06/10/27 16:06:03 8WM5Takv
NES:NesterJ4u03(193氏改造版)
GB:gnuboySE03(193氏改造版)
SNES:Snes9xJ4u(*)横画面非対応、動作困難なソフトあり
MacPlus MacSE>動作未確認
MZ2500
NP2の03改変版
CP/M
M5
PV-2000
PASOPIA
PASOPIA7
MULTI 8
RX-78
QC10
Super Cassette Vision
X1
等等
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 17:08:29 8WM5Takv
即死回避
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 23:43:28 SesB0W+G
乙
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 02:58:21 2gTr3nhd
>>1
GJ&乙
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 07:25:20 QSLee6Js
>>1 乙
まーべらすしてぇ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 13:19:53 iYU3KodE
乙であります
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 15:52:23 hIi/R0Qn
esにPocketSNES03入れたら、設定画面に文字が表示されない。
あと、nesterJ4uやSnes9xJ4uでバーチャルパッドが白く表示されてしまう。
なんでだろ?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 19:33:36 l/qBLbKk
Snes9xJ4uを[es]で動作させてみた。なんだか快適になったので報告。
ドラクエI&IIをテンキーで操作させてます。
・キークリック音を消す。
・前スレであったように、メニューポップアップを表示した状態で
ATOKを[1]に切り替えて、キーコンフィグする。
・そのままゲームする。
・たまにATOKが生き返る時があるが、そのときは再び、
メニューポップアップを表示した状態でATOKを[1]にする。
ゲーム続行可能。
○十字の真ん中はやっぱ効かない。レジストリ書き換えようと
思ったけど、レジストリ開くとWndProcエラーがでて無限ループに
なる。
○OKボタンにRボタンを割り当てると、ドラクエ的には快適。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 16:19:43 tJTE3Fkd
前スレ埋めてから書き込めボケ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:47:18 /tOafdtN
他の機種も加えろ厨はスレ立てなかったんだな
>>1GJ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:49:00 /tOafdtN
総合情報のあるとこへのリンクってことで。
個別アプリケーションについては各自辿って下され。
「手のひらの幼なじみたち…」
URLリンク(osananajimi.net)
PDAえろげ情報総合
「娯楽用アプリケーションの異機種間データ共有の試み」
URLリンク(chig.vis.ne.jp)
PDAに限らないが、移植情報色々
「PocketPCでPCゲームを持ち運ぼう!」
URLリンク(www.geocities.co.jp)
PocketPC専門のえろげ情報サイト
URLリンク(ppc-games.cyberknights.net)
URLリンク(yossoy.hp.infoseek.co.jp)
SD35CとSEVENのWM2003SE&VGA対応版。
ZERO3でVGA動作を確認。
開発途中のα版という意味が分かる人間のみ利用しましょう。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:49:59 /tOafdtN
■ツール
「LII」
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
「やっぱりダメ」
URLリンク(waffle.bunkasha.co.jp)
「わっふる改造版」
URLリンク(cubism.cyberknights.net)
「Fake」
URLリンク(yossoy.hp.infoseek.co.jp)
th2wcv掲示板
URLリンク(otd10.jbbs.livedoor.jp)
●VGA対応ソフト
きゅーびずむ氏のわっふるVGAバイナリ
URLリンク(cubism.cyberknights.net)
それ散る
URLリンク(www.creator.club.ne.jp)
さくら/ゆうひ/ことら/しのぶ (詳細求む
URLリンク(cubism.cyberknights.net)
ポケットの中の妹たち
URLリンク(www.kawaiko.net)
※003esで音が出ない、画面が崩れるなどが出る場合
改造版を探してみましょう。
14:sage
06/10/29 22:08:18 KCZZR+Xs
MorphGear2.4.0.6
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 17:16:27 hrEhgrU/
MorphGear 2.4.0.7
URLリンク(www.spicypixel.com)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 22:03:30 hrEhgrU/
FinalBurn for WinCE
URLリンク(bbs.pdafans.com)
って試した人いる?
URLリンク(www.emu365.com)
ダウンロードできないんだけど。
中国語でよくわからないけど、動作は軽そうだ、FinalBurnだし。
誰か情報求む。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 00:13:51 jhF0h8ax
>>16
下載・・・ってとこじゃないか?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 00:19:21 gHtmQ0s0
>>17
ありがとう、IE使ったら落とせました、、。
試してみます。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 01:00:45 gHtmQ0s0
FinalBurn for PocketPC 0.002版 動作しました、すばらしい。
まだオプションも少なくて音無しですが。
0.003はまだでてないみたいですね。
作者はPicoDriveのと同じ人なのかな。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 21:06:11 MNRVVtEW
それ何が動くの?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 21:59:14 gHtmQ0s0
>>20
カプコンのアーケードゲーム用基盤 CPS-1 CPS-2 のゲーム
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 22:12:20 ctGDLgL0
CPシステムなんて動くのか
スゲーなw
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 23:33:23 gHtmQ0s0
FinalBurn for WinCE 0.003
URLリンク(www.modaco.com)
音ありで動いた。大魔界村しか試してないけど、mameよりはるかに軽い!!
ただやっぱりキー入力で、もたつくね。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 00:41:45 XMw8xRfr
マーヴルvsストリートファイターが動いてる。。。すげええ。。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:05:53 /VrhGarH
たしかにすごい
USBゲームパッドを付けて遊びたい
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 10:14:29 dG/nVKJQ
ZERO3にUSBホスト機能があれば
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 10:22:21 DWqrt9+5
そういやesってSnes9xJ4u遅くなってるね。なんかがっかり。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 16:14:46 yqwfBJni
動作リストに書いてないけど
マーヴルvsカプコン 動作 音なし
ストリートファイターα3 動作 音なし デモは途中で止まるがゲーム自体はプレイ可能
X-MENvsストリートファイター 動作 音なし
サイバーボッツ 動作 音あり
ダークストーカーズ(ヴァンパイア) 動作 音あり
W-ZERO[es]でやってますがキーボード出してカーソルキーとキーボードのボタンに6ボタン
設定で一応遊べてます・・・瞬獄殺とかサマーソルトジャスティスが中々出なくて辛いですが
試していませんがUSBホスト経由でbuetoothドングル挿して
bluetoothゲームパットorフリーダムminiキーボードでの動作も多分いけるはず
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 00:19:57 jUBlcx2A
メタスラやりてぇ!
どのエミュでできますか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 18:51:47 o/cMUtME
>>29
PocketCultMAME 0.5wipで動くみたい、やったことないから知らんけど。
URLリンク(www.pocketcult.com)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 21:22:48 pvjkwR2T
>>30
ありがとう!
帰ったら試してみるよ!!
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 21:28:35 N8bwv4Nk
esでgnuboySE03を試してみましたが、音がガタガタで使い物になりません。
MorphGearはかなり快適に動きますが、シェアウェアなのと、
数字キーが割り当てられないので使い物になりません。
使えるGBエミュはないものでしょうか?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 21:51:09 Hq7Y59fH
>>32
前スレで紹介されてたpocketgnuboy1.20のほうが[es]には合ってるみたいだね。
URLリンク(www.hpc.ru)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 22:16:33 N8bwv4Nk
>>33
本当にありがとうございました。
非常に快適に動きます。
ただ、ボタンを数字キーに割り当てると、
予測変換機能のところに文字が溜まっていき、
どんどんぐちゃぐちゃになっていきます。
これは他のいろんなソフトでもなりますが、
何か良い回避策はないものでしょうか?
本当にありがとうございました。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 23:04:09 o/cMUtME
>>34
ATOKオフにしてる?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 23:16:08 N8bwv4Nk
>>35
いえ、オフにしてませんでした。
本当にありがとうございました。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 23:42:39 30yVxu5K
だめだ…PocketCultできない…。Romを読み込めませんみたいな
エラーが出る。
mslug_p1.rom
mslug_s1.rom
ng-sfix.rom
Unable to open ROM
Error reading ROMs
Unable to initialize machine emulation
LOAD FAILED !!!
なんだけど、わかる方いたら情報キボンヌ…
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 20:51:28 I3kJ2E6V
マザー3とかやりたいんだけどメモリ開放する方法とかないですか?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 23:09:25 Ms6Tf6fV
fmsxSE Ver.0.16が起動できません…
exeをタップして起動しようとすると「Can't open skin.txt.」と表示されます。
fmsxSEcfg.txtでパスを指定してみたり、skin.txtのディレクトリを移動させてみたりしましたが全く状況は変わらず…
biosは漢字とdos2とMSX、MSX2、MSX2+を入れています。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 08:09:00 Rsw24wQI
例のPSPエミュロリキャスに移植されたみたいなんだけどこれで動くように出来ないかな?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 08:42:29 mViNeLcY
FinalBurn for WinCE 0.003
これすげえ
ゲームによっては音が出ないけど
mega man とか stereet fighter alpha 音ありで動いた。
音なしだけどgiga wing とか 天地を喰らうⅡとかもいれてみた
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 17:09:20 B42jgJtZ
>>41さん
FinalBurn for WinCE 0.003 ロムファイルはどこにどのような形式で
いれればいいんでしょうか?
圧縮、フォルダ事、ファイル事いれてもerror check the rom
と言われます、もしよろしかったら教えて下さい
早く感動を体験したいです・・・
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 17:16:17 imvfrehA
俺の好きな子の名前がえみゅと言うんだが、このスレタイ見るたびに妄想が・・・w
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 17:35:26 9Z3p1C8V
>>43
URLリンク(ja.wikipedia.org)
変わった彼女だな…でも大切にしろよ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 18:02:28 aGyIbK83
>>42
ファイルが不完全なだけだとおもうよ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 18:11:19 imvfrehA
>>44
そのリンク先は何だろう?
ちなみに絵美だから、えみゅと呼ばれているんだが・・・決してデジカメではないw
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 19:20:09 aGyIbK83
>>46
>決してデジカメではないw
なに言ってるの?w
>>44はエミューという鳥
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 20:08:07 zLl16jWt
なあなあ、morphgearの後OKボタンきかなくならないか?
再起動したら直るんだけどさ。俺だけかな…?
あとランドスケープがきれいに表示されるようになってるね。
遅くなるけど。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 20:29:05 F8BKkNjz
>>48
OKボタン効かなくなるね。
morphのバージョンによっては左右のソフトキーが効かなくなる。
だから2.4.0.5使ってるよ、これだと全く問題ない。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 21:12:10 mViNeLcY
>>42
41です。
一般のエミュと同様でFinalBurnを入れてるフォルダの中のromsフォルダにZIP形式で入れてますよ。
最初ATOKをオフにするのがわからなくて戸惑ったけど、それさえわかればとても扱いやすいエミュです。
初回起動の場合ゲームによって数分待たないといけないけど、一回読み込んだゲームは次回からはすぐに起動すします。
あとPocketCultMAMEでキーコンフィグのやりかたがわからないんだけど、誰かわかる人いますか?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:49:21 j6uZXt2Q
wonderswanのエミュってPocketWSだけ?PocketGBAのとこにあるやつ。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:43:05 5bPyVWhI
Snes9xj4uで進めたゲームをPCで続けられないの?
セーブデータの使い回しは無理っぽいの?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:56:02 DPiVMOP1
なんだその物の尋ねかたは
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:12:01 MIa4L7k7
メタスラでき寝。
できたやしいる?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:47:25 Xn3B/MUs
いまドラクエ6やってて出先で暇なときにw-zero3でやって自宅ではPCでやってるんだけど、
今回は改変ツール使わないで自力でがんばろうと思ったけど、ダーマ神殿が復活したとたんにチートしてしまいました。
ランプの魔人強いっすね
脱線スマソ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 01:18:29 mJBc6a9S
>>54
こちらもメタスラ動きませんでした・・・
というかROMセットがoldVerじゃないといけないようですね。
RomCenterで調べたのですが私の持っているROMとpcmame05.datのROMのCRCが
違っていましたので、ググった所Mamev0.34に対応しているメタスラはOlddump
との事でした・・・
ちなみにROMセットの正しいメタスラ2を起動試しましたが読み込み中に
アプリが落ちてます、W-Zero[es]ではメモリ不足で動かないのかもしれません
※でも近いうちにメタスラ動くようになるかもしれません
FinalBurnの作者が掲示板で
The next version will support neogeo games, kof96 works fine without sound
と書いているので次のバージョンでNEOGEOの色々なROMが動くかも・・?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 01:29:43 i1TLU05+
>>55
おっ、僕も今DQ6をesでやってる。
チートってどうやってやるの?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 01:40:20 Xn3B/MUs
>>57
バイナリエディタじゃ簡単にはいかないみたい。
dq6セーブデータ変更プログラムみたいのがどっかにあったんだけどブックマークするの忘れた
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 02:47:42 Gx4MN8Bh
ヒント シルゴンハーゲン
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 16:43:47 E0HbPI2V
FinalBurn for WinCE 0.003ファイル名をきっちり指定しないと
認識しないみたいですね
ダンジョンアンドドラゴンズ シャドーオブミスタラー
どうやっても認識しません・・・どのようなファイル名にすればいいんでしょうか?
教えて下さいm(__)m
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 16:53:36 +PNkk6tG
esを使っていてSnes9xJ4uのことで質問なのですが
・前スレであったように、メニューポップアップを表示した状態で
ATOKを[1]に切り替えて、キーコンフィグする。
とあるのですが前スレが見れないのでどういうことか教えて貰えませんか?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:32:19 bf760mmB
>>60
DDSOM.ZIP
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:37:37 bf760mmB
>>56
おぉ!有力な情報サンクス!
Finalburnなら速度とかも期待できそう!
町wktk!!
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:45:44 Kvah3f9x
素直にスゲーなFinalburn…
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:00:12 RFCyIcgo
>>53
すいません
僕が間違ってましあt
毎日早寝早起きします。好き嫌いしませんだ
だから教えてくださいお願いすまsおねがいします
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:34:49 JO1QlcqI
Finalburnいいな~
MAMEROMしかないから出来ない。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:36:50 vHvyhoy8
>>53じゃないが
>>65
教会でセーブしたあと、.srmをPCのロムのあるフォルダに突っ込め。
.srmと.smcの名前は一緒じゃなきゃだめだぞ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:51:11 Xn3B/MUs
w-zero3でpsのウィニングイレブン4入れてみたが動作がスローモーションで使い物にならんな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:22:11 RaQKX9Ds
なんぼなんでもそんな動きの多いゲームは無理だろう
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:42:20 Egv7Tj9y
FPSECEはバージョン上がらないね。
ハード(OS)側が限界だからかな?
ギレンの野望がやりたい・・・
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:20:56 Pan5ViRM
>>70
ガシャポン戦記で我慢すれば良いと思うよ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 23:14:16 z1yGFPa1
>>67
ありがとうあざーす
これでやっていきれざーす
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:51:46 jbao/ujl
まぁ色々と仕様とかが違うから比べるのもあれだけど
PSPでほぼ実機並みに動くCPSエミュやGBAエミュが出て
きたからコッチでも期待しちゃうな。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 12:16:59 rtEN2bL7
コッチはSNESすらまともに動いているとは到底言えない
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 12:29:11 NF+5IJhf
何でPSPと比べるんだかわからんが既にPPCエミュはX51Vで実用レベルで動いているんだからZERO3向けを期待するのは厳しいと思われ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 13:18:27 NaQSMzra
それよりFinalBurn のバージョンうpマダー?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:06:57 TsTpYgOB
とりあえず何のストレスもなくFCのロードランナーを満喫しいる
オレはエターナルウィナー。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 01:42:02 7gUJkWa9
とりあえず仕事の合間にポートピア連続殺人事件やってる漏れは
エターナルヤス
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 04:16:55 TsTpYgOB
犯人は>>78
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 04:52:09 F8h2cr4j
FinalBurn for WinCE 0.003うごいたんですけど、
キー変更しても、キーが反応しなくて、その代わり文字が入力されるんですけど、
みなさんどうやってますか?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 06:20:51 bvFZ739j
すいません。picodrive v0.051を使ってみたのですが
Load romを選択してもromを読み込んでくれません。
(初期画面のまま変化しません)
どうすればromを選択できる画面に変わるのでしょうか?
わかる方がおられましたら、是非教えてください。
お願いします。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 08:05:55 cAVi+saK
>>80
ATOKオフ。文字キー押して変換モードを半角数字に。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 08:06:54 cAVi+saK
>>81
これをインスコ
URLリンク(tillanosoft.com)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 13:13:48 VeUMMXjt
>>83 出来ました!超ありがとうございます!
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 14:00:15 zCDcTMrE
03でFCのイースやっているんだけど
時々止まってしまう・・・残念。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 15:26:43 IEKLty9O
morphgear、最新版よくなってるんだけど、esでメガドライブのセーブ関係がうまく
いかない。ゲーム中のセーブはエラーがでて、セーブされないし、ステートセーブ
はできるんだけど、ステートロードすると音がでなかったり、その後とまったり
する。。orz
光栄系のゲームがpicodriveでは正常に動かないことが多くて、なぜかmorphでは
動いたので、喜んでたんだがつかの間だった。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 01:17:19 JEhdSRV6
アッー!!
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 21:12:38 Cehe11yy
FinalBurn for WinCE 0.004 出たよ~
予告通りNEOGEOサポートしたようです
NEOGEO status
Matrimelee ok
Metal Slug 3 ok
Street Hoop no sound
Super Sidekicks ok
The King of Fighters '94 ok
The King of Fighters '95 ok
The King of Fighters '96 ok
The King of Fighters '97 unable to run
The King of Fighters '98 unable to run
The King of Fighters '99 unable to run
Thrash Rally ok
Zintrick ok
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 22:28:04 J6s3y4kU
うひょー!
報告乙!!今から落としてくるwktk
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 22:43:07 KXVo0S+O
esで使えるUBSゲームパッドのドライバ見つからねぇ~
91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 23:34:27 /HuUEQ/G
es壊さないよーになwww
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 23:52:54 YFlUzyoM
>>90
自然界には真っ青なバラが存在しないのに探し続けているようなモノだな。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 00:13:06 YSMDqTfY
FinalBurn for WinCE 0.004
メタスラ認識sineeeeeeeeeeee!!!!
ちっきしょーーーーーーーーーーーー!
orz=3 orz
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 03:30:07 17k+raW1
MorpgGearのSNESが一切音鳴らないんですが、
鳴ってる人っていますか?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 03:30:38 17k+raW1
MorpgGear→MorphGear
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 04:21:59 +ZamrYV7
FinalBurn for WinCE 0.004の
NEOGEO上手くいかないなぁ
ROMSフォルダーにROM入れてるんだけど「Show Only Available」選択しても
プレイ可能一覧にNEOGEOのROMが出てこないorz
FinalBurn Alpha Plus 029523で動くROMセット使ってるのになぁ・・・
上手くいっている人いますか?
0.003で動かなかったストリートファイターアルファー2動いてますね
97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 16:01:03 +ZamrYV7
>>96
自己解決しました
MoDaCoの掲示板の方に作者が必要なbiosのROMセットを明記してました
それに合わせたら認識するようになりましたヽ(´ー`)ノ
>>93
メタスラ1、2は動きました 作者の動作報告では1、X、3,4動くようです
微妙に重いけど月華の剣士2とかサムスピ4動きました。
このエミュ キャッシュファイル作るから容量キツイですね(´Д`;)ヾ
miniSDの4GBが欲しくなる・・・
98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 17:20:23 PdKEIoQn
>>97
出来たのか…浦山氏す…
俺もその掲示板の内容みたんだけどどうゆうことかわからなくて…orz
もし面倒じゃなければ教えていただけませんか?
面倒ならググレカスでおk
99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 17:33:05 yVN9dULs
>>94
Global Settings で Enable Sound にチェック
Snes の設定で Enable Sound と その下の Emulate にチェック
100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 18:53:46 +ZamrYV7
>>97
ROMSフォルダーにNEOGEO.ZIP(←BIOS)を入れておく
掲示板だとNEOGEO.ZIPの中身は
vs-bios.rom
usa_2slt.bin
asia-s3.rom
neo-po.bin
neo-epo.bin
neodebug.bin
uni-bios.22
sm1.sm1
sfix.sfx
000-lo.lo
↑の10ファイル必要であると書かれている
最近のエミュで必要なBIOSだと
neo-po.bin
neo-epo.bin
neodebug.bin
uni-bios.22
が入っていません。
これらが入ったneogeo.zipが入っていれば動かせます
情報少ないですが各ROMファイル名でググれば何とかなります(なりましたw)
※ついでにuni-bios.22は多分そのままでは存在しなくてuni-bios22.zipってやつ
の中身をリネームすればおk
101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 18:56:30 +ZamrYV7
↑
>>97 ×
>>98 ○
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 19:02:11 nAywN9A9
おまいさんやさしいな
私も参考にさせていただきます。(`A')b
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 20:44:28 eOpzUo7f
neo-po.bin
neo-epo.bin
neodebug.bin
uni-bios.22
全然見つかんね('A`)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 21:20:57 jTYcxj9V
Snes9xJ4uB1jをWS007SHで動かしてるんですが、
ゲームをはじめると画面がずれて表示されるのは仕様でしょうか?
教えて下さいエロイ人
うざかったらスルーでお願いします。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 22:28:20 Ow1N+WTu
FinalBurn for WinCE 0.004でストリートファイターα2をやると、
画面が大変なことに・・・
誰か正常動作した?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 23:21:16 fJdFddZW
ATOKをOFFにした状態でなら重いが正常動作確認できた
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 23:24:13 sZGLPC/l
>>100
ありがとうございます!!
おかげで念願のメタスラができそうです!!
本当に感謝!!
>>103
neo-po.bin
neo-epo.bin
見つかりましたか?
neo-po.bin download でググって一番最初のサイトで二つとも発見。
他はまだ見つからず…
108:sage
06/11/13 00:01:16 33kec8+8
この中に入ってるやつのこと??
URLリンク(www.brtop.com)
俺はW-ZERO持ってないから全然関係なかったらごめんね
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 00:19:27 8F8OYV+7
>>108
まさにこれです!!
やべーめちゃくちゃうれしい!!
ありがとうございます!!zero3持ってないのになぜここに…??神ですか?
みんなにたすけてもらっちゃった(ノД`)
本当にありがとう。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 00:36:39 bJkQpk6d
よかったなぁ。動いたら報告しろよ~
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 00:39:26 33kec8+8
URLリンク(www.gametronik.com)
あれ、もしかしたらこっちかな??さっき違うの教えちゃったかな??
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 01:08:21 pWrry5kM
>>105
ストリートファイターα2動かない?
ストリートファイターZERO2(960227 japan)は普通に動いてますよ~
スパツーXが上手く動かないんだよなぁ・・・起動するんだけど
デモのキャミィや春麗とかゴウキばモザイクみたいにバグってる・・・orz
他動いたゲーム
CPS2
・マーブルvsカプコン(980123 japan)
・バンパイアハンター(950302 japan)
・虹色町の奇跡(←多分動く0.003で動いていたので)
NEOGEO
・2020SUPER BASEBELL
・餓狼-mark of the wolves
・メタルスラッグ
・メタルスラッグ2
・サムスピ4 天草光臨
・KOF95
・KOF96
・月華の剣士2
・スラッシュラリー
・フライングパワーディスク
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 01:38:29 qiQgwMLc
報告です。
皆様に助けていただいたおかげで無事に遊べることができました。
本当になんとお礼を申し上げたらいいか…。
本当にありがとうございます…。
てなわけで待望のwメタスラプレイしてみたのですが、
「ショットとかジャンプききにくい!なんじゃこれ!」
とおもったんですが、Auotshotが原因みたいでしたw
これを切って解決。
>>111さん
先ほどのものでバッチリでした、わざわざありがとうございますm(_ _)m
ホンとにありがとーみんな!!:。・゚・(ノД`)・゚・。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 04:06:52 XWv6NOl2
ほぉメタスラとかすげーな。だいたい何フレームくらいで動作してる?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 08:21:29 hEnP8jcp
素早いキー操作がどうもうまくできない俺ができるのは
麻雀くらいしかない(´・ω・`)
116:103
06/11/13 10:08:45 k+1eOc7R
>>107
なんか英語とかフランス語とかドイツ語とかこのファイルが見つからない
から教えて→それはダメだよ坊や
って向こうの掲示板は多々見つかったんだけど肝心のファイルが
見つからないから昨日はもうあきらめてたのよww
>>108
助かりました。マジで感謝です。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 14:26:15 k1FI+LFN
>>92
自然界には存在しないね。でも、遺伝子組換えで生み出された。来年商品化だって。
以前、どこかの板でシグマリオン用のドライバが公開されていたはず。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 14:29:32 nAozzrCd
>>114
フレーム数は表示出来ないので判らんけど そんなにコマ落ちしてないよ~
メタスラは十分普通に動いてる(音無でやってるけど)
格ゲーはギリギリやれるレベル
ROMが大きいゲームとかだと微妙に重い事もある
後はたまにデータが多く流れる?時に一時的に固まるかも
119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 15:13:35 3oN/HZY4
>>117
ググってみたけど・・・それって実は釣りだったというのを1件見つけた。
「sigmarion III シグマリオン3 … 28」の258
120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:59:01 k+1eOc7R
クイズ系はPDAでもやりやすいので一応クイズ系動作報告。
Quiz & Dragons (Japan 940921)
Quiz Daisousa Sen - The Last Count Down 1
Quiz King of Fighters
Quiz Meitantei Neo & Geo - Quiz Daisousa Sen part 2
Quiz Nanairo Dreams: Nijiirochou no Kiseki (Japan 960826)
Quiz Tonosama no Yabou 2 Zenkoku-ban (Japan 950123)
上記のものOKです。
カプコン系は1~4のボタン割り当てがなぜかできませんが、
(俺だけ??[es]使ってます)
十字キーが1~4に割り当てられてるのできました。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 20:17:41 k1FI+LFN
>>119
mjd?くそう、誰か青い薔薇を!ヽ(`Д´)ノ薔薇乙女ハァハァ(´∀`*)蒼星石と翠星石と水銀燈は俺の嫁!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 20:52:32 qHWo5IHH
ネオジオのネオドリフトアウト動いた。すげー。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 01:37:19 T/N6N7ZE
>>121
esでゲームパッド使いたかったら
URLリンク(pocketgames.jp)
↑くらいしか手はないんだぜ?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 02:51:04 fVFPhvmU
>>123
青歯ゲームパッドはあまりオススメしないなぁ
1年くらい前に702NKで使おうと輸入したけど操作性よくないよ・・・
esのカーソルキーの方がまだ操作性いいかな・・・
青歯パッド分解して自分のお気にのパッドに換装するならイイかもね
125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 05:20:57 dS2nwlT8
>>123
ちょっと高すぎるなぁ・・・
やっぱり広く出回っているパッドが安くていいな。
もしもピアノが弾けたなら♪じゃないけど、
もしもドライバを書けたならと思うよ orz
126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 06:09:16 QH4cSOOj
ドリフトアウト面白いよね
127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 21:43:16 oEmd3Tgq
>>125
esで使えるUSBパットホシイ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 22:04:55 L2Ufs6iE
虹色町って音でないの?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 00:01:03 fVFPhvmU
パッドの話って訳じゃないですが、esの丸いカーソルキーやエミュに使うキーボードの
ボタンに、ポケゲーで売ってるクリエ用とかのポケットタッチを貼り付けると
操作性が向上しますよ~
カーソルキーに4方向に貼り付けたり8方向に貼り付けたりで、指滑りにくくなるので
格ゲーも安心です(´ー`)
ところでesの制約だと思うのですがボタンの同時押しって2ボタン迄ですかね~?
kofで3ボタン同時押しでゲージ溜めるんだけど、3ボタン同時押しても
反応なしorz
ボタンの同時押し数解除(レジストリかな?)判る人居られませんか?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 14:29:37 1b5cYtEG
>>192
ハード的に無理だから変えられないのでは?
それともそんなことないのかな?
とりあえずwuppで3ボタン同時押し作ったらどうかしら?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 19:04:52 XhveI6L3
世界を探せばUSBゲームパッドのドライバらしき情報はあるけど
esやその他PDAで成功したって話は聞かないな。
Announcing USB HID Gamepad driver v0.1
URLリンク(www.firstloox.org)
マウスドライバを入れる流れと一緒だったんで、見つけた当初は「いける!」とワクテカしたんだが
ダメだった。レジストリをあれこれ弄って別な数値を追加してみたけど、ダメだったorz
詳しい人いないかね~。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 20:07:18 u7Ztd0PO
esのゲームパット↓usbで接続成功したと前に聞いたのですが
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
前はesテンプレにも載っていたのですがいつのまにか消えてます?
詳細ご存知の方いませんか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 23:16:34 s6I2gNIv
>>131
乙カレー
パット欲しいよねぇ。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 00:58:44 wNQ+i0vw
>>132
まだwikiにはまだのっているようだが
URLリンク(csmap.org)
135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 02:10:16 /UvxtLrQ
>>131 さん
貴重な情報を!(´▽`)ありがとうございます
自分で試さないと気が済まないんでやってみたら
動きましたよ!!!
(1)hidgamep.dllをWINDOWSフォルダーにコピー
(2)レジストリに以下を設定
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\HID\LoadClients\Default\Default\1_5\Gamepad] "DLL"="hidgamep.dll"
(3)esをリセット後USBホストアダプタ+USBゲームパッド接続
(画面にゲームパッドを認識した みたいなメッセージ出ます)
>>131 さんが動かないのであれば以下の事が考えられるかも
①USBホストケーブルを使っていない(これは無いか・・・)
②bluetoothアダプターとかでもそうなのですが、esで使えるUSB機器は
特に消費電流が少ないものでないと認識しにくいと思います
>>132 さんが書いてるJCU-1008Tとか、見た感じ消費電流少なそうですよね
私が動作したのはエレコムのJC-U1510TBK
(秋葉で投売り500円の10ボタンパッドで認識しました)
PSパッドタイプ(振動付き)BGC-UCF1203も挿しましたが認識せず
(消費電流的に厳しいのかも・・・? 振動時でも200mAなんだけど)
ついでにKOFで3ボタン同時押しも認識しましたヽ(´ー`)ノ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 02:26:09 VTzAKz9T
>>135
esでのゲーム界に光が!!!
消費電流の少ないものを探すのは、なかなか大変ですよね。
何かコツはありますか?
どのようなサイトを見れば消費電流が分かるか、その方法をお教え願います。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 02:44:13 /UvxtLrQ
135です
>>136
↑にも書きましたが多分DUALSHOCKタイプの振動&アナログスティックタイプは
キツイのではないかと思います、コントローラチップとかは関係ないと
思うんだけど・・・
動くかしりませんが最近よくあるファミコンパッドみたいなやつとか
ボタンだけで構成されているパッドがよいのでは?
後は色々に人の動作報告をお願いします~_(._.)_
(動作報告リストをテンプレに入れるとか・・・ね)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 02:50:41 VTzAKz9T
>>137
ありがとうございます。
週末に電気屋へ行って、どれかパッドを購入してから動作報告しますね!
139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 02:55:09 CAWlfLhJ
hidgamep.dllがねぇ・・・
InternetArchiveとか久々に使ったり中華サイトを巡ったり・・・久々だぜ(^^;
しかしまだみつからねぇ・・・
140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 03:05:07 JQADlgED
>>139
URLリンク(www.ppc-welt.info)
zipで置いてある
141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 03:16:52 /UvxtLrQ
135です
>>139
URLリンク(forum.pocketz.ru) のページの
URLリンク(pdarover.narod.ru)
私が落としたのはこれです
verとか無いと思いますが落とす場所によって展開した後のファイルのタイムスタンプが違いました
142:131
06/11/16 03:20:42 73hzPuLr
>>135
うおおおおおぁああああキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
寝る前に覗いてみたら革命が起こってた!おめでとう!
131ですが、書き込んで良かった・゚・(ノД`)・゚・。
情報を発見したのは8月初旬なんで、今までここに書き込まなくてごめんなさい。
成功してなくてごめんなさいorz
esスレのほうには昔書き込んだのですけどね、皆興味ないのか
その時は「再起動はしましたか?」というレスしかつきませんでした。
ただ、今改めて試したところ動作せずorz 認識したっていうメッセージもでません。。
レジストリの値やdllを確認しましたが、間違って無いようなのでおそらく
私がテストしたゲームパッドの相性問題かもしれません。
物としては、本物のファミコンのゲームパッドの基盤を入れ替えてUSB接続にするものなので
消費電力の問題では無いかと思います。
他の手持ちのゲームパッドもUSBに変換するタイプなので、動作するか怪しいところですが
押入れから引っ張り出してきて試してみようかと思います。
試したら動作報告しますね~。
143:135
06/11/16 04:26:47 /UvxtLrQ
動作報告ですが先ほど「エレコムのJC-U1510T 10ボタン」と書きましたが
またまたエレコムでスイマセンがw「JC-U1906T 6ボタン」も動作しました。
今見あたらないので試していませんがいずれサターンパッドも試してみます~
144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 04:40:27 JQADlgED
ZERO3じゃないけどサターンパッド動作したぞ。
8ボタンまでしか認識しないのな。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 04:57:34 VTzAKz9T
>>142
あなたのおかげで、感動して眠れません!
>>131さん、>>135さん、感謝です。
早く来い来い週末~w
146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 07:13:51 88PYdgdx
>>142
あなたが持ってるJC-U1008TはPCでは動作しますか?
ぶち壊れてるとかではないですか?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 08:35:12 gam95hkS
消費電力が問題なら、途中にハブをかませばいい。
セルフパワーにすればおk。
たしかesのUSBは150mAくらいしか出なかったような気がする。
場所をとるのが問題だが・・・
148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 08:41:50 88PYdgdx
セルフパワーのハブとJC-PS101U-SVでプレステ2のコントローラが使えれば最高です。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 08:43:01 88PYdgdx
上記2本刺しで二人対戦も期待。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 08:48:39 88PYdgdx
スト2で商流権が出せるかという期待。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 09:55:12 VTzAKz9T
>>148
セルフパワータイプで充電池内臓のUSBハブ、
あるいは外付バッテリを付けたUSBハブとなると、
そこそこ大きくなるので外で使うには悩みますねw
152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 10:01:17 88PYdgdx
>>151
外で使うには厳しいですね。
誰かのおうちに遊びに逝くときとか、
寝室とかでゲームする程度ならいいですね。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 10:57:38 nIOeahSA
青い薔薇が!青い薔薇が咲いてるYO!
昼休みにゲームパッド買いに行こうっと。
154:135
06/11/16 11:53:24 Lw88Mvvb
>>150
esなら元々、商流権出せてたYO!
でなかったのはFinalBuneでスクリューとか、瞬獄殺とかサマーソルトジャスティスとかかな~
MorphGearでSFC版ゼロ2なら瞬獄殺は一応出てたがw
155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 12:01:12 88PYdgdx
>>154
すごいですねー。
私には葉同権がやっとでしたよ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 12:13:27 jiAxRoFC
>>143
喜んで買いに行ったらエレコムのJC-U1708TBKしかなかったのですが、
同系列っぽかったので、これを買って早速やってみたが認識せずorz
誰か動いた方いますか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 13:45:17 nIOeahSA
これ試してみたけどだめっぽい。
URLリンク(buffalo.jp)
マウスの時はこんな手順とかあったけど、いらないのかな?
URLリンク(wiki.wince.ne.jp)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 14:13:24 nIOeahSA
キーをこれに変えたらとりあえず「Gamepad attached」というメッセージのダイアログは出たよ。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\HID\LoadClients\Default\Default\Default\Gamepad]
159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 14:25:37 nIOeahSA
USBHID.DLLがイタズラしてるくさい?もうちょっといぢってみるね。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 14:55:00 nIOeahSA
うん、認識した。>>158だけでいいみたい。>>159は関係無かった。
パッドは>>157のもの。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 14:57:44 nIOeahSA
ちなみに参考にしたのは↓
URLリンク(www.firstloox.org)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:08:52 O2tBjVBR
みなさんの書き込みに影響され、
ホストケーブルとゲームパッドを買ってしまったよ。
エレコムのJC-U1608T(SFC型)、正常認識したっぽ。
163:139
06/11/16 15:12:54 uAQjRuP9
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
>>140
早速DLしてみるっす!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:23:35 u7XhRLRq
エミュプレイすなら 003 004 esのどれが良いでしょうか?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:28:08 fV/ZI1Mg
>>164
3
166:139
06/11/16 15:39:01 uAQjRuP9
>>140(135さん)DLできました!ありがとうございます!(でもまだUSB変換コネクタ持ってない(^^;)
>>164 価値観によります。
003>クロックアップできます。速度面は一番速いかも。思いエミュを動かして、動作速度重視ならいいかもしれない。
ただ、003は十字キーがかなり使いづらくアクションなどは十字キーでのアクションは無理に等しい。
あと、横画面対応のエミュは数える程度しか出ていない。横画面ができないということは、その使いづらい十字キーを使うことがほぼ必須。
つまり操作に難があると言っても過言ではない。USBホストに対応してないためUSBコントローラーは使えない。
004>たぶん003と全く同じ。
007>135氏のお蔭でUSBコントローラーが使えるのが利点。もともとの十字キーも使いやすい。ほとんどのエミュでテンキーも使えるため、操作性はまずまず。
ただ、超高精細液晶のため画面が小さく描画される。しかし液晶が小さくなった分連続操作時間は003より格段に長いため連続プレイに向いている。
縦画面でも操作できるほどのナイスなテンキーを持ってるため、基本縦画面での操作になる。縦画面しか対応していない多くのエミュでも問題ないってわけ。
クロックアップができない。非クロックアップ時の速度も003より微かだが遅い。
>>all
こんな感じでおkですかね・・・
167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:45:38 u7XhRLRq
>>165>>166
レスありがとうございます。
うーん悩みますね。他の面も色々みて決めることにします。
詳しくありがとうございました!!
168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 18:33:34 WiIXkrFk
ゲームパッドが使えるようになってキターと思ったんですが
MorphGearで使おうとするとうまく使えません。
他のエミュレーターだとうまく使えるんですが・・・
169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 19:35:20 jiAxRoFC
エレコムのJC-U1708TBKも>>158の方法で動きました。
最初に毎回、ボタン押すたびにATOKの学習画面がでてきますが、
右上のxを押せば消えるので問題ないかなと。。
>>168確かにMorphGearではボタンの設定がみんな同じになってしまいますね。。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 20:32:33 PnwfLAX5
えらいスレがのびてると思ったら、こういうことか・・・
嬉しいっす(ノД`)
俺も試してみるかな
171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 21:05:38 NXub6E1T
TREを使ってレジストリをいじっているのですが
>>135さんが言ってる
>(2)レジストリに以下を設定
>[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\HID\LoadClients\Default\Default\1_5\Gamepad] "DLL"="hidgamep.dll"
>>158さんが言ってる
>キーをこれに変えたらとりあえず「Gamepad attached」というメッセージのダイアログは出たよ。
>[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\HID\LoadClients\Default\Default\Default\Gamepad]
どうやってレジストリに追加すればいいのかわかりません・・
直接TEXTファイルにいれてレジストリの取り込みをやり
ハードリセットをかけたのですがうまく書き込めません
どなたか救いの手を・・・パットはなぜか5個ほど持ってるので
いろいろと動作検証が出来るので接続できたら載せます
172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 21:31:20 nIOeahSA
①TRE起動
②HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\HID\LoadClients\Default\Defaultを表示
(キーがフォルダアイコンで表示されてるよね。↑の階層のキーのアイコンにカーソルがあたっている状態にする)
③画面下にあるメニューの「新規」→「キー (A)」を選択。
④下の階層にフォルダアイコンが新しく現れるから、「1_5」もしくは「Default」を作成。
⑤同じようにその下に「Gamepad」を作成。
⑥「Gamepad」にカーソルをあてて、メニューの「新規」→「文字列 (B)」を選択。
⑦画面の下の欄に名前とデータを入力する項目が現れるから、それぞれに「DLL」、「hidgamep.dll」を入力する。
以上。がんがれ~。
173:131
06/11/16 22:37:36 73hzPuLr
>>146
?どこにもJC-U1008Tを使ってるなんて書いてないのですが…
テストに使用したコントローラは下のような物です。
URLリンク(uploader.fam.cx)
単純な内部構造だったのでテストに最適だと思ってたのが間違いだったようです。
ひょっとして、消費電力も高かったのかも…
その他の変換型コントローラの動作報告ですが
BURUTTERというUSB変換機を使って、PS2とPS1のコントローラを繋げてみましたが
ランプはついてバイブも動作するもののes側では認識せず。
XboxのコントローラをUSB変換コードで繋げたものもesで認識しませんでした。
消費電力が原因の可能性が高いので、ACアダプターを繋げたUSBハブ経由で繋げてみたいものの
ACアダプターが行方不明なので、報告はまた次回。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 23:03:14 kHcp13b4
ここの住人はどんなminiSDカード使ってる?
やっぱりエロゲをしようと思うなら1GBじゃ余裕がないかな?
1GBと2GBの価格差で迷う・・・
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 23:10:30 kA8PckYh
TECICの2GB使ってる
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 23:18:53 PnwfLAX5
>>174
2Gの方がよいと思うよ。
なんだかんだで埋まってくし。
トランセンドの2G使ってる。
6000円。
177:135
06/11/16 23:26:22 /UvxtLrQ
ゲームパッド動作報告
サンワサプライ JY-P64UM
10ボタンですが8ボタンまでの動作、6ボタン+LRって感じです
(ちょっと小さめでケーブルが中に収容できるパッドです)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 00:14:12 pxZZ+Gz9
snes9xj4uでカーソルキー真ん中ボタンにAボタンを割り当てられないのだが…
nesterJ4u03はレジストリ弄ってなんとかしたけど、snes9xj4uはどこ弄りゃいいの?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 11:30:55 kUlFnL9w
>>173
何???そのファミコン純正???USB???
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 13:42:18 6+YGZFDS
>>179
ガワだけファミコン純正で、PCでつかえる基盤にして売ってるとこがある。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 14:31:03 e69clv7e
■動作報告
サンワサプライのやたら小さいパッド
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 14:37:57 0rCaUtn9
ZERO3系のブログでUSBパッドのことを取り上げるところが出てくると思ったけど一切無いのな。
モバ板、携帯板以外は見てないのか。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 14:44:22 6XAiDRI5
>>181
あー、それ試そうかどうか迷ってたんだw動いたんだね。
使用感はどう?
>>182
無いよね。いつ気づくんだろうねw
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 15:36:30 8kfmgMgT
なんか、joypadを使ってfinalburn0.004を起動するとたまにフリーズして
ハードリセットしか復帰しない事があるんだが、何かのソフトと相性悪いのかな?
joypadのdriverのタイムスタンプは2005/3/14の物です。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 16:18:23 r7Jozy3E
>>182
いやそうではなくて、複数のスレで話が散乱するよりも、このスレで動作確認を報告しあって可否リストを作る方が良い。
他スレで話を展開するのではなく、こちらに誘導した方がいいと思う。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 16:54:01 b1Ng+j+q
ここに動作報告リストがあったりして
URLリンク(csmap.org)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 17:14:37 r7Jozy3E
>>186
複数での検証なしに載るのは怖いね。
でも仕方が無いか。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 17:18:25 b1Ng+j+q
ここにいる人少ないから複数で検証するの難しいよね。
携帯機種板からも人を募って検証できれば良いんだけどね
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 17:33:34 TGFccrLm
煽りとかじゃなくて
003持ちの俺にはまったく関係なす…だよね?
あるんかわからんが
次ぎの003型はUSBホスト対応してくれるんだよな…
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 17:36:56 6XAiDRI5
こういうのが使えれば無印でもいけるんだけどね・・・
URLリンク(www.ratocsystems.com)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 18:01:02 0rCaUtn9
>>185
食いつきそうなネタなのにだれも取り上げないなって話なんだぜ?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 18:10:31 08vJpC+h
>>191
ネタにされないっていうレベルじゃねぇぞ!
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 19:37:03 6XAiDRI5
気づくまで放っておくのが面白いと思うよ。(´∀`)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 20:32:22 BEEMptYV
esでPCMameのNemesis(Gradius)って操作を含めまともに遊べる?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:41:59 rPEozDKd
>>194
前スレよりコピペ
>555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:14:08 ID:qFeC1Yrw
>esの縦画面でグラディウス出来ました
>PocketCultMAME0.4の誤動作とやらのせいで妙なボタン配置ですが
>AとB両方を右アプリ
>CをOK Dを窓
>終了を左アプリ
>クレジットを音量+
>スタートを音量-
>実際に起動すると
>右アプリ=ショット兼ミサイル
>OK=パワーアップ兼クレジット(ここが変)
>左アプリ=終了
>音量マイナス=スタート(音量プラスは反応せず)
>テンキーは使わずに、と
>これで一応遊べるかと
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 22:49:14 pxZZ+Gz9
>178
Resource Hacker使ってみたけど、何がなにやら…(´Д`υ)
197:181
06/11/18 00:58:36 KJuI7X+P
>>183
まー、使い心地はぶっちゃけ最低。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 01:22:33 irEl4MJF
>>194
遊べることは遊べるけど、結構重いのでキツい。
俺は4面でダルくなって投げた。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 01:44:31 uZgrxwYJ
俺はw-zero3を窓から投げた。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 03:48:37 HFAOj9d5
>>197
俺は使ってるが、そんなに悪くないぞ。
esにつけてまでやるほどのパッドじゃないが。
201:181
06/11/18 11:18:04 KJuI7X+P
>>200
むむ、今度がんばって使い込んでみます。
まあそもそもがネタグッズと思って買ったものなあ。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 15:56:18 Z7aJZT4J
めっさ伸びてると思ったら小祭りあったのね
ホストケーブルどれにしようかな
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:51:04 jBMVZlCG
>>166
>>クロックアップができない。
ん?esで500mhzまであげてやってるぞ。ちょっと早くなる
204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:55:19 gzFiNY/y
USBマウスドライバと相性わるいのかな。
うちじゃこの方法だけしか認識できたんだが・・・
①ホストケーブルにUSBハブ、ハブにUSBマウスを付けてソフトリセット
②Today画面になったらハブの残りポートにUSBコントローラさす。
マウスも動かしたい場合ハブに繋いでるマウスを差し直す。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:57:13 1Wrw73KY
USBホストアダプタ届いたんで早速テスト。
サターンパッド使えた(・∀・)
コレは駄目だった(´・ω・`)
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 19:13:26 uZgrxwYJ
>>203
どうやってやってるの?
xなんたらというツール使ったらぶち壊れかけたんだが。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 06:51:57 0PdPpRZa
xなんたら使ってみたらぶち壊れなかった。
finalburnの音あり時のブチブチ音がかなり改善された。
これで音出してもあまり耳障りなく遊べる!
208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 06:55:21 0PdPpRZa
ボタン押したら少しブチブチなるけど、
ボタン押さなければストリートファイターアルファが
一切ブチブチ音なしで実機速度で動いてる。
すごすぎ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 06:58:13 0PdPpRZa
最近話題のUSBパッド使えばもしかしてブチブチ音しないかな?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 07:12:21 0PdPpRZa
PocketGBAでメイドインワリオが音なしで98%~100%をキープ。
普通に遊べる。
PocketAdvanceはメイドインワリオは起動しないけど、
他のソフトならもっと快適に遊べる。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 07:26:09 0PdPpRZa
と思いきや一回固まったのでリセットしてからというもの、
一回設定してもすぐに初期状態に戻るようになってしもた。
設定してもおそらくゲーム開始時にクロックが元に戻ってるっぽい。
ついさっきまで体験できたあの速度は儚い夢と散った。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 07:29:56 0PdPpRZa
xclkcfg_03立ち上げる
↓
520MHzに設定
↓
TCPMPで確認
↓
520MHzになってる
↓
TCPMP閉じる
↓
すぐにもう一度TCPMP起動して確認
↓
416MHzに戻ってるorz
213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 07:36:18 0PdPpRZa
そしてもう一度リセットしてみると、一瞬でも上がることすらなくなりました。
本当にありがとうございました。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 07:49:21 0PdPpRZa
どうやらPCから上書きでもう一回xclkcfg_03を入れ直せば、
一度だけ持続的なクロックアップができるっぽい。
でもマンドクセ。原因は何なのか?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 20:30:58 uRU0WI6K
うちも、タスクを何も実行させていない状態だとクロック上がらないな。
特別、CPUに負荷がかかりそうなことやっている最中にクロック変更すると
ちゃんと、上がっている。
216:135
06/11/20 01:41:35 /BF2yfWv
エレコムのJC-U1510Tを切ったり削ったりして一応W-ZERO[es]に
装着出来るようにしてみた・・・ でもこのパッド操作感イマイチだわorz
やっぱサターンパッドかスピタルのCT-V9辺りをベースにしないと操作感
良くならないかもなぁ・・・
それはそうと
●FinalBune0.005リリース!!
追加情報は
(ディップスイッチ対応、コンボセッテング、stateセーブ)
add dipswitch setting
add combo setting
add save state support
new cache maker for pc (neogeo game cache only)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 04:01:36 SqATPZxZ
>>215
でも高負荷時にクロック上げたら危険みたいなこと
readmeに書いてあるね。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 07:15:04 T1FytOkB
>>216
装着ってなにw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 10:12:16 cDrF7yng
そうちゃく さう― 0 【装着】
(名)スル
身につけること。器具などを取り付けること。
「チェーンをタイヤに―する」
220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:00:50 tc+IHYH5
赤射とか
221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:57:34 PwukrX29
いつも520Mhzまであげてるけど、それほど頻繁ってわけでもないけど、電池はずしてリセットすることはよくある。
あれやると時計が初期化されるから面倒なんだよな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:04:11 SqATPZxZ
>>221
[es]で?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 15:22:25 T1FytOkB
>>219
つーことは、JC-U1510TをW-ZERO[es]に装着できるようにしたってこと?
ようわからん・・・。USB接続をできるようにしたって事?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 15:30:16 SqATPZxZ
その名の通り装着できるようにしたってこと。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 17:11:42 m2SGAGAS
とりあえず写真うp汁
226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 18:51:35 q4Ka2XZE
esとガターイして携帯ゲーム機化したってことかな?
俺もパッド接続できるようになって最初に考えた。
本体とパッドが離れてると電車の中とかでやりにくいんだよね。
ぜひ参考にうpして欲しい。
227:135
06/11/20 20:43:24 /BF2yfWv
大して出来がいい訳でもないので見せるのは恥ずかしいですが・・・(´・ω・`)
うpしました~
URLリンク(uploader.fam.cx)
やったこと・・・
裏蓋外してある程度形に合うように切る、削る
↓
アクリル1㍉板を曲げて台座を作る(esを挟み込むように曲げる)
↓
強力な両面テープで台座とゲームパッドを貼りあわせる
・結構削ってるけどesの高さよりゲームパッドが5㍉くらい高くなる
・ゲームパッドの下側はもっと短く切り詰められますが持ちやすさを考えて
あまり切り詰めていません。
今日CT-V9買ってきたのでこれがどこまで小さく加工出来るか、試そうと
考えています~
228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 20:45:23 8YCNyfnd
よくがんばったなぁ
乙!
229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 20:49:39 8aDrlb+x
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers]にある文字列か何かをまちがって削除してしまいました。
miniSDも認識してくれなくなりました(ToT)/
復帰したいので誰か内容を教えてくれませんか?
drivers\builtin みたいな文字が入ってたと思います。
よろしくお願いします。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 20:51:55 D0hIzeTb
>135
ホント、良くできてる。
しかも工作っぽくて楽しそう。
俺も適当なパッドでやってみようかな。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 20:56:54 D0hIzeTb
>229
これでいいかな?
RootKey "Drivers\BuiltIn"
232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 20:58:23 q4Ka2XZE
名前が"RootKey"で、データは"Drivers\BuiltIn"
233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 21:10:12 8aDrlb+x
>>231.232
即レス感謝します。
今試してみたところ、正常にレジストリが保存されませんでした…
もう少し試行錯誤してみます。
お騒がせしましたm(__)m
234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 21:21:40 1yARMjRZ
初期化するなりリストアするなりすればいいのに。
レジストリ弄るときは、バックアップ取るのは基本じゃないか。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 21:21:42 8aDrlb+x
復帰できました!!
もう駄目かと思ったよ。
>>231,232
本当にありがとうございました。おかげで助かりました。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 21:30:40 8aDrlb+x
>>234
仰るとおりです。
バックアップは一応取ってありましたが、
・スタートメニューのプログラムが開かない(ファイルエクスプローラが起動できない)
・GSFinderはスタートメニューに入れていたので起動は出来たが正常に動作しない
・TREがかろうじて起動履歴に入っていたので起動できる
・ただしregの読み込みを選んだ瞬間にリセットがかかる
という絶望的な状況でしたので本当に焦りました。
ご迷惑をおかけしましたm(__)m
237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 21:55:17 8aDrlb+x
追記です。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\HID\LoadClients\Default\Default\1_5\Gamepad]
ではなく、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\USB\LoadClients\Default\Default\5\Gamepad] "DLL"="hidgamep.dll"
でpcツナイデント(PS2のコントローラ)認識しました。
役に立つか分かりませんが一応書いておきます。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:06:14 KW+51JsW
なんでこんな小さな画面で必死にネオジオやりたいの?
PCでやればいいと思うんだけど。。。
パッド持って外でやるのは考えにくいし。。。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:20:02 BVQQ3Q2F
ここ数日でこのスレすごくなってるなw
240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:29:57 mnqPQok2
みんなクイズネオアンドジオをやりたいんだよ。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:36:05 8YCNyfnd
>>238
そりゃお前、あれだろ
ロマンだろ
242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:39:43 1yARMjRZ
自爆、ドリル、USBパッドは三大男のロマンと言われてるくらいのロマンだよな。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:51:16 q4Ka2XZE
>>238はとてもつまらない可哀想な人間なんだね。
>>241
>>242
俺発見。ロマンだ。
勇者の最強装備はエクスカリバーとUSBパッド。
>>135
出来いいよ~。
俺もアルミケース用固定器具とか作ろうかな?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:59:14 d0xX1CSM
>>238
パッド持って外ではやるやつは居ないだろ…
…いるのか?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:08:07 vqZuAg4u
>>237
おお、サンクス!
nesterJ4U03で動作確認
唯一持ってるパッドだったからかなり感激
246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:16:27 Gj4XuVF4
今日ようやくFinalBurnでメタスラ動かせて大喜びしてたんだけど
カプコンの格ゲーとなると全く読み込んでくれない…
ROMのzipフォルダ名が正しくないからじゃないかと思うんですが、
動かせてる方々、もしできたらなんて名前にしてるか教えていただけないでしょうか。
マブカプ、ヴァンパイア、マーブルvsストリートファイター
ストリートファイターα3、X-MENvsストリートファイターと、もう全滅状態です…orz
247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:33:43 26j5Mblo
う~んみんなパッド動作してるのになんでオレだけダメなんだって思ったら…
USBマウスドライバがジャマしてたみたい。
レジストリを元に戻してドライバアンインストールしたらあっさり認識したよ!
サンワサプライのファミコン型パッドJY-P1Rと
エレコムのスーファミ型パッドJC-U1608Tが認識しましたのでご報告。
一応それぞれ、ファミコンとスーファミで使うボタンはすべて認識できてるみたい。
携帯電話(PHSってツッコミはナシね)を使ってほぼ実機環境でファミコンをプレイするっていう夢が
ようやくかなったよ。感激。・゚・(ノД`)・゚・。
このスレにはホントにお世話になりました。ありがとう!
248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:43:32 tTy2eTAp
>>246
ロムの保存先に空きはある?
FinalBurnはロム選択後にキャッシュファイルをキャッシュフォルダ内に作成後に立ち上がるよ。
249:131
06/11/21 03:23:31 ON4j6pG6
動作報告のあったBUFFALOのBGC-UDM801を買ってきて
繋いでみたものの認識しなくて悩んでいたのですが
フォーマット後、ゲームパッドドライバだけ入れてみたら認識しました。
どうやら >>204 >>247 さん方と同じく
自分もマウスドライバが邪魔しててゲームパッドが認識しなかったようです。
>>173 のファミコン純正ガワを使ったUSBパッドも認識
BURUTTER(生産終了 消費電力100mAらしい?)というUSB変換アダプタを使って
PS2とPS1の純正パッドが認識
無線式ワイヤレスPS2パッドの「ワイヤレスアナ振2 TURBO」も認識
URLリンク(www.hori.jp)
昔買った 「遊楽駅II(生産終了)」赤外線PS2用リモコンも認識。
他にはHORIの「SLPH00040(生産終了)」というPS2用片手パッドが認識
HORIのPS1用「HPS-79コンパクトアナログスティック(生産終了)」が認識(実際はコンパクトじゃないですが)
URLリンク(www.hori.jp)
Xbox純正パッドをUSBに変換したものは認識しませんでした。
それと、BGC-UDM801を買った時に、同じBUFFALOのBGC-FC801というファミコン風パッドを買ってきたのですが
URLリンク(buffalo.jp)
認識しました。限定モデルのようなのでお早めに。
もう、おなか一杯ですw >>135 さん、スレのみなさん、チャレンジ精神と情報をありがとうございました!
以上の動作報告をもって、一住民に戻ります。
250:131
06/11/21 03:27:43 ON4j6pG6
あ、そうだ。もう一つ
ゲームパッドを使用するとゲームボーイエミュのGnuboySE/03で音が途切れなりますね。
やはり、esでのキー操作は重いのかな。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 03:40:50 Gj4XuVF4
>>248
80MBほどあるので容量的には大丈夫なはずです。
ロム選択以前に「Show Only Available」にチェックをつけても一覧に表示されないという段階です。
そもそもゲームの名前は同じでも、ROMの種類によって対応するZIPフォルダの名前は異なりますよね。
考えが足りませんでした。もう少し自分で調べて出直してきます。
お騒がせして申し訳ない。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 03:56:41 U6l6J3IM
>>250
>>33で紹介されてるpocketgnuboy1.20だと音が途切れないよ。
いろいろ試したけど[es]では最も快適なゲームボーイエミュだったよ。
URLリンク(www.hpc.ru)
253:135
06/11/21 04:31:25 Nom2+MRM
スピタルCT-V9の動作は確認出来ました~
でもバラしてどれだけ小さく出来るか見てみましたが、結構はみ出そうな感じorz
基盤を小さくまとめて、ジャンパー配線にしたとしてもパッド右下6ボタンの6個目は
esのキーボードの上には載りそうにない・・・
で考えた末、勿体無いけどJC-U1510Tのガワと基盤だけ使って十字キーやボタンだけ
CT-V9を移植してみようかと考えています~(現在パテ盛り中)
>>251
RomCenter URLリンク(www.romcenter.com)
で、持っているROMの名前とROMセットの名前とか合っているか調べてみては?
Finalbuneの現verはPC版でいうfba v0.2.95.23なのでRomcenterで←用のDatafiles
落としてくれば確認出来ますよ~
254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 14:00:27 U6l6J3IM
なんか急激に視力落ちた希ガス
やべー
255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 16:58:59 ON4j6pG6
>>252
ありがとう。
でも、pocketgnuboyは試し済みなんです。
pocketgnuboyだと今度は音の延滞が気になるのと、画面をzero3に合わせた時の
画質の悪さが気になるので、自分的にはGnuboySE/03が理想に近いんですよね。
キーの設定も複数保存しておけるのもいいですしね。
外でやる時は音を出さないので問題ないのですが、家でやる時に音が途切れるのが嫌だったので
その点に置いて音切れしなくなるので良かった。といった感じです。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 19:42:26 DSQ/5kRw
nesでチート機能が付いたのが(゚Д゚)ホスィ…
FE外伝やろうとしたら
「さいしょから」の所以上に進めないし…。
あ~がっかり…
257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 01:46:11 Y/l0dypi
>>249
あなたのおかげでesを買うことにした俺ガイル。
本当に>>131の報告をありがとう。
世界が広がったね。
おや?PS2の純正パッドが認識したですと!????
すごいや。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 02:06:48 H5BHsR3X
250 名前: 131 [sage] 投稿日: 2006/11/21(火) 03:27:43 ID:ON4j6pG6
あ、そうだ。もう一つ
ゲームパッドを使用するとゲームボーイエミュのGnuboySE/03で音が途切れなりますね。
やはり、esでのキー操作は重いのかな。
「音が途切れなりますね。 」→「音が途切れなくなりますね。 」か!
「音が途切れますね。」の間違いかと解釈してた・・・
USBアダプタ早く買わなきゃ。
FinalBurnの音途切れもなくなりますか?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 10:59:44 ALGw4enO
PS2などのコントローラーの認識には
電源供給できるUSBハブがやっぱり必要なんでしょうか?
そのままUSBホストアダプター接続で認識しますか?
260:259
06/11/22 14:58:06 ALGw4enO
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\USB\LoadClients\Default\Default\5\Gamepad] "DLL"="hidgamep.dll"
こちらのレジストリ書き込みで、家にあるUSBのPSコントローラー
アダプター2P仕様の物を試したのですがダメでした。orz
家には家庭用ゲーム機用コントローラーしかないので
週末にでもUSBコントローラー買ってきます。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 16:30:28 mjImhsRw
パッド認識できない人が、認識に失敗していると思われる原因を考えてみた。
・USBマウスドライバをインストールしている
(どうもこれが入っているとダメっぽい)
・DLLインストールとレジストリ書き換えのあとソフトリセットしていない
・レジストリの値"DLL"などを入力する際、「"」(ダブルクォーテーション)まで入れてしまっている
・使っているパッドの消費電力が大きすぎる
・Todayアイテムなどがリソースを食いまくっていてドライバが動かない
(Todayをまっさらにしたあとソフトリセットしてみる)
・使っているケーブルがUSBホストケーブルではない
・DLLをwindowsフォルダに入れていない
・レジストリに入力した文字が間違っている
・レジストリに入力した文字が全角になっている
・パッドを認識させようとしている端末がWS003(004)SHである
上の項目ほど可能性が高いかな~なんて思う。
あまり詳しいわけではないので何かヘンなこと書いてたらツッコミお願いします。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 17:08:20 H5BHsR3X
>>260
それってもしかしてJC-PS101U-SVの2プレイヤー対応版ですか?
そうだとしたらJC-PS101U-SVの1プレイヤーのも無理かな・・・
これが無理だったら悲しい・・・
263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 18:03:21 AtR3TnnV
>>262
いえ、違いますよ。
もっと古い、型番、メーカーすら書いてないアダプターケーブルです。
何時もPC接続は遅延を考慮してシリアル接続のアダプターを使っている
ので、古いのしか持ってないんです。
もし、認識したらPS用に改造したバーチャスティックPRO
(スティック、ボタンを三和&セイミツ交換済み)で
遊ぼうと思ったのですが残念です。
>>261
初めてレジストリをいじりました。
フォルダを作るごとに、致命的な問題が発生しましたとか出て焦りました。
どうにか、こうにか完了したのですが自信は無いです。
素人(自分)はあまり手を出すものじゃないかもしれませんね。
TREのレジストリのバックアップ、読み込みのチェックの後
何をどうすればバックアップできるのかも解りませんでしたし。orz
264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 18:45:38 bjy0ky9+
>>259
遅レスで悪いけど、うちは電源供給なしでも認識しましたよ
ただps(ps2)のコントローラーはボタンが多いのでスタート、セレクトは認識できないみたい
L2、R2にそれぞれ割り当てて使ってます
265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:20:11 2Idjnx+q
PocketSNES/03 で遊びたいんだけどソフトってどこでDLすんの?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:27:52 keNc3dEG
>>265
( ・∀・)つURLリンク(www.nintendo.co.jp)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:36:19 2Idjnx+q
>>266
(∵)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:31:12 9Rtmu5Dh
>>266
弁米が泣いた
おまえやさしすぎ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 00:17:50 dZNfCmqf
Logitech Rumblepad 2 Vibration Feedback Gamepad認識。
十字キーが効かない替わりにアナログスティック使用可能。
(十字キー←→アナログスティックをスイッチで切りかえるカラクリ)
バイブレーションスイッチを押すとパッド使用不可能になる。
(直後に「Gamepad attached」ダイアログ再表示)
マウスドライバインストール済み
レジストリ設定内容は>>158
270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 10:09:20 vHW1+pqc
GnuboySE/03を使っているのですが音がブチブチ鳴ります。
皆さんバッファ長とバッファ数はいくつにしてますか?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 13:10:51 tJjCGNOY
ゲームパッド使えるようになりました!!
ありがとう!このスレの住人は皆やさしいですね!
ところで、FinalBurnでゲームパッド使おうとすると
文字が入力されてしまい使い物にならないんですが
どのように対処していますか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 13:44:46 JlAvz76s
PocketSNES/03 で遊びたいんだけどソフトってどこでDLすんの?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 14:26:29 AFb/rxWu
>>272
>>266
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 14:47:39 JlAvz76s
>>273
ふざけないでください><
275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 14:55:48 +g70Svwo
>>274
ぐぐれちんかす
276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:10:43 dZNfCmqf
>>272
もっとお母さんみたいに聞いてくれ。
>>275
ちんかすワロス
277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:36:24 PHfGsDow
>>266
ファミコン500円、スーファミ800円て高すぎだろ
常識的に考えて・・
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:42:23 TqWFohgC
>>277
PSが500円だもんな・・・
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 16:21:31 JlAvz76s
>>276
お母さんちょっとPocketSNES/03 でスーファミやりたくなったっちゃの
たかしそーゆうの詳しいよね、教えてよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 16:26:27 dZNfCmqf
>>279
>>266
281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 17:43:10 Np7M9OWE
>>272
こけし乙
282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:11:44 W97Lb1pR
書店でZERO3の本を立ち読みしていてファミコンのエミュ
のやり方を載せているページがありました。その中にゲーム画面
にボタンの画像が現れてそれをスタイラスペンで操作できるように
なるフリーソフトが載っていたのですがソフト名をド忘れしてしまいました。
再び書店に行った時はもうその本は売ってませんでした。
どなたかそのソフト名のわかる方がいたら教えていただけないでしょうか。
お願いします。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:16:04 G1tewtVR
>>282
読み辛い文章だな。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:32:14 dZNfCmqf
他の本屋で探せばいいんじゃね?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:37:21 mtXnTHIy
おまえあたまいいな!
286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 01:20:29 YlLgYlNW
書
の
に
な
再
ど
お
なにかの掛け声だな。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 06:13:45 suxnZ1dW
でりタフ書たい
288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 21:29:42 qHuyTfcx
>>282
本の名前は、ZERO3 裏の使い方マニュアルだと思う
バーチャルパッドは、ファミコンエミュNesterJ4uの機能の一部ですよ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 10:52:28 nTMLa6e0
>>288
もう一回本見ればいいじゃない
290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 12:35:12 qwwNVDDy
pocketgamesあたりが[es]に横でも縦でもがっちり装着できる
USBゲームパッド発売してくれないかなー。
横用と縦用別々売りでもいいなー。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 12:59:15 lxd0zr1P
>>290
薄めのパッドの裏に両面タイプのマジックテープを貼り付ければ縦ならガッチリいけますぜ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 13:15:01 qwwNVDDy
>>291
数字キーに両面テープ貼り付けるってこと?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 14:37:56 wXlQB6jY
ZERO3対応エミュも、大分こねれて来たね。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 01:52:37 Okvw5yB+
>>292
マジックテープを巻き付けるんだよ。
マジックテープって大抵はかぎ針上になったヤツと毛のヤツとがばらけた状態で売ってるだろ?
そういうのじゃなくて、表裏一体になってるヤツをUSBパッドの裏に貼り付けて、
余剰部分でesに巻き付けて固定するんだよ。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 02:35:17 AXdbGKYp
>>289
は?
296:282
06/11/26 07:57:48 7wxsIBI6
>>288
ありがとうございます。ソフトも本もそれだとおもいます。
NesterJ4u03を使っていたのですがボタンカスタマイズ
のやり方を知らなかったので何か別ソフトが必要なのかと
誤解してました。バーチャルパッドでぐぐったらわかりました。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 10:35:29 6bh/2TIi
>>294
それはなかなかグッドなアイデアだね!
やってみるよ。
298:272
06/11/26 12:18:00 +CUazXDL
貴方達は冷たすぎです><
299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 13:52:02 qM/uP+Mm
エミュなんて多少なりスキルがある人が扱うもの
スキルがないやつはおとなしくGBAとマジコンでも買っとけ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 04:49:16 AfV374VN
FinalBurn 0.005出てるね。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 04:50:56 AfV374VN
って0.005はもう出てたんだな。激しく勘違い。w
302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 20:16:01 WcENC7J+
FF6動いたよー
303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 21:01:36 6dp5GsBq
Aがないってことは、SFC版?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 21:40:28 ifo6z9lF
この時期にSFC動いたって騒ぐ池沼はいないだろ?w
305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 22:33:17 7uQUI+Zf
>>303
PSに決まってるだろ?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 01:15:52 VmUKf6z6
neo-po.bin
neo-epo.bin
neodebug.bin
かなり探したけど、これがみつからなかった自分は負け組み。
あと、NEOGEO.ZIP を解凍
↓
uni-bios.22 を組み込んで
↓
またZIP化すればよかったのでしょうか?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 01:26:14 /mzGJXZ3
neo-po.bin
neo-epo.bin
この二つはググれば見つかるからガンガレ
neodebug.binは>>108の中にあるneodebug.romをリネームすればおk
あとは>>100参照
308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 01:52:01 VmUKf6z6
>>307さん
サイトの特徴は下地が黒色でメタスラ10周年ってヒントで探してみましたが、
URLリンク(users.aias.gr)
うーん、ここですかねぇ?
とりあえず、もう少し探してみます。