語源を教えてat QUIZ
語源を教えて - 暇つぶし2ch167:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/05/05 10:03:57
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 満奈良

168:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/05/11 21:02:44
良スレage

169:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/05/12 17:18:45
おなら は古い京言葉 お鳴らし からじゃなかつた?


170:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/06/07 03:13:40
なんきょう

171:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/08/22 02:21:21
501 :名無しゲノムのクローンさん :2006/08/19(土) 01:33:03
「馬鹿」の語源の一つに「鹿を指して馬となす」と言うのがありますが、
実際に、見た目が馬と鹿の中間の生き物がいたと言う説もあります。
梵語からきたという説が根強いとおもいますが。
その他にも沢山の説がありますが…
実際に馬と鹿の中間の生き物がいた(いる)んですかね??

もし、存在していたとすると
偶発的に馬と鹿の仔が存在したのか。
昔から存在していたが、人目につくことがなかったのか。

趙高が鹿を献上しなかったとして…
趙高が策略の為わざわざ交尾させ誕生させたのか。
趙高が偶発的に発見された、馬と鹿の中間の生き物を策略に用いたのか。
(実際に中間の生物だとしたら、馬と鹿のいずれでもなくなりますが…)
↑無理ですね

語源・生物・世界史…どこで質問すればいいですかね?
いろいろな解釈があると思いますが、気になってます。

趙高の事はどうでもいいのですが、
実際に馬と鹿の中間の生き物がいた(いる)んですか。
生物学上、何を根拠に中間と成すということはないと思いますが、
ただ単に見た目が馬と鹿の中間の生き物はいますか?
教えてください。

↑↑生物版で書き込みました。

結果、そういう生き物は居ないんじゃないかとの返答がありました。

正確な語源は存在しない(解らない)と思いますが、皆さん思いますか??

172:171
06/08/22 02:24:34
間違いました
   
最後
( 誤 )正確な語源は存在しない(解らない)と思いますが、皆さん思いますか??

(訂正) ・・・どう思いますか??

173:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/08/22 17:45:28
ニルガイっていう別名がウマシカな動物はいても
馬と鹿の中間の生き物はいなそうだが
まあ、俺も馬鹿は当て字だと思うよ

174:171
06/08/22 18:35:36
>>173
ありがとうございます

なるほどニルガイですか。初めて知りました。
見た目では何の仲間か解らない様な生き物ですね。
しかもウシ科で驚きました。アジアに生息(インド・パキスタン)

趙高の策略の解釈がちょっと変わってきました
(あくまで、自分の脳内で)

秦の時代に馬と鹿の中間(見た目)の生き物が確認されていた
という説自体は正しいのかもしれませんね。
(↑趙高がニルガイを用いたという確証にはなりませんが)

まだまだ解らないことだらけですが、
これで一応スッキリしました。 
Thanks

175:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/08/25 01:21:28
ホスピタリティーという言葉はおもてなしの心とか歓迎の心みたいな感じで訳されますが、
ホスピタル(病院)と似てますがその関係はあるのでしょうか?

176:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/08/25 02:02:28
ホスピタリティ(Hospitality)とは、思いやりの気持ちと、それを実践することです。
もともとは、「親切なおもてなし、厚遇」という意味を持ち、
ホスト(Host)やホテル(Hotel)と同様、ホスピタル(Hospital)の派生語とされています。


以上、検索して出てきたサイトのコピペ

177:175 
06/08/25 02:06:25
>>176
なるほど。有難うございます。
やはり派生語なのですね。

178:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/08/27 20:48:26
部屋は“屁屋”からきてると聞いたことがあるが、本当なのか?

179:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/08/29 23:56:46
隔てた屋、戸屋とか書いてあるぞ。別々の家とか、離れた家とか。

180:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/08/31 00:25:19
ちょいワルオヤジのちょいワルって、山純のくそみそが語源らしいよ

181:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/09/01 06:22:28
鰰の語源
雷(神鳴り)が鳴ると浅瀬に出てくることから魚+神=鰰となった

182:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/09/01 23:37:31
>181
カンジガヨメンorz

183:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/09/02 00:27:26

♪♪
(\  ( ゚д゚ )  /)
( >⊂_ミつ つ<  )
(/ミ _|  |  \)
  (__ノ^(_) ♪

184:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/09/02 09:05:06
>>182ハタハタ??

185:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/09/03 04:28:59
ハタハタ。実はかなり美味い。

186:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/09/03 21:55:32
御曹司って言葉があるじゃないですか。
調べたらもとが部屋のことだとは解ったんですが、
どんな部屋かとか、そこからどう転じて今の意味になったかわからないです。
教えてください。

187:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
06/10/05 14:29:32
三種の「シコシコ」の語源

1.緬の歯ごたえが良いのは古い語源だろうが、シコリと同じ? 「シコる」とも言う。

2.自慰の「シコシコ」の語源と時期は?

性交する様子も「シコシコ」だったような気がする(1970年代)
例:「二人で仲良くシコシコする」

3.1970年ころ?の学生用語。 例:全共闘世代が挫折した後、「これからはシコシコ生きるんだ」と自嘲的に言う。
(これは「セコセコ」(セコイ)にも似てる。)

同語源?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch