04/09/30 05:20:14
キーボードだけで飛行機を飛ばすのは至難の技。
楽しいフライトには是非ジョイスティックを。
その評価・設定・メンテナンス・改造などについて語り合いましょう。
煽り・荒らしは * 無視 * してね。
・過去ログ
Part8 スレリンク(fly板)
Part7 スレリンク(fly板)
Part6 スレリンク(fly板)
Part5 スレリンク(fly板)
Part4 スレリンク(fly板)
Part3 URLリンク(game.2ch.net)
Part2 URLリンク(game.2ch.net)
Part1 URLリンク(game.2ch.net)
関連リンク・おすすめスティックなどは>>2-12ぐらいに。
2:大空の名無しさん
04/09/30 05:21:47
▼メーカー
・CH Products (CH) URLリンク(www.chproducts.com)
・Logicool (ロジ) URLリンク(www.logicool.co.jp)
・Microsoft (MS) URLリンク(www.microsoft.com)
・Saitek URLリンク(www.saitek.com)
・ThrustMaster (TM) URLリンク(www.thrustmaster.com)
・HORI URLリンク(www.hori.ne.jp)
▼通販
・OVERTOP URLリンク(www.messe.gr.jp)
・Twilight Express (CH Products代理店) URLリンク(www.twilight-express.com)
・岩田電気 (ThrustMasterのみ) URLリンク(www.iwatadenki.co.jp)
・Gamers-Inn URLリンク(www.gamers-inn.com)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
・インタークラフト URLリンク(www.inter-craft.co.jp)
▼支援プログラム
・JoyToKey (JoyStickのボタンにキーを割り当てる)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
・JoyAdapter (JoyToKeyと同様。マクロも可)
URLリンク(okamoto.ws)
・CTFJ (アナログ軸の設定)
URLリンク(home.att.net)
3:大空の名無しさん
04/09/30 05:22:53
Q. どこでスティック売ってるの?
A. 上のリンクから通販。東京圏なら秋葉のアソビットで買う手もある。オークションでは、
スティックは消耗品だと言うことを覚悟すべき。耐久性の低いTMは要注意。やたら頑丈なCHや、
MSの光学モノなら中古品でも割と安心。
Q. ゲームポートとUSB、どっちがいい?
A. USBは古いゲームだと認識されない事がある。ゲームポートのは古さ故マクロに制限がある。
各自のPC環境と所持ゲームにより判断せよ。
Q. ラダーペダル単体をスティックと併用したいのだけど、大丈夫?
A. 最近のフライトシムは複数のコントローラに対応していることが多いが、フライトシムの全盛期の
頃は殆ど対応しておらず、ラダーペダルと組み合わせられない事が多い。ドライバをハックしたり
スティックを分解してラダーペダルを直づけするなど工夫が必要。
Q. プログラムとかマクロとか、何ができるの?
A. スティックのボタンにキーボードのキーを自由に割り振ることで、操作の手間を省く。
シフトキー(ないモノもある)と併用することで、一つのボタンに複数の機能が割り振れる。特にHOTASに
分類されるモノはキーボードが不要となる。OSが対応してないためにプログラムが使えなくても、
JoyToKeyなどを使うことでふつうのスティックでも可能になる。
ただ、ゲームのキーコンフィグでDirectXのボタンを封印しないと誤動作の危険あり。
Q. WindowsXPでMSのSideWinderシリーズが動作不良起こすのだが。
自社製品のくせに、ドライバをXPに完全対応はさせてないのだ。対応状況は以下を参照。
URLリンク(www.microsoft.com)
また静電気によるトラブルが生じる可能性がある。
URLリンク(support.microsoft.com)
Q. まっすぐ飛べない…
A. ドライバは最新のものを使っているか? 国内サイトより海外のほうが新しい事が多い。ちゃんと
キャリブレーションしてセンターを出しているか? それでも駄目なら、保証期間内ならばさっさと
返品。そうでないなら接触不良かもしれない、分解して可変抵抗に接点復活剤を使ってみるべし。
壊れた場合、たいてい専用部品なので正規交換部品を買うか、できなければ買い換えるべし。
4:大空の名無しさん
04/09/30 05:23:41
スティックの傾向と対策
▼最初の一本
元々フライトシムは「ゲーム」としては敷居が高い上、最近は人気も低い。
当然フライトスティックはあまり売れない。だから高い。よって売れない。悪循環。
というわけで、いきなり高いモノを買うよりは手頃なモノを買って、自分にあっているか
体験してみることをおすすめする。投げ売りされているものを買うのもいいが、一応
入手難易度と価格、性能のバランスからTMのFOX 2あたりぐらいしか選択肢はない。
ヤフオクで手に入りそうならばMSのPrecision Proも良い。
マルチ対戦で安価に強くなるならば、X45やフライトスティック2。
余裕があるならばいきなりCH三点セットやCougarに手を出すのも自由である。
ForceFeedbackやヨークはゲームを選ぶので、一本目に選ぶならそのことはわきまえるべし。
▼レシプロシム用
操縦桿の精度が高いほうがよい。その点では、CH三点セットのゲームポート版およびUSB版
にかなうモノはない。必要とされるボタンは少なめなので、通常のスティックでも十分遊べる。
ForceFeedback付きは雰囲気を味わえるが、微妙な操作はつらい事も念頭に置こう。
HOTAS Cougarはスティックが重いので、お勧めできない。
▼ジェットシム用
スティック操作の難易度はレシプロより低いが、レーダー・通信・モード切替など周辺機
器の操作を要求されるため、プログラム機能の豊富なHOTASがお勧め。
ただ値が張るため、通常のスティックにキーボードやゲームパッドなどを併用する人も多い。
なお、CH三点セットのゲームポート版はプログラム機能が貧弱で、USB版とごっちゃに
しないように。
▼民間機シム用
専用のものはCHのヨークしかない。だがコンバットシムと比べるとゲームも少ない上、ヨークは
コンバットシムで使いづらく場所もとるので、余裕のある人だけ奨めておく。
それ以上を望む場合は、Final ApproachのHPを見て財布と相談しよう。
5:大空の名無しさん
04/09/30 05:25:38
明記されていなければUSB接続。価格はおおよその値。
1. 入門用 or カジュアルシム用
手頃な値段で初心者にもOK。JoyToKeyなどでカスタムすることで、エースを目指すこともできる。
◆ThrustMaster - TOPGUN FOX 2 PRO USB - \5,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
任意のボタンをシフトボタンに割り振れる。スティック底のダイヤルを回すことで、ステ
ィックの堅さを変えられる。安価で入手が楽。
◆ThrustMaster - TOPGUN AFTERBURNER II - \8,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
FOX 2にボタン1個とスロットルレバーを追加したモノ。ラダーは捻りラダーとスロットル
のシーソーボタンの二者択一。正直、これら付加機能に3000円分の価値があるかは微妙。
これを買うならば、もうちょっとがんばってX45を買うのを奨める。
◆Microsoft - SideWinder Precision Pro (USB & ゲームポート)(光学式) - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
名器。非接触の光学センサーを使用しているため耐久性はずば抜けている。
各部のストロークが浅いのが欠点。2000・XPではプログラムが使えないのでJoyToKey必須。
◆Microsoft - SideWinder Precision 2 - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
2000・XPに対応し、ストロークも改善された。しかし斜めに入力しづらい、接触式の可変
抵抗になり耐久性低下、シフトボタンもなくなるなど、機能低下した点も目立つ。
◆Saitek - Cyborg Evo USB - \6,000
URLリンク(www.saitekusa.com)
名器・Cyborg 3D USB Goldの後継機。前作と同じく右・左利き両対応で、手の大きさ・指
の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能と、手の小さい日本人でも安心。
デッドゾーンの設定ができない問題があるが、ベータ版ドライバを使用すれば解消できる。
ストロークも長く、総じてスティック部のできはよい模様。ちなみにボタンが光る。
6:大空の名無しさん
04/09/30 05:27:16
2.HOTAS
Hands on Throttle and Stick…スロットルとスティックから手を離さず兵装、レーダーの制御を行える概念。
ここでは、多数のボタンをプログラムしてキーボードの代用ができるシステムの事を指す
◆CH Products - Fighterstick, Pro Throttle, Pro Pedals USB 三点セット - \50,000
URLリンク(www.chproducts.com)
USBポートは3個必要だが、PCからはドライバにより一つのコントローラと認識される。
スティックは精度が高い上に軽く、微妙な操作もこなせる。日本人の手には大きいのが難点。
頑丈で壊れにくい上、壊れても交換部品はCH社から安価に購入できる。
しかし、スロットルは直線上をスライドさせるために位置を把握しにくいという欠点がある。
◆CH Products - F-16 Fighter Stick, Pro Throttle, Pro Pedals 三点セット (ゲームポート)
URLリンク(www.chproducts.com)
操作性・構造そのものはUSB版と殆ど変わらない…逆です、この頃から変わってない。
ゲームポート版はコネクタを直結することで一つのスティックと認識される。マクロはモード切替がなく、
WindowsXPで転送するのにDOSのptsetup.exeが必要。古いゲームをやるには相性が良い。
◆ThrustMaster - HOTAS Cougar - \50,000
URLリンク(jp.thrustmaster.com)
単品ではラダーを使いづらいのでペダル推奨。
ゲームポート版ラダーペダルを接続でき、一個のコントローラとして認識される。
F-16の実機を模して造られた8kgの金属製ボディの雰囲気は最高。
しかし壊れやすい・精度は高くない・スティックは堅いと値段の割に性能が…
だが、非公式の感圧式センサを組み込めば一変して最強のジョイスティックとなる。
もっともペダル・感圧式センサまで買うと10万以上と、PC1台分の費用がかかってしまう。
本気でフライトシムにのめり込む覚悟が無ければ、手を出さない方がよい。
ホールセンサ (今は感圧式がお奨め)
URLリンク(cubpilot.flighthangar.net)
感圧式センサ
URLリンク(www.realsimulator.com)
CH Pro Pedalsの改造 (ホールセンサのサイトにも解説あり)
URLリンク(www.alasrojas.com)
7:大空の名無しさん
04/09/30 05:28:02
◆Saitek - X45 - \13,000
URLリンク(www.saitekusa.com)
生産停止となったX36の廉価版で、性能は値段相応。
だが、HOTAS環境をこの価格で構築できるので、コストパフォーマンスは最強で人気がある模様。
ラダーのセンターが定まらない上、標準ドライバではデッドゾーンを設定できないと難がある。
非公式のDhauzimmerドライバは純正ドライバよりマクロの自由度が高い上、デッドゾーンの設定も可能
なのでラダーの問題点も解消できる。
Dhauzimmer's X36/X45 USB filter driver (非公式ドライバ)
URLリンク(vega.dyndns.org)
XD-Profile (Dhauzimmer's driver用マクロ編集プログラム)
URLリンク(xdprofile.freebirdswing.org)
ゲームポートラダーペダル併用ドライバ (X36DRV04.ZIP Win9x系のみ)
URLリンク(home.att.net)
日本語解説
URLリンク(fs.bf109.org)
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
英語解説
URLリンク(saitekhelp.simhq.com)
◆HORI - フライトスティック2 - \13,000
URLリンク(www.hori.ne.jp)
X45をベースにしたPS2専用ジョイスティック。非公式ドライバによりWindows環境でも使用可能。
X45より優れる点は外見の改善、入手がたやすい、PS2と併用できるのでお得感がある事。
X45より劣る点は、ロータリースイッチ2個とスライドスイッチ1個がダミーな上、スロットルのHAT3が
上下で共通の信号を出す3値4方向HATなため、マクロの自由度が低い事。マクロのプロファイルの
配布場所がないため一から作る手間がかかること。
hfsd (非公式Windows用ドライバ)
URLリンク(www.tamanegi.org)
◆Saitek - X52 - (発売予定)
URLリンク(www.saitekusa.com)
X45の後継機でXY軸にホールセンサを使用。捻りラダー(固定可)、MFDなどの特徴がある。
8:大空の名無しさん
04/09/30 05:28:47
ゲームが複数のコントローラを認識しないと無用。USBとゲームポートの併用は無保証。
◆CH Products - Pro Pedals USB
URLリンク(www.chproducts.com)
ラダー+アナログブレーキ×2
操作は軽くて高精度。入手がもっとも容易。
◆CH Products - Pro Pedals (ゲームポート)
URLリンク(www.chproducts.com)
ラダー or アクセル+ブレーキ
フライトシム・レースゲーム切り替えスイッチで機能を切り替えるため、ラダーとブレー
キの併用ができない欠点がある。以下の改造で両方使用可能にできる。
URLリンク(www.alasrojas.com)
◆EMYCS - Rudder Pedals with differential brakes (ゲームポート)
URLリンク(www.emycsa.es)
ラダー+アナログブレーキ×2
F-16の実機を模して作られたThrustMaster互換ペダルで、HOTAS Cougar専用と言って良い。
2年保証されてるなど、頑強さにはかなり自信がある模様。
◆dhs-store - SIMPED-vario シリーズ (ゲームポート & USB)
URLリンク(shop3.webmailer.de)
ラダー (Sim-Brakes F16+装備で+アナログブレーキ×2)
無接点のホールセンサを使用したペダルなので、その点での損耗は気にしなくて良い。
SIMPED-F16+はSIMPED-vario/proにSim-Brakes F16+とV-Stickを追加した物みたいだが不明。
9:大空の名無しさん
04/09/30 05:29:31
4. 特定ゲーム専用スティック (ニ本目以降に購入することを推奨)
◆CH Products - Flight Sim Yoke - \17,000
URLリンク(www.chproducts.com)
ゲームポート版よりUSB版の方がボタンの数が多い。
旅客機などの操縦感覚はこれでないと味わえないだろう。
◆Microsoft - SideWinder Force Feedback Pro (ゲームポート)(光学式) - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
FFB(フォースフィードバック)対応ゲーム用。レシプロ機の操作感が味わえる。
FFBありだと細かい操作が行えない。結構うるさい。モーターでセンタリングを行ってい
るため違和感を感じる人も。FFB非対応ゲームだとセンタリングすら行えない事もある。
2000・XPではプログラムが使えない上にFFBの調整が行えず、使うべきではないだろう。
◆Microsoft - SideWinder Force Feedback 2 - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
2000・XPでプログラムが使用可能となったが、XPではまたFFBの設定ができない。
接触式の可変抵抗になり、シフトボタンもなくなっている。
◆AVB - Top Shot Force Feedback Joystick
URLリンク(www.inter-craft.co.jp)
入手しやすいFFBジョイスティック。ボタン類が小さめ。
5.買うべからず
×Logicool - FlightForce
URLリンク(www.logicool.co.jp)
PS2とPC、両方で使用できるので安く済む…と考えるのはやめるべし。
特にラダーの作りが粗悪で、すぐに逝かれてしまう。他のLogitech製スティックも同様。
×MicroSoft - SideWinder Joystick
URLリンク(www.microsoft.com)
一見しただけではPrecisionなどと大差がないようだが、ラダーが装備されてない罠。
ラダーなしでは話にならないので、間違えて買わないように注意すべし。
10:大空の名無しさん
04/09/30 19:42:05
>>1
乙。
誰かMicrosoft - SideWinder Precision (Pro or 2) の中古売ってるとこ
知ってたら教えてください。
11:大空の名無しさん
04/09/30 21:27:52
>>10
やふおく
12:大空の名無しさん
04/09/30 23:53:45
CougarでIL2やってるのだが、重くてきつい。
感圧式センサに変えたら楽になりますか?
13:大空の名無しさん
04/10/01 00:16:28
俺のCougarはFSSBに改造済みなんで、
ノーマルCougarの不自由さをを全く気にしてない生活を送っているので良くわからないんですが、
やっぱし皆さんはノーマルCougarでがんばってるんでしょうかね?
しかしまあノーマルCougarは"慣れ"ればどうにでもなりますからね :)
14:大空の名無しさん
04/10/01 01:18:49
>>12
感圧式も結構重いよ。
オリジナルみたいに動き始めに大きな力が要る訳ではないので
その分楽だけど。
前スレでも書いたけど、感圧式は操作感がだいぶ違うので
レシプロ機に向いているかは疑問。
スティックを「この辺の位置まで引く」という操作が
「このぐらいの力で引く」に変わる訳で、感覚的には
ノートパソコンのスティック式マウスに近いかも。
自分はレシプロ用にフォースフィードバックのスティックを
使っている。機体の状態が伝わってくるのでお薦め。
15:大空の名無しさん
04/10/01 09:20:43
>>5
> ◆ThrustMaster - TOPGUN FOX 2 PRO USB - \5,000
> 任意のボタンをシフトボタンに割り振れる。
これって、どうやるの?専用ドライバも付いてないし、
OS(WinXP)のプロパティではセンター出し以外の設定可能箇所が見当たらないんだけど。
16:大空の名無しさん
04/10/01 15:06:06
>>15
Joy to Keyでやれってことじゃない?
間違ってたらゴメソ
17:大空の名無しさん
04/10/01 17:17:35
専用ソフトをダウンロード
18:大空の名無しさん
04/10/01 17:40:28
GDEXに CYBER EVO 入荷したよ。
みんなで注文いれよう。
19:テンプレ書いた人
04/10/01 21:55:46
>>15
TMの海外サイトをご覧くださいな。
Thrustmapper programming Software v 4.02 をDLしてインストールすれば、ボタンが割り振れるはずです。
20:大空の名無しさん
04/10/02 08:50:20
前スレ、
妙に綺麗に埋まったな。。。
21:大空の名無しさん
04/10/02 09:31:20
っていうかここの板で1000行ったスレ初めて見た
22:大空の名無しさん
04/10/03 01:00:12
ゲームポート版CH3点セット持ってるんですが、流石に古くなってきたんで、USB版の購入を考えています。
今まで使っていた物だと「Speed key」なるソフトを使ってそれでキーの設定ができましたが
USB版にはそれに当たるソフトは最初から付属していないのでしょうか?
だとすると、HOTAS使う場合には「Joy to key」が必須なのですか?
それと、OSがXPだとCHのUSB3点セットはドライバ入れなくてもokでしたっけ?
23:大空の名無しさん
04/10/03 08:30:03
>>22
20を超える入力を持ちながらJoy to Key 前提の代物を製品として販売してどうするね?
HOTASに分類される以上、自前でそういった機能がある。後発な分、ゲームポート版より優れる。
が、単に「古い」という理由だけだったら買い換えなくてもいいと思うよ。部品交換すれば?
24:大空の名無しさん
04/10/03 08:39:22
>>22
>USB版にはそれに当たるソフトは最初から付属していないのでしょうか?
付属してます。CH Control Manager といいます。
最新は Ver.3.5。
URLリンク(www.chproducts.com)
>だとすると、HOTAS使う場合には「Joy to key」が必須なのですか?
要りません。
>それと、OSがXPだとCHのUSB3点セットはドライバ入れなくてもokでしたっけ?
CH Control Manager をインストールすると、ドライバもインストールされます。
Ver.3.5 のインストール手順は、「コントローラを繋いでからインストール」です。
アンインストールは「コントローラを抜いてからアンインストール」です。
閑話休題。
CH Control Manager 3.5 の Help 和訳に着手。…したものの完成予定は未定。
とりあえず訳して実りのありそうな、"Creating a Control Manager Map" "Control Manager Scripting" を中心に訳す予定。
モウネ、技術屋の独り上手レベルの粗悪なドキュメントデスヨこのHelp (TT
訳読んでもナニ云いたいんだか…わかんネェだろうナァ ┐(´~` )┌
25:大空の名無しさん
04/10/03 09:56:29
MS Sidewider Precision Pro2 と Trutmater Firestorm DualPower3 GamePad をつないだんだけど
優先デバイスがDualPower3のほうになって肝心な操縦幹にしたいSidewiderが使えないんだけどなんか
こいつらをチェンジする方法はないかな?
26:大空の名無しさん
04/10/03 11:00:50
ゲームオプションのコントローラIDの割り振りを替えればいいんじゃまいか?
基本的に数字が少ない方が優先だと思われ
27:大空の名無しさん
04/10/03 13:21:46
ゲームオプションとは?
Windowsにはそういう項目はないようだけど?
優先するデバイスを変更するというのはあるけどやってみたが何も変わらなかった。
もしかしてソフト内のこと?
自分がやってるのはIL-2FBだけど、一応手動でID2のジョイも設定できるんだが
感度の設定グラフがID1のみ対応して使えない。
28:大空の名無しさん
04/10/03 13:58:41
いやだからSideWinderをID1にできんだよ
こんぱね>げーむこんとろーら な(XP)
29:大空の名無しさん
04/10/03 14:57:05
ゲームコントローラーは何度もみた。
IDを1にする項目なんかないぞ。
30:大空の名無しさん
04/10/03 15:07:06
XPじゃゲームコントローラのIDを変更できんぞ。
一応解決策としては、Windows2000からjoy.cplを持ってきて適当にリネームしてSystem32フォルダにでも
いれておけば、それを起動する事で変更可能となる。
PC用コントローラスレだとDierctXパッケージのが使えるように書いてあるけど、あれって確かWindows9x用
しか入って無くて、XPじゃちゃんと機能しないらしい。
31:大空の名無しさん
04/10/03 15:11:30
>>30
さんくす
>>28
しね
32:大空の名無しさん
04/10/03 15:14:36
回答が不満で今時「しね」か?
さぞや偉いご身分なんでしょうね。
33:大空の名無しさん
04/10/03 15:26:04
へぇ~X3
Xpだと駄目なんだ~
>>30
つ~か、凄い解決策だなw
Win2KとXP両方持ってる香具師は少ないんじゃ?
まあ、洩れももうすぐXPに乗り換える積もりだけど。
34:大空の名無しさん
04/10/03 16:20:45
XPでできねーのしらねかったぜ
なにはともあれ、ガキは早く帰れよ なっ!
35:大空の名無しさん
04/10/03 17:37:29
>>34
ちっ。ど素人が、なにほざいてんだか。
36:大空の名無しさん
04/10/03 19:12:06
>>33じゃねーけど
知らねーのに、よく>>28みたいな事書けるな、なっ!(w
37:大空の名無しさん
04/10/03 21:40:22
>>36
うぜぇよ糟消えろ
38:大空の名無しさん
04/10/03 21:44:49
>>37
知らねーのに、よく>>28みたいな事書けるな、糟(w
39:大空の名無しさん
04/10/03 22:22:06
厨房増えたな
いや実年齢じゃなくて脳内が
オマエらいい歳してゲームしすぎだ
40:大空の名無しさん
04/10/03 22:37:53
ゲーム脳って奴か。
41:大空の名無しさん
04/10/03 22:52:23
自演男優賞じゃね?
42:22
04/10/03 23:57:39
>>23>>24
返事遅れましたが答えてくれてありがとうです。
いろいろと分かりました。それと和訳頑張ってください。
43:26
04/10/04 01:13:25
すまん俺2kだったよ。
つーか退化してどうするんだMS('A`)
44:大空の名無しさん
04/10/04 22:19:45
>>2に
> Q. ゲームポートとUSB、どっちがいい?
> A. USBは古いゲームだと認識されない事がある。ゲームポートのは古さ故マクロに制限がある。
> 各自のPC環境と所持ゲームにより判断せよ。
って有るけど、USBジョイスティックだと認識してくれないWindowsのフライトシムって
どんなのが有るんですか?
入力デバイスってDirectXが面倒見てくれるから、こういう問題って起こらないと思ってたよ。
45:大空の名無しさん
04/10/04 23:07:06
Windows95時代に発売されたシムには
そういう例もありますね。
46:大空の名無しさん
04/10/04 23:10:03
具体的なタイトルキボン
47:大空の名無しさん
04/10/07 09:31:47
はじめて CYBORG EVO 買いました。
CFSとか、みなさんどんなスイッチ類の割り当て
されてるんでしょうか。
やってみて自分できめるべき?
48:大空の名無しさん
04/10/07 09:39:11
>>47
うん
49:大空の名無しさん
04/10/07 14:05:53
>>447
ううん
50:大空の名無しさん
04/10/07 22:22:41
>>4447
うううん
51:大空の名無しさん
04/10/08 01:16:49
>>44447
ううううん
52:大空の名無しさん
04/10/08 02:06:39
>>444447
うううううん
53:大空の名無しさん
04/10/08 02:19:20
>>477
うんん
54:大空の名無しさん
04/10/08 05:01:34
原子番号100超のスレはここですか。
55:大空の名無しさん
04/10/08 10:01:57
>>22
>CH Control Manager 3.5 の Help 和訳に着手。…
がんばってください、英文読んでもなかなか理解できなくて
苦労しております。
56:大空の名無しさん
04/10/08 10:05:01
まちがえました。
>>24
です。
57:大空の名無しさん
04/10/08 12:56:12
>>4444444444444444444444444444447
うううううううううううううううううううううううううん
58:大空の名無しさん
04/10/08 19:05:07
>>4444777777777777777
ううううううううんんんんんこおおおおおおおおおおおおお
59:大空の名無しさん
04/10/08 20:44:43
うン♥
60:大空の名無しさん
04/10/08 23:51:57
ネコミミモード
61:大空の名無しさん
04/10/09 00:37:08
CH Productsのサイトがリニューアルしてるな。
62:大空の名無しさん
04/10/09 01:41:38
二十五周年か。
記念に凄い香具師出してくれよ。
63:大空の名無しさん
04/10/09 20:56:27
すみません、HOLIのFlightStickのドライバってあるのでしょうか?
2のものを入れてみたのですが、動作することはするのですがどうも
コンパネが固まる等の不具合がありまして。。。
64:大空の名無しさん
04/10/09 21:52:29
>>63
無い
65:大空の名無しさん
04/10/10 19:48:54
そうですか…
ハードオフにて300円で購入したのでPCジョイとして使えればと思ったのですが
実際は難しいですね orz
66:大空の名無しさん
04/10/11 15:12:50
昨日、国際航空宇宙展行ってきたのだが、
各種シミュレータでX45イパーイ使われてたよ。クガーは一カ所しか見なかったな。
もちろん本物の操縦桿、スロットル、コントロールパネルもありますた。
やはり本物は違う。
67:大空の名無しさん
04/10/11 15:48:39
>>66
X-45ってそんなに認知されてるの?
ラダー操作しにくいだろうに。。。
68:大空の名無しさん
04/10/11 16:17:14
安くてHOTASって抱け
69:大空の名無しさん
04/10/11 18:40:08
プ ロ が 認 め た 品 質
- S a i t e k X 4 5 -
70:大空の名無しさん
04/10/11 18:53:40
やめてくれ
71:大空の名無しさん
04/10/11 22:08:13
かねない俺にとってはX-45最強
いや見た目はこの際・・・・・
72:24
04/10/12 00:39:34
CH ControlManager 3.5 Help 和訳。
マップファイルの作成に関する大項目を一通り訳し終わったので、挙げときま。
URLリンク(park17.wakwak.com)
はっきりいって、この Help の文および文章構成にゃ、ほとほと手ぇ焼いてます。
文章を砕いて、更に内容の再構成をしたほうが遙かに分かりやすいのは百も承知。
それをわざわざ1文1文訳しているのは、この和訳の目的が「Help に記述されていること全てを、自分が理解するため」だからです。
この訳に一通り目を通した後、更に分かりやすく使いやすい「CH Contorl Manager 解説」を、誰かが作ってくれることを願っています。
この訳文が想定する読者は(即ちそれは元のhelpの想定読者でもあるわけですが)、「CH ControlManager をある程度使いこなしていて、更に ControlManager について深く知りたい人」です。
なお、
URLリンク(park17.wakwak.com)
には必ず目を通しておいてください。
このHelp中で使われる『専門用語』が、超一般的な名詞(『コントローラ』とか『GUI』とか)に特定のモノを指す意味を与えているため、用語の前提知識無く読み進めると、往々にして全くわけわからないことになるからです。orz
73:大空の名無しさん
04/10/12 01:25:37
24ヨクヤッタ
74:大空の名無しさん
04/10/12 07:15:06
>>67
あー、ラダーはべつにフットラダー付けてるとこがほとんどでした。
75:大空の名無しさん
04/10/12 20:06:51
X-45最高(・∀・)イイ!!
あ、ロータリー1壊れた┐(´ー`)┌
76:大空の名無しさん
04/10/13 09:38:40
CHのヨークについてる台固定用のボルトはやはりインチボルトなんでしょうか
77:大空の名無しさん
04/10/13 16:55:02
始めまして、MSFS2004を買おうと思ってるのですが
オープン価格という事で実売価格がどれくらいなのかわかりません。
あとジョイスティックですが、近所の店でPS2用のHORI製 HP2-13
(ジョイスティックに視点切り替え用のアナログスティック、スロットルにラダースイッチ尽き)
があったのですがPCでも使えるのでしょうか。
質問だらけですいませんが知ってらっしゃる方がいたら教えてください。
長文失礼しました。
78:大空の名無しさん
04/10/13 17:04:06
>>77
\10000ぐらい。
あと、そのスティックはホリフライトスティックの1だと思う。
フライトスティック2用のドライバで動くという情報があるけど、
不具合あるみたいだからお勧めしない。
79:大空の名無しさん
04/10/13 17:05:00
>>77
・買えばいいじゃん
・検索しろ
・一応使える
このスレくらい最初から読め
せめて>>1-10を・・・>>1に失礼だぞ
80:大空の名無しさん
04/10/13 17:06:26
>77
彫1ならばこれ >63-65
81:大空の名無しさん
04/10/13 17:20:01
x5211月発売ならそろそろ公式発表あってもよさそうなにに、、、、、、、
やっぱり延期ですか?、、、、、
。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚´дフ。
ノ( /
/ >
そうですか、、、、、、
82:77
04/10/13 17:23:19
78,79,80の方ありがとうございました。
当方疎い物で「フライトスティック」ってレスみたのですが
固有名詞ではなく一般的なジョイスティックのフライトシム用だと
おもっておりました^^;
1-10も全部読んだのですが地方な物でなかなか手に入らないと
思って…
でもおかげでわかったので急いで遠くまで買いにいってきます!
ログよんでもわからない時はまた質問しますので
生暖かくみまもってくださいです。。。
83:大空の名無しさん
04/10/13 17:28:28
>>82
コンパネ固まるらしいがいいのか?
あと割り当てすげーめんどいぜ
84:82
04/10/13 17:36:07
>>83
別のジョイスティックにします^^
もしよろしければなるべく安価(5000円程度)
で使い勝手のいいスティックを教えてくだされば幸いです
キーボードと併用するつもりなので沢山ボタンついてなくても
アナログ入力が必須な部分が付いてれば結構です^^
質問ばかりでもうしわけありません
85:83
04/10/13 17:38:52
連投すいませんです。。
当方のPC
AthlonXP2600+
RADEON9800PRO
なのですがFS2004は快適に動きますでしょうか?
86:大空の名無しさん
04/10/13 17:39:06
>>84
そんな都合の良いものはない。
素直にパッドでも買って様子みたら? 運転しずらいだろうけどね
87:82
04/10/13 17:40:16
↑誤爆です82です
83さん申し訳ありません
88:大空の名無しさん
04/10/13 17:41:03
>>85
十分です
パッドじゃダメだ
Saitekの一番安いスティックでも買うといい
89:大空の名無しさん
04/10/13 17:42:21
トラストマスターのFOX2が5000円強。
店頭にある店も多い。
このスレではあまり良く言われないけど。
90:大空の名無しさん
04/10/13 17:42:41
>>84
その価格帯で新品なら実質これしかないのじゃない?
URLリンク(www.apex-japan.net)
上みたらきりがないし。
PCのスペックは問題ない。メモリーは512MBぐらいは積んでるだろうね。
91:大空の名無しさん
04/10/13 17:43:52
>>88さんどうもです
10年ぶりのフライトシムなのでとても楽しみです
おっしゃってたスティックさがしてみますね^^
92:大空の名無しさん
04/10/13 17:45:52
予算5000円で新品なら、FOX2PRO。
中古で丹念に探す気があれば、>>5-9 で紹介のあるものを探せ。
93:大空の名無しさん
04/10/13 17:45:55
>>90さんありがとうです
参考にさがしてみますです
メモリは512Mです
いまから買いに行ってきますね
94:大空の名無しさん
04/10/13 19:44:54
MSFSの為にTop Gun Afterburner Force Feedbackを買った俺はあほちんと言えますか?
95:大空の名無しさん
04/10/13 19:49:15
MSFSにフォースフィードバックは無用だわな。他のシムすれ。
で、ジョイとしての使い心地はどうよ?
96:94
04/10/13 20:08:29
実は月曜日に注文したのです。
特徴的なスロットルとラダー機構に、阿蘇1号館の展示用PCで一目惚れしてしまった訳です。
届いたら色々報告しますね。。
97:82
04/10/13 20:46:53
5件まわってやっとMSFS2004を手に入れました・・・
しかし肝心のジョイスティックがどこにも置いてない・・・
店員に聞くと「取り扱っておりません」の一言。
通販しかないのか・・・
それまでPS2のパッドでプレイしろと・・・
98:大空の名無しさん
04/10/13 22:01:45
>>97
正直、通販の方が手に入りやすいと思ふ・・・
>>2のリンクを辿ってみるべし
99:大空の名無しさん
04/10/14 16:56:03
SAITEK の CYBORG EVO おすすめ
100:大空の名無しさん
04/10/14 17:02:59
>>97
電動コケシ改造して自作せいやwwwwwwwwwwww
墜落時バイブレーション最高だぞwwwwwwwwwwwwwwww
101:大空の名無しさん
04/10/14 17:45:41
>>72
>CH ControlManager 3.5 Help 和訳
ありがとうございます。さっそく使わせてもらいます。
おお助かり!
102:大空の名無しさん
04/10/15 00:01:09
>>76
M6のねじではなかったから、たぶんインチ。
103:大空の名無しさん
04/10/15 07:29:03
X52公式発表キタ━(゚∀゚)━キタ!でもショボイ(´~`)
104:大空の名無しさん
04/10/15 17:18:03
>>103
どこ? ソースきぼん。
105:大空の名無しさん
04/10/15 19:43:19
>>104
どこの事なんだろうね。
更新されたのは
URLリンク(www.saitek.com)
URLリンク(www.saitek.de)
URLリンク(www.saitekusa.com)
くらいしか見当たらなかった。
X52はツイストラダーをロック(ハード的に?ソフト的に?)出来るんだから、
X36DRV04.ZIPみたいに他のIDのコントローラの軸をラダー軸として使えるのかな。
話変わるけど、
URLリンク(www.saitekusa.com)
Saitekのこのページ見て、
ようやく「Cyborg evo Forceは光学式センサーを使用」のソースが見つかったよ。
URLリンク(www.saitekusa.com) ね。
URLリンク(www.saitekusa.com)
こっちにも光学式だって書いとけよ、Saitek。
光学式,10ボタン,2シフトボタンなんで、メカがキチンとしてれば良いかも。
106:大空の名無しさん
04/10/15 19:48:25
しかし、見る度に再録ボタン同時押しの
昔のテープレコーダーみたいな土台だなw
購入しようと思ってるけどw
107:大空の名無しさん
04/10/15 21:00:07
GDEX見てたら
URLリンク(www.gdex.co.jp)
Cyborg Evo Wirelessキター
でもこっちは光学じゃないっぽいな
URLリンク(www.gdex.co.jp)
↑のCyborg evo Forceにはちゃんとオプティカルと書いてある
108:大空の名無しさん
04/10/16 10:04:27
ちと諸兄の知恵を拝借したい。
前スレのテンプラを参考に中古のMS Precision Proを買って快適に空の旅を
楽しんでいたのだが、しばらく使う内にどうも調子が悪くなってきた。ぐりぐり
動かしてると時々X/Y軸の座標が右上に吹っ飛ぶんだ。
光学式マウスでしばしば見られる現象と同じだと思い、ガクッと変な挙動を
したら即座に左下入力で対処してたのだが、流石に辛くなって来た。
これはマウス同様、光学式である以上は避けられないトラブルなんだろうか。
それとも素直に買い換えるべき故障なのか?
109:大空の名無しさん
04/10/16 13:30:07
じゅみょー
前の持ち主が何で売り飛ばしたかを考えてみれば。
110:大空の名無しさん
04/10/16 14:19:31
分解掃除してみるとか
111:大空の名無しさん
04/10/16 21:13:24
>>108
特定のソフトだけじゃなくて全てのソフトでそうなるの?
対策としては
・コントローラの外装の破損チェック(破損は考えにくいけれども)。
・コネクタを差しなおす。
・接続方法を変える(ゲームポート/USB)。
・ゲームコントローラのプロパティでも入力が飛ぶか確認。
・コントロールパネルから「ポーリング中に割り込みを許可する」のチェックを変更してみる。
・SideWinder外して、SideWinderソフトウェアをアンインストール後、
DirectX入れなおして、SideWinderソフトウェアを再び入れる。
・I/F(サウンドカード)を変える。
くらいかなあ…。
112:大空の名無しさん
04/10/16 23:26:29
>111
USBからゲームポートにしてみたが変わらない様だ。コントロールパネル
からのテストでも、特にラダーを右に捻った時に頻繁に右上に飛ぶ。
SideWinderソフトウェアはxpでは使えないので標準ドライバ仕様だ。
コントロールパネルに優先デバイスの設定はあるのだが、ポーリング中
云々は見つけられなかった。
>110 分解清掃してみたが、変化なし。
>109 正論だ。orz
どうも良くある症状ではなくて故障みたいだね。皆ありが㌧。
113:大空の名無しさん
04/10/17 00:48:34
>SideWinderソフトウェアはxpでは使えないので
一応使えるっつーか、動作確認くらい出来ると思われ・・・
114:大空の名無しさん
04/10/17 01:35:26
>113
>SideWinder ゲーム コントローラ ソフトウェア バージョン 3.02 は、Windows XP
>および Windows 2000 にはインストールできません。
とのことなのだが、互換性がないという公式発表はさらっと無視してインスコしてみて
動作確認するべきなんだろうか。
115:大空の名無しさん
04/10/17 01:37:42
>>113は状況をあまりよく理解していないようなのでスルーが吉かと。
116:大空の名無しさん
04/10/17 05:18:28
突然貼ってみる。
ジョイスティックの配置、うちの場合です。
この配置は長時間飛ぶと足が吊ります。
スティックの角が太股に刺さって痛いです。
URLリンク(flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp)
117:大空の名無しさん
04/10/17 09:04:33
右上にあるのはウナクールですか?もろこしヘッドじゃない奴。
118:大空の名無しさん
04/10/17 09:31:43
なんかフロッピーヂスクだけ年季が入ってるね。
119:大空の名無しさん
04/10/17 10:19:22
CHのラダーは、USB?ラダーの端っこ踏んでるんだ。俺は、股が開くので
ベルトをまいている。もちろんJyoは机の上。
120:大空の名無しさん
04/10/17 10:53:32
>116
X45とCHとわ乙ですな。ガムテープ固定は見た目悪くなるから、耐震マット固定がおすすめよ。
スティックの台座高位置を調整すればいいじゃないのよ。
121:大空の名無しさん
04/10/17 11:05:54
>>120
X45の時点で見た目を気にしている場合じゃない!!
むしろ全体をガムテープで(ry
122:大空の名無しさん
04/10/17 11:13:28
X - 4 5
ガ ム テ ー プ
リ ア ル な 組 み 合 わ せ !
123:大空の名無しさん
04/10/17 11:17:23
↑ワロタwwwwwwwwwwww
124:大空の名無しさん
04/10/17 12:10:06
注目すべきはケーブルを引き出しで甘噛み固定している点だろう
125:大空の名無しさん
04/10/17 12:38:20
X-45を使ってみたんだけど
付属CD-ROMの
Profile Launcher ってどうやって
使うんでしょう?
mouseとかaxisは分かるんだけど
それぞれの項目になんて書き込めば良いのやら・・・
126:大空の名無しさん
04/10/17 13:03:10
>>125
ヘルプ嫁
127:125
04/10/17 13:23:50
>>126
おいらにはHelpをクリックしても
バージョン情報しか見えない。
あなたが他に何か見えているんだったら
その内容を教えてくれないか。
128:大空の名無しさん
04/10/17 14:13:00
>125 saitek逝って0penβ使ったら
HTBugFix&DeadZoneUtility使えるYO
129:大空の名無しさん
04/10/17 14:13:15
>>125
それぞれのボタンの項目選択して割り当てるキー売って赤チェッククリックすれば、
キーが割り当てられます。
割り当て終わったらプロファイルのSaveも忘れずに。
130:大空の名無しさん
04/10/17 21:45:54
>>128
すまん・・・どこにあるのか教えてくれないかな
見つけられんorz
131:大空の名無しさん
04/10/17 22:07:55
>>128、129
有難うございます。
やったみます。
CyborgEvoでIL-2FBはキー割り当てに無理があったようなので・・・
X-45でトライしてみます。
132:125
04/10/17 22:09:14
↑はおいらです
あと
>やったみます。
やってみますですorz
133:113
04/10/17 22:32:00
>>115のおっしゃる通り
状況を理解してないでレスしちった
ごめんね、>>114
134:大空の名無しさん
04/10/17 22:48:11
URLリンク(www.saitekforum.com)
135:大空の名無しさん
04/10/18 07:34:04
>>116
どこにでも似たような事考える人間いるもんですね。
我が家の場合
URLリンク(flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp)
この状態で椅子に一枚クッションを置いて座ると
座る高さがスティックの台座より高くなって邪魔にならなりません。
さらにちょっと工夫してはスティックを押す方向に15度ほど傾けてます。
これでスティックを引く操作がかなりやりやすくなります。
136:135
04/10/18 07:42:43
よく見たら>>116もスティック傾けてる・・・?
>>135で自慢げに言った自分がアホらしいなorz
137:大空の名無しさん
04/10/18 07:47:26
>>135 トロが非常に気になる今日この頃w
138:大空の名無しさん
04/10/18 12:00:52
おまえら、フライトスティック2は使いませんか?
139:大空の名無しさん
04/10/18 12:15:50
>>138
クーガー持ってるからつかわん
140:大空の名無しさん
04/10/18 12:39:25
Gamers-Inn(URLリンク(www.gamers-inn.com))でもX52の取り扱いを始めたな。
こちらは\13900。
期間中(10月20日~11月30日)の予約で送料無料。
支払いは代金引換のみか…。
141:大空の名無しさん
04/10/18 12:57:14
X-45を使っているのですが、スティックの「ギジギジ」感がいただけません。
微妙な操作がやりづらいってのか、なんか解決策ありませんかね。
バネ切っちゃおうかな。
142:大空の名無しさん
04/10/18 13:00:09
↑初めから全部読んでみな
143:大空の名無しさん
04/10/18 13:09:25
スティック股間になんか置いたらコントロールしにくくてあかんだろ
144:大空の名無しさん
04/10/18 13:10:22
なんでみんなサイドスティックにしないのか
145:大空の名無しさん
04/10/18 13:21:16
>>141
俺も思った。
x45というより、真ん中にバネと皿がある構造の物はみんなそうみたいだな。
センター復帰が強すぎるんだよ。
普通のバネ方式だと
センター復帰力の強さが
両端が最強、真ん中に行くに従って弱くなって行くので、スムースなんだが、
x45式は、
センター附近が最強で、両端はテコの原理でわずかに弱い。
皿の下にグリス塗ると少しフィーリング良くなるみたいだけど。
146:大空の名無しさん
04/10/18 13:27:42
グリス塗ったけど・・・初動が重くてセンター付近の微動が難しいなぁ
バネ0.5~1巻き切った方がいいかもしれない
あ、外形が同じ、線径の細いバネ探して交換ってのもいいかも
147:大空の名無しさん
04/10/18 18:24:06
>>135
傾けてみたらとてもいい感じです。
いっぱいに引くとき手首の角度が辛かったのが緩和されました。
148:大空の名無しさん
04/10/18 18:25:23
へんにギシギシ重くなるのは棒と皿の接する部分の摩擦
棒と皿と土台の淵の3箇所>グリス
149:大空の名無しさん
04/10/18 18:29:05
>>145
URLリンク(flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp)
この部分にプラスチックを腐食しないタイプのシリコングリスを塗るといいです。
一周塗ってからよく可動させて隅々に行き渡らせるといいです。
150:大空の名無しさん
04/10/18 18:33:19
サンクス194優しい奴だ
151:大空の名無しさん
04/10/18 18:48:39
>>194に優しい書き込みをする義務が発生しました。
152:大空の名無しさん
04/10/18 20:09:03
おいらはそれより
なんでこんな配置なのかが気になる。
153:148
04/10/18 21:42:51
おお!ありがとう!
円盤の縁にだけ塗ってもダメなのね。
おいらはシリコンスプレー使ってますが、軟膏のほうが良いのかな。
154:148
04/10/18 21:44:34
連騰スマソ
なにげにタイラップがしてあるのはバネきりと同じ効果をねらって?
155:大空の名無しさん
04/10/18 22:40:02
>>149のX45がナマズの顔面に見えてきた・・・
156:大空の名無しさん
04/10/19 01:11:24
>>154
そうです。
しかし大した効果はないような気がします。
157:大空の名無しさん
04/10/19 10:53:41
X52のMFDってなんか機能があるの?
単に文字が書いてあって光るだけ?
158:大空の名無しさん
04/10/19 10:55:33
X52の人柱に誰かなってくれ
159:大空の名無しさん
04/10/19 11:16:36
>>157
URLリンク(www.saitekusa.com)
>>158
結構な買う人多いんじゃない?俺は買うつもり。
新作ジョイスティックなんてあまり出ないし。
ボタン数がちょっと不満だけど…。
(特にスロットル側。ま、シフトボタン使えば問題無いか)
先日のラダーペダルを入手したんで、
X52でも使えるといいなあ。
160:大空の名無しさん
04/10/19 11:38:30
>>159
サンクス。
すげーね。これ。ダミーじゃなかったんだ。
久しぶりにジョイスティック買うか。
なんせいま使ってるのはF16FLCSとTQSだもんな。
win2000ではキーのマッピングができないのでさすがに買い換えだなあ。
161:141
04/10/19 12:15:11
>149
ありがとう。早速グリス買ってくるよ。
162:大空の名無しさん
04/10/19 12:30:25
>>159
プレス・リリース:SaitekはX52を披露します?世界の最も高度な航空管制システムシステム。
ロサンジェルス(CA)?(2004年5月12日)、SaitekはそのX52ジョイスティックを披露し、
LA Conventionセンターで今年の電子娯楽博覧会で航空管制システムシステムを
調節するでしょう。
正確に巧みに計画実行されトップの質用品で作られて、X52は、最も現実的な助走を
つけた経験を作成するために多くの特徴を含んでいます:スロットルは、プロフィール選択を
示す多機能のディスプレイ(MFD)、モード、コントロール変更状態、さらに時間を含んでいます
;飛行時間、標準時(目的地時間)、また動きをセット・アップする;進歩的なスロットル・レバーは
緊張調節を含んでいます、アフターバーナーのためのdetents、そして使用されていないまた、
ユニットは2個の火ボタン、内蔵のボタンを備えたスクロール車輪、残されたマウスボタンを備えた
マウス・コントローラー/帽子スイッチ、8-ウェイ帽子スイッチおよび2つのロータリー・コントロールを
収容します。さらに大急ぎのプロフィール選択を許可するかあるいは活性化せずに?Aボタン
機能性を表示するために「安全なモード」を始めるクラッチ・ボタンがあります。
ジョイスティックはXに非接触技術のまわりで構築されます。また、自由なプレーを縮小する
Y軸および一定のスプリング力はコントロールおよび増加耐久性を改善します。
ユニットは2-段階金属トリガを特色とします。4はボタン(即時のアクセスのための
ばね上げしてある安全カバーを備えたミサイル発射筒を含んで)を発射します。
また、便利なように位置した金属小指スイッチは、プログラム可能なコマンドを分け合うために
変更機能性を提供します。3D指針ねじれおよび3-位置ロータリーmodeselectorがLED指標で
切り替える2個の8-ウェイ帽子スイッチ(「視点」としてあらかじめ定められたもの)があります。
基礎は、さらに手サイズすべてに適する6つまでのプログラム可能な飛行コマンドおよび
5-位置ハンドル調節システムのための3つのばね上げしてあり、基礎マウントされた
トグルスイッチを含んでいます。
163:大空の名無しさん
04/10/19 12:32:45
杖およびスロットルの両方はゴム柄、増加した気楽さおよび疲労なしの賭け事の
エルゴノミックスの設計、および増加した耐久性および確実性のための部分金属構築を
行っています。
「新しいX52は、航空管制システム設計の中で大規模な跳躍を前に表わします」と
ロブHandoll(Saitek製品管理者)が言いました。「私たちは信じられないほどに成功した
X45をとり、再度コンポーネントをすべて巧みに計画実行し、次のレベルにそれを持って
いくために多数の新しい特徴を加えました。とても単に、X52は世界の最も現実的な
飛行システムです。」
X52は、Saitek賢い技術(SST)ソフトウェアによって完全にプログラム可能で、供給されて
来ます、了解、了解、チャット・ソフトウェア-オン・ラインマルチプレーヤーの賭け事の
ための理想的付属物-
164:大空の名無しさん
04/10/19 13:50:40
>>158 X52はX36のオプティカル版と考えればいい
Saitek製品は後期品ほどコストダウン
X45をみればよくわかる
正規日本代理店がなく当然入荷量が少ない
再入荷に2~3月はあたりまえ
初物を逃すと次何時買えるかわからない
X52は買いってこと
>>159 160
それE3ん時の発表
X36もそうだったがプロダクトに加わった時点が
プレスリリース
E3発表のそのまんまで発売ってこと
165:大空の名無しさん
04/10/19 14:13:26
>>アフターバーナーのためのdetents
これ凄くイイ!
166:大空の名無しさん
04/10/19 14:27:38
アイドルデテントも欲しいなぁ
167:大空の名無しさん
04/10/19 14:36:41
>>166
そして使用されていない=idle、と思われ。つか自動翻訳なんぞ貼るなよ
168:大空の名無しさん
04/10/19 15:08:45
シムに特化した機能盛りだくさんで
なぜにこんなデザインなんだろうか
169:大空の名無しさん
04/10/19 15:23:10
ダ サ イ t e k だから
170:大空の名無しさん
04/10/19 15:33:56
X52って光学センサーですか?
171:大空の名無しさん
04/10/19 15:37:12
2軸だけ。
172:大空の名無しさん
04/10/19 16:38:10
アイドルデテント再現されてるシムってコンバット系だとないかも。F4くらいしか知らないな
173:大空の名無しさん
04/10/19 16:43:21
回転100%にするのに回転計読みながら微妙に合わせなくて良くなる
ってか調整に対応したゲームじゃないとめんどくなりそう
174:大空の名無しさん
04/10/19 17:22:10
X-36の皮そのままで中だけ更新したほうが売れるだろ
175:大空の名無しさん
04/10/19 21:29:51
MFD凄そうだけど、もしかしてACアダプタ使わなきゃならなかったりして…>X52
176:大空の名無しさん
04/10/19 21:53:32
フライトシムのアフターバーナーデテントって全部共通?
Thrustmaster Weapon Control Systemのデテントが基準?
177:大空の名無しさん
04/10/19 21:58:01
先日クーガーの感圧式FSSBを導入したのですが、クーガーCCCPを使用しての
マニュアルキャリブレーションがうまくいかず困っています。
マニュアルでは、
1.CCCP起動→マニュアルキャリブレーションに移動
2.Y、Zアクシスそれぞれの値を325~330に調整ネジにて設定
3.設定終了後Cancelボタンを押す(ここがわかりません)
4.その後USBのプラグを一旦パソコンから抜いて数秒後挿しなおす。
5.Foxyを起動し、Joystick Analyserで確認
となっているのですが、CCPを見るとオートキャリブレーションにもどってしまい
マニュアルキャリブレーションが反映されません。
やり方がまちがっているのでしょうか、どなたか感圧式FSSBのマニュアルキャリブレーション
のやり方を教えていただけないでしょうか。
感圧式FSSBについての日本語解説サイトが探しても見つからないので、
どうかお願いいたします。
178:大空の名無しさん
04/10/19 22:00:00
>>177
すみません、CCCP→CCPでした。
179:大空の名無しさん
04/10/19 22:06:38
お~い玄人さんよ~~~い
お呼びだよw
180:大空の名無しさん
04/10/19 22:12:38
>>177
1~3の設定はハードの初期調整です。
マニュアルキャリブレーションは改めて普通の方法で行なえばOKです。
使い方は普通のCougarと全く同じだと思ってください。
181:大空の名無しさん
04/10/19 22:45:36
漏れもX-45にCHのペダル買おうかな。
使いやすい?
182:大空の名無しさん
04/10/20 00:02:30
>>181
まあ他に選択の余地がないかも・・・・・・
183:大空の名無しさん
04/10/20 06:09:16
>>180
ありがとうございます。
ところでついでに180さんにお伺いしますが、感圧式FSSBのForce(Lb)の
ディップスイッチでの設定値は6,8,10,21のどれにしていますか?
それと、キャリブレーションはオートにしたままでも問題はないのでしょうか、
アタシはLomacのF15を主にに飛んでいますが、センターのデッドゾーンを40%に拡げ、
てもピッチコントロールが敏感すぎて難しいです。人それぞれ感覚は違うと思いますが
CCPで調整するのが良いのか、またはLomac側で設定するのか迷います。
センシビリティーの参考値をお聞かせいただきたいんですけど、よろしく
お願いします。
184:大空の名無しさん
04/10/20 07:44:13
How to Buy The X-52
URLリンク(www.gamers-inn.com)
¥13,900円(税込)
URLリンク(www.shin-ai.com)
¥14,700円 (税込)
URLリンク(www.gdex.co.jp)
¥15,800円 (税込)
URLリンク(store.yahoo.com)
129.95$ 1$=110円 約¥14,300円
URLリンク(shop.gameplay.co.uk)
£89.99(Street price: £99.99) 1£=136円 約12,240円~13,600円
海外からの輸入
このまえ俺がアメリカからDHL航空便使用時の送料が約30$だった(小物)
185:大空の名無しさん
04/10/20 08:22:55
X-52注文しますた
でもフライトシムまだやったことないです。。
とりあえず4、5本購入する予定
186:大空の名無しさん
04/10/20 11:27:54
俺はAmazonでX52買おうかな、ギフト券目当てで。
187:大空の名無しさん
04/10/20 12:08:39
X45のHATがイカレ気味になってきた
オーバートップかアソビットシティに入荷したら買ってやる!
188:大空の名無しさん
04/10/20 13:56:15
そのころには在庫切れの悪寒
189:大空の名無しさん
04/10/20 16:07:20
>>188
いや,URLリンク(www.shin-ai.com) の取引先企業にアソビットシティ,Amazonってあって,各Shopとも
独自経路入手みたいだから11月1日以降には店頭に並ぶんじゃないかなと
予想してみる。値段も変動するんじゃないかな。
190:大空の名無しさん
04/10/20 20:55:10
>>189
そこのWebサイトしょぼいね。マイ糞マウスなみだな。
191:大空の名無しさん
04/10/20 21:08:04
質問させてください。
サイドワインダーのフォースフィードバックプロとプレシジョンプロは何が違うのでしょう。
プレシジョンもフォースフィ-ドバックもブルブル機能はあるのですよね?
それと私はWin2000なのですが、フォースフィードバックプロは標準ドライバでないとプログラム?が使えないとありましたが、いまいち意味がつかめません。
アドバイスお願いします。
192:南倍南
04/10/20 21:30:43
>>183
やっと、まともな奴がいたか。ちょっと仕事で渡米してたもんで
返事が遅くなったな。
押す力は、8ポンド
キャリブはAuto
センターは20%でよし。Falconでは問題なし。
LowerとUpperも20%としているぞ。
それと、Curveを-2にすると感度が鈍くなる。
以上
ダサイステェック使いのダサ坊も光学式なんぞ騒いでないで
感圧センサー使ってみれ。
193:191
04/10/20 21:37:36
日本語間違えました。ごめんなさい。
”標準ドライバでないと使えない。その場合動作に制限がある”ですね…。
>フォース フィードバック効果およびセンタリング レベルの調整はできません。
>コントロール パネルでボタンの数が誤って表示されます。
サポートにはこうありましたが、これはフィードバック効果自体使えないのですか?
それとも効果の調節ができないのでしょうか。
194:大空の名無しさん
04/10/20 21:41:36
南倍南↓お似合い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
195:大空の名無しさん
04/10/20 21:44:20
ずっとパッドでやってるんだけど、やっぱスティックだと違うモンなの?
アナログ入力付のパッドなら、スティックとあまり変わらんと思ってるんだけど・・・。
具体的にどんな感じに違うのかな?
196:大空の名無しさん
04/10/20 21:54:29
>>191
プレシジョンプロにフォースフィードバック機能はない。スプリングセンタリング式。
Win2000,XPではOS標準ドライバで9ボタンのジョイスティックとして使える。
専用ユーティリティはインストできないので、ボタンのプログラミングができない。
汎用の割り当てソフトで代用するか、アプリ側から指定すればよい。
フォースフィードバックは「強」レベル(多分)で固定。FFBは一応機能する。
197:191
04/10/20 22:52:09
>>196
レスありがとう!
強レベルとはどれほどなのでしょう
違和感あるほど強いのであれば考えものですが、普通に楽しめるならフォースフィードバックプロを購入しようと思います!
198:大空の名無しさん
04/10/20 23:47:48
>>195
たしかにパッドでもそれなりに問題なく操作はできるけど、ジョイの方が大きい分微妙な操作が
できる。
それになにより「飛行機を操縦している」という気分になれるよ。
フライトシムはしょせん擬似的なものだから、せめてそのぐらいの雰囲気は楽しみたい・・・。
199:大空の名無しさん
04/10/20 23:52:23
>>195
一番の違いはやっぱ臨場感でしょ。
何を求めるかによって選べば良いだろうし。
洩れはGamePadでやった事無いけど、
高倉健並に不器用だから棒じゃないと駄目かな。
でもGamePadでやるの想像すると、何か「ラジコン」みたいね。
200:大空の名無しさん
04/10/20 23:58:38
>>195
アナログって言っても感覚的には ニュートラル - 少 - 中 - フル の3段階ぐらいで
ちょっと気を抜くと ロック to ロック な使い方にならない?
繊細な調整は、ストロークある JOY のほうが やりやすいよー
201:大空の名無しさん
04/10/21 00:02:35
>>192
おーきにです。
全部参考にして自分の設定にしたいと思います。
おっしゃるとおりこの感圧式FSSBのクーガーは最強ですね。
R2で高かったけどそれ以上の価値があります。
センターの精度は物凄く正確です。
それと、早くRealsimulatorからThrottle upgrade を出してほしいです。
202:薄識なUSON
04/10/21 00:02:36
>>195
リアルなデバイスを使うということでより深くシムの雰囲気に呑まれ易い環境を築くことができるという意味で
パッドの延長線上にあると考えることもできます。
具体的には?
HOTAS+TrackIR環境
3Dコックピットで小型機を視程の低い中飛ばすと
意図せずに機体をあらぬ方向に操作してしまう状態
計器だけを信じろと自分に言い聞かせ、計器にかじりついていないとダメな
いわゆる空間識失調へと容易にはまり込んでしまう漏れ。
実機なら確実に氏んでるなぁ。と実感しながら、それが楽しくて遊んでます。
203:大空の名無しさん
04/10/21 00:03:06
X52
11月16日に延期
204:大空の名無しさん
04/10/21 00:27:12
ワラタ
205:大空の名無しさん
04/10/21 00:33:15
X52
11月26日<UK
206:大空の名無しさん
04/10/21 00:41:12
FSSBでIL2やっているが、Y軸がシビアすぎてきつい
宙返りしようとしても、バレルロールになってしう
FSSBでレシプロやっている人アドバイスよろしく
207:大空の名無しさん
04/10/21 00:53:01
近所の店にこれしかなかったので買って見た
ロジのフライトフォース。
ええ、テンプレの通りでしたよ。ラダーがおかしい
タキシングできねえ....
AC5買うのでフライトスティック2買います
208:大空の名無しさん
04/10/21 01:10:27
>>207
君の前に道はない。君の後ろに道はできる。
つーかテンプレ信用しろ。
209:大空の名無しさん
04/10/21 01:17:57
>>206
Y軸を8ポンド、X軸を6ポンドにディップスイッチで設定してみてはいかがでしょうか。
210:大空の名無しさん
04/10/21 01:22:35
X52のデテントって スイッチ操作しないと奥に行かないような奴なんだろうか
途中でクリック感があってそこで止るだけってのはナシだぜ
211:大空の名無しさん
04/10/21 01:39:34
無しだって言われてもねぇ・・・嫌なら買わなければいいじゃんw
212:大空の名無しさん
04/10/21 01:41:13
>>207
( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
213:大空の名無しさん
04/10/21 01:50:16
>>209
Y軸を10ンド、X軸を6ポンドにしたらいい感じです。
ありがと
214:大空の名無しさん
04/10/21 09:12:48
X52 延期かよ・・・
215:大空の名無しさん
04/10/21 10:03:35
現在感圧式FSSBユーザーは日本に何人ぐらい居るんだろう。
アタシを含めて購入方法から支払い、クーガーへの組み付け作業、調整など、
英文マニュアルだけでは不明点がいくつかあり(工具の規格が分かりにくい)
これから導入を考えている方のためにもどなたかFSSBについての日本語解説サイトを
立ち上げてもらえないだろうか。
216:大空の名無しさん
04/10/21 11:18:05
いいだしっぺの法則
217:大空の名無しさん
04/10/21 12:21:09
>>215
俺とお前と南倍南の三人しかいないからそんな物必要無いよ。
218:倍南倍
04/10/21 14:24:59
ちっ!ど玄人どもがっ!!
219:大空の名無しさん
04/10/21 14:53:26
ノートパソコンのキーボードのGキーとHキーの間に折りたたみ式の
感圧ジョイスティックを付けてほしい。
(この発想はもしかしたら革新的かもしれないとたったいま気がついたので
私が特許とるまで一応待っていてください。)
220:大空の名無しさん
04/10/21 15:06:00
>>219
ついてる機種もあるじゃねぇかよ>IBMとかのノート
つか、第三者に知らせた時点で特許とるのは難しくなりますよ
221:大空の名無しさん
04/10/21 15:32:42
じゃあ俺はTABキーでインターネットのリンク先を探す方法の特許をとる。
222:195
04/10/21 21:50:21
>>198
>>199
やっぱ、臨場感つーか、雰囲気は全然違うのかもしれませんね。
PADでも操作できちゃうから、まぁいいかって思ってたんだけど、
雰囲気出すにはいいのかもなぁ。
あとはやっぱ操作しやすいのかなぁ。
>>200
確かに気を抜くとロックtoロックになっちゃうんだけど、慣れると
なんとかなるもんなんすよね。
フライトシムの操縦桿よりも、車系のステアリングとして使うほうが
つらい<PADのアナログ
>>202
雰囲気に呑まれやすい環境を作るってのはよくわかります。
ただ、ホントにスティック買っても原価を償却できるまで使うかなぁって
いつも二の足を踏んでしまうんですよねぇ。
ここのテンプレを参考に、一本ためしに買ってみようかなぁ。
223:大空の名無しさん
04/10/22 12:38:52
エースコンバット5 で フライトスティック2 を使うと……
右スティック(操縦桿側)をセンターの位置に合わせていても、だんだんと機体が傾いて(ロールして)しまいます。
この手のアナログコントローラには、スティックを少し揺らした程度では過敏に反応させないよう、「遊び幅」が設けられているのが普通です。
しかし、このフライトスティック2、この「遊び幅」が極めて狭い(=センターの位置が極めて狭い)ため、機体をまっすぐ飛ばすのが困難です。
センターの位置をキープするためには、常にゆらゆらと1mm単位で微調整をしていないといけないような状況。
また、右スティックの上部についている、視点変更のためのアナログスティックも同様に、「遊び幅」が狭い。
なかなか真正面を向いてくれません。画面をよく見ると、左右どちらかの方向に偏ったりしていませんか?
ひどいときは、戦闘画面が表示された直後は、斜め右の方に視点が偏っていたりします。
操作部に触れないようにしてUSBを接続し直しても、あまりよくなりません。
前作のフライトスティックではこのようなことがなかっただけに、私のフライトスティックだけがおかしい、初期不良かとも思えます。
みなさんのフライトスティック2の操作具合はいかがですか?
224:大空の名無しさん
04/10/22 12:49:15
普通、デッドゾーンはソフトウェア側で設定するものです。
765に苦情メールでも出してください。
225:大空の名無しさん
04/10/22 12:59:24
> 224
ホリに電話したら、「21~22日は休み。25日に電話してください。」とのこと。
224さんのおっしゃるとおり、そう思う面もありましたので、実は、ここに書き込む前に765に電話してみました。
すると、「他社製品に関することは一切お答えすることができません。」とのこと。
「いや、フライトスティック2に対応しているのなら、なぜ、遊び幅を考えたプログラムにしなかったのですか?」と聞くと、
「当製品は、デュアルショック2(標準のやつ)に完全対応しているだけです。」だって。
もっと連携してほしかった・・。
226:大空の名無しさん
04/10/22 13:35:43
フライトスティック2ってSaitek製品の悪癖受け継いでて、たぶんラダーもセンター出てないんじゃないの?
PS2用と言うことで今までにない生産量になったこと(たぶん同じ工場で作ってる)で質も悪化してるんじゃないかな。
227:大空の名無しさん
04/10/22 13:51:53
AC04などでは問題無かったりするので、悪いのはスティックじゃなくてソフトのほうらしい
228:大空の名無しさん
04/10/22 14:06:01
> 226、227
226さん、227さん、貴重な情報ありがとうございます。大変参考になります!(@o@)
ホリや765に苦情をいうのにも、こういった情報があるとないのでは、大きく違います。
本当にありがとうございます!<(_ _)>
229:大空の名無しさん
04/10/22 20:19:27
ゲームポート接続のジョイスティックを
USB接続に変えたら感度良くなる(悪くなる)とかある?
230:大空の名無しさん
04/10/22 20:25:02
無いんじゃない?
231:大空の名無しさん
04/10/22 22:19:54
223について、227さんのおっしゃるとおりでした。
当方でも、AC04では問題なく動作することを確認できました。
初期不良じゃなかったんですね。
ホリさん失礼しました。(TT)
あなたは正しかった。フライトスティック2、ばんざーい。
232:大空の名無しさん
04/10/22 22:38:13
タイラップでX45のバネ縮めるの、やはりかなりの効果がありますよ
233:大空の名無しさん
04/10/22 22:48:35
>>232
激しく同意。
目からうろこでした~
アイディアTHX!
234:大空の名無しさん
04/10/22 22:51:32
タイラップ?
なんですかそれ
235:232
04/10/22 23:00:42
んー、90度づつ4つつけたら縦のセンタリング弱くなったかな
>>234
こんなのです
URLリンク(www.max-jp.com)
236:大空の名無しさん
04/10/22 23:14:27
ヒンジタイとも言う
237:大空の名無しさん
04/10/22 23:22:54
タイラップないからコード束ねる黒いワイヤーで縮めてみたけど
変った気がしない。
238:大空の名無しさん
04/10/22 23:27:09
>>235-236
インシュロックといえ!
ヲマエラ何人?
239:大空の名無しさん
04/10/22 23:34:44
インシュロックという名前もある
240:大空の名無しさん
04/10/22 23:51:08
束ねるやつ、で十分通じる
241:大空の名無しさん
04/10/23 00:05:51
>>239
電気屋さんでつか?
242:237
04/10/23 00:32:35
いまシムやってみたら、結構軽くなってた。
243:大空の名無しさん
04/10/23 01:31:26
>>238
藻前こそ何人だよ。
「樹脂製結束帯」が一番良い呼び名だろ。
登録商標をおいそれと使うなや。
244:大空の名無しさん
04/10/23 01:37:46
ダイソーで買ってきたのはカラー結束バンド
もちろん100円です
245:大空の名無しさん
04/10/23 01:43:45
漏れはずっとナイロンバンドと言ってた
一応>>243に近いのかな
でも周りの人にはまったく通じなかった
246:大空の名無しさん
04/10/23 02:16:45
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||>
247:大空の名無しさん
04/10/23 06:06:49
ヨーロッパ勢のきなみ延期11月20 22 26 29 30日色々w
X52ファイナル画像???若干かわってますw
URLリンク(y30.net)
もうダメぽX52
248:大空の名無しさん
04/10/23 10:05:48
>>247
あ~あ。。。
年内無理だったりしてな
形もなんかかっこ悪くなってるし orz
249:大空の名無しさん
04/10/23 10:12:07
Saitekは何を考えているんだ・・・
250:玄人様
04/10/23 10:47:01
ダサクて何もいえんな。x52
251:大空の名無しさん
04/10/23 11:50:51
Saitekの中の人の会話
販売担当:おーい製造間に合わなくネ?
開発担当:たぶんムリポ
販売:なんとかしろやゴルアァァ
開発:んじゃ 工程はぶいちゃえや
試作品完成
販売:なんかちがくね?
開発:外見は予告ナシで変更になることがありますってことになってるから大丈夫
販売:んじゃ、出荷遅らせてその間につじつま合わせるべ
開発:よろ~
脳内内部告発でした。
252:大空の名無しさん
04/10/23 15:07:58
>>247
対象年齢4歳児以上、って感じ...orz
253:大空の名無しさん
04/10/23 18:56:16
これは、キャンセルしてCHのUSB版を揃えろと言うことか…
254:大空の名無しさん
04/10/23 19:12:23
>>247
スティックの方はまだイイわ。
しかし左にあるスロットル部はどーにかならんか?
なんだそのロータリー部は!え!?
左手の親指と人差し指でホントに回せるんかいっ!?
激しく回しにくい予感がするぞ!?
ホントにHOTASか?
255:薄識なUSON
04/10/23 22:03:55
>>254
>なんだそのロータリー部は!え!?
>左手の親指と人差し指でホントに回せるんかいっ!?
回せるよ。特に人差し指のロータリーの操作性は前バージョンよりもかなり改善されていそう。
でもスティックの右上ボタンは、難しそうだなぁ。
256:大空の名無しさん
04/10/23 23:12:04
?
1のリンク先の画像とそんなに違ってないように見えるんだが。角度と露出の違いのせいとか
スティックの右上のノブは若干違って見えるけど、スロットルは同じじゃね?。ピンキースイッチの色は赤くなってるが
257:大空の名無しさん
04/10/23 23:58:54
ウヒー 愚痴ラセテクレ orz
CH ControlManager 和訳、やっとスクリプトの要素に関する本題に入ったところで…
…今日は1文訳すのに14時間かかた orz
モウネ、対象読者はプログラマ限定。マチガイナク。
define や論理演算子使った if~else はもとより、select~case やら while やら タイマ割り込み使って8ビットマイコンアセンブラレベルで可能なぐらいの制御させる気だし。
無いのはビット演算子ぐらい。(藁
ったく、どんなユーザを想定して機能実装してんだか…明らかにプログラム組める人間限定じゃんこんなの。
流行のX52なネタじゃなくてスマソ orz
258:大空の名無しさん
04/10/24 00:41:27
つまりそれは普通のユーザにゃ設定不可ってことかい?
259:大空の名無しさん
04/10/24 00:53:09
>>258
言語は何でもいいから、最低限レベルのプログラミング基礎知識は要るなぁ。
BASICでもCでもPASCALでもいいから、整数の四則演算と条件分岐で数値操作できるぐらいのレベルがあれば、ほぼ使いこなせると思う。
あ、スクリプト使わずに、単にボタンにキーを割り付けるだけなら誰にでも出来るよ。
あくまで、スクリプト(=マクロ)使った高度な制御をやろうと思ったら、の話。
そのかわり、前述ぐらいの知識があれば、コイツに出来ないことは何も無い、って言い切れるぐらい比類無く強力。
260:大空の名無しさん
04/10/24 02:21:41
マクロが有効な場面ってどんなとき?
261:薄識なUSON
04/10/24 03:05:02
>>256
すまん。誤解を招く表現だった。前作というのはX-45のことだす。
あれは指の側面で回す形なので非常にやりづらいが、52ではちゃんと腹で操作できるように
改善されてるっぽい。
262:257
04/10/24 05:42:56
>>260
寝起きの頭で考えた、CHのスクリプト使えばできること
ex.
・フライト中に、任意のボタンを押すことでマップを切り替える(最大4種類)
・切り替えたマップ毎に、特定のボタンの動作(長押しや1プッシュ連射等)を変更する
・フライト中に、各アナログ軸の感度曲線を切り替える
・精度の悪いマイクロスティック(ProThrottle)で、軸の動きからノイズを除去する
・アナログ軸の感度を、数学的な意味で不連続な曲線や、傾きが不連続な曲線(=微分値が不連続=任意の絶対位置で急に感度をきつくしたり滑らかにしたりする)にする
・ボタンを押す時間によって異なる機能を発動させる
・任意の複数ボタンの同時押しや、ボタンの押下順、あるいは特定のボタンが「押されていないこと」や、アナログ軸の昇降や絶対位置等を利用して、仮想DirectXボタンを128個まで増やす
・任意の複数アナログ軸の動きの組み合わせや、任意のボタンを押すことによって、仮想アナログ軸を64個まで増やす
・ボタンの押下/解放を、トグル動作にする
・ProThrottleとFighterStickの現在のLED発光状態を組み合わせて(3x3=9通り)、1つのボタンを別のボタンに変えたり、ボタンの動作を変える
・ハットが中立位置であるとき、前方視界に戻すキーが押されたことにする
・水平飛行させている状態で任意のボタンを押し、そのときのスティックの操作量を、スティック中立位置にオフセットとして加算する(オートトリム)
等々。何が出来るかは、ボタンと軸の動かし方のバリエーションをユーザがどれだけ思いつけるか次第。
263:大空の名無しさん
04/10/24 09:51:31
南倍南さん、またFSSBについてお伺いいたします。
スティックに前後(Y軸)3ミリほどの「ガタ・遊び?」があるのですが、仕様でしょうか。
左右(Z軸)にも僅かなガタがあります。実用上問題はないのですけど、
個体差でガタありガタなしのロットがあるものなのか知りたいです。
なお、FSSBの4本の取り付けネジはロックタイトで固定しています。
264:大空の名無しさん
04/10/24 13:27:13
>>263
南倍南氏ではないけど・・・。(あまり回答者を指名しない方が良いと思う。)
スティックの接続部分の締め付けが甘いとガタつくことがあるよ。
しっかり挿し直してグレーのリングを思いっ切り締めてみて下さい。
私のはガタつきません。
265:大空の名無しさん
04/10/24 16:29:19
>>264
失礼しました、気をつけます。
仰るとおり締め付け不足が原因でした。
ありがとうございます。
266:南倍南
04/10/24 17:25:20
>>263
うむ。すこしあるぐらいがちょうど良い。
これもまたリアルって事だ。
モノホンも最初は固定だったが
現在では少しアソビがあるらしい。
267:大空の名無しさん
04/10/24 17:28:35
>>261
了解しますた。
>>259
なるほど。今現在ゲームポート版使ってる身としてはXP環境になった場合のUSB版を検討してたもんで。
今より便利になるなら心配いらないみたいだね
268:大空の名無しさん
04/10/24 20:54:44
>>262 すげ~
俺CHユーザーだけどこんな可能性があるんだ。
joytokeyで満足してた自分が恥ずいなw
XPだからドライバすら使った事ないし・・・
使いこなしてるCHユーザーの経験談聞きたい。
269:大空の名無しさん
04/10/24 22:41:26
980円で買ったWingManAttackをずーっと愛用してる漏れは勝ち組。
買ったときからスロットル軸の精度が低くプルプルしてて、いちいちゲームポートに付けるのが面倒臭くて、
最近じゃスティックも暴れるけど勝ち組
270:大空の名無しさん
04/10/25 00:02:49
さて・・・
・・そろそろ倉庫に眠っている初期ロットHOTASCougarの封印を解こうかと考えてるんですが・・。
初期ロットって何か不具合ありましたっけ?
現行ロットに対して決定的な不具合があるようなら買い直そうかなぁとも考えていたり・・。
それと、いずれは感圧式への換装もしてみたいんですが・・・
誰か日本語解説サイト作ってくださいマジで・・
あぁ~・・・つくづく他力本願(涙)・・ダメだなぁ・・
271:大空の名無しさん
04/10/25 00:20:28
X45+ラダーペダル(X36DRV04.ZIP)っつー選択肢も悪くないのかなあ…。
ゲームポートのラダーペダルならHOTAS Cougarで流用出来るし、
USBラダーペダルでもCH Pro Pedals USBならFighterstick USBとPro Throttle USBを
後から買い足す事も出来るわけか。
272:大空の名無しさん
04/10/25 01:26:18
>>271
win98で古いシム遊ぶ場合はいいかもね
Win2000以降だとCHのゲームポートのラダー認識させるのに
他にもCHのゲームポートのスティックかヨークが必要になる
273:大空の名無しさん
04/10/25 01:48:31
saitekのCyborg 3D Forceを買ったのですが
ドライバーを入れることができないのです
誰か解決策をご存知の方お教え願えないでしょうか
よろしくお願いします
274:大空の名無しさん
04/10/25 02:00:34
>>272
>他にもCHのゲームポートのスティックかヨークが必要になる
これについては妙案があります。
CHラダーのAUXポートのコネクタとジョイスティックへ接続するコネクタを
つなぐといいよ。
ラダーブレーキが2軸のジョイスティックとして認識されます。
275:大空の名無しさん
04/10/25 13:47:12
FS2の苦情って・・・
飛行機って普通、少しづつ
微調整しながらじゃないとまっすぐ飛べないものじゃない?
これだからAC房は・・・
276:大空の名無しさん
04/10/25 13:59:10
>>275
ていうか、自然に当て舵すると思うよね。
277:大空の名無しさん
04/10/25 16:07:16
>まっすぐ飛べないAC房
そうゆう理論だと、PCのフライトシムの殆どは
回収物なんだが
278:大空の名無しさん
04/10/25 16:15:00
FS2曲がっちゃう人たちは、スティック持ったままUSBに差してないか?
FS2は、通電時のセンター補正しているので
動き変だったら、USBを抜き差ししてみろ。
あと、バネが縮まない範囲でガクガク動くだろ?
その範囲で可能な限り真ん中に合わせてスティックを止めて、
そんでUSBを差してみろ。
それでもダメなら知らん。
279:大空の名無しさん
04/10/25 18:36:31
フライトシミュレーター専門店ファイナルアプローチ
CH Throttle Quadrants USB 直輸入版 予約開始(10月23日より予約開始)
税込価格20,500円(本体価格20,000円)
URLリンク(www.final-approach.co.jp)
おまけ
謎なビジネス用語ディストリビューターでおなじみのシンアイが
SAITEK社の正規国内販売代理店を獲得したもよう URLリンク(www.shin-ai.com)
11月15日新商品X52を発売¥14,700.-(税込)(!!保証期間:6ケ月間!!)
280:大空の名無しさん
04/10/25 20:53:23
>>278
そういう問題ではない。
中立位置付近での微妙な動きまで全部拾い、ある意味デバイスに忠実に動作してしまうのが問題。
要は、デッドゾーンが全く無いうえにセンター付近の感度が高い状態。
281:大空の名無しさん
04/10/25 23:16:41
それってコントローラーじゃなくてソフトのバグだろ
普通デッドゾーンってソフト側でするもんだと何度言ったら(以下略
282:大空の名無しさん
04/10/25 23:48:57
Cougarのことで質問
HOTASCougarv3.0をちゃんとインスコして、その後USBにCougarつないでも「デバイス
つながっとらんよ」みたいなメッセージが出て先に進まなくんった。
どすればいいん?
283:大空の名無しさん
04/10/26 00:14:41
>>281
だからそういってんじゃん
284:大空の名無しさん
04/10/26 00:27:55
俺がファイナルアプローチで注文した物
なかなか届かないと思ったら、再入荷待ちリストに入ってる。
メールくれよ。くださいよ。(つД`)
285:大空の名無しさん
04/10/26 07:40:33
迷走最速11月12日発売w
ど~なってるぽX52
286:大空の名無しさん
04/10/26 12:43:18
半年前に堀捧とX-45で悩んだ挙句、「PS2に捧は不要」とX-45を購入
AC5を購入。パット操作に馴染めない・・・
必ずどちらかを隠しておけば同じような物が二個ある事はばれないはずだと堀捧購入
スマイリーに帰宅→自室で開梱→捧すり替え→X-45封印
スンスンしながらAC5に勤しむ
奥さんから突然の命令「一個処分せよ」Σ(゜д゜lll)!!?
購入した堀捧はAC5特別色・・・色か!色なのかっ!
あぁ俺ってアンポンチンだなぁ・・・
只の愚痴です。すみません
287:大空の名無しさん
04/10/26 13:36:58
>>286
ご愁傷様です(´・ω・`)
女性は色には敏感(口紅なんてどこが違うの?ぐらい微妙な色の差)だけど、細かい
ディテールには以外と鈍感だから、色を同じに塗れば気づかない可能性も!?(w
288:南倍南
04/10/26 20:43:01
>>282
いったんケーブルを抜いて
トリガーを押しながらケーブル刺してみ。
289:大空の名無しさん
04/10/26 20:47:03
>>286
> 奥さんから突然の命令「一個処分せよ」Σ(゜д゜lll)!!?
女ってのはなぜこうも勝手気ままな命令が出来るのだ。
おまえは王様か。
290:大空の名無しさん
04/10/26 22:53:38
いいえ、女王様です
291:大空の名無しさん
04/10/26 23:51:31
>288 サンクス なんとか認識してくれやした
あとアンテナレベルのマクロなんだけど
どうも ANT 1 14 F7 F6 F5でうまく動かない....
どう変更すればいいんだすか?
292:南倍南
04/10/27 20:24:24
以下コピペしれ。但し、キーアサインは設定してね。
ANT /I ^
/O 1 20 (Antenna_Tilt_Down) (Antenna_Tilt_Up) (Antenna_Center)
- FORCE_MACROS
ここも、やっと俺様にふさわしい質問が出るようになったな。
ダサテックの、ど素人は指をくわえてみてろ。
293:大空の名無しさん
04/10/27 22:44:47
スロットル側のアップグレードキットはいつ出るの?
294:大空の名無しさん
04/10/28 00:13:48
キーアサインってのは....
(Antenna_Tilt_Down)を(f5)に変えるって意味じゃないよね...
変えてみたけどうまくいかなかったから
もうダメぽ
295:大空の名無しさん
04/10/28 00:38:46
南倍南氏はカコイイな
今のジョイが壊れたらクーガー買うから指南して欲しいものだ。
上の方にも出てるが、クーガーフル改造の日本語サイトが
あれば即購入したいぐらいだ。
296:大空の名無しさん
04/10/28 02:11:41
>>292
ヲイ、玄人さん、
>>286氏を助けてやってくれ
なんかイイ考えはないか。
297:大空の名無しさん
04/10/28 02:29:54
南倍南はクーガー担当の無料サポート係だな
Saitek様への罵倒に目を瞑ればそこそこ使える奴だな
298:大空の名無しさん
04/10/28 09:54:23
南売南キターーーー(笑)
こいつかウワサのいじられキャラは。
299:大空の名無しさん
04/10/28 11:00:49
狭い世界だな
300:大空の名無しさん
04/10/28 11:46:20
ジョイスティックはやっぱり「人間工学に基づいて設計された―」
と箱に書いてあるのが一番信用できるかな。
301:大空の名無しさん
04/10/28 21:01:27
大抵書いてあるw
302:大空の名無しさん
04/10/28 22:25:30
大抵使いづらいw
303:大空の名無しさん
04/10/28 22:40:43
だからと言って人間工学に逆らって作ったらワケワカラン使いづらい物が出来ちまう。
304:大空の名無しさん
04/10/28 22:42:33
握りやすさのテストをすればもう人間工学に基づいてるだろ。
握ったり使うテストをしないメーカーは知らんが。
305:大空の名無しさん
04/10/28 22:43:24
>>303
猫の手にフィットするジョイスティックとかね
手袋編むのも立派な人間工学だな。
306:大空の名無しさん
04/10/28 23:12:17
そういえばsaitekのCyborg evo Force買う人いる?
光学式のやつ。8000円くらいか。
307:大空の名無しさん
04/10/28 23:15:43
ノシ
308:大空の名無しさん
04/10/28 23:56:30
ていうか人間工学ってナニサ
309:薄識なUSON
04/10/29 00:01:14
ほかにもウミウシ工学とかネコミミ工学とかいうのがあるんだよきっと。
310:大空の名無しさん
04/10/29 00:06:19
>>306
ノシ
11月3日入荷だっけか?
311:大空の名無しさん
04/10/29 00:15:40
やっぱ多少は期待されてるのかな。
saitek独特の右曲がりだとかも受け継いでるのかどうか、、
今は金がないので、買った人レポお願いします=)
312:大空の名無しさん
04/10/29 07:20:51
Fox2Proばらしたら捻りのバネの部分が直せなくなったorz
誰か元々のバネの付け方教えて下さいおながいします
313:大空の名無しさん
04/10/29 17:51:21
>>312
俺もバラしてそれで2日悩んだ、
口では上手く言えないけどバネのでっぱりの所を
グリップの左側に引っ掛けてください。
314:大空の名無しさん
04/10/30 01:16:14
終に長年使ってきたSideWinder 3D Pro が壊れた(TT
フライトシムだけじゃなくてカーシムでも使ってたのにぃ
俺はこれからどうやって生きていけば・・・ orz
てかToCA RD2ヤラセロ
315:大空の名無しさん
04/10/30 01:20:34
だれか俺と同じAVB TOP SHOT PEGASUSでMSFSやってる人いない?
316:大空の名無しさん
04/10/30 04:42:26
購入10ヶ月でX45のHATがいかれたので放置してあった壊れかけX36からタクトスイッチ移植して直しました。
317:大空の名無しさん
04/10/30 09:05:14
The 4.3.3.1727 release is now the official new version available on the website
all os types for Cyborg evo X45
URLリンク(www.saitek.com)
Cyborg evo Force X52発売もうじき
318:大空の名無しさん
04/10/30 13:33:06
X-52買う人は初回生産のものを買うのかい?
319:大空の名無しさん
04/10/30 16:42:55
>>314
俺みたいにハンコンでフライトシムやれば無問題
320:大空の名無しさん
04/10/30 17:38:56
>>318
初回生産かどうかわからんけどもう注文しちゃったしね。。
321:大空の名無しさん
04/10/30 21:42:15
>>313
サンクスコ!!
直りました
バネ開いて軸の方に挟み込む必要があったんですね
少し変だけどこんな感じに
___
[] ○ 0
 ̄ ̄ ̄
↓
|___
[] ◎ 0
| ̄ ̄ ̄
322:大空の名無しさん
04/10/30 22:19:13
少し 変だけどこんな感じに
/人 \((i))/ 人\
↓
/人 \w/ 人\
323:大空の名無しさん
04/10/30 23:39:11
おまえらにも開脚したオマンコに見えたはずだw
324:大空の名無しさん
04/10/31 09:07:45
昨日までは正常だったのに今日になるとラダーが→にズレるようになったFOX2pro。
自力で直す方法とかないんですか?
325:大空の名無しさん
04/10/31 09:13:06
>>324
ある。自分で考えろ。
326:大空の名無しさん
04/10/31 09:24:01
あまり機械とかに詳しくないんです・・。
327:大空の名無しさん
04/10/31 10:38:05
へーそりゃ大変だぁ(棒読)
328:大空の名無しさん
04/10/31 10:43:02
おねがいしますよ~
329:大空の名無しさん
04/10/31 10:48:54
詳しくない奴にリモートで修理させてうまく行くと思うか?
俺も目隠しで修理汁!なんていわれても出来ないしなw
素直に買い換えろ
330:大空の名無しさん
04/10/31 11:10:10
そんなお金があったら最初からいいの買ってますよ・・。
331:大空の名無しさん
04/10/31 11:41:00
次の方どうぞ
332:大空の名無しさん
04/10/31 12:33:42
2,3日前から上の奥歯がシクシク痛むんですが…
333:大空の名無しさん
04/10/31 12:36:04
足の小指の付け根が赤く腫れ上がって痛むんです
334:大空の名無しさん
04/10/31 17:52:21
>>332
漏れもだ
親知らずか!?
335:大空の名無しさん
04/10/31 22:43:11
>>333
痛風だ ビール控えろばかもの
336:大空の名無しさん
04/10/31 23:46:32
>>335
プリン体ってビールにはあまり含まれてないんだってさ。
納豆とか多いんだって。
TVで見た。ビールは冤罪に近いらしいよ。
337:大空の名無しさん
04/11/01 01:19:31
冤罪じゃないよ。
ビールはガバガバ飲むのに、納豆はガバガバ食べないだろ?(藁
338:大空の名無しさん
04/11/01 08:40:16
健康について勉強になるスレですね。
339:大空の名無しさん
04/11/01 08:46:32
大抵さ、こうゆう時
板違いとか、雑談止めろとか
言うヤツいるけど
ここは居ないね(笑)
340:大空の名無しさん
04/11/01 08:59:52
プリンにはプリン体って入ってるのかな
341:大空の名無しさん
04/11/01 10:21:00
なんとなくエアロダンシングFを入手したので、ひさびさにForceFeedBackProを引っ張り出して遊ぼうと考えた。
反応しねぇし。
よく考えてみたらOSがXPだた_| ̄|○
うーん。ヤフオクでForceFeedBack2は1万以上か・・・・・・・
どうしよ?(´・ω・`)
342:大空の名無しさん
04/11/01 10:48:26
デュアルブートでwin98もインストールすれば幸せ
343:大空の名無しさん
04/11/01 13:06:52
>>340 いた違いだ(笑) >>339 これでいいか?(笑)
プリンはpuddingだが、プリン体のプリンはpurineと綴るので
日本語では同じだが、英悟ではまったく別のものだ。
というわけで、プリンにプリン体は…入ってるのかな?
344:大空の名無しさん
04/11/01 13:11:04
このスレには確実にプリン体が入っている。
345:大空の名無しさん
04/11/01 13:16:04
最低苦のデザイナーの脳にプリン体は入ってますか?
346:大空の名無しさん
04/11/01 13:23:27
>345
プリンで出来ていル(w
やんごとなきお方々・・・
347:大空の名無しさん
04/11/01 14:19:00
>>345
βのビデオテープが入ってます
348:大空の名無しさん
04/11/02 14:02:27
おまえらなんか書け
俺はここを読むのを毎日たのしみにしてんだ
349:大空の名無しさん
04/11/02 14:44:33
医療用機器に付いてるジョイスティックってなんか
使いやすそうだな。
350:大空の名無しさん
04/11/02 14:58:11
医療機器についてる捧もJoyですか。。。そうですか
351:大空の名無しさん
04/11/02 15:01:58
そうなんだよ。
352:大空の名無しさん
04/11/02 15:30:15
クーガーのノリでエアバス機のスティックをどこも出さないのが不思議だ
353:大空の名無しさん
04/11/02 17:19:11
エアバスのシムの数が少ないから需要がないんじゃない?
実際、MSもSaitekもTMも出してない。新製品でスロットルまで出してるのはCHだけ。
ファイナルアプローチにワンオフのシステムを作ってもらうしかないんじゃないの?
連名で注文して2ちゃんねらー向けとして少数量産してもらえればちっとは安くなるんじゃなかろうか。
354:大空の名無しさん
04/11/02 17:22:56
それとジョイスティック/HOTASでエアバス飛ばすのはできるが、エアバス用のでドッグファイトはきつかろう。
ただでさえスティックは値が張るのに、さらにゲームソフトの3倍以上の金と場所を投資するやつは少なかろうて。
家族の目も痛いしナー
355:大空の名無しさん
04/11/02 17:26:14
エアバスって分かりやすい名前だな。
ねこバスみたい。
356:大空の名無しさん
04/11/02 19:12:30
Gamers InnってX52の正規代理店になったのかな?
URLリンク(www.gamers-inn.com)
357:大空の名無しさん
04/11/02 19:17:07
>>356
ていうか、正規代理店版か。
正規代理店ってシンアイってとこでしょ?
URLリンク(www.shin-ai.com)
358:大空の名無しさん
04/11/02 19:32:34
ていうか、新しいスティックが出るのか。
359:大空の名無しさん
04/11/02 20:03:27
>>357
このページの「日本マイクロソフト社推奨品」って奴が
俺の使ってるジョイスティックだ。どうだ凄いだろ。
360:大空の名無しさん
04/11/02 20:10:51
AVBユーザー見たの3人目くらい
361:大空の名無しさん
04/11/02 20:29:26
SideWinder Precision 2のジャンクが300円で売ってたので買ってみた。
ゴミだろうと思って付けた見たらすんなり動いた。
どうせ、300円だからと洗剤でジャブジャブ洗った。
使えたら使う。使えなくなってたら「ジャンク」でヤフオク転売にするね!
362:大空の名無しさん
04/11/02 21:25:54
>>359
日本マイクロソフト社推奨品の使い心地はいかがでした?
363:sage
04/11/03 00:07:11
お知恵を拝借したいと思います。
Microsoft の SideWinder Force Feedback Pro(初期型、ファン付き)を入手したのですが、
ACアダプタがなく、ゲームポートに接続しても全く認識できない状態です。
OSはWindowsXPで、通電すると光ると思われるLEDの部分は消灯したままです。
このスティックはACアダプタがないとフォースフィードバック以外も全く機能しないのでしょうか?
また、ACアダプタのプラグの極性はセンターが+-どちらでしょうか?
純正のACアダプタは、12V、1.3Aのものでしょうか?
お持ちの方、よろしくお願いします。
364:大空の名無しさん
04/11/03 00:37:17
>>363
FFB Proは接続してPCの電源を入れると
1.ACアダプタ無し→LEDが点滅
2.ACアダプタ有り→LEDが点灯
って感じになります。
んでACアダプタ無しでも、ボタンもアナログ軸も機能します。
ACアダプタの極性とかよく分からないけど、
俺が持ってる後期型の純正ACアダプタには以下の記述があります。
後期型ACアダプタは初期型FFB Proでも使用できました(普通そうだけど)
Microsoft
Part No.: 96751
AC Adaptor - Japan
-----------------
〒91-52379 ZHUHAI MITSUMI
Input : AC 100V~ 50/60Hz
30VA
Output : DC 12V ── 1.3A
- - -
<->─C─<+>
-----------------
Microsoft Corporation Made in China
365:大空の名無しさん
04/11/03 15:00:31
っていうか、FFB ProはXPで動くのか・・・?
うちのはXP上では認識しても、ゲームでは使えなかったぞ・・・?
366:363
04/11/03 15:47:30
>>364
情報ありがとうございます。
どうやら私が入手したものが不良品だったみたいです。
>>365
そうだったのですか。
SideWinder GamePad がOS標準のドライバで動いているので、
FFB Proも動くと思っていました。
367:大空の名無しさん
04/11/03 19:02:21
この前、韓国旅行に行ったときヨンサンの電気街を覗いてみたら、
LogitechのFREEDANM2.4 コードレスジョイステックなるモノが有ったので
店員に片言の英語で聞いてみた、2.4Gの無線式USB接続の受信機と本体は
単三電池3本駆動と言うことで、日本でも使えるようなので早速、購入
価格は80000ウオン、日本円で8000円。もちラダー付きの10ボタン
自宅に帰って、早速、使ってみるとなかなか調子がよい。
Logitechのホームページにも載ってないんだけど、これって日本で売っているのかな?