ソニック・ザ・ヘッジホッグ ACT.2at RETRO
ソニック・ザ・ヘッジホッグ ACT.2 - 暇つぶし2ch2:シリーズ一覧 その1(この辺までがレゲー)
04/03/05 22:29 0dCiyyXV
ソニック・ザ・ヘッジホッグ MD
ソニック・ザ・ヘッジホッグ GG
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 MD
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 MD
ソニック・ザ・ヘッジホッグ AC
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD MCD
ソニック&テイルス GG 
ソニック スピンボール MD
ソニックドリフト GG
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 MD
ソニック&ナックルズ MD
ソニック&テイルス2 GG
ソニックザヘッジホッグゲームワールド PICO  
ソニックドリフト2 GG
カオティクス 32X
テイルスのスカイパトロール GG
テイルスアドベンチャー GG
ソニックラビリンス GG
ソニックザヘッジホッグCD PC
Gソニック GG

3:シリーズ一覧 その2
04/03/05 22:30 0dCiyyXV
ソニック・ザ・ファイターズ AC
ソニックジャム SS
ソニックR SS
ソニック&ナックルズコレクション PC
ソニックアドベンチャー DC
ソニック3D フリッキーアイランド SS
ソニックアドベンチャーインターナショナル DC
ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー NGP
ソニックシャッフル DC
ソニックアドベンチャー2 DC
ソニックアドベンチャー2 バトル GC
ソニック アドバンス GBA
ソニック アドバンス2 GBA
ソニック メガコレクション GC
ソニックアドベンチャーDX GC
ソニック ピンボールパーティー GBA
ソニックヒーローズ PS2
ソニックヒーローズ GC
ソニックヒーローズ XBOX
ソニックバトル GBA


4:NAME OVER
04/03/05 22:32
クソゲーなので終了。

5:NAME OVER
04/03/05 22:34
良ゲーだったので再開。

6:NAME OVER
04/03/05 22:44 OnSpEAex
2Dアクションではソニックが一番おもろい







3Dは知らんが

7:NAME OVER
04/03/05 22:52
>>1
おつかれ~

個人的にはMDのソニック3&ナックルズは横スクロールジャンプアクションの最高峰。
MDの1と2も好きだが。

8:NAME OVER
04/03/06 00:01 oyozfEUG
>>7
だよね!
浮遊島でナックルに邪魔されつつデスエッグを追っていくっていう
微妙なストーリーがついてるのがいい!
グラフィックもBGMも割とかっこいい

9:NAME OVER
04/03/06 00:37
なんか微妙な褒め方だな

10:NAME OVER
04/03/06 00:59
やっぱソニックは2Dがいい・・・・( ・д・)

11:NAME OVER
04/03/06 12:51
1と2はリアルでやりこみまくったから覚えてるが、3と&ナックルズは一回クリアした
きりだからなぁ、しかしどれも名作だった。CDも名作だった。でもスピンボールは正直だるい

12:NAME OVER
04/03/06 13:35
育ててたチャオが、全部消えた・・・。2回転生させて小動物も21種類やって
成体になるの待ってるやつもあぼーん
●y-.。
(へ

13:NAME OVER
04/03/06 13:43
ソニック3は曲が良くないといわれてるけど、それは
MD版やソニックジャムのソニック3のことでPC版のソニック3&ナックルズの
曲はかなり良いと思う URLリンク(www.teamartail.com)
↑ここで曲の違いが分かる オレは特に Angel Island Act 2 や
Balloon Park (VS mode) 等の微妙かつ非常に良くなっている曲が好き
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑ここで購入&参考になる




14:NAME OVER
04/03/06 13:51
URLリンク(sega.jp)
又ここで修正ファイルをダウンロードし実行すればスピードの問題を解決できる
あとは画面サイズを何度か切り替えればたまに手ごろなサイズになるのでそうする


15:NAME OVER
04/03/06 14:31
CD版のメタルソニックはよかったなぁ・・・
1はスピンダッシュが付いててくれたら・・・と今遊ぶと思う。
昔はそんなのなくてもセガールのごとくやってたもんだが・・・

16:NAME OVER
04/03/06 14:39
俺と俺の友達は揃ってMD版のソニック3&ナックルズの曲大好きだけどな。
もちろん1も2も大好きだ。 それに劣ることは無いくらいに3も良いと思ってる。
あと、GG版ソニック1がかなり好きだったな。 今本体無くなったから実機では聴けないが…。

17:NAME OVER
04/03/06 14:47
>>15
ソニックジャムで遊ぶとスピンダッシュできるべ。

2になった時の地味ながら最高の進化だよな。スピンダッシュ。

18:NAME OVER
04/03/06 21:08
ジャムの1はスピンできたっけか。ちと覚えてなかった。
地味だけどプレイヤーの爽快感が凄く増すアクションだよね。

GGソニック1はいい。
携帯用に綺麗なアレンジ施してあるから
最後までプレイさせる力があるし。
遺跡の面や飛行船のところなんかは凄いなぁと思った。

まぁそれ以降のソニックはアレだけど。

19:下関塵
04/03/06 21:08 R6+co8Sb
ソニックでかぬいぐるみ、ありました。
あとはソニック2だったか3だったか登場したときのプロモVTを探さないと。(非売品)

20:NAME OVER
04/03/07 00:28 bWSYSPQC
>>17
ソニックジャムにはソニックCD入ってないんですが…。
というか
PC版以外にソニックCDの再録一度もないんですが…。

21:NAME OVER
04/03/07 00:52
>20

>>17>>15の2行目以下についてレスしてるじゃないかな。

22:NAME OVER
04/03/07 11:01
俺は3の曲が一番印象に残ってたりするのだが…
マイナーなとこでカオティックスの曲が最高に一票。

23:NAME OVER
04/03/07 12:32
ソニックのやりこみ動画とかないんかね。
タイムアタックが激しく見たい。

24:NAME OVER
04/03/07 16:15
前スレきれいに埋まったね。

25:NAME OVER
04/03/07 17:51 EKWO9iOs
>>23
そんな方言はやめり!
おおよその地域がわかるけえ。

26:NAME OVER
04/03/07 18:05
んだんだ、国がわれちまうでごたい。

27:NAME OVER
04/03/07 18:06 nAXxszoh
ソニックほんによかごたる

28:25
04/03/07 18:18 EKWO9iOs
>>26&>>27
本日、JR九州“SONIC”で小倉―博多、往復したよ。
行き、帰り共に白いSONIC。
(行きはG席だ。)

29:NAME OVER
04/03/07 18:58
前スレの終わり方が素晴らしいねw

>>13
基本的にPC版とMD版の音楽は一緒のはずだよ
むしろPC版のはMIDIのはず。

30:下関塵
04/03/07 21:08 f1nV49ON
あったあった、ぷろもVT。
SONIC2の時のブツ。公式名称チラビデオ。
(広告と言う意味でのチラシの意。)
収録時間はおよそ10分。
1992年かあ。あのころがなつかスィ。(せらむんRにスペースワールド。)

31:NAME OVER
04/03/07 22:21
PC版のは海外仕様だからOPの歌とかが嫌。

32:NAME OVER
04/03/07 22:34 egcSb/Xj
やっぱりソニックは何度やっても最高だわ~。
小学校低学年から数えてもう12年目の付き合いになるけど、
未だにMDの1&2はホントに名作だ。 3とS&Kも面白いが、
エメラルド集めが多すぎてヤんなってくるってのがある。
アドベンチャー1、2は、釣りや宝探しや鬼ごっこがなければ面白い(ぶっちゃけ
ソニックやシャドウだけならってこと)。
GG版は2がやたらとむずかしかったぐらいしか記憶なし。
GCやアドバンスはやったことないからわかんないけど、やはりカタカナ表記と
間違った方向で放送されてるアニメのイメージが付いてしまうので、
やはりやる気があまり起きない(ゲームとしては面白くても)。
そう思うと、自分は目が黒くて無口だったころのソニックが好きなのかな…。

33:NAME OVER
04/03/07 22:34
ハイパーソニックがあるのがソニ&ナッコが一番好きな理由の一つなんだよな。
再登場はいつの日か。もしまた出るんなら(どうせ出ないんだろうけど)
もっとスーパーソニックとの変化の分かりやすいもんにしてほしいな。
スーパーサイヤ人とスーパーサイヤ人2くらい分かりにくい。

34:NAME OVER
04/03/07 23:19 5hyOqHPv
オレは2でスーパーソニック初めて見た時興奮して夜眠れなかった
ガキだったからねぇ
説明書にも載ってなかったしメガドラもってる友達もいなかったから
衝撃がデカかった

35:NAME OVER
04/03/07 23:21
ソニック1のステージセレクトやるとき、ステージ2の扱いと思われるステージってなんかステージ4とかになってたよな
あれってどういうことなんだろう。

36:32
04/03/07 23:37
>>34
その気持ちすごくわかりますわ。
確か、説明書には「何かが起こる」みたいな
書かれ方されてて、ガキだった自分は「何が起こるんだろう?」と期待してカオス
エメラルドを集めたけど、結局全て集めることは当時の自分の技術では不可能だったけど、
数年後にリベンジを果たして全て集めた。一番難しかったのは、グリーンが基調で、黄色い
ラインが引いてあるとこ(多分5個目のとこ)。何度も一本目でアウトになった。

37:NAME OVER
04/03/08 08:23
セガのキャラクターでも知られているソニッ
クのちようハイスピードアクションゲームだ今回はメガドライブ
で世界中で大ヒットしたソフト2本 ソニック・ザ・ヘッ
ジホッグ3  とソニック&ナックルズ さらに2本のソフトを合体さ
せた ソニック3&ナックルズ が入っている
のだ。

38:NAME OVER
04/03/08 16:10
Sソニックって評判良いみたいだが、アレはどうかと思うよ。
ソニック2から始まって最近じゃ変身しなきゃ気が済まないって
感じになってきてるし。ハイハイってなもんですよ。
青いハリネズミの姿だけで充分ですよ、個人的に。

39:NAME OVER
04/03/08 17:30
>>22
確かにカオティクスは名曲揃い。
ゴム紐のようなリングに繋がっているのに初めは戸惑うが、
慣れれば楽しめた記憶があります。

更にマイナーなところとしてファイターズの曲もいい。
家庭用に移植されたとしてもボタン3つ同時押しはキツイが。

40:NAME OVER
04/03/08 17:38
シャッフルはどう?ソニックチームのページ行って見てみたけど、いまいち
よく分らんゲームだな。DCで出てるのはSA1・2とコレだけみたいだから、
(中古で)買おうかどうか迷ってる。

41:NAME OVER
04/03/08 19:14
>>41
シャッフルは友達とやれば楽しいいけど一人では全く楽しくない

42:NAME OVER
04/03/09 14:13
あんまりいい評判は聞かないね。>シャッフル
海外制作で、見た感じは凄くアクがある。

マリパみたいなのを期待すると駄目なんだそうな。

43:40
04/03/09 15:31
>41>42
なるほどー。あれ、中古屋によく置いてあるんだよね。
そうか面白くないからかもな・・・。ミニゲームがいっぱいの
ボードゲームみたいな感じだけど、ひとりだからな・・。ツライな。


44:NAME OVER
04/03/09 16:21
ニンテンがクオリティ重視して大事にマリオを育てたのと違って
セガはソニックに対して結構いいかげんだったからなぁ。

ソニチやソニチの兄弟分見たいなところが作ると
最低限のクオリティが保証されるけど
海外丸投げのやばめな作品とか多かった。ソニックスピンボールとか。

海外製品はセンスに光る所もあるとは思うけど
日本人向けにはどうしても大味だったり、操作性に癖があったりするんだよね。
ソニックRとかは恐らく国内制作であるソニックドリフト
とかよりは好きなんだが操作性が…

GCでは結構順調にブランドが育ってるみたいだから
海外丸投げみたいなことはしないで大事に育てて欲しい。

ああいうの我慢できたのはMD馴れしているセガヲタだからだ。(苦笑

45:NAME OVER
04/03/10 10:51
ソニックスピンボールとテイルスのスカイパトロールはさすがに
どうかと思うよ。

46:NAME OVER
04/03/10 17:14 yQrD/foF
テイルスアドベンチャーは面白かったよ
ソニックシリーズのスピード感は全くないけどね
ソニック3Dブラスト(MD)は画面見てて車酔いみたいになった

47:NAME OVER
04/03/12 22:05
>>46
自分も3Dブラストはあんまり好きじゃないな。
視点が斜めなので敵が倒しにくい。

あと、Gソニックっておもしろい?
画像見る限りではかなり面白そうなんだけど・・・

48:NAME OVER
04/03/13 21:59
ソニック2のカオスエメラルドが全部集められねぇ…
裏技に頼ることになったよ、結局

話は変わるが誰かソニックのアーケードのアクションと格ゲーてやってない?
俺小学校の時、ゲーセンでやってたんだけど今どこにもない
もし知ってる人がいたら教えてくれ

49:NAME OVER
04/03/13 23:47 6c0unl30
>>48
テイルスいると邪魔で集めにくいよね

50:NAME OVER
04/03/13 23:52
>>48
ソニックのアーケードアクションっていうと…トラックボールみたいなので動かすヤツかな。
遥か昔に1回だけやったことあるなあ、けどもう内容も思い出せない…。

51:NAME OVER
04/03/13 23:52
>>49
実は、テイルスがいないと必要分のリングが集まっていないことが多いです。
でも、ソニックの前に出られるとかなり邪魔ですね。
2のエメラルド集めは腕よりも覚えですんで、何度もやってれば必ず取れます。


52:NAME OVER
04/03/14 00:20
俺はスペシャルステージの時だけ2コンの方向キー下をテープで固定してテイルスが動かないようにしていたよ
爆弾に当たりまくりでちょっと可哀想だったけど

53:NAME OVER
04/03/14 00:36 TA5Qe5JM
おれテイルス抜きじゃないとエメラルドとれないよ
3&ナックルズのスペシャルステージは迷うし早くなってくから
最初のうちはやる気でなかったなぁ…
ところでID:???ってどうやってやるの?

54:NAME OVER
04/03/14 01:39
メール欄にsageと打ち込め、話はそれからだ

55:NAME OVER
04/03/14 03:39
テイルスのおかげででケモノ萌えになりますた

56:其の1
04/03/14 10:09
>>48
AC版ソニック・ザヘッジホッグ
エッグマンに捕まったソニック、マイティー、レイが基地から脱出する。
操作は移動用のトラックボールとジャンプボタン1つ使用。
3人同時プレイも可能だが、出回っていたのは主に2人仕様。
特徴としてはソニック達は体力制で0になるとゲームオーバー、
リング取ったり、ステージクリアで体力回復。
ソニックのケツに火がついたり、電撃くらって骨が透けたりとアメリカンな
香りがした。キャラによる能力の違いは見受けられなかった。
走ってゴール目指すのが基本だが、トラックボール馬鹿みたいに回して
トラップに引っかかったり崖から落ちたりして即体力が無くなるが、
時間が経つとステージが後ろから崩れ始めるので操作に慣れないとつらい。
溶岩→砂漠→メカ→氷上→基地のステージ構成でリングの総数は1824枚、
壁のヒビ壊して隠しリングを得るを知らないと結構ツライ。
スピード調節と的確な移動が求められる為か、当初誰もやっていなかった。

57:其の2
04/03/14 10:37
ソニックファイターズ
ヴァーチャキッズのソニック版。パンチ、キック、ガードの3つボタン使用。
特徴としてはガードで上下の概念が無い事と使用回数が有るという事、
ガードの使用回数を減らす技が有るという事。
例えばソニックのスピンダッシュをガードすると受けるダメージは0だが、
ガード使用回数が1つ減るという具合。当初よく見かけた設定としては
ガード回数5回、次のラウンド持ち越しナシというもの。ガード0の状態は
袋叩き状態なのでいかにソレを避けるかがポイント。投げ技はガード不可。
敵の技を避けるモノとしてスウェーがあり、45度近く相手に回りこむ。
これで相手の技かわして反撃するのが上級者。
基本的にキャラのリーチが短く、技の隙がデカイものばかりなので守りが
強いがガード出来なくなると一転するので、その辺の駆け引きが楽しさ。
特定の技喰らってキャラ潰れるなど見た目も楽しかったが、ほとんど稼動が
無く当時は独占状態&即無くなりました。


58:其の3
04/03/14 11:04
ファイターズ対戦相手
1.ナックルズ VFでいうところのアキラ。最も格闘ゲーらしい技を使用。
2.エミー    ピコハンで攻撃、使った事ないのでよく知らない。
3.バーク    パワーファイター、投げ技多彩。格闘ゲー初のしゃがめない
         キャラクター。
4.エスピオ  カメレオンらしく長い舌を使った技が特徴、手裏剣は投げない
         忍者はヒーローズから。
5.テイルス  空飛んで体当たりが出来た。笑顔で相手を投げつける。
6.ファング   通常技がコルク拳銃で攻撃、飛び道具の上連射可能、
         近寄る事を許さない。
7.ビーン    クチバシ連打はある意味鬼、爆弾を使用した技もあるが
         隙が超特大。
8.ソニック   主人公らしく技が充実、相手のガードなくしてのスピンダッシュは
         まさにひき逃げ。
9.メタル    ラスボス、半端でない攻撃力を誇る。レーザーはガード不能の上
         体力半分もってく。
10.エッグマン  特定条件満たせば最後に登場(条件失念)
           弱いが制限時間が短い。        

59:NAME OVER
04/03/14 11:12
記憶を頼りに長々と書いてみたが、いずれも10年近く経っているので
多分間違い多数。知っている人いたらフォローお願いします。
ちなみに前スレこの2機種について書き込んでいるのはほとんど漏れ…


60:NAME OVER
04/03/14 12:58 TA5Qe5JM
sage


61:NAME OVER
04/03/14 18:52
>>56>>59
凄いな…、何か極まってる気がするぞ。
俺は双方1回づつくらいしかプレイした記憶が無いけども、
何か色々と思い出されてきた。

62:48
04/03/14 22:37
>>56
㌧クス

<スピード調節と的確な移動が求められる為か、当初誰もやっていなかった。
確かに俺しかやってなかったな…あの激ムズ度じゃしょうがないか
消防のときじゃすぐ金がなくなってしまってクリアなんてできっこなかったよ

<ほとんど稼動が無く当時は独占状態&即無くなりました。
近所のスーパーに大型台があったのは幸運でした
けどやっぱり俺くらいしかやってませんでした…

スーパーつぶれてから一回も見てないんだよなぁ
たまにゲーセン遠征してもこいつらはまず無いし
どこかあったら教えてください

63:NAME OVER
04/03/15 07:03
ソニックブラストマンか

64:NAME OVER
04/03/16 14:14
>>63
殴りゲーだろ確か、ウイングスはシューティングと。
ソニックスピードはロイヤルアスコット?に出てくる馬名…

SS版ソニックジャムでAC版ソニックの画面が見れます。
トラックボールのヤツは慣れてしまえば簡単にクリアできるが、
リングコンプが至難の業。1枚取り損ねる→ワザとやられる→席を立つ
→誰もやらない→再度挑戦→また取り損ねる のエンドレス。
連コイン状態可能だったので金使いまくりだった…
当時は冬場だったのでボール転がして上着の袖汚れるという有難くない
ゲームだった。
セガ系列の店を一時期探してみたが、現存していたら奇跡だと思うよ。

65:NAME OVER
04/03/16 14:27
リングは一個と数えるものだ。

66:NAME OVER
04/03/16 14:41
枚じゃないの?

67:NAME OVER
04/03/16 14:59
多分、個の方だろうね、失礼。

68:NAME OVER
04/03/16 15:05
参考にならんかもしれんがソニアドとかでは「~枚」って出てたような

69:NAME OVER
04/03/16 15:13
昔それでマリオ好きの友達と喧嘩したよ。くだらなくなつかしい。
そんな馬鹿小学生だった俺達(´∀`)

うちらの結論としてはコインは「枚」リングは「個」ですた。
公式だと~枚なんでしょうかね?

70:NAME OVER
04/03/16 15:14
では、枚という方向で。

71:NAME OVER
04/03/16 17:29
こいんいっこいれる

72:下関塵
04/03/17 19:35 E92NCdsy
>>71
あ・しょっくうぇーぶ

73:NAME OVER
04/03/18 16:33
今またアドベンチャー1が熱い!!タイムアタックに夢中です!!
ファ未通スタッフタイムでませんよーーー!!!!

74:NAME OVER
04/03/19 23:22
次回作はどうなるんだろうね。
自分はもうヒーローズでいい加減懲りたんで買いませんが。

75:NAME OVER
04/03/20 19:30
ソニックアドバンス3なら出るよ

76:NAME OVER
04/03/20 22:27
icecapのmidiほしーーーーーーーー!!

77:NAME OVER
04/03/21 10:00
たまにソニック3やるといつも思うのだが、ソニックの頭少し
潰れている印象を受けるのだが… 漏れだけ?
キャラグラフィックはソニック2が1番いいと思う。
しかしキャラデザインはSA1以降が好み。

78:NAME OVER
04/03/21 11:05
また微妙な

79:NAME OVER
04/03/21 13:44
>72
下関でソニック好きといえばあいつ
しかおもいつかないんだが。

80:下関塵
04/03/21 19:37 d0PApe33
>>79
それって誰よ。(w
おいらじゃあないことはたしかだな。

81:NAME OVER
04/03/22 12:26
アメリカで昔放送されたソニックのアニメ Sonic the Hedgehogのテーマ曲

URLリンク(www.sonichq.org)



82:NAME OVER
04/03/22 12:29
アメリカで昔放送されたソニックのアニメ Sonic the Hedgehogのテーマ曲

URLリンク(www.sonichq.org)

の Fastest Thing Alive って曲



83:NAME OVER
04/03/22 12:30
歌詞
Blue streak speeds by
Sonic the Hedgehog
Too fast for the naked eye
Sonic the Hedgehog

Sonic He can really move
Sonic He's got an attitude
Sonic He's the fastest thing alive...

Look out when he storms through
Sonic the Hedgehog
Don't doubt what he can do
Sonic the Hedgehog

Sonic He can really move
Sonic He's got an attitude
Sonic He's the fastest thing alive
He's the fastest thing alive
He's the fastest thing alive...

84:NAME OVER
04/03/22 12:36
ソースは
URLリンク(www.sonichq.org)


85:NAME OVER
04/03/22 13:23
1

86:NAME OVER
04/03/22 13:25
あと
URLリンク(www.sonichq.org)
↑の WAVバージョン の Theme Song というのが TVで放送したときのまんまの
バージョンで聞ける

87:NAME OVER
04/03/22 13:29
間違えた

WAVバージョン の Theme Song というので TVで放送したときのまんまの
バージョンが聞ける



88:NAME OVER
04/03/23 16:31
3.バーク    パワーファイター、投げ技多彩。格闘ゲー初のしゃがめない
         キャラクター。

3D格ゲーならっそうだけど、sfc北斗の拳に1人しゃがめない奴がいたはず
5だか6だか忘れたけど

89:58
04/03/23 23:24
>>88
sfc北斗の拳と言われても知らないので困ってしまうが、
初のしゃがめないキャラというフレーズは、当初発売されていた
アーケード攻略雑誌に載っていた訳で、ソレを思い出して書いたモノです。
許してやってほしい。

ついでにバーク使用で自分なりの攻略書いておきます。
上手く行けば5分以内でクリアできます。


90:其の1
04/03/24 00:07
1. ナッコ、エミーは弱いので適当に近寄って投げれば勝てます。
投げ技としてはボーリング投げ(\\+PKG)←斜め右下のつもり
びたんびたん(←→←+PG) ボーリング投げのあとは追い討ちが決まる
のでこちらがベスト。 2回投げれば勝てます。

2. バークからは下手に近寄ると痛い目にあうので打撃↓Pを使用。
これが決まると相手は潰れて数秒無力化するので立ちK→追い討ち
3~4回決めれば勝てたはず。

3. テイルス辺りから動きが良くなってくるので近寄ってくる時に↓Pで
迎撃する。↓Pは相手のガード削る効果も有るので、5回決めれば相手は
ガード不能状態になるので後が楽。

4. ファングに対しては→→PKGでガードしながら近寄る技を使用。
後は↓Pの連携を狙っていく。

5. ビーンはクチバシ連打は素直にガード、その後投げを狙いに行く。
ダイナマイトを仕掛けてきた時はスウェー→↓P


91:其の2
04/03/24 00:21
6. ソニックに対してはスピンダッシュをスウェーでよけて、↓Pを当てる。
様子見てばかりだと投げられるのでその辺は注意する。

7. メタルは1R捨ててもいいからあいてのバリアをすべてなくす事を狙う。
2R目からはPKG(ダブルラリアット)連打が有効なハズ。
カオス発動→ダブルラリアットで接近→投げ が決まる時もある。
強いのでメタルの機嫌次第です。

コマンドに関しては自信ナシなので注意してください。

92:NAME OVER
04/03/24 20:31
>>88
ラオウだったかな?
拳王だから膝をつかないとかそんな理由で。

結構面白いゲームだった。

93:NAME OVER
04/03/26 14:39
58さんはバーク使いだったんですね。
その詳しさと記憶力の良さになぜか嬉しくなってしまった・・・。
ちなみに俺はエスピオ使いでした。
平手打ちかましたりチョップしたりベロで投げたりベロ引っ張られたり。
まさか忍者になるとは思いもしなかったけど。

ディズニーランドにはもう置いてないのかな?
またプレイしたい。

94:NAME OVER
04/03/27 00:18
>>93
初めの頃はテイルス使っていたけど、弱いのなんので色々試して
ソニックとバーク使用してました。やり込んだのはこの3つのキャラぐらい。
ソニックはゴリ押しが効くので扱いやすかったよ。
クリア最速はバーク使用が恐らく1番ではないかと。

エスピオには近寄ろうとしてねこだましみたいな技食らってよく
ペラペラにされてた…

ちなみにバーク使うようになってから対戦で1度も負けたことが無いよ。








1度も勝った事もないけどな。誰もやってない…


95:NAME OVER
04/03/27 01:33
AC版ソニック 1993年稼動、同年ソニックCD発売。
ファイターズ 1996年稼動、1年後ソニックジャム発売。

96:93
04/03/27 07:27

確かにソニックは強かった・・・。
スピンアタックしてタイミングがいいと一気にバリア3つくらい削れたり。
CPUエスピオは開始早々にこっちの技を潰しにかかってくるから厄介。
技の出が早いよあいつ・・・。

「武器とり」という特殊な技が好きだったな。
エミー、ファング、エスピオ、ビーンの4人だけに有効。
(つまりはリーチ的に有利なキャラへのハンデ?)
ハンマー奪って殴ったり、銃奪って発砲したり、
ベロ引っ張ってバチーンってやったり、爆弾を口の中につっこんだり。

格ゲー苦手な俺でも楽しめたのは、
こういうコミカルさがあったからなのかもしれない。


>1度も勝った事もないけどな。誰もやってない…
(´Д⊂オレモダヨ

97:NAME OVER
04/03/27 16:19
>>96
「武器とり」あったね、そんな技。武器取った相手の慌てる様は
見てて楽しかったよ。ピコハンをよくいただいてました。
ソニックのスピンダッシュは至近距離で出すと、バリア2つ3つ削れたので
反撃覚悟で出しまくってました。後はバレーボールのトス&アタックみたいな技
(\Pヒット後↑P)でやっつけてました。

ディズニーランドのアトラクションでファイターズの音楽が使用されているって
聞いたこと有るけど、何所で使われてたのかな?
雰囲気的にはファングステージが合ってる感じがするけど。

98:NAME OVER
04/03/27 16:52
参考までに、こんな感じです。
URLリンク(www.sonic-cult.org)

テイルスの両手振り回しながら突進していく技は非常に使えないのを思い出した。

99:NAME OVER
04/03/27 17:33
ファイターズはディズニーランド内のゲーセンにあるらしいのだが・・・
(2004年1月の時点)
その為だけに行くわけにもいかんしなぁ。

アトラクションで使われたってのは初耳。
ファングステージというと・・・あのハデな曲ですな。カジノナイト。
サントラ持ってるからたまに聴いてます。メタソニステージの曲がカコイイ。

100:NAME OVER
04/03/27 19:07
聞いた話なので自信ありません、スマソ。
メタルステージは倒すのに必死になっているので音楽は覚えてないな…
ソニックステージがお気に入り。

101:NAME OVER
04/03/27 22:43
今日やってた「神業・超人ナントカ」って下らない番組で、
手すりを凍らせてスキーですべる、というのを見てちょっとシティエスケープ思い出した。
 )\)\
/ ゚Д゚) ニンゲンッテ無様ダナ


102:NAME OVER
04/03/28 10:43
グラインドは難しいという事で。

103:NAME OVER
04/03/29 12:07
誰かタイムアタック勝負しようぜ
お題はソニックアドベンチャー1で

104:103
04/03/29 13:20
OTL

105:NAME OVER
04/03/29 14:32
>>104
人居ないからね、とりあえずタイムでも載せてみたら?
折れはやらないけど…

106:103
04/03/30 11:05
エメラルドコースト1'35'59
ウィンディバレー1'55'16
トゥインクルパーク2'13'84
スピードハイウェイ2'09'16
レッドマウンテン2'28'51
スカイデッキ3'00'01
ロストワールド3'03'18
アイスキャップ2'42'19
ファイナルエッグ3'52'51

こんな感じ。へたれやけど誰か勝負しよう。

107:NAME OVER
04/03/30 23:23
エメラルドコースとで既に2分切れません。

108:103
04/03/31 09:31
>107
ソニックは連続スピンダッシュが基本で、
スピンダッシュ(貯め)+ジャンプで少々高いところ
なら飛び越えてショートカットできるよ。
あとはスピンダッシュで山登りとか壁走って
上ルート行くとかしてたら2分は切れるかと。
暇があったらショートカットできるとこを
自分で見つけてほしい。


109:NAME OVER
04/03/31 10:58
SA1の体験版(GC)持っているのだが、時間制限が2分と短い。
ソニックはスピードハイウェイが遊べるが、地上に降りるのが限界。
ビルからヘリポートに飛び移る事ができない…

110:103
04/03/31 11:00
ヘリポート?????????
そーさほー法がよくわかりません

111:NAME OVER
04/03/31 11:14
スピードハイウェイで磁力バリア取れる所から少し進んで、左右に
ビルが有るので右ビルに飛び移る。スピンダッシュで頂上まで登って
90℃右に視点変更するとヘリポートが見えるので、気合で飛び移る。
昔DC版SA1の攻略本に書いてあったのだが、成功率が低すぎ…
気合の所は溜めスピンダッシュを使用。

112:103
04/03/31 11:14
ありがとう。攻略本いいなーー。

113:NAME OVER
04/03/31 11:16
90度ね、鬱。

114:NAME OVER
04/03/31 11:31
連カキでスマン。ビルの頂上に着いたら右側にサーチライトが見えるはず。
ギリギリまで近寄ってジャンプするのを付け加えておく。
届きそうで届かないのだな、コレが。ただGC版とDC版では変更点があり、
DCでできた事がGCでは出来ない事が有るので保障はできないけど。

攻略本(DC)はSA1の内容は良かったが、SA2はクソ。
アスペクトから出版されているヤツね。

115:103
04/03/31 15:49
それ昔友達から聞いたことある!
『1.8秒くらい貯めるのがコツ』とかいってた
けど、1.8秒ってなんやねん!って思ってやってたけど
一回も出来んかった。できたらかなりタイム縮まる
と思う。

DC2の攻略本、ハミ通のは持ってます。あとハミ通ウエーブ
に収録されてる菅原さんっていう人のやりこみ動画とか。
あれは冗談抜きで速い。ソニックの宇宙ステージとか
洒落にならん。あれはオススメ

116:103
04/03/31 15:50
微妙に日本語おかしいなー。鬱

117:NAME OVER
04/04/02 16:53
本年度初カキコ、人居ないので帰ります。
しかし人気無いなー、ソニック。

118:NAME OVER
04/04/02 17:07
ソニック最高!

119:NAME OVER
04/04/02 17:12
いや、テイルスの方が(ry

120:NAME OVER
04/04/02 18:46
いままでで1番はまったゲームだ>MD版ソニックシリーズ

121:NAME OVER
04/04/02 19:45
あくまでMD版だよな・・・あ、GG版の1は面白いよ。

122:NAME OVER
04/04/02 21:09
GGのソニックはいかがなものかと…
ハードの問題だと思うがスピード感が足りないね。

123:NAME OVER
04/04/02 23:09
MDCDはソニックのために買った・・・
作ったのはMD版のチームじゃないみたいだけど好き
OPとEDの宇徳敬子さんのボーカルも最高

124:NAME OVER
04/04/02 23:11
GG版の1はなかなか売ってなくてやっと手に入れた思い出が…
なんだかんだいってあのころははまってたよソニックシリーズ

125:NAME OVER
04/04/02 23:11
>>123
MIKE・・・

126:NAME OVER
04/04/03 09:02
GG版は残像が凄かったなぁ。
当時の携帯ゲームのアクションゲームは大体そうだったけど。

127:NAME OVER
04/04/03 16:03
で、涙目になると。

128:NAME OVER
04/04/03 18:57 Mn47W05x

ソニックのメガコレクションは、PS2では発売されないのでしょうか?
2がやりたいのですが、このままだとGCを買うことになります。
正直それはちょっと迷っています。
又は他のハードで出来ますか?

129:NAME OVER
04/04/03 19:27
>>128
メガドライブとセガ・サターン(「ソニック ジャム」に収録)。

130:NAME OVER
04/04/04 01:26
>>129
PCになかったっけ?

131:NAME OVER
04/04/04 08:00
メガドラにもあるよ

132:NAME OVER
04/04/04 09:07 qis088XO
>129,130,131
ありがとうございます。
メガドラとは、ゲーム配信の「本舗」のことですね?

今新品として市販されているハードではやはりGCだけなんですね。
ソニアドDX(2がプチゲーム化)もGCだし・・・

133:NAME OVER
04/04/04 10:11
話がおかしくないか?

134:NAME OVER
04/04/04 12:24
ゲーム配信の「本舗」
ってどういう意味?

135:NAME OVER
04/04/04 12:39
>>134
セガゲーム本舗のことだと思われ。

136:NAME OVER
04/04/04 13:02 qis088XO
>135
そうです。メガドラは今は売ってないですよね?
ググっているうちに本舗を見つけました。
これでもいいかなと思っています。

137:NAME OVER
04/04/04 13:55 qis088XO
しつこいようですが・・・本舗うれしっす!!
クライング 亜生命戦争もありました。

気持ち悪いウジやジュズムシを、ジュラシックパークみたいな背景の中で
ブチブチ殺していくシューティングですが、久しぶりにやってみたいと思います。

138:NAME OVER
04/04/04 19:51
>>136
でも中古しか売ってないけど、
本体とソニック2のソフト合わせても4000円しないだろうと思う。
うまくすると合わせて3000円以下。

139:NAME OVER
04/04/04 22:57
初めから読んでいくとID出てる人は同一人物?
で、>>54と。

>>60

140:NAME OVER
04/04/04 23:49 tBMJffnr
すぐdata落ちしそうで恐いぽ。

141:NAME OVER
04/04/05 08:52
>140
俺がいる

142:NAME OVER
04/04/05 09:41
aガ1つ余分だけど

143:NAME OVER
04/04/05 13:08 GGOunK2r
>140,141

Thank youpo

144:NAME OVER
04/04/05 13:48
ハイスピードは必要ないアイテムですか?

145:NAME OVER
04/04/06 01:15
sageる気はないんですか?

146:NAME OVER
04/04/06 21:43
ねーよ

147:NAME OVER
04/04/06 22:30
ねーよと言いつつsageる貴方が素敵(*´∀`)ダンディ?

148:NAME OVER
04/04/08 19:24 G8jXk1go
ファイターズって黒歴史なんだな
すべてか抹消されてる

149:NAME OVER
04/04/08 20:04
海外のビデオインタビュー見てて思ったことなんだが
ヒーローズPS2版
6 0 f p s で て る よ う に み え る の は 気 の せ い か ?

150:NAME OVER
04/04/08 21:38
>>148
抹消されているのは濁点だな。
マジレスするとファイターズはAM研からリリースされた。

151:NAME OVER
04/04/09 17:31
リアルタイムでファイターズやった漏れは一体…
まぁ、何色の歴史でもいいけど。

152:NAME OVER
04/04/10 07:59
ソニック・ザ・ヘッジホッグ AC
って奥に進んでいくアクションゲームだよね

ほとんど見なかったけど
新羽田空港に昔あったな
2、3回やった

153:NAME OVER
04/04/10 11:50
>>152
クウォータービューのやつだね。>>56

羽田のハリネズミ…

154:NAME OVER
04/04/10 13:03
ACはトラックボールでの操作が難しすぎて俺には合わなかったな。

155:NAME OVER
04/04/10 23:11
昔、ソニック2の音楽とオーザックのコマーシャルに使われてる音楽が同じような気がして
気になってたんだけど・・・結局ソニックの曲をコマーシャルに使ってたんだろうか・・・誰か覚えてる人居ない?

156:NAME OVER
04/04/10 23:33
ソニック2のどのステージ?

157:155
04/04/11 00:02
うろ覚えだけど、Hidden Palace Zone.

158:NAME OVER
04/04/11 00:22
>>157
それソニック&ナックルズの曲。

159:NAME OVER
04/04/11 00:49
面白すぎ

160:NAME OVER
04/04/11 01:26
所さんの目がテンでソニック3のボーナスステージや
Sky Sanctuary Zoneの曲が使われたことがあったなんて知ってる人いないだろうな…。
8年くらい前の事だし。

161:NAME OVER
04/04/11 11:17
目がテンって早朝やってた番組?当方地方。

162:NAME OVER
04/04/11 18:55
>>161
今でも日テレ系で日曜日朝0700から放送してるよ。

163:NAME OVER
04/04/12 02:37
>>160
知ってるよ
朝から1人で興奮してた

164:NAME OVER
04/04/14 02:11
ちょっと前にも誰かが言ってたが、
3のソニック(のグラフィック)は
手がでかくてズングリしてて口があるからキライ。

165:ちょっと前の誰か
04/04/14 02:39
ソニック3のソニックは微妙だが格好がよろしくない
やっぱ2でしょ

スピンボールは論外…

166:NAME OVER
04/04/14 13:33
>>164
ゲームやってて気づかなかった・・・

167:NAME OVER
04/04/14 17:53
URLリンク(gamesmaya.com)

168:NAME OVER
04/04/15 18:24
ソニック2Dでやってた当時はマップ広いし何が何かわかんなくてつまらんかったけど
最近3Dのやったら面白かった

169:NAME OVER
04/04/16 01:38
やっぱ人によって違うねぇ・・・
おれは3Dになってから全然駄目だ・・・('A`)

170:NAME OVER
04/04/16 01:45
>>169
仲間!

171:NAME OVER
04/04/16 02:53
>>169
同士!
でもRPG(FF・DQ)とかは3Dじゃないとダメ

172:NAME OVER
04/04/16 18:59
うーん 俺は2Dオンリーさんかな
あんま3Dに魅力を感じれない 過去の人なのかな・・・

173:NAME OVER
04/04/16 20:39
>>172
そんなことないよ! 3Dの利点はアングルが変えられるだけだし
2Dの分かりやすさは最高だじょ

174:NAME OVER
04/04/16 20:55
RPGはさすがに3Dの方がいいけど、
アクションは2Dと3Dそれぞれ良さがあるね

ソニックは3Dになって視点がヤバくなったのと
不条理な死に方ばかり出てきたのがダメだ

175:NAME OVER
04/04/16 22:45
ソニックは落ちて死なない(頻繁に墜落死しない)から好き、と言ったらけげんな顔をされたことがある

自分は2Dのソニックしかしたことない人、
相手は3Dのソニックしかしたことない人。

176:NAME OVER
04/04/16 23:50
RPGも3Dの方がいいとは言い切れんと思うが

確かに3Dソニックはなぁ…
訳の分からない死に方が多くてストレス溜まるんだよな

177:NAME OVER
04/04/17 12:40
友達が言うにはルートさえ掴めば凄いスピードで駆け抜けられて
頭の中に変な汁がドパドパ出る程のめり込めるらしい。
2D派の私にゃ解らない世界。

トゥームレイダーみたいな探索冒険モノには
世界の広さを表現できて3Dはぴったりだと思うけど。

178:NAME OVER
04/04/17 13:35
散々そういうこと言われてるのに
一向に改善しようとする気配がないのがちょっと…。

むしろコースが長くなったりとか、
全クリしても大したボーナス無かったりとかで
改悪されてる方が目立つし…。

ボーナスステージの操作感の悪さも相変わらずだったね。
何を考えてるの?ソニチって。

179:NAME OVER
04/04/17 13:55
ボーナスを出すための条件がきつ過ぎってソニアド2では言われてて
んでヒーローズではボーナスがロクなもんじゃなくなって…
直す部分間違ってるな

まぁそれがソニチなんだが

>>177
2Dでもそう言うのは出来ない事は無いだろ


180:NAME OVER
04/04/18 12:01
MDソニック2の1面を21秒前半が俺の最速なんだがこれより速い人いる?

181:NAME OVER
04/04/18 13:46
3D世代だけどソニックは2D時代のが好き

>>180
いまやってみる

182:NAME OVER
04/04/18 14:15
30秒切るのがやっと・・・

183:180
04/04/19 21:05
20秒台めざしてます

184:NAME OVER
04/04/19 21:31
邪道だろうがチャオが可愛くて仕方ない・・・。

185:NAME OVER
04/04/19 22:37
>184
スピンダッシュで吹き飛ばしたりヤシの木の上から投げ落とした思い出しかありません (((´・ω・`)カックン…

186:NAME OVER
04/04/20 19:00
ソニアド1ではいじめると死ぬが、2では死なないんだよな

187:NAME OVER
04/04/20 21:28
そうなの?

188:NAME OVER
04/04/22 17:48
復活したのね

189:NAME OVER
04/04/24 00:59
>>184
別に邪道じゃないよ。

自分の好きなものしか認めないほうが邪道。

190:NAME OVER
04/04/24 23:07
189がいい事言った!
チャオ育てないと隠し要素が出現しないのはいただけないが…

191:NAME OVER
04/04/26 21:38
2Dソニック
ゲームとして良い

3Dソニック
キャラクターがしっかり描かれていて良い

ってところか

漏れは「ソニック」というキャラクター達が好きなので
3Dの方が好き

…そう言いつつ3Dソニックのおまけに入ってる
2Dソニックやり始めると止まらないんだけどな

192:NAME OVER
04/04/27 16:04
俺も「ソニック」と言うキャラ達が好きなんだよな…
それだけに3Dソニックはプレイするたびにもっと頑張ってくれよと思ってしまう

193:NAME OVER
04/04/28 19:57
>>191
お前、オールAで隠しステージ出したのか・・・?(;゚Д゚)すげぇ・・・

194:NAME OVER
04/04/28 23:24
SA1はチャオ育てるのが面倒だがなんとかなる。
ヒーローズは簡単だが見返りが少ない感じ。
SA2はどうにもならない…

195:NAME OVER
04/04/29 02:05
ヒーローズではまって今から全シリーズやろうかと思ったけど
ソニックシリーズって数かなり多いなぁ・・・SS DCなんかは安いけど
MDとか売ってんのかい・・・・32Xとかもわからないし

196:NAME OVER
04/04/29 02:23
>>195
GCのメガコレクションとソニアドDXがあれば大抵の物はプレイできるが
まだCDとかカオティクスがあるからなぁ

197:NAME OVER
04/04/29 02:26
>>196
こんな時間に即レスありがと
メガコレクション良さそうですね。まとまっててわかりやすい。
あとはカオティクスさえ出来たらいいかな。サンクス

198:NAME OVER
04/04/29 10:14
>>193
オールAは流石に無理
ソニアドDXのプチゲームコレクションとかで、な
なんか書き方悪かったか
すまんな

199:NAME OVER
04/04/30 13:18
>>198
あ、なんだなんだ。今SA2やってるとこで激しく落ち込んだじゃんか。
あれオールA出せる奴は、きっといない・・・。

200:NAME OVER
04/04/30 15:26
オールA目指そうにも単純に難しいのならともかく
変な仕様や理不尽な死に方のせいでやる気無くすんだよなぁ
後シューティング面とか元がつまらないのも痛い

201:NAME OVER
04/04/30 16:08
SA、1に比べたら、大分良くなったとは思うけどね・・・。ステージも増えたし。
あと電源落としても、ライフが保持されて貯めておけるのがありがたい。
しかしタイムアタックを狙うにしても、カメラがついてこなかったりで(#゚Д゚)キーッ

202:sage
04/05/02 00:20 MMAxuNos
マジな話、メガコレクションが無かったらGC買わなかった、
それにしても今プレイすると難しい。

203:名無しさん@非公式ガイド
04/05/02 01:57 cLe+3eFI
メガコレかぁ、アーケードの対戦格闘ゲームも
入れててくれれば買ってたけども。。。

そういや980円で打ってるとこ見かけたし、買おうかな。
ゼルダコレクションも納得できる内容だったし。

204:NAME OVER
04/05/03 03:19
ゲーム・セレクトの画面で7タイトルの他に?マークがくつかあるけど、
まだまだ他のタイトルが入ってるんじゃないの?>メガコレ

205:NAME OVER
04/05/03 08:00
>>204
いまさら何言ってるの?

206:NAME OVER
04/05/03 08:13
|∀゚)<そこ!ボケにはもう少し綺麗に突っ込んであげて!

207:NAME OVER
04/05/03 08:18
>>206
しまった~ これドッキリ? ハズカチー・・・

208:204
04/05/03 11:42
一匹か・・・。

209:NAME OVER
04/05/03 18:16
リスター出すまでどれだけ時間掛けたことか…
まぁそれなりに良かったけどね。

210:名無しさん必死だな
04/05/04 14:59 7TXts3DP
ファミ通早売り情報より

ソニックメガコレクション2 ¥5,800(税込 ¥6,090)
(PS2)(GC)(X-BOX)
収録ゲーム
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD MCD
ソニックアドベンチャーインターナショナル DC
ソニック・ザ・ファイターズ AC
ソニックR SS
ソニック3D フリッキーアイランド SS
ソニックシャッフル DC
カオティクス 32X

初移植が多いコレクターズアイテム。
今作も隠しゲーム多数(前作より多いらしい)
おまけでソニックゲームのCM集等々

211:NAME OVER
04/05/04 20:35
<<210
んなに入る分けねぇだろ・・・・

212:名無しさん必死だな
04/05/04 21:44
>>211

(゚д゚)poka-nn

213:NAME OVER
04/05/04 21:49
>>210
マジなら最高なんだがな…

214:NAME OVER
04/05/04 22:03
ファイターズリメイク、ACソニック(トラックボール付き)
コレ最強

215:NAME OVER
04/05/05 05:16
夢で新作ソニックにマイティーが

216:名無しさん必死だな
04/05/05 20:00
つーか、>>210みたいにユーザーフレンドリーで
キャッチ―なタイトルを出せるくらいなら
セガはハードメーカーやめてないってば。

ナイツも出さない、ファイターズメガミックスも出さない。
ありえないだろ、望まれるタイトルのみ出さない会社は。

217:NAME OVER
04/05/05 20:18
望まれるタイトルのみ出さない・・・ワラタ

218:NAME OVER
04/05/05 20:38
ソニックCD→移植希望
インターナショナル→GCで間に合う
ファイターズ→オリジナルでもいいができればリメイク
ソニックR→リメイクされなければいらない
フリッキー→SPステージが3Dになった3Dブラスト、どっちでも
シャッフル→OPのCGだけでいい
カオティクス→移植して下さい
        

219:NAME OVER
04/05/05 20:46
>>218
カオティクスは、む~なデキだったが・・・32Xだったから未体験?

220:NAME OVER
04/05/05 20:53
>>219
リングに繋がっている必然性が分からないが、楽しめたよ。
カオスリング全部集めたし。むしろ音楽が個人的にお気に入り。

221:NAME OVER
04/05/05 20:59
>>220
あの無駄に豪華なサウンドテストには驚いたが・・・

222:NAME OVER
04/05/05 23:11
>>221
無駄に豪華w 確かに
ソニックアドバンスのエミーやうさぎが踊る?よりはマシかと…

223:NAME OVER
04/05/05 23:22
>>222
GBAではそうなんだw
聴いてみたいな

224:SONIC EPISODE:1
04/05/06 18:38
20世紀中頃に活躍した人気童話作家、マリー・グラネットの夫が、
空軍のテストパイロットであったことは、あまりしられていない。
いつもヘルメットをかぶって仕事をしている彼の髪毛は、トンがっていた。
それを見てマリーは、

「はりねずみサンみたいね。」

と、からかっていた、という。

2人のあいだに娘のシェリーが誕生。しかし、彼は相変わらず、
地上にいることがあまりなくシェリーは父親と会うきかいにめぐまれなかった。
そこで母親は、さみしがる娘に童話を話してきかせた。

“音よりも速く走るはりねずみ、SONIC”の話である。

225:つづき
04/05/06 19:14
童話の世界は時の流れとともに、どんどん広がって行った。
不思議なせかいでの冒険、秘境のジャングル、荒れ狂う大海原、古代の都、
失われた大陸・・・SONICの冒険はとどまることを知らなかった。
悪いやつらがいると、SONICは、自慢の足で大急ぎでやってきて、
みんなをたすけてくれるのだ。
正義と知恵と勇気のはりねずみは、寂しがりやのシェリーを少なからず元気づけた。
シェリーのお気に入りはSONICとガールフレンドの恋のおはなしだった。
なぜなら、このおはなしを語るときの母親はいちだんと若く美しく感じられたからである。
のちにシェリーは、それが実話であったことに気が付くのである。

226:NAME OVER
04/05/06 19:15
ソニックの開発に関わる話が3つあるみたいで、その1つです。
残り知っている人いる?

227:エピソード2
04/05/06 20:21
じゃあ俺が2話目を。


1947年、空軍パイロットのチャック・イエガーが音速の壁を破った。
同じ日、音速の壁を越えたテストパイロットがいたという。
音速に達した直後、彼の機体は爆発音とともに崩れ去り、
再び地上のレーダーに機影を写すことはなかった。

彼は"SONIC"のエンブレムをフライトジャケットの背に輝かせていたとも伝えられる。
彼の名を知る者はいない。
しかし"SONIC"の伝説を知らないものはどこにもいない。
より速く、よく高く、と空に夢追う男たちは音より速いハリネズミ
"SONIC"を思い、地上を飛び立っていく。

228:NAME OVER
04/05/06 20:47
>>227
thanx. ちょっと悲しげなお話なのね。

229:NAME OVER
04/05/07 03:05
もう一つの話(つーか3つとも)が載ってるページがあったんだがなくなってた…
ちょっと前まであったのになぁ

たしか女性リポーターがソニックらしきひと(?)に助けられる話だったかな

230:NAME OVER
04/05/07 05:36
>>222
おいまてこら
エミー踊るのかわいいだろうが

231:NAME OVER
04/05/07 09:35
エピソード3書こうと思ったら長くて挫折した…

232:NAME OVER
04/05/07 16:24 Xey8NCBJ
20作以上! セガのE3 2004出展タイトルが発表に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

> Sonic Mega Collection Plus(PS2)
> 「ソニック ザ ヘッジホッグ1・2・3」「ソニック&ナックルズ」
> 「Dr. Robotnik's Meanbean Machine」などソニックシリーズ
> 歴代の作品が楽しめる。

だそうです。

233:NAME OVER
04/05/07 17:28
カオティクス売ってもうたけど久しぶりにやりたいな。
あのBGMを聞けるだけでも満足、ありゃすげげげ

234:NAME OVER
04/05/07 19:08
231氏に期待 ガンガレ

235:NAME OVER
04/05/08 02:35
>>232
ヒーローズがPCで出ることの方が驚いた

236:NAME OVER
04/05/10 12:07
>>233
残響音 

237:NAME OVER
04/05/10 16:30
メガコレクションプラスって
プラスなんて言ってないで
2とかをGCで出せよ

その前にPS2は止めておけ
GCの操作性に適わないんだから

238:NAME OVER
04/05/10 17:35
ソニックバトルってどうなのよ?

239:NAME OVER
04/05/10 21:29
>>237
2DアクションならPS2の方がいいと思うんだが…

まぁどうせ売れないだろうけどな
現にヒーローズが大コケした訳だし

240:NAME OVER
04/05/11 05:30
ソニアド2のオールA目的プレイは結構楽しかったと
思った人はあまりいないのか…
俺は楽しませてもらったよ。頑張れば何とかなるさ。

チャオのAプレイは面倒だったけど。

241:NAME OVER
04/05/11 06:43
そうやってやり込もうとするとアレな仕様がウザくなってくるんだよな…

242:NAME OVER
04/05/11 10:36 Vog8B1Qf
アメリカで作ってもらいたい

日本で作れば作るほど、無難で、良くも悪くもずば抜けた物ができない

ソニックというゲームは、ずば抜けてないと意味がない

ほんとにソニックチームの無難路線には失望した。ソニックという作品を
けがそうとしている
もちろんそうでない人もいっぱいいるだろうがソニックアドバンス3など
ソニックに対する悪意すら感じる

また、最近のソニックのファンもいるがそれはクラッシュバンディクーや
ジャック×ダクスターのファンとレベルが違わない
言わばファッション感覚であって心から好きというわけではない

結論 まさに類は友を呼ぶというわけである

243:NAME OVER
04/05/11 11:02
ソニックが好きなのは同じなんだから
レベルとか無いと思うんだけどなぁ。
そりゃファン歴長い人のほうがソニックの事知ってるだろうけど。

まぁ俺もソニバンス3の発表にはガクーンときたけどね。
ソニックにこれ以上足かせ付けてどうするよ…。
そんなのはヒーローズだけで充分なのに。

244:NAME OVER
04/05/11 11:52
ソニアド2もヒーローズもアメリカで作ってたんじゃなかったっけ?

ソニックアドバンスはそもそも外注だし…

245:NAME OVER
04/05/11 17:54
特典のハードルの高さとクリア後の味気なさは洋ゲーっぽい

246:NAME OVER
04/05/12 19:11
ソニックスピンボールとソニックRは大味。

247:NAME OVER
04/05/13 22:37
>>240
俺もオールA目指して
やり込んだがラジカルハイウェイの
3分だか4分だかが切れずに
諦めたよ…orz
やっている間はかなり楽しかったな

248:NAME OVER
04/05/14 00:22
完全海外制作っつーと>>246とソニックシャッフルあたりか…
(カオティックスはどうだったかな?)

正直イラねぇ。


ずば抜けろったって時代が変わると
飛びぬけたアイデアは出にくくなるのはしょうがないよ。
しかも続編としての最低限のお約束のくくりはあるしさ。

極端な話最初のソニック1とハード交代期のSA1以外は
昔から特別大きな進化(変化)はしてないし。
1,2,3、ソニナコまでの流れは遊びやすくなるマイナーチェンジだよ。
(素晴らしいマイナーチェンジの進化だったと思うけどね)
MD期は一番無難といえば無難な流れだった。
むしろ最近、SAやソニックヒーローズ、ソニックバトルとか流れ的には変革させてると思う。
(それがゲームとして成功、失敗したかはともかく)

ソニックがずば抜けていた時代ってどこなんだ?
完全新規だったソニック1だけ?

249:NAME OVER
04/05/14 01:14
ソニックの代わりに某髭オヤジ達が疾走するゲームだったら
見向きもしなかっただろう… 
漏れにとってソニックはキャラゲー、テイルス最高~

ずば抜けていた時代は個人的にはソニック2~CD辺りといってみる。
例によって2D派か3D派かで意見が分かれるのでは…
一応MDソニック1からゲームやっているのだが、ヒーローズを
テイルスの声が変わったという理由で高評価してしまうヤツも世の中
には居るワケで…


250:NAME OVER
04/05/14 01:54
ヒーローズって、ボーナスステージの操作性が最悪だったけど
それもシリーズのお約束だからといってしまうのはどうかと思う。

251:NAME OVER
04/05/14 08:03
>>250
ソニック1に比べればマシ(意味合いが違うと思うが)
他のソニックのSPステージの操作性は気にならないが

252:NAME OVER
04/05/14 16:41
どうみてもソニック1の方がまだやりやすかったんだが…

253:NAME OVER
04/05/14 18:55
まぁソニックってデザインとかが良かったのも大きかっただろうけどな
海外で大ヒットしたのもマリオとかには無い独特のクールさとかがあったからってのもあると思うし

ソニック1はステージ自体が回転してるんだから操作しづらいのは見りゃ分かるけど
ヒーローズはひたすら走ってるだけなのにあのやりにくさだからなぁ

254:NAME OVER
04/05/14 20:51
DCソニアド以降離れてたけど何となく買ったソニックバトルをやってみた。


ナコーズのオツムの程度が大幅に低くなってるような気がするのは考え過ぎですか

255:NAME OVER
04/05/15 08:55
CDの∞走り…一度でいいから復活しないかな

256:NAME OVER
04/05/15 11:27
オレにとってソニックは時に夏のソーダ水
時に狂った街を冒険するハリネズミ
又は雪が降りその後ろに山が見える街
時に狂気に侵された世界
時に憎しみのない戦い
又あるときは命をかけた、この星の未来をかけた戦い


257:NAME OVER
04/05/15 11:47
ソニック かっこよさ
テイルス かわいさ
ナッコ  騙されやすさ

258:NAME OVER
04/05/15 12:14
ソニックジャムとかソニックメガコレクションって、容量の関係か
曲がショボくなってないか?(特にソニックジャムのソニック3とナックルズとか)
だとしたら絶対単品で買ったほうが良いと思う。曲が少し違うだけでイメージは
ぜんぜん違ってしまうし

259:NAME OVER
04/05/15 15:52
音源の問題だろ?
ああ言う移植物は結構BGMが完全再現出来てない物も割とあるらしいし

260:NAME OVER
04/05/16 12:28
Doomsday zone = 最後の審判の日 zone

261:NAME OVER
04/05/17 13:45
URLリンク(home.freechal.com)

ここ結構(曲が)充実してる

262:NAME OVER
04/05/17 14:20
ところであんたらハリモグラについて詳しく知ってるんですか

263:NAME OVER
04/05/17 15:12
>>261
ソニック3のアイスキャップが俺の知ってるアイスキャップと全然違う…
俺が持ってるのはPC版で確かにそこにあるのと比べるとある程度音がショボくなってる所もあるんだが
アイスキャップだけ完全に別物だ

264:NAME OVER
04/05/17 15:56
それを言うならソニック3のBOSS曲なんか..

265:NAME OVER
04/05/17 16:47
>>261
ありがとー

266:NAME OVER
04/05/17 17:19
Act 1 Bossのsonic3って
ソニ&ナコ+ソニ3のナックルズのテーマみたいな感じじゃなかったっけ?
ソニック3のボス戦で使われてたっけなぁ。大分昔だから忘れたよ

267:NAME OVER
04/05/17 23:25
ソニック3は音ひどいような気がする

268:NAME OVER
04/05/17 23:38
しかし8~9年ぶりに改めて聞いてみても
Metallic Madnessの曲は途中で「のび太君」って聞こえるなぁ。

269:NAME OVER
04/05/18 01:14
PC版のソニックは音楽が一部変更されているが、
余計なことするなと言いたい。
(ソニ3とCD)

270:NAME OVER
04/05/18 10:12
CDは海外版の曲になってるんじゃなかったっけ?
でもソニック3の方は初耳
そうだったのか

271:NAME OVER
04/05/18 12:08
>>268
オレはRadical Cityの曲で「川崎カントリー」と聞こえてしまう

272:NAME OVER
04/05/18 17:35
Stardust Speedwayの曲で
えもり!いもり!って聞こえる

273:NAME OVER
04/05/20 16:29
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD MCD→絶対欲しい
ソニックアドベンチャーインターナショナル DC→イラネ
ソニック・ザ・ファイターズ AC→ある意味欲しい
ソニックR SS→俺楽しめたんで欲しい
ソニック3D フリッキーアイランド SS→メガコレ1みたいに海外版も収録なら○
ソニックシャッフル DC→コレとしてはイラネ
カオティクス 32X→問答無用

まあ
CD+32x+ファイターズ+ソニック・ザ・ヘッジホッグAC+ポケットアドベンチャーのほうが欲しい・・・


274:NAME OVER
04/05/20 16:43
Sonic Mega Collection Plusがソニックジャム化だったら絶対買うと思う

275:NAME OVER
04/05/20 17:05
ソニックザヘッジホッグ ∞
テイルスのミュージックメイカー
ソニックザヘッジホッグ TRIPLE TROBLE
ソニック COMPILATION
ソニックチャンピオンシップ
ソニックザヘッジホッグ(クラシック)

これってどうなの?>海外限定版

276:NAME OVER
04/05/20 18:08
現行機は大容量なんだから、BGMくらい実機から録音して圧縮すりゃいいじゃないかと思うけど、
そうもいかないんだろうか。

277:NAME OVER
04/05/20 20:32 GPfPMgr4
ソニックチャンピョンシップとソニックファイターズの違いは
日本語表記の有無だけだと言ってみる。
一番の違いを感じるのはインストカード(シール)ではないかと
勝手に予想

バークの「つかんでがんがん」や「びたんびたん」はどう表記
されるのかな?

278:NAME OVER
04/05/20 20:35
アゲてしまった、スマソ。
しかも何故IDが出るんだ…

279:NAME OVER
04/05/21 02:40
俺はアドベンチャー好きだけどなぁ・・・
リアルな町並みを失踪してるソニックを見ると、なんていうか
コイツは実在してるんだな、と時々トチ狂って感じてしまう。
アドベンチャー2のステージ1が最高だ。
バスに乗ってて、坂を物凄い勢いで滑り降りてきて、
バスをジャンプで飛び越していく青いハリネズミの姿を想像しただけでタマラン。

俺ももうイイ大人だから恥ずかしいことなんだけどな。
いや、やっぱ恥ずかしくない!

280:NAME OVER
04/05/21 18:27
>>275
激しく詳細キボン

281:NAME OVER
04/05/22 00:37
>>280
俺が知ってるのであってるとすれば
ソニック COMPILATION はソニック1と2とぷよぷよみたいなのが
ひとつになったジェネシス用ソフト。他はシラネ


282:NAME OVER
04/05/22 09:13
じゃあメガコレプラスには
ソニックザヘッジホッグ ∞
テイルスのミュージックメイカー
ソニックザヘッジホッグ TRIPLE TROBLE
ソニックザヘッジホッグ(クラシック)
追加キボン

283:('A`) メンドクセ
04/05/23 16:09
海外限定版に何やら御熱心な方が居るみたいだけど、
知ってしまったら多分イラネと思うよ… 一応調べてみた。

テイルスのミュージックメイカー:
ピコというハードのゲーム。音打ち込んで音楽作ったりする、
タイトル通りのゲーム イラネ

TRIPLE TROBLE:
日本名:ソニック&テイルス2 GGのソニックは個人的には
どうもという気がする イラネ   

ソニック COMPILATION:
ヨーロッパ名、アメリカではソニッククラシックという名で販売。
内容は>>281参照、ぷよぷよはエッグマンが敵役として登場、
落書きみたいなグラフィックは泣ける。ソニックは出ない。


284:続き
04/05/23 16:16
ソニックチャンピョンシップ:
日本名ソニックファイターズ、名前が違うだけで内容は一緒。
くだらない事書いてアゲてしまった>277は漏れ、スマヌ
コレは欲しい一品

ソニックザヘッジホッグ ∞ :
コレだけがよく分からない、ハック?


分かってしまえば、何だというものばかりだな…

285:NAME OVER
04/05/23 16:32
乙!ソニックざヘッジホッグ∞ってなんだろね~
多分ハックかな。ちと調べてみようかな

286:NAME OVER
04/05/23 16:52
俺が今のところ移植して欲しいのCDだけかな。

きっと俺が持ってたのはwin95版(US版)だから、変更前の曲を是非とも聞いてみたい。
別に嫌いじゃないけど、なんかソニックって感じがしません。


287:NAME OVER
04/05/23 17:14
>>286
是非聞きたいのなら>261にGO (他にもいい所あるけど)
折れも安かったので思わず買ってしまったよ…

しかし海外のソニックのサイトはやりたい放題だな

288:NAME OVER
04/05/23 20:34
ソニック1、2、3&ナコ、CD、カオティクス、ファイターズ、Rさえあればいい

289:NAME OVER
04/05/23 20:36
SONIC BLAST
SONIC's SCHOOLHOUSE とかいうのも気になるよな

>>283
そっちのクラシックじゃないと思われ
多分こっち
URLリンク(www.clavis.ne.jp)

290:NAME OVER
04/05/23 20:39
CD+32x+ファイターズ+ソニック・ザ・ヘッジホッグAC+ポケットアドベンチャー
おまけでRとか入ってるやつが欲しい・・
GCだと容量がムリだな・・

291:283
04/05/23 21:23
>>289
フォローthanks. 見た感じまんまソニック1だけど、
何か違うのかな?

それにしてもミュージックメイカーのテイルスはかわいくない。

292:NAME OVER
04/05/24 13:53
>>289

SONIC BLAST(SONIC 3D BLAST)は、セガサターン版とジェネシス版(海外版メガドライブ 版)があって、曲がちょっと違う(他にも違いがあるかもしれないけど)
ちなみに >>261 の曲はセガサターン版。
オレが持っているのはセガサターン版だけだけど、少なくともクソゲーではな
かった。




293:NAME OVER
04/05/24 14:00
つけたし

SONIC BLAST(SONIC 3D BLAST)はクォータービュー(上から見下ろす形)の
アクションゲーム


294:NAME OVER
04/05/24 21:12
sonic 3D blast=フリッキーアイランドだが
sonic blast=G sonicだとおもう

295:NAME OVER
04/05/24 21:15
つけたし

URLリンク(www.clavis.ne.jp)
大抵はここで何とかなると思われ

296:NAME OVER
04/05/24 21:27
sonic 3D blastは音楽はいいんだがな・・・
たしかソニアドに曲入ってなかった?


297:NAME OVER
04/05/24 22:03
>>296
トゥインクルパークの曲が使われています。

たしかソニアド→ツニアドに見えてしかたがない…

298:NAME OVER
04/05/24 22:14
>>297
アドベンチャーのソニックの2ステージ目の曲も入ってたと思う
あの曲好きなんだよな~


299:NAME OVER
04/05/25 12:01
>>290
容量は大丈夫じゃない?
問題はそれらが一同にパックされることがまずありえないということだ。

そんなのが出たら心が動くなんてもんじゃないな。w
ハードごと買うかも。

300:NAME OVER
04/05/25 17:58
さっさとPS2でメガコレクションプラスを出してくれ

301:NAME OVER
04/05/25 18:48
>>299
CDやRがフルに使ってたかが問題だよな
フルに使ってた場合、1.3Gだもんな・・・
それに他のをたしてGCの容量(1.4G?)に収めるのは不可能だと思われ

302:NAME OVER
04/05/25 21:46
セガ・ソニック・ザ・ヘッジホッグ(AC)はトラックボールで
操作できないと面白くないと思うよ…

スタート直後の檻から出るだけでも難しく感じるゲームで、
難易度調整が操作性に委ねられている部分が大きいから、
アナログレバーでも簡単すぎるのではないかと。

まぁ、それ以前に発売される事はな無いと思うけど。

303:NAME OVER
04/05/26 21:45
>>302
いや、スマブラみたいなはじくやつ使って
はじくごとに仮想トラックボールがまわるみたいな感じでやれば出来ると思うけどなぁ・・・

304:NAME OVER
04/05/26 22:51
>>303
スマブラはやった事無いので感覚がよく分からないが、
要はレバー弾きながらゲームを進めるという事かな?

確かに出来ない事は無いと思うけど、真っ直ぐに簡単に走る事が
実は難しく、最初はヨレながら走って崖に転落がお約束なので、
それが無くなるだけでも随分簡単になるよ。

あと高速で90度曲がる場面が多いので、Stop&Goなどの
操作の問題とか…

今までとちょっと違う操作性の新しいソニックの発売を期待
してみたりする。





305:NAME OVER
04/05/27 03:44
そういやDSのデモでタッチパネルこすってソニック走らせる奴をセガが作ってたな。
トラックボール操作はタッチパネルで擬似的に実現できそうじゃん?

306:NAME OVER
04/05/27 08:56
DSでもソニックは出るみたいだから
それに期待かな

307:NAME OVER
04/05/27 09:37
>>301
メガCD版、データトラックは110MB。
でもCDDAが400MB使ってるw

308:NAME OVER
04/05/27 21:14
ポケットアドベンチャーって需要少ないのか?

309:NAME OVER
04/05/27 23:08
もう少しだけACソニックについて語らせて。

例えばソニックを高速で走らせるのは、大抵進行方向にレバー
を倒すのが今までの操作だけど、トラックボールだと高速で回すと
高速で走るようになる、という感覚が好きな理由の1つです。

そこで、専用コントローラー付きでオリジナルとリメイクとして
テイルス・ナックルズが使用できる、が理想かな。
3Dブラストあたりはトラックボールで遊べると、また違った
面白さがあるかも。

>>303>>305
色々考えてくれてありがとう。

粘着でスマソ、もう語らないので許してやって欲しい…

310:NAME OVER
04/05/28 02:21
>>309
ここはソニックについて語るスレなので
むしろこれからも存分に語るがよろしかろう。

311:NAME OVER
04/05/28 16:08
>>304
そう、はじく早さによって速さが変わるからある意味トラックボールに近いかと思ったんだけどなぁ・・・
アレだとまっすぐには簡単に走れそうだし・・・

312:NAME OVER
04/05/28 21:42
>>310
ACソニックについてもう語らないと言ったのだが、実はネタ切れ。
小ネタとして、ソニックが初めて喋ったゲームはSA1と思われるが
実はこいつ。崖ギリギリに立たせると、手をバタバタさせながら、
「落ちる、落ちる」と言ってた記憶があります。

存分に語ってよいとお許しが出たので、300辺りからレスでも
つけてみようと思う。

313:NAME OVER
04/05/28 22:04
Pico系以外のソニックシリーズは一通りこなしてきたので
このスレに少しでも貢献できればいいと思う

>>300
問題はPlusの部分だと思う。まだ移植されていないモノが
有れば価値があるけどね。

>>301
容量関係は疎いので語れず、 移植されていないタイトルを
1ゲーム¥3000前後でどうでしょうかといってみる。

>>303
レバーはじくとパチン、パチン五月蝿い予感。
トラックボールは実際ゴロゴロ五月蝿い。

>>305
画面が指紋だらけで汚れるのを想像するのは容易。

314:NAME OVER
04/05/28 22:15
>>306
新しい操作法のソニックに期待したいよね。

>>307
意外にも容量喰っているのに驚きました。
それが移植されない原因の1つなのかな。

>>308
ネオジオポケットアドベンチャー、ネオジオの携帯ハードは
持ってるヤツが少ないと思うので需要は少ないと思うよ。
調べてみたが、内容はソニック2のリメイク版のような感じでした。

>>310
ウザイと思われましたら、直ぐに止めます。

>>311
操作で難しく感じる人が多かった為、人気は今ひとつでした。
金使うしね。



315:NAME OVER
04/05/28 22:19
書き込みに失敗しましたって一体…

>>306
新しい操作法のソニックに期待したいよね。

>>307
意外にも容量喰っているのに驚きました。
それが移植されない原因の1つなのかな。

>>308
ネオジオポケットアドベンチャー、ネオジオの携帯ハードは
持ってるヤツが少ないと思うので需要は少ないと思うよ。
調べてみたが、内容はソニック2のリメイク版のような感じでした。

>>310
ウザイと思われましたら、直ぐに止めます。

>>311
操作で難しく感じる人が多かった為、人気は今ひとつでした。
金使うしね。


316:NAME OVER
04/05/28 22:23
↑最悪の結果になってしまった…orz

317:NAME OVER
04/05/28 22:25
↑最悪の結果になってしまった… orz

318:NAME OVER
04/05/30 02:13
2Dソニックシリーズの全体マップを一度見てみたい。
こんな広くて複雑なマップ、よく作ったなあと感心するよ。

319:NAME OVER
04/05/30 14:45
オレはソニック3とソニック&ナックルズの全体マップを見たい

320:NAME OVER
04/05/30 15:50
ソニックチームの公式ページにある、ソニックアドバンス3の紹介ページで
ソニックアドバンス3の店頭公開用ムービーが見れるけど、見てみたら
結構イイ感じだった。(昔のソニックらしさはなかったけど)
ただムービーを見るときは、ソニックチームのメインページは閉じたほう
がいい、ファンタジースターユニバースのムービーが流れているので
ソニックのムービーが止まってしまうので

URLリンク(www.sonicteam.com)


321:NAME OVER
04/05/30 15:57
昔のソニックらしさなんてかなり前に無くなってるからなぁ

322:NAME OVER
04/05/30 16:11
>>320
グリーンヒルの曲が使われてるな

323:NAME OVER
04/05/30 17:49
PCの不調で二打席連続ホームラン、ゴールデンルーキーぶりを
発揮して申し訳ないです…

>>318
確かにそうですね。左スタート、右ゴールで途中で右から左に
進むときは大丈夫か?と思っていても最後にゴールできるのは
さすがだと思います

>>319
個人的に1番気になるのがFlying Battery Zone

>>320
タッグアクションが今回のウリみたいですね。デモでテイルスが
ソニックを背負い投げしてたのが気になります。
ソニック2にタッグアクションが付いた感じかと。

>>321
GBAのソニック→かわいい感じ
MDのソニック→かっこいい感じ
ハードを持つ年齢層に起因するのでは?とりあえずタイトルだけは
英語表記に戻して欲しいと思います。

>>322
リメイクされてますね。鳥肌モノです、多分コレだけで買い。


324:NAME OVER
04/05/30 20:24
タイトルロゴなぁ…
別にカタカナでもいい感じのゲームはあるんだけど
ソニックの場合はどうもやたらダサい
最初ヒーローズのロゴ見た時なんて唖然としたし

325:NAME OVER
04/05/30 20:35
エターナルアルカディアとか目も当てられなかったよ

326:NAME OVER
04/05/30 20:52

ソニックチームにとって
日本の固定ファンは弱いのでは?

327:NAME OVER
04/05/31 01:05
>>324
Sonicとソニック 好みの問題だと思うのですが…
最近はロゴがカナ表記になってしまったのが残念です。

>>325
すみません、ゲームは殆どソニックしかやらないです。
ハードはまさにソニック専用と化してます

>>326
黒いネズミ>黄色いネズミ>青いハリネズミ
日本の認識度はこんな感じでしょうか。
むかし、F1のウィリアムズのマシンやジェフのユニホームに
ソニックが貼られていたのを思い出しました。
海外では人気でも日本では今一つですね…

328:NAME OVER
04/05/31 17:38
黒いネズミって何?ミッキー?

余談だけど、
ソニックだけに言えることじゃないが、海外のゲームファンサイトってすごいよね。
よくここまでするもんだって言いたくなるw
あれだけ反響があれば日本発のゲームが向こうで発展するのも頷ける・・

329:NAME OVER
04/05/31 23:16
>>328
ミッキ○マウスです。黒=黄>>>青
海外はある意味無法地帯ですね、情報量は流石ですが。

330:NAME OVER
04/06/04 12:22
ソニックバトルが新品で3980円だったのだけど。
買いかな?

331:NAME OVER
04/06/04 20:55
6月になりました、6月といえばソニックの誕生日があります。
(1991年6月23日ソニック登場)

>>330
ソニックバトルは狭いフィールドで戦うゲームですから、
スピード感は皆無に等しいです、まぁファイターズもそうですが…
好みが分かれるのではないかと。
>>1を参考にしてみては如何でしょうか?

332:NAME OVER
04/06/06 01:58
保守

333:NAME OVER
04/06/06 20:34
>>331
遅レスですまない
有難う。
ソニバト板もみたけど
ソニックが好きなら買いってことだね。
ようし、買ってこよう。

334:NAME OVER
04/06/06 22:32
チャオの頭の上の丸いの取って顔を見るとDQのスライムに
似てますね、ふと思っただけです、他意はありません…

>>333
ソニックバトルは敵の防御パターンに注目すると、割と簡単に
クリアできますよ。詳しくは書きませんが…
技のコンプに時間が相当かかると思われるので、長く遊べると
思いますよ。

335:NAME OVER
04/06/08 19:56 n1VryXY3
きょう、初めてクリアしました。ソニック2をナックルで。(2+S&N)
ジャンプの高度が足りないので場所によってはかなり苦労したよ。

336:NAME OVER
04/06/08 20:34
へぇ一応クリアできるもんなんだね。
カオスエメラルド集めてもスーパー化はしないのかな。

337:NAME OVER
04/06/08 22:48
ナックルズinソニック2についてですが検証しようにも
MDとSSが行方不明、記憶を辿っていくと…
>>335
ラスボスがソニック達と違い、着地した時にしか攻撃できないのが
ツライところですね。SS版でOriginal設定以外ならリング持って
ボスに臨めるので比較的楽なのですが…

>>336
なった記憶があります。

あの取って付けたタイトル画面が嫌でやり込んでないため
間違えてたらスマンです。


338:NAME OVER
04/06/10 00:46
ソニック3のⅢステージ?くらいで閉じ込められてそこからすすめられなくなるんだがあれはなんだ?

339:NAME OVER
04/06/10 02:55
遊園地の所か?

340:NAME OVER
04/06/10 04:51
古代遺跡みたいなステージのことでしょ。
普通にプレイしてて詰まったことはないなぁ

341:NAME OVER
04/06/10 06:35
>>338
スピンダッシュで壁を壊す、仕掛けを起動させる、
上の方にある矢を打つ石像を倒す、歩くと下に落ちる箇所がある
場所が分からないので以上のどれかで解決します、多分。

>>339
お約束の所は4のCarnival Night Zone
3はMarbel Garden Zone

>>340
初めてだとボス戦が結構苦労した覚えがあります
テイルスだとシッポに攻撃判定があるのを知らないと
困ってしまいますね、当て方も難しいし。


342:NAME OVER
04/06/11 12:21 hBwJgHTp
SONIC3ランチベース。
Drが操る手がついてる例のメカ。あれを倒すのにどのくらいの時間があればいい?
死んでチェックポイントからの再スタートだと3分も無い。
なにかコツみたいなもんでもあるのかな。

343:342
04/06/11 20:02 IBYZsh8f
>>342です。
とりあえず、クリアできました。
リングの数はそこそこで時間優先。

344:NAME OVER
04/06/11 23:13
>>338
独楽に乗ってないと壊せない壁のこと
じゃないの?

345:バーク
04/06/12 17:54
>>342-343

..  _____     _____       .._____
  |書き込む|名前:|        |E-mail :|sage   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       /)           ↑  ↑
      ∩___∩   //    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ノ      ヽ / つ^^ヽ  | クマ─!!
     /  ●   ●|/ テノノノ <  クマ─!!
     |    ( _●_)  ミ/      \____________
    彡、   |∪|  /  _____
 YOU!(⌒) ヽノ /   |  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l    /    |  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ  /     |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)      |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


>>344
                          ∩___ ∩
                         /       ヽ |
.         _        ⊂ ̄ヽ   | ●   ●  |⌒\      ____   ____
         ∥         (ミ_ノ\ ミ  (_●_ ) ミ   \             |        /
         ∥           \ \、  |∪|  ノ  >  ,)           |       /   ____
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        \ 丶 ヽノ     |(__/           |   \/
   |________|          ̄丶       |        ____|     \
   \          /           丶      |
..    \       /            / /\  |
      \    /             (  (    ヽ、|
..       \ /              /  )     ∪
         V               (_/     

346:NAME OVER
04/06/13 08:06
>279
 激しく同意!
 ソニックアドベンチャーはアツくてイイ!
 スーパーマリオブラザーズとマリオサンシャインの関係のようにMDソニックとアドベンチャーは別ジャンルと割り切るなら、3D時代最高のアクションゲームです。

347:NAME OVER
04/06/13 11:17
ソニアドは好きだけど最高とは言えないな…
ヒーローズもそうだが毎回毎回細かい所が穴だらけってのをもっと何とかしてくれれば
かなりの物になるはずなのにな

348:NAME OVER
04/06/13 22:05
>>346
>191が言い得て妙と思われ

>>347
SA1・釣りが余計、カメラワーク
SA2・ステージが長い、カメラワーク
ヒーローズ・ステージが長い、SPステージの操作性

ソニックジャムに収録されているSonicの秘蔵映像みたいなのを
見た時は3Dのソニックに期待したのだが、あまり評判がよくない…

349:NAME OVER
04/06/14 10:08
ステージだけならソニック3とかも長かっただろ
ソニアドとかヒーローズの場合無駄に長いんだよな
なんか同じようなマップ使いまわしてるし

350:NAME OVER
04/06/14 10:10
後基本システムに穴が有り過ぎ
死んだ時に( ゚Д゚)ハァ?ってなる事がしょっちゅう

351:NAME OVER
04/06/14 13:51
3のCarnival Night Zone Act-2がクリアできない・・・
いきなりシャッター閉じて目の前のドラム缶みたいなのを下げて進むアレ。


酷すぎだよ、セガ。
あと予断だが昔某デパートのタダゲーコーナーでサルのように遊んだなあ
ソニック&ナックルズ。

あのラスボス(エッグマンの操縦するデカいロボット)曲が好きだった。
マスターエメラルド波動砲に苦戦してたっけ。

352:NAME OVER
04/06/14 14:18
>>351
>いきなりシャッター閉じて目の前のドラム缶みたいなのを下げて進むアレ。

そこはドラム缶の上下に合わせてパッドの上下を押すんだよ。

感覚的には
ドラムが一番下に来た時はパッドの上を押して
ドラムが一番上に来た時はパッドの下を押すような感じ
それを繰り返せば進める
分かりにくくてスマン

353:NAME OVER
04/06/14 22:28
>>349
言われてみれば確かにそうですね。しかし当時はやってて長いと
あまり感じなかったのも事実。(個人的に)
3Dの方は無駄に長いと感じるのは否めませんね。

>>350
ミスの殆どは地形によるもの、敵に倒されるのはボスの時ぐらい。
ゲームの性質上仕方ないのでは…
基本システムに触れると、体力制にして即死を防ぐという手が
考えられますが、別の問題が出てくるのがオチ。

>>351
恐らく誰もが通る道なので頑張って下さい。
ソニック3&ナックルズは1番遊んだゲームです。MD・SS・PC版で
それぞれエメラルドコンプとそうでない状態のセーブデータをつくってました。
(各データの画面がクリアした状態で変化するので)

>>352
あの感覚を文章で表現するのは難しいですね、乙。


354:NAME OVER
04/06/14 23:39
あ、あれジャンプの着地で無理やり下げてくぐるんじゃなかったのか・・・
一度だけ成功したが時間切れで死んで、それ以来そこでずっとつまってた、
今からMD引っ張り出してやろうと思ったがケーブルが断線していた、うわぁ

355:NAME OVER
04/06/14 23:49
>>354
力技ですがそれでも可能です、成功率は低いですが。
実は自分も最初はソレで…

356:NAME OVER
04/06/15 13:32
>>352

そうそう、オレも最初あそこで詰まったよ。力技で無理やり通ったっけ

>そこはドラム缶の上下に合わせてパッドの上下を押すんだよ。

>感覚的には
>ドラムが一番下に来た時はパッドの上を押して
>ドラムが一番上に来た時はパッドの下を押すような感じ

正確に言うとブランコのように、ドラムが上に向かってる間は上を押
し続け、下に向かってる間は下を押し続けることを繰り返す。


357:NAME OVER
04/06/15 13:39
あ、同じか

358:NAME OVER
04/06/15 19:07
>>353
いやね、例えば遠くまでジャンプする時に足元が全く見えなかったり
ポリゴンの隙間からいきなり落下死したりとかの事について言ってるのよ
ソニアド2ではライトダッシュの判定がアレだったり
グラインドで隣のレールに飛び移れる時と飛び移れない時があったりとか

359:NAME OVER
04/06/15 21:43
>>356
ドラムを上下にタイミングよく振る感じ
あの感覚を説明するのは難儀です。

>>357
説明は人それぞれですから。

>>358
操作並びに判定の事についてですか、失礼。
散々言われている事ですね。そんな貴方にお勧めなのが
ジャイアントエッグです。全てのステージをクリアできるようになると
グラインドで横に移ろうとしてあぼん、程度なら許してしまえる
「忍耐力」が身につきます。

360:NAME OVER
04/06/15 21:53
家庭用で2Dのソニックはもう出ないんだろうか・・・・

361:NAME OVER
04/06/15 21:58
リロードしたら人が居たのでビックリ
>>360
ソニックアドバンスはいかがですか?今週新作も登場します。
画面の大きさでGCで遊ぶのがよろしいかと。

362:351
04/06/15 22:01
トンクス。
早速試してみる。

結構他の人もあそこで詰まっていたのか(;´Д`)
S&KのLava Leef zoneの曲も(・∀・)イイネ!!
特に2の方は今聞いても感動する。
けど持ってるMP3はそれの1の方だけなんだよな・・・_| ̄|○

363:NAME OVER
04/06/15 22:15
>>362
>261で聞けます。
SONIC&KNUCKLESの曲はFLYING BATTERY ZONEの評判が
いいみたいですが、個人ではMUSHROOM HILL ZONEが1番。

364:NAME OVER
04/06/15 22:19
失礼、MP3ですか…

365:NAME OVER
04/06/15 22:23
>>361
あ、そういやソニバンス3が出るんだったね。
プロモを見ると結構良さそうだなー。
タッグアクションってのがウリみたいだけど
カオティクスの感覚とはまた違う感じみたいだね。

>>362
俺もあそこで詰まってて、ソニック3単体じゃクリアできねえのかよとか、
ナックルズでしかクリア出来ねえんじゃねーのコレ?とか思ってた。
分かってしまえば大した事じゃないんだけどね。

好きなBGMは
自分はHydroCityのact2かな。
S&K限定ならSky Sanctuaryで。

366:NAME OVER
04/06/15 22:52
>>359
スマン、ジャイアントエッグはロクに楽しめなかったな
ソニックはアレな仕様も多いがやはりスピード感と言うウリがあるのが大きい
それに対してあれはこれと言ったウリも感じられなくてすぐやる気無くした

367:NAME OVER
04/06/15 23:07
今日は反応がよろしいようで・・
>>365
HYDROCITY ACT2とは渋いですな。
ソニバンス3携帯ゲーム板で全く盛り上がってません…

>>366
恥を忍んで言いますと、ジャイアントエッグ発売日に買って2日目に
あまりのムカツキ加減にCD投げつけて傷ついてあぼん、翌日新品買いなおす
羽目になった苦い記憶が… テイルス出現まで我慢しました。

368:351
04/06/16 19:11
>>363 ram形式かよ_| ̄|○
Winampは使ってるけど、Realぶち込むのは面倒くさいんだよなあ_| ̄|○
しかもWinamp同様スパイウェア入ってるし。




まあ、Real Alternative使えばいいんですけどね

369:351
04/06/16 20:22
スマソ。
>>351のツール使っても、曲は聴けないんだった_| ̄|○
動画は映るんだけどねえ・・・

370:NAME OVER
04/06/16 20:28
そうゆう時はgym
winampにプラグイン突っ込むだけで無問題

371:NAME OVER
04/06/16 20:36
>>370
ぐぐってみたが、どれがどれだかよく判らん・・・

もういいや。諦めてmidiでガマンするよ_| ̄|○

372:NAME OVER
04/06/16 21:01
gymはここに
www.zophar.net/gym/

plug inは
www.zophar.net/utilities/gym.html
もしくは
www.kysoft.net/development/winamp/plugins/in_gym/


つーか晒してもいいのかな?

373:NAME OVER
04/06/16 22:28
>>368-372

374:NAME OVER
04/06/17 09:27
>>372
おおっ!! ㌧クス。

375:NAME OVER
04/06/17 09:41
>>-

376:NAME OVER
04/06/17 12:35
こんなスレ立てました(気持ち悪いぐらいベタなスレですが)

ソニックシリーズのランキング
スレリンク(ranking板:1-100番)



377:NAME OVER
04/06/17 21:48
>>374
私も勉強になりました。

>>375
>>----→)`Д´)

>>376
誰か~

378:NAME OVER
04/06/18 06:22
俺はソニックのサントラ全部(メガドラGBAなどの未サントラ化の曲も含む)
あるところをムカーシに発見した、晒したら潰れそうだから絶対晒せないけど。

379:NAME OVER
04/06/18 07:11
じゃあ言うなよとオモタ

380:NAME OVER
04/06/18 17:01
>>378
その場所を知りたくなってきたじゃねえか!(;つД`)

381:NAME OVER
04/06/18 22:32
>>378
いい所を知ってますね、ウラヤマスィー

>>379
こんなに凄い所を知っているが、言う事が出来ないジレンマ

>>380
海外のソニックファンサイトは内容が充実してますからね。
晒さないのが暗黙の了解。

382:NAME OVER
04/06/20 21:39
>>380-381
反応しちゃダメだよ。こういう奴はそういう反応見て得意気になるんだから・・・
晒せないんだったら書く必要なんかないもんね。

383:NAME OVER
04/06/21 00:27
>>382
晒す気がないのは分かってました。
反応云々は荒らしが無ければソレでいいというのが持論。
不特定多数の人の事考えたら下手な事は書けませんね…

384:NAME OVER
04/06/23 00:07
Happy Birth Day SONIC!

385:NAME OVER
04/06/23 06:21
>>384
6月にソニックの誕生日有ると書いておいて、
すっかり忘れてしまっていたよ…

386:NAME OVER
04/06/23 06:31
そういや3年前ソニアド2の発売日だったよね

387:351
04/06/23 20:30
>>386
もうそんなに経つのか・・・・
早いもんだ

とりあえず、言っておこう「ハッピーバースデーソニック!」
そんな君には初期の頃のボーナスステージのスロットでエッグマンを揃えて
うわなにをするやめr

388:NAME OVER
04/06/23 22:14
>>386-387
バースデイパックが発売されましたね。
他社のハードでソニックをやるようになるとは当時は
思いもしませんでしたけど…

バースデイパックの小冊子より

1991年6月23日-この日「ソニック」が
初めてTVゲームの画面上に登場しました。
やがて皆様に温かく迎えられ、世界中で愛される
キャラクターへと成長しました。
2001年6月23日-今日、「ソニック」は10周年を迎えました。
TVゲームの発展と共に世界中をますます元気に駆けめぐります。
これからも「ソニック」をどうぞよろしくお願いいたします。

              SONIC still goes on evolving.

389:NAME OVER
04/06/24 21:11
バースデーパックって何ですか?
教えてソニックー!!

390:NAME OVER
04/06/25 01:36
ソニックのタイムアタックの動画見た事無かったから探して見てたんだが
どれもこれも有り得ない動きしてるな…
特にソニアドの方凄過ぎ

391:NAME OVER
04/06/25 01:39
>>390
見たい!!!

392:NAME OVER
04/06/25 02:27
>>389
ソニックじゃないけどお答えします。
2Days Only 2001.6.23~24
ソニック誕生10周年を記念して2日間だけの特別パッケージ。
ソニックアドベンチャー2にスペシャルプレゼントをプラスした
バースデイパックはレアアイテムばかり!
・Extra sound 「ゴールドディスク」
ソニックワールドのBGMがたっぷりとつまった、スペシャルアルバム
・Special edition 「ゴールドメダル」←メダル
・10th history 「ヒストリーブック」←小冊子

>>390-391
動画を見たことは無いですが、攻略本のSA1の
SPEED HIGHWAYのクリアタイム1:06:65等を見ると
想像もしないショートカット連発ですね。

393:NAME OVER
04/06/25 03:27
それっぽい言葉でググれば出たぞ

394:NAME OVER
04/06/25 07:38
まさかソニックバトルをサルがパクるとは・・・

395:NAME OVER
04/06/25 08:49
去るゲッちゅって人気あんのかね。
元々嫌いなのに、みんごる4にも
頼んでも無いのに出しゃばって来て非常にウザかった。

そういや、ソニックがスマブラに参戦するかしないかとかいう話題も昔あったなぁ。

396:NAME OVER
04/06/25 22:15
>>392
有難う御座います。
ソニアド2はDCの10周年記念パックもあるし
GCのソニアド2バトルもあるしでこれ以上は
いらないなぁ。
ゴールドディスクだけ欲しい。
ってもう何を言っても後の祭りか…orz

397:NAME OVER
04/06/25 22:56
>>396
>ソニアド2はDCの10周年記念パックもあるし

?
バースデイパックってそれのことじゃないの?

398:NAME OVER
04/06/25 23:17
>>397
あれれ?そうだったか。
てっきり又出したのかと思ったよ。
完璧な勘違いだ、すまないorz

399:NAME OVER
04/06/25 23:23
>>396
DC版SA2、10周年記念パック持っているなら
箱の裏側の左上に注目して下さい。392はソレを
書き写したモノです。

7年後は20周年記念パックの発売予定?

400:NAME OVER
04/06/25 23:30
ついでに400get.
2年後の15周年に移植されてないソニックCD
ファイターズ、カオティクス等キボン

401:NAME OVER
04/06/26 09:39
>400
CDは大島直人さんのディレクションだからナイツと一緒でそう簡単にはいかないんじゃないか?
ソフトもってりゃGensでできるってのもあるし。
カオティクスはキャラデザ湯田さんだったんだよなぁ・・・。3のテイルスきゅん
(;´д`)ハァハァ
五月ごろでヒーローズ142万本売れたみたいだけどまだ売れてるンかな?
ハミ通の海外ランキング遅すぎてワケわからん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch