
05/05/01 02:03:12
>208
'86~'90年の93冊で77,500円か。

俺は89年20号から攻略の帝王の最終巻まで持ってるが
いくらになるかな?

223:NAME OVER
05/05/01 02:59:22
64とか攻略の帝王は逆に貴重かも

224:NAME OVER
05/05/01 13:55:04
>>223
数は少ないだろうけど、欲しがる人も少なそうだな。

225:NAME OVER
05/05/02 17:49:25
>>222
同じ出品者がHIPPONのほうも出してるんだな。
何で一緒に出さなかったんだろうか?

226:NAME OVER
05/05/05 03:28:29
DQ、FF、メガテン、Wizを一冊でまとめた別冊かそんな感じの冊子が出てたんだが、それの
DQ紹介の文章が忘れられん。誰が書いたんだろアレ。すんげー堀井雄二マンセー文章だった。


227:NAME OVER
05/05/05 04:14:29
>>226
これ?
URLリンク(www.geocities.jp)

228:NAME OVER
05/05/05 10:19:22
消えてるorz
でも多分それ。まだ押入の中にある。

229:NAME OVER
05/05/06 20:23:59
創刊号、消防のときリアルで買って持ってたのに親に捨てられたようだorz




230:NAME OVER
05/05/09 19:56:00
ライターじゃないがメガテンの4コマ描いてたおぎしま何とかって漫画家。メガテンの漫画
(4コマじゃない)の出したんで買ったら・・・('A`)
まさかあんなレベルの物を単行本に出来るとは思わんかったよ当時は。今なら同人、って感じだが。

231:NAME OVER
05/05/09 20:27:25
>>230
おぎしま(←漢字失念)千明な。彼女の描いたメガテン漫画「東京黙示録」は、当時メ
ディアミックス展開にやっきになってたアスキー(現エンターブレイン)のキラーコンテ
ンツで、何とアニメ化までされてんだよなw

今でも商業の仕事もやってるみたいだけど、少年エースだかでやったアニメ「ヒートガ
イ・ジェイ」のコミカライズを体調不良とかで連載途中でリタイアして以来見てないなあ。
同人は今でも相方の見田竜介と一緒にやってるはず。

232:NAME OVER
05/05/09 22:21:30
その人学研の科学か学習でも漫画かいてたね

233:NAME OVER
05/05/09 22:33:11
4コマは好きだったな。キャラのクールなイメージブチ壊しだったけどな(笑)

234:NAME OVER
05/05/09 23:43:45
真メガテンで仲魔にしたシトリーに向かって「今晩からお願いします」
笑わせてもらいました。

235:NAME OVER
05/05/18 21:39:45
ファミコン版ボコスカウォーズでアスキースティックを2台使ってあるコマンドを
入力すると味方の兵士が全員最初から黄色の強い兵士になるという裏技があると聞いたことが
あるのですが・・・ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?私の知人の話だと
17~8年前にその裏技が月刊少年ジャンプに紹介されていたそうです。 

236:NAME OVER
05/05/18 21:41:32
スレ違い(・∀・)カエレ!!

237:NAME OVER
05/05/18 22:20:48
なってちょんまげ!てか~?

238:NAME OVER
05/05/20 00:34:06 Rm8DkHUV
勇武僧魔age

239:NAME OVER
05/06/09 21:33:37
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J.

240:NAME OVER
05/06/09 21:40:09 2FjAlF4n
ゆかりべまりこLOVE

241:NAME OVER
05/06/11 20:26:03 aoN3schJ
>141

大沢洋○?
堀田ゆういちろふ?

242:NAME OVER
05/06/13 18:59:53
漏れら人畜無害のsageブラザーズ!
今日もネタがないからsageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    sage
 (・∀・∩)(∩・∀・)    sage
 (つ  丿 (   ⊂) sage
  ( ヽノ   ヽ/  )   sage
  し(_)   (_)J.

243:NAME OVER
05/06/13 20:23:47 5ScptJrw
投稿人してますた
ボツ常連でしたが…

244:NAME OVER
05/06/14 03:49:49 F17TnKT3
[珍・特集] ハメラレ 

245:NAME OVER
05/06/18 20:43:05 g0lU/CJ+
保守

246:NAME OVER
05/06/18 21:26:49 C54RrSjG
復刊マダー?

247:NAME OVER
05/06/18 22:50:44 zqbMh2lD
初期の三国一の大バグ野郎は面白かったな。

248:NAME OVER
05/06/18 23:06:03 C54RrSjG
あおりでインパクトが好きだった、今でも少しだけ覚えてる。

「シルバニアファミリー家庭内暴力でお父さん重体」
「金丸邸をパイロット不明のゲルググが襲撃」

249:NAME OVER
05/06/20 00:07:26
確かSFC発売前の特集で「こんなソフトが遊べるかも?」みたいな記事で
「人間失格」をゲーム化したのがあったな。
・・・遊びたかったな。

250:NAME OVER
05/06/20 01:50:05
>>249
懐かしいな。
たしか3つぐらいあったて、それと「スーパーボブスレー」は覚えてるんだが
残りの1個が思い出せない。

251:NAME OVER
05/06/20 23:29:11
>>220
タイレル辻の後にPCエンジンのレビューしていた人って7点以上つけなかったなぁ。
まあ、PCエンジンが末期だったこともあるだろうけど、マイトアンドマジックの2と3を
間違えてレビューしていたくらいだからスゲー片手間にやってたのかな。

252:NAME OVER
05/06/21 13:24:54
>>248
俺が覚えてるのは

「テトリス、待望の ア ニ メ 化 」

だな。

253:NAME OVER
05/06/25 00:58:56
>>248

「ドラクエ、最新作はシューティング」
「松崎しげる、脱色に成功!」

254:NAME OVER
05/06/25 19:23:53 IsOd4u5z
なんか「ファミコン必勝本友の会」のサイトより盛り上がっているじゃないか。

255:NAME OVER
05/06/25 20:34:29
でもヒッポンスーパーな時代のネタだが

256:NAME OVER
05/06/27 17:28:01 G+0Vi5Qk
くりねずあいりさん元気かな?
この方のサイトがありましたが、3年前にサイト閉鎖しました。

257:NAME OVER
05/06/28 15:48:04 SppEeZi+
くりねずあいりって可愛い顔してた
いしかわも


258:NAME OVER
05/06/28 17:49:04 VaIncM3O
いしかわさんはジャンプ放送局にも投稿していたらしい。

259:NAME OVER
05/07/01 22:44:42 kaaa4J4r
ジャンプ常連だった「竜王は生きていた」が編集になった所で
かなり疑問を感じた。

260:NAME OVER
05/07/01 23:22:33
別にいいじゃんそんなこと

261:NAME OVER
05/07/02 18:01:21 79c8otoE
北枕獲さんってどうしてるの?

262:NAME OVER
05/07/02 18:09:19
>>261
既に故人のはず

263:NAME OVER
05/07/02 18:16:10
>>262
確か訃報で連載中止というのは編集部がきちんと言ってたよな。

264:NAME OVER
05/07/02 20:02:08
不慮の事故で永眠されましたって欄外に書いてた。

265:NAME OVER
05/07/02 22:34:15
亡くなっちゃったんだよなあ、北枕さん。
今手元に「TVゲーム怪物イラスト大辞典」という彼の著書があるけど、
「ご縁がありましたら、またお目にかかりましょう」という結びの文を見るとちょっと感傷的になるな。

266:NAME OVER
05/07/03 22:41:05
バイク事故だったかな。

267:NAME OVER
05/07/05 21:35:35
大掃除してたらバグボーイデラックスの単行本が出てきた
懐かしいな、ヒッポン……そういやインドに行くって言ってたなぁ

268:NAME OVER
05/07/10 05:47:51 QyfhTfw7
フライデースペシャルのアテナ攻略本のパラパラマンガがもう一度みたい。
アテナがはりきって胸を張るとブラがはちきれておっぱいが見えるやつ。

269:NAME OVER
05/07/10 09:01:32
あー、先日ふたばか二次裏でウプされてたなあ。
見た直後に削除したけど

270:NAME OVER
05/07/11 02:33:46
裏表紙見つけた。あれ? おっぱい見えてなかったっけ…?
URLリンク(donkey.web.infoseek.co.jp)

271:NAME OVER
05/07/11 11:12:15
うわー、こんなスレあったのか、知らんかった
昔、ファンタジー小説コンテストで佳作と特別賞もらったよ
「力があるのは確か。プロ目指して頑張ってください」
などと手塚氏からコメントもらってイイ気になって、
実際に作家目指したりもしたけど、
結局エロゲのシナリオ屋どまりだったわ・・・
今は夢も希望ないフリーター生活ですよー


272:NAME OVER
05/07/11 17:22:09
そんな琥珀さんみたいに淡々と悲慘な状況説明をしないでください。

273:NAME OVER
05/07/11 19:47:37
本人は特に悲惨とまでは思ってませんが、
周囲のコト考えると、
ちょっとは頑張んなきゃいけないかなあとは思う
みんなオレの経歴と現状のギャップから「昔のオマエは・・・」
なんてため息まじりに語ってくるものなあ
でもエロゲーは二度と関わりたくないwから、
もういっぺん小説でも書いてみようかなあ
とりあえず、必勝本ファンサイトの読者登録いってこよっと


チラシの裏失礼


274:NAME OVER
05/07/12 14:41:03
パクリー手塚なんぞに褒められても何の意味も無いことに、その当時から
全く気づかなかった藻前には作家なぞ最初から㍉ってこったろ。

275:NAME OVER
05/07/12 16:41:56
ゲソ王をバカにするなや。

276:NAME OVER
05/07/12 21:52:44
>>273
ガンガレ。
人はパンのみにて生きるにあらず。

・・・でも、その「取り合えず」の反応は間違ってる希ガス

277:NAME OVER
05/07/13 13:45:38
ファンタジー小説というジャンルで賞とって一応名がいまも残ってる作家って酒見賢一ぐらい?

278:NAME OVER
05/07/13 14:15:38
ベニ松って今どうしてんの?
まだ小説書いてんの?

279:NAME OVER
05/07/13 14:38:27
>>278
集英社SD文庫やらゲーム攻略本やらで小説とか、
ゲームシナリオとか。

URLリンク(www.bent.co.jp)

ベニー松山―転ノ八―司星者セイン
スレリンク(magazin板)

280:NAME OVER
05/07/13 17:45:48
>>279
thx
スレじっくり読んでみる

281:NAME OVER
05/07/16 21:48:41
>>271
何のエロゲ?

282:271
05/07/17 00:06:33
>>281
(有)ウランより発売された
ハイスクール・テラ・ストーリー・プレミアムパック(win95)
及び、同タイトルのサターン移植版
もともとは製作元の社長がシナリオを書き、
いったん製品化したものの、制作期間の都合から、
まるっきり未完成の品だった
これのシステムを一から組みなおし、
シナリオを約三倍に増補したリメイク版がプレミアムパック
オレがやったのはその増補分
後で発売されたトレーディングカードのキャラ解説文なんてのもやった

あとは、「拘束・アルクイユの狂宴」という作品の原案
これが発売されたころ、オレはもう業界にいなかった

もう何年前の話だっけな・・・


283:NAME OVER
05/07/22 20:47:11 fkubz5L8
アルバートオデッセイのレビュー、石埜三千穂がやったんだが、読んだ時
(゚Д゚)ハァ?ナニソレナニイッテンノオマエナニサマ? ってな状態になった。あの勘違い全開レビューを
もっかい読みたい。だれか持ってない?


284:NAME OVER
05/07/22 21:39:28
>>283
何年の何月頃のや?


285:NAME OVER
05/07/22 21:56:33
アルバートオデッセイっつーと、確か
1993年の4月頃だったと思うが

286:NAME OVER
05/07/22 22:23:52
石埜三千穂……あの人はダメだったな……。

287:NAME OVER
05/07/23 00:38:16
>>283 喪前がいっているのは1ページレビューの方か?

それならこれを持って行け。

URLリンク(sky.prohosting.com) (196KB/下のを縮小)
URLリンク(sky.prohosting.com) (760KB/200dpi)

そのうち消すからよ

288:NAME OVER
05/07/23 00:46:33
懐かしい。俺が思い出にのこっているのは伝説のオウガバトルのレビューだな。
素人が書いた奴だけど、カオスフレームを歴史上の人物の行為に例えたものでプロ顔負けの素晴らしい内容だったよ。

289:NAME OVER
05/07/23 00:48:48
>カオスフレームを歴史上の人物の行為に例えたもの
・・・それだけ見ると、オタク度全開のオナヌーレビューぽいが

290:287
05/07/23 00:52:16
ついでにバイヤーズガイドも投下
URLリンク(sky.prohosting.com)
URLリンク(sky.prohosting.com)

とりあえずこれで勘弁

291:NAME OVER
05/07/23 01:12:52
>>287
㌧クス。
なんか、うすっぺらというか読みごたえというものを感じさせない長文だな。

292:NAME OVER
05/07/26 17:25:14
みつけたバグデラを読むと、
「いないって、ゲームキャラのカッコして歩く奴なんて!」
と言っている亀仙人松っちゃんのイラストがあった。
あれから10数年。
有明、秋葉は・・・・・・

293:NAME OVER
05/07/26 17:33:53
コスプレじゃなくて日常に非日常を持込む事をネタにしているんだと思うよ。
朝起きてDQ3勇者の恰好して登校とか。

294:NAME OVER
05/07/26 20:07:55
>>293
中野や渋谷に行くと、職場でコスプレしてる奴をわんさか見られるけどなw

ちなみに今日中野ではアリーナ姫を見たヨ……

295:283
05/08/03 13:07:54
>>287
遅いがサンクス。でも見れなかったorz
~こそが評価される とかなんとかそんな感じのこと書いてたやつね。

296:NAME OVER
05/08/03 14:37:53
井上さんってイイ人だったな・・・
三橋さんは・・・微妙だな・・・


297:NAME OVER
05/08/03 23:11:32
>>295
落としておいたから必要とあらば
俺が再度うpしておいてやるが

298:NAME OVER
05/08/04 08:59:14 C8OHcY/Q
>>297
サンクス!! 是非お願いします!

299:NAME OVER
05/08/06 01:23:19
石埜三千穂も結局行き着いたところはエロゲのシナリオライターだったな。

300:NAME OVER
05/08/06 01:56:41
>>299
いやおまい、エロゲのシナリオってあなどれんぞ。
そこいらのラノベ書き辺りが糊口凌ぎ&興味本位でエロゲーメーカーにシナリオ書き
希望として面接に行ったら、ボリュームとか分岐設定等要求される事の多さに恐れ慄
いたって話もあるくらいで。

しかし石埜氏、嫌われてんだなw



301:NAME OVER
05/08/06 07:34:58
・・・たとえば
「ときメモ」みたいなゲームで、
「女の子と街でバッタリ」
みたいなシチュエーションを、一人あたり10シーン、
これを8人分、しかも3日で書け、とかいわれた日にゃ

・・・ああ、やったよ、書いたとも、ほぼ不眠不休で
だからもう二度とやりたくない
かくいうオレは>>271だが


302:NAME OVER
05/08/06 10:53:32 wMKRSWiC
>>300
低賃金と要求される仕事量に驚いただけだろう。
エロゲのシナリオなんざ気の利いた中学生だって書けるレベルだw

実際の話、いくら打ち合わせて絵の割り振り決めても勝手に使う香具師や
設定すら読まないで勝手に俺様設定で物書くサブライターばかりだよ。
そんで注意すりゃ作家性がなんだとか逆ギレでつよw

303:NAME OVER
05/08/06 14:11:40
>>302
>エロゲのシナリオなんざ気の利いた中学生だって書けるレベルだw

現場の人っスか?いや、もう、まったくおっしゃるとおりっスけどw
ようは、そのくらいのレベルでも、
とりあえずキチンと仕上げて納期に出せる人間ってのが、
ライターに課せられる最低限の条件
でもその納期の短いこと短いこと
テキストのレベル云々以前に、手の早い人じゃないと務まらんですよ


304:NAME OVER
05/08/06 15:16:42
石埜三千穂はエロゲのライターか馳星周のちょうど逆をいく人生だな。

305:NAME OVER
05/08/06 16:08:37 LRCZoXL/
スノウチサトルの消息
URLリンク(www.comicpark.net)


306:NAME OVER
05/08/06 16:57:12
会員登録せんと読めんぞ
コピペ汁

307:NAME OVER
05/08/07 11:18:43 AxS442pm
必勝本のスレあるなんて知らなかった~
他の本は捨てたけどバグデラと怪物イラスト大辞典は
未だに保管してある

一応ファンブックみたいのに載った事あるけど
ソレも捨てちゃったし…
ああヤバい懐古厨だ私

308:NAME OVER
05/08/07 13:57:19
>>307
>ああヤバい懐古厨だ私

ここ「レトロ」ゲーム板なんだから、それでいいと思うが
老人が寄り合って懐古するのが本来の在りようかと


309:NAME OVER
05/08/07 14:54:36 bnQsojwj
>>308
うん、その通りなんだけど
何か一気に昔へダイブしようとする自分がいて恐い(笑)

麗奈とかあくりるとか…あの頃の常連は何してるのかな

310:NAME OVER
05/08/07 15:56:50
げりちゃんとか。生きてたら30代。

311:NAME OVER
05/08/07 17:36:05
初老の声を聞く人もいるのかもね…
『一撃シリーズ』が好きだった
あと『紙コンアトランダム』だったかな、
『スターマンがあらわれた!』とか言うヤツ

312:NAME OVER
05/08/07 18:01:53
>>303
量は多いわ、納期は短いわ、ペイは低いわで最低の仕事だなぁ。
石埜氏とかのゲームライターの末路これじゃさすがに哀れだな。

313:NAME OVER
05/08/07 20:31:21
>>312
>量は多いわ、納期は短いわ、ペイは低いわで最低の仕事だなぁ。

だから業界でも最低レベルの人間がやる仕事なんだよ。
普通は丁稚奉公の若いうちにやる仕事で、実力ついたりいろいろとコネクション出来たりして
卒業する仕事。
ここが末路なんて香具師は余程才能が無いか、人間的にスゴイ問題を抱えてる香具師だね。

314:NAME OVER
05/08/07 21:12:40
>>311
オレは「ワード博士の逆襲」が好きだったな
「ガンガン憩う是」
なんて、ネタもいいが、それ以上に
「全滅するまで憩い続ける究極のバカンスコマンド!」って解説が面白くて、
もう30分くらい笑い転げてたな


315:NAME OVER
05/08/09 19:10:04
サリーつゆきって急に消えたけど
どうしちゃったのかな
正直あんまり好きじゃなかったけど

316:NAME OVER
05/08/09 22:58:57
年度ごとに編集の人が代わってたよねぇ。
とくにヒッポンスーパーの時代は。

317:NAME OVER
05/08/10 06:56:38
後期の黒須がヤケに偉そうで鼻についた


318:NAME OVER
05/08/10 16:48:34
>>317
茄子ライダーの分際で

319:NAME OVER
05/08/10 18:41:57
メーカー広報さんたちが色々書いてるページあったよね
メサイヤの松田さんの文章が楽しくて好きだった・・・


320:NAME OVER
05/08/11 14:02:34
さんざん既出だろうけど、ヒッポンスーパーの末期、大塚ギチが編集長になって変なサブカル?ビジュアル系の雑誌になって購読をやめた。
その後あっという間に廃刊した記憶がある。

いったいこのバカを起用したのは誰だったんだ?>>大塚ギチ

321:NAME OVER
05/08/11 17:58:29
違ってたら大変申し訳ないが常連の

二十世紀(二十一世紀)少年読本 = ギチ

と思っていたのですが。

>>320
ギチが編集長なのは雑誌内雑誌で本誌の編集長ではないよ。
「バーチャ馬鹿一代」だけ担当してりゃよかったのでは。

322:NAME OVER
05/08/14 19:50:00 3ND2m6Oq
麗奈さんは4年前にHPありましたが、多忙の為に閉鎖しました…。
仕事に同人に忙しい人だったみたいです。

323:NAME OVER
05/08/16 17:37:29
>>322
マヂでつか。HPあったんだ。見たかったなぁ。
麗奈さんのやわらかく丸みのあるあのタッチが好きだった。
もうおばさんになっちゃったのかなあ。

324:NAME OVER
05/08/17 09:36:13
>>323
あれから何年経ったと思ってんだ
時の流れってのは残酷なもんよ
ヒッポン読んでた当時はモテモテ美少年wだったオレも、
いまやキモオタオヤジさ
カラダあちこち痛むしなーw


325:NAME OVER
05/08/17 18:05:34 a/bbAnWk
ちなみにあくりるさんはいつの間にか、
ゲームボーイ(ゲーム雑誌の誌名です)の方に投稿移動しました。
モノクロだったからカラーで見たかったな。
あっ、1993年にはカラーになったけどね。
そのかわり、ヒッポンの投稿コーナーがモノクロに…。

326:NAME OVER
05/08/17 23:53:34
ゲームボーイっていつまであったの?

327:NAME OVER
05/08/18 01:05:55
10年前くらい

328:NAME OVER
05/08/18 23:10:47 2O27LCtz
バグボーイの投稿人で印象に残っている一人、
ミーハー石井さんもマル勝ファミコンの方に投稿移動しました。

329:NAME OVER
05/08/18 23:53:22
みんな移動しちゃったのね
責めて投稿出来るコーナーがあれば
まだついてったかも知れないわね

330:NAME OVER
05/08/19 12:16:33
>>324
キタキタ踊りを踊ってるのか(w

331:NAME OVER
05/08/19 22:26:56
全く話題にあがらないが、イカリさんとかいなかったっけ?
みそのイラストがSNKの「怒」の主人公の格好の人。

332:NAME OVER
05/08/19 23:43:56
ドラクエのロゴデザインしたのってつぼいさん?えのさんだっけ?

333:NAME OVER
05/08/19 23:57:55
必本スーパー(ヒッポンが漢字読みに誌名変更されました)月刊誌
最終号の表紙は引退した佐々木と結婚した榎本加奈子が表紙を飾ってたりします
タクティクスオウガと聖剣伝説3の特集でした

334:NAME OVER
05/08/20 09:19:53
>>332
えのんだよ。

335:NAME OVER
05/08/20 11:32:32
まあ、常識だわな。

336:NAME OVER
05/08/20 16:44:35 86c4Ix7o
逆に他誌からひっぽんに投稿移動したのは、
マル勝ファミコンの常連の青葉(のちに、べんてんピエロ)さんだったかな?
ファミコン必勝本の誌名の頃に一回青葉のペンネームで載っていた記憶が。
93年の3月号の投稿ポイントランキング上位になった
べんてんピエロさんのコメントで以前は「青葉で投稿していました」とのこと。
うろ覚えで恐縮です。間違っていたらすいません。

337:NAME OVER
05/08/20 17:05:47
消防時代コスプレ表紙になったあたりエロ本代わりに買ってました。
あとメガテンやワイルドガンズに出会ったのはこの雑誌のお陰。
レビューも辛口で面白かったなあ。

338:NAME OVER
05/08/20 22:07:21
松本コンチータで抜いたやついる?

339:NAME OVER
05/08/22 13:38:02
正直、俺「かばあガール」の絵で抜いたことある

340:NAME OVER
05/08/22 18:32:48
バグボーイデラックスの単行本読んでいたら、
葉書の裏に書かれた投稿者の住所氏名がそのまま載っているものがいくつか…

341:NAME OVER
05/08/22 22:03:30
リアル「IIコンのいちげき」
URLリンク(club.nintendo.jp)

衝撃のあまりミクロを注文しちまった

342:NAME OVER
05/08/25 07:32:32
女子ですが手塚氏の小説で抜きますた

343:NAME OVER
05/08/26 02:10:31
↑その当時の描写詳しく

344:NAME OVER
05/08/26 19:10:51 Aq1MWYhw
94年の10月号は全ての投稿コーナーが跡形もなく打ち切り。
あの頃、今のように2ちゃんねる等のネットが盛んだったら、
かなりの論議になっていたでしょうね…。
終わるなら、終わりますと前もって報告してほしかったです。

345:NAME OVER
05/08/26 19:20:07
>>344
確かそれを断行したのが、後に「ガンダムがトラウマ」と公言して
ガノタから嘲笑された大塚ギチなんだっけか。

346:NAME OVER
05/08/27 00:44:54
>>345
公然とそれまでの読者を罵倒する雑誌って初めて見たな。それ以後も見たことないが。

347:NAME OVER
05/08/27 01:04:11
>>346
つTV Bros.

348:NAME OVER
05/08/28 10:33:47
>>340
昔はそういうの普通だったよな。

349:NAME OVER
05/08/28 17:58:00 wdIdyQAx
博士号→隠し子
という聞き違いはビビった。

350:NAME OVER
05/08/29 15:30:29
戸塚ぎーちと間違えていかん。

351:NAME OVER
05/08/29 15:33:51
面白かった雑誌を潰した屑の名など覚えていたくない膿。

352:NAME OVER
05/08/29 19:58:01
>>350
ぎーち氏とギチは、確かに名前こそ似てるが間違えちゃ失礼だろw

ぎーち氏は文章もマンガも面白くて好きだった。Mマガとか(←古過ぎ)。

353:NAME OVER
05/08/31 19:06:07
懐かしいな! FF竜騎士団(ナイツ?なんとか?)も確かこの雑誌
だったな。

生まれて初めて絵の投稿して一発で載ってしまったのを覚えているよ。
その後バカみたいに送ってその度にそれなりに掲載されてしまっていたんで
嬉しかったなぁ。 
結局後にも先にも雑誌社に絵を投稿したのってここだけだったけどね。


354:NAME OVER
05/08/31 20:09:32
俺は投稿者じゃなかったからかな、DQマスターズ倶楽部の誌上RPGに疑問を抱いた。
第二回目には特に。
同時期に始まったFF竜騎士団が正統派な盛上り方だったから、かなり嫉妬したぞ。

355:NAME OVER
05/09/02 18:40:54
ファンサイトが更新されてますね・・・名簿だけ


356:NAME OVER
05/09/02 23:13:00
いつだったか、ドラクエ2の描き下ろしイラストが表紙だったとき
あの表紙にはときめいたものさ

357:NAME OVER
05/09/02 23:51:20
何となく貼り

URLリンク(mata-ri.tk)

358:NAME OVER
05/09/02 23:56:27
>>354
あれはマスターズがDQ4中心の投稿形式だったのに、発売が1年以上先&情報も少なく
投稿者のネタが枯渇気味だったから、その苦肉の策っぽく思えた。
FFは過去作品のネタも投稿しやすかったから、新作ニュースがなくても盛り上がったのにね。
最終回の盛り上がりと、ラスボスのドラゴンの絵は良かったけどな>誌上RPG

359:356
05/09/03 00:03:50
>>357
多分それかも知れん!感謝!

360:NAME OVER
05/09/03 01:09:28
>>357
 これ、きくちみちたかじゃなかったっけ?

361:NAME OVER
05/09/03 01:51:15
>>357
懐かしいな。その表紙は覚えているぞ。
内容はとんと覚えてないが。

362:NAME OVER
05/09/03 02:10:32
>>360
伊東岳彦(BLACK POINT、幡池)

363:通りすがりの元投稿者
05/09/04 01:01:33 1gxO0/9N
確かに今にして思えば誌上RPGって苦肉の策っぽかったかも。でも
盛り上がったから結果オーライ。いわゆる読参ゲームのはしりだったな。
2回目ってのは、中途半端で終わっちゃった第2部の事かな?あれは
世界観を大きくしすぎたのが失敗だったな。あと、主人公の女の子の鎧が
地味だった…。今だったらミニスカ&ニーソックスとかだろうに…。

364:NAME OVER
05/09/05 08:06:36
聖飢魔II→性器ナス
って言葉だけ何故か覚えてるんだが

365:NAME OVER
05/09/05 23:24:58
ファミスタ発情期快楽版のほうがナイス

366:NAME OVER
05/09/06 03:13:14
>>364
ファミ通のお習字コーナーは面白いけど俺が考えるとろくなネタを思いつかん、
みたいな感じの雑文の中の一節だった気がする。

367:NAME OVER
05/09/06 12:04:43
>>363
毒参ゲーなんぞあれ以前からいくらでもありましたが?

368:NAME OVER
05/09/06 17:38:48 qptgxEQ9
スライム→石仏
忘れない、紙コンの最高傑作(私的に)。

369:NAME OVER
05/09/06 18:00:31
>>368
アレは上手かった、俺も覚えてる。

370:NAME OVER
05/09/06 19:16:57
紙コン最高傑作は
スターマンかな
あの表情あのポーズ
最高

371:NAME OVER
05/09/06 20:19:32
愚かなる牛乳の滝は違うコーナーだっけ?

372:NAME OVER
05/09/08 03:15:33
わ、すごい!
こんなスレがあったなんて。感激!
懐かしい名前もいっぱいですね~。

それで、ちょっとお聞きしたいのですが、
どなたか必本など、当時数々のゲーム雑誌のイラスト常連だった
「鈴木ルミ」さんの消息ってご存知ですか?
あの方の素晴らしく上手いイラストを見て衝撃を受けて、
イラスト投稿戦士に目覚めました。
必本には結局一度も掲載されませんでしたが……(;´Д`)
他にも消息知りたい常連さんがいっぱい。

373:NAME OVER
05/09/08 03:30:25
ゆかりべまりこさんは今いずこ。

374:NAME OVER
05/09/08 08:25:06
>>372
ええい、狭い世界で自己完結するなあっっ

とりあえず何年頃の人でしょうか。



375:NAME OVER
05/09/08 23:28:12
>>372
鈴木さんは必本にも投稿してなかったっけ?
マスターズクラブかなんかで見たおぼえが。

>>374
手元にある同人誌によれば、88年頃には既に
同人やってたみたい。
ストIIかなんかのメスト増刊でも見かけたから
少なくとも92年くらいまでは活動してたのでは。

同人板に詳しい人がいるんでないかな。

376:NAME OVER
05/09/08 23:29:43
あ、375の2行目は取り消し。 マジヴォケでした。

377:NAME OVER
05/09/09 06:32:15
>>362
どうでもいいことなんだろうけど

>1997/07/15(火)
>あの人がまあまあ上手い?

>その昔、宝島社になる前のJICCで仕事をしていた時のこと。
>ある攻略本の表紙を誰に描いてもらおうか、JICCの人と相談していた。
>ファンタジー系のゲームだったので、自分が幡池裕行氏はどうだろうか?と言ったら、
>JICCの人が「ああ、以前ファミコン必勝本の表紙を描いてもらっていたけど、まあまあ上手いね」と言う。
>なにー、幡池氏が「まあまあ上手い」というレベルだったら、そこら辺の絵描きはどうなる!?
>と突っ込みたかったが、新人なので適当にお茶を濁して会話を続けたのであった。

なんてやりとりもあったみたいね。

378:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:39:15 xD1fAfbU
ファミコン必勝本時代に投稿していた
恵利緒さんとあてねさんは姉妹なんでしょうか?
かばぁガールの合作は結構好きだった。
でも、このお二人もゲームボーイの方に投稿移動して、同人活動して、
恵利緒さんはマンガ家にプロデビューしたような?

379:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:23:57 B9GcVU3w
ファミコンの月風魔伝を知ってる人いませんか?今ハマってるんですが、息詰まってしまって。。

380:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:43:32
ある裏技を使うと”げいとあれい”という真のボスキャラが……

381:379
05/09/10 22:53:55 B9GcVU3w
>>380さんは私にですか・・・?まだボスというレベルじゃなくて、鬼面符を手に入れ、鬼顔島に入ったところです。どこ行っても行き止まりなんですよね^^;

382:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:03:29
燃えプロのホーナー増殖ってどうやるんですか?
バグデラに必本をみろって書いてあったけど…。

383:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:18:27
>>358
最後ケモノ娘が人間になるやつだっけ?
断片的にだけど覚えてるな。

384:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 16:14:53
>378
そう

385:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 16:19:50
妹の方、みどりま→へきま って誤読されて棚。

386:NAME OVER
05/09/13 17:54:50 SBJpvYPD
徳川剣さんのイラストも結構好きでした。

387:NAME OVER
05/09/14 18:04:26
ガンガン憩う是

388:NAME OVER
05/09/20 00:32:25
↓必本にガバスを送ってくるやつ

389:NAME OVER
05/09/20 00:44:00
|↑
└┘

390:NAME OVER
05/09/20 21:06:25
未だにBダッシュする奴

と投稿する奴











とバグデラネタを今更の如く投稿する奴

391:NAME OVER
05/09/22 01:31:27
末期ネタですまんが
タイム母艦で何故か大笑いした。
つーか、あの書体は卑怯だったと思う…。

392:NAME OVER
05/09/25 03:08:45
ファミマガのハガキで送ってくるやつ

393:NAME OVER
05/09/25 07:29:07
自作モンスターのコーナーとかあったな
わたしの考えた超人、みたいなノリのヤツ
正直、そんな面白くないっつーか痛々しかったけど・・・


394:NAME OVER
05/09/26 17:00:15 EHtXJg0s
筆名前(ペンネーム)さん、お元気でしょうか?
いつの間にか消息を絶ってしまって、ショックでした。
投稿移動もなかったし…。

395:NAME OVER
05/09/30 18:19:18 fxQSvn/b
ドラクエマスターズにも読者の4コママンガがあったよね。
個人的に最高傑作は「クソフトでございます」。大爆笑。

396:NAME OVER
05/10/02 10:42:37
じゃ・・・じゃあワリフト


397:NAME OVER
05/10/03 05:46:15
ドラクエマスターズの3に小説みたいのなかった?
なんか僧侶が賢者になって船を手に入れてテドンに行って・・・
ってやつ
あとネクロゴンドの語源を推察した投稿とか・・・
あーもっかい読みてー

398:NAME OVER
05/10/03 13:50:06
>>395-397
よければうpするが

399:NAME OVER
05/10/03 13:56:11
>>398
是非お願いします!

400:NAME OVER
05/10/03 18:41:40
クソフト漫画
URLリンク(mata-ri.tk)

小説+地名考察
(・∀・)マターリ 5M 2004
DLは今日の日付を数字8文字で。パスはかけてない。

本をバラしたくないのでスキャンの質が悪いけど勘弁してくれ。

401:NAME OVER
05/10/03 19:18:41
>>400
うわー!なつかしー!
マジありがとうございます!
ホント久しぶりになんで記憶もいい感じに曖昧で・・・
みその4コマもあったんですね~


402:401
05/10/03 19:21:29
興奮して打ち間違い
久しぶりになんで→久しぶりなんで

でもほんと貴重な本をわざわざスキャンしてくれてありがとうございます

403:NAME OVER
05/10/08 23:14:12
はしら

404:NAME OVER
05/10/08 23:16:04
碧磨あてねって確かホモ漫画で単行本出したな。

405:NAME OVER
05/10/12 14:32:48
ルミさんはその後みるきずすと改名してゲーム誌に
イラスト投稿してた。やっぱり92年あたりから消息不明。
えりおさんとあてねさんは姉妹で現在はお二人ともホモ漫画家。
れいなさんも同じ道を進んでいたような。
徳川さんは同人やってたけど今はオン専?主婦で子供も居るらしい。

406:NAME OVER
05/10/14 22:42:08 q1X7e7iE
鈴木みその息子は鈴木塩稔

407:NAME OVER
05/10/14 23:09:36
散々既出だろうが、ヒッポンといえばスーマリのワールド256だなー
あと何気に攻略本も良かった。ボンジャックではお世話になった。
当時リア厨だったのでなんとなく紙面から漂うスケベな感じ(エロまではいかない)がたまらなかった。

408:NAME OVER
05/10/15 00:52:12
なんかドラクエ1(FC版)のレベル別ゴールド稼ぎ法とかなかった?

409:NAME OVER
05/10/15 01:07:01
必勝テク道場の単行本より

URLリンク(anu.s7.x-beat.com)

410:NAME OVER
05/10/15 01:11:37
プッツン黒須…
この後態度でかくなるんだったっけ

411:NAME OVER
05/10/15 01:39:56
>>408
なんつー速いレス!
ありがとう!

412:NAME OVER
05/10/15 10:36:35
>>409でした…orz

413:NAME OVER
05/10/15 16:33:54
>>410
埼玉人の分際で <プッツン黒須


・・・・・・と記憶している
そういう自分も埼玉人だが

414:NAME OVER
05/10/15 18:37:12
ドラクエとFFの2大RPGの特集を他の雑誌が展開していた当時、
ウィズと女神転生も含めた4大RPGの特集をしていたのが印象的だった。
発売当時他の雑誌では見向きもしなかったテトリスやFEにもかなり力を入れてたし。
読者レヴューのキャプテン翼が印象に残ってる。

415:NAME OVER
05/10/15 19:04:57
>>414
ヒッポンのおかげでメガテン・Wizオタになりましたよ。DQ・FFはもう
やらなくなっちゃたけどこのシリーズは今でもほそぼそプレイする

416:NAME OVER
05/10/15 19:21:20
小説分野で未だにベニ松信者続けてる
ラ板ベニ松スレ住人の俺が来ますたよ。

Wizは自分の勘でピンと来て発売日に買ったはずなのに
勝手が分からなく死にまくって放置気味だった。
そこに色々知識を与えてくれてマイフェイバリットにしてくれた
必本には感謝してる。

>>414
ストIIもSFC版製作発表の前に、アーケード版の方の話で
ベントスタッフ連中だったかの対談みたいな記事
乗っけてたよな確か。

417:411
05/10/15 19:27:15
>>412
誰か知らないけどありがとうw
>>409でした

418:412
05/10/15 19:37:43
>>416
久々にベニ松スレ覗いてみたけど
なんなんだあの展開はw

>>417
いえ、どういたしまして。
揚げ足は取りたくなかったのですが、
ここじゃsage進行だとIDは表示されないので、
敢えて自然に繋がるようにレスしておきました。


419:NAME OVER
05/10/16 02:52:37
>>409
「もくてき」が「金的」になっててワロス


420:NAME OVER
05/10/16 03:44:16
ぁぁ、ヒッポンなつかしい・・・。
YES!アンチヘミマガ。
編集やってたのってココじゃなかったっけ。
URLリンク(www.caramel.co.jp)

「さ、ダウボーイでもやるか・・・」

421:NAME OVER
05/10/16 13:32:55
>>420
外注の1つとして仕事をしてた筈。一応編集部はJICC(現宝島)本社内にあったと思う。
もっとも同時期にファミ通の攻略本なんかもやってた訳だがw

422:NAME OVER
05/10/16 20:25:27
ベニ松の黒歴史

URLリンク(anu.s7.x-beat.com)

423:NAME OVER
05/10/16 21:34:35
ポ、ポストバラリス中野…

424:NAME OVER
05/10/16 23:34:52
>>421
そうだったんですか。
当時、まだガキだった私には気づけませんでした・・・。

ニポポナイト。ちゃんと聖矢。

425:NAME OVER
05/10/17 17:41:49 rDAUeRKA
あぶない水着コンテストで印象に残ったのは、
ペンギンロトさんの魔法使いの水着イラストと、
りめる(漢字忘れました)さんの僧侶の水着イラストが好きだった。同時採用。
ペンギンロトさんも同人やっていたような???

426:NAME OVER
05/10/18 00:36:25
そういやさ、マスターズクラブ3で全員死なさずにLVを99まで上げた
70か80のおばあちゃんがいなかった?

427:NAME OVER
05/10/18 00:47:33
これね

URLリンク(anu.s7.x-beat.com)

428:NAME OVER
05/10/18 13:11:54
>>427
ドラクエ3は1988年のゲーム。
当時60ということは・・・ご健在なら77歳か。

429:NAME OVER
05/10/18 17:55:38 Da6qIFIn
書き込み425の続き。
他にも勇者カリンさんのロトの紋章の水着イラストや
かばぁぼーいさんの水着イラストなどありました。
あと、もう2枚くらい載っていました。
いちばん読み応えのある内容だったな。
88年のvol.16でしたか?ちょっと曖昧なので教えてください。

あと、ドラクエⅢでレベル99にしたおばあちゃん覚えています。
ご健在でありますように……。

430:NAME OVER
05/10/18 21:47:59
>>427
これ、リアルタイムで読んでたけど
60歳の所は見逃してた・・・

431:NAME OVER
05/10/18 22:24:31
CB成沢って今何してんの?

432:NAME OVER
05/10/18 22:27:16
よく知らないけどもしダビスタがまだ出てるならその攻略本とかやっていそう。

433:NAME OVER
05/10/18 22:52:00
>432 今もゲーム関係やってるならダビスタだよね。ヒッポンの頃はメガドラページでよく見てた。

434:NAME OVER
05/10/18 23:14:38
成沢大輔さんって人?なら本人のサイトがあるっぽい

435:NAME OVER
05/10/18 23:44:02
>>433
成沢氏からダビスタ取ったら、あとはメガテンしか残らない気がw

>>434
CB'sは事務所サイトもある筈。
何があったか知らないけど、所属してたスタッフが一部抜けたりしてるね。塩田信之氏とか。

436:NAME OVER
05/10/20 17:35:51 6L9bepA+
「ヤーレンソーラン北海道」とかいう歌あったよね。
その替え歌がひっぽんに載っていたこと覚えてる?

437:NAME OVER
05/10/21 03:19:59
>>427は見られへんかったが、王妃りれみとさんやね。
懐かしい……ゼシカの乳揺れを見ているなら何と思っただろう。
そもそもDQ6を……。

438:NAME OVER
05/10/21 17:30:20
そういえば石埜氏は50になってもゲームのライターやってもいいんだよ
てなことを誌上で言ってた記憶。

末期だが、CB's~担当(と思う)の、ぎゃんぶるゲーム王がちょっと馬鹿でよかった。

でうちにあるわけです。チョコの包み紙とはずれ馬券。
これ以降は本誌のゴタゴタで発送されなかった模様。

439:NAME OVER
05/10/23 19:35:34
あおりでインパクト面白いのが多かった。

440:NAME OVER
05/10/24 02:12:22
あの頃になると、アレ位しか笑えるコーナー無かったもんな……。
ジャンプで名を馳せた竜王が投稿コーナーで活きなかったのが
残念だった。

441:NAME OVER
05/10/26 08:23:44
なんか、やたら外部の編プロやライター集団使ってた雑誌だったね
みそも成沢もベニーも辻も手塚も外部の人でしょ


442:NAME OVER
05/10/26 08:57:13
>>441
普通雑誌はそんなもん。
編集部は文字通り編集作業メインで、記事の執筆は外部発注ってところが多い。
ゲーム雑誌に限っても、内部ライター制をメインにしてる旧アスキー~エンブレのほうが
珍しいくらいじゃないかな。

ちなみに
みそ=キャラメルママ
成沢=CB'sプロジェクト
辻=辻事務所
手塚=ベントスタッフ(山下、ベニ松も同じ)
ってな感じじゃなかったかな。

443:NAME OVER
05/10/27 00:02:40
佐久間亮介はベントだっけ?
作山哲弘(さくやーま)、あと石埜三千穂は
どこの所属だったんだろう。

444:NAME OVER
05/10/27 01:43:29
>>443
佐久間はフリーだけどベーマガでの絡みもあってベントとの付き合いが古い。
作山氏は元々編集部バイトだったと記憶してるけど、ちょっと曖昧。
石埜氏はヘッドルーム所属だった。今もそうなのかは良く知らないw

なお、そのヘッドルームが参加してる別冊宝島(主にガンダムのやつ)では、
佐久間も仕事してたと記憶。

445:444
05/10/27 01:44:25
佐久間氏だけ「氏」が抜けてるのに、特に他意はないのでw 念のため。

446:NAME OVER
05/10/28 18:08:06 qS9aOx3a
ほしゅしよ。

447:NAME OVER
05/11/01 17:38:38 EyMVDEGJ
前スレ読みたいな、でも手続きが面倒だし。
あと、このスレも落とさず1000まで書き込みませう。

448:NAME OVER
05/11/01 19:37:57
前スレって1000まで行ってなかったっけ?

449:名無しさん@地下迷宮
05/11/01 21:52:58
URLリンク(mimizun.mine.nu)
前スレ

450:NAME OVER
05/11/05 11:44:03 FBqrsTk5
>449
返事が遅くなったけど、ありが㌧

451:NAME OVER
05/11/06 14:07:19 KNuBct78
HiPPON SUPER!92年4月号で紹介していた
SFC「カードマスター」を覚えていますか?
特別付録カード付だった(自分で切り取り)。
高橋政輝さんがキャラデザをやったみたいで発売日に買いました。
でも、EDが理解できなかったな~。音楽は良かったけど…。

452:NAME OVER
05/11/09 17:10:03 L8Z9trhF
過去にヒッポンに載っていた採用ネタをジャンプ放送局で盗作採用されていた。
「チョココルネを見るとマリンスライムを思い出す」、「▼(接続)」。
イラストも丸写し。許せなかった。
ちなみに「▼(接続)」は、ゆかりべまりこさんのネタです。

453:NAME OVER
05/11/09 19:04:22
俺はベネッセの「チャレンジメイト」に、誌上RPGのJOYさんのキャラが
丸パクリでイラストコーナーに載ってたの見たことがある。口癖も同じ。
投稿者が「私このキャラ考えるのに結構苦労したんですー」とか書いてて
恥ずかしくないのかなあと思ったな。

454:NAME OVER
05/11/09 19:08:37
>453
多分、俺とタメだなw

455:NAME OVER
05/11/09 20:43:21
しかし「64」改題はイタかったな。

456:NAME OVER
05/11/10 00:22:57
マルカツと必本だったかで
「一ヶ月たたないと進まない三国志」
で全く一緒なモノを見たことがある記憶

ロクヨンに誌名変更したけどNintendo64が発売延期…

457:NAME OVER
05/11/12 13:49:07
かるなばるは、亡くなる前に必本編集部でバイトしてたらしいが?

458:NAME OVER
05/11/13 12:44:35
必本愛されてるんだなー
嘘技雑誌とはえらい違いだ。

459:NAME OVER
05/11/13 13:54:22 1M+kb1tT
前スレでかるなばるさんの死因が詳しく書かれていたのを読みました。
ひっぽんだけでなくマル勝ファミコンやジャンプ放送局にも投稿していました。
ご冥福をお祈りします。

460:NAME OVER
05/11/13 15:44:36
>>459
本 人 必 死 だ な w

461:NAME OVER
05/11/13 16:34:37 QbenEFpG
まあ、石垣環のWIZ漫画

これに尽きる

462:NAME OVER
05/11/13 23:03:22
>>461
ベニ松さんのWIZ小説に尽きるっしょ。

463:NAME OVER
05/11/13 23:39:43
嘘技雑誌って特魔のあの雑誌ですかい?
なんかストIIの連続技だかのコーナーで賞金出してなかった?

>>461
すのうち漫画なくして何の必本だよ

464:NAME OVER
05/11/14 18:58:23
なつかしい・・・。
自分も投稿してました。不採用でしたが。
虎那魅兼人さんのネタ好きだったなあ。今ごろ何をされてるんだろう。

465:NAME OVER
05/11/15 18:23:19 dmBqFQIu
あの頃の自分に後悔したこと。
ヒッポンに投稿する描いていたイラストを諦め挫折しなければよかった。
ドラクエⅣを買う前に先にサンサーラナーガを買っておけばよかった。
色々書き出すとキリがないのでこのへんで割愛。

466:NAME OVER
05/11/15 19:55:53
あの時の自分に後悔したこと。
必本のプッシュでもクインティだけは買わなきゃよかった、すぐ飽きた。
石埜のアホレビューに当時マジ切れしたのは情けなかった。

467:NAME OVER
05/11/15 20:33:16
クインティのレビュー書いたのはとみさわ昭仁と山下章じゃなかった?

468:NAME OVER
05/11/15 20:40:35
>>466
どの雑誌にも一人くらいムカツクやついるよな
ファミ通だと永田泰大とか

469:NAME OVER
05/11/15 21:22:03
>>467
二行目と三行目は別の項目な。

>>468
ファミ痛の駄レビューはむかつくより先に見る気なくす。

470:NAME OVER
05/11/15 23:48:23
>>453
チャレメは丸パクリ多かったなあ。
JBSネタも数知れず。「初屁の出」とか。

471:NAME OVER
05/11/16 23:28:30
セコンドはあぶない

472:NAME OVER
05/11/17 03:42:36
>>471
小学生だった当時は意味がわからなかった

473:NAME OVER
05/11/17 03:47:11
ジャージ男ジョッカーアキラは今どうしてるだろう。

474:NAME OVER
05/11/17 07:57:39
釘バット製作師兼整体師になってます
Beep!だっけか、
「全国誌だぞジョッカー!ジャージはやめなさい!」
とか煽り入りの写真載ってたね


475:NAME OVER
05/11/18 11:17:29
純粋にWiz小説が載ってる雑誌だから買っていたという人間は少なそうだな。
投稿ページとかが減ったのは逆に嬉しかった記憶がある。
むしろ製作者インタビューとか各レビュアーの1Pにわたるゲームレビューを見るのが
好きだったし。

476:NAME OVER
05/11/19 07:50:53
レビュー本文はいいが、
筆者紹介欄が、なんつーか、イタい人が多かったな


477:NAME OVER
05/11/19 08:47:01
筆者紹介欄……

ぐおお、なにも おもいだせない……

478:NAME OVER
05/11/19 19:49:50 7UMUQ/PA
高橋政輝さんは結婚していますか?
とりあえず、知りたいです。

479:NAME OVER
05/11/20 00:52:57
ここのマザーの攻略本が大好きだった。
小ネタが色々挟まれてるだけでなく、柔らかい雰囲気のイラストでほぼ構成されているのがよかった。

480:NAME OVER
05/11/20 09:55:59
>>478
結婚してるかどうかは知らないが、ガチでショタ。

481:NAME OVER
05/11/21 16:21:35
まさかホビット♂萌えとは思わないよな。

482:NAME OVER
05/11/23 13:14:36
また俺の昔のPNが出てる…

483:NAME OVER
05/11/25 18:01:06 bKG7VT5f
あげとく

484:NAME OVER
05/11/27 05:21:27
>>466
ポケモンブームを先取りしていたと思えば腹も立つまい

485:NAME OVER
05/11/27 15:25:56 Rre+c/xn
成沢大輔さんで競馬始めました。
今は中央競馬より地方競馬が好きかも。

486:NAME OVER
05/11/29 17:26:59 3jNFQthD
マッキーさんの本名が振旗正子なのが驚いた。特に苗字。

487:NAME OVER
05/11/29 19:39:35
>479
本誌での糸井との対談とかもあったねぇ
マザー1がパソ通で散々叩かれてへこんだとか
テトリスの面白さについて雑誌で10p位特集できれば
ゲーム業界は変わるでしょう

とか言ってたなぁ>糸井

488:NAME OVER
05/11/29 20:06:48
C級コピーライターの癖に
やっぱいう事が違うな糸井は!

後は母3だけだな!

489:NAME OVER
05/11/29 20:36:40
降旗正子じゃなかったっけか。

490:NAME OVER
05/11/29 20:56:14
ウィズ漫と小説がお得感があったよなぁ。こんなスレが立つなんて記念カキコ

491:NAME OVER
05/11/29 21:08:47
ゲームのコミック化やノベル化といった、ゲームの価値観を別のベクトルで創出する事にも
意欲的だったし、編集者とライターが互いに影響しあって良いものを作るという姿勢も見られ
たりで、ベントやCB'sが参加してた頃までのヒッポンは良い雑誌だったなあ。
まあ読者的にみれば、JICCという出版社の良い時期だったというべきなのかも知れないけど。

492:NAME OVER
05/11/29 21:23:13
簡単に言えばギチ逝ってよしって事だな。


必本とBeepとゲーメスト、この3誌には
本当にゲームの面白さを伝えようとする感じがあった。

493:NAME OVER
05/11/29 21:28:28
ギチが悲しいのはBJC程度で音楽
語っちゃった事だろうな

「俺UG系音楽好き」臭を出そうとして
失敗したというか‥
中二病をそこに垣間見て引いたと言うか‥

494:NAME OVER
05/11/29 21:43:13
>>492
初期のゲーメストは痛々しかった・・・
でも情熱ってか、マジでやってるのが伝わってきて、
好印象だった
ヒッポンは、
井上さんが頑張って面倒見てるうちはよかったんだけどね・・・


495:NAME OVER
05/11/30 02:52:27
>>486
>>489
降旗は仙台に多い珍姓だったような。

496:NAME OVER
05/12/03 13:50:56 502r7zD3
またも、マッキーさんのネタで恐縮ですが、
過去のヒッポンの編集後記を思い出すからに
横須賀出身だったかなぁ???

497:NAME OVER
05/12/03 20:34:32
手塚一郎さんのレビューが妙にポエム入ってたなあ。
ダライアスツインのレビューが面白かった

498:NAME OVER
05/12/03 23:02:35
デーモンロードを見なかったかい

499:NAME OVER
05/12/04 01:10:26
>>497
ベーマガでケルト神話について熱く語ってたような人だからね。

500:NAME OVER
05/12/04 11:50:05
手塚はパクリ専のDQN。

501:NAME OVER
05/12/04 21:20:51
>>495
鉄道員の監督もその苗字だっけ。

502:NAME OVER
05/12/04 22:23:20
横須賀かどうかまでは記憶にないが
マッキーは神奈川出身だったね。

503:NAME OVER
05/12/07 18:02:06 SMRl7OW/
ファミ通はヒッポンより先に買いましたが、
あの頃(1988年)のファミ通はいばっている感じがして好きになれなかった。
ドラクエⅢの記事を読みたくてヒッポン買い始めましたが、はまったよ。

504:NAME OVER
05/12/07 18:28:54
HIPPON SUPER!で妙に文学肌になったのが失敗だったね。
                      オレ
必勝本時代の悪ガキテイストをこそ我は愛した。


505:NAME OVER
05/12/09 17:28:47 sp4OrXQ4
ヒラ坊さんも神奈川出身、
神奈川の中学2年生はアテストをやることをヒッポンで知った。

506:NAME OVER
05/12/16 22:25:15
最後は「攻略の帝王」とかいう雑誌名になってたな
いや、あれはもはやヒッポンの系統ではないか・・・

507:NAME OVER
05/12/17 00:49:48
>>506
名前だけ見るとパチンコの攻略雑誌っぽいね。
今考えると、月刊化が崩壊への序曲だったのかも。

508:NAME OVER
05/12/17 08:50:29
ファミ通が週刊化した前後くらいだったかねえ
あっちが週イチならこっちは月イチで棲み分け狙う、
みたいな感じだったんじゃないの、よく知らんけど
ただ月刊化したHipponにせよ、
後追いで週刊化したファミマガにせよ、
他誌との勝負以前に、
内部のゴタゴタや方針のマズさで自爆してたような気がする


509:NAME OVER
05/12/17 10:13:01
>>504
俺も、ファンタジー系文学が
雑誌の真ん中に小冊子みたいな感じではさまってた時期、
あれは好きじゃなかった。
まあ、ああいうのが好きな人も多かったはずだが。

510:NAME OVER
05/12/17 15:10:17
ファミマガが週刊化したのを初めて知った
ちょっぴり切ない冬の午後

511:NAME OVER
05/12/17 23:43:00
安易な攻略記事の盛り合わせや
変な通し番号が付いた構成の雑誌は
誌面刷新か休刊直前ということを
後期必本スーパー(ギチ・後藤のあと)以降の宝島社のゲーム誌から学んだ


512:NAME OVER
05/12/18 00:23:41
またヒッポンのようなゲーム誌が登場しないだろうか?
あれはあの時代だったから、出てきた雑誌なのかな

513:NAME OVER
05/12/18 00:48:16
今の時代は読み物がしっかりしたヤツより
ジャンクフードみたいなのがいいんだろうな

514:NAME OVER
05/12/18 10:05:10
>>510
ファミマガweeklyね
あからさまにファミ通にターゲットを絞り、
情報速度でファミ通を上回れるよう、
万全の体制をととのえて週刊化した・・・
はずだったが、各メーカーとの連携連絡に難あり、
蓋を開けてみると、あらゆる情報が、
ファミ通よりきっちり一週遅れて掲載される醜態をさらし、
ネズミ花火がはじけ飛ぶごとく一瞬に消え去った


515:NAME OVER
05/12/18 17:45:02 TsW6t+vm
保守。

516:NAME OVER
05/12/18 21:21:05
いっそウソ技に特化し東スポみたいなポジションに落ち着くべきだったかも。

517:NAME OVER
05/12/25 17:15:52 NF8q0PFv
ヒッポンスレ発見記念age
Wiz漫画描いてた石垣環さんはお元気だろうか(´ー`)y-~
去年急に読み直したくなって古本屋まわりまくって全巻揃えたヨ

518:NAME OVER
05/12/26 20:53:15
本 人 宣 伝 乙 w

519:NAME OVER
05/12/27 15:14:56
わろすわろす

520:NAME OVER
05/12/27 20:23:48
鎧はアンシメントリーですか?

521:NAME OVER
05/12/28 00:05:03
そういえばこの人もすのうちさんも
井上編集長の後輩だったか何かでなかったですか?

522:NAME OVER
05/12/28 00:09:23
漫研の後輩

523:NAME OVER
06/01/04 07:57:15
>520
シンメトリーじゃない?
発音的にはシメトリィか。

524:NAME OVER
06/01/04 20:07:12
>523
ヒント wiz4コマ

525:NAME OVER
06/01/05 12:02:59 Yb13iexk
や っ ぱ り な w

あんな屑みたいな漫画を連載してるからおかしいと思ってたんだyp

526:NAME OVER
06/01/06 18:37:26
Wiz関係が版元のアスキーより濃い内容だったからこそヒッポンに意味があったな、
かなり個人的な理由だが。

527:NAME OVER
06/01/06 18:43:08
>>526
ファミ痛なんて広告で須田PINが踊っている程度だったしな。

528:NAME OVER
06/01/07 01:23:34
だれか今回のユーゲー買った人います?

529:NAME OVER
06/01/07 17:51:20 TSBqCM36
>>514
発売する曜日を1日早めたらメーカーの情報解禁日の関係で
逆に1週遅れになってしまったと言っていたな。

530:NAME OVER
06/01/07 18:38:31
>>528
今、読んだよ。
井上さんと、目駄松さん、ハルクさんに、ユーゲーからは当時読者だった山本・遠藤の両名が
当時の必勝本を持参してきてインタビュー、という記事だった。
ご隠居は所用で来られず。残念。

531:NAME OVER
06/01/13 15:02:11
なくなってごめん、の一言でおなかいっぱい

532:NAME OVER
06/01/13 15:26:29
戦犯ギチ糾弾特集なら笑えるんだけどな。

533:NAME OVER
06/01/13 23:12:39
>>531
俺も、それにはちょっと来るものがあった

534:NAME OVER
06/01/19 23:24:25
悪夢度

ギチ>燃えプロ

535:NAME OVER
06/01/21 11:25:32 KMsdCk7T
昨日ユーゲー買いました。
インタビューの内容で編集部に来た読者もいるとかで、
実は自分も編集部に遊びに行ってクインティをプレイしたよん♪

536:NAME OVER
06/01/21 13:46:53 W4dqr3XZ
ギティは20そこらでバーチャの単著(TOKYO HEAD)まで出したし。
ただの痛いサブカルっ子じゃそこまで出来ませんって。
ちなみに今も彼は売れっ子ライター兼デザイナーとして大活躍中。

537:NAME OVER
06/01/21 13:51:50
必本読者にとっては恨みある電波既知害野郎でしかない。

538:NAME OVER
06/01/21 14:09:13
プッツンくろすって今何してるんだろ?

539:NAME OVER
06/01/21 14:09:15
ただの痛い池沼。

540:NAME OVER
06/01/22 00:56:36
懐漫板に立ってた

ウィザードリィ 【石垣環】
スレリンク(rcomic板)

541:NAME OVER
06/01/22 07:05:59
>>535
オレも行ったよ
いちおう事前に見学の電話入れてから、
JICC(当時)の前うろうろしてたら、
いかにもライターらしい人が出てきたんで
「あのー、HIPPON編集部って、ここの中ですか」
と聞いたら
「ああ、はい、そうですよ」
と、中まで案内してくれた
このライターさん、あの北枕氏・・・

その後、編集部内・・・
北枕氏「うぅー、眠いっス」
井上氏「メシ食いいこうよ」
北枕氏「いまメシ食ったら死んじまいますよぉ」

よほど眠かったんだろうね・・・
およそ1年後、
本当にお亡くなりになられてしまって、
そりゃもう驚くやら悲しいやら・・・


542:NAME OVER
06/01/28 00:32:16

.っ






だっけ?

543:NAME OVER
06/02/03 00:13:16
ファミオケ

544:NAME OVER
06/02/07 19:39:47 tbAZsT8S
保守。

545:NAME OVER
06/02/12 00:45:58
まるまり

546:NAME OVER
06/02/16 17:45:50 3LkaaZYw
ジェフポール牧

547:NAME OVER
06/02/16 22:09:45 WaArcxlv
ドイノカルア

548:NAME OVER
06/02/19 11:40:55 CORwR8P4
LORD姫乃樹

549:NAME OVER
06/02/19 22:42:22
何その痛い厨房

550:NAME OVER
06/02/19 22:51:00
ハタ坊

551:NAME OVER
06/02/20 01:22:07
身がまえるより早く 攻撃されては困るのよ
敵をやっつけて ゴールドかせげ
ロトの生まれ変わりなのさ
死んでしまうとは なにごとだ早く
もう1度はじめからやろう


552:NAME OVER
06/02/20 01:32:47
だれかデビマリオの歌詞覚えてる人いない?

い~まではゴ~ルフ
身に~着~けた~

553:NAME OVER
06/02/20 03:33:25 BE:285358638-
いくらなんでもいないだろ
GBASPの2コン殻で「IIコンのいちげき」をやる香具師

すみません、さっき撮影しようと思ってやめました。

554:NAME OVER
06/02/23 21:40:03
かいかんの一撃アッー

555:NAME OVER
06/02/24 17:19:05 3seYppnH
♪ヤーレンソーランドラクエⅢ

556:NAME OVER
06/02/24 17:23:58
「キーワードがなまってます」

557:NAME OVER
06/02/24 20:55:33
ロマンシング・ベガ

558:NAME OVER
06/02/27 14:24:10
ゴールドかせぎ街へ
みかがみのたては高いのよ
ドラゴンやっつけてローラ姫救え
ロトのうまれかわりなのさ
ローラはわがままええそんなひどい
もう一度返事してやろう

これ二番だっけ?

559:NAME OVER
06/02/27 15:01:12
何の曲にあわせて歌ったらいいんだ

560:NAME OVER
06/02/27 15:38:30
ドラクエⅠの町の曲

561:NAME OVER
06/02/28 01:44:53 YpWO7lu6
テレクラスター

562:NAME OVER
06/02/28 17:06:12
滑って転んでスペランカー
穴に落ちて死んじゃった
赤い薬は役に立たん
やってていらいらするソフト
どうしてこんなに簡単に死ねるのか

このへんが最強ネタかと

関係ないがスーパーロードランナーの一人プレイの音楽が
どう聞いてもスペランカーアレンジ

563:NAME OVER
06/02/28 20:00:17
滑って転んでスペランカー
の部分は普通にプレイしていてもそう聞こえるからな…

564:NAME OVER
06/03/03 16:21:06 hnoR2Oia
今スレ読んだけどギチが戦犯? ハァ? 奴は末期にはもう関わってないよ?
ギチがつまらなくしたわけでもなく、つまらなくなる時期にギチが入っただけのこと
次世代機競争の直前くらいから、どのゲーム雑誌も失速していったし、
そんな中でもまだ94~95年ぐらいのヒッポンは頑張ってたほうだと思う

ギチは一部のゲーム雑誌が刺激的なサブカルとして機能していた時代が
終わりかける黄昏時の瞬間に、カート・コバーン言うところの
錆び尽きるより燃え尽きたほうがいいの精神で最後っ屁的にやりたいことやってただけだろ

奴が編集部に入ろうが入るまいがヒッポンは腐ってったはず
これはなんで面白いゲーム雑誌がなくなったのかと同じくらい難しい問題だが

565:NAME OVER
06/03/03 17:09:16
ギチ乙

566:NAME OVER
06/03/03 18:42:00
>どのゲーム雑誌も失速
じゅらく(ギチ風)とかゲームオンとか覇王とか
大手の出版屋も乗っかりで出すだけ出したでしょ。
なぜか創刊ラッシュ、みたいに書いてたしな。

じゅげむ以外は出しただけだったみたいけど。

必本スーパー末期が「ギチ以降ロクヨンまで」という解釈であればこのスレ的には間違ってる。
バーチャ馬鹿一代とか2P記事でぶっ飛んでたギチは好きだったが。

567:NAME OVER
06/03/03 19:11:11
必本の変遷とギチの所業をタイムテーブル式に
分かりやすく纏めてもらえると助かるな。
HiPPON SUPER末期あたりからになると思うけど。

568:NAME OVER
06/03/03 21:36:15
どこまでが所業か知らないが

94.10,11
誌面刷新につき旧来のゲームタイトル、ジャンルごとの読者コーナーを全廃
編集長も代わってます。
バイヤーズガイドの類も終了
94.12
誌面の大半がバーチャファイター(一応「~のすべて」と一応銘打ってある)
攻略本をそのまま組み込んだような「ワンテーマ」型(?)の構成になる
大塚・後藤両氏による対談型「読者コーナー」始動
そこで最後のお便りが「もう必本は読みませんさようなら」
95.1,2
バーチャファイターCGのピンナップ(?)を掲載
12月号の反応で「読者コーナー」で刷新前のコーナー全部削ってコレか?
という投稿に編注をたくさんつけて(グラフィカルさを伝えるためらしい)
並べたところを、もうそこには戻らないと切り捨てる。
BJCとかクリムゾンとかで盛り上がって井上氏に怒られた。
ゲームレビューも編者読者の垣根なしに「批評」を扱う事にする


569:NAME OVER
06/03/03 21:36:26
95.3
ゲーム雑誌の明日はどっちだ、掲載>石埜、後藤、大塚氏の鼎談+おたより
・ゲーム情報誌じゃなくてゲーム雑誌。
・「ロキノンの巻頭がカート・コバーンだからって怒るか?ゲーム雑誌だと怒るんだよな」
・レビューは感想文ではなく評論で
・雑誌の優先順位は雑誌に和む場は順位が高くない、テンション高くして貰えればいい
「読者コーナー」大塚の舐めた口調が反感を買っているんだよ>なんだ俺のせいだったのか、しょうがねえな俺。
95.4
雑誌内雑誌が創刊。ギチ編集長
「読者コーナー」で大塚は音楽の話をいちいち出さないとダメなのか?など
後藤:大塚は渋谷陽一の影響がバレバレ

次号にて退陣(雑誌内雑誌にてスクウェアPS参入の誤報も影響したのか)

「読者コーナー」というのは送られてきたお便り、ミニコミなどを
両氏が欽ちゃんか深夜ラジオのノリで切り捨てるコーナーでした

570:NAME OVER
06/03/04 02:01:13
>>568-569
悪い意味で傲慢だったんだな。
ファミ通町内会の笑って許せるレベルにとどめておけばよかったのに。

571:NAME OVER
06/03/04 14:48:56
まぁ、A級戦犯並と…

572:NAME OVER
06/03/09 01:29:05
ギチにとっては大事の前の小事なんだろけど
FF竜騎士団内ではいちおうヲタネタ一色を排除しようという動きはあったが。
正直それ以外のコーナーは危機的だったのは否めないよね
友の会>休載、友の会3/外伝3攻略本の惨状
マスターズ>誌上RPGやらなんやら
メガテン>ifに関しては誌上が宴会場の如き有様<初期の静けさどこへやら
カブキ、格闘、SLG城じゃ誌面拡大するパンチ力に欠けるし。
あとはバイヤーズガイドで点のつかないメーカーとか。
かといって「真摯に取り組んできた」バイヤーズガイドをやめちゃうののもどうかと思ったが
たとえばサターンにしてもバーチャ以降は翌年4月,7月とかにやっとソフトがでてる状況だったし。
64は延びに延びたし、携帯ゲームも停滞期に入ったし。

あとから見た結果でしかないが。

新しい方向の模索ってのが、ただ他ジャンルの雑誌(ロキノン?)や
熱狂的ムーブメント(<バーチャファイターのような)のノリを持ってきて
さらに記事を書くことがオナニーといってれば「雑誌私物化」といわれても仕方あるまい

「雑誌=ギチ」にチャンネルがあわないと
他人のズリネタでお前ら一緒に盛り上がろうぜとか言われてもよ。


573:31歳男
06/03/09 21:04:07 2o8uI8Uz
じゅげむという雑誌があったでしょう。あれがおもしろかったのは、必本のスタッフが関わっていたからですよね。
必本のスタッフによる記事がなくなってからつまらなくなった。それで休刊になってしまった。
平林氏、山下氏、成沢氏、田尻氏、じゅげむには関わっていないが、鈴木みそ氏、ベニー松山氏、・・・必本おも
しろかったわけだよ。結局必本が衰退していったのだって、それらの人が抜けていったからでしょう。 

574:NAME OVER
06/03/09 21:19:09
ここってドラクエIIの攻略本出してなかった?
おぼろげながら、イラストが笑えた記憶があるんだけど。

575:NAME OVER
06/03/09 23:10:37 RBczo+J7
>>573
ああ、じゅげむは面白かったよね
個人的には、必本の続きだと思って買ってた
ちなみに俺も31歳男だわw

576:NAME OVER
06/03/10 00:27:00
いくらなんでもいないだろう


じゅげむへライターが流れてたのを知らなかった奴(泣)

577:NAME OVER
06/03/10 17:18:51 6bfT8hz+
私もです(泣)。

578:NAME OVER
06/03/11 13:46:28
みーとぅー(泣)
つか、そんな雑誌がある事自体しらんかった

579:31歳男
06/03/11 23:03:50 dti65gv6
鈴木みそ氏の「おとなのしくみ」という漫画でドラクエ発売以前の堀井雄二氏と、みそ氏が知り合いだったと言う
事が載っていた。OUTと言う堀井氏とさくまあきら氏がやっていた、アニメ雑誌でみそ氏がバイトをしていたらし
いのだが。もっともそれ以後付き合いはなくドラクエ7の発売直前、その漫画でのドラクエ7の取材で15年
ぶりに再会したという事だった。 必本のなかでその事をいっていなかったよね?何で言わなかったんだろうね。
言っちゃいけなかったんだろうか?   みそ氏は何年か前「このゲームがすごいN64編」という本の記事で必本
の事を書いていた。平林氏、山下氏、成沢氏、田尻氏の事を指し多くの著名人が必本から巣立っていったのだと、
そうそうたるメンバーだったという、必本読者の多くが思っていたであろうことを、みそ氏が書いていたのだ。
ちゃっきりみそさん、もちろんあなたも、その1人ですよ。  言われるまでもないでしょうが。

580:31歳
06/03/11 23:44:00 dti65gv6
>>541
北枕氏の死因と亡くなられた時の年齢を教えて下さい。ファミ通の隼一郎氏の事も知っている人がいたらお願いします。

581:NAME OVER
06/03/12 22:38:52
バイク事故だったっけ

582:NAME OVER
06/03/12 23:45:02
>>579
みそ氏は元々OUTでさくま氏がやっていた投稿コーナーの常連だった。

583:NAME OVER
06/03/13 10:07:43
糞味噌に氏なんて着けてる椰子は本人以外いないw

584:NAME OVER
06/03/13 13:19:25
みそは亀仙松ちゃんとの交換日記連載辺りから急激に痛さを増したな

585:NAME OVER
06/03/13 17:48:13 NhsGxh4a
じゅげむの一〇〇選にドラクエ2を入れることに成沢氏は反対したんだろうか?
で、ファンタシースターを推したんだろうか?ドラクエ2を悪く言う人がいて
当時は本当にびっくりしたなぁ。成沢氏はSFC版ドラクエ3が出たときも、
一〇〇選会議で、シリーズとして入っていたドラクエをSFC版ドラクエ3、一本と入れ替え
ようなどというたわけたことを言っていました。もちろんそんな事にはならなかったが。

586:NAME OVER
06/03/14 10:23:43 mzVjG13a
>>572
91年だか92年ぐらいの読者ページ読み返すと面白いよ
常連投稿者だった二十世紀少年読本(17歳、北海道)=キ ゙チが
反FF竜騎士団とか反DQマスターズのページでもやってくださいよ
とかアジってる

本当に実現してしまったところが彼の凄いところだが

587:NAME OVER
06/03/14 17:05:21
>>586ギチ乙

二十世紀少年読本さんはやっぱりギチで確定ですか


588:NAME OVER
06/03/15 06:30:36
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>旧来の読者はファミ通やファミマガに流れて行く現象も見受けられた
ファミ通はともかくファミマガへ流れて行きはしなかったと思うが。

589:NAME OVER
06/03/15 07:08:12
むしろファミ痛の方が有り得ない、と言いたい所だけど、

今生き残ってるのはあのクズ雑誌なんだよなあ。

590:NAME OVER
06/03/15 16:37:03 gpi63WE8
90年代前半までのファミ通はhippon、Beep、ゲーメストあたりと
読者層かぶってたと俺は勝手に予想している

591:NAME OVER
06/03/15 19:16:31
>>590
その三大良質ゲーム雑誌(笑)と、
歴代最悪大手太鼓持ち雑誌のファミ痛では、
むしろ 全 く 被らないと思うぞ……。

592:NAME OVER
06/03/15 23:15:01
アスキーのホビー(ゲーム)誌はみんなノリが一緒なので
ログインだけでおなかいっぱい。>90年代前半

そういえばログインも誌面刷新(ロゴが変わった)してから読まなくなったな
よく考えたらログインもゲームごとのページと馬鹿企画ページだったよなぁ。

593:NAME OVER
06/03/16 21:00:12 QgBVFLcI
いくらなんでもいないだろ 名作選
「一生ゲーマーなやつ」

594:NAME OVER
06/03/19 00:12:10
月曜日と火曜は徹夜
水曜日に仮眠を5時間
テュリャ テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー
テュリャ テュリャテュリャテュリャリャー
木曜日にモカ一本飲んで
金曜日にもう一本も飲む
テュリャ テュリャテュ(ry

595:NAME OVER
06/03/19 01:20:11
そのマンガで自分でも長生きしないと思うとか書きながら未だ生きてるみそ

596:NAME OVER
06/03/19 03:08:42
みそ家今修羅場なのか?

597:NAME OVER
06/03/20 17:21:20
>>593
これ、今となっては笑えないかもね。
いると思うよ、一生ゲーマーなやつ。

598:NAME OVER
06/03/20 18:25:40
ネトゲー中毒で死んだ韓国人はある意味
一生ゲーマーだったな

599:NAME OVER
06/03/20 19:14:55
あのころは、生涯TVゲームの存在する世代が殆ど居なかった。
当時も今もゲームをライフスタイルに如何に組み込むかの模索の時代なわけで、
その未知への恐怖を当時ギャグという形に置換えたのが、
あのブラックジョーク「一生ゲーマーなやつ」なわけ。

600:NAME OVER
06/03/20 21:40:34 y8C/j09X
>>597,8,9
違う、違う。ここで言っていたゲーマーと言うのは、当時ゲーム雑誌にいたプロゲーマーのこと。
必本読者世代なら知っていると思うが、当時のゲーム雑誌には、原稿なども書いていたにせよ
基本的にゲームをプレイすることを仕事にする人がいたのだ。必本やファミ通でも編集者の募集
ではっきりと「ゲーマー」という職種で募集していた。 ユーザーの事ではない。

601:NAME OVER
06/03/20 22:55:56
お抱えテストプレイヤーみたいなもんか

602:NAME OVER
06/03/20 23:17:05
ゲーマーが憧れの職業だったもんな、俺なんか

603:NAME OVER
06/03/21 00:27:53
ガキは異様にゲームがうまい

ブリバリむずい、と。

604:NAME OVER
06/03/21 02:06:59
>600
そうだよな…
昔はユーザーじゃなくプロの攻略人みたいなニュアンスがあったよな。
そういえば必本ではゼルダクリアが採用テストだったとか言うのを読んだことがあるな。

605:NAME OVER
06/03/21 07:25:10
最近だとPS2版怒首領蜂大往生のテストプレイヤー応募がさしづめプロゲーマーというところかな。
採用条件が2周目5面ボスまでノーミス、緋蜂落とせる等の特殊スキルで能力給有
採用は実技面接テストというトンデモ条件だったが。

606:NAME OVER
06/03/21 18:17:33 DZ+iYo9p
ファミコン必勝本1990.8.3 100号記念特集号より 一部省略
亀仙人松っちゃん思い出を語る
必本で一番印象に残っているのはなんてったって、日本中を巻き込んだ『スーマリ256ワールド』に尽きる!!
まあこの手の企画にありがちなんだけど、今だから話そうシリーズとして、あの謎に包まれた『スーマリ256ワールド』
の出生の秘密?をバラしちゃおうではないか100号記念ツーことで。
思い出そうとしても思い出せない、必本創刊の頃。本誌で特集した『スーマリ256ワールド』を見て編集部に一人の小学
生が遊びに来たのじゃった。で、入ってくるなり編集長の井上さんをつかまえて「オジちゃん、スーマリの9-1の出し方
どうやるか知ってる?」「当たり前だろう。ウチの本に載っているくらいだから知ってるよ」 本当は9-1の出し方など
知らなかったヘンシューチョ。チョッピリ狼狽しながらも、ガキンチョに質問を浴びせたのだった。サスガ。
「ワタシは知っているけど、キミのやり方はどうやるんだい?」得意がってガキンチョはやって見せたのである。あの有名
なカセット差し替え技を!だんだん言葉使いの変わっていくヘンシューチョ。「ぼくう、私のやり方と同じだ、ワハハ・・」
こうして、『スーマリ256ワールド』は、スクープされたのだった。

607:NAME OVER
06/03/23 21:42:32
するでー!
ファミスタやオトッキーの要素も入ってない!

#通巻100号は擦れて汚くなってるよ

608:NAME OVER
06/03/23 23:01:47 130ZHPCY
>>605
当時、プロゲーマーと言えばそういう人たちの事だった。
それから何年か、たち、バーチャファイターの鉄人と呼ばれる人達が出てきたね。
あの人たちは、バーチャをやることで金をもらっていたのかな?
何年か前に、テレビで韓国のプロゲーマーをとりあげていた。韓国では通信対戦
のゲーム大会で入賞者に賞金がでて、その賞金で年間3千万円稼ぐ人がいるとい
うことだった。それを見てファミコンロッキーのファミプロを思い出したよ。
まさか隣の国で本当にねぇ。

609:NAME OVER
06/03/24 00:58:31
>>607
ゾイドネタだっけ

610:NAME OVER
06/03/24 01:10:02
今まで体験したすべての要素がなんたらかんたらってやつだな

611:NAME OVER
06/03/28 01:26:37
ゾイドネタといえばターベルパンダー

612:NAME OVER
06/03/31 23:40:55
いまさらだけど

ファミコン必勝本の成分解析結果 :

ファミコン必勝本の94%は愛で出来ています。
ファミコン必勝本の6%は明太子で出来ています。

HiPPON SUPER
必本スーパーなどは
貼りたければどうぞ

613:NAME OVER
06/03/32 05:59:38
今更なネタと判っているなら捻らなきゃ。

そんなこっちゃ、ゆめきかけるにはなれないぞー。

614:NAME OVER
06/04/02 00:44:35
必本にガバスを送ってくるやつ

・・・と書いてくるやつ

615:NAME OVER
06/04/02 02:39:22
ごいんきょに
ガバスくれよと
秋の空

616:NAME OVER
06/04/05 15:05:19
おまえらマニアックすぎて全然わかんねぇw

617:NAME OVER
06/04/05 15:13:42
87年頃の読者投稿ネタだな
このB級感が何とも心地良かった

618:NAME OVER
06/04/05 17:12:45 Ag2DhrJ4
保守。

619:NAME OVER
06/04/05 22:47:07
マル勝掲載漫画の女性キャラ3人を書いて送ってきた猛者もいたな
載せる方も載せる方だがw

620:NAME OVER
06/04/05 23:13:13
僕は女性に鞭なので肥をかけるのが恥ずかしい

621:NAME OVER
06/04/05 23:35:29
>>619
初年度のファミコンバラエティ劇場じゃ、他誌の連載漫画のキャラを作者本人に描かせたりしてたけどな。
あと巨人の星やマジンガーZ、地獄くんなんかもコーナーの扉絵にしてたりしてた。
もちろん絵は作者本人。今考えたらスゴイ事してたんだなと思うわ。

622:NAME OVER
06/04/06 00:02:58
地獄くんは凄いな

623:NAME OVER
06/04/08 12:54:07 8aQS/d8v
必本の誰だか忘れたけど、ディスクシステムを開放してくれると面白い事ができると
何回も言っていた人がいた。後から考えると任天堂がそれをするわけなかったね。

624:NAME OVER
06/04/08 18:30:29
懐かしいなファミ勝つ。
読者のイラストコーナーが好きだった。

625:NAME OVER
06/04/09 11:44:45
それなんて○勝?

626:NAME OVER
06/04/11 17:44:37 BE:71340023-
↓常連が新しいナゾラー問答を披露

627:NAME OVER
06/04/11 18:30:49
(´・ω・`)知らんがな

628:NAME OVER
06/04/12 19:27:32 VQHkW2kf
つぎのうち、ジャンケンのグーはどれ?


629:NAME OVER
06/04/12 20:38:05
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

630:NAME OVER
06/04/12 21:54:13 Z3cBJTCP
もうゲーム雑誌なんて1冊も買ってないけど、読み返してると
今でもこういう雑誌があったら間違いなく買ってるよなー、って思える。HiPPON。
週刊化前のファミコン通信とか読んでても思う。

あの頃の一部のゲーム雑誌みたいな読み物としての面白さもったゲーム誌ってもうないな

631:NAME OVER
06/04/12 21:59:34
今残ってるのは業界を完全破壊するまで
寄生を続けるつもりの寄生虫雑誌ファミ痛と、
あとどうしてもマニア向け臭く取られる電撃系くらい?

そもそも今は雑誌として特集するに値するゲーム自体が全然出ていなさそう。

632:NAME OVER
06/04/13 00:22:04
この世には2種類のゲーム雑誌があって
ギチをエレクトさせる雑誌とさせない雑誌に分類される

633:NAME OVER
06/04/13 09:42:42 eFrtdeDJ
ギチはコンティニューに安息の場を見出したようです
多分あれはロッキングオンみたいなゲーム誌というショボい志の雑誌だからお似合いじゃないか

634:NAME OVER
06/04/17 21:14:17 qmel3pZ+
>>630
同感。ジャンプにしてもそう。漫画から卒業したのではなく、面白いのがない。
実際、昔の漫画が復刻されて人気を博しているのだしね。

635:NAME OVER
06/04/18 02:25:22 AZ1OS0FM
>>633
疫病神みたいな奴だな
つーかコンテヌなんてゲーム雑誌じゃねぇし

636:NAME OVER
06/04/18 08:54:44
疫病神というより業界寄生虫

637:NAME OVER
06/04/20 01:09:17 dRPpAT56
龍造寺400歳オーバーあげ

638:NAME OVER
06/04/24 19:47:07 zLNp73vA
 

639:NAME OVER
06/04/29 15:27:25 CvWZag9w
【やりこみ】スーパーマリオ64、世界最速クリア動画が公開
URLリンク(video.google.com)

640:NAME OVER
06/04/30 20:12:48
だから何が云いたいのよ、何を求めてそういう投稿しているのよ。

641:NAME OVER
06/05/02 16:10:39

 と れ よ。

642:NAME OVER
06/05/05 22:19:08
懐かしい。
ファミスタのキャッチャーが外野からの返球を一歩も動かず
華麗にスルーするやつのネタだな。

643:NAME OVER
06/05/05 23:20:25
ここは

一枚に何個もネタを書くのもよくありません

だろ

644:NAME OVER
06/05/06 08:21:17
「て が か り が あ り ま せ ん」

見てわからんのかおどりゃー!


645:NAME OVER
06/05/07 18:34:58 /N51qcVJ
ベストプレープロ野球の編集部対抗戦で、えげつないデータを作っていたな。
あのデータ見たとき、いかにもと思ったよ。おそらく平林と成沢が中心になって作ったんだろう。

646:NAME OVER
06/05/07 19:43:31
ああ、ベストプレープロ野球は、ヒッポン見てはまったなあ

647:NAME OVER
06/05/09 09:40:43 HBiQkbAR
>>645
他の編集部もそのデータに驚き、必本の優勝は確実だと思われたらしいが結果は二位だった。

648:NAME OVER
06/05/09 14:34:47
で、クィンティの単行本はどうなったんだ?

649:NAME OVER
06/05/09 17:09:20
貢ぎ物:ファミ○○

ノーデスやフリープレイばっかり聞くな

650:NAME OVER
06/05/09 19:34:29
バラリス中野は今いずこ。

651:NAME OVER
06/05/09 23:46:16
>>645
ケルナグールの対抗戦では他の編集部が普通に全技を習得させていたのに対し、
必本だけが連打と連脚を抜いていた。
こういうこだわりは物凄く好きだったな。

652:NAME OVER
06/05/10 07:29:42
ノーデスって言い回しはヒッポン独特かな

653:NAME OVER
06/05/10 23:37:57
「意味ある2位」ですな。成沢曰く
ケルナグールを理解していたのは僕とヒラ坊

テク道場は規制が緩かった時代のたまものですかね
バラリス中野のドラキュラなんぞは攻略法というよりは必勝法でしたから
あとスーパースターフォースとか。

654:NAME OVER
06/05/11 01:29:10
裏ゼルダの伝説なんかマップ付きでLV9までの攻略記事載せてたからな。
任天からクレーム付いたのか、単行本じゃマップは白地図になってたけど。

655:NAME OVER
06/05/11 01:40:31
本誌はアナーキー
単行本は穴開きー

だったと。

656:NAME OVER
06/05/11 04:15:21
諸悪の根源は、大塚でもファミ通でもエニックスでもなく、
任天堂だったと?


657:NAME OVER
06/05/11 08:28:49
まあ過度のネタバレはまずかったんじゃないの?
開発者が良いといっても広報は自社作品の売り上げに響く事には関与しなくてはいけないしね。

・・・裏ゼルダの壁すり抜けだけはヒント欲しかったけど。
当時偶然見つけるまで何日かかったか。

658:NAME OVER
06/05/11 16:02:56
4大RPGのときは
DQ、FFは規制にあわせてそこそこ>みんなが愛した~の方面
メガテン、登場モンスター一覧、FEと並列Q&A>あとは本を買ってください(成沢)
Wiz、ベニー全開+情報公開は早い

SFC時代は、まぁ各ゲームごとのコーナーが付随したので
それまでのようなライター諸氏の鬼(?)企画編集は薄れたかのように見えましたが。

>>656
それとこれとは別問題にしておこうやw

659:NAME OVER
06/05/11 17:29:54 wu5AJfCB
ドラキュラの死神の倒し方、教えて下さい。あのゲーム、書き換えが終了してしまい、ずいぶんもどかしい思いをした。
何年か後に、店頭からディスクライターが消えて、任天堂に直接送って書き換えてもらうしかなくなったら再開してた。

660:NAME OVER
06/05/11 22:18:12
専用スレで聞いた方が早いだろと思ったけど、敢えてテク道場単行本の攻略記事をうpる
感謝したまい(・∀・)

URLリンク(mata-ri.tk)

661:NAME OVER
06/05/11 22:26:18
>>660
ぁんだコラ!
感謝しろって何様だクラぁ!
あ!死神じゃん!なつかシージャン!
ありがとう!感謝!

662:NAME OVER
06/05/12 03:01:56 qyqcq8ZF
ちゃっきりみその紹介記事で、ファミリーテニスをやるようになった。メーカーとのタイアップではなく本当に好きだから取り上げている
という感じがした。あの同人誌的な感じが良かった。ああいう雑誌って今ないのかな。今は、ゲーム雑誌、何も買っていない。

663:NAME OVER
06/05/12 18:23:41 PBXjyd30
ヒッポンは創刊号からギチとかいう糞がヒッポン破壊するまで読んでた。
買う雑誌が無くなっているところにじゅげむという雑誌が創刊し、そこのスタッフ
の多くがヒッポン出身者だったのでじゅげむをヒッポン代わりに読んでた。
だけどあの雑誌は読みにくかったし、すぐに飽きた。
そして次に買う雑誌を探してた時たまたま見つけたのが電撃王。
個人的にはヒッポンに一番近い雑誌が電撃王だったと思う。


664:NAME OVER
06/05/12 21:34:05
>>663
で、電撃王……晒し者にされたハイスコア、変質したヒッポンに続いて
俺にトラウマを植え付けてくれた雑誌……。
93年1月と94年1月の二回。俺は、いまでも覚えているぜ……。

ふくろとじのかいしんのいちげきではいすこあがあかくでっかくなってひっぽんが
英文字にかわったあたりからなんかへんになっていってだいすきだったコンプティークが
いきなりらいたーそういれかえでまんがもきえてでんげきおうとかいうでかいざっしが
できてなぜかそれがこんぷてぃーくであんしんしたらよくとしそうごうげーむざっしに
なってこんぷてぃーくのいろがきえてなんだかわからないままかどかわとたっぐぱーとなー
せんげんまでしちゃってあとでしったらわかいしたとかいっててあはははあはhhh

665:NAME OVER
06/05/13 03:48:55
>>664
同志よ・・・あの件に関しては未だに角川を憎んでいる。

このニュースは聞いたか?

訃報:中野豪さん50歳=イラストレーター
 中野豪さん50歳(なかの・ごう=イラストレーター)11日、大腸がんのため死去。
葬儀は15日午前10時、東京都板橋区舟渡4の15の1の戸田斎場新館。
自宅は非公表。喪主は妻和子(かずこ)さん。

 作品に「大江戸裏ワールド」など。サンデー毎日にイラストを連載中だった。

毎日新聞 2006年5月11日 20時47分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


666:NAME OVER
06/05/13 09:00:11 bUi7LBIH
>>665
中野豪さん亡くなったのか。
大江戸裏ワールドの単行本読み直すわ。
合掌。


667:NAME OVER
06/05/13 13:53:51
>>600
人生ゲーム平成版IIに、職業の一つとして
ゲーマーが用意されていた事を思い出した…ナツカシス

確か、ゲーマーだと子供が作れなかったような

668:NAME OVER
06/05/13 23:15:18
>>655
マント犬とモンク猫は最強だった。
なんか続編の時代劇の頃はすでに必本読者だったのでよくわからん。

669:NAME OVER
06/05/14 00:22:08
>>668

マル勝の初期キャラですね。
必勝本以前のムック「ファミリーコンピュータ必勝本」にも
絵を手がけたとききます。

670:NAME OVER
06/05/14 23:41:12
>>669
当時は、いろんなところで活躍してたようです。
マル勝の読者投稿でも
「このあいだ『警察の裏は闇』という本で豪さんのイラストを見ました。マル勝だけじゃギャラ足りないんですか?」
というネタがあったり、
ロードス島戦記関係の挿絵も描いてたけど、女子には評判悪かったなあ。

671:NAME OVER
06/05/15 03:24:05
F1雑誌にもイラストを載せていらっしゃったんですよ

F1関係者の顔がそっくりで、ウィットにとんだジョークで構成
されていました。

672:NAME OVER
06/05/17 10:35:51
>>665
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
今知った……。

RPG関連の、単なる挿し絵ではなく
コメントや小ネタの入った「わかってる感じ」の挿し絵が
好きだったなあ。

合掌。

673:NAME OVER
06/05/17 20:08:34
自分も好きだったよ中野さんの絵...。
女子には評判悪かったのか。自分女だけど当時のオタク絵風カットよりむしろ
中野さんや同時期マル勝でカット描いてた杉山さんっていう女の人の絵が
大好きでした。どちらもひと癖ふた癖ある感じの作風で。
マント犬とモンク猫は良いキャラだったなあ。

674:NAME OVER
06/05/19 00:29:43
>>665
RPG千夜一夜、もうどう考えても続行不可能じゃねぇか。
(T▽T)ちくしょう 安らかに眠ってください中野さん

675:NAME OVER
06/05/22 02:45:45
>>674
RPG千夜一夜、絵師変わってたよ。

676:NAME OVER
06/05/22 12:04:59
ウィズ友の会ブコフで探してんのに見つかんね
コミックのところに置いてあるんじゃねーのかよ

677:NAME OVER
06/05/22 23:15:29 NH9xUEjc
俺はドラゴンクエスト3マスターズクラブと
ドラゴンクエストマスターズクラブスペシャル探してる
FF竜騎士団は最近普通に2冊とも手に入って拍子抜け

678:NAME OVER
06/05/22 23:23:49
DQマスターズクラブは3冊全部持ってるな
ウィズ友の会は他のウィズ漫画ともども10年以上前に売った
少々後悔(´・ω・`)ショボーン

679:NAME OVER
06/05/22 23:25:30
ウィズのは4コママンガスペシャルがかなりダメだったからなあ。

680:NAME OVER
06/05/23 09:06:53
ウィズの4コマ、投稿作品の方が面白いっていったい・・・

681:NAME OVER
06/05/23 19:15:39
共通の友人を通して知り合った方が
WIZ4コマの読者コーナーに大量に載ってた方だった。
感激しつつ当時の話を伺うと、
「あれね、編集部のほうから書いてって言われたのに、
実際本が出たら、さも普通に投稿されてきましたって感じで載ってて
しかもボロクソ書かれてて、当時はむかついたよ」
て教えてくれた…何か長年の夢が壊れた感じ

682:NAME OVER
06/05/23 19:19:50
>>680
投稿作品もかなりの部分微妙だったと思う

記憶にあるのだと若○り○すの独り善がりとか

683:NAME OVER
06/05/23 20:54:03
ジョッカーアキラのは好きだったけどなー

ウィズやめよ、とか

684:NAME OVER
06/05/24 06:53:25
>>681
そもそも、あのコメント欄の作山、
やたら偉そうだったよね
読んでて変にムカついたよ、当時


685:NAME OVER
06/05/24 12:18:42
自分が投稿した4コマが載って一瞬嬉しかったけど、
下のコメント見たら「つまんねー」とか書かれててかなりムカついた。
そんな風に晒し者にされるくらいなら、没にされた方がよかった…。

686:NAME OVER
06/05/24 21:36:15
>>684
ツッコミで「しょうもないw」とかならともかく、
ネタが古い、絵はうまいだけに惜しい、みたいな冷静なコメントが
嫌らしかったなあ。プロ目指すために投稿してんじゃないんだから。
衛藤ヒロユキの漫画とカラーページは面白かった。

687:NAME OVER
06/05/25 00:49:53
すまん、他人事だと思ってあのコメントわりと納得しながら読んでたw

1を読み返してみたけど「つまんね」ってのはなかったな。

688:NAME OVER
06/05/25 07:38:21
>>687
そのままコメント書くと自分のがどれかバレるから
「つまんね」ってのは要約ね

689:NAME OVER
06/05/25 23:42:09 妹 BE:166458672-
Wizardry友の会(本誌)って初期は誰が担当してたの?
ヒラ坊?
紅松(+ベントスタッフ)?
Wizardryのすべての友の会パートは塩田信之氏になってたけど。
そのあとは
作山・根本(+浅野ってひと)ぽいので
ってことは編集部直轄ってこと?

とものよんまんはあきらかに 1 >= 2 >>(malor進入禁止)>> 3
ところで3の4コマ(赤○蛉さんの)は投稿でなく依頼原稿なんでしょうか(苦笑)

690:NAME OVER
06/05/28 12:07:12 R0icO3Hz
ウィズの読者4コマで記憶に残っているのは、
宝箱の罠に忍者がたらいだとボケていたら、
上からたらいが忍者の頭に落ちてきた作品かな。
ドリフのオチだけど笑えた。

691:NAME OVER
06/05/30 14:10:11
俺は森下わさびの漫画が好きだった。

692:NAME OVER
06/06/03 15:49:36
指輪だけ両手に装備して
もう何も持てないとか言ってる裸忍者の4コマワロス

693:NAME OVER
06/06/03 17:08:26
ジョッカーの、
持てましぇーん!
て奴な
確かに、ちょっと笑った

694:NAME OVER
06/06/03 17:25:46
ゆびわ8コって奴か

695:NAME OVER
06/06/05 00:19:47
話は一転してFF竜騎士団最後期の
ヲタネタ一色脱却計画てのはここの住人的にはどうでしたか?

結局結果が出る前にギチが一掃して(ry

696:NAME OVER
06/06/05 00:20:30
ほら、それはあれだ、指輪にキズがついちゃうから

697:NAME OVER
06/06/05 00:28:31
赤蜻蛉の経血ネタが好きだったw

698:NAME OVER
06/06/05 01:52:52
>697
バンパイアロードが血飲もうとして、出されたグラス入りの血に
「変わった血だな」とか言う奴だっけ?
あれは解るけど生々しすぎて嫌だった、純情少年な俺。

699:NAME OVER
06/06/05 10:35:16
サキュバス「今日、少し多かったんです……(*´д`*)」

700:NAME OVER
06/06/06 04:15:28
高橋名人の写真に適当なセリフをつけるネタが面白かった
原始人の恰好をして石斧を持った名人の写真に対して、バカみたい、
というのは子供心に同感した


701:NAME OVER
06/06/06 05:38:51
塀の中の懲りない名人

702:NAME OVER
06/06/06 13:25:36
>>700
エロマンガに名人のアイコラしてるネタとかナー。
笑った自分に自己嫌悪した小学生時代…。
手を広げてる名人に「ぼくのむねにとびこんでおいで」とか書いてあったのは
ツボにはまって大笑いしてしまったが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch