NHK杯将棋トーナメント Part103at BGAME
NHK杯将棋トーナメント Part103 - 暇つぶし2ch750:名無し名人
05/11/20 11:46:37 NwyGl+OS
モテ強引に行きすぎたな、ちょっとなめてかかったか

751:名無し名人
05/11/20 11:46:47 FptnUT1D
青野の得意そうな笑みは、キモイ

752:名無し名人
05/11/20 11:47:24 xkxrYtdP
2年前に渡辺を完膚なきまでに叩きのめしたときも
去年中井女流相手にあわや詰めさせられそうになったときも
顔は紅潮していた。もともとそういうタイプでしょう。

753:名無し名人
05/11/20 11:47:33 Vj5xr/vH
今年一番は有吉-田中戦でしょ。
有吉先生、若すぎ

754:名無し名人
05/11/20 11:47:55 kSXVHAnB
千葉「形勢はどうですか?」
田中「いやー、わかんない。千葉さんは?」
千葉「私は後手の方がいいかと・・・」

千葉の方がよく見えてるな。

755:名無し名人
05/11/20 11:48:24 jr7kQPJL
佐藤のスーツもお洒落だが
青野先生の和服も決まってるね。

756:名無し名人
05/11/20 11:48:54 3Pi0GO2j
いま、千葉と寅彦が指したら、マジ千葉勝つかもよ。

757:名無し名人
05/11/20 11:48:59 oVHZULge
モテ弱いよ
居玉て舐めすぎ

758:名無し名人
05/11/20 11:49:34 /ALeZFBK
さて、そろそろQのマラソンだな

759:名無し名人
05/11/20 11:49:47 ocvhNUKA
どんな将棋も形勢不明の大熱戦にしてしまう
それが寅解説マジック

760:名無し名人
05/11/20 11:50:00 7GgZ2/LC
>>750
今日は青野がよかったというより佐藤の勝手な自滅だろ。
いくらなんでもあんな無茶攻めうまくいくわけないって。


761:名無し名人
05/11/20 11:50:29 /hGuaWQz
>>754
虎はもう終わってますから。

762:名無し名人
05/11/20 11:50:32 7u/47g9R
最後の5四桂は6三香のほうが寅の解説が楽しめたんだが。まあいいや

763:名無し名人
05/11/20 11:50:38 3Pi0GO2j
そーだね
いくらなんでも青野をなめすぎた。
棋聖の自爆。

764:名無し名人
05/11/20 11:50:53 HY0Qi45M
青野センセ、佐藤棋聖が相手か。勝負あったな。
と思って風呂入ってしばらく寛いでテレビ付けたら、青野センセが勝ってた。
センセ見直したよ。風呂なんか入っちゃっててごめん。

765:名無し名人
05/11/20 11:50:54 nhWjPGss
関西だとハロモニやってないぞ

766:名無し名人
05/11/20 11:50:56 hO1hMGYz
しかし馬作った局面ってプロ的に大差でしょ
あそこからモテ負けるんだな。弱い

767:名無し名人
05/11/20 11:51:15 MxfcFev2
青野さん嬉しそうw
やっぱ嬉しいんだろな


768:名無し名人
05/11/20 11:51:33 OJ9SWxiw
一応青野も九段だからな

769:名無し名人
05/11/20 11:52:06 Dz2iGpot
森内名人は意図的に翻弄しようとしても通じないが佐藤先生は
天然でかく乱するから、通じるのかもしれない。
逆に格下相手でも将棋を楽しみすぎて自分から転んでしまうのかも。

770:名無し名人
05/11/20 11:52:23 71jwf0kx
青野に気を使って、緩手を指したせいで負けちゃったね
腐っても鯛ってことか

771:名無し名人
05/11/20 11:52:53 GKjokY/C
チビらなかったから
安心してんだよ 青野センセ

772:名無し名人
05/11/20 11:53:05 jr7kQPJL
タナトラ、郷田戦の解説でも読めてなかったような。
郷田が華麗な寄せに出たら
「あれ、あれ?もう寄せですか??」
「えー、待てよ、歩を打って飛車が来て・・・えーと・・」
で、詰みが見えたときに
「あ、あ、詰みますねー、歩の一枚も余りませんよ」
「見てくださいよー、(ため息まじりに)綺麗ですねー」

てな感じだった。

773:名無し名人
05/11/20 11:53:17 xkxrYtdP
2年前に中井に負けたときは能面みたいな顔してた>青野

本当に感情が素直に表に出やすい人だなー

774:名無し名人
05/11/20 11:53:37 7u/47g9R
しかし佐藤はじっくりした将棋ができない人ですね
だがそこがいい。


て今日レスしすぎだなw

775:名無し名人
05/11/20 11:54:10 MxfcFev2
上手い解説だったら
ここまでドキドキできなかったと思う
楽しかった

776:名無し名人
05/11/20 11:54:47 4F7LELZU
差@@「角打った手がよくなかったですかねぇ」
从`ш´ノ「切れてますねぇ」
差@@「(頬元がピクピク)ハァ・・・」


777:名無し名人
05/11/20 11:54:49 wlvw9IWP
棋譜見たら康光って低級者みたいなだなw

778:名無し名人
05/11/20 11:55:28 NwyGl+OS
>>775
それは言える

779:名無し名人
05/11/20 11:55:43 3Pi0GO2j
寅彦のへぼ解説が逆に効果的に出た1局でした。

780:名無し名人
05/11/20 11:55:50 oVHZULge
そういやモテって銀河戦でも雑魚に負けていたな
やっぱ早指し弱いんだな

781:名無し名人
05/11/20 11:57:42 aNysfMS1
さすが青野センセ
都心のリゾート開発にはワロタ

782:名無し名人
05/11/20 11:58:45 Zqp3L2j2
青野タソメタメタごきげんだぉ♪^^

783:名無し名人
05/11/20 11:59:05 NwyGl+OS
○には完封されるだろうな

784:名無し名人
05/11/20 11:59:35 Slxj5uDH
最後は詰まないの?東大将棋にやらせてよ

785:名無し名人
05/11/20 11:59:39 4F7LELZU
本日の格言

真ん中に楽園 by タナトラ

786:名無し名人
05/11/20 11:59:53 3Pi0GO2j
青野名人の次の相手は○ちゃんです。
次はじっくりじわじわいたぶられてしまうのか・・・

787:名無し名人
05/11/20 11:59:54 T9jtF0CS
今日は解説が面白かった

788:名無し名人
05/11/20 12:00:13 ocvhNUKA
いつも和服のイメージがある>青野センセ

789:名無し名人
05/11/20 12:01:05 RVZVcGNv
>>780
銀河戦優勝もあるけどな。
といっても佐藤クラスにしては少ないか?

790:名無し名人
05/11/20 12:01:34 CGB/r1m3
>>756
涼子「タナトラなんか片手で5分だよ」




つーかオマイラ年寄り馬鹿にしすぎw

791:名無し名人
05/11/20 12:02:15 T9jtF0CS
中央にパラダイス、都心のリゾート開発って古館風だな、とも思いましたね

792:名無し名人
05/11/20 12:02:27 NNNYUbm0
今日は解説者の勝利だな。
地味に強い棋士だと読みきっちゃってたから。

793:名無し名人
05/11/20 12:03:25 kSXVHAnB
【青野2ちゃん名人】
4月17日 ○ 片上大輔 第55期NHK杯戦 本戦 1回戦
5月12日 ● 井上慶太 第18期竜王戦 2組 昇級者決定戦 2回戦
6月2日 ● 井上慶太 第31期棋王戦 本戦 1回戦
6月10日 ● 井上慶太 第64期順位戦 B級1組 1回戦
6月18日 ● 渡辺明 第13期銀河戦 Bブロック 10回戦
6月27日 ● 佐藤和俊 第24期朝日オープン 予選 2回戦
7月1日 ● 深浦康市 第64期順位戦 B級1組 2回戦
7月22日 ● 野月浩貴 第64期順位戦 B級1組 3回戦
8月16日 ● 深浦康市 第77期棋聖戦 二次予選 1回戦
8月19日 ● 北浜健介 第64期順位戦 B級1組 4回戦
9月2日 ● 堀口一史座 第64期順位戦 B級1組 5回戦
9月27日 ○ 達正光 第47期王位戦 予選 2回戦
10月1日 ○ 木村一基 第64期順位戦 B級1組 6回戦
10月14日● 島朗 第64期順位戦 B級1組 7回戦
11月4日 ● 先崎学 第64期順位戦 B級1組 8回戦
11月16日○ 宮田敦史 第47期王位戦 予選 3回戦
11月20日○ 佐藤康光 第55期NHK杯戦 本戦 2回戦

今期は王位戦とNHK杯に集中。9月下旬から確変の兆し

794:名無し名人
05/11/20 12:05:24 N6w2uivt
>>793
やはり、ローとるは特定の汽船に集中するのがいいね。あれもこれも出るのはぎゃくこうか。

795:名無し名人
05/11/20 12:05:43 wlvw9IWP
低級者らしい攻めるだけ攻めて切れると即去り将棋だったね^^

796:名無し名人
05/11/20 12:05:48 NNNYUbm0
>>793
でも王位戦の次の相手はアタック25選主権者だけどな。

797:名無し名人
05/11/20 12:06:36 xkxrYtdP

                ┌────┴────┐
        ┌──┴──┐              ┌──┴──┐
    ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐
  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐
  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
┌┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┐
│森│三│久│森│渡│深│行│山│羽│中│藤│谷│青│丸│高│郷│
│内│浦│保│下│辺│浦│方│﨑│生│村│井│川│野│山│橋│田│
│俊│弘│利│  │  │康│尚│隆│善│  │  │浩│照│忠│道│真│
│之│行│明│卓│明│市│史│之│治│修│猛│司│市│久│雄│隆│
│名│八│八│九│竜│八│七│六│四│八│九│九│九│九│九│九│
│人│段│段│段│王│段│段│段│冠│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


798:名無し名人
05/11/20 12:10:19 wU+WF4mM
                ┌────┴────┐
        ┌──┴──┐              ┌──┴──┐
    ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐
  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐
  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
┌┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┐
│森│三│久│森│渡│深│行│山│羽│中│藤│谷│青│丸│高│郷│
│内│浦│保│下│辺│浦│方│﨑│生│村│井│川│野│山│橋│田│
│俊│弘│利│  │  │康│尚│隆│善│  │  │浩│照│忠│道│真│
│之│行│明│卓│明│市│史│之│治│修│猛│司│市│久│雄│隆│
│名│八│八│九│竜│八│七│六│四│八│九│九│九│九│九│九│
│人│段│段│段│王│段│段│段│冠│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
 △           ○        ×  ◎ ▲

799:名無し名人
05/11/20 12:11:11 PhOex9Ul
寅ちゃんは、来年からNHKの解説者固定でいいな。
司会者を毎週変える。

800:名無し名人
05/11/20 12:12:48 zLnz7ouc
解説良かったとか言ってる奴は感想戦見たのか?
タナトラの対局中の解説での指摘の手、
全部無茶苦茶だから対局者2人に華麗にスルーされてたぞ・・・

801:名無し名人
05/11/20 12:12:52 8PayzgMr
>>784
詰まない。
でも逃げ方間違えたら詰むし、コンピューターじゃなきゃ正確に指せるとは限らない。

それより寅が「あれ?詰むか!?」って騒いでる横で千葉が「詰みますか?」って
淡々としてたのが印象的だった。終盤は確実に千葉のほうが上だろうなあ。

802:名無し名人
05/11/20 12:13:48 QpC2ckHx
そんなのよくない。

803:名無し名人
05/11/20 12:13:56 H+AeU9SY
羽生の決勝進出はもう決まったようなもんだな

804:名無し名人
05/11/20 12:14:03 DSNLvmFe
龍あたりの後手32銀引きが悪手というか緩手だったなんてなぁ・・・
勉強になった

805:名無し名人
05/11/20 12:14:28 8PayzgMr
>>800
解説が良かったとは言ってないんじゃね?
寅が解説だったから面白さが増したってことでしょ。

806:名無し名人
05/11/20 12:15:49 3Pi0GO2j
>>800
寅彦が読めなかったから最後までどちらが勝つかわからなかった。
TV的にはあれでOK

807:名無し名人
05/11/20 12:16:51 +g5H+xZo
なんか佐藤は早指しいまいちだなあ。よく下位にとりこぼす。

808:名無し名人
05/11/20 12:17:10 zLnz7ouc
>>805
面白かった・・・かな・・・
確かに俺も対局中は楽しめたけど、
対局終わってから感想戦の会話聞いてたら
自分が対局中にタナトラの言葉信じてドキドキしてたポイントは
全然将棋の本質と関係ない勝手読みだったこと分かり興ざめ・・・

24のトップで級位者の言葉信じて読んでたときのような悲しさが。

809:名無し名人
05/11/20 12:18:41 gn1lnzdR
今日はさすが佐藤棋聖って感じだったな。
テレビ対局で2ちゃん名人に華を持たせる。
空気を読めるな。

810:名無し名人
05/11/20 12:19:56 DSNLvmFe
たっぷりの感想戦で解説がダメだしされたから良かっただけじゃん。
感想戦なかったら今日の解説は面白くもなんともない糞解説だろ

811:名無し名人
05/11/20 12:20:44 nhWjPGss
涼子がどんなセクスしているのか想像がつかない

812:名無し名人
05/11/20 12:21:58 d6rgv2um
途中からずっと分からないと言ってて解説になってなかったな。
解説してた場面でも感想戦で読みが甘い事が露呈され。
まあ、あまりの分からなさぶりに笑えたのは良かったという所だ。


813:名無し名人
05/11/20 12:24:25 d6rgv2um
笑えて良かったと思えたのは実況してたからかも。
一人で見てたらまた違った感想だろうな。


814:名無し名人
05/11/20 12:24:49 Osc/eFvW
寅さんはわかんないなーばっかだったなw

815:名無し名人
05/11/20 12:25:10 3Pi0GO2j
しょうがないよ、寅彦だもん ギャハァ

816:名無し名人
05/11/20 12:25:44 zLnz7ouc
>>810
感想戦無かったら、タナトラ信じて全然別のポイントが争点だと思ってたな

きっと俺は55銀が敗着だと思ってたに違いない

「55銀なんてヤボな手指すなんて佐藤も大したことないな」って
ここにみんなで書いてるだろうなww

817:名無し名人
05/11/20 12:26:09 JIFim3qp
角換わり棒銀の攻めを開発して自らそれを受け潰してたあのころの寅はどこへ?

818:名無し名人
05/11/20 12:28:24 ouFRUEm3
まあ、感想戦の結論だってあとで変わることもよくあるし。
とりあえず解説じゃなくて司会を田中寅彦にしたらいいんじゃないのか。


819:名無し名人
05/11/20 12:30:30 GKjokY/C
>>811
リョウコが上だお

820:名無し名人
05/11/20 12:30:51 UdK/Lq5z
>>818
解説 千葉涼子キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

821:名無し名人
05/11/20 12:33:04 zLnz7ouc
>>818
タナトラを聞き手にして、解説につおい人呼んでくれないと
見てるのがアホらしくなりそう・・・
羽生とかの将棋の本質が味わえないとしたら、それは相当悲しい。
タナトラが解説だと、羽生-佐藤の将棋も瀬川-熊坂の将棋も
見てる分に余り変わらない・・・orz

聞き手ならタナトラとか神吉とか、いいけどさw


822:名無し名人
05/11/20 12:41:26 DSNLvmFe
タナトラの後で武宮九段の解説を聞くとほんと解説の有り難味がわかるな

823:名無し名人
05/11/20 12:41:47 3Pi0GO2j
今日のは先崎の解説も見てみたかった。

824:名無し名人
05/11/20 12:43:50 UuUA0p0e
詰むやつまざるや、一手違いの熱局は感想戦の時間があると、
凄い助かるね。
トラの解説もナンダカンダで緊迫感を煽って良かったんじゃね?
久々に手に汗握っちゃったものw

825:名無し名人
05/11/20 12:49:43 eUV+Xtgf
虎先生はいいですよー!!!

今日の対局にはホントはまり役でしょ。



826:名無し名人
05/11/20 12:52:08 iYMMuEgq
「序盤のエジソン」「終盤のファンタジスタ」の称号は伊達ではない

827:名無し名人
05/11/20 12:55:14 v/vRPjzZ
羽生や谷川が解説で、ああ後手玉は詰みませんから、先手負けですね、
というのも萎えるしな。

828:名無し名人
05/11/20 12:57:01 oHOiDjg1
その二人なら「分からない」じゃなく
「第一感は詰まないんですけど佐藤さんだから」と言う希ガス

829:名無し名人
05/11/20 12:57:45 6yJOyDus
寅は結局最後の最後まで読み切れてなかったよな~w
寅に煽られかなりハラハラしたよ
飛車タイーホに必死だったのにワラタ



830:名無し名人
05/11/20 12:59:46 iQnXOQ7U
今日の解説はすごくいいと思った
たった一つの地上波テレビ棋戦なんだから先細りにある将棋界の普及、つまりあまり将棋を指さない
めったに指さない人に面白そうだ指してみようと思わせることが大事で
その上で今日ほど将棋の面白さを伝えていた解説は見た事がない

831:名無し名人
05/11/20 13:01:25 P6fFhjfW
禿同!

832:名無し名人
05/11/20 13:04:20 jr7kQPJL
いやまあ、でもその効果を狙ったわけじゃなくて、素なのが・・・
例えるなら遊び人がすっころんで、飛んでった武器で会心の一撃が出たような解説だったね。

833:名無し名人
05/11/20 13:08:16 zLnz7ouc
佐藤が解説だと、勝ちが読めてても「ここからは黙ってましょう」とか言う。


834:名無し名人
05/11/20 13:10:12 d6rgv2um
途中からはとても解説とは言えなかっただろう、単なる実況。
分からないの連発ではなあ。


835:名無し名人
05/11/20 13:10:55 zLnz7ouc
棋力によってはあれが解説でも楽しめるのかな…。
将棋の中身楽しめないので残念。
俺もさして強いわけじゃないが。

836:名無し名人
05/11/20 13:11:56 TXtGAPfx
佐藤はプロのくせに王手飛車食らって投了する奴だからなw
過大評価されすぎなんだよ( ´,_ゝ`)

837:名無し名人
05/11/20 13:13:34 Osc/eFvW
営業用キャラとしては最強だな

838:名無し名人
05/11/20 13:15:15 jZOWrisM
馬作ったのに5五銀で台無しじゃないか、みっくんは欲張りなんだよ

という誤った認識を植え付けかねない解説はいかがなものかと。
面白さで言えば面白い解説だったけどね。

839:名無し名人
05/11/20 13:16:04 zLnz7ouc
>>838
本気で信じてました・・・orz

840:名無し名人
05/11/20 13:18:11 U8e07Lid
解説で分からないしか言わないから黙ってもらうために
途中から音量を消して観戦した

841:名無し名人
05/11/20 13:18:17 RVZVcGNv
感想戦見てないけど、5五銀は結局どうだったんだ

842:名無し名人
05/11/20 13:18:56 7GgZ2/LC
>>830
本当は分からないだけで解説になってないのに
たまたま本当はとっくに終わっていた今日の将棋には合っていただけで、
怪我の功名で結果にに良かったと言ってもただの偶然であり、
プロの解説としては失格であることに変わりない。




843:名無し名人
05/11/20 13:21:36 jZOWrisM
>>841
同銀だと5五角から馬を消しに来られる
3七銀だと3六歩、同銀、5五角で同じことに

って2ちゃん名人が言ってた。

844:名無し名人
05/11/20 13:22:23 3Pi0GO2j
いいんだよ、だって寅彦だもん。

845:名無し名人
05/11/20 13:22:57 zLnz7ouc
>>841
あの形は55銀の一手
理由説明されたら10級でも分かる。

プロの強さ知ってる俺は(タナトラの中終盤だって三段の俺よりずっと強い)、
タナトラ信じて55銀は悪い手だと思いましたがナニカ。

846:名無し名人
05/11/20 13:28:18 BGNKlSKh
感想戦見てた人全局通じて解説してもらえませんか。
何を言ってたのか良く聞き取れなくて。

847:名無し名人
05/11/20 13:32:13 3Pi0GO2j
>>846
後半は「うーんわからない」「詰むのか、いや詰まないか、いや待てよ詰むのか、いやいや待てよ(以下同文」って言ってました。


848:名無し名人
05/11/20 13:32:24 CGB/r1m3
康光は自爆するときあるからな

羽生森内よりは安定してない


なぜか誰も言わないが、
サトー康光「あ、負けました」だったw

849:名無し名人
05/11/20 13:37:33 jr7kQPJL
>>847
タナトラ、まさに壊れかけのradioだなw

850:名無し名人
05/11/20 13:45:46 zLnz7ouc
>>849
壊れかけのラジオは、
対局者二人には聞こえてなかったようで。

感想戦で普通にスルーされてた

851:名無し名人
05/11/20 14:08:31 mVbN1fc6
まあ、レベルが落ちたとは言え、タナトラはプロなんだぜ。
奴に勝てるやつがいるか?
アマの解説としては十分だよ。
ただ、感想戦がなかったら、55銀の意味もわからなかったのは
確かだな。 羽生や谷川なら、あの筋も簡単に解説していたとは思う。

852:名無し名人
05/11/20 14:15:47 GwhpCKka
はっきりとした悪手は後手の32銀と
先手の32とだった

853:名無し名人
05/11/20 14:16:18 5R9AH8vE
タナトラの解説は良かったと思うけどなー
解説はベテラン棋士のほうがいいね。それか、魔太郎。

タナトラ
棋士としては居飛車穴熊流行らした?? ってことくらいしか知らんけど。
あと、連盟の役員だっけ?

854:名無し名人
05/11/20 14:23:55 Y2U2liZd
>>852
うん、32とがなければもうすこしがんばれたと思う。

855:名無し名人
05/11/20 14:28:58 2yLLnBSl
>>797 一回戦いらねんじゃね?と思うようなメンツだな。
一回戦から勝ち上がって、二回戦シード者を負かしたのは
森下・青野の二人だけか。

856:名無し名人
05/11/20 14:32:36 VWejnq1y
準々決勝で羽生-谷川、渡辺-山崎が見たい。

857:名無し名人
05/11/20 14:37:07 zNS4xqlV
>>825
虎先生は寅先生ですよ(田中寅彦が正しいですから)

858:名無し名人
05/11/20 14:41:54 2yLLnBSl
今年度は森内-谷川は遠そうだな。

859:名無し名人
05/11/20 14:43:39 zNS4xqlV
佐藤康光棋聖が負けたのは残念だった。私は90%以上佐藤康光が勝つと信じていた。
残念ー!斬り!

860:名無し名人
05/11/20 14:46:55 kSXVHAnB
寅 「ちょっとこの手を試してみましょうかー」
千葉「え、かなり大胆な手ですねー」
寅 「いいんですよ、人の将棋だから気楽に」

ちょっとワロタw

861:名無し名人
05/11/20 14:47:40 zNS4xqlV
>>743-809
青野照市九段、おめでとう~!

862:名無し名人
05/11/20 14:56:45 Ht4Z0TY5
青野ナイス
序盤で馬作られた時はもうだめかと思ったよ

863:名無し名人
05/11/20 15:09:33 Xkm8f9hQ
録画で見たけど
青野やったね!

864:名無し名人
05/11/20 15:12:53 4F7LELZU
おまいら、中央に楽園があるのですよ

865:名無し名人
05/11/20 15:16:41 BU6Cg7K+
>>860
内心は、

寅 「(解説だからカッコ良く決めないといけない。この手よ、いい手であってくれ。)」
千葉「(え、そんな手はダメですよ。コイツ弱すぎ。)」
寅 「(・・・)」


866:名無し名人
05/11/20 15:17:37 BU6Cg7K+
誰も言ってないが
羽生の天敵は田中寅彦らしいぞ。
本人が言ってたから間違いない。

867:名無し名人
05/11/20 15:19:05 4F7LELZU
独り55玉!!!!!!!!!

おらおら詰めれるものなら詰ませてみろって感じで青野九段
余裕の笑顔でしたね

868:名無し名人
05/11/20 15:22:30 5R9AH8vE
みやこ詰め

いや、みやこ逃れ



↓都忘れ歌ってくれ

869:名無し名人
05/11/20 15:23:28 woPV5/MB
昨日の将棋ウィークリーで、青野が「相手にとって不足なし。」と言うのを
聞いたときは、失礼ながら「でも、負けるんだろうなぁ~。」と思ってましたけど
勝っちゃってビックリ。NHK杯では、森内が神吉に負けた時に次ぐ驚きでした。
次も勝って欲しい。頑張れ青野九段!

870:名無し名人
05/11/20 15:27:19 Tw3FyHca
千葉は敗者からみたら腹立つだろうなあ。
感想戦見てると対局者を見下した発言してるし。

871:名無し名人
05/11/20 15:29:09 BU6Cg7K+
このスレ一通り見て、>>864に大爆笑した。

872:名無し名人
05/11/20 15:29:52 3Pi0GO2j
見下してるんだよ。

873:名無し名人
05/11/20 15:31:21 UiDhNy7J
青野先生の無意識のはめ手にひっかかって、モテ光自爆ということ?

先に55角決めてからの飛車回りって全然分からなかった。
プロ九段や女流王将が気づかないんだから当然だけど・・・

874:名無し名人
05/11/20 15:36:51 No6nFUV1
今ビデオ見終わったけど
(何気にビデオっていってるが将来もHDDレコでもビデオといいつづけるのだろか)
2ch名人かっこよすぎ片山戦といいすげー、将棋見ただけで元気でた。

>>870
そうか?裏表の無い率直な言い方なだけで不快感は無いんじゃないべか。

875:名無し名人
05/11/20 15:39:01 BU6Cg7K+
>>864に笑いが止まらん。助けてくれ。

876:名無し名人
05/11/20 15:45:24 VWejnq1y
時間の短い将棋で片上、佐藤に勝ったのは価値あるよな > 2ちゃん名人

877:名無し名人
05/11/20 15:51:11 W1f6a2Kh
和服パワー全開だな。

878:名無し名人
05/11/20 15:51:14 OEbPEmfp
しかも力戦でね

879:名無し名人
05/11/20 15:53:17 oui43u4m
2ch名人が、力の差を見せ付けた感じ

880:名無し名人
05/11/20 15:55:45 BU6Cg7K+
楽園は5五にあり。

開始日時:2002/03/01
先手:三浦弘行
後手:加藤一二三

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △5四歩 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲2八玉 △4二銀 ▲1八香 △7四歩 ▲1九玉 △8五歩
▲7七角 △5三銀左 ▲6七銀 △7五歩 ▲7八金 △7六歩
▲同 銀 △7二飛 ▲6七金 △7五歩 ▲8五銀 △9四歩
▲2八銀 △9三桂 ▲9四銀 △8二飛 ▲8六角 △8四飛
▲9三銀不成△同 香 ▲3九金 △6四歩 ▲3六歩 △5二金右
▲3五歩 △同 歩 ▲5六金 △4四銀 ▲6五歩 △8八歩
▲同 飛 △4五銀 ▲3八飛 △3六銀 ▲7七歩 △5五銀
▲3三歩 △同 角 ▲3四歩 △4四角 ▲5五金 △同 歩
▲6四歩 △5六歩 ▲3三桂 △同 桂 ▲同歩成 △同 玉
▲7五角 △8三飛 ▲3四歩 △同 玉 ▲4六桂 △4五玉
▲3七桂 △同銀不成 ▲5四銀 △5五玉 ▲3七銀 △5七歩成
▲6六銀 △5六玉 ▲5七銀 △5五玉 ▲6八飛
まで83手で先手の勝ち

881:名無し名人
05/11/20 15:57:06 OEbPEmfp
>>880
楽園っつーか霊園だな、それは

882:名無し名人
05/11/20 15:58:27 VWejnq1y
>>879
IDが43期王位

883:名無し名人
05/11/20 16:23:49 IQQQ7/7F
神吉が森内に勝ったときって、
神吉は1回戦で青野に勝ってるんだよね。
穴熊の青野に対して神吉が△6七歩と垂らし、
青野が▲同金と取って、解説の先崎が「取ったぁ~」と
叫んでたなぁ。

884:名無し名人
05/11/20 16:27:58 IQQQ7/7F
失礼。穴熊は神吉だった。
青野は銀冠。

885:名無し名人
05/11/20 16:28:28 BU6Cg7K+
>>883
IDがQQQ。オバケのQ。

886:名無し名人
05/11/20 16:39:58 AoV7pCvL
>>883
IQ7

887:名無し名人
05/11/20 16:54:48 wU+WF4mM
寅先生は立派です

888:名無し名人
05/11/20 17:21:43 YohJ3GXT
>>883 ID:IQQQ7/7F

↑7階に住んでる。

889:名無し名人
05/11/20 17:38:54 N1LfPzAA
馬つくって実は良くなかったとはね。
しかし感想戦って大事だな。
囲碁みたいに取り組み表なんか序盤で指してる最中に見せて時間かせいで
毎回感想戦やって欲しいな。

890:名無し名人
05/11/20 17:46:10 4F7LELZU
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │  │  │  │  │  │ │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ | │ │ │ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │  │  │玉│  │  │  │  │ ← 楽園
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ | │ │ │ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │ │  │  │  │  │  │ │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ │ │ │ │  │ │ │ │ │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


891:名無し名人
05/11/20 18:05:54 W1f6a2Kh
お前は何をやってもダメだな。

892:名無し名人
05/11/20 18:11:23 r3Qqe4Br
だまし絵になってるようだな。

半角スペースは連続で使わない。

893:名無し名人
05/11/20 18:26:49 1mCeISSP
A級から滑り落ちたら、坂道を転げ落ちるように弱くなる棋士が
多い中、青照はガンがっているな~

894:名無し名人
05/11/20 18:47:30 2xF2Ip4a
結局馬を作りにいった5六角が先手苦しくなった原因ってことですか?
一手損角代わりでは、定跡形ともいえそうなあんな形でねえ。
ほんと、将棋は難しいわ。

895:名無し名人
05/11/20 18:53:52 HMMhzEhW
▲6一馬が原因じゃない?
別に馬を切らずに▲6六銀引でもよかったと思うけど。

896:名無し名人
05/11/20 19:27:08 7La4ydrC
子供の頃、死んだお爺さんが、森下は青野の若い頃に似ていると言っていた。
今日はそれを思い出した。
けっして弱くないんだよな。
だけど、タイトルに縁がない。
性格はよさそうなところが共通しているのかな?


897:名無し名人
05/11/20 19:28:31 B4Kr9gKg
>>746
ハゲドウ

898:名無し名人
05/11/20 19:29:28 RbmuY4Bt
青野「履きなれない靴を・・・」
聞き取れなかった(´・ω・`)

899:青野照市 ◆cbeOhqQX2M
05/11/20 19:35:07 wgd4N8JC
>>893ふふふ、ありがとう。

900:名無し名人
05/11/20 20:07:52 hXt4CfNi
>>716
寄付蟻が㌧
いま並べてみたが、すげぇー面白いと言うか激しいというか
観客へのサービス満点の将棋だったね。
モテに勝つとは2ch名人も未だ未だ行けるよ。

901:名無し名人
05/11/20 20:34:51 NNTD5K3b
青野には再来年以降もNHK杯出られるようになんとかB1残留してもらいたいね。

902:名無し名人
05/11/20 20:41:02 2xF2Ip4a
>>895
それは▲7四銀、△8四馬、▲8二飛車で馬を殺す順を見せられて、
先手が思わしくないということだったと思う。
佐藤も感想戦で、こうなったら切るしかないみたいなことを
言ってなかったっけ。

903:名無し名人
05/11/20 20:43:31 9Quemi0y
>>864
1一の金も忘れないで

904:名無し名人
05/11/20 20:51:37 cKFG5N8K
今日見損ねたんだけど、
>>873
> 先に55角決めてからの飛車回り
て、誰か詳しく教えてもらえませんか?

35手目 ▲8三角成 のところで、
単に △7四銀、▲8四馬、△8二飛 でも
次に、▲9五馬 でも ▲6六馬 でも馬が
捕獲できそうな気がするんだけど。。。

先に △4五歩、▲同銀、△5五角 を
入れておくと、何が得になるんですかね?
△7七角成、▲同桂 を入れておいて、
△8七飛 を厳しくする。て事でしょうか?

905:名無し名人
05/11/20 21:08:35 6SeLW1VB
6六まで逃げられると捕獲できそうでできないんですよ。
で、5五角を入れておくと6六で馬を消せるということらしいです。

906:名無し名人
05/11/20 21:24:30 4F7LELZU
▲4四飛 △5五玉
まで82手で後手の勝ち

△5五玉 △5五玉 △5五玉 まで

パラダイス青野九段に惚れたよ

907:名無し名人
05/11/20 21:45:53 ndte5JoQ
アッオー!!

908:名無し名人
05/11/20 21:53:47 No6nFUV1
千葉が言ってた裏話ってなんだったの?
いつもと違う靴をなんとかってよく聞き取れなかったのだけど

909:名無し名人
05/11/20 22:02:41 I5Bx6Gg/
>>908
ホメラレモセズ クニモサレヌモノ になりたいと賢治は言った
ボクは・・・

910:名無し名人
05/11/20 22:03:34 cKFG5N8K
>>905
ありがとうございます。
▲6六馬に△6五歩/△6五銀では、逃げられちゃいますね。

いずれにせよ、▲5六角、△3三金、▲8三角成 は
素人目には一見調子良さそうだったけど、いずれ
△8七飛成 でポイント取り返されるので、
当事者は後手リードと思ってた。て感じですね。
▲5五銀から馬切りとか、無理やりっぽいもんな。
結果論ダケド


911:名無し名人
05/11/20 23:13:08 FyiU0b20
スゲー裸玉作戦、青野GJ

912:名無し名人
05/11/20 23:31:19 86DJkccm
つうかさタナトラに角替わりはつらいだろ
矢倉とか居飛車振り飛車じゃないと

913:名無し名人
05/11/20 23:44:07 xE44XinK
>>908
「いつもは7四歩先に突くんだけど、忘れちゃった・・」かな?

914:名無し名人
05/11/20 23:48:22 xE44XinK
どうでもいいことだけど、
「(将棋の日は)来週放送なんですよねー」って
明らかに後から吹き込んでたな。

915:超ネタバレ
05/11/20 23:51:46 pd/8P/S0
                ┏────┗━━━━┓
        ┏──┗━━┓              ┏━━┛──┓
    ┏─┗━┓      ┏━┛─┓      ┏━┛─┓      ┏━┛─┓
  ┏┛┐  ┏┛┐  ┏┛┐  ┏┛┐  ┏┛┐  ┌┗┓  ┌┗┓  ┌┗┓
  ┃  │  ┃  │  ┃  │  ┃  │  ┃  │  │  ┃  │  ┃  │  ┃
┌┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┐
│森│三│久│森│渡│深│行│山│羽│中│藤│谷│青│丸│高│郷│
│内│浦│保│下│辺│浦│方│﨑│生│村│井│川│野│山│橋│田│
│俊│弘│利│  │  │康│尚│隆│善│  │  │浩│照│忠│道│真│
│之│行│明│卓│明│市│史│之│治│修│猛│司│市│久│雄│隆│
│名│八│八│九│竜│八│七│六│四│八│九│九│九│九│九│九│
│人│段│段│段│王│段│段│段│冠│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

916:名無し名人
05/11/20 23:59:16 l6DEDDWh
ウティ-久保が怪しい以外は
順当か

917:名無し名人
05/11/21 00:08:56 cHaUA3pm
感想戦で、佐藤の王将を弄んで
「子供なんかこういう順で詰まされちゃうんですよね・・・」
と、青野・千葉・田中の三人で談笑していた姿は、
個人的には驚愕の事態だった。

918:名無し名人
05/11/21 00:35:17 VgwTmd1e
いやあ
2ch名人強かったね。
かなり読み不足だったけど佐藤も結構間違ってたな
寅は人の将棋だからどうでもいいやなんて※みたいな
こと言ってたけど、55角の筋が全く見えてなかったね。
ネズミも見えてなかった。
それ読んでた2CH名人は凄いよ。
なにが読みがあってないだ!
会ってたんじゃないか!

919:名無し名人
05/11/21 01:18:50 3QxN7jZD
>>913
サンクス。普通の会話だったんだね。

>>914
あー、なるほどね。寅なんか言えよと思ってたけどそういうことか。

920:名無し名人
05/11/21 01:49:11 6q8cpSio
人の将棋だからいいんですよってのは間違ってない。
解説だから出来る変わった指し手順の検討なんかも少しは必要だ。
解説は予想屋じゃないからな。
昨日は解説がハラハラしてて、こっちもハラハラして面白かった。
寅の時にこんな将棋になったのは良かった。いつもこうじゃ困るけどな。
ま、詳しい解説と棋譜は将棋講座でやってくれればいいし、
手の検討は自分でもできるしな。やってみるのが大事だからな。

921:名無し名人
05/11/21 03:48:36 uBKdsf5p
クマーとか言う人は、何で解説に出てこないの?


922:名無し名人
05/11/21 04:51:33 nLFubolQ
クマーはそんな安くない!

923:名無し名人
05/11/21 05:49:21 cX9vjfqZ
寅はいくらなんでもとぼけ過ぎだと思ったw
でもあそこまで徹底すると演出としては面白いな

924:名無し名人
05/11/21 09:23:38 SFiz/A0f
>>914
あれワロタ。
声が緊張しすぎ。

925:名無し名人
05/11/21 10:38:28 4mhixcfk

いま録画見ますた。

青野、強えーーーーー!!!!
(と言うか、モテが暴れたのをじって見てただけだが)

モテは手が意外にゴツいなー。
将棋指しというよりも肉体労働者の手だよ。

926:名無し名人
05/11/21 11:52:32 GnOeBcZl
手ゴツいって何かノゲイラみたいだな

927:名無し名人
05/11/21 14:34:27 wdwX5WjD
盤上でも盤外でもキレてる佐藤。

928:名無し名人
05/11/21 15:45:02 6N+G9g9N
キレテナイデスヨ

929:名無し名人
05/11/21 15:51:41 4mhixcfk
なんのかんの言っても記憶に残ったのはモテの方の将棋だった。
やっぱ将棋は攻めなきゃだめだね。

930:名無し名人
05/11/21 16:57:25 XbWB53xx
<今後の対局予定>

 3回戦
12月. 4日  高橋道雄  対  郷田真隆   石田和雄
12月11日  羽生善治  対  中村  修   塚田泰明
12月18日  森内俊之  対  三浦弘行   佐藤康光
12月25日  青野照市  対  丸山忠久   高橋道雄

931:名無し名人
05/11/21 17:05:34 6N+G9g9N
寅よりレベルの低い解説者があと2週間続くのかw

932:名無し名人
05/11/21 17:26:59 3WOC8V5d
石田先生の解説は最高レベルだと思います

933:名無し名人
05/11/21 17:27:43 4mhixcfk
しかし適度に年齢のバランスがとれているんだな。
↓これだとシブすぎるものね。

高橋道雄  対  青野照市   石田和雄

934:名無し名人
05/11/21 17:37:15 lTd3L5rN
昔は寅は名解説者と呼ばれてたんだぞ。
話が面白いという意味だったが。
知ってる人イルカ?

それから数年たち、
よく解説の時「わからん」を連発するようになった。
当時は自分の棋力を謙遜してるんだと思ってたし、
ネットの掲示板でもそういうことだと結論づけていた議論があった。

しかし「わからん」はどうも素だったようだな。
う~ん、わからん。

935:名無し名人
05/11/21 17:48:03 lTd3L5rN
*補足

1) 名解説者どころか、ある統計では好きな解説者「No1」だった。

2) 「わからん」は謙遜しているという意味につながり、「良い人柄」ということでファンの間で意見が一致していた。

936:名無し名人
05/11/21 17:53:38 ow5zDv1f
俺でも最後は詰まんだろうなと思ったくらいだから全然わからんってこたーねーべ
あえて言うなら断言を避けたってくらいじゃね?
俺は演出の意味合いが強かったと思うけど

まあズバズバ解説してもらった方が俺もありがたいと思うけど
たまにゃーああいうやり方の奴がいてもいいんじゃないかね

937:名無し名人
05/11/21 18:34:56 SyNips/H
>>936
> まあズバズバ解説してもらった方が俺もありがたいと思うけど
でも、それで外れた場合、恥をかくのは解説者だからねぇ。
「わからん」と言っておけば、本当に分からないのか、分かった上で
謙遜して言っているのか区別できないわけで…。
老獪(ろうかい)、狡猾、姑息とも思える。

938:名無し名人
05/11/21 18:39:30 SyNips/H
解説って、大盤の駒を実際に動かして、聞き手と持ち駒をやり取りしたり、
手が進むと盤面を元に戻したり、とけっこう面倒くさい作業にも思えるね。

939:名無し名人
05/11/21 18:41:58 aXEM5iaZ
それも給料のうち

940:名無し名人
05/11/21 18:50:39 lTd3L5rN
それも女の子の肌にふれるチャンス。

941:名無し名人
05/11/21 19:08:59 QsgNXMp0
>>914
やはり皆さん気付きましたか。
さすがに、ボリューム上げても途切れて聞こえないようにしたあるよね。
こういうのを周りの人に主張しても全く気付いてもらえないことがある。

942:名無し名人
05/11/21 19:13:14 3WOC8V5d
>>939
金もらおうがもらうまいが面倒くさい作業には変わりないし

943:名無し名人
05/11/21 19:14:14 iDOiwv7C
だってどうでもいいじゃんそんなこと

944:名無し名人
05/11/21 19:20:04 DhmvDpx+
来週は石田先生か。昭和の名解説者といえばこの人
楽しみだ

945:名無し名人
05/11/21 19:50:19 xoqK6lSW
>>941
あれはNHKはさりげなくやったつもりなんだろうか
聞いてるこっちが恥ずかしかったが
テロップでも出しゃいいのに

946:名無し名人
05/11/21 20:17:36 Hgy55gsH
石田がA級から落ちたとき、
「残念、石田先生A級陥落 祝、A級順位戦名解説者復活!」
という横断幕が名古屋で出たらしいけど。

947:名無し名人
05/11/21 20:57:07 ELO5BtZl
>>934
・・・ってことはタナトラは男塾でいえば雷電の役ってこと?

948:名無し名人
05/11/21 21:18:01 QHadpjwC
目指せ将棋界の大川慶二郎

目指せ将棋界の大坪元雄

949:名無し名人
05/11/21 21:31:27 pVnTvh/p
雷電は何でも知っているだろw
「知っているのか、雷電?!」
何度出た台詞か・・・。

950:名無し名人
05/11/21 21:45:40 HyLKs59E
寅の場合、別にさぼってるわけじゃないんだから、わからないでもいいじゃん。
それより頭に来るのはわかっていても解説しないやつ。

951:名無し名人
05/11/21 21:47:33 uBKdsf5p
全て寅の演出なんだけどな

952:名無し名人
05/11/21 22:06:50 gUqSd6pU
実際あの解説って、どのレベルの解説をしたらいいか
わからないから難しいと思う。
最後の詰むか詰まないかとかはあんまりレベル関係ないが。

953:名無し名人
05/11/21 22:14:13 YwxKLeUr
雷電の真逆だろwwwwなんだよwおまえw

954:名無し名人
05/11/21 22:17:51 gUqSd6pU
雷電の場合も、技や流派は良く知っていても
それを破る方法はあんまり知らんからな。
雷電自身は勝率悪いし。

955:名無し名人
05/11/21 22:23:39 pVnTvh/p
雷電はそこそこ。
最強のはずの月光が一番悪い。

956:名無し名人
05/11/21 23:08:48 3QxN7jZD
きっと寅は二日酔いとか息子の心配で寝不足とかで
頭働かなくて考えもせずに終盤はわからないと連発してたのだろう

957:名無し名人
05/11/21 23:13:38 gUqSd6pU
実は途中から青野勝ちを読みきってたんだけど、
対戦相手を見てまだ何かあるに違いないと思って断言できなかったんだよ。
きっとC2の棋士が相手だったら、最後青野が8八銀を打ったときに
「これは詰まないから青野九段勝ちですね」とあっさり言ったに違いない。

958:名無し名人
05/11/21 23:29:09 F+RFcQHM
モテも無理攻めしてても自信を持って指してくるからね。
まわりからは優劣を言いづらい。

959:名無し名人
05/11/21 23:40:35 jaGizgV3
このモテ光に無理攻めとは笑止千万

960:名無し名人
05/11/21 23:49:07 e/BPg4vf
>>381

961:名無し名人
05/11/22 00:10:47 AcdonJdN
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

962:名無し名人
05/11/22 00:53:20 332LlGmM
>>958
> モテも無理攻めしてても自信を持って指してくるからね。
こういう(虚仮)威しがコンピュータ相手には通じないし、コンピュータが
それを使えるようになるかどうかも分からない。
人間同士の対面将棋
ネットでの人間同士の将棋
コンピュータ同士の将棋、
それぞれに味があるのかも知れないなー

963:名無し名人
05/11/22 02:05:35 oy/u99RU
銀     銀

  金玉金

佐藤さんのこの構えは何と呼ぶのですか?
自分も真似してみたいです。

964:名無し名人
05/11/22 02:07:14 LMIhfOz8
ただの居玉

965:名無し名人
05/11/22 02:09:38 s7QLybdK
内容はともかくとして、タナトラ先生はしゃべり慣れしてるからな。
ところで、解説者スレって落ちちゃったんですかね。


966:名無し名人
05/11/22 02:13:48 zW14dEcz
石田、いまは手が見えなくてダメだろう。
解説できないと思う。


967:名無し名人
05/11/22 02:17:40 bNDhZr0L
>>963
金玉囲い

968:名無し名人
05/11/22 02:17:51 7qcmEUbT
右玉と左玉があるんだから上玉と下玉も考案しろ

969:名無し名人
05/11/22 02:29:04 ntvo+a8Z
考えてみたら

青野 → 中井ママ相手に撃沈
佐藤 → 中井ママにあわや…

という両者の対局だったのかw

970:名無し名人
05/11/22 02:43:56 uGp63GF9
>>969
解説者中井だったら良かったのに。千葉が面白い突込みをしてくれただろうに。

971:名無し名人
05/11/22 03:17:13 fduvreXV
NHK杯将棋トーナメント Part104
スレリンク(bgame板)

972:名無し名人
05/11/22 04:08:19 IOp56Vdi
>>970
中井と千葉は致命的に不仲だから超殺伐とすること請けあいだなw

973:名無し名人
05/11/22 05:34:33 bbEahIw3
塚田泰明 解説に使わないでくれよ。
何言ってんのかわかんねー

974:名無し名人
05/11/22 07:40:11 Chk+OYRU
スキッ歯なうえにドモリだからな

975:名無し名人
05/11/22 07:46:45 PP5Iwpgm
「あー打っちゃったよ、打っちゃった」の人?

976:名無し名人
05/11/22 08:04:49 FOcZqUir
そうそう、その人

977:名無し名人
05/11/22 08:49:20 Lq6T8OfR
その回の「将棋の時間」は、千葉の民放初登場の記念すべき放送。
フジのバラエティ番組で紹介されてたよな。

978:名無し名人
05/11/22 09:01:13 BkDZ/lFZ
塚田嫌いじゃないんだけどね…


テレビでない千葉涼子は思ったこと言いたい放題だよ
ジャスト本音を飲まされたスネオみたいな状態

解説がジャイアンだったら殴られるなw

でもそんな涼子が好きw
そうでない涼子はナルホドマシーン以上に何の魅力もない

979:名無し名人
05/11/22 09:10:55 4es2jTmj
以前、将棋世界にNHK杯戦の解説をやるようになって中にはムッとされた先生も
いらっしゃいます、と書いてあるのを見たんだけど、具体的にどの先生に対する
どんな発言だったんだろう?誰か知ってる?

980:名無し名人
05/11/22 09:34:23 bNDhZr0L
>>978
同意。
涼子ちゃん、かわいすぎ。
結婚したかった。

981:名無し名人
05/11/22 10:08:57 9kd3pUiY
>>979
一つの例としては
先崎が投了図以下の解説をしようとしたとき、涼子が先に別の手順を解説して先崎がムッとしていた
男性プロが女流に手を否定されると当然気分はよくない。特に涼子はでしゃばりだから嫌いな棋士も多いと思う

982:名無し名人
05/11/22 10:31:44 bNDhZr0L
>>981
それは貴方の偏見でしょう。
TVでない涼子たんは愛嬌ありまくりだし、
でしゃばり(←涼子たんのことではないよ)だから嫌うような度量の狭い男性棋士もほとんどいない。

983:名無し名人
05/11/22 10:37:15 AJq6ncMQ
解説を立てるのは基本だと思う
聞き手に先んじられた解説者は少なくともいい気はしないはず

984:名無し名人
05/11/22 10:47:21 nMXJRKqR
            /´  `フ
      , '' ` ` /      ,!    グリグリ
.     , '      レ   _,  rミ
     ;          `ミ __,xノ゙、
     i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 
   ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))ノノ ヽ
  //´``、     ミ ヽ    ヽ从;`ш´ノ ノ <ねずみじゃないってば!
. | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))     |   │
  ヽ.ー─'´)             


985:名無し名人
05/11/22 10:48:46 BkDZ/lFZ
我々は解説者でも棋士でもないのでどーでもいーよ
くだらねえ



涼子りんw

986:名無し名人
05/11/22 10:50:59 zJmZumvw
スレ違いだから次スレではやらないように。

ま、女流ごとき雑魚に先に指摘される棋士はプロなんてやめちまえ。

987:名無し名人
05/11/22 11:02:40 2Nma3kN5
千葉ならまだしもあのなるほどマシーンに
一手詰を指摘された棋士もいたな。

988:名無し名人
05/11/22 11:13:41 chQQXO/n
>980
本人キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!

989:名無し名人
05/11/22 12:25:24 bNDhZr0L
>>988
キタピョーン━━━(゜∀゜)━━━!!!!

990:名無し名人
05/11/22 12:27:13 uPFjP85k
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

991:名無し名人
05/11/22 12:27:52 8+4SagnG
20秒

992:名無し名人
05/11/22 12:28:54 8+4SagnG
22秒

993:名無し名人
05/11/22 12:29:40 8+4SagnG
25秒

994:名無し名人
05/11/22 12:30:20 8+4SagnG


995:名無し名人
05/11/22 12:31:02 8+4SagnG


996:名無し名人
05/11/22 12:49:19 VtXmpIxH


997:名無し名人
05/11/22 12:52:09 EZ//nD4Z
最後の考慮時間に入りました。残りありません

998:名無し名人
05/11/22 12:58:29 uPFjP85k
9びょぉぉぉぉぉ・・・・・・・

999:名無し名人
05/11/22 12:58:53 uPFjP85k
ぺしっ!

1000:名無し名人
05/11/22 12:58:58 WK9dI1a+
1000ならチンコ切る。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch