スーパースターフォースをクリアした谷津at RETRO
スーパースターフォースをクリアした谷津 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
03/04/13 17:29 BUncPvt6
凄いサイト発見です!! URLリンク(f2.aaacafe.ne.jp)

3: ◆/ZAwakeEpQ
03/04/13 17:32 M8GgUBt/
クリアすますた

4:NAME OVER
03/04/13 18:14
>>1
絶対合体

5:おまえ名無しだろ
03/04/13 19:38
谷津ってテレビゲームやるんだ・・・

6:通りすがりな
03/04/13 21:55 pPXv0mlX
最後のダンジョンがややこしいループになっていたね。

7:NAME OVER
03/04/14 01:49
>>4
サイドアームカヨ

8:NAME OVER
03/04/14 03:07
シューティングゲームなのにRPG風にもなってたりするやつか

9:綾城和人
03/04/14 04:17
>>5
WJ?

10:NAME OVER
03/04/14 11:44 BFKNtQYw
映画「12モンキーズ」を見たとき
スーパースターフォースじゃんって思った

11:NAME OVER
03/04/14 11:50
銀河伝承

12:NAME OVER
03/04/15 04:05
今、吉本興業所属

13:NAME OVER
03/04/16 02:37
プロレスラーの谷津よしあきのプライベートを大暴露するスレですか?

14:NAME OVER
03/04/16 23:34 gJnuodAq
なんで谷津嘉章のスレになってんの?
テクモのスーパースターフォースのこと語ってくれよ・・

15:NAME OVER
03/04/17 03:32
>>14
スレタイのせいだろ。1人ぐらいは谷津ネタあると思ったが、乗っ取られるとはな。








1よ、氏んでくれ。

16:NAME OVER
03/04/17 04:05
谷津と言えば昭和維新軍。
昭和維新軍と言えば太鼓の乱れ打ち。
太鼓と言えば日高のり子の出演するCM。

よってこのスレは日高のり子を語るスレになりますた。

17:NAME OVER
03/04/17 04:29
五輪コンビ

18:山崎渉
03/04/17 15:06
(^^)

19:山崎渉
03/04/20 03:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

20:山崎渉
03/04/20 07:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

21:NAME OVER
03/04/20 07:41
監獄固め

22:NAME OVER
03/04/20 19:37 2jShH3x9
クリアはしてないけど、4-8面の迷宮のBGMは大傑作だと思う。
(前半3拍子、後半アップ添付に変わる曲)
ゲームBGMであれ以上に泣ける曲があるかね、菊地君!

23:NAME OVER
03/04/20 19:53
>>22
私は古代(0001・0316)の空中戦BGMの方が好きですが?

24:NAME OVER
03/04/20 20:26
谷津ってアマレス出身の谷津嘉章?
あの外見でゲームやってたのか・・・
さらに難しいスーパースターフォースをクリアしてるなんて・・・
スゲーな!!

25:NAME OVER
03/04/20 20:38
スーパーゼビウスならクリアしたんだが・・・



26:1
03/04/20 22:29 MCqn8PVR
いや~
けっこう谷津以外にクリアしてる人いるんだね~。
>22アーンド23
さすがにBGMは忘れたけどクリアはしてないの?
このゲーム難しいとか言う以前にバックアップやパスワードが無いのが
辛かったよね。ちなみに私は友人達の溜り場にあったファミコン(マイク付)
を三日間電源入れっぱなしでこのゲームをプレイしてクリアしました。
途中本体がクラッシュしたり、猫にリセットされたりで大変でした。
それでもラストのどんでん返し(かな)に、その当時は感動したものです。
なんかの雑誌に「往年のクソゲー」呼ばわりされてかなりむかついたけど、
このゲームは最後までクリアしない限りクソゲー呼ばわりするのも解るんだよね。
クリアした上で「そんなんでもないじゃん」って思う谷津はいるかな?
チョーブンsorry!


27:NAME OVER
03/04/20 23:25
>>26
>けっこう谷津以外にクリアしてる人いるんだね~。

あたり前だヴォケ!
プロレスラー如きがクリアできるようだし、ゲーマーならできなきゃ恥

28:NAME OVER
03/04/21 00:24 ZF1wSvaB
>>27
プププロレスラーをバカにするなー!
おまえのAボタンをへっこんだまんま出なくしちゃうぞー!

29:23
03/04/21 23:51
>>26
2時間程度あれば今でもクリアできますが何か?

30:NAME OVER
03/04/22 11:31
1時間あれば真エンディングもできるだろ


31:NAME OVER
03/04/23 12:55
SPWF

32:NAME OVER
03/04/23 21:47 RqN5AmVB
>>23
いいねえ!あの曲かっこいい!
ポーズにして数周聴いたこともあるよ。

33:名人
03/04/23 23:56
ときメモの曲もいいよ

34:NAME OVER
03/04/29 01:58 QJXTnGlx
シュポンシュポンより連射のが使えるよな?

35:NAME OVER
03/04/30 23:55
今は亡きファミマガの付録「ウル技大技林」のファミコン編にエンディングへの行き方が紹介されており、それを見なければ絶対にクリアできなかった。

ネオ・ファイナルスターのタイムワープ時のエフェクトはやっぱりカッコイイ。

36:NAME OVER
03/05/01 00:05 8QRrIBur
谷津は他にどんなゲームクリアしたの?

37:NAME OVER
03/05/01 00:08
吉本プロレスって最近聞かないね。
まだあるの?

38:NAME OVER
03/05/01 00:12
どこぞのレゲーサイトで褒めちぎってたので買ってみた。


ジョイカードとまとまった時間がないとやってらんない。(ノД`)・゚・
発想はとても面白い。

39:NAME OVER
03/05/02 11:11
>>34
パーサーの方が確かに使えるが、俺はレーザーの方が好きだ

40:NAME OVER
03/05/03 01:39
ダメダメ武器だったなあ。レーザーカッター。

41:NAME OVER
03/05/03 04:03
>>33
通だな、SSFとTMの曲の接点を知るとは

42:NAME OVER
03/05/05 14:59
ジェミニウイングの曲が好きだった
5面だか6面の曲が0316~0001の曲に似てた気がする

43:NAME OVER
03/05/14 00:18 FraGvcIS
谷津といえば「オリャ!」

月刊ジャンプの攻略コーナーを見ながらクリアしますた
つらくてつらくて二度とやるまいと子供心に誓った憶え有り

44:NAME OVER
03/05/16 16:36
>>34
>>39
パーサーとレーザーは併用できるんだけど……

それに、このゲームはそんなにまとまった時間がなくてもクリアできるはず。
1時間とか2時間ってのは、完全な解法を知らないと厳しいけど、
普通にやっても1日あれば十分。

45:NAME OVER
03/05/16 23:30
>>44
クレオパトラは知らないとまず無理だと思うが

ノーマルエンディングでいいなら爆弾総当りで
予備知識無しにクリアできないことも無いだろうけど

46:44
03/05/17 00:14
>>45
すいません、クレオパトラは知ってるの前提にしてました。

「完全な解法」と言うのは、
「全ての地下の出し方および地下迷宮のマップを完全に頭に叩き込んでいるレベル」を想定してて、
「普通」と言うのは「地下の出し方とクレオパトラの存在は一応知ってるけど、地下迷宮のマップまでは覚えてないレベル」を想定してたつもりでした。
全然普通じゃないですね。

47:NAME OVER
03/05/18 18:25 0xPA4WXc
元ネタが手元に無いので思い出しながら作ってみたんですけど・・・よかったら聞いてみてくださいな。

URLリンク(members.tripod.co.jp)

48:NAME OVER
03/05/18 21:02
>>47
なかなかいいですね。

ところで、他の曲を作られるのでしたら、
スーパースターフォースのmidiを探してみましたので、
これからの参考にしてみてください。

DA2010、DA1608空中面BGM.mid
URLリンク(www.globetown.net)
DA1301、DA1003、DA0820空中面BGM.mid
URLリンク(www.globetown.net)
DA0316、DA0001空中面BGM
URLリンク(www.globetown.net)
迷宮面BGM
URLリンク(www.globetown.net)
地上面BGM
URLリンク(www.globetown.net)
地下迷宮面BGM
URLリンク(www.globetown.net)


URLリンク(tito.vis.ne.jp)
6曲つめあわせ
ssf03.midがDA0316、DA0001空中面BGM

個人的には、
URLリンク(tito.vis.ne.jp)
の方が元曲に近いと思います。

49:NAME OVER
03/05/18 21:57 PGEIAKUX
このゲーム、セーブが出来たら傑作だったと思うんだけど

50:NAME OVER
03/05/18 22:15
ドラクエが復活の俳句だった時代ですよ・・・。

51:NAME OVER
03/05/18 22:49
オイラ初めて買ったファミコンがこのゲームだった
一応グッドEDとバッドED両方見たが
レムリア大陸の音楽が好きだったな

52:NAME OVER
03/05/19 00:07 ze6AcA7w
>>51
俺は空中戦2が大好き。勇ましいほうのやつ。
聞きほれてる間に死ぬことが多かったが w

53:NAME OVER
03/05/19 00:09
>>52
普段の音楽?それともだいぶ過去に逝って☆とか出てくる面の?
どっちもいいよね
でもアレは名作だと思う、普段シューティングとか全然やらないけど

54:NAME OVER
03/05/19 00:42
URLリンク(lounge.dip.jp)
膳スレにはった油圧
0001年アレンジやね

55:NAME OVER
03/05/19 01:59
>>54
あの曲、こんな風に落ちついた感じにアレンジできるんですね。
私はどちらかと言うと血沸き肉躍るような曲が好みなのですが、
たまにはこんな曲もまた良いものです。

56:NAME OVER
03/05/19 02:27
ああ、この曲か空中戦2って
確かにドキドキしたな、だいぶ終盤だし
音楽なにげによかたね。

57:47
03/05/19 09:27
>>48
ありがとうございます。初アレンジ(?)だったのでかなり適当です^^;


それと実は・・・今MIDIが再生できないんです(原因不明)。
再生できるようになったら自分のヘタレなヤツと比べて反省します。
どれくらい間違ってるか聞くのが怖い・・・


58:NAME OVER
03/05/20 06:27
なぁなぁ?
>>1ってさ?下手なmidi宣伝するために立てたんだろ?

59:NAME OVER
03/05/21 02:51
58はあぼーん

60:NAME OVER
03/05/22 22:13 92GVQxEQ
古代の空中戦の曲って
一部TOMCATのTOUGH BOY
入ってるよな。

61:山崎渉
03/05/28 12:40
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

62:NAME OVER
03/05/28 15:08
時の結晶ってどんな味なんだろう。

63:NAME OVER
03/05/28 19:52
氷砂糖の味がしそう

64:NAME OVER
03/06/05 11:29 xd5DmIZU
昔わんぱっくコミックを見ながらプレイし、クリアしたつもりになっていたが…。
クレオパトラの存在なんて一言も触れていなかった!
ここに来て初めてその存在を知った。
(つーか当時のコミック原作者と編集者はクレオパトラを知っていたのか?)
オレは…オレはクリアしたつもりになっていただけだったのか!

65:NAME OVER
03/06/06 09:02
ファミコン必勝本はマルチエンディングやクレオパトラのことも載せてた(報道規制を無視したらしい)

66:NAME OVER
03/06/11 07:44
このゲーム発売当時は完全無視してたけど、
かなり後になってからプレイして惚れ込んだな。
過去にさかのぼって歴史を変えて戻ってくるっていう
ストーリー展開がかなり好き。
しかし攻略情報も何もなかったので結局クリアできなかったが。

67:NAME OVER
03/06/13 21:08
そういうストーリだったんだ。

ストーリは知らなかったけど、楽しめたよ。
ゲームとしてもいい出来だってことだ。

68:NAME OVER
03/06/14 08:44
地上パートがもうちょっと簡単だったらよかったんだけどね。
時期的に理不尽な謎が当たり前な頃だったからなー。

69:NAME OVER
03/06/14 21:54
オアネスの封印の場所なんかは、攻略本を見なければ絶対に判らなかったな。
クレオパトラは存在すら知らなかったけど、空間の泉のあの地点がカギだったのか。

70:NAME OVER
03/06/16 07:59 W7ahBraw
クレオパトラ??遠い昔で忘れちゃった。
最後にボス倒したらなんかいけなかったようなこと言われて終わった。
真のエンディングってどんなの?

71:ゲーム大好き☆名無しさん
03/06/16 08:06
>>70
あまり覚えてないけど
最後のボスみたいなのはゴーデスの封印だから
破壊したらゴーデスが復活するからバッドエンディングになる
真のエンディングはゴーデスを完全に封印する事
どっちも文字のみ

72:NAME OVER
03/06/16 09:19
シューティングだけにしときゃ名作だったのに…

73:NAME OVER
03/06/16 11:57
俺はアクションパートが好きなんだけどなぁ

74:NAME OVER
03/06/16 15:32
なんつっても曲が(・∀・)イイ!!
それだけで俺の中では評価高いです。


75:NAME OVER
03/06/16 21:03
何を言う。
シューティングと謎解きが揃っているからこそのスーパースターフォースではないか。
シューティングだけではあまりにも簡単過ぎる。

76:NAME OVER
03/06/17 16:39
ツインレーザーが地上物にヒットしたときの斬新な映像効果こそが
スーパースターフォースの本質

77:NAME OVER
03/06/17 16:50
はげ藁
アレは演出でしたか!

78:NAME OVER
03/06/17 20:38
>>75
シューティングだけで謎解きして欲しかったなー。
某ゼビウスのスーパーみたく。

79:NAME OVER
03/06/18 03:59
大きい地上部津の片側(左半分?)しか当たり判定がないんだよね。

80:NAME OVER
03/06/18 14:07
このゲームと同時期に発売されたディスクの銀河伝承、
内容的にスーパースターフォースと非常によく似てたんだが。
偶然なのか何なのか謎。
漏れは両作とも好きだった。


銀河伝承
URLリンク(www10.xdsl.ne.jp)

81:NAME OVER
03/06/19 06:08
>>80
コミックボンボンの「ファミコン必勝ど~じょ~」にそのことを揶揄したネタ
があったね。

82:NAME OVER
03/06/21 23:42 9k6jhq9n
面白そうなスレだな。

83:NAME OVER
03/06/22 00:14
T H E  O L Y M P I C S

84:NAME OVER
03/06/22 01:16 LpbwF4gp
エンディング誰かアップしてもらえませんかね?
当時たくさんやったのですがクリアできなった・・・

・・・もう時効ってことで・・・。
メッセージだけでもいいですが。

85:NAME OVER
03/06/22 01:43 wI8bbs7a
メタルユーキあげ

86:NAME OVER
03/06/22 01:44 Sp3lZZt6
ヤパーリ銀河伝承知ってる谷津は少ないか。
縦シュー+平面アクションのゲームって、この二つ以外見掛けないんだけど。
ま、スパースタホースのほうが面白いからどうでもいいか。


>>84
攻略サイト見て自力でがんがれ。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

87:NAME OVER
03/06/22 02:46
>>84
謎がある程度分かってから遊ぶとなかなか面白いゲームなんだぞ。
自分でエンディングを見た方が良いよ。

88:NAME OVER
03/06/22 03:21
>>84
今やってるからクリアしたらうpするわ。。ちと待て

89:88
03/06/22 05:44
URLリンク(shiori.pekori.jp)

ココの193番のzip(借ります、の右のアイコンからダウソしてちょ)
グッドエンドとバッドエンド、何枚か

90:NAME OVER
03/06/22 12:15
84じゃないけどオツカレー
懐かしいなぁ・・・。音楽が(・∀・)イイ!!ゲームだよね。

91:NAME OVER
03/06/22 20:04
グッドエンドの方がEDがあっさりしてて悲しいw

92:NAME OVER
03/06/23 21:27 3Rh0ytXo
84です。
88サン本当にアリガトウ。今から見ます。
お礼に曲を聴いてください。
「埼玉最終兵器」で検索してください。ゲーム音楽のアレンジバージョンが
いろいろと入っています。

93:88
03/06/23 21:58
>>92
聴いたよん(´ー`)ノメガテンの音楽が懐かしかった ええ曲いっぱいあんね
スーパースターフォースも音楽ええし、おもろいから
暇があったらもっかいやってみそ

94:NAME OVER
03/06/24 04:07
雷牙が好きだ

95:NAME OVER
03/06/25 06:31
ちゃっ ちゃららっちゃっちゃっちゃっちゃ ちゃらららっちゃ
ちゃっ ちゃららっちゃっちゃっちゃっちゃ ちゃらららっちゃ
ちゃっ ちゃららっちゃっちゃっちゃっちゃ ちゃらららっちゃ
ちゃっ ちゃららっちゃっちゃっちゃっちゃ ちゃらららっちゃ

ちゃららーちゃららー ちゃーらー ららららー
ちゃららーちゃららーちゃらららー ららら
ちゃららーちゃららー ちゃーらー らららら
ちゃららーちゃららー ちゃっちゃっちゃっちゃー ちゃらら→最初に戻る

さてどこの曲でしょう

96:NAME OVER
03/06/25 06:55
3面地上の曲?あの妙にのどかな曲な。

97:NAME OVER
03/06/25 15:52
>>96
よく分かったのう(゚∀゚)
レムリア大陸の曲でした

98:NAME OVER
03/06/25 19:25
あそこの音楽異質でいいよね

99:NAME OVER
03/06/26 00:46
古世代エリアのBGMが大好きでした(´∀` )

100:NAME OVER
03/06/29 04:59 i8mPw+I2
(´∀` )

101:NAME OVER
03/06/29 11:05
各時代で何らかのアクシデントを起こして歴史の流れ(?)を変え、時の秘石のありかを導き出すのだが、
何故DA1608の化石群を撃つとDA2010にアラムナの洞窟が現れ、
DA0820で入手するドレラの像を何故DA1301のレムリア大陸に住むノルムに見せると
DA0820のエルドレラの遺跡の入り口が開くのか、
この2つが未だに謎である

102:NAME OVER
03/06/29 12:26
このゲーム、FCの癖にフルパワーアップした時の弾幕が尋常じゃなかったな。

>>101
化石は化石の下当たりに入り口があるってオチじゃなかっただろうか。

103:NAME OVER
03/06/29 14:26
ラストの弾幕は確かに異常だった。
はじめて見たときはつい笑ってしまった。

104:NAME OVER
03/06/29 16:59
>>103
まぁ、実際やってみると笑える余裕なんてこれっぽっちもないけどね。
俺はバリア装着済みでストック3個持っていても、いちいちポーズかけながら弾幕をよけるという、
非常にセコいやり方でプレイしてました(w

105:NAME OVER
03/06/29 17:10
わたしは ノルム、ときを たびする しょうにん。
じかんと くうかんを あやつる でんせつの かいぶつ
ゴーデスは、あらむな、どれら、びらこちゃ、おあねすの
よにんの せんしによって ふうじこめられていた。しか
し、あるとき、まばゆいばかりの ひかりとともに、ゴー
デスは よみがえり、じくうを ねじまげ、ちきゅうを 
ひきさいた。これが、じくうれきの はじまりだ。ちきゅ
うは ふゆうたいりくとなり、あんこくせい ゴーデスと
して、さつりくを くりかえしていった。わたしは、この
こんげんである ゴーデスを きみに たおしてもらおう
と、いろいろ てだすけ してきたつもりだ。     

ところが、ゴーデスを たおした きみは、さらに ひみ
つを しろうとしてしまった。そうだ、きみが はかいし
たのが ゴーデスの ふういんだったのだ。 ゴーデスは
ふたたび よみがえり、れきしは とじてしまった。この
れきしは、えいえんに つづくことだろう。だが、これも
さだめと おもい、なにも いうまい。さようなら、ゆう
かんな せんしよ。また、あおう。          
わたしは ノルム、ときを たびする しょうにん。  

      ―ぼたんを おしてください


106:NAME OVER
03/06/29 17:57





               f i n 







107:NAME OVER
03/06/30 02:24 hyoBdfMU
BADエンドしか自力で見れなかったよ・・・

108:NAME OVER
03/06/30 15:28 LK1UZBuh
>>103
俺も最初は目を見張ったよ。
画面が弾で一杯になってるんだもん。
バリア張ってても速攻でやられた・・・

109:NAME OVER
03/06/30 17:01
>>89
乙カレー。見た、懐かしいね
俺リアル時代どうしてもオアネスの封印の隠し場所(6面の地上絵あたりの)が分からなくて
クリア出来なかったなぁ。それでもBADエンドなわけだが

110:NAME OVER
03/06/30 23:00
パーサーレーザー使えば、最終面の攻撃もある程度はしのげる。あくまである程度だけど。

ポーズをかけるのは、バリア張り替えのタイミングを見極めるためにも必須だね。
ポーズをかけた時にバリアが黄色く光っているのは、
バリアの残り耐久力が1になってる合図なのでバリアの張り替えどきだね。

111:NAME OVER
03/07/03 04:53
なんどクリアしてもたまーにやりたくなるんだよなー

112:NAME OVER
03/07/04 01:31
時の結晶食いたい

113:NAME OVER
03/07/04 01:34
糞ゲー扱いになってることよくあるが
全然そんなこと無い。
むしろ時期的なこと考えるとよくできてると思う。

114:NAME OVER
03/07/04 01:43
>>113
もちろん。クソゲー言うのは単にクリア出来なかったんだとおもわれ

115:NAME OVER
03/07/04 01:56
クソゲーではないがクソゲー臭が出てるのは確か

116:NAME OVER
03/07/04 02:26
そうかなぁ、難易度、中毒性、音楽、時代を行き来するシューティング、俺的には
何がクソなのかサパーリ分からず一番好きなゲームじゃがのう

117:115
03/07/04 02:47
>>116
一番ではないが漏れも好きですが、何か?

118:116
03/07/04 09:23
   ぷにぷに
( ´ー`)σ)´Д`)←115

119:NAME OVER
03/07/04 12:43
あのゲームはちょっとやっただけでは、ゲームの底辺にちゃんとシナリオが
存在していることがわからないからな。
しかし実は壮大なシナリオがちゃんと存在している。
やりこまないと気づかないが。
同じステージを行ったりきたりしなければいけない意味もやりこまないとわからないしね。。
それが分かると面白いんだが。
だから少しやっただけで諦めた人には糞ゲーに見えるんだろう。

120:NAME OVER
03/07/04 12:54
好きな人はとことん好き、って感じのゲームかもね。
もちろん俺も好き。

121:NAME OVER
03/07/04 13:46
自力で全マップまで書いて攻略したくらい好きだけど、
シューティングとしての完成度は残念ながら今ひとつだと個人的には思う。

覚えゲーじゃないんだよね。
一回やられてみるとわかるけど、同じマップでも敵の出現パターンが変わってしまう。
あと、洞窟内の探索でもあまりシューティングのテクニックを問われない。
その辺が「シューティング」を期待して買った層に不評だったのだと思う。
スターフォースという「シューティング」の続編という作りではないし。

ところで、古生代の曲はいいよね~。

122:NAME OVER
03/07/04 21:33
これがもっと人気出ていたら、
ゴーデスを封印した4人の勇者の物語
なんてのも出ていたんだろうか。

123:NAME OVER
03/07/04 22:17
>>89
はじめてED見た…ってか、クリアできてないんだけどナー
どうしてもバリアが持たない…

124:NAME OVER
03/07/04 22:19
わかいの、よくおきき。いちばん おおきな
かせきの あたまを うつんだよ。いいね。


125:NAME OVER
03/07/04 22:27
ゲーム開始して最初に出てくる蛇行してくる雑魚キャラ、
Aボタン押しっぱなしだとミサイルのオートファイヤーの間隔と敵の飛んでくる
速さがジャストミートしててきれいに命中するんだよな

126:NAME OVER
03/07/05 00:22
>>122
あるよ
勁文社のアドベンチャーヒーローコミックスシリーズ(内容は俗に言うゲームブック)
「スーパースターフォース」が四戦士がゴーデスを封印する話になってる

127:NAME OVER
03/07/07 23:20
ななつの ときのひせきによって、ゴーデスは ここ
に、えいえんの ねむりに ついた。
ちきゅうは かわらぬ はんえいを つづけ、ひとび
との きおくから ゴーデスは きえた。
だが、ちきゅうが あんこくせい ゴーデスに なら
ないと だれが だんげんできるだろう。
ゴーデスとは、にんげんの おくそこに ひそむ、
じゃあくな こころの けしんだったのかもしれない。

      -ぼたんを おしてください-



128:NAME OVER
03/07/07 23:58
GOODEND

129:NAME OVER
03/07/08 00:53
このスレみたら、またやりたくなってきた。
クソガキの頃は時間かかるからクリア出来なかったんで。
引っ張り出してやってみようかなぁ。

130:NAME OVER
03/07/08 01:25
>>129
やってみーおもろいぞー

131:NAME OVER
03/07/08 20:26
時間かかるったって、今時のゲームに比べたら全然たいしたことないしね。

132:NAME OVER
03/07/08 21:10
まともにぶっ通しでプレイしてクリアまで4~5時間くらいか。
消防の頃は何故パスワードセーブ位付けなかったんだよと思ってた・・・

133:NAME OVER
03/07/08 21:54
ゲームオーバーになったら、タイトル画面に戻った時にスタートボタンを押せばコンティニュー
…ってそんなの裏技でも何でもないじゃん。
なのに当時、ゲームの裏技紹介の本には堂々と掲載されていた(w

134:NAME OVER
03/07/08 21:59
>>133
まぁな(w
たまに無性にレムリアの音楽が聞きたくなるのは俺だけか?
つーか遅レスだけど>>89

135:NAME OVER
03/07/08 22:00
結構苦労して苦労した記憶があるな
音楽は好きだったけど肝心のシューティング部がイマイチ。
発売前は、超高速スクロールシューティングとか広告のポスターに
描いてあったから期待していたんだけど発売が近づくと
全然違うゲームになっていた気がして唖然とした記憶がある。

136:NAME OVER
03/07/08 22:16
うちのおかんがスターソルジャーと間違えて買ってきた

137:NAME OVER
03/07/08 22:24
ゴーデスとツインゴッデスの間の相関関係はありますか?

138:NAME OVER
03/07/09 00:25
やってみたら、意外にも結構簡単にクリアできた。

139:NAME OVER
03/07/09 23:25
>>138
どの位時間がかかったか言ってみ

140:NAME OVER
03/07/12 13:39
いらっしゃい。じかんを くれれば おすき
なものを おうりしますぜ。

141: 
03/07/12 18:21
時の結晶

142:NAME OVER
03/07/12 21:40
2わり 3わりは あたりまえ。
げんぴんかぎりの だいとくばいだよ。

143: 
03/07/12 22:40
爆弾セットしてノルムを欠けさせるのが趣味でした

144:NAME OVER
03/07/12 22:53
何気に強敵のゴキブリ

145:NAME OVER
03/07/15 07:15
ゴキブリまとわりついてくるからな

146:山崎 渉
03/07/15 10:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

147:山崎 渉
03/07/15 13:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

148:NAME OVER
03/07/16 06:51 +Fz3MdZb
時の秘石あげ

149:NAME OVER
03/07/16 07:10
ダーナに遭ったら砂時計を返せと云っておいてくれないか

※ソロモンの鍵のタイマー絡みのアイテムで「ノルムの砂時計」があった

150:NAME OVER
03/07/17 08:52
エル ガ ラリオス
って何語?どういう意味?

151:NAME OVER
03/07/17 16:41
リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール


152:NAME OVER
03/07/19 23:23
ラピュタかよ

153:NAME OVER
03/07/20 01:19
天空の白・ラルピウス

154:NAME OVER
03/07/22 05:10
結構攻略サイトとかも豊富なんだなぁ
レゲーにしては楽に見つかった。
難しいゆえに攻略も必要ではあるが

155:NAME OVER
03/07/26 07:00
インメ・レンケイが格好良かったな。
瞬間移動してくる奴等をレーザーでなぎ倒すのは最高に燃える瞬間だった。

156:NAME OVER
03/08/01 12:24
フェルカッタ

157:NAME OVER
03/08/01 17:57
「フェルカタック」だろ。

158:山崎 渉
03/08/02 02:24
(^^)

159:NAME OVER
03/08/02 11:07
レムリア大陸(゚∀゚)イイ!

160:NAME OVER
03/08/09 16:57
>>155
インメ・レイケンだった記憶が。違ってたらスマソ

161:NAME OVER
03/08/13 00:42
陰目・霊験

162:NAME OVER
03/08/13 17:49
これのキャラの名前つけた人なかなかいかしたセンスしてるな

163:山崎 渉
03/08/15 15:58
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

164:NAME OVER
03/08/15 19:09
ゴーデスを倒さずにほっといたら、どんどん移動スピードが上がってきて
分身の術みたいなことになってしまった。
30分くらいで飽きて倒しちゃったけど、これ以上待ったらどうなるんだろう。

165:NAME OVER
03/08/21 12:30
バッドエンドしか見てないけど結構満足できた

166:NAME OVER
03/08/26 01:22
最終面シールド無しは難しいね

167:NAME OVER
03/08/26 12:52
空中5面のシールド無くなった後の必死の弾よけながらの隠れた入り口探しのスリルがタマラン

168:NAME OVER
03/08/27 00:06
なんでシールドの予備を買い込んでおかないんだ

169:NAME OVER
03/08/28 03:36
1面のダンジョンクリアした後、その時はバリア1~2ヶくらいしか買ってなくて、
2面でタイム稼ぎながらも、次は安く行けるし、先にダンジョンを出しておこうと思い、
3面4面に進んでいって、5面の最初あたりでシールドなくなる。
でも、銅像までは粘ります。神風精神

170:NAME OVER
03/08/28 09:49
>>173
おまへは漢

171:NAME OVER
03/08/28 10:48
>>169
2面でパーサーとレーザーを買って、1面でタイムをストックしてバリアを買い込んでから進めば良いのに。
まあ、パーサーもレーザーもないんだったら死んでも大した損害はないけど。

172:NAME OVER
03/08/29 01:33
2面のダンジョソ出すために3面に行くとBGMのノリが良くてつい4~5と行ってしまう。
レトロゲーム独自の構成(使いまわし…)の良さといいましょうか。
コンテニューしてからは↑171のやりかたで。

173:NAME OVER
03/09/06 00:04
ラルフ=ビクトル=ア=レマン

174:NAME OVER
03/09/06 11:50
>>173
あれまー

なんちって

175:NAME OVER
03/09/06 23:16
このゲームでスーパープレイをやろうとしたら
どういうのがありますかね?
バリア・パーサー等の装備なしの空中面7面クリア(バッドend)とかじゃあまいっすよね?

176:NAME OVER
03/09/07 00:27
月並みだけど無血開城は?
出来るのかな?

177:NAME OVER
03/09/07 18:37
地上エリア含めた完全ノーダメージプレイとか。
当然爆弾とか必要最小限にとどめて。

178:そろそろage
03/09/07 21:49
とりあえず、通しでクリアできた。

>>172
俺はいちいち戻るの面倒だから、まず5面まで進めて像まで取っとく。
6面もすぐ先なので行ってもいいんだけど、この時点での12000T消費が大きいのでパス。

>>177
7面の時の門どする?

179:NAME OVER
03/09/08 01:28
>>178
7面の時の門は5面の泉で太陽のランプ使う前に行けば
ウォーターホルガーを太陽のランプで倒せるぞ。


180:NAME OVER
03/09/08 10:02
な、なんだってー


181:NAME OVER
03/09/09 15:42
>>179
5面で泉を干上がらせると、ランプの効果が変わってウォーターホルガーが倒せなくなるんだよね。
多分バグだと思うけど。

だから、先に7面の秘石を取ってから5面を攻略すれば問題ない。

182:NAME OVER
03/09/11 00:30
>>179
>>181
なるほど、そうだったのか。
攻略本に「ここ(7面の時の門)のウォーターホルガーは強くて、太陽のランプを使っても死なないことがある」
って書いてあったのを真に受けて、いつも体当たりでタイムロスしてますた(w

183:NAME OVER
03/09/11 02:16 eSLUpIZV
このゲームの話がでたか
なんどかやったことがあるが5面までしかいけなかったな・・・・・・・・・

6面から変わるのか、曲

184:NAME OVER
03/09/11 03:19
>>182
ウォータホルガーを倒さなくても
ウォー略に当たらずに門を開ける事は出来るっぽ

185:NAME OVER
03/09/11 22:58
弾に当たらんかった?

186:NAME OVER
03/09/11 23:04
門に振れる→離れる
の繰り返しでたまに当たらずに開けれないことも無い

かなりの変態プレイだけどw

187:NAME OVER
03/09/11 23:06
>>186
漏れもやったことある。


じれったさに負けたw

188:NAME OVER
03/09/12 02:13 RgQBpj49
スーパースターフォースをクリアした谷津

189:NAME OVER
03/09/13 02:19
そういえばふじみ(?)のヴォルガー倒すときは安い太陽のランプは効かないと思いこんでいた。
高いやつ使っても駄目じゃん。

190:NAME OVER
03/09/13 02:39
時の泉を枯らした後の太陽のランプを使ったウラワザ。

レムリア大陸や、ドレラの遺跡への道で
ヘタレ化した太陽のランプを使うと、夜桜が楽しめる。
ただし、レムリア大陸のくちばし部分や、
ドレラの遺跡の建物のあるところへ画面が切り替わると、
夜桜が終了する。

なお、ヘタレ化した太陽のランプは、
レムリア大陸のくちばし、およびドレラの遺跡の建物がある
画面で使用すると、以後、効果が復活する。

コロコロだったか、小学四年生だったか、
同時の雑誌に、このウラワザ(というか発見)を
投稿したがボツになった思ひ出ぽろぽろ。


191:NAME OVER
03/09/13 07:22
        -くそすれは しんだ-
しかし でんせつの おうごんきょうは いまだ みつかっていない
      なんとしてでも さがしだすのだ

       -ぼたんを おしてください-

192:NAME OVER
03/09/13 07:27
             -くそすれは しんだ-

     しかし、なぞは のこされたままだ。もし 1が くそすれを
       たてなかったとしたら どうなっていたのだろう。
     いま、きみは みずから すれっどを たててみるのだった。

           -ぼたんを おしてください-

193:NAME OVER
03/09/13 07:35
       わたしは ふぁくそりーな、くそすれを たびする せんし。
       だすれと くそすれを あやつる でんせつの かいぶつ
         >1は、ぎこ、もららー、しぃ、もなー、ふーんの
        ごにんの せんしによって ふうじこめられていた。
      しかし、あるとき、かんだかい あくせすおんとともに、>1は
       よみがえり、さあばあを、ぱんくさせ いたを おとした。
          これが、だすれとのせんとうの はじまりだ。
    でんせつのおうごんきょう ねぎいたは いこーるくそいたとなり、あらしと
        ばかこてはんを りょうさんしていった。わたしは、この
         こんげんである >1を きみに たおしてもらおうと、
            いろいろ てだすけ してきたつもりだ。

  ところが、>1を たおした きみは、さらに ひみつを しろうとしてしまった。
        そうだ、きみが たてたすれっどが くそすれだったのだ。
        >1は ふたたび よみがえり、れきしは とじてしまった。
       この れきしは、えいえんに つづくことだろう。だが、これも
 さだめと おもい、なにも いうまい。さようなら、ゆうかんな せんしよ。また、あおう。
        わたしは ふぁくそりーな、くそすれを たびする せんし。

                    FIN

194:NAME OVER
03/09/13 07:36
  こうきどうぞぬましーんのかつやくによって、>1は ここに、えいえんの ねむりに ついた。
    ねぎいたは またーり はんえいを つづけ、ひとびとの きおくから >1は きえた。
     だが、ねぎいたが いこーるくそいたに ならないと だれが だんげんできるだろう。
              >1とは、にんげんの おくそこに ひそむ、
            じゃあくな こころの けしんだったのかもしれない。

                    FIN

195:NAME OVER
03/09/14 01:46
>>86
今更だが、ガーディック外伝とか

196:NAME OVER
03/09/14 18:51
俺はガーディック外伝とスーパースターフォース両方大好き

197:NAME OVER
03/09/14 23:20
何処かにエンディングの曲のMIDIファイルないかな?
ないなら漏れが作成するまでなのだが。
3ヶ月ほど時間をくだちい。

198:NAME OVER
03/09/14 23:49
>>197
エンディングのmidiは見かけないですねー。作成がんばってくだちぃ。

199:NAME OVER
03/09/15 02:56
SSFやってきたよ~
0316年のBGMいいね。

200:NAME OVER
03/09/16 01:59
>>199
同志よ!
漏れはこの曲を聴いてSSF買って良かったと思ったよ。
はじめは兄貴に買ってこいといわれ、予約までしたのだが、
小遣いが足りなくてなかなか買えなかった。
それでも店の人は「お金がたまるまでちゃんと確保しておくよ」と
棚には売り切れの札をかけてくれた。
その後、新聞配達のバイト代を握り締めて店に走ったよ。
発売から一ヶ月たった1986年12月末。
ファミコンで遊んでいて一番楽しかった時期。

バッドエンディングにたどり着くのはそれほど悩まなかったけど、
爆弾であけるべき穴を探すに一苦労ってところかな。
ファミマガに記載されていた正規エンディング情報には驚いた。
エンディングBGMで泣きそうなほど感動したのは言うまでもない。

201:NAME OVER
03/09/16 23:09
こないだ古本屋でSSFの攻略本を買った。講談社、ボンボンの。
そしたらゲーム雑誌の切抜きが挟まってて
2137年のダンジョンの解説が書いてあった。
「神技大全集」ってコーナーらしいけど、なんの雑誌だったんだろう。

202:NAME OVER
03/09/16 23:46
ファミっ子大作戦でやってたスコア勝負用のロムが欲しかったなあ。
(

203:NAME OVER
03/09/17 19:51
>>201
解説の文書部分をUPきぼんぬ。
図が無ければ意味がわからん場合はあきらめます。

204:NAME OVER
03/09/18 01:07
>>197
スタッフロールの方ならサンダークロス2のランキング曲がかなり
そのまんまだという話もある(w
ほか似た曲だと、空中戦2がジェミニウイングの6面の曲・・これは
ガイシュツだったと思うが。空中戦1はジェミニウイングや雷牙の1面が
比較的近いかな。
全部おなじメタルユーキ氏の曲だが、特にジェミニウイングはSSF好きなら
やって(聴いて)損はない。

205:201
03/09/18 20:06
>>203
URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)
スキャンしてみた

206:NAME OVER
03/09/22 21:39
↑石焼芋

207:NAME OVER
03/09/25 01:38
過去スレ
スーパースターフォースについて語るスレ 2001.5.13
URLリンク(ton.2ch.net)
今度こそスーパースターフォースを攻略するスレ 2002.8.21
URLリンク(game.2ch.net)


208:NAME OVER
03/09/25 01:40
決してテンプレ付きでは立たないスレッド。
しかし一年に一回は必ず話題になる。

209:NAME OVER
03/09/25 01:42
過去ログには、こんな名文もありました。

       遠い未来より来た若者は、迷宮をひた走っていた。
   袋小路へ迷い込み引き返すと、以前とは全く異なった道に変化している。
  さらに、この摩訶不思議な迷宮を探索できる時間は刻一刻と吸い取られる。
      
        その若者の手には七つの石が握られていた。
 若者は、その七つの石が、この迷宮で一堂に会することの意味を薄々感じつつ、
      何かに急き立てられるように、この迷宮をひた走っていた。
         そして、若者がその部屋に辿り着いたとき、
       若者は自分がその部屋に存在しないことに気付いた。
 と同時に、七つの石が砕け散り、石も、迷宮も、そして若者自身も、存在が消えた。
      この世に存在したという証拠を何一つとして残さずに。


210:NAME OVER
03/09/25 22:20
まあ、実際にはそうでないわけだったのだが>ゲームコミック版参照

211:NAME OVER
03/09/26 01:33
>>210
キミは時の支配者になった!!

212:NAME OVER
03/09/26 01:36
ラルフ=マクフライ
ゴーデス=ビフ
ノルム=エメット・ブラウン

213:NAME OVER
03/10/01 04:12
>>199
う~む、やはりこの曲は人気高いみたいですねえ。
ステージ的にはここから水車型戦闘機(ここからは星形になるのだが)の超スピード&鬼の弾幕にBGMをゆっくり聞いていられる余裕が無くなる罠。

ところで、ファイナルステージのあの静かな戦慄を思わせる音楽が一押しの私は少数派ですか?

214:ノノレム
03/10/01 20:57
漏れはレムリア大陸の音楽がイチオシ

当時のゲームの中で、
えてしてテクモゲーは音楽がキレイだった印象があるなぁ

215:NAME OVER
03/10/05 00:02
>ところで、ファイナルステージのあの静かな戦慄を思わせる音楽が一押しの私は少数派ですか?
漏れは初めて聴いた時にラリオス迎撃の準備をしてしまったよ。

216:NAME OVER
03/10/06 18:58
ゲームコミックの内容はオフィシャル設定なのか?

217:NAME OVER
03/10/09 20:46
URLリンク(movies.asianclips.net)

218:NAME OVER
03/10/09 21:55 ejPj0pg+
みんなどんな順でステージまわってる?

219:NAME OVER
03/10/09 23:19
>>218
1→2→3→4→1+1地下→2+2地下→3+3地下→4→

5→6+6地下→7+7地下→1+1地下→3+3地下→5+5地下→

4+4地下→5+5地下→1+1地下→7→ファイナル


最初に5までぶっ通しの方が効率が良いんだろうけど、あそこから
急に弾幕が分厚くなってる気がするんで行く前にいつもバリアを買ってる。
途中の1地下もバリア買い。

220:NAME OVER
03/10/11 01:10
漏れはとりあえず空中は逝けるところまで言ったな。
ワープフラグを立てるために。
ゴーですをそのまま撃破して最初に戻るのが理想だが、そこまで逝けずにゲームオーバー。
まあそれでも良し、なのだが。
ワープで前のステージに戻るとたくさんの費用がかかるし。

221:NAME OVER
03/10/12 05:03
やっぱり最初は4面までか。
自分も5面までは行きたいけど、難しいんだよね。

222:NAME OVER
03/10/12 06:51
あ、やったことの無い人が読んでいると誤解を招くので書いておく。
このゲームはちゃんとコンティニューできるから
何度ゲームオーバーになってもたいしたペナルティにはならない。

223:NAME OVER
03/10/12 07:48
時が0になるのはちょっと辛いけどね

224:NAME OVER
03/10/12 09:31
1面一周とラリオスである程度稼げるから問題ない。
わざと二回死んでバリア四つ買ったりもできるし、結構よく死んでた。

225:NAME OVER
03/10/12 16:45
コンテニューはやだ

226:NAME OVER
03/10/12 21:42
やっぱ途中再開は欲しかったな

当時はゲーム出来る時間が有り余ってたから一気に5-6時間通しプレイでも
特に何も思わなかったんだが、今になって引っ張り出してプレイしたら・・・
流石にラストまでは無理です(TT

GBA辺りでリメイクしたの出してくれないかなぁ

227:NAME OVER
03/10/13 15:50
ジャンク屋でカセット買ってきて久しぶりに遊んだのだが、
地上絵の封印が解けなくて詰まってしまった。
仕方ないのでNETで攻略法を調べてしまった。
レムリアで爆弾で穴をあける必要があったのをすっかり忘れてしまった。
あける穴の位置まで確認せずに回線切ってしまい、再接続が面倒だったので
妖しいところを手当たり次第爆弾セットしまくったよ。
おかげで爆弾屋を往復すること10回以上…。
ファミコンの電源付けっぱなしにしておくの辛かったよ。
安定性に問題があるので何時ハングアップするか心配でならんかった。
この緊張感がクリアしたときに感動に変わった。
エンディング(・∀・)イイ!!

228:NAME OVER
03/10/21 02:03
ノルムの砂時計

229:NAME OVER
03/10/24 15:41
ほしゅ

230:NAME OVER
03/10/24 23:42
ほんとにほしゅ

231:NAME OVER
03/10/26 16:33 FbFF/YC2
漏れはバリア買ったら一気にステージ6までいって稼いでる。
短時間でかなりかせげるしね。

232:NAME OVER
03/10/27 00:09
インメ・レイケンが150~200くらいくれるんだっけか。

233:NAME OVER
03/10/27 23:49
>>232
院目霊験よりも動きの早い、斜めから突っ込んでくる三葉虫見たいので
一気に稼げる

234:NAME OVER
03/11/06 19:45
インメ・レイケン は200
233の言う三葉虫みたいなのは120やね

235:NAME OVER
03/11/11 19:29
hosyu

236:NAME OVER
03/11/15 17:01
これとマイティボンジャックとソロモンの鍵は攻略に頼った

237:NAME OVER
03/11/17 02:09 5fhXdDjr
初めてクリアした時は感動した。

238:NAME OVER
03/11/18 15:56
>>236
SSFの攻略ヒントの参照は例のクレオパトラの件をファミマガで知ったくらいだと思ったけど、覚えていないや。
自力でバッドエンディングクリアできたかと言うと、自信無しかな。

239:NAME OVER
03/11/18 16:37
これは自力でも何とかなりそうな気がするけど
マイティボンジャックはムり

240:NAME OVER
03/11/18 21:19
まぁ、アレだ
空間の泉の1箇所だけ岩壁をすり抜けて中に入れるポイントに気づき、あれこれ試行錯誤してみれば自力でグッドエンドは可能かと

それにしてもクレオパトラとは一種のアイテムじゃないのか?
サブ画面にゃ反応されんし、あの部屋で手に入れる時しか見られないんだよな

241:NAME OVER
03/11/20 22:21
このゲームの攻略本は読んでるだけで楽しかった。
未来と過去との因果関係の謎についてのストーリーっぽいのも
書いてあったから、どうして森が永久に続くのかとか、
象を見せに行ったりとかプレイしててなるほどねぇと思ったよ。
しかしシューティングゲーにしてはずいぶんと凝ったストーリーだよな


242:NAME OVER
03/11/22 20:55
テクモってなかなか良いファミコナイズ(古い言葉だ…)していたとおもう。
元ネタになるゲーム(ゲーセン用?)については殆ど知らんけど、
ファミコン版になって面白かったのが
マイティーボンジャック(未クリアなのが痛い)
アルゴスの戦士
そして、このスーパースターフォースも同様。

243:NAME OVER
03/11/22 22:18
それにしてもインメ・レイケンってカコイイネーミングだな。
ゲーム終盤近くの強い雑魚敵って感じの名前

244:NAME OVER
03/11/23 22:13
テクモって独自性をなんとか打ち出そうとしてるところが当時から好きだったな。
忍者龍剣伝のシネマディスプレイとかキャプテン翼のコマンド式スポーツゲートとか
スーパースターフォースにしてもRPGとシューティング組み合わせて
さらにタイムパラドックスネタまで盛り込んでて当時のストーリーとしてはよくできてるし。


245:NAME OVER
03/11/24 23:03
久しぶりにSSFやろうかな。
親に攻略本捨てられちまったのが痛い・・・

246:NAME OVER
03/11/25 20:12
テクモといえばつっぱり大相撲のモロ出し。

テクモの旧社名はTEHKANだったと思うけど、こんなの読めるかって感じ。
テーカンだったと思う。ファミコン版のスターフォースでその存在を知った。

247:NAME OVER
03/11/25 21:39
インメ・レイケンの綴りキボンヌ

248:NAME OVER
03/11/25 21:50
IMME REYCKEN
説明書に載ってたよ

249:NAME OVER
03/11/26 18:36
おおサンクス!!
それでググってみたけど当たらないね。

250:帝国管財
03/12/06 13:17
ラピアス

251:ファミコン必勝本のネタ
03/12/07 03:04
スーパーウルトラいっきラピアス

252:NAME OVER
03/12/07 20:57
>>251
俺も書こうと思ったけどわかって貰えるかどうか怪しかったので止めた
とりあえず他にも知ってる人がいてちょっとうれしいw
ヒッポンはノリが好きだったな

253:NAME OVER
03/12/10 21:12 qvL/uIeB
保守

254:NAME OVER
03/12/10 22:56
谷津君おれのアンプ返してくれよ。
あとメタルテープ。


255:NAME OVER
03/12/10 23:08
わんぱっく
を見るまでクレオパトラと真のエンディングのことは分からなかった。

コミックは元年までで終っているが
雑誌版(たしか雑誌だったと思う)には真ENDまでの解法が載っていて、
それで確認してクリアした記憶がある。

256:NAME OVER
03/12/15 18:22
谷津さんWJやめて何やってるの?

257:NAME OVER
03/12/24 21:53
びらこちゃ

258:NAME OVER
03/12/25 19:38
ゲームオーバーの時の「チュチュン」が好き

259:NAME OVER
04/01/03 20:13
大掃除をしてたらベッドのしたから攻略本発見!
…地上編のマップが無い
そういえばプレイする時はずしたんだ…
くぅ

260:NAME OVER
04/01/06 12:35
ラリオス倒せるってしらなかった

261:260
04/01/07 23:52
つうか消防だったからラリオスなんて名前も知らなかった。
目玉親父ってよんでたよ。

262:NAME OVER
04/01/08 00:44
ラリオスを合体前に倒した時に貰える時が4500なんだよな。
何で5000時にしなかったんだろうか?

263:NAME OVER
04/01/10 01:44
ラリオスって合体前に倒せるんだ・・・

264:NAME OVER
04/01/12 01:39
合体前に倒すの激しく難しい
1回だけしか倒したことない・・・

265:NAME OVER
04/01/12 07:41
もう、ラリオス倒す方法を知らない世代がいるのか…
それとも漏れが浦島太郎なだけなのか…頼む、釣りと言ってくれ…

目が出る前は耐久力を上げるだけだ。
目が出てから叩き込むべし。
パーサーあればオートで可。

266:NAME OVER
04/01/13 08:38
レェザァの方が速くなかったっけ?うろ覚え。

267:NAME OVER
04/01/14 10:23
>>266
レーザーならやられる危険を冒さず一撃粉砕。
>>265の詳細を解説すると、ラリオスの中央パーツの耐久力は8。しかし、普通に
攻撃しても、弾が一発当たる度に耐久力が1上昇してしまう。
しかし、合体準備に入る(目が光る)と、無敵モードが解除されるので、そこから合
体完了までの一秒間に8発撃ち込まねばならない。安全な位置からだと間に合わ
ないので、必然的にコアにギリギリくっつく(左下の位置が一番長時間撃てる)
事になり、八連射に失敗すると合体に巻き込まれ、自機は撃墜される。
これがかつて日本中の少年を(主にボンボンの煽りでw)熱狂させたラリオス
撃墜法。

268:NAME OVER
04/01/14 14:53
>>267
ラリオスはコロコロの方が煽ってなかった?高橋名人もいたし。
SSFじゃなくてSFの話題になってしまったが。まあラリオスは共通ということで。

269:NAME OVER
04/01/15 01:04
画面下に貼り付いて、
少し速めのタイミングで画面上に前進しながら連射、
というパターンもあったような。

270:NAME OVER
04/01/15 03:36
合体後のエル・ガ・ラリオス、やっつけたときに無音で消えるだけだからちょっと寂しかったな。
合体前のラリオスのコアはやっつけたあと、煙が消えないバグとかあったな。

271:NAME OVER
04/01/15 10:48
>>265
普通につりでもなく知らなかった。
消防1年の時に初めてファミコンかってもらって最初に買ったのがこのソフトだったから前作なんて知らないし。
とうぜんコロコロなんて読んでなかったし。

272:NAME OVER
04/01/15 21:46
>269
コロコロ命名「流星撃ち」
しかし、当時この呼び方はダサイと言われてた

273:NAME OVER
04/01/22 12:49

・・・・・・ちび


274:NAME OVER
04/02/03 09:34 +P9asSrm
名作。
特に世界観と音楽が素晴らしい。

275:NAME OVER
04/02/03 14:13
ずいぶん昔のゲームなのでアクション部分の通路や必須アイテムを出す条件をど忘れしてたり
記憶があいまいですが、結構サクサク進めたような気がします。

ただ、シューティングの弾の当たり判定が画面の左右と上下でつながっている為、それに気付く
前は、何で敵にも弾にも当たってないのにやられるねん。これ、クソゲーやんって思ったことも・・・。
この当たり判定を利用して、最初の面の風車みたいなやつを下から出し、画面の上の方で連射
して倒すとキャラが早く回るので、少しだけ早くタイムをためれます。

あと、たしか、爆弾と靴とランプ(安いやつ)を買っておいて、さっさとステージを進めていくと時間が
自然にたまるので、それでランプとパーサーを買って、1時間かからずに真のエンディングを見れ
たような気がするけど、消防の頃の時間感覚は当てにならない。
でも、ルートの効率化し、敵を即効で倒してキャラ回しを早める方法以外、タイムの稼ぎを完全排除
してたと思うので、当時、親と約束していたファミコン1時間制限に関して文句を言われた覚えは無い。

>>171
知らなかった

>>178 , >>186
たしか、門のところに爆弾を置いて、門が開くまで門の裏の弾が当たらないところで待っているって
方法が使えたような気がします。
同じ部屋で事前に爆弾を爆発させる必要があったかもしれないけど、昔のことなので・・・


276:NAME OVER
04/02/03 14:27
 昔、短時間クリアーにハマりました。
迷宮の角を曲がるタイミングや安い店で効率よくアイテムを
購入するパターンとか考えて…もちろん、ラストダンジョンは
丸暗記。
 結局、最高54分が限界でした。
 ただ、7面のウォーターホルガーを体当たりで抜けるため
時を稼いだので、>>179の方法を使えばもう少し時間を短縮
できると思います。


277:NAME OVER
04/02/04 14:21
短時間クリアーなら俺もやりましたよ
最初のステージで2周して、0001年の火山を打ち込んでから現代に戻って各迷宮に行く
アイテムは地上用連射銃と靴、パワーリストと0820年迷宮の激安パーサーとバリアで
とにかく安く済ませる
確か48,9分くらい出せた気がする・・・

空中戦の扉使ってステージをショートカットで回ればもう少し縮むかも
久々にやってみるか

278:NAME OVER
04/02/07 08:27
シューティングまわりをちゃんと調整して、ヒントを増やせばイイゲームになったと思う。
何のヒントもなく爆弾を置く場所とかあったし。

つーか、リメイクしてほしいんだが。

279:NAME OVER
04/02/07 08:46
曲はメタルユーキらしいね

280:NAME OVER
04/02/07 12:35
>>279 まだあの頃は『メタルユーキ』じゃなかったけどね。

281:NAME OVER
04/02/15 14:35
知らなかった!

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

282:NAME OVER
04/02/23 00:55
さいとうみきお

283:NAME OVER
04/03/02 02:28


284:NAME OVER
04/03/02 21:44 5vuIDbXF
スレの先頭へワ―――プ!

285:NAME OVER
04/03/02 23:40
攻略本って二見の他あった?

286:NAME OVER
04/03/03 01:38
JICC出版局と講談社から出てたよ。

287:285
04/03/03 10:18
>>286

Thx! (´・∀・`)ヘェー 計3社から出ていたんだ。二見の攻略本は内容がイマイチだったような・・・

288:NAME OVER
04/03/03 13:26
小学館のやつを持ってるけど

289:NAME OVER
04/03/03 14:04
攻略本じゃないけどむか~しJICCのゲームブック持っていたよ

290:NAME OVER
04/03/03 21:23
爆弾あげ

291:286
04/03/03 21:47
>>288
それは知らなかった。
この頃のゲームの攻略本って結構いろんな会社から出てたよね。
ケイブンシャからも攻略本出てたような気がするけど記憶違いかな。
>>289
俺も持ってる。このシリーズで他にゼルダと迷宮組曲のゲームブックもあったよね。

292:NAME OVER
04/03/04 00:02
ってゆ~か、この頃の攻略本見ると殆ど¥500以下なんだね。

293:286
04/03/04 00:36
そうそう。本自体安かったし、内容も攻略やデータでガチガチといったのでもなかったね。
その分データ等が甘いと言うか結構いい加減なところもあったけど、
それ故に文章なんかいい意味でのおおらかさがあった。
そして今みたいに何冊にも分けて出さないだけ良心的。
ゲーム会社もそれほど攻略記事の内容に干渉しなかったし、いい時代だったなあ。

294:NAME OVER
04/03/04 01:13
>286 >ケイブンシャ

攻略本結構出していたよね。でも一番思い出深いのはJICCのドルアーガのヤツだった。あれにはマジ世話になった。 

295:NAME OVER
04/03/04 14:18
>>292
考えてみたら・・・今は¥1000札2枚出さなきゃ買えん罠

296:NAME OVER
04/03/05 15:34
前略、土門さん・・・

297:|~|
04/03/05 20:44
「簡単に解けないようにすること」は長く楽しめるようにするための配慮なのか単なるイジワルなのか
テクモの味なのか…。いろいろ悩みながら、これもクリアーした記憶がある。
何度も何度も何度も何度も何度もBADENDばかりで一時投げ出したこともあったけど。

ところでこのゲームからだっけ?偏差値が消えたの。確かアルゴスも偏差値なかったし。
このスレ見てると、偏差値あったら多分オレのは低いような気はするがw

298:NAME OVER
04/03/15 23:48
画面スクロールと共に移動する爆弾萌へ

299:NAME OVER
04/03/27 02:23
漏れの場合、SSFの攻略はファミマガを参考にした。
正規エンディングはだいぶ経ってからの情報入手だったよ。
バッドエンディングのメッセージのほうが泣けてきて好きだったのだが…。

>>291
ケイブンシャは漏れもお世話になったよ。ドルアーガはこれを買ってクリアできた。
ロードランナーとかのエディット集も買ったよ。面作っていろいろ遊んだ。

>>293
>そして今みたいに何冊にも分けて出さないだけ良心的。
これは凶悪だと思う。光栄なんてふざけるな、と思う。
もう古本屋で\100になったときしか買わんけど。

>>295
下手すりゃゲーム本体の価格とそれほど変わらんし。

>>297
偏差値ってマイティーボンジャックなら知っているけど、ソロモンの鍵でもあったのかな。
SSFとアルゴスの場合、偏差値判定が難しいかも。
つうか、マイティーボンジャックでもどんな判定しているのか未だに分からん。

300:NAME OVER
04/03/27 02:41
300get

301:NAME OVER
04/04/03 02:17
捕手

302:NAME OVER
04/04/03 04:15 hlX65dKa
>>301
sageてどーする。

303:NAME OVER
04/04/04 04:51
俺参考にした攻略本同人誌なんだけど・・・

どうしてもレムリアの秘宝4つが集まらなくて・・・

304:NAME OVER
04/04/08 09:43 4YxliHst
懐かしいな・・・ゲームにあまり興味のない俺だけど、これはマジでハマッた
小2か3くらいだったかな、必死こいてやってたな
親から1時間以上やっちゃ駄目って言われて、時間内で必死に頑張って
結局クリアできたのは親のいない日に1日中やった時だった

・・・やりたくなって来ちゃったじゃねーか

305:NAME OVER
04/04/08 12:21
>304
中古屋に走れ!

306:NAME OVER
04/04/10 01:29
A.D316の曲を聴いてアニキが思わずポーズボタンを押して曲を延々と聴いていた。
苦心の末、エンディングの曲を聞いたときは感動して涙が出そうになった。

…良いゲームだったな。
漏れも遊びたくなったぢゃないか!!

307:NAME OVER
04/04/14 00:50
20年弱越しでクリアーしたこのゲーム。
スレ立ってたのを見てマジ感動したよ…ブワッ。

BGMはかなり秀逸だよね。
着メロでも作って悦ろうと思いまつ(´∀` )

308:NAME OVER
04/04/19 01:43 rX17bvt5
揚げ

309:NAME OVER
04/04/19 02:39
期待しすぎてがっかりしたゲームです。
バリバリのアクション+ゼルダばりのアクションRPGを期待してたのに・・・
名作になりそこねたクソゲーといったところでしょうか。
つーか最後の迷宮いじわるすぎ!

でもナンだかんだいって、ずいぶん遊びましたとさw

310:NAME OVER
04/04/19 10:45 bR5o8/ab
真ENDの方がショボかった記憶がある

311:NAME OVER
04/04/19 11:28
今やってんだけど、よくわかんないんだけどw
1面クリアできないよ。

312:NAME OVER
04/04/19 13:48
面クリは無い。
適当にワープゲートくぐって次の時代に行く。

313:NAME OVER
04/04/27 00:32
←→

314:NAME OVER
04/04/29 22:59
ファミコンミニ移植まだぁ~?

315:NAME OVER
04/05/06 23:27 2tL8VbZw
ageておこう

316:NAME OVER
04/05/07 11:53
昔買ったがレムリアの秘宝がそろわず詰まる。
そのうちファミコンが壊れて断念、放置。

最近ファミコン買ってきたんで再開。未クリアのゲームが
あるのってどうにも精神衛生上よくない。
攻略サイト回って秘宝の場所その他を調べてようやくクリア。
15年越しのクリアの達成感に浸る。

317:NAME OVER
04/05/19 12:19
820年のドレラの像を
レムリアのノルムに私に行ったんだが
持ってきたかね?ってメッセージだけで
受け取ってもらえない。
何故・・?

318:NAME OVER
04/05/20 06:33
>>317
入ったとき画面が白く光ればフラグ成立だ


319:NAME OVER
04/05/20 17:33
>>318
即レスサンクス。
光ってるだけで渡した事になってたのね。

320:NAME OVER
04/06/02 22:13
せっかくだから保守。

321:NAME OVER
04/06/03 12:54
(谷)
(津)
_人_

322:NAME OVER
04/06/17 02:03
フラグ立ったときの音が好き

323:名人
04/06/19 08:57
おれも

324:NAME OVER
04/06/24 12:58
攻略サイト見た後にクリアできた。
というか、自力クリアは無理っぽい。

325:名人
04/06/24 12:59
それは
言えてるね

326:NAME OVER
04/06/25 02:18
敵弾が見やすいということはいいことだ

327:NAME OVER
04/06/25 17:12
名人=ゴーデス

328:NAME OVER
04/06/26 22:59
ゴーですね

329:うろ覚え
04/06/28 10:11
ガリッガ→イグナ・ガプロ→ガプロ→アナス・ガプロ
オブセルギ→イグナ・オブレグス→オブレグス→アナス・オブレグス
フェルカタック→イグナ・フェプロス→フェプロス→アナス・フェプロス
メランツァ→イグナ・メケラス→メケラス→アナス・メケラス
エンツォル
タピア
インメ・レイケン

330:NAME OVER
04/06/28 22:11
F-47とかいなかったか?

331:NAME OVER
04/07/12 22:57 vbzuLZgN
懐かしいな・・・
敵キャラもちゃんと進化の過程があるんだよな。
誰か、敵キャラの写真付きのHP知らない?

332:NAME OVER
04/07/13 07:36
なんと、こんなスレが・・・

漏れも十数年越しで真エンド見たクチだ
これをクソゲーとか言ってる奴は大抵ちょっとプレイしてない罠

>>331
手元に敵キャラ写真付き攻略本あるが、スキャン環境が無い。
つーか、それ以前に漏れの消防時代の落書きだらけだ・・・

333:331
04/07/13 21:10
>>332
何と惜しい!
少なくとも、漏れは落書きは気にならないのだが・・・

それから、本作は、314氏の言う通りファミコンミニで出すべき良作だと思う。
テクモに一筆入れてみるかな・・・

334:NAME OVER
04/07/13 22:03
JICCと二見の攻略本あるけど一回スキャンしてみるか。
上手く出来たらまたカキコするね。
昔は講談社版も持ってたけど、ソフトと一緒に友人に貸したら無くしやがった・・・orz

335:NAME OVER
04/07/14 12:18
むしろリメイク版を希望する

当時、漏れの同級生で同人やってたのがグラフィックしょぼいと言って笑ってたのを今でも思い出す
もっともこいつはFFⅠからの□信者で 良ゲーを見る目は全くなかったけどな



336:NAME OVER
04/07/14 12:20
ブラスティーやテグザーが良くてSSFが糞だなんて誰が聞いてもおかしいよ。

337:NAME OVER
04/07/14 12:37
>>336
スターフォースの続編として期待してた人が多かったからな
純粋なSTGじゃなかったのが気に食わなかったらしい

338:NAME OVER
04/07/14 13:49
>>337
一般にはそうなんだけど
そいつは変人だからちょっと違った

3秒か5秒かやって、ドットがしょぼいという理由だけで切っちまった
もうアフォかと、ヴァカかと

339:NAME OVER
04/07/14 18:52
アルゴスといい、アケまんまじゃなくてロープレ要素みたいな部分があったな
オレは好きだったけど、アケまんまを希望したヤツにはウケが悪いだろうなとは思う
正解を知ってれば短時間でクリアできるけど謎を自力で解いてる時はパスワードが欲しかった
週に何時間かしかやらせて貰えなかったし
グラフィックは好みの問題だろうけど曲線とか多いゲームで書き込むと
逆に荒く見えたりもするからシンプルな方が綺麗に見えたりもするな。
ハドソンのSFとSSFだとSFの方が綺麗ってヤツ多いだろうな

340:NAME OVER
04/07/14 21:18
>>334
亀レスすまんが、スキャン、よろしくおながいします。
期待してるYO!

341:NAME OVER
04/07/14 21:25
確かにあの当時のテクモは、他社にはないチャレンジ精神を持ってたね。
無難にヒット作のシステムを踏襲するゲームが多い中、あえて新しいシステムを模索していた。
その「模索」をスターフォースでやったものだから、一部のファンの怒りを買ったんだと思う。
だけど、漏れはそういうテクモの姿勢が好きだったな・・・

342:NAME OVER
04/07/14 21:31
マイティボンジャック ソロ鍵 SSF はちゃめちゃアルゴス 大相撲

どこも悪いとこないと思うけどねぇ
ボンジャックは見ててつまらん言うのがいてたけど

343:NAME OVER
04/07/14 22:40
ボンジャックは積極的に敵を倒す事が出来ず基本的に逃げるゲームだから
つまらないと感じる人も多かったんだと思う。敵はバンバン倒すものなのが
当たり前だったからね。違う種類のゲームだと認識出来れば面白くなるけど。
あの頃のテクモゲーは1、2時間で解けるいいゲームが多かった。今でもやりたくなる。
ゲームシステムも本当色々な新しい挑戦してたし。
まさか乳揺れの限界に挑戦するようになるとは予想だにしなかったがw

344:NAME OVER
04/07/14 23:46
>>343
動きが大味だからプレイに凄みがないんだよな
マリオみたいな派手な動きもないし
あれで、ゲセンのボンジャックくらいの敵の数と 難易度があれば完璧だったかもしれないんだけど

漏れはMコインをどこで何個使うかとか計画できるのが好きだった
マッピングするおもしろさもあった
今なら文句なしで受ける内容なのにねぇ

345:NAME OVER
04/07/14 23:58
>>341
ソロモンの鍵2も前作とは違うものを目指すチャレンジ精神の結果か。

346:NAME OVER
04/07/15 00:01
バンバン攻撃できるボンジャックを望むならサイキック5をやろう。

347:NAME OVER
04/07/15 01:54
マイティボンジャックって1~2時間で解けるものなの?
俺にはとても無理だよ。
マップおよび隠しアイテムや隠し扉の出現条件を
全部暗記してたとしても可能かどうか。

あれよりはまだスーパースターフォースの方が簡単だった。

348:NAME OVER
04/07/15 22:03
>>347
いくつかのスフィンクスの位置さえ分かってれば、数十分でエンディングまでいけるよ。
マップは複雑に見えるけど、基本的なルートは1つしかないから。
水晶とかSコインを残さずゲットして最後の部屋まで行こうとすると大変だけどね。

349:NAME OVER
04/07/15 22:26
ボーダフォンでマイティボンジャックの完全版が出たんだが
携帯のキーボードで完全クリアは無理 orz

350:NAME OVER
04/07/21 04:43
ACのボンジャックはいくらやっても飽きない
このゲームは難易度が色々選べるのが大きい
5万点狙うのと 速攻クリアで取り方が全然違ってくるし 電源入れるときの設定次第でも取り方に影響する
完全攻略の条件は全難易度全ステージで5万点パターンだと思うが、こんな無謀なの
できた香具師はこの世にいたんだろうか?

351:NAME OVER
04/07/26 09:42 EwD+yak3
保守age

あと、攻略本の画像をupしてくれる神の降臨をキボンヌ。

352:NAME OVER
04/07/31 17:48
保守age

あと、攻略本の画像をupしてくれる神の降臨をキボンヌ。

353:NAME OVER
04/08/05 01:46
攻略サイトを参考に15年越しのクリアを達成しました。
>105や>127のメッセージが表示された後「Fin」と出て、
ただ音楽が流れるだけなんですけど。これってスタッフロールとかは無いんですよね?

ラストの都市面&ダンジョンで流れるBGMが頭から離れません。

354:NAME OVER
04/08/05 13:41
>>353
ないよ

君は時の涙を見る

355:NAME OVER
04/08/05 22:23
「Fin」と出たら、後はもうリセットボタンを押すまで音楽が流れ続けるだけなのか・・・

356:NAME OVER
04/08/05 22:26
音楽は永遠ループじゃなく、しばらくしたら終わるぞ。

357:NAME OVER
04/08/06 23:02
0316~0001の曲が好きで調べてみたら
曲名がDOG FIGHT I
これにはII、IIIがあるらしくまた調べたら

DOG FIGHT IIがテクモのAC「雷牙」のステージ5
DOG FIGHT IIIがコナミのAC「サンダークロスII」のステージ4

とのこと
激しく聴いてみたい( ゚д゚)・・・MIDIとかないですかね?

358:NAME OVER
04/08/07 02:54
CDなら持ってるんだけどなぁ。

「雷牙」と「サンダークロスII」は、他にも同じ曲名で
繋がってる曲があったハズ。
カルタスだったっけ?

ジェミニウイングの6面とかもDOG FIGHTシリーズっぽい曲ですよ。

359:NAME OVER
04/08/07 19:53
>>358
スーパースターフォースとジェミニウイングの作曲者は同じと
どこかで見た記憶があるんだが・・・どこだったかな

360:NAME OVER
04/08/07 23:52
メタルユーキですね。
URLリンク(gyusyabu.ddo.jp)

これとかどう?

361:358
04/08/08 02:03
>>359
同じ作曲者なのでジェミニウイングの名前を出しました。
スーパースターフォースはTecmo Game Musicの楽譜に名前が載ってた。
ジェミニウイングはエンディングで確認。

362:359
04/08/08 23:40
>>360
おお、前に自分が見たのもここでした、どうもです。

>>361
確認した上での情報でしたか。
フォローどうもです。

363:NAME OVER
04/08/17 00:11
保守

364:NAME OVER
04/08/22 13:09
(ノ゚ー゚)ノ

365:NAME OVER
04/08/23 00:36
ていうか、ドラクエの記録消えたときと同じくらい「Fin」の画面が怖かったんだけど・・・。
ずっと放置してると曲が止まってさらにガクガクブルブル

366:NAME OVER
04/08/23 02:22
AD2137
未だこの面来る時は鳥肌立ちまくりですが?

367:NAME OVER
04/08/23 02:27
どういうわけか未だに鳥肌が立つ
画面糞しょぼいのに過去の歴史を暴いてゆく展開 何度やっても飽きない
漏れだけが嵌ってるのかもしれんけど

いや、むしろ漏れだけがそんな感覚ならば
生きてる間にパクリゲーでも作った方がいいのかもしれないな…

368:NAME OVER
04/08/23 21:47
>>365
あの虫のようなフォントが『Fin』という言葉を表しているのを知ったのは
つい最近のことでした。

369:NAME OVER
04/08/28 19:59
>>368
Σ(゚Д゚)ハッ!

370:NAME OVER
04/08/29 04:25
今クリアしたよ。
初めてだったけど、攻略サイト見ながらだったから楽だった。

クレオパトラとSTAGE1のオアネスは難しいね。
攻略サイトが無ければ、発見できたかどうか。
オアネスは多分できただろうが、クレオパトラはその発想がないから
できなかったかも。どこかにヒントはあったかな。

ただ、困難だと思われた地球での迷宮はすんなりできた。
攻略サイトを見ずにやってみたが。
運がよかったのだとおもう。

バッドエンドも見たいけど、しばらくやる気になれない。


371:NAME OVER
04/08/29 04:35
あ、どうしても聞きたいことを書き忘れたけど、
STAGE1に出てくる緑の合体する奴、あれは何?
何か音楽がゴーデスになってるし。
倒したらいいことあるのかなと思って、かなりミサイル打ち込んだけど駄目だった。
とても残念だった。

372:NAME OVER
04/08/29 14:29
>>371
エル=ガ=ラリオス
前作スターフォースに出てきたラリオスの亜種。
合体前に中央のコアが開いた瞬間に攻撃しまくるとボーナス。

373:NAME OVER
04/08/29 15:19
>>371
「合体浮遊要塞 エル・ガ・ラリオス」は、
「核の中心の目が光ってから第1合体が終了するまで」
の間(約1秒)に、核に8発攻撃を打ち込めば破壊可能。レーザーなら楽勝。
もし合体前に破壊できれば時3000のボーナス。

光る前に攻撃をしてしまうと、
8発に加えて攻撃してしまった分だけ
余分に攻撃を加えなければ破壊できない。
したがって、光る前に攻撃してはならない。

なお、エル・ガ・ラリオスは他の空中物と違って進化形態をもたない。

374:NAME OVER
04/08/29 21:34
このゲーム、直角方向体当たりヤロー(スピード速め)が現れるたびビクビクしてた。

375:NAME OVER
04/08/29 22:30
>>372>>373
やや、どうもありがとうございます。かなり立派な名前をもってたんですね。

このゲームの奥の深さを分かるためには、これだけをやっていても
駄目だということなのかな。クレオパトラも意味不明だし。
少なくともスターフォースはやるべきかもしれないと思った。

376:NAME OVER
04/08/30 04:24
>>374
あれにサイドアタックをしかけて何体倒せるかチキンレース開催

377:NAME OVER
04/08/30 21:59
>>376
それは自機は動かずに真横から来るその敵が
自機にぶつかる直前に弾撃って倒すってこと?w
最後のほうのその敵が弾撃ってこなければおもしろいのになー

378:NAME OVER
04/08/31 00:44
>>377
それそれ。
撃った瞬間、自機の真横にも攻撃判定が出るのを利用した危険な遊び方

379:NAME OVER
04/08/31 22:53
地球での地上面て、隣の部屋へ行く通路を真ん中を選ばずに端っこばっか選んでたら、
簡単に封印の部屋の一歩手前のT字路まで行けるんだよ。T字路の部屋だけは真ん中の通路を
選ばないとだめだけどね。
ま、そんなこと知らなくても、試行錯誤してたら意外と簡単にたどり着くことができる。

380:NAME OVER
04/09/01 01:00
スティーブンキングのランゴリアーズを思い出すな

381:NAME OVER
04/09/01 23:41
>>380
あ、それ見たことある。かなり怖かったような

382:NAME OVER
04/09/02 00:45
>>380
なんでだ?

383:NAME OVER
04/09/02 01:42
>>382
スティーブン・キングは合体する前に8発打ち込めば倒せるんだよ

384:NAME OVER
04/09/07 23:20
>>383
???

385:NAME OVER
04/09/08 22:13
>379
法則があるってのは聞いたことあるな。
俺は友人と一緒にマップ書いてたけど。

ちなみにマップ書くと隠し部屋の位置が想像付くこと多いよ。
ここに部屋があれば左右対称だなとか言う位置にあったり。

386:NAME OVER
04/09/09 19:16
age

387:NAME OVER
04/09/09 19:54
これ、クリアしたけど攻略本あっても、ややこしかった記憶がある。
あんまり連射きかなかったから、ちょっとストレス溜まったような・・・。もう昔だから詳しく覚えてないや。

388:NAME OVER
04/09/09 21:04
じゃあ来んな

389:NAME OVER
04/09/10 14:21:40
>>387はレーザーパーツの存在もパーサーの存在も知らなかったのだろうか。
攻略本を持っていたのに。

390:NAME OVER
04/09/19 01:18:34
パーサーの素早くなる機能は卑怯。
そんなんパーサー買わなきゃならんくなっちゃうじゃん。

391:NAME OVER
04/09/19 10:34:06
別に買わなくてもクリアできるぞ?
アホか?

392:NAME OVER
04/09/20 22:12:44
これからSSFを久しぶりにやってみようか、実況

393:NAME OVER
04/09/20 22:14:36
エル・ガ・ラリオスキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

394:392
04/09/20 22:17:46
誰も見ていないかもしれないが、開始

395:392
04/09/20 22:20:45
お、一緒にやるか

396:392
04/09/20 22:23:40
目玉キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!・・・瞬殺


397:392
04/09/20 22:27:12
1601、化石破壊・・・なんで化石を打てば洞窟ができるのかが不明

398:392
04/09/20 22:29:25
1301、ときのけっしょうわけてあげるよ、とってもおいしいんだから

399:392
04/09/20 22:30:23
死んだ・・・時が7000orz

400:392
04/09/20 22:35:31
2010洞窟、いきどまりで、なかまのノルムがまってるぜ

401:392
04/09/20 22:37:24
ゴリラっぽいのキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


402:392
04/09/20 22:39:38
目玉っぽいアイテムgets、赤い敵全てにおいて固すぎ・・・

403:392
04/09/20 22:42:28
シャンブールキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


404:392
04/09/20 22:44:11
なんか戦闘機が連射できるアイテムが撃っていたきがするけど・・・買えないから引き返し

405:392
04/09/20 22:48:07
再び・・・シャンブールキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


406:392
04/09/20 22:49:53
緑玉と赤玉・・・増えるし、くらうし、逃げ

407:392
04/09/20 22:54:27
いったん脱出、連射買ったらしにかけ・・・orz

408:392
04/09/20 22:57:28
目玉2個めgets、バリアもあるししばらく安泰か

409:392
04/09/20 23:03:11
1003、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
敵の攻撃が容赦ないのですがどうしましょうか

410:NAME OVER
04/09/20 23:04:03
無駄にスレ消費すな

でも、まあ、がんがれ

411:392
04/09/20 23:05:32
海底火山噴火って・・・これどう見ても血の色ジャン

412:392
04/09/20 23:07:38
>>410ありが㌧、かきこみすこし遅らせるか


413:392
04/09/20 23:27:50
820どれら→2010バリア追加購入→1301鳥の形の島
鳥の島の曲、イイ(・∀・)
というか、SSFの曲って全部いいデキ

414:392
04/09/20 23:46:51
1301三つめの目玉→820砦っぽいとこ
・・・奥のポスが倒せないのだが、何かアイテムを使用したような
うろ覚えだから分からん

415:NAME OVER
04/09/20 23:52:28
ウォーターホルガーは太陽のランプで倒せるけど、
少々ダメージ受けても後ろを通り過ぎる方が安上がり。

416:392
04/09/20 23:57:01
>>415情報ありが㌧、でも時すでに遅し
特攻かましたらジョバーンの音と共に外へ...orz

417:NAME OVER
04/09/21 00:00:45
えらい時間かかってるなw
まーがんがれ

418:392
04/09/21 00:13:03
>>417うろ覚えだから、ここにきたのも初めてだし・・・まー1時ぐらいをめどにがんがる

とりあえず砦っぽいとこリベンジ4つ目の目玉get

419:NAME OVER
04/09/21 00:19:39
次どこ行くかわかってるのかなー

420:392
04/09/21 00:36:46
1006の遺跡っぽいとこ→ときのもん→5つめの目玉gets→316、
やっと316年・・・時の門で9000、ワープで12000払うのは痛かった、だけどここの曲もイイ(・∀・)
クリアした達成感が曲によりあらわれるんだな、と思ったりする

421:NAME OVER
04/09/21 00:39:19
鳥形の紋章は4つ取ったかい?

422:392
04/09/21 00:40:24
316のデカ絵に入れなかったりする・・・
オアネスの封印が必要なのはわかる、あと2つどこだったか

423:NAME OVER
04/09/21 00:41:27
どことどこ取った?

424:392
04/09/21 00:46:18
記憶を頼りに、最初の洞窟とじゃんぷーる、そして今、鳥の島も取った

425:NAME OVER
04/09/21 00:47:03
最後のはデカ絵の直前で空中を真ん中飛ぶと入り口出るよ。

426:392
04/09/21 00:51:05
そうだ、灯台下暗しだった>>425ありが㌧
1時を過ぎる予感orz

427:392
04/09/21 01:06:30
6つ目gets→0001空中戦→バリア切れ→墜落→墜落
Tまた集めないとナ・・・


428:392
04/09/21 01:22:52
T集め→バリアを買い→連射アイテム買い→0001へ→時の門と敵→T再び集めへ・・・
墜落したのは痛かったorz

429:392
04/09/21 01:38:37
時の門前の敵なんか倒せず・・・弾くらいながらT25000で空ける
7つめの目玉げt、あとは進めるだけか・・・

430:392
04/09/21 01:46:52
終わった・・・最後の方はもう弾が避けきれないな、バリアを2つ消費してようやく破壊できた
そして破壊したのは自分自身、つれないorz
これまで、お疲れ様
後情報くれた人、付き合ってくれてありが㌧

431:NAME OVER
04/09/21 02:08:04
乙カレー

432:NAME OVER
04/09/21 08:09:22
破壊できた…って、ここまでやってバッドエンドその2かよ!

433:NAME OVER
04/09/21 08:26:26
このゲーム
3回当たれるバリアが1機増える1UPよりはるかに安いんだよな…

434:NAME OVER
04/09/21 12:46:12
バリアはパーサーと併用できるしな

435:NAME OVER
04/09/21 13:18:30
パーサー+レーザーも併用できるんだがな……

あと、レーザー装備時はバリアの耐久度が1になるとバリアの色にレーザーの色が混じるので判別しやすくなるぞ。



436:392
04/09/21 16:13:52
過去ログと攻略サイトを見たわけだが・・・マルチエンディングであったとは
クレオパトラつーアイテムが新エンディングの鍵か
また改めてやろうかorz

俺は連射only派、レーザーだと単発っぽくなるから好かぬ
バリアの色が混じるというのは新事実で興味あるが・・・

437:NAME OVER
04/09/21 22:21:04
バリアって普段、赤・白に点滅しているけど、
残り被弾数が少なくなると、赤・黄色の点滅になる。
これを「バリアが腐った」と呼んでいた消防時代ですた。

438:NAME OVER
04/09/21 22:32:59
黄色だったっけ?
赤と白の割合が、白のほうが少なくなるのでは?

439:NAME OVER
04/09/22 01:32:26
レーザーを地上物にブッ刺すのが好きだった

440:NAME OVER
04/09/22 06:24:38
>>438
黄色と赤。
バリアは5発耐えれて最後の一発はこの腐った色。

レーザーにパーサーの速射を追加する方法もあるけど
使えない武器なのであまりお勧めできない
地上面はできるかどうか忘れた

441:NAME OVER
04/09/22 06:26:07
真エンディング終わったら>>209を読むべし
過去スレの名無しさんが酔っ払いながら書いた傑作です


442:392
04/09/22 20:28:18
明日休みだし・・・また20レスほど拝借しようかな
>>441
ワリィ、過去ログ見る際に閲読してもうた

443:NAME OVER
04/09/22 22:01:45
つか、>>209の文章を書いたのは漏れだが、
前スレで書いた駄文がいまだ蒸し返されるというのは、
何とも言えない気持ちだよorz


444:392
04/09/23 00:03:02
そして夜中に始めるわけだ・・・
>>443別にいいんじゃない、恥じる文章じゃ無し
どんな最後かはやってみなきゃ良く分からんが

445:NAME OVER
04/09/23 00:38:19
いらっしゃい。じかんを くれれば おすき
なものを おうりしますぜ。

446:392
04/09/23 00:47:55
ノルムキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
始まり→油断の墜落3000減→1608→化石破壊→1301卵破壊→2001→時の秘跡げt
まずまずか、

447:392
04/09/23 00:59:41
1608シャンブール→2個め時の軌跡げt
ちなみに最初の洞窟ってアラムナの洞窟っていうのか・・・

448:NAME OVER
04/09/23 01:02:37
もし だーなに あったら、 すなどけい かえせって いっといて くれよな。


449:NAME OVER
04/09/23 01:09:37
わかいの、よくおきき いちばん おおきな かせきの あたまを うつんだよ。いいね。

450:NAME OVER
04/09/23 01:18:41
ちび

451:392
04/09/23 01:36:17
1301→1006海底火山噴可→820ドレラの像→316
→2010バリア補給→1301レムリア大陸→3個めげt
なんか敵の弾多くくらう・・・バリアのためにT消費
今宵も時間がかかるかな・・・orz

452:NAME OVER
04/09/23 01:59:31
俺いっつもパーサーとレーザー買ってた。
俺的にはレーザーの方が使いやすい、何か人気ないけど。
しかし、パーサーは素早くなるからこれは絶対必要だよな。

453:392
04/09/23 02:10:05
316→0001→T集め→ブ・エルジンバ→4個めげt
こっちのウォータホルガー倒す事できた、前の経緯では出来ず

>>452レーザーとパーサー、これはもう使用者の好みかもナ


454:392
04/09/23 02:31:49
ゴーデス倒す→だがry→2010→820エルドレラ→5個めげt
ここからは早々だな・・・

455:392
04/09/23 02:48:39
1003マダグ・テム・オーツ→6個めげt→314オアネスの大地上絵→7個めげt

後はクレオパトラ・・・ここからは未知だな

456:NAME OVER
04/09/23 02:51:14
お、今日もやってんのかい。
ガンガレ

457:NAME OVER
04/09/23 03:03:56
確かにがんばるべきだな。

458:392
04/09/23 03:18:06
820エルドレラ→クレオパトラげt→Tを稼ぎ、バリアを購入→0001→ゴーデス倒す
→2137→バリア間に合わず墜落→同墜落→最後っぽいダンジョン待機中

新展開キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!、だけど経験の無い戦闘で2基死亡orz
しかもTが後5000ぐらい、間に合うか不安


459:392
04/09/23 03:36:00
間違った道へ一回行ってしまったけど・・・何とか封印の間までたどり着く
時の結晶を持っている事に気付きTは割と余裕だった
なるほど>>209の言うところが何なのか分かったよ
真のエンディング、一見の勝ち有り、初めてだったので感動した

最後に見届けてくれた>>456>>457、と>>445以降のノルム、ありが㌧

460:NAME OVER
04/09/23 11:57:26
>>459
クリアおめでとう
クレオパトラの謎はどうやって解けたのかな?
とにかく、これで君がこのスレにもう来なくなると思うと寂しいものだが
ま、達者でな

461:NAME OVER
04/09/25 05:16:54
>>452
俺もレーザー+パーサー併用だ。
これが一番楽に操作出来ると思う。

462:NAME OVER
04/09/25 12:56:40
ただ、レーザーの音がへぼくなるのが唯一の不満

463:NAME OVER
04/09/27 21:27:33
だな

464:NAME OVER
04/09/28 05:00:19 7zzki/tg
age

465:NAME OVER
04/10/02 14:58:50 HyrY8Cuw
age

466:NAME OVER
04/10/02 15:55:08
俺はパーサーonly派だったけど、
レーザーも好きなときに着脱可能なら良かったのになあ。

467:NAME OVER
04/10/03 12:41:50
今スータースパーフォースクリアした

468:NAME OVER
04/10/04 21:00:02
>>467


469:NAME OVER
04/10/05 02:45:40
>>468
「乙」と書くより何か聞きたくならないか?
まったく違うゲームかもよ。w

470:NAME OVER
04/10/05 14:56:48
スータースパースーフォだろ?

471:NAME OVER
04/10/05 22:19:11
スータースフォーパース、とか

472:NAME OVER
04/10/06 00:09:40
スースースーパタフォだよ

473:NAME OVER
04/10/07 23:05:10
URLリンク(read.kir.jp)
別スレ関連で古いMIDIを発掘したんでついでにうp。
ラストステージのアレンジ。
sageつつ保守る方へおみやげっす。

474:NAME OVER
04/10/08 22:21:12 h7M0Focg
ところで、何処の攻略本がいいのよ?

475:NAME OVER
04/10/10 08:31:10
クリアできるわけねーべ

476:NAME OVER
04/10/10 12:36:53
>>475
一度も遊んだことがないモグリ

477:NAME OVER
04/10/15 23:23:40
1面で死んだ。
変な奴が体当たりしてきた。

478:NAME OVER
04/10/17 17:13:11
俺もそいつにやられて死んだことがあるぜ

479:NAME OVER
04/10/17 19:56:56 myjcX0MX
age

480:NAME OVER
04/10/19 14:34:48
洞窟で壁や木に爆弾仕掛けるのを忘れていて久しぶりに悩んだ。
不本意ながら攻略方法をWebで調べてしまった。
こいつのファミコンミニ版出ないかな。
レジューム機能があったらヘタレな俺にも安心して遊べる。

481:NAME OVER
04/10/24 11:49:51
クリアしてみると、意外と奥が深くないというか
何かものたりん

482:NAME OVER
04/10/24 15:19:47
あの頃よくあった「ロールプレイングゲームの要素を取り入れた」典型例だからな。
シューティングとしては凡庸だし、謎解きも結構不条理、
ストーリーも説明不足な点があるなど、今の目で見たら正直辛い出来であるのは否めないか。
俺はそういった未熟な部分を含めてこのゲームが好きだけど。
個人的に好きなのはBGM。DA316面のどこか哀愁のあるメロディがお気に入り。

483:NAME OVER
04/10/31 23:50:14
最初の面のピンクと紫の間の色の地面が良い。

484:NAME OVER
04/11/01 00:06:38
>>482
哀愁のあるメロディはいいね。

485:NAME OVER
04/11/03 22:49:40
>>481
そこで>>481がリメイクですよ。

486:NAME OVER
04/11/06 17:04:04
ウォーターホルガー倒せないバグは正直つらかった。
時を34000用意してウォーターホルガー無視して時の門に時を捧げる時、
実際残ったのが4000。あれ致命的バグでしょ。

487:NAME OVER
04/11/06 19:42:39
むかしこのゲームの曲の原音を自分でステレオ化&エフェクト追加した
ヤツがHDDから見つかったからUPしてみた。
今聞くと高音域が耳につくのと全体的にセンターによっていないのが
気になるけど聞いてみてね。

URLリンク(strawberry.web-sv.com)
リンク先の左上にmp3へのリンクが在るからクリックしてちょうだい。

488:NAME OVER
04/11/06 19:56:07
>>487
そのアップローダ、topから入らないとダウンロードできないみたいですね。
ともあれ懐かしいものをありがとうございます。

489:NAME OVER
04/11/06 20:06:38
>>488
指摘ありがとう!!
だいぶ前にしか使った事の無いアップローダだったから忘れてたみたい
ですねすみません。
お手数ですがTOPからどーぞ。
あとこのパートのエフェクトはこうした方がいいんじゃないといった感想も
下さるとうれしいです。

このゲームのは1曲しかやってないけど個人的にFCの曲を自分でエフェクト
かけたのを作って集めてるので・・・
参考にしたいのでよろしく!!

ちなみにヘッドホンで調整してるのでヘッドホン推奨です。

490:NAME OVER
04/11/06 20:49:59
>>487
なんか、ファイルが古いとかなんとかで
DL再生できないんだが・・・

491:NAME OVER
04/11/07 01:03:44
age

492:NAME OVER
04/11/07 23:19:47
>>487
横からいただきました。どうも有り難う。

493:NAME OVER
04/11/11 23:45:11
11/11はスーパースターフォースの発売日だそうだ
今年で18周年

494:NAME OVER
04/11/13 12:37:53
リメイク熱望
オンラインゲーでもいいぞ

495:NAME OVER
04/11/14 00:17:35
俺はあのレトロ感が好きだからリメイクはイラネ

496:NAME OVER
04/11/14 22:17:42
どっかに完全クリアのムービー無いかな・・・

497:NAME OVER
04/11/16 14:17:10
○ あらすじ

 西暦??年 地球にエイリアン(ゴーデス)がやってきた。
 西暦??年 なんとか封印した。
 西暦2137年 「なぜか」封印が破れた。

      地球あぼーん (西暦終了→時空暦開始)

 時空暦??年 あぼーんした地球の破片はゴーデスによって悪の星になっていた。
 時空歴2010年 悪の星とゴーデスはラルフに撃破された。(前作のお話)

      ラルフ、好奇心で過去へ (SSFはこの時点のラルフからスタート)

■ BADルート

 何も考えずに過去に遡り続けたらゴーデスが封印してある西暦2137年に辿り着いた。
 ゴーデス同様いきなり空間に現れたため地球人にゴーデスの仲間だと勘違いされた。
 地球防衛軍に猛攻撃を受けた。
 地球防衛軍と戦っていたら何か壊してしまった。ゴーデスの封印だった。地球あぼーん。

  ◆ 結果 ゴーデスの封印が解け、西暦2137年~時空歴2010年の人類は大迷惑、(゚Д゚)ゴルァ!!
         ゴーデスの存在自体を消して欲しかったノルムは、(´・ω・`)ショボーン
         時空歴2010年に帰ることができればゴーデスを撃破した英雄扱いであるラルフは、(・∀・)マアイイヤ!!

□ Trueルート

 ノルムの言うとおりに摩訶不思議な物体や人を収集しながら過去へ遡る。
 摩訶不思議な物や人を持ってゴーデスの封印に近づいたらゴーデスの存在が消えちゃった。
 ゴーデスの存在そのものが消えたのでゴーデスに関わる歴史はなかったことに。当然ラルフの存在も消滅。

  ◇ 結果 ノルム → (*^ー゚)b グッジョブ!!   地球人 → (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?   ラルフ→ (´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....

498:NAME OVER
04/11/16 14:59:32
救われねえな

499:NAME OVER
04/11/16 15:23:53
タイムパラドックスか

500:NAME OVER
04/11/16 15:48:17
コミック版だとラルフの出身地は地球じゃねえんだよな(w

501:NAME OVER
04/11/16 18:54:12
ええ話や~

502:NAME OVER
04/11/16 19:02:00
>>497
トゥルーエンドの方が救われないな。
それになんかノルムが悪人っぽい。


保守age

503:NAME OVER
04/11/16 21:57:15
>>497
なんだか面白いな。それもそうだ。

11月11日は発売日だったんだな。発売前からオリジナルのブックレットや
ファミコン通信を見まくって研究したものだ・・・あれから18年。当時の
赤子もいまや高校生か、嗚呼年を取ったものだ。

504:NAME OVER
04/11/16 22:12:22
>>497
>□ Trueルート
>>209の名文の最後3行の意味がやっと判ったよ
タイムパラドックスだったのね

505:NAME OVER
04/11/16 23:43:52
スーパースターフォース「ラピアス」
ネオファイナルスターVSシーザーVSビッグバイパー

506:NAME OVER
04/11/17 00:02:19
>>500
!!!

507:NAME OVER
04/11/17 03:59:39
ゲームブック版はゴーデスの成り立ちから封印までが読めるぜ。

508:NAME OVER
04/11/17 19:58:29
ホッカ・イドー星(わんぱっくコミックス版の設定だけどナ

509:NAME OVER
04/11/18 15:11:27
>497
つーと途中でゲームオーバーになったら、
ゴーデスは封印されっぱなしで時空暦系の歴史も無かったことになるんだろうか…?

510:NAME OVER
04/11/18 18:35:18
>>509
ノルムが時間を戻して
ゲームオーバーそのものを「なかったこと」にしてくれて復活、ってところでは。

511:NAME OVER
04/11/19 00:43:59
で、あのCONTINUEって訳か

512:NAME OVER
04/11/19 23:51:21
ノルム「少し修正が必要になった……」

ところで、ノルムの正体が女性で、三姉妹なら笑える

513:NAME OVER
04/11/20 00:33:24
運命の三女神か

514:NAME OVER
04/11/20 02:21:32
メーガスの三姉妹か

515:NAME OVER
04/11/20 17:50:25
とってもおいしんだから!!

516:NAME OVER
04/11/22 01:26:09
化石叩いて未来が変わるというのは何故よ?

517:NAME OVER
04/11/22 22:16:09
>>516

>>101-102


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch