◎新手一生!升田幸三スレpart2◎at BGAME
◎新手一生!升田幸三スレpart2◎ - 暇つぶし2ch1:名無し名人
05/05/28 20:14:17 of7ar9py
升田幸三を語らずして将棋を語る無かれ。
不滅の升田将棋に、数々のエピソード。
さあ、存分に語りましょう。

前スレ
◎升田幸三:こんなカッコいいジジイはいない!
スレリンク(bgame板)

2:名無し名人
05/05/28 20:17:59 VB6jW1kc
升田式2ゲット

3:名無し名人
05/05/28 20:32:17 wqxOzctT
錯覚いけない
よくみるよろし。

4:名無し名人
05/05/28 22:14:03 xiwfVUb2
乙ー

5:名無し名人
05/05/28 22:41:42 xiwfVUb2
前スレから、生きてるurlをざっと拾ってみた。

升田-小池角落戦(東公平将棋雑話)
URLリンク(www.pat.hi-ho.ne.jp)
升田幸三の生涯(将棋の森)
URLリンク(www.i-chubu.ne.jp)
GHQとの逸話
URLリンク(www.kk-net.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
升田先生は“未来人”(羽生の日経コラム)
URLリンク(hobby.nikkei.co.jp)
懐かしい市村学校(升田による文章)
URLリンク(ricoh.co.jp)

6:名無し名人
05/05/30 20:54:35 FpbKeva3
即死防止

7:名無し名人
05/06/01 23:00:55 TTu8F9wk
名人に香を引いて勝ち、名人獲得して全三冠制覇した直後の升田の名言
   
    「たどりつきて、山の麓」


連勝が69で止まった時の双葉山の名言
   
    「われ未だ木鶏たりえず」


十七世名人どころか十八世名人にもなれないとは夢にも思っていなかった時の羽生の迷言
   
    「将棋の神様と、角落ちならなんとか。香落ちではダメですね」

8:名無し名人
05/06/01 23:24:57 RBjm1SX1
そんなエサでこの俺様がクマー(AA略)

9:名無し名人
05/06/02 18:54:09 oyI90wtT
大山全集は買わなかったが、升田全集は買った。

10:名無し名人
05/06/04 20:05:37 TaNt8o6p
点カウントー

11:名無し名人
05/06/07 03:16:10 uSj8Hd0z
>>9
棋譜貼りキボンヌ

12:名無し名人
05/06/11 11:58:57 XlMEqeHz
近所の図書館に「升田の居飛車」と「大山、中原激闘123番」があって
割と初心者の頃から升田、大山の棋譜を並べて将棋を覚えたんだけど、
今思えばすごく恵まれてた事になるな。

13:升田幸三信者
05/06/12 23:30:37 wpnHPEcf
素晴らしいスレッド立てて頂き感謝します

14:名無し名人
05/06/13 00:01:52 sXfngOIV
升田ほど伝説になった将棋指しはいないな

15:名無し名人
05/06/13 07:27:21 m+L29X9k
升田将棋にはほれぼれするが、人間として付き合う分には癖が強くて
(特に晩年は)いやな爺だったかも。

16:名無し名人
05/06/15 01:16:05 gyQnGMQA
三冠王前後の将棋は凄すぎる

17:名無し名人
05/06/21 20:49:10 kwHvuwgd
『天野君は実力 十三段だ』

18:名無し名人
05/06/23 00:06:19 xnrUpECu
「天野くんは確かに強い。しかし一番強いのは大橋宗英だ」

19:名無し名人
05/06/23 06:27:15 xnzyR+fa
前スレのタイトルが秀逸だったんで
次スレでは復活してほしい

20:名無し名人
05/06/26 18:05:14 IjF6gR2h
前スレのキャッシュ

◎升田幸三:こんなカッコいいジジイはいない!
URLリンク(makimo.to)

21:名無し名人
05/07/03 17:48:14 hKXzHYCJ
たどり来て、未だ山麓。

22:名無し名人
05/07/06 23:14:27 XgADhlFO
久しぶりに「升田の振飛車」を並べる。
やはり、升田将棋の魅力は絶大だ!!

23:名無し名人
05/07/07 09:50:20 n4ADI28r
升田幸三なめとる!!
対局中に堂々とタバコ吸うとる!!
禁煙の対戦者がおもいっきりむせてるのに容赦なく吸い続けとる!!
生前に1日に500本もタバコを吸ってたと雑誌の記事で書いてあったぞ!!
ということは24時間起きてても1時間に20本弱吸ってることやんけー!!
どういうことやこれは?

24:名無し名人
05/07/07 11:10:33 J9WofmKC
想像だが、一回火をつけたタバコを一回吸って、すぐ消したりしてたのでは?

25:名無し名人
05/07/07 22:34:35 U9GTkHXv
香落ちは一枚だけなら、落とす方が有利かも。
どうせ取られる駒だから。
その弱点に付け込んで攻めようとすれば、別かもしれないが。

26:名無し名人
05/07/07 22:37:41 vigOJC7s
弱点に付け込んで攻めるのが香落ちなわけだが。

27:名無し名人
05/07/08 09:08:56 c7GOyTZb
奨励会で香落ち対局あるけど、ごく稀に落としたほうが強いって
人は居るみたいね。

28:名無し名人
05/07/09 22:32:30 JNr8Tqur
升田は香落ちの下手必勝法を常々主張してたね。
確か▲3六歩を早く突いて△3五歩の位を取らせないとか、
▲1八飛から1筋の歩を交換して歩を手持ちにするとか、
升田将棋選集の第一巻に詳しいけど、実家に置いてあってよく思い出せないや。
スマソ。

ただ、天野宗歩は香落上手が神がかり的に強い。
宗歩は振り飛車は不利として先手後手に関わらず居飛車で通した人だけど、
香落ちでは、久保利明に匹敵する捌き(先崎談)を魅せてくれるから凄いと言うしか無い。

29:名無し名人
05/07/10 13:13:48 vi7bEUCt
居飛車党の香落ち上手は見てみたいな

123、有吉、2ちゃん名人、故人だけど山田道美、などなど

30:名無し名人
05/07/10 13:41:44 6McsVrO1
宗歩四間って言う角交換四間飛車があるんだが >居飛車で通した

31:名無し名人
05/07/10 13:42:38 YrWapVdk
壁角を打つやつだっけか?

32:名無し名人
05/07/19 22:59:46 O+boDhR1
>24
正解。
対局中に、タバコに火をつけては一服か二服で消すというのが
思考のリズムになっていたようだ、また灰皿にズラリと並べると
いう妙な趣味の持ち主でもあった。

(升田の離席中に記録係の奨励会員が気を利かせて灰皿を
交換すると 「菊の花ができんようになった…orz」 と凹んだとか)

33:名無し名人
05/07/22 12:47:54 kjjiZNIc
不思議な人だ

34:名無し名人
05/07/22 13:28:29 h5Br7PyQ
なんでも中飛車一本槍!
だが、必勝法というわけではないですからね。
なにげに気配りの人。

35:名無し名人
05/07/27 15:55:54 Lw4xmkYi
真部先生の本買った?

36:名無し名人
05/07/27 16:10:26 cjMY0Fx9
>>35
今日知って近所の本屋に行ったが、なかった。
明日、街で見てみるです。

しかし、いささか安易な本の出し方をする連盟ではあるな。

37:名無し名人
05/07/27 16:42:25 SuuDg1Ci
今当時を知る残っている人で、升田を語れる人は誰だろう。
真部は文章はうまいが、少し違うような気がする。内藤先生あたりかな。

38:名無し名人
05/07/27 16:44:07 ud1C5YtY
>>37
回廊とかw
123とかもあるかな。

39:名無し名人
05/07/27 18:33:46 Lw4xmkYi
>>37
全盛期を体験した人は丸田先生くらいかな?

棋譜はかなり持ってるが、こういった本は
解説も当然として当時の棋界とか社会の
流れまでよくわかるから面白いよ。

40:名無し名人
05/07/27 19:10:59 4sTAnco7
>>37
升田語りでコーヘーさんの右に出る人はいないんじゃない?

41:名無し名人
05/07/28 02:52:30 4TnqMFxO
升田センセの髭と鼻毛って

42:名無し名人
05/07/28 04:43:37 1pmaTgLq
升田幸三先生の好きな言葉に「新手一生」という言葉がある。
新しい戦型や指し手を創造すると一生使える。
棋士たる者は一生を賭けても新しい戦型や指し手を生み出すべしというのだ
by羽生善治(『決断力』より)

升田幸三先生の好きだった言葉に「新手一生」という言葉がある。
新しい手を発見すると一生使える。
棋士たる者は一生を懸けても新しい手を生み出すべしというのである
by谷川浩司(『集中力』より)

43:名無し名人
05/07/28 04:44:37 1pmaTgLq
子どもにとっては「できた!」という喜びが、
次の目標に向かうやる気をふくらませるエネルギー源になるのではなかろうか
by羽生善治(『決断力』より)

子どもは、「できた!」という喜びを味わうことが、
次の目標に向かうやる気をふくらませ、集中して取り組むエネルギー源になるのではないだろうか
by谷川浩司(『集中力』より)

⇒「谷川浩司」をパクッたか?「羽生善治」本
(下記アドレスにて、記事全文が読めます)
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

44:名無し名人
05/07/28 06:22:04 L7mvQSH5
たぶん、ゴーストライターが同一人物で、手抜きをしたんだろうな

45:名無し名人
05/07/28 17:16:08 1pmaTgLq
新手一生の意味はどれですか?

1: >>42
2: 「新手を一生編み出し続ける」決意の言葉
3: 新手は一生をかける価値のあるもの
4: その他

46:名無し名人
05/07/28 18:23:18 L7mvQSH5
ここで↓東公平氏の>>45に対する見解

47:名無し名人
05/07/31 11:09:13 cElfk+pM
>2が正解

48:名無し名人
05/07/31 12:23:51 V8KaYmyN
真部先生の本、読んでたら
升田将棋より囲碁に詳しくなりました

49:名無し名人
05/08/13 00:50:21 1qbDZHSW
升田歯根

50:名無し名人
05/08/13 08:14:34 KbIhnAyy
>>49
すでに氏んでる

51:名無し名人
05/08/26 12:06:09 B9XBDadv
升田幸三記念館、まだ?

52:名無し名人
05/08/26 12:36:58 V5tNnNZi
升田は刺身が大好きでまずい魚を出されると
烈火のごとく怒り、奥さんはたいそう苦労したそうな
ところが中野にある魚清という魚屋から買って出したところ
その後、ぴたりと文句が出なくなったんだとさ

中野在住のひと、だれか買って食べたことあるう?
そんなにうまいの?

53:名無し名人
05/08/26 20:56:23 qAI9L40p
>52
そのエピソードのコロからは代替わりしているかもしれないが、
HPは URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
店の様子は URLリンク(www.heart-beat-nakano.com)

54:名無し名人
05/08/27 14:37:26 y7CkBMFc
野方村(大字鷺宮)から中野駅前まで買出しに逝かなきゃいけなかったんじゃ、
奥さんも大変だ

55:名無し名人
05/08/30 00:29:09 bCvdU3hz
魚清のさかな うまいよ
特に刺身は最高のものしか置いてない
そのかわりお値段も最高
さんま一尾千円するときもあるな
升田もこんなのくって 毎日酒に浸って 
奥さんに頭が上がらないはずだ

56:名無し名人
05/09/25 20:55:29 Y9YnPDFD
保守

57:名無し名人
05/10/12 03:17:36 E0tN0wPg
57

58:名無し名人
05/10/12 03:17:59 8WRjtZN9
58

59:名無し名人
05/10/12 03:18:32 SFcnaQ4u
59

60:名無し名人
05/10/12 03:19:22 h7TQ+wlL
60

61:名無し名人
05/10/12 03:19:53 loLqvsDv
61

62:名無し名人
05/10/12 03:20:16 YImhfQDi
62

63:名無し名人
05/10/12 03:20:43 rnzT8YI7
63

64:名無し名人
05/10/12 03:21:10 wJi/45Yd
64

65:名無し名人
05/10/12 03:22:02 Dio/ZL0W
65

66:名無し名人
05/10/12 03:22:23 CHkYhSM7
66

67:名無し名人
05/10/12 03:23:02 swcXBSXg
67

68:名無し名人
05/10/12 03:23:25 pdlH9fOQ
68

69:名無し名人
05/10/12 03:23:53 Igm/gGWi
69

70:名無し名人
05/10/12 03:24:16 3GGrDg44
70

71:名無し名人
05/10/12 03:24:59 hjvvx+iJ
71

72:名無し名人
05/10/12 03:25:21 DvGNyHJ6
72

73:名無し名人
05/10/12 03:26:00 9BxvCBJ/
73

74:名無し名人
05/10/12 03:26:21 jry5jIdx
74

75:名無し名人
05/10/18 07:13:01 2FX+BSIj
100!

76:名無し名人
05/10/18 09:54:44 uXe7gDBN
101?

77:名無し名人
05/10/20 21:10:18 L7oCilP0
升田って人気ないのか

78:名無し名人
05/10/20 21:19:50 YfonOQy9
うーむ。
最近の若者は升田将棋を知らんらしいな。

79:名無し名人
05/10/21 00:50:55 vMWevU5C
そりゃ、もったいないな。

80:名無し名人
05/10/21 10:15:02 1DMWpOIN
例のものさし、
今どこにあるの?

81:名無し名人
05/10/25 13:00:00 RYdiCAAm
京都新聞夕刊に一つ覚えの升田式を採用したひろぽんがボコられる棋譜が
掲載中!

82:名無し名人
05/11/23 21:32:53 fSv/2Q4y
前スレはすごく良かったんだけどね

83:名無し名人
05/12/02 14:40:04 SwPXNmOs
私は将棋は知らない。けれども棋書や解説書や棋士の言葉などから私流に判断して、
日本には将棋はあったが、まだ本当の将棋の勝負がなかったのじゃないかと思う。
勝負の鬼と云われた木村前名人でも、実際はまだ将棋であって、勝負じゃない。そして
初めて本当の勝負というものをやりだしたのが升田八段と私は思う。

お互いに旧来の型とか将棋というものに馴れ合ってさしているもので、その魂、
根性の全部をあげてただ当面の一手を相手に、それに一手勝ちすればよい、
そういう勝負の根本の原則がハッキリ確立されてはおらなかった。
これをはじめて升田八段がやったのだろうと私は思う。

―坂口安吾「坂口流の将棋観」から

将棋の本質、当たり前の事をやり始めたのが升田だと言ってる。そして升田が出発点だ。
升田もまた時代に超えられ、本質的な意味でさらに強い、新たな勝負師に破られるだろうと言ってる。
「ここ数十年で将棋は大きく変わった」「一手差で勝てばよい」これは羽生が常々言ってることだよね。
しばしば比較される二人だけど、なんとなく感慨深くなった。

84:名無し名人
05/12/18 02:45:08 HWbzMTC9



85:米長さんの隣人
05/12/24 02:02:00 zkrVX0P3
升田のことをよく知っているのは米長さんじゃないかな。思考力と集中力が激減している現代の子供たちの能力をいかに持続的に高め、日本の力を落とさない努力ができるか、政府の教育関係の委員もやっている。

86:名無し名人
06/01/04 16:16:05 OvrDtWpd
升田がNHK杯の解説者になった時の再放送とかしてくれないかなー。
うっすらと残る記憶によれば、こんな感じ。

序盤からバンバンと指し手を進め、駒の交換もまだなのに「これで先手の勝ち」と宣言。
聞き手の永井氏が「エッ!? 先手勝ちなんですか?」と困り顔。
ヒゲの先生「そうだ。但しワシの言う通りに指せばぢゃ。わははは!」
棋譜読上げ(蛸島女流)「先手5七銀」
ヒゲの先生(ギョロリと目を剥き)「なに?5七銀?駄目だ駄目だ!これで先手必敗だ!」
聞き手(永井)「ホントですか?」

"升田構想"と言われるように、この人の強さの本質は、中盤の荒捌きよりも序盤の構想力にあった。
大山との名人戦で升田が居飛穴を採用した時なんか、「神聖なる名人戦の場で素人将棋の穴熊とは」と
批判する棋士が、当時は居たんだよ。今では信じられないけど・・・。


87:名無し名人
06/01/04 20:24:39 64wytdmY
【待ち駒や】穴熊はずるくないか?【棒銀】
スレリンク(bgame板)l50
 ↑批判するのは、このスレのヘタレな自作自演の >>1 と一緒でつねぇ。

それにしても、どうして上の連中はアク禁にしないんだろうか…

88:名無し名人
06/01/04 20:48:53 nk48uIN5
どこに誤爆しとるんだ…。

89:名無し名人
06/01/04 23:08:59 DofQ9G4Z
安吾は升田が名人になるまえに死んじゃったんだよな。

90:名無し名人
06/01/06 07:33:11 AgDqxvE2
90

91:名無し名人
06/01/06 07:33:40 6iE/TVFD
91

92:名無し名人
06/01/06 07:34:04 v1jKY/MP
92

93:名無し名人
06/01/06 07:34:31 gVId6rdA
93

94:名無し名人
06/01/06 07:34:59 1gIPCRj4
94

95:名無し名人
06/01/06 07:35:28 HKpGljLn
95

96:名無し名人
06/01/06 07:35:52 9hd/08v1
96

97:名無し名人
06/01/06 07:36:18 Zqzkpmag
97

98:名無し名人
06/01/06 07:36:41 xej0YpjK
98

99:名無し名人
06/01/06 07:37:08 +awOI7NA
99

100:名無し名人
06/01/06 07:37:34 8aRxUpJ1
100

101:名無し名人
06/01/14 06:52:51 XgUwCirS
将棋の 故 升田幸三や!!
こいつは雑誌の記事見たら生前1日500本吸うとったと書いてあったぞ!!
どうやったら500本吸えるね!!
滅茶苦茶ヘビーや!!
発作や!!


102:名無し名人
06/01/14 15:03:02 1Wwc5+Ko
↑市ね

103:名無し名人
06/01/14 16:04:44 Pw0yk6HS
んじゃ、引続き
103

104:名無し名人
06/01/14 17:29:52 Pm3ahIwL
>101
ヒゲの先生の煙草は、一本あたり一服か二服しか
ふかさずにすぐに消したから本数の割りに吸った
煙や所要時間は短かった。

105:名無し名人
06/01/14 22:19:23 mTYqryL9

それはどう考えても金の無駄使いだろ。

106:名無し名人
06/01/14 22:21:56 vP68ykM7
升田は羽生をどう評価してたの?

107:名無し名人
06/01/15 00:37:40 u0jQekPn
>105
タバコなんてどんな吸い方をしてもしょせん金の無駄遣い。

108:名無し名人
06/01/16 17:24:28 IMgUQzPR
羽生が出てきた時には、ヒゲの先生は既に耄碌気味だったような。
オレが知る限りでは羽生将棋へのコメントは特にない・・・と思ふ。

109:名無し名人
06/02/08 13:43:25 fl6J3r2u
こんにちは 升田先生はどんな人なのか知りたいのですが 
だれか教えてくれませんか

110:名無し名人
06/02/09 12:00:06 NF4nwwqZ
そうなんですか。残念。
では谷川評は?
谷川とさえ対戦が間に合わなかったのは残念。

111:名無し名人
06/02/22 19:52:40 NUegg6XR
週間新潮の復刻版に升田大山に五連勝で王将奪取の特集記事があった
升田が戦争から帰って、昭和20年代木村憎しで火とぶつかっては
敗れ続けすでに指し盛りを過ぎたと見られていたとか
いろいろ面白い事が書いてある
升田が再婚だなんて初めて知ったし
大山不振の陰に女性問題ありとか
木村は妾何人も囲ってるなんてなかなか力の入った記事だ
来るべき名人戦が大山対升田になれば云々はその通りになった

112:名無し名人
06/02/23 12:26:35 8jLuFh6z
>>110

名人が四段に負けちゃいかん (-m-)ぷぷっ

113:名無し名人
06/03/12 18:28:18 leiLZXmN
保全

114:名無し名人
06/03/13 13:58:33 lpeJHA7Q
升田かっこいい

115:名無し名人
06/03/14 21:02:31 N6XLXWrz
森内俊之の隠れた大記録

順位戦26連勝
順位戦(A級リーグ)9戦全勝

相手が必死な分、困難

116:名無し名人
06/03/24 19:27:52 PmQaQtdp
>106
羽生将棋へのコメントではないんですけどね・・・。
晩年に、羽生世代の棋士をどう思うか?と聞かれて、
「私らの頃より基礎が出来ていますね。私ももう1度1からやり直したい」
という趣旨の発言を読んだことがあります。
升田九段は傲岸な印象を与えがちですけど、驚くほど率直な人でもあります。


117:名無し名人
06/03/26 22:04:50 dNnyxum9
奥さんは升田先生に一目ぼれして結婚した。


118:名無し名人
06/03/27 14:15:52 awYRklMd
坂田三吉みたいだな

119:名無し名人
06/03/27 17:56:50 M80aAawB
離婚歴があることは、あまり知られていない

120:名無し名人
06/03/27 18:17:56 tg0npAYI
谷川はダイヤモンドだよ。
お前(故 芹沢九段)はコンクリートだけど…

と評価してたらしい。芹沢が書いてた。

121:名無し名人
06/03/27 18:41:01 VkBdNQfk
谷川はダイヤモンドって言ったのは芹沢

122:名無し名人
06/03/27 18:59:38 jSTBuzCm
羽生が唯一尊敬しているのは升田将棋

123:名無し名人
06/03/27 19:28:28 Z1iQ+DhV
いわゆる棋書以外で一番面白い、升田の著作を教えてください。
実際に書いたのは、東公平氏のようですが・・・。

124:名無し名人
06/03/27 21:19:44 qgnjGzY8
「名人に香車を引いた男」が面白いんじゃないか?
「王手」「勝負」も面白かったが。

>>111
離婚歴があったとは初めて知った。

125:名無し名人
06/03/27 21:33:22 9tfpubAC
升田先生がなくなる前後にも何冊か関連本が出た。
好妻好日とか。

小生も「名人に香車を引いた男」は何度も読みました。
奥さんの作った川柳とか出てくるんですよ。仲良かったんじゃないかな?



126:名無し名人
06/03/27 21:34:26 9tfpubAC
かみなりも
坊やと碁には
えびすがお



127:名無し名人
06/03/27 21:56:45 9tfpubAC
将棋ん族のゴーストライターの一人が升田先生だった。



128:名無し名人
06/03/27 23:08:45 Z1iQ+DhV
>>124 >>125
ありがとうございます。
とりあえず、「名人に香車を引いた男」を読んでみようと思います。

129:名無し名人
06/03/28 02:56:52 9dBVwryk
>>110
「なかなか強い子です」

130:名無し名人
06/03/28 07:02:31 AMIGYnwF
「歩を金にする法」が面白いってば

131:名無し名人
06/03/28 21:46:30 FEcfl7C9
>>128
朝日文庫にありますよ。

「名人に香車を引いた男」の劈頭で、引退の真相が明らかにされています。
連盟が椅子対局を認めなかったので、棋士を続けられなかったんだね。
升田先生は足が悪かったんだね。そういえば、足を悪くして剣豪になる
夢を諦めたエピソードが出てきます。



132:名無し名人
06/03/28 22:23:51 FEcfl7C9
>>130
読んだことない…。


133:名無し名人
06/03/28 23:11:24 Zg3Vn+jX
>>131に絡んで、
椅子対局なんてもっての他、マナーも守れない御老人には
とっとと退場して頂きたい!
と、大内が升田に迫ったってのは本当の話なのかな?
どっかで聞いたか読んだかした記憶があるんだけど。

134:名無し名人
06/03/30 00:51:51 g/Se0EjO
将棋の九段にもなって、あわや名人にもなりかけた人物ですから。そんなことはさすがに言わないでしょ。…
と、思いたいがw

135:名無し名人
06/03/30 02:00:26 JiWFwpVo
>>133
もちろん当時を知ってるわけではないが、升田熱戦集の観戦記とかからうかがえるだけでも、
大内は升田と合わなかったみたいな雰囲気はあるな。

”△7二銀を見た升田は「おう」といった。すぐおわかりになる方もあろう。
穴グマじゃないのか、という意味である。大内は言葉を返さなかった。
・・・・
△4五歩と大内が突いた時「えらい強いな」とまた一言あった。すると
「気は強いです」と大内が初めて返事をした。
「将棋は弱いけど気は強いか」たたみかけた升田。激しく火花が散った。
気が強いのは沖縄のショウチュウだとか、二言三言升田が冗談を言い、
大内は横を向いた。そうして、ウワーッとあくびをした。”

136:名無し名人
06/03/30 03:25:11 Fz4uI8Ho
ましてや盤外で左フックなどは・・・

137:名無し名人
06/03/31 00:43:21 3xyr+87U
金ができたら全集CDROM買いたいな~

138:名無し名人
06/03/31 06:50:58 psvaWmyL
>>133
昔は二年連続休場までは降級しない規定だったのだが、それを一番苦々しく思っていたのが大内。
大内は升田休場のとばっちりを受けて順位1位なのに降級したことがあり、それで頭に来たというのもあるようだ。
現にそれ以降「三年に一度しか順位戦を指さない人間がA級を維持するのはおかしい」と升田批判を
公然とするようになった。

ただ、引退理由とされた「椅子対局の拒否」に関しては、大内に限らず殆んどの棋士は反対した。
そこのところの経緯は田丸の本にいろいろ書いてあったと思う。

139:名無し名人
06/03/31 22:32:11 tJVoJ/Ce
大内先生と米長先生は良く似ている。
たしかどちらも中央の経済を出ていて、どちらも株に入れ込んだ。

管理人さんの先輩ですね。



140:名無し名人
06/03/31 22:35:23 tJVoJ/Ce
朝日新聞社は、升田先生の自叙伝だけに留まらず升田幸三選集の
五巻本も出していたような記憶があります。

升田先生は朝日の嘱託だったと何かで読んだ記憶があります。



141:名無し名人
06/03/31 22:36:49 1ffAB89f
升田朝日、大山毎日
自伝にも書いてある。

142:名無し名人
06/03/31 22:36:56 BA2A2jYn
升田が大内をどう思っていたかは知らないが,
「大内君は,矢倉が合っているから,穴熊など指さなくてもよいのに。」
とよく言っていたよ。

143:名無し名人
06/03/31 22:38:31 1ffAB89f
升田が引退表明したのも朝日。

144:名無し名人
06/03/31 22:40:39 tJVoJ/Ce
>>110

「当分谷川の天下が続く。谷川君を倒す人間が出てくるとすれば、
我々が予想もしないようなところから出てくる。」みたいなことを
谷川新名人誕生時の将棋雑誌のインタビューで書いていたような…。



145:名無し名人
06/03/31 22:46:18 yl2N8VWI
昔アマ強豪で升田扇子持っていた人いたよね?誰だっけ?

146:名無し名人
06/03/31 23:00:48 aUE7UoY8
>>138
大内が休場制度に文句があったのは本当だろうが、
大内が順位一位から降級したとしもその前年も升田はちゃんと指しており、
10人の中から落ちたんだからとばっちりとまで言えるのかな。


147:名無し名人
06/03/31 23:10:07 tJVoJ/Ce
>>145

あー、ママ強豪ね。いたね~。蛸島さんだったかな???



148:名無し名人
06/03/31 23:51:00 rwpn0X1T
ある時、観戦記に
「升田は今、体中どこも悪い状態で指している。」
と書いた。
すると記事になった翌日に本人から抗議の電話が掛かって来た。
「升田幸三。
 …東君、アンタは間違っておる。
 この升田幸三、頭は冴えておる!」
なので次の機会の時、
「升田は頭以外どこも悪い状態で指している。」
と書いた。
しかし、やはり電話は掛かって来た。
「升田幸三。
 …アンタはやはり間違っておる。
 この升田幸三!…心も優しい。」

升田幸三物語より


149:名無し名人
06/03/32 00:01:49 XG5uUZon
升田は寝っ転がって対局していたとか。

150:名無し名人
06/03/32 01:11:58 hJwqZfnW
>>140
升田と大山の関係はそれぞれのバックの新聞社(朝日と毎日)の
確執によるところも多分にある。


151:名無し名人
06/03/32 08:50:07 pbVi3pyJ
147ママじゃなくアマだよ

152:名無し名人
06/04/07 14:25:12 DqkhXeLa
升田 感想戦で「初手7六歩があんたの敗着」

153:名無し名人
06/04/09 22:09:27 OPuYh7xW
>>151
うほっ!

アマ強豪といえば小池さんと花村八段しか知らないや…。



154:名無し名人
06/04/10 15:11:25 +oqDBz4e
己が道を行く男だったのね
升田幸三って人は

155:名無し名人
06/04/10 16:10:52 +oqDBz4e
米長のHPのバックナンバーより。

まじめな私 10月21日
アフガニスタン情勢
 どうしてブッシュ大統領はゴルゴ13に依頼しないのだろう?ビッグコミックを読んでないんだね。
 私の標榜するものに「ともに勝つ」という造語があります。今回のNYテロに始まる戦いは、互いに勝ちが無い感じがします。とにかく二千年以上に亘って戦いが続いている。
 私のような凡人には、テロ主犯格の頭の中は分らない。ラディンは億万長者であって、何も攻撃する(勝とうとする)必要はないと思うのです。金持ちケンカせず。
 オウム真理教にしてもそれは当てはまる。数十億円の現金があり、美女を侍らし、メロンは食べ放題。何故にサリンをまいてなどする必要があるのだろう?
 アメリカがが10月5日発表した世界のテロ集団28の中に、堂々と日本から2つ入っている。日本赤軍とオウム真理教で、この2、3年間で急速に力をつけています。
 近いうちに日本国内で何かが起こらない方が不思議ですが、日本国民は気がつかないうちが幸せでしょうか。


よんでるわけねーだろwww っていうか60超えたじいさんがビッグコミックなんて読んでること自体びっくり

156:名無し名人
06/04/10 16:11:37 +oqDBz4e
米長のHPのバックナンバーより。

放談室 10月21日 女断ち
 力強いというか、志の高い若者が現れました。
「僕はどうしてもタイトルを獲りたい」
「うむ、その心掛け、決意が大切だ。棋士はそうでなくてはならぬ」
「女性を断ち、1日七時間勉強するつもりです」
「バカ!1日七時間は良い。しかし女断ちは駄目だ。女には立つ。これが男というものだ。棋士である以前に男である事の方がはるかに大事」
「米長先生、本当にそれで良いんでしょうか?」
「但しだ。何かトラブルが生じたら俺に相談してくれ給え」
「あのー。僕は今三面指し(?)の最中なんですが、倫理的には問題でしょうか」
「大きな声では言えんがね。俺は最高8面指しがあった。君は数手のうちにタイトルが取れるだろう」
 若者はこのようにして励ますのが私の流儀です。
 私も一度、浮気というのをしてみたいと願っているんです。いつも本気なもんで・・・。いろいろ教育するから大変です。


157:名無し名人
06/04/10 16:12:07 +oqDBz4e
米長HPバックナンバーより。

まじめな私 6月7日
ミニスカートはそのまま、そのまま
ゴルフというスポーツは、マナーやら服装やらうるさいゲームです。襟のついてないTシャツは駄目。
パンカーに球が入った後は、自分で元のきれいな状態に砂をならす。他の人が打つ時は、声を出しても、動いても駄目。とにかくうるさい。これを注意する委員がいて、それをフェローンシップ委員と言います。

私の所属している武蔵カントリークラブは、うるさい事で有名です。その委員の一人が私。
クラブに入会する時には貼り出され、一ヶ月間、その人の写真と経歴を貼り出され、その期間中にクレームがつけば会員になれない。「審査の結果、お断りします。貴方は入会できません。」これを申し渡すのも委員の仕事。

時々ミニスカートの人もいる。これも禁止だが、私は注意した事はない。そのまま、そのまま、他人を楽しませる違反は放っておくべきだろう。

158:名無し名人
06/04/10 16:13:36 +oqDBz4e
放談室 11月4日
ご婦人にはご注意
 日本はどこへ行っても女性の方が元気だ。
 元気過ぎる女性と、しょぼくれた男性と、この二極化がますます進みそう。
 「婦人」という言葉は使ってはいけないらしい。官公庁の文書でも女性になっている傾向です。
 そのうち新郎新婦、産婦人科、妊婦も駄目になるのかも。
 鯉のぼりの唄もいけないらしい。
♪屋根より高い鯉のぼり 大きな真鯉はお父さん
 どうして緋鯉の方が小さいのよ。ハイ、すみません。
 「婦」は、女に掃除をさせるという意味なので、キャンキャン騒いでいる人達がいるのです。
 とんでもない。玉(たま)ほうきが語源。貴婦人(神に近い人)が神棚を祓い清めるためのものが玉ほうき。
 私のカミさんが庭を掃くのがほうき。
 そうか、女性には玉がないからクレームがついたのか。


159:名無し名人
06/04/10 16:14:19 +oqDBz4e
放談室 2月7日 3人の中年男性の会話から。
■「私、タバコを止めました。女房が煙を嫌いでね。」
「私、酒を止めました。禁酒です。」
「2人は、禁煙家と禁酒家ですか。私は金満家です。」
「え?失礼ですがそんなに羽振りが良さそうには見えませんが…」
「禁マン家です。私は今年からは、仕事と○○○は家庭に持ち込まない事にしました。」

■ 続いての会話
「最近は部下にバカにされるのが口惜しい。パソコンが苦手でしてね、どうも頭が固いらしい。あれは柔軟な頭でないと難しいですね。」
「いや、そんな程度なら良い方です。私はあっちの方の頭が堅くならないのが口惜しい。」
「そうか。男は上の頭は柔らかく、下の頭は堅くっていうのが良いのか。」
「女性が男性の体になる手術ってのがありましたね。本当に男に戻れるなら、私も手術してもらいたい。」
 嘆じて詠みし句ひとつ。
朝たちて 妻呼びし頃 しぼみけり


160:名無し名人
06/04/15 22:41:51 yrjI8b8j
米長先生の株の本とか泥沼流人生相談は面白かった。


161:kunityan
06/04/16 12:57:47 gbOmsUnM
中学生の頃から、30年以上升田ファンです。
最近、「勝負」をを初めて読み、感銘を受けました。



162:名無し名人
06/04/16 19:54:53 UiyA8zP3
6七金・7八金型穴熊を穴熊が流行る前から指してた升田は凄いな

163:名無し名人
06/04/24 09:22:06 vMP8c6og
升田式石田流に自分の研究を加えて使ってもパソコンに負けるようになった。
パソコン強い。

164:名無し名人
06/04/28 20:06:56 IBvNL2sQ
>>163
升田式石田流の対策の研究が進んだだけ

165:名無し名人
06/04/29 20:44:06 ck1+C6Er
>>161
子供時代の話は感動ものだよな。
特に祖父に酒樽で何十発も頭を殴られて白痴化してから、
魚を手掴みで取れるようになるまでの話。

30年前に「勝負」「王手」を読んで升田にあこがれ、
20年前に「名人に香車を引いた男」で感動の涙を流した俺が来ましたよ。

30年ぶりに「勝負」をまた読んだけどやっぱ升田は人間がが大きいわ。
空前絶後の大スケールの人だ。改めて感動!
次は「王手」を読もうっと。

166:2九金
06/04/29 21:14:51 9n/Oj872
日本人離れしてるという意味で↓
織田信長
升田幸三
田中角栄
スケールはでかいが最後は失速した点も似てる

167:名無し名人
06/04/29 23:15:10 nOJRADvX
>>163
升田式石田流はプロ間では殆どない。
「消えた戦法の謎」に詳しいよ。
消えた理由を探って見ると、なんと最初に採用した名人戦に、
その秘密(消えた理由)が見られるそうだ。
大山の手厚い指し回しが絶妙な訳だが、何だか無常感を感じる。

168:名無し名人
06/05/11 20:55:22 ivq1XxRT
保全

169:名無し名人
06/05/14 19:16:57 lEktmZln
升田語録の中に「アンタのは駒を動かしてるだけ」って感じのがあったように記憶しているのですが
ご存知の方いらっしゃいますか。

170:名無し名人
06/05/20 08:31:19 2GE35RsA
師弟ライン相互リンク

◎新手一生!升田幸三スレpart2◎
スレリンク(bgame板)
桐谷広人7段を応援しよう
スレリンク(bgame板)
【合コンしてても】大平武洋4【舞衣子命】
スレリンク(bgame板)

171:名無し名人
06/05/21 15:56:14 F9SKdPWj
>>167
最初に採用したのは名人戦以前の対大内戦

172:名無し名人
06/05/23 23:32:44 QIjJnO+S
私は子供の頃から升田将棋に憧れてほとんどの升田氏が書いた棋書は持っているのですが、
CD-ROMで出た升田全集はどうなんでしょう?
今更という感じがするし、さすがに将棋の勉強にはならないような気がするし・・・
もう少し安かったら記念に購入するのですが・・・あんまり持ってない大山氏のが出たら購入するのですが・・・

購入した人います?

173:名無し名人
06/05/24 00:04:20 1v+hW1PR
はい

174:名無し名人
06/05/24 01:09:06 HYO+De3m
>>172
持ってる。棋譜ソフトの棋泉はクソだが、市販品で全棋譜見られるのは
書籍含め他にないと思うし、なかなか良い。
付属冊子に有力棋士のインタビューもあるし、
鬼才升田将棋という本人出演の動画映像も付いている。これはVHSを
VIDEO CD化したもので画質は悪いが升田節が聞けるしなかなか良い。

武者野も姑息な情報戦を米長に仕掛けたりしないで師匠の花村の
全集でも作った方が良いと思う。出したら多分買う。

175:小生 ◆bKaGbR8Ka.
06/05/24 01:15:06 Reu19yNK
先祖は軍師だった。

大道棋の話も好き。



176:名無し名人
06/05/24 13:17:10 NGL9D3VH
>>174
ビデオは3本(だったよね)全部入ってる?
それともハイライトシーン一部だけVIDEO CDにした?
升田が亡くなった時にビデオの広告見て欲しいと思ったが買う機会を逃してしまった。
もうVIDEO CDでしか手に入らないみたいだし、全部収録されてるんなら買おうかな。

177:名無し名人
06/05/24 13:42:53 lXyFHaRt
昔、小池重明に飛車香落で教えてもらった事がある。もちろん真剣でだ。その当時俺は新宿四段だったが(24の初段程度の棋力)まるで歯が立たなかった。化け物のように強かったよ。その小池に角落で勝った升田は表現できない強さだ。

178:名無し名人
06/05/24 14:25:23 CE6tKYfw
小池はあまり勝つ気がなかった

179:名無し名人
06/05/24 16:37:41 mVXQg7vy
>>107
寒い奴だな。正しいかどうかはともかく。

180:名無し名人
06/05/24 18:48:00 koJswCRE
新宿って四段までしかないんだよね。

他の道場なら六段の四段もいて、大駒1枚違う・・。

181:名無し名人
06/05/24 21:44:29 5q8jvQ9A
>>176
2本分入ってる。角換り棒銀と升田式石田流の回。
あと相矢倉と居飛車穴熊があったようだが、この2つは
入っておらず付属の冊子に内容だけ書いてある。
DVDで復刻されないかね。これ。


182:名無し名人
06/05/26 15:56:39 6dhSETPd
私も升田将棋のファンだが「升田幸三全局集」は貧乏人の私には高すぎる。
棋譜だけでもいいので八千円ぐらいで販売してほしい。他は特に必要ない。

183:名無し名人
06/05/26 22:20:28 i/PW9d6U
>>182
棋譜だけなら、この板の棋譜貼り専門スレッドの棋譜集で
かなり集まると思う。

184:176
06/05/28 15:55:34 YFpnk/MW
>>181
情報ありがとう。

昔の将棋世界誌見てみたら、1本¥9200(税抜き)で全4巻発売されてたんだね。
1巻30分だから4本まとめてDVDで出してくれないかな。
もう一度升田の雄姿を映像で見たい。

185:名無し名人
06/06/04 19:20:01 coDkYQ35
新手一生の読み方は「しんていっしょう」なの?

186:名無し名人
06/06/04 19:39:32 H7Tq/sM+
あらしゅいちお

187:名無し名人
06/06/05 22:44:13 pyZPy1UY
>>185 しんしゅいっしょう

しかし、升田の若手棋士評を集めてみると、意外なんだよな。
中原・米長・羽生を全然評価しない一方で、123・タニー・
ウティ・殴打を高く評価するという非常に不思議な評になっている。
中原・米長の評価は特に異常に低い。
どうも新手を出す人を評価するが、ただ強いだけの人を全く評価
しないらしい。123の棒銀、タニーの寄せ、ウティの雁木、
殴打の穴熊など、確かに升田が評価する棋士は新手は出しているんだよな。


188:名無し名人
06/06/06 00:02:52 izGWbCuP
>>187
ソース

189:名無し名人
06/06/25 02:02:53 sNS5WrCm
升田は女流を全く評価し無いどころか、
各種公演で、女は将棋に向かないと云っている。
女に将棋の能力・才能は皆無だそうな。

190:名無し名人
06/06/25 04:18:58 GJYXvYBb
将棋に限らずあの時代の常識というのはそういうもんだろう。
あながち間違ってるとも思えないが

191:名無し名人
06/06/25 11:56:56 7r/QM+WF
そりゃそうだ
升田よりもぐっと時代の下がった蛸島や関根だって
彼女達が若い頃に将棋さしてたら精神異常者かって言われたってくらいだし

192:名無し名人
06/06/25 12:12:47 GU6maa8C
「しんていっせい」だと思ってたよ><

193:名無し名人
06/06/25 12:57:38 6KvOZ07X
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(dictionary.www.infoseek.co.jp)

「新手」で辞書引きゃ一発
「あらてかずお」だ
2chは嘘つきが多いねぇ^^

194:名無し名人
06/06/25 13:00:02 /mWGKYFO
「しんていっしょう」だろ
そういや升田没後10年でみのもんたの番組で升田特集をやっていたなぁ・・・
「しんていっしょう」に関して詳しく語っていた

195:名無し名人
06/06/26 00:30:25 jRPqV4gp
将棋連盟が破綻し解散して、プロはソフトに勝てなくなっても、
升田だけは永久に不滅でしょうな。

196:名無し名人
06/06/26 02:53:37 /mj7XOsR
升田-米長の棋譜が面白い。
バタヤの米さんというだけあって
終盤やけに強い、升田が少々よくなっても
あれよあれよとひっくり返される。
升田の将棋がそのせいか礼儀正しくなってる
のが可笑しい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch