高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その3at FF
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その3 - 暇つぶし2ch241:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/24 09:03 HuVA/oV5
2とかでそういう訳の分からないカップリング遊びに没頭したりしたから、
6のテリバだの、7のアルアイだの、後期のDQ小説に悪い意味で影響与えてるね・・・。

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/24 13:05 y2VXDQSJ
どっちとでもとれるような、ほのめかし程度にしときゃいいのにね。
くっつくくっつかないより、各キャラ同士のほのぼの(?)エピソードが
増える方が、個人的には無理なく楽しめてイイ。

……それじゃ少女漫画か…

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/24 13:06 zkqwaqxn
>>241
ライアン×マーニャも入れてくれ…

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/24 17:42 axdpDB4Y
小説読むまでネットに多い主人公xアイラ、テリーxバーバラの接点が理解できなかった

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/24 18:16 5EsHir6R
>>153
セクース描写あったっけ?
結婚直後?

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/24 18:35 VYSxLPiA
って読み直してたらモロに書いてたわ
初体験が青姦ですか

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/24 20:38 bAFCkLtq
>>243
DQ4のゲームでは嫌だが久美小説の中では許せる。
つかかなり好きだったかも>ライアン×マーニャ
キャラ単品で見ても、小説ではライアンすげえ漢ってカンジでかっけーかったし、
マーニャも姐さんっぽくて好きだったよ。


248:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/24 23:57 6r5HoYH7
亀だが>>227
メルニーの元ネタは、ドランゴの巣を抜けた先にある小屋で、人魚の肉を食べて永遠の若さがどうとか言っているおばはん。具体的なヒントとか他のイベントとの辛味とは、なんもなかったと思う。
それが小説では、幸せの国イベントの導入、ホックにたどり着くまでの案内役、アモスのキャラ補完と大活躍。
そのままの流れで、メイン五人以外の仲間モンス&アモスを綺麗にパーティーから外してるし。
原作で一言しかセリフのないキャラをあそこまで立たせた久美は凄杉。

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/25 00:49 HZIYFWa5
>>248
>原作で一言しかセリフのないキャラをあそこまで立たせた久美は凄杉

俺はⅤで、ゲームの最初にほんのちょい役で出てくるだけの船乗り二人に、
グレン、ドゾフという名前を与えて見事にキャラ立たせたのが凄いと思った。

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/25 01:20 eh4aVH+7
>248
そりゃさすがに誉めすぎ・・・。
あそこまで行くともはやオリキャラだし、
終盤をメイン6人にまとめたかったんだろうけど、それもチト強引に思えた。
仲間モンスターを死なせまくった5にも言えるけど。

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/25 01:50 PNwJL/qR
小五の頃、生まれて初めて読んだ小説が5の小説版だったんだが(国語の教科書や感想文の課題図書以外で)、
最初の船での、リュカとグレン、ドゾフとのやりとりの描写には素直に感嘆したなあ。船を下りる事での別れを惜しむところとか脳内再生されたゲームの船の音楽とあいまってため息つきながら活字を追ってった。
小説ってスゲェ!!ってオモタヨ。


252:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/25 15:46 KF0M1LOC
>>250
仲間モンスターに関しては多少は死んでくれないとストーリーの整合性がとれんw
主人公だけ塔にいかすわけにもいかんし、かといって仲間だけ無事ってのも
妙な話だ。

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/25 18:25 HQ9/uKzf
ミルドラース戦みたいにモンスター昏倒させるくらいしか他に手がないからなあ

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/26 23:53 9YcA+ttu
久美沙織のコラム
URLリンク(maijar.org)

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/27 18:38 4OzhlnaH
4を読み直してみると、久美センセはホントにピサロが好きなんだねーっていうのが伝わってくるな。
ガキの時分に初読みしたときは聞いたこともねえ名前(ピサロの親父とか従兄弟とか)がワンサと出てきてなんじゃこりゃとか思ったもんだけど。

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 07:22 Y/CHVDTk
土悶のHP……痛杉る
URLリンク(kasokeku.cool.ne.jp)

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 13:20 bTx7nKcS
5以外ありえない。
ドラクエのキャラで勝手に恋愛とかさせるなよ。
4と6は超駄作、ゴミレベル。

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 14:00 KT5AQ22F
ファンタジーRPGを恋愛感情抜きで小説に仕立てるには、
よほどのネタがない限り、6みたいに天真爛漫和気藹々の友情路線で行くしかないからねえ
そうでなきゃイベントをただなぞるだけの、誰も文句のつけようのない退屈な譚になってしまう
漫画みたいに絵で魅せたり落としたりができれば別だけど(漫画版も成功してるとは言い難いが)
屋敷監督は小説としてはかなりイマイチだが、ドラクエを三人称で小説化(というか戯曲化)すればまあこんなもんでしょう・・・
組センセは小説としてはすばらしいが、お得意の抽象描写が読んでてバテるし、予告なしの視点の切り替わりが辛い
とはいえ、安っぽい海外ファンタジーみたく翻訳調の小説よりかは、アマチュアSS書きにとって勉強になるかもと

上にもあったけど、屋敷監督で読んで楽しいのは本文よりもあとがき。組センセでためになるのは小説論

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 14:51 X9Qdcf6g
>>258
SSって何ですか?

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 15:06 LXKeJrIx
>>259
サイドストーリーとかセカンドストーリーとかいう所謂二次創作のこと。

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 15:34 X9Qdcf6g
>>260
ありがとうございます
ショートショートのことかなぁと思ってましたが激しく違いました

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 19:28 QrGxg+3C
6が恋愛感情抜きの友情話にはとても見えね。
テリーとか明らかにバーバラ絡みでやたらムキになってるし。
本当に完全友情路線に徹底して描かれてたら、まだファンにも原作者にも嫌われなかったんでないの?

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 19:45 jAzqZsDK
主人公とバーバラをゲームでにおわせていたのに、其処のラインが無くなっていたことに激しくがっかりしました。

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 20:17 QrGxg+3C
>263
それどころか、あのもの悲しいラストが、かなりおちゃらけたものに変更されたからなぁ・・・・。

265:1234567890 ◆6VG93XdSOM
04/04/29 23:21 atlBdef4
だれか6小説のあらすじをざっと教えてもらえませんか


って聞いてもすぐ買えとかうるせーとか言うんだきっと

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/29 23:28 BSs8lyTz
>>265
一応、原作にはなぞってある。大まかは。
最後にすっぱりとアモスとモンスターを斬り捨ててメインキャラクターだけでじじいに向かわせる。
後は読むべし。但し、ラストは原作とは全然違うから。

267:1234567890 ◆6VG93XdSOM
04/04/29 23:29 atlBdef4
ありがとおおおおお

それだけ聞ければじゅうぶん

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/04/30 18:57 64HstKYS
組センセ誕生日おめ!

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/01 02:44 CCCDM0yk
妙なカップリングのないふつうのDQ小説ってないの?

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/01 02:56 988R8OfO
>>269
音楽板じゃ嫌われそうなIDっすねw

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/01 21:16 ex+eFpmW
>>269
お前さんのいう「フツウのカップリング」ってのを具体的に提示して貰わないと何とも言えんよ。
頼むからハッサン×チャモロとか言わんで下さいよ。

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/01 21:27 IY90Z127
>>269
DQ5

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/01 21:42 LaoWTDNY
>>269
そんなに妙なのが多い小説がそもそもあったっけ。
あなたの感覚の方が妙な気がします

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/01 22:28 IY90Z127
>>273は高屋敷久美土門


275:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/01 22:59 CCCDM0yk
>>271
ブライとトルネコとかだよ

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/03 04:35 i1dGF21h
今更ながら7の小説読んだ。
ダーマまでは凄く面白いと思った。
アイラが出てきてからは、なんかいまいち…
でもホンダラがいい味出してて面白かった。

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/03 06:43 3WENq9jz
>>262
俺はタイトル見るまではてっきり「テイルズオブドラークエ」でも読んでるのかと思ったよ

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/03 12:28 jDXMK/sK

DQ4を女勇者でプレイした俺としては、小説に女勇者も出して欲しかったな。
なあ、頼むよ、久美さん。4をまた改訂して女勇者たん出してくれ。
《もう一人の【導かれし者】》ポジションでいいからさぁ。

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/03 17:39 iI0lqDvm
だれか、7の新書判買った人いる?
なんか、ドモンが泣きながら加筆修正したらしいから買う気はないがちょい気になる
あの糞ラストかきなおしたのか?

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/03 18:18 2MO48YG8
組センセのスバラシイカップリングを一つ忘れていた

雪の女王×ザイル

初読みのときはあんまり違和感感じなかったが
いま改めて考えると・・・うわぁ・・・な感じ

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/03 22:29 Arl9h4rh
>>279
新書版買ったけど、元のを買ってないから違いとかわからん。
どっか変わってるの?


282:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 00:20 NSLckgdw
6のラスト不評だな……漏れは結構好きなんだが。
原作再現を期待してた人は、肩透し食うだろうけど、
ラスボス倒してED見た後も、隠しボス1ターン攻略とか仲間モンスコンプとか
全キャラ全職業極めるとかってDQの世界に入り浸るプレイヤーの心理をよく表していると思うよ。

DQの中盤の面白さってあるだろ?
仲間が揃ってきて、船や鍵を手に入れて、行動可能な範囲が一気に広がってさ。
話の大筋を追うよりも、ただただあの世界を探検するのが楽しくてしょうがない、っていう時期。
6小説だと2巻の頭らへん。6で一番よく出ていたのって、その雰囲気だと思う。
その延長で、『クリア後のお楽しみ』を小説のラストで匂わせるってのもありだと思った。

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 01:01 5G2tgwf5
>>282
たしかにDQ中盤の面白さってのは6小説では上手く表現出来ていたな
6のテーマが「発見」らしいけど
ダーマ神殿まで少ない情報で手探りで進んでいくところなんか冒険してる感が出てたな

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 03:22 ROMd4n3S
>>263
バーバラのゲーム中での発言は、主人公かっこいい・テリーかっこよくてこまっちゃう、だろ?

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 07:06 q4fWqriW
>282
そもそも隠しの存在なんか匂わす必要なんてあったか?
あくまでゲーム的なおまけにすぎない部分だし、
そんなのよりストーリー部分の締めを重視すべきだし、
隠しを匂わす展開にするならそれからにしろと言いたい。

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 07:24 sPVJ/Fwu
>>282
一応そういう展開なら、小説だけじゃなく、漫画・CDシアターなんかもやってる。

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 07:27 ciI5it/t
漫画だとバーバラ消滅なしでそのままダークドレアム戦って感じの内容だったね。
ところでドラクエのボスが雑誌に情報公開が禁止なのは常識だけど、
デスタムーア3やダークドレアムは普通にテリーの4コマとかに載っていた。
6って公開されてたのか?
5のミルドラースなんかもパズルになってたし

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 07:49 sPVJ/Fwu
個人的にはCDシアターのラストが一番気に入っている。
これから隠しダンジョン、ダークドレアム戦というわけじゃないけど、
6本編の物語は終わって、天空編の始まりとしての物語がこれから始まるという感じで。

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 09:10 ZOzqZrh+
>>287
いい加減な記憶だけど、情報公開禁止はあくまで「その作品のボス」
だから従来の作品ではA級の隠しであるはずのラスボスやダークドレアム等の隠しボスも
モンスターズではあくまで一プレイヤーキャラに過ぎないので出せる。
6に限らずゾーマもデスピサロもシドーも何の躊躇いもなく平然と4コマに登場する。
逆にモンスターズ2のボスであるドークなどは一度も日の目を見たことはない。

5のミルドラースがパズルになっているという点だが
これは推測に過ぎないけど、雑誌・4コマ等に情報公開禁止なのはストーリーの内容がバレるとまずいからで
こと容姿に関してだけなら、割と寛容なんじゃないかな
かつてのカードコレクションや下敷きなんかのグッズにも旧作のボスがはっきりと描かれていたし
1・2・6に至ってはパッケージにラスボスの姿があったりするくらいだからね

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 18:02 ADX+Ie2x
オウム真理教も、よりによって「アレフ」なんて名前にして・・・

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 18:03 BJhxb7Xc
ドモンのHP見てゾッとした。こんなヤツだったのか…いや、なんとなくドキュソなのはあの文からも想像できたが。
こんな糞ヤローの小説に何千円も原って、あまつさえ1巻はちょっと感動しちまった…

7、いのまた女史の挿絵なくて今はよかったと思う
あんな糞小説にはもったいねえや
…スマン書いてたヤツがこんなんだと分かったら小説買った時の怒りが再フツしたんだ…

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 18:22 YUG+xrAO
あのくらいの人間でないとプロ作家にゃなれんってことでせう
憎まれっ子世にはばかる。今の世の中、やっぱ世渡りの巧さでつよ・・・
ってまさかこのスレ見てないだろうな?ちゃねらーのようだからな

まあ作家の人間としての質なんて二の次
すぎやま先生が民主党支持だからといって曲を毛嫌いする自民支持者はおるまい

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 18:35 yIpxeZRZ
>>291
土門のページってどこにあるんですか?
ググってもでないです

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 19:18 BJhxb7Xc
>256のドモン自身のHPみれ

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 19:51 yIpxeZRZ
>>294
こりゃ失敬&サンクス
確かに痛いなぁ、どう読んだら小畑漫画を揶揄と読みとれるのだろうか、謎。。。
きっと作家センセは一般人には計り知れないほどの読解力があるんでしょーね( ´,_ゝ`)



296:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 20:52 KqUoEd1K
>あのくらいの人間でないとプロ作家にゃなれんってことでせう
>憎まれっ子世にはばかる。今の世の中、やっぱ世渡りの巧さでつよ・・・

確かにそうなんだけどね。
でもあんな痛い雑文をひょうひょうと公開してる恥知らずな奴が
天下のDQの小説を手がけやがったかと思うと
許し難い気持ちになったりもするもんだ。ファン心理ってそういうもんだよ。


それより今ふと思い出したことなんだが。
仲間の誰かがヤバイ手段で敵に特攻して、どうにか一命を取り留めたけど
あとで主人公に「お前のお陰で助かった。でもあんな手段は二度と使うな」と
叱られる、ってシチュエーション、
これ何のシリーズのどこのシーンなんだっけ?
セリフだけぼわっと頭に浮かんだんだけどどうにもはっきり思い出せない('A`;)

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 21:03 YUG+xrAO
>>295
プロの漫画の見る目を知りたければ衛星第二のマンガ夜話を見るべし
いや、ひろゆき先生の見方がプロによるものかは別にして・・・
>>296
屋敷監督のDQ2じゃないすか?コナンがメガンテ使って水の羽衣取り返すシーン

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 21:18 KqUoEd1K
>297
ああそうかサンクス。
てっきりDQ5かとずっと考えていたんだが。

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 21:43 yIpxeZRZ
>>297
いや、夜話見たことあるよ
でもこれはプロの見方と言うより単なる揚げ足取りだろう

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 21:51 4y2ZRTZn
>>299
いしかわじゅんのことか―――っ!!

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 22:02 ZTBbz7mA
リザって結局何者だったの?

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/04 22:26 dvVK09vU
>301
魔法使い
以上

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/05 23:31 1SKgNgwL
>>292
どうでもいいけど「憎まれっ子世にはばかる」の使い方間違ってるよ

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/06 14:01 P8h8/Tmf
新書判立ち読みしたけど、どこが書き直したのか全く分からんかった
それはそうと挿絵、なんとかしてマリベルのあの長いスカートを捲し上げおうかと必死だった w
主人公とかキーファとか殆ど描いてないしアイラとマチルダとダーマの姉(名前忘れた)区別つかん…
まあ、7らしさは割とでてるけどね…8小説はこのタッグじゃありませんように

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/06 20:20 RoyvqZsK
ドラクエ5の小説 1巻と3巻探してるけど、売ってねぇ。
1,2,3と6、7は結構あるんだけど

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/08 18:24 UvXIvocq
アレルとの人外かぷーる

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/08 19:04 E9+A/6lG
久美>>>>>>>>>>>>>>×10>土門>>高屋敷

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/08 19:08 KYHYCiER
組信者痛杉…

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/08 20:04 hllpc3GE
>>307
組の位置はもうどーでもいいから
高屋敷をなんとかしてあげてください

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/08 21:46 pn2oZFT0
高屋敷は小説家としての価値はそんなに高くないけど
モノ書きとしての実績は久美よりも上だと思う

でもここは小説としての話をするスレなので
土門とどっこいどっこいだと思う
本業作家な久美はやっぱり文圧が凄まじい

311:経歴
04/05/08 22:04 LbGfMAbn
高屋敷英夫
--------------------------------------------------------------------------------

監督
1980.03.08 あしたのジョー  三協映画=富士映画=ヘラルドエンタープラ...  ... 演出助手
1981.11.28 マンザイ太閤記  東京ムービー新社
脚本
1980.12.13 がんばれ!!タブチくん!! あゝつっぱり人生  東京ムービー新社  ... 脚本構成
1981.07.18 あしたのジョー2  三協映画=ヘラルドエンタープライズ=富士...  ... 脚本協力
1981.11.28 マンザイ太閤記  東京ムービー新社
1986.06.14 はだしのゲン 2  ゲンプロ
1986.07.19 愛しのベティ 魔物語  東北新社=東映ビデオ
1986.07.20 スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!  ホリ企画制作=グルーパー
1986.12.20 火の鳥 鳳凰編  角川春樹事務所=東北新社
1988.08.23 はれときどきブタ  学習研究社=オープロ
1989.07.22 マイメロディの赤ずきん  サンリオ
1990.07.21 ハローキティのおやゆびひめ  サンリオ
1991.11.02 うる星やつら いつだってマイ・ダーリン  キティ・フィルム

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/08 22:39 hIGMceNs
高屋敷、何気にすげーのな・・・


313:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/08 22:55 muU6/uDu
脚本として読んだら、高屋敷のロトシリーズは間違いなく面白い。
久美の天空シリーズは、ドラクエ小説だと思わなければ、かなり面白い。
土門は読んでないからわかんねぇや。


314:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/08 23:54 QEnjlew5
久美ばぁさんの文章は糞。

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/09 02:06 Lt8ljiHj
土門って確か今25~6歳だろ?
確か94年の電撃大賞で受賞した時に高校生だったから
それ程度の年齢じゃ、あのサイトの内容は歳相応な気がしなくもない

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/09 10:55 EL2RVzPa
でもプロが作るものとしては不適切だろう・・・

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/09 11:16 0wMPPXjZ
同業者みたいなのを叩くのはおいといても
思いこみで叩く土門はちょっと痛すぎると思う

組はやたらと吠えるけどそれは確固たる信念なり考えがあるからちょと違う気がする

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/09 11:25 1JYdP9NH
>315
年齢なんざ関係ない。人格の問題だろ。
厨はいくつになっても成長なんかしないもんだよ。

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/09 16:15 QeiPxg7n
オノマトペを書き込んでる時点で、ライトノベルの域を出てねえ。
ドカンとかバリバリとか頼むから書かないでくれ。破裂音が響いたとか雷鳴が轟いたとか幾らだってやり方があるだろーが。

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/10 00:36 fOHTD5sV
高屋敷は別に嫌いじゃない。
消防の頃DQ1~3を読んで、ゲームノベルという物を初めて知った俺は
「ちょっとゲームと違うけど、ドラクエが小説になってるなんて感動!」と思ってたよ。
よく言われてる「―。」や作業的文章も別に気にならなかった。

本音は、小さい頃の思い出は綺麗に取っておきたいから
読み返さないようにしてるだけだけどな(´Д⊂
今読んだら批判しまくりだろうから……

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/10 00:47 snQm+P1h
>>319
っていうかラノベじゃないの?DQ小説って

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/10 10:17 ak4piJ0X
うん、ラノベだな

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/10 11:30 CFo7CGoO
今まで作家人がライトノベルじゃなかったライトノベルってところか。

土門で落ち着いた、と。

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/10 11:35 GYM59ELx
まぁ、基本的に子供が読むもんだからな・・・・

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/10 18:05 MzaLaA8f
高屋敷から久美になってからは
いきなり文章が難解になって混乱したなあ。
懐かしいよ。

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/10 20:44 CFo7CGoO
>>325
3→精霊ルビス伝説 のときは風邪と相まって知恵熱出たよ。そのせいでふわふわしてファンジックな読み心地でした。まさに神話の世界。

4は一巻のお耽美にびっくりして、二巻の明るいノリにはまって、三巻の大人っぽいハードな描写にドキドキ。四巻は最後のあたりが夢物語みたいで現実感なく読み終わってしまった。

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/10 21:36 1e7zr/M5
4の最終巻でユーリルが言う
「死なせてやろう」
は名言だと思った。

残酷な台詞じゃなくて、正義の立場から引導を言い渡した、最高にかっこいい台詞だった。
ゾクゾクしたのを覚えている。
敵のエビプリも作りこんでたので、台詞も映える。
こういう言い回しのセンスは久美先生は上手だ。

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 00:42 nKkOK2Hf
DQ本編はゲームなんだからストーリーはあっさり見せてるんだけど
そのストーリー性を濃くしたのが小説の位置付けなのかね?

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 01:13 OozF3U3X
なんで、ゴミさおりの小説読んで
>327みたいなマンセー感想を持てるんだろう?

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 01:19 1kLdG1ZB
まあ3人のうちならいちばんマシだけどな>組センセ
ラノベ文体としては完成されてると思う
まあ、あとは読者の感性と共感するかってことだけども・・・

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 01:46 zUkFpt/n
子供の時分には「ゲームやる→小説読んで世界観を広げる→ゲームもう一回」つー流れだったな。
6なんか小説無けりゃやり直さなかった。

>>330
滓の相手なんかしてどうするのよ。

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 01:59 HjSRr/aQ
煽るわけじゃないが>>329は本とか読んだことないんだろうなぁとは思う
普通に人をけなせるなんて、普段はどんなにすばらしい文と親しんでるのかを
教えて欲しいなと素直に気になった

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 02:32 oCsgYqll
>>331
6は小説読んでからやり直すと
旅先でエピソードを小説から補完出来てなかなか楽しめたな
カルベローナで不思議な部屋があるとしたらこの辺かなあとか思いながらプレイしたり

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 08:05 Bt+GeYjN
余計な補完も多かったけどね

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 11:24 5dQukXD5
ゲームと小説リンクさせてプレイするときは、自分が気に食わない部分はスルーして、
許せる部分は補完として利用。これが一番楽しいだろ。
5は結構小説に影響受けて、仲間にするモンスターとかこだわった。

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/11 11:56 HGvfIkJJ
5に関しては、この小説のせいで、ビアンカとフローラは勇者と関係のない天空人の子孫
だと勘違いしてる香具師が多い気がする。

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/12 20:35 CoUwTveE
小説のせいで設定をカンチガイするのはよくあること
中には堀井を叩くお門違いなのもいるし

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/12 23:15 PTuHp6S3
久美さんのⅤを辞書片手に読んだ、あのリア小の頃。
おかげで塩梅や破廉恥が漢字で書けます。

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/13 07:59 HH/gPS//
>>336
SFC版の時点ではそうだったと思うが。天空上にはビアンカorフローラの肉親ぽい人がいたような気がするし、SFCの5の時点では天空人と人間のハーフが勇者の条件だった気がする。

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/13 08:15 6/HbEn/P
>>339
「ビアンカ/フローラさんは天空の勇者の子孫なのよ」(by妖精の城)(SFC、PS2共通)

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/13 08:56 HH/gPS//
>>340
おおっと、失礼しますた。

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/13 14:18 oncFHgN5
>>336
>>339みたいなやつか

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/13 16:02 nvksRj+Q
>>339
あと、デモンズタワーのジャミのセリフを百回くらい聞きかじった方が良いと思われ。

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/13 21:51 ydc5245i
ジャハンナの町の事が削られてるのが残念ですな…

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/14 00:17 IMvdrVOD
まぁジャハンナあたりの設定掘り下げたりしたら話進まなくなりそうだから
気にしてないんだが・・・
モンス→人間あたりの設定はゲームでも深く語られてないしね

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/16 19:41 fH0Qb0z1
4のライアン編が一番好き。
ていうかアレなんですけど。
ライアンかっこいいんですけど。ホイミン可愛いんですけど。

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/16 22:10 lb3NyBPO
俺口調のライアンは最初似合わないと思ったけど
性格とか信念はかなり理想に近かったな<ライアン
4コマのきりえれいこ先生も『小説のライアンかっこいいぞ!』って褒めてたし。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/16 23:48 NbObNc+K
小説のローラ姫の設定ってちょっと変わってたよね。
セシールで宿屋の娘だって事しか覚えてないけど…

で、途中で散髪してその髪を売った金で勇者にお守りを渡すパターンだっけ。

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/17 08:19 dxq1c7qn
んで、勇者は髪飾りを買ってきてな

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/17 16:47 VCxeeP9l
銀の櫛でしょ

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 08:35 OY4uokgb
>>348
>>349
>>350

それって元ネタがあったよね。
夫婦の物語で。

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 11:16 bxupmkuH
時計のチェーンと髪飾りを買うヤツね

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 12:10 nvuohX5x
賢者の贈り物、じゃなかたっけ。

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 12:16 h0Y3VVXv
あの話が元ネタ・・・なのか?
似てる箇所は単に、誕生日プレゼント買うためにローラ姫が髪を売った点だけだと思うが

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 15:32 PddVfbEf
思い出した、シャディのCMだ!
15年位前に見た。

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 16:06 1XwhB4Kz
ほんと今更なんだけど、久美沙織が、なるべくエピソードカットしない方向で(全10巻くらいでもいい)
渾身の「小説ドラクエ7」書いてくれてたら、さぞかし長く楽しめたんだろうなあと思う。それこそ今に至るまでネチネチと。
久々に7の世界に浸りたい、でもゲームをやる時間はないってな時に読み返したり。


・・・はあ~、ほんと今更言っても仕方ないことだけど。7小説は↑な楽しみ方が出来るという期待が大きかっただけに
無念でならない・・・。


357:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 17:00 DfiTKQeC
7はもう出しちゃったんだからしょうがない。
次は8だ、8。

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 18:51 +W6+XVD0
>>356
ゴミ信者うざい
おもしろくなるわけねーだろ、ボケ
ババァの妄想なんか読みたくねーよ

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 21:08 23UXnEfr
読まなきゃいいと思われ

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 21:14 OY4uokgb
>>358
でも、小説の書き手としては久美が一番良かったよ・・・。

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/18 22:22 erRmbGmI
>>359-360
論述も出来ないガイキチの相手してどうするのよ。

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/19 06:19 +8f2p+Df
>>360
というか、土門のは中学生が初めて書いた厨小説レベル、高屋敷に至っては小学生の作文レベルだから、自然と久美のレベルが高く見えるんだと思う

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/19 07:24 mEBxiZpt
>>362
土門は同意だが、高屋敷はもちょっと高く評価しても良いと思われ。

ていうか俺何様?

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/19 07:34 o5yTutLE
>>358はただの煽りだろうが、正直俺もそこまで久美にこだわる意味はないと思う・・・。

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/19 09:31 93Hio4KT
ぶっちゃけ、うまい人のノベライズが読みたい。
たぶんエデンシリーズは土門が担当なんだろうけど、土門はもういいっすわ。
でも本当にうまい人は、ゲームのノベライズなんて仕事は請けないよな。

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/19 13:39 SkM6s0i5
別に久美にこだわるわけじゃないが、3人から一人選べと言われたら久美、っていう人が多いんじゃないか?
もちろん久美以上に面白いのを書いてくれる実力者が出ればそれに越した事はない。
ただ、7の土門は久美以上にドラクエの小説を面白く書く実力者には到底思えなかった。

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/19 14:22 1Y2aXlPq
久美沙織はドラクエ以外での
オリジナル小説の書き手としても実績があるから
筆力はあるし作家としての人気も高い。
それだけの話でしょ。
ノベライズの書き手としても、そのまんま小説化したって味気なくて編集部から
没を食らうし高屋敷英夫のようなプロット小説に陥るのが落ちだろう。
そういう解釈もあり、っていう範囲での味付けは出来ているとは思うよ。
あとは個人の肌に合うか合わないかの問題だからどうとも言えん。

俺は4で初めて久美を読んだわけだが、
アリーナの性格やガーデンブルグのイベント(バコタ未登場)は原作無視しすぎてて
難色を示したものの、それ以外は消防ながら
「これがプロの文章か」
と驚嘆させられた。正直、高屋敷より抜群にうまいし。

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/19 23:42 5pVVUDwl
まあ、ゆう帝が小説書ければ
丸くおさまるんだが

無理か

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 00:25 nznKeDQE
>>367
>ノベライズの書き手としても、そのまんま小説化したって味気なくて編集部から
>没を食らうし高屋敷英夫のようなプロット小説に陥るのが落ちだろう。
程度にもよるがね。
せめて、原作者には嫌われないようにすべき。

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 00:34 pWXFitbU
堀井氏、小説版嫌いなの?

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 00:38 mczQbkBe
>>370
結構有名な話。

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 02:43 O4pv1hMG
「はい」「いいえ」しかない原作。どうしても大幅にアレンジせざるをえんだろ。

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 09:10 mekbXrIj
久美小説はあくまで久美にとってのDQ。
ってことさえ念頭に置いておけばそれほど苦痛でもない。

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 09:14 rkJr4JiE
>>371
俺も昔から自明だと思ってたんだけど、堀井氏が小説版嫌いっていうソースってみたことがないんだよな。知ってる?

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 09:29 yaseYfn0
>>374
(自称?)関係者を名乗る男性が、どこかの掲示板で漏らした。だったと思う

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 09:38 4Utn4Or3
堀井によく思われてない~みたいなやつは見たことある
でもソースはわすれた
ただそこまでキツくは書いてなかったけど
「本当は7も書きたかったんだけど~残念」みたいな程度

でも堀井が小説版を嫌うのは普通に納得できる
もともとドラクエはゲームとして作ったものだ
攻略本を出すのもイヤがるほどネタバレするのが嫌いな人が
ネタバレ全開の小説版を好きになるとは思えない
正直私も小説版の存在知ったときに「はぁ?」とか思ったほどだ

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 10:48 w2QoAOB3
>>375
それだけなら信憑性は高いとは言えない。
ただ、その情報を聞いた奴が以前堀井氏のサイトの掲示板で「自分も堀井さんと同じく小説が嫌いです」という書き込みをしてたが、
あそこの掲示板の形式は一度堀井氏が内容をチェックした後掲示板に反映させるようになってるから、
もし堀井氏が小説を気に入っている、もしくは嫌っていない程度なら、最初からあの書き込みを載せないか、
または「8をストーリー重視にするという発言をした覚えはない」とい言ったように、それを否定する書き込みをすると思うんだよね・・・。


378:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 10:51 yoKniF7Z
>>377
6漫画とかは気に入っているみたいだから、ネタバレされるのが嫌だから嫌っているというわけでもないだろう。

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 14:02 4Utn4Or3
じゃあ久美の小説が体質に合わないんだろうな
コテコテの少女小説だから

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 15:23 saxsIXzA
高屋敷氏が1と2で出したオリキャラ(名前失念)のほうが原作から懸け離れてる。
誰やねんコイツって思った。

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 16:05 79R0H3Or
>>380
最底辺と比べても久美のレベルが上がるわけじゃないぞ

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 16:32 25SdJLuZ
俺、7だけ読んだことないんだけど、探して読む価値ある?
確か著者変わったんだベ?

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 17:02 vu1088a5
>380
ガルチラとガルドか。一応「銀の笛」つながりの3作共通オリジナル要素があったんだよな。
CDシアター2の悪魔神官サイヴァは、ガルドを意識したオリキャラなんだろうかと思った。

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 17:07 P5IvwoQn
>>382
重要なイベントはことごとくカットされ、魅力的なサブキャラもほとんどが省かれ・他キャラとまとめられ、
世界観の広がりはカケラもない。ゲームに比べて全体的にショボくて貧乏臭さを感じずにいられない。
今は探さなくても新書版で出てるが、買って読む価値は皆無。その辺の優良サイトのSSでも読んだ方がマシ。

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 17:51 EtGb97O4
7はなぁ。
尤も、あの長大な物語をたった3巻でまとめろっていう
編集部の要求自体が、そもそも無茶だったと思う。
4のボリュームですら当初3巻予定だったのを
全4巻に増やしたんだし(新書では3巻に再編集してたけど)、
著者が違うとは言え旧作たちと比べて倍以上も多い7の話を
3巻で書ききれってのは作家泣かせだなぁと少しだけ土門に同情した。
5巻くらいが妥当じゃないのかな…。

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 18:05 y9/rn3lQ
いのまた女史のシャークアイ見たかった(;д;)
新書版の方にはあるの?

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 18:08 WtprzZ3v
>>384
7はゲームの方も特に魅力的なサブキャラがいたわけでもないし、世界感が広いというより一つ一つのエピソードの閉鎖感が目立って、
ボリュームがあるというより水増し的な印象だからなぁ・・・。
全体の物語をちゃんと要約できたら、3巻程度でまとめられないこともない気はする。

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 18:10 O3Nz4CGJ
>>387
だがメインキャラもまったく魅力的に書かれてない罠

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 19:26 hmwfgdWs
>>386
いのまたじゃないよ。いのまたは偉くなりすぎた。
まあ、スクエニが押したい人間に描かせたっぽいが。

390:386
04/05/20 21:15 y9/rn3lQ
>389
ごめん、それは知ってる。
その新しい人がシャークアイは描いてるのかって聞いてるの(´Д`;)

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 22:12 rkJr4JiE
なぜ1の段階で小説版を作ろうと思ったんだろうね>エニックス
堀井も気楽に応じてしまったのかな。いいよって。

まあ、小説版好きな俺にとってはよかたけど。

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 22:20 rf35R0bl


393:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/20 23:20 4Utn4Or3
今のいのまたには期待しない方がいい.…
と、テイルズシリーズのイラスト見て思った
この人こんなにヘタだったっけ?

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 09:51 LjwJW5Jv
>>391
たぶん勘違いしてるんだろうけど、
小説ドラゴンクエスト1を出したのは、DQ3が出た1年も後のこと。
DQ関連グッズが子供相手の商売になることがはっきりしたからだよ。

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 10:26 EnwFG9wf
確かに、久美だったらさぞかし生き生きと描写したであろうサブキャラがてんこ盛りだったのにな。>7
動物おじさんとかブルジオさんとかハリード&フェデルとか、考古学者とか。
グリンフレーク愛憎劇なんか作家の腕の見せ所じゃん。
クレージュ、リートルード、ハーメリアなんかも面白いイベントなのに。
特にハーメリアはカットしたらあかんだろ、ユバールでジャン出したなら。

それもこれもみ~んなカットですかそうですか。

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 14:28 RXKazHyv
小説版の是非については議論が分かれるが、土門=クソっていうのには大方の人間が同意か。

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 16:24 Wz1WvxyB
まさか砂漠と聖風の谷は削られるとは思わなんだ…
精霊ゆかりの地なんだから省くわけにはいかんだったろうに。

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 17:35 uUe6IXol
飛空石がカットされたのも萎えた>小説7
で、クリスタルパレスに最初のボロ船で行ってやんの。
びんぼくせー・・・・(パレスの香具師らにも言われる)

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 21:29 6tkt5+lB
レブレサックはどう?
あれはさすがに原作と同じでしょ?

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 21:35 SvhJ0JHz
>399
レブレサックもないw

漏れの記憶が正しければ

ウッドパルナ・エンゴウ・ダイアラック(さわりだけ)オルフィー・フォロッド・ユバール
ダーマ・世界一高い塔・マーディラス・コスタール

こんだけ。

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 21:37 T5sJSxy0
なるほど
気合いを入れたのは最初だけでだんだんやる気をなくしたわけだ

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 22:03 8rGYeXIA
>>400
え、三冊でそれだけなの?

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 22:11 0JyYHXuA
売れないとわかって急遽分量を減らしたんです

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 22:24 4zjaOD8F
やっぱり久美最高でFA

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 22:25 QcEr5g8A
7小説は1巻だけ、立ち読みで流し読みしたけどそんなに悪い印象でもなかったな

その後が悪かったんだ

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 22:31 T5sJSxy0
さすがに8は7ほど長くはならないだろうね
でも作家が変わりそうだ
まぁいっそ出さないというのもアリだが…

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/21 22:34 nbkHdNcc
DQ7の小説はなぜか発売間隔が間延びしてるんだよね。
あれでは売れる作家が書いても売れないだろう。

DQ4のように書きたい分だけ書いたら長すぎて無理矢理削って4分冊にさせられた
って話しからも久美がDQ7を本気で書いたらとんでもない分量だろ。

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 00:11 UtvwHTnt
や、出来はともかく久美さんが書いてもかなりイベント省いちゃうだろ。
5の時点でラインハットをほとんど省いたくらいだからな
>>395が言ってるようなイベントもほとんどスルーだろ
一方でピエールのイベントにはやたらチカラが入っていたがよ。

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 00:16 EhP3yrKW
ピエールの話しは違和感もあんま無いし構わないけど、三巻で出てきた変な薔薇女達は要らん。
ステロタイプの悪大臣なんかよりゃ書き甲斐はあっただろうけど、なんか浮いた感じがした。

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 00:17 UtvwHTnt
時に>>384が言ってる優良なSSがあるサイトってどこだろう
3~5はよく見かけるけど、7ではあまり見たことないな。ちと興味はある

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 00:19 uQ73KeMD
6は6でテリーのヘンなシーンがあったらしいね
腐女子にはもう書いて欲しくないな

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 03:38 dgb+9sK7
>>411
「らしいね」って・・・
読んでない奴が貶すのはどうかと思うぞ。
まぁ腐女子呼ばわりされてもしょうがない部分があるのは否定せんが。

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 04:30 7swhTnN7
久美氏は腐女子だと思ってたけど、最近、彼女の小説の指南本読んで、それ系とは一線を画すとは思ったな。
福田嫁よりは遥かにマシ。

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 08:06 uQ73KeMD
>412
この人の小説自体は結構昔から読んでる
10年くらい前になるかね
オリジナル小説にBL好きを匂わせるようなシーンがあった
1ページ2ページまるまる「BLの美しさ」を語ってたな
その頃から既に兆候は出てたんだよね
この頃から妙な方向に走り出してたのが目に見えてたから
6はもう読まなかったんだけど

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 08:14 SM2g8xtN
久美のはなあ、
なんていうか宝塚歌劇の舞台を見てるようなムズがゆさがあるな。

高屋敷のは、アニメの脚本そのままってのはよくいわれてるとおりだと思う。
読み物としてはダメだけど、あれが一番DQらしいよ。

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 10:28 9ozfMi7D
>>407
俺はむしろ、そのとんでもない分量の7小説が読みたかった
ドラクエ小説なんて、買う香具師は高くついたって買うんだから。
7に合わせて全七冊とかにしてもよかったのに。
無理矢理短くしてボロクソに言われて結局売れないよりは、
長くなってもしっかりした作品にした方がはるかにいいと思う。

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 10:38 mI2az8rp
>>416
そこまですると、逆に長すぎてダレてくるだろう。
ただでさえ、ゲームの方も長すぎることには批判の声もあるんだし。

418:416
04/05/22 10:48 9ozfMi7D
>>417
書き下ろしのシリーズみたいな売り方にする手もある。
「○月より毎月一冊発売」みたいに。

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 12:48 7swhTnN7
>>418
手もある・・・って言われても。

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 13:02 LYXmGkHO
もはや何を言っても遅い


8は小説出ないかもしれん・・・それはないか

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 17:44 i0lILQR0
8小説が出ないなんて事になったらA級戦犯は明らかだな>土門

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 21:01 v9vcWnvd
っていうか久美じゃないなら出さなくていいよ

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 22:00 poopNL4p
どんな人気作家だろうと、高名な文学賞作家だろうと、
万人が完全に納得するもんは書けんだろう。
本家のゲームそのものですら作品によって好き嫌いが分かれてる昨今は、特に。
一定の水準に達してれば、ある程度は妥協なり譲歩なりして
面白い部分を探して楽しむよう読んだほうが建設的だ。
もちろん不満な部分を声に出すのは良いことだけども、節度を持たにゃ。

土門はアンチの割合が多めだけど、あれはあれで良い部分もあるはず。
序盤は堀井自身が「これ」だと推薦したレベルだったんだし。
序盤は良かったんだ。序盤は・・・・・・・。

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 22:04 ZGcon6Nc
久美は土門と比べられたこと自体が不満らしい

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/22 22:46 r38ApWTm
無理も無い。

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 04:21 9RNFHBQW
>>423
>序盤は堀井自身が「これ」だと推薦したレベルだったんだし。

マヂで?詳細キボン。

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 04:36 qmp+e/z2
7の小説は確か、
何人かの作家候補にプロローグや序盤の部分だけを書かせ、
それらの文章を堀井に読んでもらって
(作家名に左右されないよう、名前を伏せて読ませたらしい)、
堀井自身が一番良いと思った原稿を
7の執筆者として契約する、というものだった。

つまり堀井は、土門の書いた序盤が執筆者候補の中で最も良いと
選択した作家でもあるわけだ。

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 05:28 9RNFHBQW
>>427
堀井は小説版の存在自体を潰そうとしたのか・・・・・・?

ていうかそんなことよく作家側が許したな。プライドずたずたじゃん。久美とかも参加したんだろうし。
その競作された序盤全集出版してくれないかな。

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 10:48 EWsHnPzO
俺は別にグリンフレークに強い思い入れはないが、それでも
グリンフレークがカットされた一巻の時点で、何か不穏なものを感じた・・・
これが取り越し苦労であってくれればいいと思っていたのだが以下略。

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 12:14 uMwu5yOv
>>428
そんなことすろということは、よほど久美の暴走に憤懣していたんだろ。

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 12:22 9RNFHBQW
>>430
で、結局土門の珍走小説になったというわけですか。

メディアミックスなんて多少暴走気味の方が面白いのにね。「原作に忠実!」っていうのはたいてい失敗作だし。

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 12:33 RIZFKokA
別に久美にこだわる必要とかも全くもってないがね。
久美にしたって、天空編になって高屋敷にバトンタッチしたのだし。

433:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 12:33 RIZFKokA
高屋敷にバトンタッチしたのだし。

高屋敷からバトンタッチしたのだし。

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 12:43 BiLZjdfa
正直、久美信者はうざい

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 14:17 6TFGQwOT
おそらく堀井は集められた7小説の中で一番ヘタクソな奴のをわざと選んだんだろうな
DQ小説そのものを今後二度と発行されないよう完膚なきまでにぶっ潰す為に
土門はまさにその役にうってつけの人材だったわけだ

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 15:33 laZAtaTc
勘繰りすぎ。

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 16:21 lXl41osY
7は読んだことないが、
このスレじゃ比較的7の序盤は評価されてるようだし、
一番よかったんじゃないか?
どいつもこいつも下手糞ななかでの、かもしれんが。

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 18:11 STN8ddG5
だとしたら人選がへぼすぎる。どこの有象無象をひっぱってきたやら。
ま、7ははっきりいって大失敗。当然選んだ編集も無能。これが結論であろ。

439:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 18:47 Z4IijKsg
久美はガチで土門に負けた、これが真実。

440:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 18:49 5u6vjUI7
7は一つ一つのエピソードを全部違う作家に書かせた短編集だったら企画として面白かったのではないかと思った。
でもやっぱり本が何冊にもなるから無理だよね。

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 18:57 JnUwQMB/
作家候補の中に久美がいたのは確かなの?
6は違う作家が書く予定だったけど
天空シリーズの最後だからと頭下げて書かせてもらったとか過去ログであったから
7の作家選びではエニックス側は初めから候補にしなかったと思い込んでいたんだけど。

442:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 19:04 ToWAz8Ww
新書版の4のあとがきに書いてある

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 19:10 47Fl5p5J
6のあとがきで、久美も
「7も書きたいけど、編集部は何人かの作家とオファーして、その中から選考するらしい」
「次回も選ばれたら良いな」
みたいなコメントを残していることから、彼女も競作には参加したと思われる。

でも編集部はシリーズごとに作家を変えたい意向だろうから、
意図的に久美は落選させられたんじゃなかろうか。
作家名を伏せたとしても、彼女の文体は特徴があるから
読めば一発で「あ、これは久美の文だな」って堀井も気付くだろうし。

444:443
04/05/23 19:11 47Fl5p5J
6じゃなくて4のあとがきか。スマソ。

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 19:50 laZAtaTc
堀井氏や編集側の意図がどうであったにしても、出来上がった土門の作品がアレだったんだから、コンペティションは失敗だったということだな。

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 21:16 9RNFHBQW
コンペって序盤だけで選んだのか・・・そりゃ失敗するわ。プロットなりシノプシス(?)なり書かせてプレゼンさせたらよかったのに。
それなら「ちゃんとした」物書きが選ばれただろうに・・・。

俺は「シリーズごとに作家を変える」っていう方針が大好きだったから、土門読んだときに「これから3部作つき合わされるのかよ・・・_| ̄|○」と思ったよ。
7は単発モノらしくて良かったけど。
(高屋敷のロトの剣を初めて持つ描写はいいね。ブルブルッ)

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 21:47 ETnVfkJj
漏れにとっちゃ
高屋敷>>>久美>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>土門
だな









メシの描写が。

448:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 21:55 RllhTvOX
ラノベ作家じゃん

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 22:16 0kkz83/7
久美ならさぞメルビンをいいキャラで描いてくれただろうに、
惜しいね

450:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/23 22:26 HMf334CU

NINTENDO GBA用ソフト テイルズ オブ ザ ワールド ~サモナーズ リネージ~ ナムコ <google検索用>
任天堂ゲームボーイアドバンス用ソフト テイルズオブザワールド~サモナーズ リネージ~ ナムコ <google検索用>

●叩き売り●不良在庫●あてはずれ●作りすぎ●販売戦略ミス●地雷ゲーム●偽りテイルズオブワールド●

テイルズの偽物を許すな!!
テイルズのキャラクターを利用した、営利主義ゲーを許すな!!

ぶっちゃけ、『テイルズ オブ ワールド サモナーズリネージ』って全然別なゲームとして作られてたわけ!!
「ポケットキング2」として企画制作されてたものを、商売上の理由で途中から
キャラクターや話を無理矢理テイルズに変えたってわけさ。
「~キャラ人気あやかり商売ゲーム~」なわけさ。

ファンの気持ちを踏みにじるな!!
テイルズの名を冠しただけの偽物ゲームを許すな!!
不良在庫ワゴン投売りセールが、ファンの回答だ!!

テイルズファンに嫌われ、ポケットキングファンにも嫌われ、
どっちつかずの失敗企画だ!!

それに、ファンタジアにあやかったストーリーも、同人誌レベルだ!!
ファンタジアをまるでわかってないライターがやっつけで書いたような腐ったセリフ、
キャラクターの把握がまるでできていない破綻したセリフ、
キャラを物あつかいする変な召喚システムも許せない!!
このゲームのディレクターとシナリオライターはもう当分作品を作るな!!
少なくともテイルズから出て行け!!

●値崩れ●叩き売り●作りすぎ●恥さらし●テイルズに汚点●薄汚い商売根性●販売戦略ミス●


451:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 01:18 uXcR1uz9
3のアレルとリザの恋物語の続きは読んで見たい。
あそこで終わらせるのは消防だった俺には酷ってモンですよ。(;´д⊂)

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 01:19 6hmXCiiM
>>451
そこで汲みアレンジですよ

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 02:35 4xETDmnV
ゲームノベライズは地雷率が格段に高いだけに読めるというだけで好評価だな。
単体で面白いまでいくともはや神扱い。やっぱ編集が無能だからこうなるんだろうか……。
いや、なるんだろう。小説に全く興味の無い奴が会議室でノベライズ逝けますよやりましょうと
叫んでるのがめにみえるよーだ。

454:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 03:47 VHPoU8SZ
>447
ワロタ。高屋敷の小説は2しか読んでいないのだが、登場する老人の年齢がやたら高いのも気になった。
120歳ぐらいならバンバン出てたような…。

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 09:49 eFgzP9Qn
万人が満足するようなノベライズはありえないが、
だからって「ほぼ万人が不満足」な結果になった土門はどうかと思う

456:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 09:54 9HT6KT2C
>447
貴方は俺ですか?
高屋敷氏のメシに釣られて自分で小説に出てきたメシを作って食ってみようと画策したり
母親に無理やり小説読ませて、似たような料理作ってもらいました
おかげで、魚が食えるようになった消防の頃がなつかすぃ

457:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 11:30 wOy9QBR9
高屋敷の飲食の描写は自分も好きだ。
2のコーヒーを飲むシーン、ほんのちょっとの描写だったけど、当時消防でコーヒー未体験の
自分には印象的で、「コーヒーってやっぱり苦いのか!?」とドキドキしながら飲んだ。

やっぱり「にげぇっ!」だったけど。

458:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 12:41 fMYp/7nG
>451
リザの横笛がガルチラとガルドに受け継がれてきたってことは
アレルとは結ばれなかったってことかな

459:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 14:57 tAed77Kl
>>458
おれはアレルとリザは結ばれて、ガルチラもガルドもロトの傍流だと思った。

460:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 16:42 7oqXCf/k
俺は1でガルチラの野兎焼きの描写がすきだった…まず食えないもんだけど、食いてぇ!せめて代用品は身の回りにないものかと思った消防の頃


461:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 22:30 O/pIKQnB
>>447,456-7,460
今から1~3の飲食シーン読み返すわ

462:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/24 23:54 y7734yWR
あと、高屋敷は戦闘の描写が熱くなかった?
微かな記憶を頼りに発言しているから、美化されているかもしらんけれど。

463:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 01:56 XscRbHM8
てや-っ!
っていう変な掛け声がなければラノベとしてはなかなか

464:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 04:56 yjPkbYoz
声や音の迫力を文章で表現するのは
不得手なようだったけど、ドラクエらしい感じだったね。

465:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 07:05 AD2e6VlN
2の サマルトリア産地鶏のシチューと暖かいパン 最強。

ここに来るまでのアレンって10日以上干し肉だけの飲まず喰わずも同然な状態だった訳で、
これをむしゃぶるように食べつくしたシーンは必要以上に美味そうに思えた。
ここの部分読んだ後は必ず鶏肉入りシチューが食いたくなってくる(*´д`*)

466:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 08:27 IcSTwRuL
>>465
思い出した!

あと、デルコンダルで出された食事もすごくなかった?

467:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 09:50 AD2e6VlN
>466
果実酒や地酒、海の幸のゼリー、蛤とキノコの冷たいスープ、鯛の衣揚げ、地鶏の林檎酒風味の丸焼き、
特製ヌードル、子豚のロースト、季節の野菜と羊肉の炒め物―(*´д`*)ハァハァ

久美はなんつってもアレだ、
ポートセルミのグレンとクラリスの所、貝にトマトソースかけたやつとか
パン屑と卵の団子スープとか、肉の切れ端を数片のせたサラダとか。

468:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 10:03 PeUzF662
また久美信者かよ…
およびじゃねぇっつーのw

469:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 10:46 IcSTwRuL
>>468
久美の名前を挙げただけで信者って何だよw

ううドラクエ小説の食い物描写は(・∀・)イイ!!
ところで、恐る恐る聞くけど、土門の小説に食い物は出てくるのか?

470:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 12:50 5hiZSPHv
高屋敷のしか読んだことないから他と比べようもないけど
ドラクエの小説は本当に旅をしている感じでよかった
干し肉などの保存食とか自分のペースで歩くとか

471:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 13:24 p9ui6gWa
久美アンチもあんま過剰反応するなよ。脊髄反射レスうざい。

ドラクエって実際の年月・距離が解るようなヒントが少ないから(5は別として)
小説でどのくらい船に乗ったとか書いてあると、「あー、こいつら旅してんだなぁ」と
思えたよ。自分がゲームでプレイしても、サクサク進むだけだしね。

実は2の船酔い描写がすごい印象残ってる。
俺も子供の頃、ひたすら乗り物酔いしていたから。

472:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 13:49 xcAMbcMf
そーだね。
ローレシアからリリザが馬で何日もかかる距離と知った時はびっくりしたよ。

473:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/25 22:38 fHN6VWRD
町や城の人口とかもね

文章力では久美かもしれんけど高屋敷はドラクエ世界を冒険してるって感じする

474:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/26 00:08 McyqAJii
あと高屋敷の小説は、主人公達が船酔いにホント苦しめられるな。
漏れもよく船酔いするから、あれは感情移入しまくりだったよYO。

475:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/26 01:14 MeI7EYNN
素人がそう簡単に船旅できるわけねーだろっていう
リアリティを伝えたいんだろうね。
人口の表示とか地形の描写とかでも同様の意図が汲み取れるし、
そういうディテール方面から臨場感を出したかったんだじゃないかな。

叙述力では久美、世界観では高屋敷って言われている理由が
何となく判った気がする。

476:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/26 01:24 wRWx9liN
土門はなんだろう?

477:_
04/05/26 02:13 ZazNnYfv
漏れはその理由で久美よりは高屋敷のほうが好きだよ

3のボストロル骸骨兵団VSサマンオサ国民のバトルは燃えたな
ゲームだと勇者パーティがボストロル倒して終わりだけど
小説では独立戦争みたいなノリで良かったよ

メシの描写ならサバロがポルトガで用意してくれた料理と
オルシェの海賊鍋も美味そうだったよ
あとカーンって粗食が旨のワリに酒は飲むのなw

478:_
04/05/26 02:17 ZazNnYfv
あと久美の小説でリアリティ感じたのはクリフトが薬草買うところだな
キーダ・ブーケ アナマンの実 エイコックにジョゼッポの粉末 ピナナスにブローニュ・・・・

「ああ、やっぱ薬草って症状によっていろいろあるのね」と思ったよ
ゲームでは「やくそう」だけだから

こういうリアリティ感じさせる描写は大事だよな

479:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/26 02:22 DVEn+FoL
>>476
各巻のサブタイが連文ぽくなってるのは
いいな、と思った。そんだけ_| ̄|○

480:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/26 07:17 KGz4LrNa
世界観の高屋敷、
叙述の久美、
サブタイの土門。

481:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/26 09:13 5HVrKY4w
メルニーたん(;´Д`)ハァハァ

482:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/26 17:59 KjawpbxR
高屋敷のローレシアの城門の碑文とかいいね。実際のドイツの町からとったっていう奴。
そういう考証というかデータ的なものにこだわるのはさすが脚本家。

久美は幻想的な描写を書かせるとすごくいい感じ。4の1巻なんか本当にファンタジーしてた。

483:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/27 09:01 E7UfFu0I
高屋敷はさすがアニメ畑出身なだけあって、
文章から映像を想像させるのがうまい。
久美は文章の流れそのもので魅せる感じ。
土門はライトノベル感覚で、小中学生が読みやすい。

484:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/27 12:13 TTSO7vUo
>>477
サマンオサは(位置が)南米だけに、リアル独立戦争ノリを意識して書いたのかもな。
恐怖政治に対して怯えていた国民がきっかけを得て立ち上がるみたいな話だな
と思った。

この図式だと本物の王様は軍人政権によって軟禁されてる元々の指導者層になるか。
案外ゲームの時からそんな感じを意識してたのかも。

485:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/27 17:47 Ca7LC794
7の新書買った人居る?
どこか加筆修正されてるのかな?

486:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/28 18:04 U/8AXY1Q
加筆修正以前に全体を書き直せよ

487:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/28 19:26 QKo8Yuyt
URLリンク(www.square-enix.co.jp)
今更だが、
5小説の表紙、
デッサンが変というか、手つきが妙というか、
なんでビアンカは笑顔でおぼれてるんだ?
(どうしてもそう見えてしまう・・・)

488:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/28 19:53 FBKBUJ/I
>>487
こんな風に水門の鍵を開けてもらうシーンが作中にあるからだけど……
なぜわざわざここなんだろう?
むしろ結婚式が見たかったかも。

489:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/28 21:41 w0qIkDMC
テイルズオブデスティニーのキャラを見たとき、いのまたに殺意を覚えたほどだったが、
久美のDQとは異様にマッチしている……。
一流どころになると個性が強い分適材適所ということだろうか。

490:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/29 00:54 O2IZE61B
DQ小説においてはいのまたマンセーだな。俺は。

新書版はどうにかならんか、アレ。同人かと思ったよ。

491:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/29 00:54 MgsBsVkw
>488
一応言っておくと、CDシアターのイラストブックにも
その水門明けシーンが描かれている。
自分はそのシーン好きだったから(スミスが「カコイイ!!!(゚∀。)」と喜んでたし)
嬉しかったけどなぁ。

492:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/29 01:55 OyhqEt4A
なんかさー日本橋のソフマップでDQ5の文庫の小説
たまたま見つけたんで読んでみたら、挿絵変わってるじゃねーか。
あの耽美な絵を描く人はどうなった

493:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/29 09:33 bV1/0qij
クビになりますた

494:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/29 23:52 O2IZE61B
新書版の久美のあとがきに「今度の小説版は、何人かの勇者候補生がサワリだけ書いて、選抜される」とあったな。

問題なのは、選抜の方法。ゲームDQの関係者・小説DQの関係者が全員読んで評価するんだって。
アフォかと。素人による合議制や多数決で文芸を評価しようとしたら、いちばんハシにも棒にかからない癖のない無難なものが評価を集めるのは当たり前だろうが(結果土門)。

芸術は多数決からは生まれない。

495:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 01:05 pxr526op
久美盲信者うざい

土門にガチで負けた、これ真実。

496:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 01:45 8PPBFHE+
土門信者うざい

あの程度のものしか書けない、これ真実。

497:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 03:49 acyN+/+b
久美信者久美信者言ってるやつ、何でもいいけど
冷静に考えて高屋敷、久美、土門で一番小説書ける奴はやっぱ久美でしょう。

ソレとは別に、ノベライズってストーリーとかゲームにあってるとか
言う前にまず文章力がないと話にならんと思うだが。個人的には
文章◎でゲームに近い>文章◎でゲームに遠い>文章×でゲーム近い>文章×でゲームに遠い
の順。いくらゲームに近くても下手な文章は読むのが辛いから。

498:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 03:57 JRm2UutY
上にあるとおりだな。
純粋な文章力は専業作家の久美、
設定や世界観を意識するなら脚本家の高屋敷、
サブタイトルや序盤でのツカミやセンスはうまい土門(←但し途中で息切れする)。

499:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 04:15 GWxYBPze
土門って他に何書いてるかと思って調べてみれば・・・五霊闘士オーキ伝って(ププ
カバーイラストもなんかキモイヲタ向けだし・・・

500:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 04:31 TFt5mexA
作者の人柄もあるんじゃないかな。
土門がここでボロクソ言われてるのは小説の出来があんまりなのもだけど、
本人のサイトで土門が痛い事ばかり書いてるのも関係してると思う。

折れはDQ2だったかのあとがきを読んで
高屋敷を好きになったよw
小説自体は消防の頃が初見だったんで
その当時は別に文章の稚拙さも気にならなかったけど
今読むと萎えそう。

501:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 14:00 qe5cZpc+
高屋敷は燃えるのよね。

502:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 15:21 iHwV9FnG
DQの小説おもんない

ゲームは面白いけど。


妄想設定大杉

503:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 16:03 ISKS6j8A
>>494
選抜の際に守秘義務とかはあるだろうから、無理な話だけど、
DQ7小説の勇者候補生のメンツが知りたかったなあ。久美土門以外にも
候補生いたように読めるよね。

504:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 16:08 U1DWCWjg
>>502
妄想設定なしでドラクエの小説を書くのは、
脳内保管なしでドラクエをプレイするのと同じ
ただのゲーム、ただの文字の羅列でしかない

505:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 16:31 kikjr8aS
>>504
でもそれじゃただの作者の脳内世界じゃん
DQという大衆的RPGの小説として書いてる以上はある程度控えるべきだと思う

それに>>502 の言ってるのはカンダタがデルコンダル建国したみたいな
ゲームやってる奴からしたら(゚Д゚)ハァ?ってなるような世界観的な設定のことなんじゃない?


506:505
04/05/30 16:38 kikjr8aS
付け加え
オリジナル設定やオリジナルキャラで固めるんだったら
DQの小説でなくても良いと思う。
キャラの性格ぶち壊したりするのもね。

まぁたまたま上がってたスレに書き込んだだけの
通りすがりの戯言なんで適当に聞き流しちゃってくださいな

それではさようなら

507:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 16:59 8PPBFHE+
ただなぁ、それなりに設定は固めないと小説にすらならない気もするんだな。
言いたいことは解るけれど。

508:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 17:40 r+y8BV66
>>507
それを踏まえてもやり杉だって言うのが個人的意見・・・。
まぁ、ロト編とかはある程度は仕方ない部分もあったかもしれないが・・・。

509:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 18:39 Lt9i+gCK
面白ければどうでもいいさ。元の設定をそのまま起こしたら全員ゴルゴだし。
血まみれになりながらただ黙々と依頼をこなし、殺し、奪い、蹂躙する日々…。PT内の会話は無し。超ドライ。
原作そのままという意味ではベストなはずだが見たいか?いやネタ小説じゃなくて公式小説としてだ。

文句いうのは、オリジナル設定をオリジナル設定で壊されたにからだろう。筋合いがないぜ。

510:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 18:43 zwtQ4sSf
オリジナル設定をどこまで許容できるかどうかも、面白いと思えるかどうかの基準の一つだがね

511:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 18:44 qG7JNpSn
だよねー。細部、製作が明らかにしないところは
個人で作ってオッケ!ってのがドラクエの醍醐味でもあるし。
ノベルの作者解釈を「自分の解釈と違う!」ってのは
NHKでやってる新撰組を「史実と違う」って怒るのと同じくらい
馬鹿馬鹿しいぞ。

512:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 18:51 ib8stkkx
なぜ、「全てを許容するか許容しないか」の問題になるんだろう・・・

513:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 19:50 qe5cZpc+
作者オリジナルの設定     許容できる設定
エニックスの文芸設定  ×  許容できない設定

小説の設定をこの4つに当てはめてみたらどうよ?
俺は、

作者オリジナルで許容できる・・・稲妻の剣の電撃でロトの剣復活
文芸設定で許容できる・・・デルコンダル王がカンダタ

作者オリジナルで許容できない・・・ライアンとマーニャのカップリング
文芸設定で許容できない・・・特に無し

って感じ。

514:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 19:57 gvd2A/BS
>512
皆が作品のふいんき(←なぜかry)を大事にしてるからじゃぁないのかね
正直な話、俺は高屋敷氏のガルチラ、ガルドの出演を許せる派なんだよ
アレフが旅人ととして成長する過程で補佐役として出てきたガルチラは大幅にDQの世界観をぶっこわす
って物でもなかったからね
ガルドはかませ犬としては高評価、ただハーゴンと戦うのにはチョット・・・最後まで悪でいて欲しかった

515:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 20:03 CclPiEiD
オレは妄想オリキャラはギリギリ許せるよ、所詮はオリキャラだから。
ある程度の妄想設定も我慢しよう。
だが、久美&土門のDQキャラの糞改変は許せない。

516:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 20:12 0KJ21oHD
1の小説はガルチラがいないとチト寂しい展開だったかも。
何せ一人旅だから。

517:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 20:14 +TogXUh/
>>509
お前の言ってることは極論過ぎて話しにならん。
2や3の元々無個性な奴らのPT内の
性格や会話は作者が考えないと仕方ないとしても
4みたいにあるていど公式設定から性格を読み取れる奴はそれに沿ったほうがイイ
小説での4キャラの壊れっぷりは酷い
>>511
小説がエニックスから出ている以上
作者の個人的な解釈ばかりぶつけるのはやめた方がいいと思う
読んだやつが公式設定と勘違いしかねん

ついでに言っとくと
「NHK」と「大河ドラマ・新撰組」の関係と
「エニックス(現スクエニ)」と「DQ小説」の関係は違う。


518:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 20:18 69dblcHM
>>517
>読んだやつが公式設定と勘違いしかねん
それもあるよな・・・。
こういうスレに出入りしてる人間なら「小説はゲームとは別物」と判断できるが、
そうでない奴は、本気で勘違いしてる奴もたまに見かける。
「販売してるのはエニックスだがシナリオ作ってるのはアーマープロジェクト」というDQの製作体制が、
『何をもって公式設定とするか』をあやふやにしてる気もする。

519:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 20:25 PSgYZjeq
こんなスレ建ってたのか
7だけ読んでないや
6までならいのまたの挿絵の文庫版で揃えてるが

520:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 20:27 fWKm2EZF
だから堀井さんが書けば皆文句ないんだろ

521:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 21:14 U1DWCWjg
>>517
>読んだやつが公式設定と勘違いしかねん
そこまでメーカー側は責任もたなきゃならないのか?
知られざる伝説、モンスター物語、アイテム物語・・・
4コマシリーズ、プリアリ、天空物語、神崎ドラクエ6、ロト紋、カムイドラクエ7、
さらにはアニメ版2本、実写1本(トルネコシリーズは微妙だが)
すべて旧エニックスあるいはスクエニから出版されているが、
あれを公式設定だと考える香具師がいたら笑い飛ばせばいいだけ
メーカーが認可したゲームノベルだからこれが公式だなんて信じ込む香具師の存在をいちいち気にしたら、
スタシャンやギャルゲー等マルチエンディングのゲームはキャラ別シナリオ別1本ずつ話書かなきゃならない
ブラウン管に映るものをすべて真実と思いこむメディアリテラシーのなってない香具師なぞ放っておけばいい

>>520
原作者が書いた場合でも、たとえばガンダムの小説版みたいなケースがあるんだけどね・・・

522:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 21:25 s4D5SJ5K
ガルチラとかローラ姫の設定をすっかり忘れたけど、
どんなんだっけ

523:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 21:34 WqWFzT/F
>>521
まぁ落ち着け
お前がそう思ってるならそれで良いじゃないか

それだけ例を挙げられれば立派なオタクだ
あともう少し見やすくしてくれ


524:509
04/05/30 21:36 Lt9i+gCK
>>517
例えは極端な方が分かりやすいだろう。
>4みたいにあるていど公式設定から性格を読み取れる奴はそれに沿ったほうがイイ
逆に聞くがあれっぽっちの設定で「正しいキャラ像の構築」がおまいは本当にできてるのか?

俺はゲーム単品じゃさっぱり構築できなかったがな。俺のキャラ像はゲームより4コマや他漫画の影響の方がでかい。
まあ、俺が言いたいのはDQで原作と違う!なんて批判はナンセンスだってことだ。お前の脳内と違うだけだろと。
面白い面白くないで語った方がいいと思うがね。

525:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 21:38 R0iVv0/Z
>>522
ガルチラは竜王の部下が一族のカタキーみたいなこと言って
アレフを手伝ってくれる。
ローラ姫は町娘として出てくるが、のちに
「姫を守るために町娘に扮していた」というどんでん返しで姫だと発覚。

526:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 21:52 LGxWqZbC
>>524
>逆に聞くがあれっぽっちの設定で「正しいキャラ像の構築」がおまいは本当にできてるのか?
アリーナの一人称が僕だったり、ピサロがロリコンだったりはどんな脳の構造してたら想像できるんだろうな~
「DQならどんな無茶な解釈もOK」というのも、それはそれでナンセンスだし、
現に製作者にもよく思われてないなら尚更

527:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 21:54 s4D5SJ5K
>>525
ありがとう

528:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 21:58 LZcAy/kN
>>526がいいこと言った



529:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 22:03 LZcAy/kN
>>524
あるていど、なんじゃない?

530:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 22:03 LZcAy/kN
連投スマソ

531:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 22:37 qG7JNpSn
>517
どでもいけどさ、NHKと新撰組、救え煮とDQの*関係*の話なんかしてないですけど。
同じくらい馬鹿馬鹿しいよ、と引き合いに出してるだけで
同じようなものだとは言ってない。

自分の解釈以外がヤなら他人の書いたのなんか読まなきゃいいのにとおもう。
飛びすぎ、という意見もあろーが、全然本編で出てきてないのに
ここはこうなってたらいいなーとか妄想した覚えない?ほんとに?

532:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 22:47 U1DWCWjg
>>526
拡大解釈云々より、単に読み手に合ったか、面白いか面白くないか、の話だと思うが。
トンデモだけどこういうのもありと思う読者もいれば、ふざけんなコイツはこんなキャラじゃねー!という読者もいる。
それが当然。勝敗は兵家の常。翻訳にだってオリジナリティが許されるんだからゲームノベルにだって・・・とこれは漏れの意見。
>アリーナの一人称が僕だったり、ピサロがロリコンだったりはどんな脳の構造してたら想像できるんだろうな~
少なくとも一人はいた。それを通した編集者がいた。そしてそれを出版した出版社がいた。それだけの話。
この場合作家に責任があるのか、その作家に頼んだ出版者側が悪いのか。

ここから先は漏れの勝手な解釈。
アリーナの、
「かわいいティーンの女の子でお姫様でかつ世界に並ぶものなしの武闘家」
という最低限の設定でさえ矛盾をかかえたキャラクターを描くには、
PS版のようにサイヤ人アリーナ(完全戦闘型人間)にするのでなければ、
組センセにとってのアリーナは「ボクアリ」でなければならなかったのでは、と思う。
ピサロも同様。魔王でありながら一人の女を溺愛し彼女の復讐のために自我を捨てた完全な化け物になるというシナリオを優先するなら、、
彼には狂っても納得のいく程度の偏愛嗜好、すなわちマザコンかロリコンになってもらうよりほかにない。
屋敷監督のローラ姫にしても、ゲーム通り書いてしまってはストーカーと言われても文句の言えないローラ姫を、
敢えて民間人に落とす設定によってその「上からの押しつけがましさ」を払拭し、
結果として「ついてきてくれるね」という(本来没個性であるはずの)勇者側からの台詞につなげている。
漏れも、最初読んだときはこれってドラクエなのかと思ったが、
何年も経って自分もSSの類をWEBで書くようになって、
屋敷監督も組センセも、キャラクターの準拠よりもドラマ性の準拠とそれに伴う論理性を優先したのだと勝手に感心したのだけれど。

まあとにかく、小説を書くっていうのは難しいもんですねえ~。

533:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 22:50 lVuYrNaX
アリーナの一人称が僕なのは
久美のアリーナのイメージが僕女なのか
物語について、他のキャラとの兼ねあい色々考えた結果、僕にしてみようという試みなのか
久美が僕女萌えなのか
その他なのか

1番か3番目だったらカナーリ萎え

534:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 22:56 CclPiEiD
久美信者イラネ
DQ小説じゃなくてキモ女の2次創作だし

535:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 23:01 fWKm2EZF
前々から思ってたが、小説ってどの位部数出てるんだろ

536:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 23:24 GKCuySQJ
>>534
俺は信者じゃないが、
アンチも同じくらいウザイからイラネ
ちゃんとした意見くらい書けよ

>>535
それぞれ数万単位では出ているはず。文庫とか含めるともっとかな?
7は若干少ないらしいが。

537:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 23:28 +J39ewiV
正直、やたら長い長文書く奴は、相手を思いやる気持ちがないんじゃないかと、最近本気で思うようになった・・・

538:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 23:31 NVrSMdEs
>>532





(;´Д`)ウワァァァ・・・・

539:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/30 23:44 Yb3e6P5U
久美小説がキャラ捏造だとかいろいろ言われてるけど、正直久美も高屋敷もどっちもどっちだと思う
ノベライズって時点である程度ゲームと異なるのは仕方ないし
その辺は個人の許容範囲の問題だろ。
自分は2でのサマルトリアの王子の扱い(というかあの三人の三角関係)がかなり嫌だった。
しかもオリキャラの町娘とくっついてるし…
おかげでローレシアの王子と王女にまでなんかムカついてしまった。
勝手にフラれる扱いにしてその辺のキャラと適当にくっつけるくらいなら
わざわざ恋愛関係書かなくていいよ。
まあ、久美小説でもテリー×バーバラは勘弁してほしかったけどな。
つーかあの小説のバーバラ自体が…

540:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 00:38 rYKmDmBt
2の町娘はオリキャラではないだろう。
名前があったかどうかは知らんが、ちゃんと端役として登場しているぞ。
既存のキャラの設定を膨らませただけだ。

実際あの娘は立ち位置的に扱いやすいんだろう。
ゲームブックでも絡むぐらいだし。
ドラマCDはどうだったかなぁ。

541:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 00:38 xkKcXXEt
>>539
>自分は2でのサマルトリアの王子の扱い(というかあの三人の三角関係)がかなり嫌だった。
>しかもオリキャラの町娘とくっついてるし…
あの三人はあくまで従兄弟同士みたいな関係に留めて欲しいよな・・・。
>つーかあの小説のバーバラ自体が…
禿同!!

542:539
04/05/31 02:09 ieWQREd0
>>540
名前はたぶんなかったと思う。まあ、あってもなくてもどっちでもいいんだが。
昔の記憶だからうろ覚えだけど、なんか悪い奴に絡まれてて
助けてくれたら船をやるとか言われてた娘だっけ?
既存のキャラの設定を膨らませること自体は構わないと思うが
それが主人公格のキャラとくっつくとなるとまた話が違うからなあ。
まあ、元々俺が余り者同士のカップリングとかあんまり好きじゃないだけなんで
気にしないでくれ。

>>541
>あの三人はあくまで従兄弟同士みたいな関係に留めて欲しいよな・・・
同意。三人で仲良しなイメージだったんで。


543:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 04:24 BTtsdxBb
エンターテイメントとして考えると恋愛要素もあったほうが
話として盛り上がるのは定石中の定石だから
何かしら入れざるを得なかったんじゃないかな。
友情のみで突き進んでも構わないが、『読み物』としては今いち起伏が中途半端、
という判断が編集サイドから下されるのは想像に難くない。

仲が良くてもあれだけの長旅なんだから、見解の相違や仲違いすることはあるだろうし
リアルな人物像を想定する際、思春期の男女が異性を意識しないわけがないし・・・。

544:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 04:53 s1I5pN1J

まあ、俺は土門以外の文芸ドラクエは全部マンセーなんだが。

久美は萌える
高屋敷は燃える
土門は燃え尽きる

545:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 06:34 G50bQR0L
2は読んだことないけど高屋敷は結構いい設定のふくらませ方をしていると思う
ゲーム版3なんてルイーダの酒場で初めて会った香具師がいきなりバラモス退治に行くんだもん
ありえないよ

546:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 08:14 txJ4hOmv
2のサマルトリアの王子のヘタレっぷりがたまらない
小説版の三角関係も昔燃えたな…


547:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 09:30 4q6DzV1A
海底洞窟のバズズ戦でメガンテ使うサマルは格好良かった

548:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 10:04 W+TUvyGj
冲方丁の鉄砲玉DQ2が実は最高の出来かもな。

549:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 11:24 JuvLorWJ
>>548
泣き、笑い、感動が入った快心の一作。
…ていうか初めて読んだときはびびった。

550:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 13:29 ds+XP1LJ
もう少しで覚えるから!

メガンテ

覚えるから!!

551:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 15:49 XIYTrJ8+
久米のDQ小説はクセ強すぎ
あれは慣れるまでが大変なんだよ
ただ、4の第一章なんかは上手いと思ったな
ハードボイルドなライアンが良かった。部下が死ぬとことか
5は少年時代だけ面白かった
6は忘れた

552:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 18:18 UPtxG+Oo
久米宏のドラクエか。
TV引退して何してるかと思ったらそんなことを……

邪教の宗教活動に対する痛烈なコメントを入れてたりしそう。

553:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/05/31 21:26 f1Nxb08S
>>551
!!!!!!

554:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/01 01:19 x0PzrOGm
>>548
よく分からん。解説キボン。

>>552
逆だろう。邪教を迫害するムーンブルグの王政を批判すると思われ。

555:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/01 01:46 l5MufF1+
>>554
小説家(もしくはライトノベル作家)の沖方氏の日記兼雑記だ
『ドラクエ鉄砲玉伝説』
URLリンク(www.kh.rim.or.jp)

気に入ったなら他の日記やコンテンツも読むとおもろい。
「ドラ焼き中毒」とか「レリーズ(解放)」とかおもちゃ箱とか。

556:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/01 05:59 PoeJX1VC
8は冲方先生に書いてもらうのはどうか。
本人かなり忙しそうだけど…。

ラノベ系ではかなりの出世頭じゃないか、この人?
正直、デビュー当時はすぐ消えそうだなって思ってた。スミマセン_| ̄|○

557:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/01 19:13 IjaaffnJ
DQ2ならゲームブック版も良いな
サマルがむちゃくちゃ格好良い

558:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/01 19:27 V85yNDoW
書けよ冲方。推薦推薦。
きっとおもしろい。

559:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/01 19:56 l5MufF1+
沖方は超多忙だから無理かと思われ。嫁はんにこれ以上仕事増やしたら殺しますとかいわれてるし。

560:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/02 22:04 609wXRMx
DQ2なら小説ではないが吉崎観音の漫画のDQM+のローレシア王子vsバズズ
これはアツイ。

鉄砲玉と併せて読むとさらにイイ!!

561:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/04 23:25 uWX3chuE
DQ2ゲームブックはアレだな。
ムーンがイオナズンだか食らって死ぬとき
すでに真っ黒焦げの死体になっている。
っていう描写が子供心に怖かったな。

562:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/06 01:13 wDh7Eoyb
>>561
DQ2ゲームブック、3発売後に出たから3の話を絡めた小ネタ出てたのも
好きだった。呪文もサブキャラは3の使ってたりしてたし。
あと当時は呪文の詠唱に燃えた。
(エニックス版の話。双葉版は持ってない)

563:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/06 09:57 sKRkhgPM
双葉版はギャグ色も強いからね。
小学生のときはゲラゲラ笑いながら読めた。
双葉のゲームブックブームは、その後のラノベブームの走りだった気がする。
今読むと大した文章じゃないんだけどね。子供向けに徹してるから。

双葉版の呪文詠唱なんて
「ギラギラギラ、ベッカンコ!」
「ドボチョン、ドボチョン、マヌーサ!」
だもんなぁ。

564:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/06 15:05 8iu2tsom
双葉版も死に方がエグイ。

565:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/06 15:30 URihsEDK
7のゲームやってるとき、チビィのエピソードで不覚にも泣いてしまった身としては、
小説でのあの扱いは許せなかった。あんなのならなかったほうがよかったよ。
あと、2巻の半分近くをダーマ神殿の話に使う必要があったのか?
他にもやる話はあっただろうに。

個人的に、
1巻・・・まあまあ
2巻・・・うーん?
3巻・・・糞
という評価だな。

566:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/06 17:20 zqOAoXBx
新書の7、何か加筆しましたって作者が言ってるらしいが
よくなってるのかな?

作者、去年は確定申告、0収入申告だったらしいが平気なのか

567:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/08 14:28 CWUbj7nb
>>566
つまり、小説でメシ食ってないんじゃないか?プロじゃねえじゃん。そりゃ文章のクオリティも落ちるわな。

文芸・芸術の世界って、プロになってからが磨きどころだよな。ウマいもの食って、イイものみないとレベルアップしないよ・・・。

568:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/08 18:53 6vGYCKEe
ラノベ作家はなるのは簡単だが、そこから食っていくのが困難だって記事を何処かで見たな。

569:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/06/08 21:58 nEDhaz8n
ライトノベル作家に限らず、プロの地位を維持していくことは難しいだろうね。

570:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/08 22:24 7M4P2zmx
ラノベって連載仕事どのくらいあるんだろうか
出版社バタバタ倒産、雑誌休刊。とにかく本が売れない時代だからなあ
コネと気合いと努力、どれが欠け落ちてもプロ転落だから、テンション保つの大変そう
なんにせよ、金についてもモチベーションについても、兼業じゃないと生活できないだろうね
土門の中の人なんとなく嫌いだけど、消えてもらうと困るし貢献するために7小節でも買いに行くか・・・

571:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 09:07 +yWqtJ2x
土門は身の程を知れ。

572:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 13:34 UuEId0ge
小説は小説でゲームはゲームだろ。
だから多少のストーリーの違いや設定の違いがあった方が面白いと思うんだが。

573:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 16:25 pnfN2ikI
>>572
土門に関して言えば

「多少のストーリーの違い」じゃなくて「(重要イベント含めた)大幅なストーリーの削除」
「設定の違い」じゃなくて「ゲーム通りの設定で描ききる力量がなかった為の設定の改悪」

だけどな。

574:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 17:10 +yWqtJ2x
土門のDQ小説は、「表現者として、ケツまくって逃げた」と見られる箇所が何箇所もある。
自身の表現力と原作のギャップ・時間的制約・構成・・・・・・、ケツまくりすぎ。

575:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 17:10 dfwkrk3q
・・

576:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 17:39 Xm8ALaJt
7は誰が書くべきだったんだろうか。
あの作品に高屋敷の台本形式は似合わない。あれはロト伝説だからこそ似合う。
久美は、実際に執筆した三人の中で技量はナンバーワンだろうが、俺流全開の小説だから、どんな設定が出て来るか冷や汗もの。
一体、誰が執筆するべきだったんだろうか。

577:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 18:17 NIq54Kti
すぐ土門バッシングが始まるがいい加減にしろよオメーラ

578:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 20:13 qV5lQzZ4
つまり土門について語るなということですね先生。

579:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 20:14 FhMpAwYq
バッシングというよりも…
煽りでもなんでもなく、>>577に土門のいいところを教えてもらいたい・・・

580:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 20:22 M3SI37BS
ウブカタ先生に(ry

581:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 21:56 mRqaejIp
土門を馬鹿にするやつは人間失格

582:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 22:17 +gjZX+gg
>>581
土門先生こんばんは

583:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 22:21 jnU90uUR
DQ7小説の良いところを、他作品との比較対照を用いずに挙げてくれ。

584:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 22:50 bgUWrp+M
良いとはいわんけどさ、ここで7の小説うんぬんを聞くと
「君ら7の小説の内容にとやかく言うほど、7が好きなんか?」と思うことはたまにある。
本当は7なんかどうでもいいんだけど、ただ叩きたいだけっていうか。
まあ、俺の見方が多分穿ちすぎてるんだろうけどね。

真面目な話、久美だろうと高屋敷だろうと7の話を、
しかも3巻で問題なく完結させるのは相当難しい注文だと思う。

585:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 22:55 VvHEdBwE
>584
尊大なのかナルなのか。
なんでそんなに自分の考えが真相をついてると思うんだ?

586:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 23:13 bgUWrp+M
だーから、>多分穿ちすぎてるんだろうけどね
って言ってるじゃないか。真相をついてると思うなんて一言も言ってないよ。
単に、○ネット上での評判が(他のシリーズと比べて)悪い印象がある。
    ○3~5と比較すると7について取り扱っているサイトの割合はずっと少ない
という二点から、あーだこーだ言うほど7の内容にこだわっている人がそんなに多くいるとは思えない
・・・と、俺がふと思っただけだってば。

587:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 23:34 VvHEdBwE
>586
おう、ごめん。ちょっと勘違いしてた。

7はチビーのイベントとか母がやってるのをたまにみてた。
結構個々のイベントは面白いんじゃないかとおもったけど(しかし
3Dを駆使して回っていくダンジョンを見てけっして7はやるまいと思った)
エンディング、いまいちだった。キーファとかなんかムカつくし。
5や6の小説読んだ後だと「王族が国民見捨てんじゃねぇよ!」とか思うし。
そんなもんで7は小説買ってすらいない。
久美なら作者買いするから7の様相もしれたのになー。

588:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 23:45 OTFZSsrl
>>586
こだわってる人が多かろうが少なかろうが、「自分は糞だと思った」
って書き込んだって別にいいんじゃないか?
大体ネットで感想とか書いてる人だけがドラクエやってるわけじゃないし、
正直ゲームの方はいまいちだと思ったとしても、小説を読んで
面白かった!と思わせることはできるはずだし、
それが作家の力量だと思う。
あと、
>本当は7なんかどうでもいいんだけど、ただ叩きたいだけ
っていうのは単なる思い込みによる決め付けにすぎないよな。
どうでもいいのになんでわざわざ叩くんだ?
中にはそういう奴もいるかもしれんが、全員がそうみたいな言い方ウザ

589:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 23:46 Zhv505YD
イベント一つ一つは面白かったんだが、寄せ集め感が強いのがなぁ。
あれだけイベントを詰めたなら、最後にもっと収斂させてもっと強いカタルシスを与えて欲しかった。
今まで出たDQの中で唯一、一週しかしなかったものだな(クリアー時間の長さもあるが)。
アイデアそのものは面白から、小説で上手くこなせれば面白いものが出来たろうに。

……勿体ない

590:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/10 23:47 jnU90uUR
どうでもよかったら、わざわざ毒吐いたりしないよ。
好きなものが汚されたように思うから、文句言ってるんだよ。
まあ、便乗してるだけの連中もワンサと居るだろうけれど。

591:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 00:04 PCf5BqX3
土門はどうでもいいよ、久美ほどひどくないし。
久美のはマジで最低。

592:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 00:10 SxjiSvrA
……まあ、どんなにどれがひどいっつったって
某ソニーのRPGの衛星放送アニメほどは悪くないんじゃないかな、と
思う今日この頃。

593:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 11:20 d6BeFqGk
>>592
俺のTOEがスターチャイルドに犯された_| ̄|○

594:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 17:16 qJ0lTNEP
>>591
せめてそう思う根拠を自分なりに述べてみろ>久美最低、土門は久美ほどひどくない
でないと、ただの盲目な土門ファン又は本人としか思えないですよ、ねえ先生

595:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 17:28 htAaAR5u
久美はなあ、あの熱帯魚の名前はちょっと無いよね。
しかもDQなのにオ耽美小説になっちゃてるし。

596:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 17:45 edDWy8Ve
>595
ルビス伝説だね。
ポリプテルスとかコリドラスとかスコペッソスとかなんかそんな名前(家名)が山ほど出てきたような。
クリプトカリオンが白点病の別名だと知った時はとりあえずショックだった。

597:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 18:35 S3zfQAB2
ちょっと長いカタカナの名前だと覚えられないので
ルビス伝説は、上巻の家系図とキャラクター紹介をいちいち確認して読んだ。

598:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 19:14 nRFmU5cb
イクラとかタラオとかアナゴよりよかろう。

599:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 19:34 Fv6mb3X1
トンヌラ

600:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 19:54 K3YUeHsA
>>598
文盲ですか?

601:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 20:22 teUksJ6R
好き嫌いはあっても、一番「作品」として力のあるモノを書けるのは久美だろう。
三人の中では、間違いなく久美が7の小説を書くべきだった。
あくまで「三人の中から選ぶなら」ね。

602:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:19 PCf5BqX3
久美は土門に負けた。
信者が何を言おうと、これが真実。

603:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/06/11 22:28 hRd0gWR6
それでも久美沙織版7を読んでみたかったので。

604:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:29 QfcfJU41
小説としての総合的な完成度では久美に利があるが

DQの小説として考えると、高屋敷の世界観やキャラの方がいいんだよな。

605:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:31 h2z6iQzm
>>602
あなたにとってはそれが唯一の反論できる根拠なんですね。

606:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:34 hRd0gWR6
いきなりレスが増えてあせったw

607:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:35 TKmRckxH
>602が先生の理論武装なんですね

608:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:35 89KGENF+
「たーっ!」
「チキショー!」
「くそーっ!」


確かに独自の世界観があって(・∀・)イイ!かもしれない。

609:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:37 hRd0gWR6
なんか皮肉にも聞こえる

610:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:38 89KGENF+
正直、高屋敷小説の食べ物の描写には腹が鳴った。
それこそハイジのチーズ並に。

611:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 22:56 BJz2zGbk
>>610
んだんだ。紛れもなく、彼の文章の個性だと思う。
土門の文章の個性は何?

612:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 23:12 Qqi/QIbb
量産されがちな新米ラノベ作家じゃ取り得なしか?
一皮向ければ変わるんだろうけど

どうでもいいんだけど>>98のHP行ってみたけど
なんつーか、久美ってすごい女だね
あらゆる意味でさ

613:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 23:39 kWBuLC0E
まー土門は明らかに痛い個性の持ち主だが、
かといって久美も痛くないかというだなー(以下略
クリエーターってのは得てしてそんなもんかね?

614:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/11 23:44 Qqi/QIbb
いや、久美の場合、痛いとか痛くないとかいうんじゃなくて奇人変人だと思ったぞ
とくにFF2に関するエピソードがさ
ああ、キャラオタってこういう人種なのかなぁとか思った

615:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 01:01 A/tufwLZ
ある意味奇人変人じゃないとクリエイターなんぞ勤まらないのでは?

616:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 01:03 rshtTeax
このライトノベルがすごい!
での久美センセのコラムが今回ドラクエ話だったよ。
見てみれば?

617:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 01:16 AA3QhJtF
小説ってのは、作者の性格、美意識、価値観を反映したものだから(でなきゃ小説なんて誰だって書ける)、
特にファンタジー作家は(実生活はともかく)変人と言われるくらいの人間でなければ、モチベーションもテンションも保てないと思われ
作家の人間としての良し悪しと、作品の面白さは別。要は心に響くかどうかで
まあ、作家の奇人ぶり(だけ)について、こういうスレで語り合うには楽しいけどね

618:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 01:19 sQhjGjbD
中の人には興味ない。

619:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 01:25 i35Mri0n
痛い痛くないっつーか、
作家なんだからそのくらい独自のアクを持ってないと
つとまらんだろう。

土門もアクは持っているけど、今ひとつ突き抜け切れてない感じ。

620:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 06:09 lKIoYQ3U
>>619
ああ、そういう感じだな。いまいちヲタク的な「照れ」を感じる。
「まあ」と「どうでもいいんですけどね・・・」とか使いそうな感じ。

突き抜けろ!高屋敷氏の「やっぱ、すげえ、おもしれっ」を見習え!

621:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 06:16 z+oyjLmL
公式サイトの7新書版の紹介文、
絵師の名前は文中でしっかり書かれてるのに、
作家の名前が書かれていない…。
詳細を見る、でやっと『著者・土門弘幸』と隅っこに書かれてた。

622:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 08:00 RBw5urVr
>621
('A`) ……

623:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 09:07 vv/uXVki
もしかしてスクエニのほうも「無かったことにしたい」のか?
8のノベル化は見込めないな

624:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 09:48 Wnx8Dv2E
いっそほんとに無かった事にして、もう一度別の作家で出してほしい>7小説

625:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 11:22 KEmbvmgT
一生懸命書いてくれたかもしれない土門には悪いんだけど、俺も別の作家で出して欲しい。
どうも、何度読んでも土門のアレは、参考文献引っ張りまくってなんとか締め切りに間に合わせた
大学生のヘタレレポートみたいな感じがしてさぁ…

626:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/06/12 12:32 II2cRVG9
7の小説読んでないんだけど、
何故そんなに叩かれてるのか疑問。
具体的な要素を挙げて欲しい( ゚д゚)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch