高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その4at FF
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その4 - 暇つぶし2ch2:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 14:59 /psoueCv

 >>1さん乙彼さま~!

     ._ _  !\!\
   ./〃^rヘヽ`∧へヘ
   .川K⌒,ヾ!.,/、~リヾ
   .!川 ソ'⌒'リi(,;゚ヮ゚ノ ……喧嘩売りに来たわけじゃないですよ
   川i.l*^ヮ^ノil.`!メ!ス
    /(つ二⊂〉=@=!ノ
   .んvく/__j∪じlン!iゝ
      じJ .|=/|=l
           ̄  ̄

3:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 16:42 Tzx3SFIC
3geto

4:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 16:54 tzNrDToW
>>1
乙。

欲を言えば「―四スレ。」の上にもスペースがほしかった。

5:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 17:10 22Vq8Rsk

  >1さんお疲れさま

. ∠,  ̄ 丶、  .;.'ニニヽ
  / ,,、=y、;.  ハ( )从ハ   マターリしなさいよ
 ヽ/*^ヮ^ノ!  (’ヮ’*;リノ、   
 "ム゙_∀マつ⊂)'i:l"《つ))  
  ∪__Å_ゞ  / |;|_ ヾ''  
    .し'.し'   ~じヽ.)~´


6:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 21:30 NOnPuSa7
なんだーい

7:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/06/22 22:00 bq0TdUmy
4スレ目とはおめでたい

8:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 22:10 Tukf1CLt
土門の7小説って表紙だけいのまた氏だっけ?
新書版は別の人が表紙と挿絵描いてるらしいけど…

しかし挿絵のないドラクエ小説ってのも味気ないな。

9:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 22:19 PbD0k/RA
確かそうでは?
文中にはイラストないらしいね。それも経費削減のためかぁ

10:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 22:35 Tukf1CLt
いのまた絵があればもっと売れたと思うのに。
発売された頃に本屋で立ち読みしたんだけど、挿絵がないから買うのやめたよ。
今思うと、買わなくてよかったと思わずには…

11:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/22 23:40 Q3f1OaNj
高屋敷でも、いのまた絵は違和感なかったなあ。
結構あの人のイラストは万人受けするのかな、んなわけないか

12:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/23 15:46 XPmT4nlj
>>11
俺は最初見た時は激しく違和感あったよ、
なんで鳥山絵じゃないんだと・・・・、
しかし今はいのまた絵しか受け付けん。

13:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/24 19:01 Ei4z5kW5
いのまたが描いた7のキャラが見たかった…。
それが目当てで小説買ったようなものなのに。
表紙のイラストもなぜか小さいよね。

14:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/25 05:23 QGEyHqLE
俺も最初見たときは
何だこのやたら眼がキラキラした絵は、
って思ったもんだ。

近年、新書になったけど、明らかに漫画チックな、
挿絵として疑問が生じる絵師を起用してるのを見て、
いのまたって質が高かったんだなぁと眼からうろこだった。

15:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/25 17:43 k8PGm4WS
いのまたの絵って、まさしくイラストなんだよな。
絵全体から雰囲気を感じ取れるというか、絵の中に独特の世界観が在るというか…。
未熟な絵師だと、ただの萌え絵にしかならない。

16:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/26 00:03 3WuKPDIk
5のガンドフは良かったよなぁ……

17:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/26 00:24 dz67Jhno
「ばい?」
「うまい、思いつき、ね?」

18:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/26 01:36 KTR8pavy
>>17
そこはやはり「おもいつき」でないと。

19:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/26 01:48 GgEzzGCg
>>16
ガンドフが逝った後のリュカの「……~~ッ!!」は泣けた。
下手なセリフ並べ立てられるより悲痛だ。

20:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/26 17:51 i3vzu+Gr
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ

21:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/28 12:45 8wPL9iTm
オロローン!

22:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/30 00:36 Dtvs6QuS
5のポワンのイラストが神秘的で好きだ。

どうして挿絵なくなったんだろ。何かあったのかな。

23:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/30 00:44 vnKGS63t
新書版は挿絵無いのか?てっきりあるものだと思ってたよ…。

24:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/30 00:59 tq+6613s
いちばんぞくぞくっとしたシーンはどこですか?

私は5の2巻でヘンリーが
「我らは皆ラインハット、この徽の元にただひとつではないか!」
のセリフ。思い出すだけでもかっちょいい。

25:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/06/30 01:12 /y54HxTO
ビアンカは誠に罪のないことに、結婚してから夫に恋をした
ってくだり(うろ覚えだけど)が一番好き。あれがベストですw

26:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/30 02:34 Dk6vOGc0
1の雨の祠の魔女が氏ぬシーン

高屋敷特有の「―」の連発も
このシーンではすごく効果的に見えて泣けた

27:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/30 05:00 Bq6CwqCH


          ―八年。


コレをおいて他になし。

28:ナナシ ◆AxtHYiKaMQ
04/06/30 12:15 8TFL4NVw
8も小説でるのかなー?

29:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/30 22:58 pq626tjR
>>28
8の出来ばえにもよるんじゃあ……

30:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/02 16:22 s+j5nOi+
8は相当期待できそう
なんか仲間キャラそれぞれ掘り下げるらしいし

31:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/02 21:03 g2Lf/ynz
>>25
うおおお禿道!!

毎日のさまざまな瞬間を、すべて切り取ってしまっておきたくなる
↑自分はここが好き。

32:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/02 23:40 O4vqd6Ib
えーと。暗唱してみます。

ビアンカは恋をしていた。それも、なんとも罪のないことに、
彼女がはじめて恋をしてしまったと自覚した相手は彼女の夫であった。

さー、どれくらい合っているか。

33:正解
04/07/03 01:41 IVxQ6hJR
  ビアンカは恋をしていた。美しい若い娘は恋をするものだし、ビアンカは二十歳、世間の
標準からすれば少々薹が立ってはいるものの、まだ充分に美しい若い娘だ。そして、なんと
も罪のないことに、彼女がいま、生まれてはじめて、恋をしてしまったと自覚した相手は、
ほかでもない彼女の夫だった。

34:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/04 04:21 9cPr1IW4
「こころあらば聞け、民草の子らよ。なじかは知らねど我が城、余と我が妃の
愛の褥ここレヌール宮殿は、前んずること幾年、突如として暗黒の気運に
飲み込まれてしもうたのじゃ!邪なるものが集い来て、我等が自慢の広間にて、
闇の饗宴を繰り広げること夥し。我等が永遠なる誓いの碑さえ、魍魎に汚され、
悪鬼の嘲弄に晒された。永久に共にあるべき余と妻は、惑いの闇に引き離され、
やすらけく眠り続けることすらかなわぬ!」

これを通訳できたビアンカ(8歳)ってすげーなと思った。

35:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/04 11:22 QqV1Oy4X
>>34
俺(22)は無理だ・・・頭の中では分かっても読み上げられるわけがない_| ̄|○

36:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/04 13:39 mHqkxYZS
さすがおませさんといいたいところだが、
ビアンカは難しい漢字は読めなかったはず。
久美のビアンカって頭がいいんだねー。

37:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/04 17:13 Quv8EY55
ドラクエの世界に漢字はあるのか?

38:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/04 17:38 lHf6j/9W
まあ確かに>>34は難解過ぎるが、字は読めなくても
言葉の意味は理解できるってことじゃないの?
漢字は…本当はないんだろうな。

39:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/04 22:17 QWK2SMPW
ゲームの最初で主人公に本読んでやるとき
漢字のところだけ読みにくそうにしてたよね。たしか。
(漢字だとわかるのは青年期後半になってからだけど)

40:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/05 01:10 PZ3VCm48
そらにくせしありきしか、だろ。
空に高く存在せし城ありき。しかし・・・
「空」は読めたようだ。

41:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/06 11:29 OQVNHfZB
>>27
ナカーマ!

「親分は大変だ」
「まったくだ」
も良かった。

「いいさ、あなたが誰を想っていても。」
もセツナカッタ・・・

あとパパスと酒を酌み交わすシーン。
ポワンの前で泣くシーン。

42:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/08 03:34 cJKNY4NM
6も結構いいと思うんだけど。
ベッポのとことか、パノンとミレーユの昔の話とか。

43:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/09 16:00 X7/CXzjU
8小説は久美に描いて欲しいなあ


44:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/09 21:22 8S0K/Qq9
7もお願いしまつ

45:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/09 23:50 8gDeVZph
8はぜひ堀井に書いてもらいたいね。
で、見事3巻以内におさめてもらい、読者に
「堀井がDQの小説に求めていたのはこういうのだったんだ。今まで
文句言って正直スマンカッタ」
と思い知らせていただきたい。

46:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/09 23:55 WY05MtDc
そんなもん書くよりとっととDQ9を書いてもらいたい。御三家の寿命が残ってるうちに。

47:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/10 01:31 XEnHQLr/
おもしろけりゃ誰であろうが文句言わん。
逆につまらなけりゃ相手が堀井だろうが文句言いまくってやる。

てか堀井ってどっちかっつーと小説家っつーより脚本家よりの人間じゃないのか?
高屋敷の例から言って小説として面白いものが書けるのか疑問なんだが。

48:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/10 03:11 TBynerPH
ガンダムやらダンバインで有名な富野由悠季は、自ら小説を執筆してるけど
内容はともかく文章下手糞だなーと思ったよ

堀井も本業が小説家じゃないから
セリフだけ並べたようなベタな小説になりそうな気がする。
それでも、他作家みたいに余計な変更はされないから
安心して読めるのかもしれないな。

49:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/10 04:59 XEnHQLr/
プレーヤーの想像に任せるタイプのゲームのノベライズで、
余計な変更なし、ってのは駄作になるだけでは?

そう考えるとDQタイプのゲームで、大多数の支持を受ける小説を作るのは
きわめて困難なんだろうな。
絶対に、どこかで個々人の想像と対立する部分が出来てしまう。

誰にでもある程度うけるおとなしめの料理でもいいかもしれんが、
個人的にはアクの強いとんがったやつの方が欲しいな。

50:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/10 13:31 OftLutAs
「まあ堀井が書けば」ってのはネタなんだろうが、俺はやっぱり職業作家の人間に書いてもらいたいな。
高屋敷も普通に好きだったけど、そのあとで久美を読んだときは違う意味での面白さにハマった。
今思えば、それが作家としての味だったんだろうなって感じがする。

高屋敷・久美・土門以外で、うまくノベライズできそうな人材って誰がいるんだろう。
もうラノベを読まなくなって久しいので、思い浮かばない…。

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/10 15:46 R1ru3p7u
冲方センセイだってば

52:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:44 i4szYsZd
冲方はまあ鉄砲玉伝説を抜きにしても、カルドセプトやメガテンで
ノベライズ実績もあるから信頼できるな。地の筆力も相当に高いし。

53:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 16:43 JLRkO6dm
「堀井が書け」だの何だの言うが、あまりに小説がDQ本来の雰囲気離れた作品作られてたら、
原作者が不満に思うのも仕方ないだろ。(オリジナル要素の導入そのものは否定しなくても)
高屋敷信者か久美信者かは知らんが、「誰からも評価されて当然」とでも思ってんの?

54:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 16:48 9L7l/e9k
自分の作品は屍という久美の考えを当てはめると堀井は作家としては失格?


55:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 17:02 qA3uCIWF
つーか、オリジナルならまだしも
版権物の作品まで屍と見なすのはどうかと思うよ。
オリジナルなら全て自分の範疇だからいいけどさ


56:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 17:18 0Nbdklx5
じゃあ聞くが、一回出したものを読者にダメだしされて
悩んで後悔して、いったい何になるんだ?

57:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:05 rZFJ+Ca5
ゼシカのうんこ食べたい

58:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:06 qA3uCIWF
次の作品への糧や参考にするんじゃないの?オリジナルにしろ版権モノにしろ。
時に見直しってのは必要でしょ。自分の作った世界観でないのなら尚更ね

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 14:21 NqpUnJnB
堀井が理想とするのは小学生でも楽しめるような小説だよ
高屋敷はそういう意味じゃ理想てきだったろうね
久美の同人臭溢れる小説は堀井の趣味じゃないんだよ

60:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 14:56 42kZQs28
じゃあ男の体臭あふれる夢枕獏先生にお願いしましょう

61:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 15:28 IXhl4K5K
>>53
少なくとも土門は、「誰からもけなされて当然」
それよりは高屋敷・久美を高く評価する読者が多いのは当然

62:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 16:48 Z+e3FcUu
>>53
少なくとも自分は、高屋敷久美両氏の書いた小説がDQの雰囲気からかけ離れたものだなんて
思ってないから。
叙情的な、センチメンタルな書き方もDQには似合ってると思うんだけどね>久美の三作品のことです

そもそも「誰からも評価されて当然」だなんて言い方、誰がしたんですか?

>>61
そういう言い方もどうかと思う




63:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 16:59 hDPlJ1kM
いや、小説の出来そのものはともかく、雰囲気はかけ離れてるだろ。

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 17:06 Z+e3FcUu
どこがどういう風にかけ離れているの?
DQの雰囲気って一言で述べられるほど単純明快なものでもないと思う

65:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 17:30 PdW4qK8J
まあまあ。全員にいえることはアレだろ。

 お 前 の 中 の ド ラ ク エ が す べ て で は な い

たかが一ファンの分際で偉そうにドラクエを語るなと。

66:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 17:32 2tLfRGDh
だからってさすがにDQもどんな世界観・作風でも解釈できるってほどでもない。
製作者に嫌われるならなおさら。

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 17:36 I2PbpPrR
>>65
>お 前 の 中 の ド ラ ク エ が す べ て で は な い
だれもそこまで言っていないだろう。
確実に言えるのは、「小説のDQ」が誰にとっても違和感を感じないものではないってことかと。

68:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 17:43 AZmpH/lZ
日本語が通じてない悪寒

69:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 17:55 /59zxaFV
誰にとっても違和感を感じないものなんて、空気以外あるかバカヤロウ

70:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/12 18:36 PdW4qK8J
>69
私はたまに過呼吸で苦しくなるので
空気も違和感を感じますよ。ひひひ。吸ってもはいても苦しいんだこれ。

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 04:38 SfXhLmFZ
個人三和土するのは好きじゃないが、
論点ずれてきてるぞ

俺は久美小説好きだが、あれは好き嫌い分かれるな、とは思う。
高屋敷のは、ある程度年とって他の本を読むようになると
ちょっと読めたものじゃない。
でも子供が読みやすい、敷居の低い(間口の広い)作風なので
1~3の執筆を手がけたのは正解だと思ってる。
土門は読んでないので何とも言えない。

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 04:39 SfXhLmFZ
×三和土
○叩き

変な誤字をしてしまった…玄関かYO

73:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 19:54 BqQr9Eww
某批評サイトで、リメイク5が小説を意識した作りになってないからといって叩いてた奴がいるが、
こういうタイプの信者が一番ウザイな・・・。
リメイク6の時も、かなりの高確率でこういう輩(特にカプ関係で)が出てきそう・・・。

74:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 20:00 4aYWb33A
パノンとミレーユを絡ませるのは
小説だからこそ許されると思ったけどなあ。
ゲーム中じゃエピソードが2~3個あるだけのようなキャラだし。

あと、魔道士ギルドとかいう訳分からん設定とかも。

75:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 20:25 0/ORZRp0
>>31
禿道してくれて嬉しいぜw

でも随分と記憶違いしてたんだなーと思うと複雑な心境です。

76:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 21:57 hmebDIwD
>>73
これ見てふと思ったんだけど、リメイク4の時はどうだったんだろ?
やっぱ何かしらの反応があったのかな>小説を意識した作りになってない

77:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 22:00 8MNw19fw
リメイク4のときは
ピサロのデザインを久美設定&いのまた絵から
拝借したんじゃないかって言われたな。

でもピサロとロザリーの出会いのシーンが
小説完全否定な別の形で描かれたので
何かどっちつかずな微妙な感じだった。

78:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 22:02 PACeMbr7
ゲームのは萎えたよ

ピ「ウホッ!いいエルフ…」
ロ「ウホッ!いい男…」

ってな感じ。
ただのイケメン&腐女子みたい。

79:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 22:13 lgu8t8l/
リメイク5が小説を意識していない・・・(当たり前じゃないかとは思うが

何だろ、娘の性格とか?

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 22:16 PACeMbr7
何か分かるな。
娘の性格は小説や4コマの方が理想だった。
会話システムの娘は、女神異聞録ペルソナってゲームの
"まい"とかいうキャラの口調っぽくて。
一々「~です」と付ける片言な喋り方が嫌だった…。

と言いながら5に思い入れがあるわけではないが。

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 22:32 r1G/nJyP
まあ全てのテキストは堀井製だしな。
堀井の趣味なんだろう

82:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 22:41 4H63zkEU
娘はSFC時代からあったテキストとPS2版から追加されたテキストが
見事に噛み合ってないと思う。

PS2であんな性格にするんならSFCの時のセリフごと変えて
「お母さんがこんなにきれいな人だったなんて…お父さんも結構隅に置けないです」
とでも言わせとけばいいのに、なんて。

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 23:35 wk1kDs2W
あれはセリフ担当が複数人いたから。
しかし整合性求めないとはやっつけ仕事か?

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 23:40 79shk5JH
息子の場合、リメイク版のほうが万人受けする性格になっていたような。
久美小説をそのまんま反映させたらボンボン育ちの生意気なガキにしか見えない…

Ⅴ小説はよくまとまっていて良作なんだけど、3巻あたりから王室一家マンセー臭が鼻について嫌だった。
あと酷かったのはロッキー自爆の後のシーンとか。
スラリンの時はあれだけ大騒ぎしたのに「ありがとうロッキー。君は光そのものだったね。
君の犠牲を無駄にしないためにも早く魔王を倒さないと!」
いくらP数足りないからって、やっつけ仕事杉。

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 23:53 4H63zkEU
ゲームの5自体、ラインハットの偽太后イベント後から少しずつダレてくるんだよなあ。
マーサに至っては登場から数十秒であぼーんだわで
最終的にゲーム自体がやっつけ仕事のような感じもした。
リメイク5はバランス調整や追加要素部分までやっつけ仕事だったが。

いくら関数が定められているとはいえ、DQ小説はシリーズが進むにつれ
どんどんエピソードが削られていくような気がする。
7なんて削り過ぎ。

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/13 23:54 4H63zkEU
ごめん、関数じゃなくて巻数_| ̄|○

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 00:02 F3aW5UMi
>>84
>ロッキー自爆の後のシーン

ソュカ「正直、彼がいなくなってホッとしていました」

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 02:48 V0BjUcN6
そんなに堀井氏は妹系キャラが好きなのかとおもった>リメイク5の娘
まぁ、堀井氏側からしたら、小説を優先する必然性は何一つないが。

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 17:12 uDkNdb0e
まあ堀井製のドラクエがオリジナルであり
その設定がもっとも優先されるべきだよな

90:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 20:08 zFePPPEP
>>87
あながち間違いでも無さそうな…

>>88
堀井氏は久美を嫌ってたようだし、小説に配慮なんて間違ってもしないだろうね。

91:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 21:06 x3SRlnn3
高屋敷英夫・・・万人受けタイプ。DQの世界観にマッチ。
久美沙織・・・同人受けタイプ。FFの世界観にマッチ。

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 21:11 20CdFC37
次は村上春樹にでも書いてもらいたいよ
別の意味ですごそうだから。

93:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 21:18 ucK8R0HS
>>92
春樹か…ますますブンガク的になって
堀井の望む「子供の遊ぶもの」から永遠に乖離しそうだw
しかも何か、冷めたというか悟ったというか
諦観の漂う無気力そーな内容になりそう・・・

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 21:19 uGfJX5HO
ハルキ先生……。
8にあしかや象の魔物がいたら、意味もなくあちこちに出てきそうですね。

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 23:30 2xWMmPeZ
堀井に書いてほしいというのはもちろんネタだが、自分であれだけのボリュームにしておいて、
それを絶対3巻以内ににまとめろというのは酷なんじゃないだろうか。4の小説も全4巻になったことが
気にくわなかったみたいだし。
自分で書いてみたらその難しさがわかるんじゃなかろうか。
そもそも子供は3冊以上買えないっていう考えはどこから来てるんだ?
それで子供の読者から内容の不満を言われたら本末転倒だろうが。

堀井はあくまでゲームのクリエイターとしての視点しかもってないみたいだなぁ。

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/14 23:54 x3SRlnn3
>>95
そもそも堀井さんのDQ小説に対する批判ってどこに載ってたの?
DQ4の小説が全4巻になった事が不満だというのは間違いなくおかしい。
あれは久美沙織も良く頑張ったと思うし、それを批判するのはただのアホ。

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 00:05 RUb4BfQr
妄想だけで語るのもいい加減にしろよ厨房

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 00:10 of2UDMcu
まぁなぁ。
別に堀井を非難するわけじゃないけど、

堀井「子供が小遣いを出せる限界、1500円を3巻まで。これは絶対守って下さい。」

そう言ってる割に、自分の作ったゲームは余裕で1万円に達する、
『子供が遊ぶ』金額をブッチギリで超過してるのは
どういう了見なんだろう、とは思ったな。

要するに自分の原作を他人にいろいろいじられるのが
気に食わなかっただけなんだろうね。
気持ちは判る。

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 00:13 HpSOX8bi
>>91
別にDQ向きとは言わないけど、FF向きだとは思えないなぁ。

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 00:21 1/tWBY0D
高屋敷版DQ3の主なオリジナル設定。
エビルマージがヤマタノオロチやボストロールと並ぶ中ボス扱いされている。
仲間の魔法使いとヤマタノオロチとキングヒドラの設定を掘り下げている。
オルテガとサイモンが戦友という事になっている。

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 00:30 Iibo6C1z
>>96
久美のコラムにあったんだよ。
前スレ読んでない?

URLリンク(maijar.org)


>>97
調べもしないと厨房扱いするな厨房

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 15:21 3m1KbTdE
>>98
んなこと言ったってあの時期のSFCソフトは1万円以上じゃないとペイ出来なかったんだから
仕方ないだろうが。
ここで責めるんなら無茶な流通体制作った任天堂だろ
値段のことも配慮してDQ6はちゃんと年末に発売してるし

だいたい、小説なんてもんは元々マニアックなファンしか買わないもんだ
それを子供達にも買ってもらいたいから出来るだけ安く抑えようと考える堀井の判断は当然
とはいっても、出来上がったのが久実のあの小説じゃ堀井がイヤになるのも当たり前だがな

自分の原作いじられるのが嫌なら4コマ漫画にだってケチつけるだろ
でも堀井は4コマは気に入ってるようだし、要は久美の小説が嫌で嫌で仕方なかっただけだ
堀井は単純な文章の高屋敷のような小説が好みなんだよ。高屋敷なら7だろうが4だろうが3巻以内にまとめるだろう
実際、子供達には高屋敷の方がずっと支持を得ているし



103:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 15:23 3m1KbTdE
ま、堀井はもう二度と久美にDQ小説は書かせないだろうな
実際、久美に変わってから小説の売上げも大幅に落ちたのは事実だし
子供達が離れていったんだろう。
久美信者は変に根にもって堀井叩いたって無駄だよ


104:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 16:29 5ZyImCON
>>102-103
うん。わかったから落ち着け。

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 16:48 h4s8qffU
屋敷監督みたいに、DQはドラマだと割り切って戯曲プラスアルファという雰囲気で脚本家らしくノベライズするのも、
組センセのように、DQらしさRPGらしさそして何より小説としてのカッコ良さとに悩みながらマイスタイルでノベライズするのも、
どちらもゲームノベライズの方法論として立派なものでしょう。
そして、どっちのスタイルの小説が面白いか否かは、各読者が決めることでしょう。
漏れたちは別に、スクエニを儲けさせたくて小説を買って読んでるわけじゃないんですから。

>>102
「三国史」書いた陳寿が、羅貫中の「三国志演義」を読んだら、きっと立腹すると思います。

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 17:17 9SiT2gp8
>>103
> 実際、久美に変わってから小説の売上げも大幅に落ちたのは事実だし

これどこかにソースあるのか?

107:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 18:34 6tvdyl62
久美によれば、4~6(&ルビス)は
今でも売れ続けて10年間途切れることなく印税入りまくりらしいから
売れてないってことはない。

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 19:17 zqre/2m4
上製だけならず文庫やら新書も出てるしねえ…

109:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 21:29 az4bUoxO
小説の売上げ、出来ももちろん関係あるだろうが、
元になったゲーム自体の売上げにも左右されるよね、きっと。

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 21:42 j3uUjrPE
記憶に残ってるのは5と6の時だが
発売された週とその次の週ぐらいは、週刊ベストセラーのベスト10に入っていたと思う
でも、7発売の時は見あたらなかった気がするんだな・・・

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 21:56 6yohmo/r
>>106
お得意の妄想なんだから相手すんな

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 21:57 j4JH7T24
まあ、小説の文章なんて個人の好みの問題もあるし
久美の耽美入った文体が気に入らないとか
高屋敷の小説とは言えないような文章が好きじゃないとか
いろんな意見があって当たり前。
しかし>>102-103はイタイな。

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 22:08 z6KmGvtN
つまり堀井氏が久美沙織を嫌いなんじゃなくて、>>102>>103が久美沙織を嫌って
いるだけなんだね。
わかりやすすぎ

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 22:44 tGBrIxwR
あっさり結論が出たな。>>102>>103が成仏してくれればいいけど。

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/15 23:50 U/IdWGTz
土門のは『DQ小説として』じゃなくて『小説として』問題ありすぎ

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 00:50 mBf6KwK8
悪いけど、文章のレベルが低すぎるよな。いくらなんでも…。

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 20:52 vAa+L+62
青年時代ラスト、ゲームでは大臣の策略だったけど
個人的には小説の方がしっくりくる気がした。
薔薇の娘(?)みたいなのの描写が妙に不気味で怖かったよ

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 22:39 oC9GRtt9
クラウド×エアリスでカプばな~16
スレリンク(ff板)l50
【約束】クラウドとティファを語ろうpart2【絆】
スレリンク(ff板)l50
FFACはクラエアに確定!
スレリンク(ff板)l50
ティファ→クラウド⇔エアリス
スレリンク(ff板)l50
エアリスト殲滅!
スレリンク(ff板)l50
バレット×ティファでカプばな~
スレリンク(ff板)l50
FFの真のヒロインはティファ
スレリンク(ff板)l50
【惨め】ティファってクラウドに捨てられたの?( ´,_ゝ`)
スレリンク(ff板)l50
【失恋】クラウドとティファを語ろうpart1【片恋】
スレリンク(ff板)l50
ティファ×ボストロールでカプばな~
スレリンク(ff板)l50

例の糞カプ争い関連スレがパッと見でもこんだけ見つかった(もっとあるかも知れん)
それに比べちゃDQは平和だよな…主ビアとか主フロとか言ったってまだまだ可愛いもんだよ。

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 22:44 UGin1RHw
>>118
一番下ワラタ

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 22:53 ihP4pz8C
>>118
それはただのカプ信者の争いのスレでは……?それともFFって小説出てましたっけ?
このスレでやってたのは、あくまで小説の内容とゲーム本編との対比におけるカプ論争だったんですけれど。


小説は、短くしようとすればするほどステレオタイプの表現に頼らざるを得なくなるけれど、
組センセは見事なまでに組ワールド語を使いまくって回避してるところがスゴイ。
もちろん、屋敷監督みたいに決まり文句の使用にためらわず、わかりやすく読みやすい小説というのもイイです。
土門家は……わずかしか読みかじったことがないので、知りません。

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 22:55 4/U6lbYO
クラウド×サンチョでカプばな~
スレリンク(ff板)l50

この板屈指の名スレを忘れるとは

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 23:07 D0xXcZxv
前スレの話題を持ち込まないでくれ…



新書版買ったけど、挿絵がいのまた版と雰囲気違いすぎ。
ロト編は新書の方がゲームに近いっちゃ近いけど。
3勇者のデザインはそのまんまだし。
ただ、リザがムーンたんに見える罠。

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 23:20 /TuCMkXs
久美の文体にいのまたのイラストって合ってるんだよな。
なんていうか雰囲気が。

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/16 23:35 oC9GRtt9
>>121
おいおい何なんだよそのスレ(;´Д`)
こんな良スレがあったとは知らんかったぞ。

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 05:57 BfIuiDGB
どちらにしても堀井氏が、久美はいやいやDQ小説を書いていると
思っていたのは間違いないし、
だったら久美なんか使わずにもっと適任の小説家に書かせよう
と考えていたのも事実なんだよな。

なんにしてもあのボリュームを三巻にまとめあげるのは至難の業。
DQ7の小説家が途中で根をあげたのも無理はないだろ。
久美の力量があったからこそのDQ5、DQ6だったというわけだ。

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 06:58 UZ74aJ/J
久美のDQ小説、4と5は普通に(・∀・)イイ!と思ったよ。
特に4は独特の世界観ながら信者も多いし、
いのまたのイラストが一番マッチしてるのは4小説だと思ってみる。

私的に6はイマイチ。
ミレーユの過去の描写は妙に生々しくて、しかもゲーム中ではうやむやだったから
そこだけは結構よかったんだけど。

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 10:39 Y+xQMDZQ
受け取り方は人それぞれだから、小説ってのは面白いなぁ
俺なんかは4の冒頭を読み始めた時
良くも悪くも高屋敷さんの文体が頭に染み付いていたから
あまりの雰囲気の違いに「俺、ひょっとして買う小説間違えたのか!?」などとビビったクチ

それぞれ改めて振り返ると、女性の描写は高屋敷さんの方が好き。
でも男キャラは久美さんの方がいいな。味があり、かつカッコイイ
>>117の挙げてる所だと、申し訳ないが薔薇の娘は俺はあまり好きじゃない。何だかヒステリックな感じで
でもジャミは正直カッコイイと思う。娘たちを一蹴する所とか、スミスの死あたりで愕然としているところなんか好きだ
男と言っていいのかビミョーな奴だけどさ。

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 11:06 +ywE4pOD
私も薔薇の娘はちょっと…こういう毒々しさってドラクエの世界観からは
浮いてると思う。久美叩いてる人もこういうとこが受け付けないんじゃない
だろうか。
久美の小説は自然の細かい描写が好き。4の山奥の村とか。5で石化された主人公が
蹴られて倒れてるとこにテントウムシが這う様とか。

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 11:58 VK/07ZPy
薔薇の娘って誰だっけ?
バーバラ?

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 16:15 5EpLppm/
5小説で子守りに化けて潜入して双子を攫おうとした女たち。

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 17:18 lMGnLoEh
大臣は個人的な八つ当たりが偶然ジャミの陰謀に繋がっていったって感じだったけど
薔薇の娘は最初からジャミの陰謀って雰囲気だったような。
後者のほうか不気味でいいような気もする。

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 18:48 3OB689sU
あのさ、2004年に出ている小説俺は全く見ていないんだけど、内容って
2000年に出た小説の内容と全く同じなのか?
ちょっと気になって・・・、もし2000年に出た小説と内容が違うんなら買って
みようと思っているので、誰か教えて。

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/17 22:36 rr9PKst8
>>132
その小説のタイトルを言ってもらえないことには教えようがないんだが。

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 01:24 IPBlFKiy
> 堀井「子供が小遣いを出せる限界、1500円を3巻まで。これは絶対守って下さい。」
これを久美のコラムで目にしたとき、『だったら初めから文庫で出せよゴルァ』と思ったんだが、
この辺事情わかる香具師居たら解説キボンヌ。
作家カンズメにしてまで文字数削るより先にすることはないのか、と。
しかし、そんな状況でも、

             ―八年。

はがんばって残してくれたんだなぁ。久美、よくやった。

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 07:29 +hABXObV
単に上製本の方が単価が高いから儲かるってだけの話
あの頃はドラクエの出版物がバブリー真っ最中だから
かなり売れたみたいだし

そのあと文庫落ちとかしてリーズナブルにして
上製本を買えなかった世代にも買えるようにしたんじゃないかな
で、最近はノベルスサイズ(新書版)がブームだから
新書版で再発行した、という具合か?

最初から文庫本にしてれば、全3巻なんてケチなこと言わず
5巻くらいの構成に出来そうだよね

136:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 15:04 hxW5hU1Y
全5巻だとどんな構成になるじゃろ?

Ⅴだったら
1巻→ヘンリーがさらわれるまで
2巻→砂漠でセクースまで
3巻→リュカ復活まで(ティミー、ポピーの冒険も描く)
4巻→ビアンカ復活まで
5巻→ミルドラ倒すまで&その後の話
こんな感じか?



137:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 22:55 o15fWZdM
久美の小説は4の4章で噴水の用水路から城に潜入するネタは面白かったな。
キングレオをその国の王子にした妄想はどうかと思うけど・・
まあ国名と同名の敵ってのは偶然の一致とはなかなか思えないか。

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 23:07 UAqlaqE1
ていうか3巻の表紙のマーニャ、ペチャパイ杉だろ。

オパーイ関連で、4巻のバルザック再戦の時、先に来たアリーナを見て、
「エドガンの娘は、そんなにぺたんこではない」



・・・ぺたんこにワラタ

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 23:09 V/qVZbGI
キングレオの背景話は「知られざる伝説」に従ったんでしょ
ピサロナイト・アドンもそうだし

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 23:12 jsRbPYUU
小説は6以外持ってるけど、
メディアの性格を活かすために泣く泣く設定を変えたところもある希ガス。

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 23:24 0xu3SMZi
小説だとロザリーヒルってロザリーの名前から取ってんだよね。
で、それが堀井の「ロザリーがいるからロザリーヒル」っていう言葉をもとにしてだろ。
昔ピサロがロザリーヒルにいたから出会ったエルフにロザリーという名を与えたとする
PS版のはちょっとおかしい気がするが…。
解釈の違いといえばそうなんだが。堀井ははじめから後者のつもりで言ったんだろうか。

というかあんな話(もちろんPS版の方)なら追加してくれなかったほうがよかったなと思わんでもない。

142:134
04/07/21 23:40 AmkKtMkR
>135
㌧。結局金の話なのか……
文体の違いを置くとしても、ストーリーが格段に入り組んだ4以降の話を、
3同様の巻数で収めるのは無理があると思わなかったのだろうか。

> 141
漏れもあのエピソードには脱力した。
久美信者だからだろと言われればそれまでだが、
PS版だと、あの後5章で見たような関係に発展するようには思えないんだよな…
魔族の男が、エルフの女を囲ってるんだからさぁ。

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/21 23:44 7ducCr06
PS版の追加エピソードは萎えたね。

PSロドリーは、ピサロがいい男だったから(ウホッではない)
助けられた事に感動して舞い上がってる腐女子にしか見えん…。

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 00:38 xuzL+gSh
>>141->>142
とりあえず、わざわざ久美版に従ってリメイクする必然性はどこにもないってことを
冷静に捉えた方がいいと思うよ・・・。

145:134(142)
04/07/22 01:09 ILbSTuLi
>144
いや、単に『PS版のピサロザ馴れ初め話は萎えた』と言ってるだけ。
そりゃ小説に沿ってくれるんなら感涙物だし、設定ヲタの気がある人間として
エニックスの名前で出してる以上は整合性が欲しいってのも正直なところだが。

アレをゲームで、しかも回想イベントで延々と続くかと想像すると
実際のPS版以上に萎えるし、小説嫌い&読んでないプレイヤーからは
血豆が出来るほど叩かれまくるのは必然だし。

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 01:17 TqCo+Ra5
そもそも、久美が小説で第一章の前にピサロの話を持ち出したのは
激しく問題だと思うが。
あんなオリジナル設定を話の初めに入れられるのは正直萎える。
結局、リメイクでは完全になかったことにされているわけだし。

むしろ、ゲームブックや4コマ劇場の方が取り入れられていると思う。

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 01:27 NzTTAxv2
>>146
そらあなた、組センセや屋敷監督のは地の文のある「小説」でありますからな。

148:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 01:32 r7D2lLdZ
っつーか
何もかもを久美㌧が考えたわけでもないでしょ
知られざる伝説やモンスター物語の件もあるし

エニ編集と話し合って決定したオリジナル部分・構成とかも多いんじゃないの

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 01:48 TtNOqY7T
>>145
>設定ヲタの気がある人間として
>エニックスの名前で出してる以上は整合性が欲しいってのも正直なところだが。
それを気遣うべきなのは、小説作家側だろ。
小説を面白くするためとは言え、独自に設定捏造、改竄については、
まぁその小説の中だけで完結するならまだしも、
それに本編も合わせろというのは、製作者側からすれば図々しいことこの上ないんでは?

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 03:02 08iQiWXS
まず始めに長文スマソ。

最近、10数年ぶりにV小説を流し読みしたんだが、
いくつか「?」な点があるので熟読してる方に教えていただきたい。
個人的に時間がない(出張)のでとりあえず一つだけ。

・エンディング部分


確か…、魔界が新しい月となって天空に昇っていったんだよね。
で、元からあった月(以後"古月")を「花婿」、新しい月を「花嫁」として、
「まさに空の結婚」、
「人はそれ(新しい月)を『天空の花嫁』と呼ぶようになった」、
…って感じの文章で終わったよね。

??
わ け わ か ら ん 。

元魔界-「花嫁」-?? 何を言わんとしてるの?
"古月"-「花婿」-?? 何を言わんとしてるの?

元魔界を"マーサが慈しんだ世界(※マーサはミルドも救おうとしてた)"と解したら、
"古月"はパパス? パパスとマーサは天空で一緒になったのです…ってオチ?
パパスを月に例えるような伏線って張ってあったっけ?

サブタイの「天空の花嫁」って明らかにビアンカを指してるのに、
それを豪快に無視して元魔界を天空の花嫁と呼んでしまうその意図を知りたい。
久美女史が考えなしに書いたのか…? 教えてエラい人。

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 03:06 W4zR3BuJ
特に考えずにつけたサブタイに久美が無理やリこじつけたのだと思われ

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 04:37 ZsvZsgOv
>>149
その書き方だと、まるで久美が小説設定をゲーム側に採用するよう要求してるように読める。
違うだろ?
あくまでファンが「~だったらいいのに」って自分の感想を述べてるだけだろ。

それとも例のコラムで久美が「ちょっとザンネン」と書いたことを指して言ってるのか?
だとしたらそれは拡大解釈気味だと思う。

153:149
04/07/22 11:41 TeKq4FT6
>>152
いや、久美じゃなくて>>145に対する意見。
まぁ、あくまで「整合性を取るなら」の話ね。

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 20:32 D+nf9Smi
PSの設定が良かったかどうかはともかく、
俺は久美の書いたあの設定が取り上げられなくてよかったと思う。
あの設定に関しては、心底

だってあれだろ?まだ幼いロザリーの姿を見て
「もっとも美しいものを残してくれた」などと言ってたあのピサロだろ?
すまんが正直個人的にも苦手だし、周りがどんな反応するかも恐い

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/22 22:32 Ia9bO4Kj
あのピサロの描き方は小説だからこそ映えるものだから、
ゲームに取り入れたら反発買うのは必至。


156:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 10:39 X2VHC8Df
ゲームと小説を混同するのイクナイよな。ゲームはゲーム、小説は小説。
メディア媒体が違うんだから、同じにしようとするのが無謀。

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 13:31 W/NzmgoV
ピエール最高

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 18:23 9mKLT/ue
ピエール、小説では副主人公的な扱いだったからな、
PS2版でのセリフが「うりゃっ、せりゃっ」だけだったのは、
仕方ないとはいえがっかりしました・・・。

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 18:59 2sAO7KNR
FC版の頃ゲームでイエティがロザリーは人間にいじめられていたのをデスピサロが助けたとか言ってたから
ロザリーが小公女セーラとかシンデレラみたいな生活をしてた所でたまたまデスピサロと出会って
一緒に逃げたイメージがあるのに小説では王女だって設定だったから違和感あるな。
デスピサロも王族にされてるし・・

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 19:50 InlgB/b4
>>159
ピサロは元々王族じゃないの?

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 20:53 0uxgTC+2
まぞくのおう

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 21:57 bKnqo1nn
FC4では魔族をあやつっている者としか言われてなかったかも
あくまでリーダー的実力者ということかもしれず…

王族ということでは地獄の帝王エスタークだけが該当するのかもしれん

あるいは別に王の血族とかそういうのは全く無しで
進化の秘法で圧倒的な力を持った奴が帝王となってるってことかもしれんわな
エスターク後のデスピサロは第2の地獄の帝王とも言われていたし

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 22:45 3uLGPXT2
久美は主フロにしたことなさそうだね。
フローラの良さもわからない人に仮にも公認の小説を書かれるのは正直痛い。
しかもアンフロ推奨してるし。

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 22:50 MnlgZWHo
( ゚д゚)

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 22:53 NqxbD7D0
('A`)

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 22:59 bbc539re
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 23:38 Blu16g7I
古本で2の小説を買ってみた。
いのまたむつみの挿絵がいいね。
この人今は何をやってるんだろ。

んじゃ、肝心の小説は方はこれから読みます('A`)ノ
相当萎える展開だそうだから覚悟しなければ・・・ゲームブクーのカイン好きにはありえないかな。

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 23:41 3uLGPXT2
ビア派はそんなレスでフロ派を追い出さないでくれませんか?

久美の小説が明らかに主ビア推奨していたので、
もうひとりのヒロインのファンとして疑問に思っただけなので。
正直小説が主ビアなのは知っていたからフローラが出るシーンしか読まなかったけど、
主フロにしないなのはいいとして、なぜアンフロに走るのか疑問。

ゲームではフローラを選んでもものすごく喜んでくれるというのに・・・
小説のせいでアンフロ好きとか言っているビア派が余計に増えたようだし。

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/23 23:46 NqxbD7D0
┐('~`;)┌

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 00:07 le3aFjdn
>>168
カプヲタのせいでゲームが楽しくできない人の数→
スレリンク(ff板)

ここいって何でうざがられるか聞いて来い

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 00:09 hYvFOflL
>>167
もう仕事は一段落していると思うけど
テイル図シリーズのキャラデザやっているよ、今はリバース?

172:167
04/07/24 00:19 ls131G1t
>>171
レスありがとうございます。
テイルズシリーズってまだ出てたんだ。
てっきりエターニアで終わったとばかり・・・ファン失格ですな_| ̄|○
4の表紙(ハードカバー版)でいのまた氏に惚れたものとしては
やっぱ当時の絵の方がいいと思ってしまう。色使いとか、角度とか。

173:145
04/07/24 00:28 d+HA6xR7
>149
ゲームが主ってのは同意だけど、小説書かれた当時はリメイクの予定すらなかっただろうからなぁ…
久美が取り入れ辛い設定作ったのがそもそもの原因だから、小説とちがうからってリメイクの点を落としてる訳じゃないんだけどね。贅沢言ってみてるだけ。

あと整合性って、『両立させても明らかな矛盾点がない』ぐらいのつもりで書いた。
別に『愛の思い出』=2人が出会った日、でなくとも良かったんだし。
シンシア幻説と同じく、どうとでも取れる描き方ならもっと良かったのに、っていう。

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 01:41 OxB17etn
>>173
二次的なものは製作側が気に入っていれば、リメイクでも
現に取り入れているでしょう。
へたれクリフトは、4コマでのすずやのネタあたり、
洞窟大好きミネアは、同じく4コマの衛藤のネタを、
意識していると推察できる。

同じく久美の話が製作側にも好評ならば、
小説を意識したものをつくるはず。
(あえて言うなら銀髪ピサロか?)
しかし、ロザリーの件は、小説と全く違った形にしたということは、
正直気に入らなかったんでしょう。

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 03:50 iC30zoel
>>167
いのまたは当時も結構な売れっ子だったが
今はさらに高い絵師として業界引っ張りだこに昇格されてしもうた。

現在は
テイルズシリーズのメインキャラデザイナー、
富士見ファンタジア文庫「風の大陸」挿絵など。

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 11:18 9MS0Ozvy
>>162
そもそもDQのラスボス陣は王族の血筋云々はあんまり関係ない気はする。
突然変異的に現れた実力者(それが進化の秘法とかでも)が魔物全体を支配するんじゃないだろうか?

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 11:19 aRTfhoKG
堀井雄二はデマで流れたのを、本当にやっちゃうのが好きだって
ジャンプ放送局で(友達である)さくまあきらが言ってた。

だから、リメイクで小説の設定が出てこないのはただたんに嫌いだからじゃないのか?

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 12:11 bzsm/6L+
するってえとホリーさんは屋敷監督作品も嫌いなんですかね……うーむ。

179:173
04/07/24 14:29 zMfeeoQQ
>174、>177
いやだからね、小説設定を採用してくれと言ってるわけじゃないのよ。
つーか、されたら萎える。確実に。
リメイクでも小説版と同じ展開があったかもしれない、って解釈もがんばってこじつければ可能、ぐらいの描写にしておいてほしかったな~と。

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 15:07 Ely6lDtZ
ま、確かにリメイクのナンパ男ピサロ&面食いロザリーには萎えるものがあった。
こう言っちゃなんだが安っぽい関係に見えてしまって。
しかも生き返るんだから尚更。

FC版では悲劇のヒロイン(?)だったはずのロザリーは
今じゃ801腐女子からウザがられるところまで堕ちたらしい…

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 17:05 XWN8t7CX
確かに生き返らせる必要はなかったね。
こういうと何だが、小説のようにピサロの死の間際にロザリーが迎えに来る
という展開のほうがよほど感動できたのにな。てっきりそうなるもんだとばかり思ってたが。
6章自体いらないって言うかそもそもリメイク版自体(ry

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 17:33 rByXjjL1
>>180
>今じゃ801腐女子からウザがられるところまで堕ちたらしい…

それは“堕ちた”っていうのか?
全ての価値基準は801女子か?君の中ではw

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 18:07 l0+XFpTq
腐女子自体底辺だし別にどうでも

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 18:18 bidpYL7+
いや、実際801女子からは「付いてくるな糞が」とか
「ピサロ様と勇者タンの関係を邪魔するな!」とウザがられている。
果ては「こいつのせいでピサロ様が醜い化け物になった。氏ね!」ってのまで。

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 18:21 bidpYL7+
そんだけ昔は神聖な存在で見られてたってことね。

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 19:54 2uVWssvu
>>184
ピサロ×ロザリーサイトも一杯あるし、
腐女子の評価など何の意味もあるまい。

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 20:36 9SCPXTu6
つーか、小説版のピサロも十分ナンパ男じゃないか?
しかもロリコン+(部下の働きとはいえ)親族皆殺しのおまけつき
改めて考えるとPS版より遥かにタチ悪い気がするな・・・

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 21:01 N7MRq1zm
救われないこそ価値のあるキャラだったかもな<ピサロとロザリー
PS版であんなことしたからアンチが増えるわけで・・・

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 21:36 d++OZgXJ
でもあれが本当のDQ4の姿だったのさ・・・
容量足りなかったのが幸いだったんだよ

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 22:03 mxRjiiVZ
>>189
けど、それは当時不評だった4のシナリオに対する堀井氏のその場しのぎの弁論だったような気もする。
シンシア幻説を自ら打ち立てるようなこと言ってるのに、敵役のピサロには完全に救われる結末を用意するとは思えんし、
最初から海老がラスボスの予定なら、奴にもっとマシな名前与えると思う。

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 22:09 UWyaLRme
まぁ真実はハゲのみぞ知る、って奴だな

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/24 23:21 3UozHoMA
でもさぁ、ピサロが仲間になってしまうと、勇者はどうなるんだ?
勇者の故郷を見つけて滅ぼしたのはピサロじゃなかったっけ。まあ実際に滅ぼしたのは
手下のモンスターかもしれないが。
1周しかしてないんで忘れてしまったけど、エビルが化けてたとかじゃなかったよね?
DQって主人公=プレーヤーだからゲーム内の勇者の心情は出てこないが、
自分はかなり複雑だったよ。まあ特技とか能力が有用だったから戦闘パーティには
入れてたけどさ。

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/25 00:21 N0nv9Km2


そろそろ4スレにいったほうがいいかもね



194:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/25 07:47 K+grP9Sb
どちらかといえばピサロゴミ屑スレ向きかもな

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/25 20:16 5qf3gC1z
キングレオが王子でバルザックがコネで王様になった設定はリメイク4で採用されたね。
堀井さんもこの設定はそれなりに気に入ってたのかな?
悪魔に魂売った悪い人間が1人いようと2人いようと同じ事だし
コネなしでただの錬金術師が王様になってるのも不自然だしね。

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/25 22:12 AXMXxOsU
それはもともと知られざる伝説ネタだけどな

あの類のサイドストーリー本は全部エニックス出版主導の創作なのかね?
ゲーム未出設定が盛り込まれてた部分もあるんだろうか…

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/25 23:08 /1C56LJJ
なんだっけ、一月前どっちの料理ショーの実況スレで
ドラクエの小説の話が出てレス返してた。
それで思い出したように検索したらあったよこのスレが。
あの時の人いないかな。まあいいか。

ていうか、ちょっともう一回読み直したくなってきたなあ
文庫版かおうかな

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/26 10:22 VfK/9SEd
バーバラ×テリー?
URLリンク(dragonquest.cun.jp)

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/26 20:15 63DtnYhn
>>197
どういう状況でドラクエ小説の話になったんだ?

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/27 22:23 kx2pJobV
>>199
さすがに忘れた。。ごめん
でもガーデンブルグの両性具有の話になっていったことから
辿れるかもしれない。
ま、今となってはどうでもいいかもね。
あの時のひと、見てないかな

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/30 03:18 YnIM3LX8
久美さんの小説はエビルプリーストにもピサロと同じくらい
愛着を持って書いてるように感じた。
悪役をムカつくだけの存在として書かずに
カリスマのある魅力的な悪役として書いてるから評価できる。

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/30 20:05 Ghf0TCLu
>>201
悪役としての魅力はともかく、カリスマは無かったと思うが……。

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/31 10:31 YXIBx2MC
>>196
知られざる伝説系の本は、
裏設定というかボツネタを素材にした二次創作って感じだな。

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/31 13:50 R1LLL3jG
7の新書版を買ったもしくは立ち読みした香具師っている?
探してはいるんだけど見つからないんだよなぁ。いや、買う気はないんだが。
あとがきとか改訂されたところとかあるのか気になって。

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/31 16:47 wYFvYvxv
DQ小説は7だけ
やたら部数が少ないのはデフォなので
探すの大変

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/07/31 17:22 N2zSfHb3
新書版なら大きめの本屋なら結構普通にある気ががするが…

後書きらしきものは無かった気がする 
立ち読みしただけだが

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/08/04 17:41 RfEaJIxk
高屋敷3小説の商人って最後どうなったの?
やはりFC版通り、牢に入れられたまま終了したんだっけ?
1小説のあとがきで盛大にネタバレされて萎えた記憶しかない('A`)

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/08/04 19:14 p6atiK0h
たしか、賢者にアレフガルドでやりなおさないか?
みたいなこと言われたけど、
もう一度こっちの世界でやり直すって言ってアレフガルドには来なかった。
それ以降、話には出てこなかった気がする。
肝心の牢から出られたかどうか覚えてないや、スマソ

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/08/04 19:16 pspNwvzy






210:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/08/05 20:13 l1CFNA4e
牢に入りっぱなしだったと思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch