06/10/23 21:36:06
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
煽り・荒らしは * 無視 * してね。
・過去ログ
Part1 URLリンク(game.2ch.net)
Part2 URLリンク(game.2ch.net)
Part3 URLリンク(game.2ch.net)
Part4 スレリンク(fly板)
Part5 スレリンク(fly板)
Part6 スレリンク(fly板)
Part7 スレリンク(fly板)
Part8 スレリンク(fly板)
Part9 スレリンク(fly板)
Part10 スレリンク(fly板)
Part11 スレリンク(fly板)
Part12 スレリンク(fly板)
Part13 スレリンク(fly板)
・専門スレ
Saitek X52 Flight Control System
スレリンク(fly板)
【玄人御用達】最高級ジョイCougar専用スレ2
スレリンク(fly板)
2:大空の名無しさん
06/10/23 21:38:08
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) URLリンク(www.chproducts.com)
・HORI URLリンク(www.hori.jp)
・Microsoft (MS) URLリンク(www.microsoft.com)
・Saitek URLリンク(www.saitek.com) Saitekドライバ類 fURLリンク(ftp.saitek.com)
・Thrustmaster (TM) URLリンク(www.thrustmaster.com)
▼ 特殊デバイスメーカーなど
・Aerosoft URLリンク(www.aerosoft.com)<)
・Flight Link URLリンク(www.flightlink.com)
・GoFlight URLリンク(www.goflightinc.com)
・ITRA URLリンク(www.itra.de)
・Precision Flight Controls (PFC) URLリンク(www.flypfc.com)
・TRC Development URLリンク(www.therealcockpit.com)
・日本BTA URLリンク(www.fs21.com) URLリンク(www.device21.com)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
▼ 主な通販先
・Ark URLリンク(www.ark-pc.jp)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
・Gamers-Inn URLリンク(www.gamers-inn.com)
・GDEX URLリンク(www.gdex.co.jp)
・Inter Craft (CH代理店) URLリンク(www.inter-craft.co.jp)
・ゼネラルオートサービス (Saitek代理店) URLリンク(www.msyshopping.com)
・ONTOP URLリンク(www.ontop.jp)
・メッセサンオー・カオス館 URLリンク(www.messe.gr.jp)
▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey (JoyStickにキー、マウスを割り当てる)
URLリンク(www.vector.co.jp)
・CTFJ! (アナログ軸の設定、Win9x系のみ)
URLリンク(www.stickworks.com)
・F2Filter (フォース抜け対策ソフト)
URLリンク(www.geocities.jp)
3:大空の名無しさん
06/10/23 21:38:57
・よくある質問
Q. フライトシムを始めたい。どの程度のスティックが必要か?
A. アナログ4軸(X軸、Y軸、スロットル軸、ラダー軸)と視点用HATスイッチが必要。ボタン数も7つは欲しい。
少なくとも軸数とHATの条件を満たしていないものは買わないようにしよう。
Q. どこでスティック売ってるの?
A. 上のリンクから通販。東京圏ならArk、アソビットの店頭で買う手もある。
中古ではスティックは消耗品だと言うことを覚悟すべき。耐久性の低いTMは要注意。
やたら頑丈なCHやMSの光学式なら中古品でも割と安心。
Q. アナログ信号とデジタル信号って? USBとゲームポートって?
A. アナログ信号方式のスティックはDOSゲームでも使えるが、キャリブレーションなどが面倒。
Windowsゲームしかプレイしないのならデジタル信号方式のものを選ぼう。
USB接続なら全てデジタル信号方式になる。
ゲームポートでもMSのSidewinder 3D Pro / Precision Pro / Force Feedback Proはデジタル信号方式。
Q. Force Feedback (FFB)って?
A. モーターでセンタリングを行い、振動やスティックの重さの変化を体感できる。
これをリアルと感じる人もいれば感じない人もいる。
FFB非対応ゲームだとフォースが無くなりセンタリングすら行えない事(フォース抜け)もある。
Q. ラダーペダル単体をスティックと併用したいのだけど大丈夫?
A. 最近のフライトシムは複数のコントローラに対応している事が多いが、
Windows98時代のタイトルは殆ど対応しておらず、ラダーペダルと組み合わせられない事が多い。
ドライバをハックしたりスティックを分解してラダーペダルを直づけするなど工夫が必要。
4:大空の名無しさん
06/10/23 21:39:35
・よくある質問2
Q. プログラムとかマクロとか、何ができるの?
A. スティックのボタンにキーボードのキーを割り振ることで、操作の手間を省く。
シフトキーやモードボタンと併用することで、一つのボタンに複数の機能が割り振れる。
特にHOTASに分類されるモノはキーボードが不要となる。OSが対応してないためにプログラムが使えなくても、
JoyToKeyなどを使うことでふつうのスティックでも可能になる。
ただ、ゲームのキーコンフィグでDirectXのボタンを封印しないと誤動作の危険あり。
Q. Windows XPでSideWinderシリーズは使えるの?
A. 対応状況は以下を参照。
URLリンク(www.microsoft.com)
また静電気によるトラブルが生じる可能性がある。
URLリンク(support.microsoft.com)
Q. センターが出ない…。
A. ドライバは最新のものを使っているか? きちんとキャリブレーションしているか?
それでも駄目なら、保証期間内ならばさっさと返品。
そうでないなら接触不良かもしれない、分解して可変抵抗に接点復活剤を使ってみよう。
壊れた場合、たいてい専用部品なので正規交換部品を買うか、買い換えるべし。
Q. ゲームポート製品をUSBに変換したい。
A. Rockfire USB-Nest RM-203 、Sanwa Supply JY-CVUSB 、Justy UGJ-01
といったUSBコンバータは存在するが、基本的には買い替えを考えよう。
USBコンバータの対応状況、解説
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
5:大空の名無しさん
06/10/23 21:40:16
・スティックの傾向と対策
▼ 最初の一本
とりあえず手頃なスティックを買ってフライトシムを体験してみたいと考える場合
新品ならSaitek Cyborg Evo 、 Thrustmaster Top Gun Fox 2 Pro USB の2つくらいしかない。
金額を抑えたいのなら中古のMicrosoft SideWinder シリーズ 3D Pro / Precision Pro / Precision 2あたりを中古で探す。
ある程度予算があるならSaitek X45 / X52やフライトスティック2。
余裕があるならばいきなりCH3点セットや HOTAS Cougarに手を出すのも自由である。
Force Feedbackやヨークはゲームを選ぶので、一本目に選ぶならよく考えよう。
▼ レシプロコンバットシム用
操縦桿の精度が高いほうがよい。その点では、CH3点セットのにかなうモノはない。
必要とされるボタンは少ないので、通常のスティックでも十分遊べる。
Force Feedback付きは雰囲気を味わえるが微妙な操作はつらい事も念頭に置こう。
HOTAS Cougarはスティックが重いのでお勧めできない。
▼ ジェットコンバットシム用
スティック操作の難易度はレシプロより低いが、レーダー・通信・モード切替など
周辺機器の操作を要求されるため、プログラム機能の豊富なHOTASなスティックがお勧め。
ただ値が張るため、通常のスティックにキーボード、マウスを併用する人も多い。
▼ 民間機シム用
安価なものはCHのヨークくらいしかない。だがコンバットシムと比べるとゲームも少ない上、
ヨークはコンバットシムで使いづらく場所もとるので、余裕のある人だけ奨めておく。
CH製以上のヨークを望む場合は、Final ApproachとInter Craftのサイトを見て財布と相談しよう。
6:大空の名無しさん
06/10/23 21:41:02
明記されていなければUSB接続。価格はおおよその値。軸数、ボタン数は公式ページを参照。
1. 入門用 or カジュアルシム用
手頃な値段で初心者にもOK。JoyToKeyなどでカスタムすることで、エースを目指すこともできる。
◆ Microsoft - SideWinder Precision Pro (ゲームポート & USB)(光学式) - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
非接触の光学センサーを使用しているため耐久性はずば抜けている。
各部のストロークが浅いのが欠点。Win 2000・XPではプログラムが使えないのでJoyToKey必須。
後期型(裏面がSideWinder Precision Proとなっている)のみ専用USBコネクタ付属。
◆ Microsoft - SideWinder Precision 2 - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
Win 2000・XPに対応し、ストロークも改善された。しかし斜めに入力しづらい、
接触式の可変抵抗になり耐久性低下、シフトボタンもなくなるなど、機能低下した点も目立つ。
◆ Saitek - Cyborg Evo USB - \7,000
URLリンク(msyshopping.shop-pro.jp)
右・左利き両対応で、手の大きさ・指の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能。
ストロークも長く、総じてスティック部のできはよい模様。
◆ Thrustmaster - Top Gun Fox 2 Pro USB - \6,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
任意のボタンをシフトボタンに割り振れる。スティック底のダイヤルを回すことで、
スティックの堅さを変えられる。安価で入手が楽。
◆ Thrustmaster - Top Gun Afterbunner II - \8,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
FOX 2にボタン1個とスロットルレバーを追加した物。ラダーは捻りラダーとスロットルのシーソーボタンの二者択一。
正直、これら付加機能に2000円分の価値があるかは微妙。
これを買うならば、もうちょっとがんばってX45、X52を買うのを奨める。
7:大空の名無しさん
06/10/23 21:42:06
2. HOTAS (Hands On Throttle And Stick)
スロットルとスティックから手を離さず兵装、レーダーの制御を行えるシステムや思想。
ここでは、多数のボタンをプログラムしてキーボードの代用ができるシステムの事を指す。
◆ CH Products - Fighterstick USB, Pro Throttle USB, Pro Pedals USB - \57,000
URLリンク(www.chproducts.com)
URLリンク(www.chproducts.com)
URLリンク(www.chproducts.com)
USBポートは3個必要だが、PCからはドライバにより一つのコントローラと認識される。
スティックは精度が高い上に軽く、微妙な操作もこなせる。日本人の手には大きいのが難点。
頑丈で壊れにくい上、壊れても交換部品はCH社から安価に購入できる。
しかし、スロットルは直線上をスライドさせるために位置を把握しにくいという欠点がある。
CombatStick 568はFighterstickよりボタンが少ないので混同しないように。
◆ Thrustmaster - HOTAS Cougar - \50,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
単品ではラダーを使いづらいのでペダル推奨。
ゲームポート版ラダーペダルを接続でき、一個のコントローラとして認識される。
F-16の実機を模して造られた8kgの金属製ボディの雰囲気は最高。
しかし壊れやすい・精度は高くない・スティックは堅いと値段の割に性能が…。
だが、非公式の感圧式センサを組み込めば一変して最強のジョイスティックとなる。
もっともペダル・感圧式センサまで買うと10万以上と、PC1台分の費用がかかってしまう。
本気でフライトシムにのめり込む覚悟が無ければ、手を出さない方がよい。
ホールセンサ(非接触の磁気センサ、今は感圧式がお奨め)
URLリンク(cubpilotshangar.net)
感圧式センサ
URLリンク(www.realsimulator.com)
CH Pro Pedalsの改造 (ホールセンサのサイトにも解説あり)
URLリンク(www.alasrojas.com)
8:大空の名無しさん
06/10/23 21:42:57
◆ Saitek - X45 Flight Stick - \13,000
URLリンク(www.saitekusa.com)
性能は値段相応だが、HOTAS環境をこの価格で構築できるのでコストパフォーマンスは最強。
ラダーのセンターが定まらないのでデッドゾーンが必要。
Dhauzimmer's X36/X45 USB filter driver (非公式ドライバ、今は純正ドライバがお奨め)
URLリンク(vega.dyndns.org)
XD-Profile (Dhauzimmer's driver用マクロ編集プログラム)
URLリンク(xdprofile.freebirdswing.org)
ゲームポートラダーペダル併用ドライバ (X36DRV04.ZIP Win9x系のみ)
URLリンク(www.stickworks.com)
日本語解説
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
◆ HORI - フライトスティック2 - \13,000
URLリンク(www.hori.jp)
X45をベースにしたPS2専用ジョイスティック。非公式ドライバによりWindows環境でも使用可能。
X45より入手が容易だが、ロータリースイッチ2個とスライドスイッチ1個がダミーとなり、
スロットルのHAT3も上下で共通の信号を出す3値4方向HATと、機能が低下している。
また、マクロのプロファイルの配布場所がない。
hfsd (非公式Windows用ドライバ)
URLリンク(www.tamanegi.org)
◆ Saitek - X52 Flight Control System - \18,000
URLリンク(msyshopping.shop-pro.jp)
X45の後継機でXY軸にホールセンサ(非接触の磁気センサ)を使用。捻りラダー、MFDなどの特徴がある。
X45より価格は上がっているが、ボタン数、アナログ軸の数は増えており、コストパフォーマンスは高め。
◆ Saitek - X52 Pro Flight Control System - 発売予定
URLリンク(www.saitek.com)
X52の高級版。MFDが高機能化、一部のパーツ形状が変化、金属パーツがより多く使用されている。
9:大空の名無しさん
06/10/23 21:44:23
3. ラダーペダル
ゲームが複数のコントローラを認識しないと無用。USBとゲームポートの併用は無保証。
ラダー単体で繋げない場合はRDDRONLY.ZIP (URLリンク(www.stickworks.com))を使おう。
◆ CH Products - Pro Pedals USB - \17,000
URLリンク(www.chproducts.com)
ラダー+アナログブレーキ×2
操作は軽くて高精度。入手がもっとも容易。
◆ CH Products - Pro Pedals (ゲームポート) - 主に中古
URLリンク(web.archive.org)
ラダー or アクセル+ブレーキ (ラダー+アナログブレーキ×2)
フライトシム・レースゲーム切り替えスイッチで機能を切り替えるため、ラダーとブレーキの併用ができない。
解決策として、AUXポートとゲームポートを接続すればブレーキがXY軸として認識される。
また、以下の改造でも両方使用可能にできる。
URLリンク(www.alasrojas.com)
◆ Hofmann - SIMPED F16/C Rudder Pedals (HOTAS Cougar専用) - \50,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
ラダー+アナログブレーキ×2
HOTAS Cougar専用。
無接点のホールセンサを使用したペダル。
◆ HORI - フライトスティック2専用ペダルユニット (フライトスティック2専用) - \7,000 (HORI STORE限定販売)
URLリンク(www.hori.jp)
ラダーのみ
フライトスティック2専用。hfsdでも使用可能。
他のペダルのようにシーソー式ではなく、左右独立したペダルを踏み込む事で操作する。
◆ Saitek - Pro Flight Rudder Pedals - \21,000
URLリンク(msyshopping.shop-pro.jp)
ラダー+アナログブレーキ×2
フットレストの高低調整、センタリングの強弱の調整が出来る。
10:大空の名無しさん
06/10/23 21:46:24
4. 特殊スティック、特殊スロットル
◆ CH Products - Flight Sim Yoke USB - \20,000
URLリンク(www.chproducts.com)
最も安価で入手しやすいヨーク。
◆ CH Products - CH Throttle Quadrant Twin Engine / Multi Engine - \20,000
URLリンク(www.chproducts.com)
URLリンク(www.chproducts.com)
主に民間機向けのスロットル。双発機用と多発ジェット用のレバーノブが同梱されており変更可能。
◆ Microsoft - SideWinder Force Feedback Pro (ゲームポート)(光学式) - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
FFB対応ゲーム用。レシプロ機の操作感が味わえる。
Win 2000・XPではプログラムが使えない上にFFBの強度調整が行えず、使うべきではないだろう。
◆ Microsoft - SideWinder Force Feedback 2 - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
Win 2000・XPでプログラムが使用可能となったが、Win XPではFFBの強度設定ができない。
接触式の可変抵抗になり、シフトボタンもなくなっている。
◆ Saitek - Cyborg Evo Force (光学式) - \10,000
URLリンク(www.saitekusa.com)
Cyborg EvoをFFB化し、光学式センサに変更したスティック。
センタリングスプリングも装備しておりフォース抜けゲームにも対応できる。ACアダプターが海外仕様なので注意。
◆ Thrustmaster - Force Feedback Joystick - \12,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
Top Gun Fox 2 Pro USBをFFB化し、ボタンを1つ増やしたスティック。
◆ Thrustmaster - Top Gun Afterburner Force Feedback Joystick - \14,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
Top Gun AfterBunner IIをFFB化したスティック。
11:大空の名無しさん
06/10/23 21:47:19
5. 買うべからず
× Logitech(Logicool) - Flight Force - 主に中古
URLリンク(web.archive.org)
PS2とPC、両方で使用できるので安く済む…と考えるのはやめるべし。
特にラダーの作りが粗悪で、すぐに逝かれてしまう。他のLogitech製スティックも同様。
12:大空の名無しさん
06/10/25 00:38:57
大学の寮に住んでる者だけど、フライトシマーとして
最悪に近い出来事に遭遇したから聞いてくれ。
この前、俺が暮らしている寮の自分の部屋に居たときだ。
ドアをノックする音がしたので、ドアを開けた。
同じ寮に住んでいる福島とか言う男だった。
どうやら、今度のパーティーの集金とその日が誕生日の
女子へのメッセージカードへの記入だった。
俺が用を済ませると・・・、帰り際に突然福島が、机の上に出しっぱなしに
しておいた、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を掴み、
「これ何?」と俺に質問し、突然の出来事に驚嘆した俺は、「ジョイステック・・・」と
返答した。
そしたら福島が、「へぇ~、(俺の名前)君すげえね。」
と言いながら、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を
鷲掴みにしながらふらふらと左右に振った・・・。
そして、「(俺の名前)君、お休み。」と言いながら部屋を出て行った。
俺は、混乱の余り、適切な対応ができずにただ慌てるだけだった・・・。
購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
内心腹を立てていた。
その一件以来、俺のフライトシマーとしての実力は落ちぶれてしまった。
今でも俺は、福島を許すことができないでいる。
13:大空の名無しさん
06/10/25 01:04:00
>>12
たったそんなことくらいで腹を立てるか。。
君にとっては、福島よりもジョイスティックが大切、現実社会よりバーチャルが大切、人間よりもゲームが大切なんだね。
ま、俺には関係のないことだけどさ。w
14:大空の名無しさん
06/10/25 03:12:02
>13
ただのテンプレだ
15:大空の名無しさん
06/10/25 09:06:18
HORI初代フライトスティックは非公式ドライバで、XPで使用できますか?
よろしくお願いします。
16:大空の名無しさん
06/10/26 00:31:57
こちらこそ、よろしくお願いします。
17:大空の名無しさん
06/10/26 12:09:07
革めて、よろしくお願いします。
18:大空の名無しさん
06/10/26 18:30:02
>>15
完全動作するかはわからないけど、一応動きはするようだ。
19:大空の名無しさん
06/10/26 19:13:19
Saitek - Pro Flight Rudder Pedalsを
買おうと思うのですが、東京で最安値の
ところがあればお教えいただけないでしょうか
20:大空の名無しさん
06/10/26 19:24:15
大学の寮に住んでる者だけど、フライトシマーとして
最悪に近い出来事に遭遇したから聞いてくれ。
この前、俺が暮らしている寮の自分の部屋に居たときだ。
ドアをノックする音がしたので、ドアを開けた。
同じ寮に住んでいる福島とか言う男だった。
どうやら、今度のパーティーの集金とその日が誕生日の
女子へのメッセージカードへの記入だった。
俺が用を済ませると・・・、帰り際に突然福島が、机の上に出しっぱなしに
しておいた、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を掴み、
「これ何?」と俺に質問し、突然の出来事に驚嘆した俺は、「ジョイステック・・・」と
返答した。
そしたら福島が、「へぇ~、(俺の名前)君すげえね。」
と言いながら、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を
鷲掴みにしながらふらふらと左右に振った・・・。
そして、「(俺の名前)君、お休み。」と言いながら部屋を出て行った。
俺は、混乱の余り、適切な対応ができずにただ慌てるだけだった・・・。
購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
内心腹を立てていた。
その一件以来、俺のフライトシマーとしての実力は落ちぶれてしまった。
今でも俺は、福島を許すことができないでいる。
まあ、福島よりも、加藤と宮本の方がウザイんだが。
21:大空の名無しさん
06/10/26 20:01:18
最安値と行っても秋葉の2店舗か3店舗でしか売ってない
22:大空の名無しさん
06/10/26 20:32:18
>>21
ちなみにそこはどこになるのでしょうか?
23:大空の名無しさん
06/10/26 21:06:57
Saitek - Cyborg Evo Force はACアダプターが60Hz仕様なんだよな。
50Hz地域なんで影響あるかな。24V-1Aの50Hzのアダプターを秋月で買うかな。
24:大空の名無しさん
06/10/26 21:52:44
>>18
ありがとうございました。やってみます。
25:18
06/10/26 22:41:39
>>1
ミートステック対応のFS無いのでしょうか?
26:大空の名無しさん
06/10/29 00:15:15
EvoForceとCHスロットルの組み合わせってどうかな
27:大空の名無しさん
06/11/04 01:19:09
すいません、saitekのX45ってトリガーは2段階ですか?
X52がそうらしいので、もしかしたらX45もそうかなって思いまして・・
28:大空の名無しさん
06/11/04 06:55:49
X45のは二段にはなってません
29:大空の名無しさん
06/11/04 10:45:04
>>28
ありがとうございました。お金貯めてX52買うことにします。
30:大空の名無しさん
06/11/04 11:21:32
X52って置き場所困らない?
キーボードがジャマでないの?
どう配置しているかデスクの写真がみたいなあ。
31:大空の名無しさん
06/11/05 08:20:21
>30
自分は椅子の左右にCDラックとDVDラック(どっちも木製の
がっちりして重い奴)を置いて、その上に置いて使ってる。
ただ横にスティック置くと、スティック台座のスイッチは右手で
操作しないといけなくなるので、スティック握ったまま操作
できなくて不便だったりする。
32:大空の名無しさん
06/11/05 18:32:46
マヨネーズの容器みたいなみっともない肥満体型の元空士長くん
君はまやらー氏の顔や体型をねたにしないほうがいい
実際の君を知る我々を笑わせないでくれないか?
マヨネーズ元空士長近影
URLリンク(img176.imageshack.us)
33:大空の名無しさん
06/11/08 15:18:53
誘導されてきました。
Cyborg Evo Forceを購入してかなり気に入ってるのですが、 公式ドライバ内でデッドゾーンの調整をしようとしたところ、
ラダーが左全開にして戻すと右に10%くらい行ってしまいます。
右に全開して戻した場合はちゃんとセンターに来る為、デッドゾーンの調整がしづらいのです。 (デッドゾーンが深く片側によってしまう為)
これを解決するにはどうしたらよいでしょう?
それとも故障ですか?
34:大空の名無しさん
06/11/08 16:11:47
SSTソフトでマクロを組み、ラダーセンターに±5程度の遊びを設定する。
ゲームはBF2142あたりかな。
35:大空の名無しさん
06/11/08 23:39:22
FS2(X45)のラダー、指遠いな。馴れた時が飽きた時だが。
36:大空の名無しさん
06/11/09 11:11:52
>33
Cyborg Evo Forceじゃなくてx52の話になるんだけど、
デッドゾーン設定のバーの上で右クリックすると「link」という
項目があって、デフォルトだとそれにチェックが入ってて
左右連動して動くようになってるけど、チェックを外すと
別々に設定できるようになる。
センターが片側にずれる場合や、スロットルなんかで片側だけ
いっぱいまでいかない状態なんかはこれで改善ができる。
37:大空の名無しさん
06/11/09 15:22:41
>>36
Evo Forceでもその設定が出ました。
有難う御座います。
ただ、この方法で問題は少し改善されるのですが、お聞きしたい事は少し違ってまして、
ラダーを全開にして手を離すと行き過ぎるとかでは無いんですよ。
左に全開にしてゆっくり手でセンターに戻してもセンターマークが右に行き過ぎるんです。
右に全開して戻した場合はセンターにピタリと収まるわけです。
両方ともスタート時はセンターにマークがある状態です。
この場合はソフト的な問題なのかハード的な問題なのか知りたいわけです。
ソフト的ならば教えていただいた方法やドライバの改善待ちになるのでしょうが、ハード的ならば自分で上手く調整できないかと思いまして。
38:大空の名無しさん
06/11/09 16:35:55
>>37
EvoForceの件。USB接続直後・PC起動直後に、一回ラダーを左右全開してみてもダメですか?
X/Y軸はそれ(起動直後に上下左右いっぱいに動かす)でセンターずれがうまく解決できているので、ラダーも同じではないかと。
39:大空の名無しさん
06/11/09 16:53:58
>>38
ここのJoyStickってドライバ起動時にラダーやスロットルが全開になってたりしますよね。
それはその方法で直る事は認識しています。
今回の件はその後の事です。
起動時だけじゃなくて常時そういう状態なんです。
多分、センター位置を認識してリセットをかけたりして無い様なので、左方向にハード的に行き過ぎてしまってるのが原因で
戻すときに単純にカウントしてしまう為にその行き過ぎてる分もカウントしてしまうのではないかと推測しています。
40:大空の名無しさん
06/11/09 22:58:52
>>39
接触不良?
230あたりから読んでみると参考になるかも↓
スレリンク(fly板)
41:大空の名無しさん
06/11/10 08:13:32
fs2004でCHのラダーペダルを使用しているのですが
ベストと言える感度の位置が分かりませんが
皆さんはどの辺りの位置に感度を調整しているのですか?
42:大空の名無しさん
06/11/10 12:55:28
そんなの人それぞれだろ。
お前がいいと思った設定がお前にとってのベスト設定だ。
43:大空の名無しさん
06/11/10 13:51:12
>37
あーそれはソフトじゃなくてハードの構造の問題な
気がする。
x36のシーソーラダーの時にも同じような問題があった。
スプリングを動かすラダーの突起
↓
| 凵 |
| _ |
|| |.|←中にある四角はスプリングをセンターで受け止めるための柱
\ ̄/
◎ ←スプリング
下手なAAでわかりにくいかもしれないが、上がx36のラダーの構造で、
柱に比べてラダーの突起が小さいため、右に操作して戻したときと
左に操作して戻したときでは止まる位置が違ってしまう。
このためセンターのズレが発生する。
今使ってるx52でもわずかなズレが起きるので、捻りラダーでも同じような
構造になってるのじゃないかな。
44:大空の名無しさん
06/11/10 16:52:57
>>43
詳しい御説明有難うございます。
ということは、調整というよりもどちらかというと改造の必要があるということですね。
どちらにしても、みなさんのレスによりラダー部分は非光学であるということと簡単な構造もわかりましたので、一度暇を見て分解してみようと思います。
今は>>36の方法でなんとか我慢できる状態です。
それに、ドライバ側でこれだけ細かくデッドゾーン調整できると、ゲーム側がどんな仕様でも良いので楽ですね。
45:大空の名無しさん
06/11/10 20:12:17
>>42
超適当で低脳丸出しの回答乙
46:大空の名無しさん
06/11/10 22:29:10
僕の股間のジョイスティックの感度が鈍ってきたんですが、どうしたら以前のようになりますか?
47:大空の名無しさん
06/11/11 02:25:19
ペレに相談する。
48:大空の名無しさん
06/11/11 02:28:58
ベラに相談したらカチカチに凍っちゃったよ
49:大空の名無しさん
06/11/11 08:34:54
>>42
まったく役に立たない
自己満足オナニーレス乙
50:大空の名無しさん
06/11/11 10:09:03
粘着乙
51:大空の名無しさん
06/11/11 17:53:29
なんどやってもSaitekのX45のドライバーがインストールできない。
インストール時、「Please plug in the controllers you want to update.」
とでてから、コントローラーを接続し、次へをクリックすると、
「An error occured during this step」とでて、途中で終わってしまいます。
デバイスマネージャーのヒューマンインターフェイスデバイスの
「Saitek X45 Flight」と「Saitek X45 Flight Controller(HID)」を
削除してからインストールしても結果は同じです。
いろいろやっているうちに、適切なドライバーが見つかりませんとでたことが数回あります。
誰かこのトラブルを過去に経験して克服された方いらっしゃいませんでしょうか。
52:51
06/11/12 04:08:20
追記です。
やっと、新しいハードウェアのの検出ウィザードがでたと思ったら、
このハードウェアのインストール中に問題がありました。
saitek X45 Flight Controller(HID)
デバイスをインストール中にエラーが発生しました
指定されたファイルが見つかりません。
とでます。
これは欠陥プログラムなのだろうか。
53:大空の名無しさん
06/11/12 10:02:56
>>51-52
・ドライバをインストールする前にX45を接続してみる(ドライバインストールするときは抜いてね)
・インストール前にNukeUSB使ってX45ドライバを完全に消してみる
あと「指定されたファイルが見つかりません」のメッセージは
見つからないファイル名が表示されてない?
54:51
06/11/12 11:40:35
>>53
レスありがとうございます。
実はというと、最近までドライバーを入れないで、
普通にFS2004で差して遊んでいたのですが、
公式のドライバーを入れたらもっと高度なことができるんじゃないかなと思い
今回のインストール作業に至ったわけです。
とりあえずやったことといえば、
差して抜いた後にインストール、刺したままインストール。
ファイル検索で頭にSaiのつくファイルを削除して
同時にレジストリのSaitekフォルダを削除してからインストール
上記を全部やっても駄目でした。
NukeUSBはSaitekのFTPから落としてきたのですが、
バージョンが古いからか、X45が表示されませんでした。
X45用のNukeUSBがあるのかな・・・
ピンキー+αの操作や、プロファイルエディターで、
ハットスイッチやロータリースイッチモード切替スイッチを押しても
何も光りません。もしかして、これで正常??
55:大空の名無しさん
06/11/12 21:13:51
ドスパラに行ったらこんなジョイスティック売ってた↓
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.asian-games.com.tw)
ラダー&スロットル、12ボタン、視点ハット装備で2580円は安い(地方のドスパラでも2580円だった)
振動機能があるみたいだけど、家庭用ゲーム機に接続した時のみかな。
触れなかったんで詳しい事は分からないけど、質や耐久力は悪そうだね。
56:大空の名無しさん
06/11/12 21:26:12
>>55
デザインが、X52 と Evo と Fox2 のパクリw
Justy再びという感じだな。
57:大空の名無しさん
06/11/13 06:19:16
HOTAS Cougarってアメリカでは25000円くらいなんだな・・・
58:51
06/11/13 14:26:11
やはりこんなマイナーなトラブルは誰も関わったことがないみたいですね。
英語でSaitekUSAのForumに投稿するかメールする以外ないのか・・・
59:大空の名無しさん
06/11/13 20:23:47
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> >>57な、なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ # ● ● | | ● ● # .ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
60:大空の名無しさん
06/11/13 20:59:31
URLリンク(www.sparco.com)
$180って・・・
61:大空の名無しさん
06/11/13 23:22:11
___
./ \
| ^ ^ | ,..、
|.>ノ(、_, )ヽ、..|′ _,,r,'-ュヽ
ビ リ ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
__,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、 /lトィヘ 私を怒らせてしまったようだな
ノ ニ、゙リ ,..,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i, ,;,, ;;; ,,;; ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'" ,ィト. ';;;;;;;;;;;' ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
62:大空の名無しさん
06/11/13 23:42:35
>>57 >>60
一応日本でも輸入版HOTAS Cougar売ってる所あるみたいだよ。
URLリンク(www.tnt-pc.com)
俺は買う気にはならないけどね。
63:大空の名無しさん
06/11/13 23:58:37
以前スパルコから輸入したが送料70㌦だった。
64:51
06/11/14 21:20:59
インストールトラブル、解決しました。
英語のサイトを読んでいたら何かウィンドウズXPに欠陥がある?らしく。
Windows/system32フォルダにHIDCLASS, HIDPARSE, HIDUSBの三つをインストールし、
レジストリのKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Windows/CurrentVersion
の中に"RunOnce"というキーを新規作成する。
というやり方でなんとかインストールすることができました。
やっぱFSの世界は英語ができないと難しい世界ですね。
65:大空の名無しさん
06/11/15 00:15:45
>>64
おめでとーvv
66:大空の名無しさん
06/11/15 01:27:38
マクロを使うとFS2でも初回キー単発、押しっぱなしリピートが
可能なようだな。キーボード操作も出来る。
スタンバイで認識されないが、ジャックを入れなおすと直る。
67:大空の名無しさん
06/11/15 23:05:12
X52の欠点ってある?
68:大空の名無しさん
06/11/15 23:30:05
>>67
ボタンの数が少ない
69:大空の名無しさん
06/11/15 23:32:30
>>67
5000円で買えない
70:大空の名無しさん
06/11/16 02:01:51
>>67
日本語のサポートがない。
見た目が変態。