久美沙織はどうですか その2ぐらいat FF
久美沙織はどうですか その2ぐらい - 暇つぶし2ch600:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/11 00:01 ntPA0q0t
激しくガイシュツ

601:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/11 16:11 gYMqq3al
高屋敷は好みとか以前の問題だろ
そこいらのSSにすら劣るような文章力の物に『糞』以外のどんな感想持てと

602:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/12 20:17 ftg0JqZK
バトルロワイヤルの2の小説は、高屋敷と同じレベルでひどかったよ、文章。
しかも(あの文章で読むには)殺人的に長い。
高屋敷は中古で買ったからまだ許せるが、バトロワ、高い。
久美が見たら多分怒るだろうなぁと思った。

603:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/12 22:04 aExVPyfu
確かに、2ちゃんの各板でやってるバトロワみたいな文章だった気がした。
ほとんど覚えてないけど

604:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/14 21:43 +UtiJdSJ
文章力うんぬんというより、ストーリーテラーとしての演出技法というか、
プレゼン的な能力に若干欠けていたというべきではないかと<T氏

読みやすい文章は書けてると思った。さっと読めたし。

605:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/15 23:17 YMfmER66
ドラクエから入ってハマり、今他のもぽつぽつ読んでるんだけど、「獣蟲記」が
個人的に激しく面白い。現代と歴史や古典をからめた話って好き。続きがすっごく
読みたいけど、3はいつになったら出るのだろうか・・・。
本当はこれ一般書籍板に書くつもりだったけど見当たらなかったので。もう落ち
ちゃったのかな?

606:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/16 01:06 VD2dI5k1
ライトノベルにあるよ。
三年前からほそぼそつづいてるのが。

607:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/16 10:12 f7TfnbgA
>604
読みやすすぎで、何の感傷もなくスルーしてしまう文章ではあるな。
痛々しいカップリングを除けばの話だが。


608:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/16 11:27 v1fONz4M
少なくとも金取っていい出来じゃないよ、高屋敷のは
むしろあれだけの糞文章読んでやった謝礼にこっちが金貰いたいくらいだ

609:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/16 16:31 5bauyyX+
昔はさほどひどいとは思わなかったなー高屋敷氏の方。
オリジナル部分がかなり多いが、なるほどと思ったこともある。
「竜の女王の卵」(つまり竜王の一連の話)とか、オルテガが生きていた理由とか
当時消防だった俺にはゲームの流れだけでは把握できなかったので
あれ読んで、ようやく納得した。
1の時点で死んだ雨の魔女が3で出てきたのは、おお、あの時のと思ったし
サマンオサの晒し首には酷いことをするというインパクトもそれなりにあった。
兄に借りて読んだきりにしては割と覚えてるので、そんなに悪い印象は持っていない

繰り返し念のため言っておくが、これは俺が消防の頃読んだ時点での評価
今読んだらどんな気持ちになるかはしらん。
ただ少なくとも当時の俺の脳内における補完の役に立ったことだけは確かかな。

610:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/16 21:18 J5Y/BLK+
3で死んだ父親がプレイバックしながら、
ゾーマと戦うシーンは興奮したけどなぁ

611:605
03/11/16 21:48 P3YrIkFU
>>606
そうだった。ライノベ板だよ・・・どうもサンクスコ。
>>598
ガイシュツだけど、自分は5で、ベラのしゃべり方がやたら変になってたのが
一番違和感あった。ムリに妖精っぽい性格にせんでもいいっちゅーのに・・・。



612:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/17 00:29 QFyXB2Vt
今、10年ぶりに4の小説を読み直した。

ホイミン……(涙)

それにしても4の小説のマーニャ姐さんはまじで良い女だね。

613:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/21 18:46 DKZuCT59
ライアンとマーニャの書かれ方が好きだったなー
DQ6の主人公はミレーユに好意があったのかな?

614:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/21 21:42 /8MnZLbJ
微妙なところだね。
ミレーユの方はまんざらでもなかったみたいだけど。

615:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/11/22 02:37 B57/aqPz
バーバラはコギャルっぽく描かれすぎててイマイチ。

616:605
03/11/29 20:50 21+Bn5B/
自分は純朴サムライ調になってたアモスのほうがなんかなじめなかった。

617:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/01 21:47 +62joXd7
よく「PS4は、久美へのあてつけなんじゃない?」といわれる元となる、
ピサロとロザリーの出会いシーン、そしてピサロの親戚とはどんな描写がされているのでしょうか。

618:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 04:47 TXhW1fw6
魔族の王子がエルフの少女をナンパ、幽閉。
ロリータを愛でる光源氏ピサロ、農業もする好青年。

619:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 14:46 dxyI4pfq
農業するようになったのは親父か祖父かが死んだ時の衝撃で記憶喪失みたいになって
光源氏のはずが一時期素直になっちゃったんだよな

620:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 16:07 2o3vBCjq
>>608
激しく同意!!

621:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 17:46 MK7WLOiP
>>618-619
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__/⌒ヽ    ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"/ ´_ゝ`)─/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i



622:605
03/12/02 20:31 yDlfdPIS
上のAAの人達誰よ?w
>>608
自分は高屋敷のはチラッと読んで、好みに合わんな-という
理由だけでやめてしまったのだが、そんなにひどい文章なのか?
そこまで言われると怖いもの見たさで読んでみたくなる。


623:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 21:16 kQ97Phc+
高屋敷さんは、本来アニメの脚本やら演出やらの裏方さんをやってる人だよね。
久美沙織さんは本職だけど。
(なんか色々やろうとしては挫折、とかプロフィールっぽいのに書いてあったが)
まあ、結局ゲーム原作の小説なんかだと、誰が書いた所で、
脳内設定に合うか合わないかで評価が決まってくる気がする。
そういう観点で見ると、IIのサマルトリア王子命な人が、
ヒステリックに叫ぶのも理解出来る。

どこかに小説版IVのライアンが「拙者」って言わないから
大嫌いだって人いないかな…


624:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 21:38 dE1E63Wa
むしろ安易に拙者と言わないあたりが良し。


っていうか、ブライ良すぎ。

625:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 21:48 ComxjKvb
ブライいいねえええ。
ライアンとどこかの海辺で、仲間たちを見やりながら、昔話をしている場面
好きだったなあ。確かマーニャとミネアが犬を見つけて遊んでたりしてたようなところ

626:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 21:59 dE1E63Wa
俺は紫の包みに向かって手を合わせたとこだな。

627:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 22:17 dAVDwZlb
3巻の1節丸ごとモノローグのとこの台詞回しがいい>ブライ

628:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 23:24 Pwcfg1mt
>>627
「クリフトのやつ、怪我を治してるつもりが自分の中に溜め込んでただけだったのやもしれん、
なんせ不器用な奴だから」とかな。

629:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 23:29 qt2YD8Aj
このスレ見てブライに萌えて来た

630:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/02 23:45 N1j+S8kO
トルネコがすごい人好さげにかかれてていい。
マーニャはいい女だ。ミネアよりマーニャのが好き。

たった一人だけ、クリフト視点の描写ってえっらく少なかったのが不満かなー。
5のリュカが好き。主人公=自分って思わないタイプのプレイヤーなので
あそこまで綺麗にキャラクター色づいてるとゲームやってて楽しい。

631:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/03 00:38 RYR0t+45
そういやクリフト視点の描写って少なかったかもな

このスレ見てもっかい読み直してみたんだけどやっぱいいな
各キャラの内面描写がうまいとこは、女性作家って感じがする
その割には文体が結構堅苦しいところがいい


632:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/03 02:39 YqxAkaqN
FFじゃあるまいし久美の小説は気味が悪い

633:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/03 16:32 XCt+K6xj
>>632を見て、ふと思ったこと。


FFの小説を高屋敷氏が書けば、ちょうどいいのではなかろうか。

634:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/04 16:46 m+Nnn7Pr
高屋敷じゃ何書いても駄目だろ
ありゃ根本的に文章力ってもんが欠如してるよ
そこらのSS職人にでも書いてもらった方が数万倍マシ

635:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/04 17:27 5ETTtQCS
ココは高屋敷英夫叩きスレになったの?

636:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/04 17:29 GeTz4rTH
そのときの流れ次第で高屋敷、久美、土門を叩くスレに。

637:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/04 17:34 5ETTtQCS
スマン、あげてた
そうか、ただの叩きスレだったのか、逝ってくる
ドモンってのが誰だか知らないが

638:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/04 18:59 Vb3PCPxw
まぁ高屋敷の場合、叩きじゃなくて事実なんだけどな

639:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/04 19:12 7GOv+LCI
>高屋敷さんは、本来アニメの脚本やら演出やらの裏方さんをやってる人だよね。
>久美沙織さんは本職だけど。
>(なんか色々やろうとしては挫折、とかプロフィールっぽいのに書いてあったが)
>まあ、結局ゲーム原作の小説なんかだと、誰が書いた所で、
>脳内設定に合うか合わないかで評価が決まってくる気がする。
>そういう観点で見ると、IIのサマルトリア王子命な人が、
>ヒステリックに叫ぶのも理解出来る。

プ
ただ場の雰囲気を悪くしたいだけなのに

640:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/04 22:10 kRELqN4T
高屋敷氏は何の小説書いてたんだ?俺はⅢしか知らんが。
Ⅲの小説はやたらと世界が大きめに書かれてたし町の説明する時に
必ず人口の話が出てくるな。それに久美と違って完璧なナレーション制だった
キャラの気持ちが理解できない

641:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/04 22:30 qGSlf/1n
高屋敷氏はそもそも小説家じゃないし。
ドラクエ1・2・3は簡素な文体の方があっているから、彼に依頼したんじゃないの。


642:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 00:02 qRk/Zv1K
>>640
DQ1~3の小説(あとFEの小説とかも書いてる)
もちろん全部糞

643:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 00:17 Md9Lj6bw
糞味噌テクニック
信者ってこわいね

644:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 01:08 OnPCSrzi
1と3は読めたけど、
2はサマルトリアの王子がなぁ。
別にサマルのファンじゃないんだけどな。でもあれはちょっと(・A・)イクナイ。

645:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 13:04 YcGjCt0q
久美も高屋敷もたいして変わらん。メクソハナクソ

646:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 18:03 Kvxi5ffq
次スレは、
【高屋敷】目糞鼻糞DQ小説スレ【久美】
で決まりだな

647:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 18:10 TqdLo7ls
とりあえずどこがヘタレなのかを挙げていきませう
なに、ラノベ板でやれって?

648:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 18:52 knN3zNR5
どう考えてもハナクソは高屋敷だけ

649:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 18:56 5r3m7Z/g
どう考えても糞なのは信者

650:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 18:57 TqdLo7ls
ヲチ住民が出るほどのスレなのかここは?

651:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 22:16 LaJbtTmS
高屋敷のだめなとこ……小説になってない
久美のだめなとこ………人を選ぶ

652:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/05 23:40 z+ekkH7J
なんで叩きが横行してるの…
しかもスレ違いの

653:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 03:05 FJJP8PiY
久美ネタはもう語りつくした&高屋敷はまだまだ叩きネタがイパーイ

654:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 04:40 0LDfFy2k
久美は本業作家なので今でも鑑賞に堪えうる文章というのが強いね。
DQとしては疑問だけど1つの文芸として読める。
その代わり豊富な語彙が災いし、余計な挿話が増え多弁になりがちなのが珠に傷。
4のガーデンブルクとか、素直にバコタの話書けばいいのに…と当時でも思った。

高屋敷さんのは、本編に関係ないオリキャラが多くて、
読むとき邪魔でしかなかったのが痛い…(ガルドとか居ても居なくても支障ない)。
プロット自体はゲーム原作に忠実&世界観を遵守してて、さすが脚本家、とは思ったが。

著者それぞれの職業特性が如実に現れた作品群だな、とは思う。

655:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 05:15 FJJP8PiY
>プロット自体はゲーム原作に忠実&世界観を遵守

ど こ が ?

656:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 12:30 SU9vd2t3
久美のオリキャラ(グレンとかドゾブ)はなんか好感もてるなー
やっぱわりと脇役に徹してたからかもしれないけど
おー、クラリスと結婚したのかそうだと思ってたんだよこんちきしょうみたいな
感情を素直に抱ける。
台詞回しとか感動するトコもおおい。
フローラの「ええ、あなたの妻になります」とか好き。

657:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 15:17 wsRf0W3z
>>656
久美の場合は完全なオリキャラじゃなくて
ゲームでは名も無き通行人Aだったようなキャラに
ドラマを持たせてるから入りやすいってのもあると思う。
読んでて、ああこいつ居たよ!あの船員だよ!っていう楽しさがあるし。

小説としては良いんだよな…DQとして見ると不満が出るけど。

658:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 18:14 Rk3M2zBd
その点、高屋敷のはオナニーオリキャラだもんなw
誰だよガルドって(プゲラ

659:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 20:13 GFDZs/AG
ほーらみんな、せっせと鼻糞共をたたきなさーい


660:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 20:18 +y50agiY
まあドラ糞共がいくら鼻糞鼻糞騒いだとしてもなぁドラ糞自体が糞だからどんなに良い小説家でも糞になるよ

661:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/06 20:26 iGfChe9Y
高屋敷の方は、大勢でドラクエをやった時の気分とちょうどマッチする。
久美はひとりで想像する時の気分。

662:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/07 15:37 JzzQdvWP
久美の小説は魔物の書き方も好きだ
ダグロスとバーガス?だっけ?あそこらへんのエピソードとか
悪い奴らのはずなのに、ほのぼのしてしまう・・・


663:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/07 15:42 fuNSICzu
魔物なりの社会が書かれててデスパレスはなかなか良かったね

664:605
03/12/08 17:28 6lmCIfSE
>>657
同意。ゲームでは名もなきエキストラ的な人物にまで、キャラ設定
作って個性持たせるところはさすが長年書いてるだけある、と思った。
読んでからゲームやるとまたしみじみ・・・と感慨にふけれたしね。
話はずれるけど「天地創造」のノベライズのほうも良かった。でもゲ
ームはところどころ弟のプレイを見てただけでやったことはないんだけど。


665:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/08 17:31 bwd2Y4O9
で、数字コテ名乗り続ける意味が分からん
自意識過剰か

666:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/08 17:46 QQbQbiCZ
>>664
その点高屋敷はファイヤーエムブレムの小説も糞糞
やっぱ久美と高屋敷では神と微生物くらい格が離れてるな

667:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/08 17:48 AKeNkaDB
>>665
ヲチ乙

668:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/08 21:57 4/78npQx
>>665
そんなのいちいち気にしてる方が・・・

669:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/09 15:40 PnkdpgyG
>>665
いや、単なる消し忘れ。言われてから気付いた・・・
サンクス。

670:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/10 18:30 4ckrwTNj
6巻下の表紙かっこいいね。ドラクエじゃないみたい

671:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/12/10 22:01 kVcpRXL8
文庫版の口絵かな、あれ確かに六人みんなかっこいい。

672:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/17 22:36 5tS1iKLz
さんざんガイシュツだが、本職と脚本家を比較するのはどうか

673:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/17 22:50 IwDMtZd/
同じ土俵の上に上がったら横綱か関脇かなんて関係ないよ。
同じマウンドに立ったら控えもレギュラーも関係ないように~。

ルビス面白い。あの地の文が自分の感性にあうんだなー。

674:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/18 00:18 abbBzsN2
>673
同意。
下手な一般向け作品よりよっぽど難しいな、あの文章。
ちょっと古典を読んでいるような気分になる。

675:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/18 00:26 EID08bSU
小さい頃は「きゃつら」っていうの、純粋に誤植だと思ってた
久美沙織間違ってるよと思ってた、無知な私を殺したい

676:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/18 01:16 3+2IAThT
高屋敷&久美の両氏の共通点は食事の描写のところがうまそうで
ホントに食いたくなったってところかな。

677:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/18 11:52 bjEF/Axl
>>676
5でグレンがクラリスに作ってた料理、
今でも食べたくて仕方ない…旨そうだった。

678:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/18 18:41 Pk44lQcR
(*´Д`)ノ 激しく同意!!>>676-677

679:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/18 22:12 6GSY/frQ
グレンのエプロンのにおいかぎたい

680:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/20 23:58 yaVxFnim
7……久美が書いたならプレイしてなくても作者買いする香具師も多かったろうに。
私のように。

>677同意同意。非常に食べたい。自分で作ってみようかと思ったくらい。
そういえば、いつか聞こうと思ってたんだけど、グレンのそのシーン、
雨が降ってきてクラリスが憑き物が落ちたようにぶるっと震えた~みたいなトコ、
あれはキスしたんだよな? 全然そんなことかかれてないけど絶対そうだよな!?

681:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/21 10:05 vdneEE2u
久美が書いたって時点で一般受けしない

682:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/21 15:51 BmEYowh5
ゲーム小説の時点で一般受けしない

683:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/23 18:58 wSyvaI+X
ピサロの話は余計だと思うんだが。ピエールとマーサの話もなんだかなぁ・・

別にエピソード作ることが悪いとは思わないんだけどねぇ

684:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/23 19:33 Y0FtuwGb
そういえば、スライムもりもりでスライムナイトに関する久美氏の説は
完全に否定されてたな

685:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/23 19:57 hSN9W+v+
>>684
詳細キボン。スラもりは未プレイなんで。

686:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/23 20:09 6osA+faU
ついでに久美氏の説もきぼん。

687:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/23 21:58 B2vri8lL
久美氏のは、スライムから騎士の芽が生えて育つっつー説。
始めて読んだ時はあまりに斬新な発想で目が点になった。
それはそれで面白い説だとは思うが…特に5でのピエール関係は
結構好きだから、あの小説内に限ってはあれで良いんでないかと思っている。

でもやっぱり普通のドラクエでは芽を生やすスライムって何だか嫌だw

688:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/23 22:12 DzJldXO/
言葉の使い方はとても慣れてると思った。ちょっと読めないような漢字でも
すらすら流れるように読めるというか

689:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/23 22:43 QynJOW/4
漏れは「莫迦」も「ばか」と読むことを4の小説で知った…w

690:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/24 00:27 l+Ym7bgn
久美さんの4の小説は、ピサロザの描写を読むのがちょっと怖くて、2巻以降
(本編2章以降に相当)しか買ってない。あの4勇を儚げ美少年に仕立て上げた
のと同じ筆で描写したピサロザ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

691:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/24 05:44 kWwEgz2L
>>690
あんたが久美DQを肌が合わないと感じるクチなら正解。
読めるクチなら1章を読んでない分損してる。

692:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/24 07:47 vldqroxN
>>685
ホスト規制でちょっと遅レスになってもうたが、
スラもりの場合、普段はそこら辺に不法投棄されているかのごとくぽんと置かれている
が、スライムが上に載せると、下のスライムの意思に従って自由に動かすことが出来る
人形。

スライムの子供たちの間で人気の「スラレンジャー」たちも使用しています。もちろん
黄色はカレー好き。

693:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/26 01:27 vclGz8Rx
結構好き、特に5が好き

ガンドフの死に様に男泣きに泣いた。


でもピエール(の設定)はキモイです、超嫌いです。

694:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/26 06:30 OBCEjyAT
ビアンカ以外は良かった。

695:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/26 07:55 R0OgLaWW
久しぶりに5を読んでみたんだが・・・
どうも一人称「あたし」がひっかるんだよな。
ビアンカはともかく、マーサまでこれだったのは何だかなぁと思ってしまった。
奇特な感性の持ち主でごめんよ。

主人公が過去に戻った時のサンタローズの描写はやっぱりいいね
家の様子とか雰囲気とか、なんというか村の匂いが届いてくるような気がするよ。

696:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/26 11:59 sDZQPT+4
5小説で一番許せないもの。それはベラの口調だ。

697:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/26 19:53 mXPuyOnc
>>696
(・∀・)9mソレダ!! 

ほんとはガンドフが死んじゃうのも許せんのだが。・゚・(ノД`)・゚・。

698:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/26 22:05 MofcxlfM
俺は、ラストで王女とコリンズが婚約したっての。
ゲームじゃ王女まったく使ってなかったんだが、そんな模写ゲーム中であったっけ?

それはあなた、少々無理矢理すぎゃしませんかと思ったものだ。

699:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/27 00:28 Kgv4L9Fz
>>698
断定調だったっけ?
作品とする分には別にいいんでないかと思った。伏線もあったし。

で、模写って何?

700:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/27 00:32 sr+dw1Uh
>>691
禿同。
もっとも俺は、組の同人臭がダメって香具師でも
1章と4章は読んでみる価値があると思ってる久美厨だが

>>690
ライアン『だけ』の為にでも1巻読んどけ!

701:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/27 00:53 ipvB4DPw
模写じゃなく描写だね、あたしって一人称若いうちはいいんだが
それなりの年のマーサとかに使われるといやーんな感じだ

702:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/27 02:15 EcA2vwqi
マーサとかがあたしってのはちょといやだけど、
そのへんにいそうなおばちゃん
(ゲームの赤い服着たおばさんキャラっぽい見た目の)が
あたしゃ○○でねぇ とかいうのは別にいいな。

703:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/27 06:00 6IC7/F3F
     `,ゞ_`ー-、、-,.、
     ,r'ィ'' ヾ゙!ヽ,.ヾ、 ヾ!
    ,.'/  ,.-' ソ..-‐'' " ̄`` ヽ、、
  ,.ィ'r/ ,'r' ,.-'' !   _,,....,._ ヾ;.:.、`ヽ、
イ' !'"゙' /|、   ゝ'" - ´,..- `_'"``ヾ、
   !  / ! ゙!ヾ,/ '   ,. ´,. ,ィ_ミ、!   ヾ、
    / ;.、 ,.'    ,.'  /   `ヾ  ゙、 ゙、
   ,' ! ヾ゙'/  .:' /  ,,.'        ゙、 、゙、 ゙、
  ,1!| ト、 ,'   ' ,イ' ,.'/        、 ゙ ! ゙!
 ,/! l!、ヾ、!  ' //_//.,,_       __,.゙!  |! !
 !| |!r''ヽ! ;'  / /,. =,.ミヾ   ,ィ,.ニ,.ミ`! ,l ゙ !|
 ゙、 ゙!,'rl | !  ,!イ !ゞ-'     i'゙ー''-  |!i | i!
.  ゙、 ゙、 ( !  ,'! /!          !::.    !| ,! !| あたしでいいじゃない
   ゙、 ゝ!| !' ' ' |        ゙:::.   ,'!| ,!i |!
 ,. -=ヾ,..! !| :l '|:l         ` "   ,.';;'!  ! |
   /'´ ゙ ! |! ゙'i !|    .._-ニ=;'> ,イ;イ| ' ゙!:!
    /! i!  | ト、    ` ー ' , ' !| |!   |
   i゙ ( ゙! !  :i !|  `:...、   _,.';!  | l!   !
   ゙! `ヾ !  l |   ..:`. ̄:::/,!|  ! !   |
    |  |! |  | !    ..:.:::::' /j ! |:    |
    !  |    !|゙ヽ、   .:.. ,' '/  !: l   |

704:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/27 09:24 P24zwZmU
>698
ちゃんとまえに伏線張ってたし、
親父同士が無二の親友で国持っててそこに王子と王女がいて、
お互いその気があれば婚約は無理じゃないだろ。
王女ラインハットのお妃で姑はマリア、義父はヘンリーで将来安泰だろ。
ドリスとドゾブの結婚のほうがよっぽどアレだぞ。
無理とかそんなんじゃなくて何歳差だおまいら、と。

ディックとボーの弟子入りとかダンカンさんがグランバニアに住み着いたとか
色々会ったけど、そういう細かいゲームで出てこないところが書かれてるのを
読むのも、ノベライズの楽しみだと思うわけだ。

705:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/27 22:28 Kgv4L9Fz
>ドリスとドゾブの結婚のほうがよっぽどアレだぞ。

そんなんあったっけ。もっぺん読みなおすか。

俺の場合、久美作品は好きなところと嫌いなところがはっきりしてるんだよなあ。
4小説の場合、ライアンとミャッケの話とか、ブライの達観したジジイ加減とか、
トルネコが騙されたショートチェンジとか、キングレオ王から一枚ずつコインもらうとことか、
リバストの大にわとり話がちょこっと出てくるところとかはすごく気に入ってるんだけど。

逆にアリーナの一人称とかロレンス&スコットの口調とか、ガーデンブルグのエピソードなんかは
いまいちっていうか、あれはあれでいいような気もするんだけど、肌に合わなかった。
好きな人は好きなもんなのかね。

706:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/27 23:08 DkoKFPS8
キャラの語り口調で肌に合わないっていうのが一番だろうね
あれは久美なりにキャラの個性を出そうとした結果なんだろうけど
個人的には結構好き

ガーデンブルグのエピソードにはちょっとおったまげた

707:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/28 02:12 pZF0qVou
作家の個性が強く出る部分ほど読者との相性が問題になるからね。
ここの反対意見とか見てるとストーリーのメイン部分をいじっちゃうのは
ノベライズの手法としてはよろしくない気もしてくる。
個人的には気に入ったので無問題だけど。

1ページ全部使って

                       ―八年。

ってやる手法は素直に上手いと思ったな。


708:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/29 22:08 o1lRhz15
厨房のときに4のモンバーバラの姉妹編をたまたま手に取って、
衝撃を受けた。
DQは一通りプレイしてフーンと思っただけだったから、
こんなに面白い話だったんだ・・!
ってイメージ一変させられたね。

久美さんにFF書いてもらったらどんな出来に仕上がるんだろ。
クラウドセフィロスがこれでもかってくらい耽美に描かれて
シドバレットがびっくりするくらいいぶし銀で
エアリスティファ視点の恋愛模様がドロドロどろどろ続き

こう書くとマッチしそうな気がするんだけど

問題は機械とかそういうゴテゴテしいものの描写かな・・
自然風景の描写はすごいんだけど、こっちは専門外って感じがする
無機質なモノとかダメそう

クラウドの精神分裂病的な、ローテンションダウン系の話もどう料理するのかちょっと想像つかない
高いテンションで軽く早く、流れるように、ってのが持ち味だから

709:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 01:26 OSoEX/+k
ほんじゃあナインをやってもらえばよか。
フライヤやベアトリクスがすげーいい姐さんなるぞ、きっと。
そしてビビの内面描写すごいぞ。
タンタラスの仲間内が楽しいことになりそうだし。
……いいなあ。依頼いかないかな。

710:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 01:48 KWshjdhr
>>707
1ページにびっしり文を書いても、
--八年。とだけ書いてもギャラは一緒なんだろうけど、
久美のあれは許せる、下手に書き込まれた1ページよりも、
はるかに価値のある一文だった。

話は変わるが、ガンドフの死ぬ時の描写がよくワカラン。
お腹の毛をむしって、そこに双子を抱いて隠したまま、
敵の攻撃を喰らって死んだのか、それとも、
腹かっさばいて、体内に双子を隠していたのか・・・・
(後者だと物凄いスプラッタになってしまうが)

711:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 02:23 8XFXpLcP
>>710
後者。
ガンドフが自分で腹をえぐって、布にくるまれた双子を押し込んで隠していた。

712:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 02:24 NsVPM4Z8
>>709
Σ(´д`*)
読みてええええ
ビビで泣けそう。泣いてみたい。書いてくれんかなぁ・・

713:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 02:35 YoMqOxYz
>>711
血で滅茶苦茶汚れてそうだな……と読んでて思ってしまった駄目な俺

714:710
03/12/30 10:56 KWshjdhr
>>711
ああ、やっぱり後者だったのですね。ということは「覚悟のススメ」よろしく、
双子の体積分の臓物を対外に・・・ひいぃぃぃ!!!!

715:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 11:00 OSoEX/+k
>711
前者でしょ? ぴったりにおさまるようにお腹のふかふかの毛を毟って
詰め込んで、それを庇ってずっとお腹抱えてたから
敵に抵抗もできなくて死んじゃったのでは?
赤ん坊にスプラッタに血が付いている描写はなかったし。
……もしくはガントフの本体は毛でできていてある一定以上
むしったら死んでしまう生き物なのかもしれない。

716:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 15:11 5ph+7gbT
だが、リュカは喜ぶどころではない。
リュカの目は、ガンドフの腹を茫然と見つめて離れなかった。
そこはぽっかりとうつろだった。ちょうど双子をぴったり抱いて隠せるほど。
「・・・・・・ガンドフ・・・・・・」
「うんと、だっこ。は・・・なれない。あんぜん」
「まさか。まさかおまえ。自分で・・・・・?」
「・・・・・・ガン・・・ドフ、かく・・・した。うま、い、おもい・・・つき」

毛が毟れているなら「ぽっかりとうつろだった」って表現はしないと思う。
それに毛が毟れてるだけなら、リュカもここまで驚かないだろう。

717:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 15:12 jdK1SbAe
((((((; ゚д゚)))))ガクガクブルブル

718:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 15:50 Pu+HW/rk
なぜかリュカはすげー好きだ、5の主人公らしさがよく出てると思う

719:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 16:37 FZVyuUGJ
一生もんのトラウマになりそうな。

720:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 17:06 /pXBb01o
あんまり自分が主人公って感情移入が出来ないのが久美の弱点だな・・・

721:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 18:48 /lwoCLi3
でもさあ、内臓出したら5分も生きていられないと思うんだけど。

722:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 19:51 paWt6D/6
俺の中でガンドフはケセランパサランとかそんな感じで
毛の塊のモンスターってことになってる。

723:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 21:11 KWshjdhr
オマイラ!春発売予定のPS2版ドラクエⅤでは、
名前はリュカ、プックル、ティミー、ポピー、
嫁さんはビアンカですよね、当然。

724:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 21:53 /mWZtdfn
>>723
1回目はとりあえずそれで行くかな。

リアルに再現するとなると、途中でガンドフ、メッキー、パペック、
ドラきち、スラリン、スミスの各氏を殺さねばならんのだが。あとロッキー。

725:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 21:58 jdK1SbAe
小さい「ィ」が入ってるんだろうなー

726:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/12/30 22:34 NbW+YiPe
>>723
前やったとき、双子の名前は小説どおりにしたけど、妻はフローラを選んだ。
何考えてたんだか、あの頃は

727:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/30 23:33 ftCz1/9e
キラーパンサーはやっぱりゲレゲレじゃないと

728:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 01:22 4z1BGR3Q
>>693
キモイってほどのもんか?あの設定・・・
>>694
そういえば一人称が「あたし」のキャラは久美小説ではよく出てくる。
ドラクエに限らず。女だけじゃなく男でもね。ダンカンとかサンチョ
なんかはそうだし。男の「あたし」には最初違和感あったけど、この
2人みたいなおっとりした中年キャラには合ってるのかもと今では思う。




729:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 02:28 Sven7v7F
組支持されてますな結構。
当時リア消で、寝てもさめてもドラクエ4三昧だった自分に
とって、性描写(?)がマジショックでした・・
しかも大好きなクリフトが・・・!あと、ただの幼馴染と信じて疑って
なかったシンシアと勇者の関係が・・
DQの好きなところに、そういう当時苦手だった恋愛要素が少なくて、
純粋に冒険が楽しめるというのがあったので
(そんな理由でFFは苦手だった)
辛すぎて2章読んだあと、続き買うのが本当に苦痛だったのを
覚えています。
文章は嫌いではなかっただけに、キャラクターをもてあそばれた感が
強くて二度は読んでません。(オカマなロレンスにも憤怒しました)


でも今考えれば、確かに何もない田舎の村で年頃の男女がやることっ
つったらそういうことだよなぁw

730:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 02:34 T7zKMhkH
>>729
最後の二行なんだけど、あれってやっぱそういう事してた訳?
結局何してたのか、自分は未だにはっきり分かってないんだけど。


731:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 02:38 fS8mIzCQ
>>729
そらあんた、組先生だものw

スレ違いだけど、今の少女漫画家に4を描かせたらどんなことになるんだろう・・・

732:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 02:41 63ul5lsQ
抱いてよっ先生!

733:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 10:33 vZ1d6pCw
>>730
まずやっちゃってるかと

自分もあれは嫌だった
導かれし者たちで旅してたら17歳の勇者など性欲に悩んで仕方ないはずだが
DQ小説で溢れる性欲に悩む勇者を書くわけにもいかず最初に済ませたんだろうか

734:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 10:38 +yxuL04+
>>731
ファルシオン「馬車と繋がったままこんな街中歩くなんて、ひづめがフットーしそうだよおっっ」

735:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 12:03 TV92FPwk
リュカは淡白だったな。

736:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 13:33 YLg0ACgI
いやだってリュカたんは童貞だったし。

737:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 13:39 jERE+UKf
ローラ姫連れて宿屋に泊まったらお楽しみ出来たり
旅の途中で結婚して子供まで作っちゃったり
仲間の中に元性奴隷一歩手前がいたり、
DQは一見健全そうに見えてそうでもないよな。

738:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 15:38 P6FMOYGc
もちろん小説は小説でいいんだが、ⅣとⅤの読み物では、原作の世界観に忠実で
オリジナル要素もそれに矛盾しない形で描かれてるゲームブックが一番好きだな。

739:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/12/31 17:38 IZdRIAQ/
すべて土門に書き直して欲しい

740:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/01 00:21 JaaDD29K
>>739
エェー

741:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/01 18:38 8iNDQmOz
ガンドフにしろスミスにしろロッキーにしろ、どうしてああもカッコ良く死なせられるのか。
死んだことが許しがたいほど死に様がかっこ良すぎ。
メッキーは死に様が全くかかれてなくて、逆に「死して屍拾うものなし」って感じでかえって
覚えてるよ…

742:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/01 18:42 Jm9eJW5S
腐った死体を格好いいと思ったのはこの小説だけだなあ…

743:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/01 19:12 iSwJpH/4
>>741
いやいや、メッキーはあえて死の瞬間を書かないところがいいんだよ。パペックも。

744:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/01 19:34 CiZGoYip
メッキーはね、ホント読むたびに泣ける。鳥肌立つ。
“……戦わなくてはなるまい。”
“メッキーはただ一匹向き直った。”のあたり。
本当は魔物なのに、リュカを慕って旅についてきて
リュカが知らないところでさえ、一匹でも逃げないで自分を犠牲にしても
リュカたちを守るために戦おうとするところがスゲー泣ける。
死んじゃった……。

745:蛍石(741) ◆tzCaF2EULM
04/01/02 03:37 kLsIFyiq
コテハン入れ忘れ。

>>743
いやいや、私も同感なんですが、誤解させてしまいスマソ。

あと、あのギャグとしか思えないまどろみの剣が、すごいかっこいい剣に思えてくるのも
イイ。さすが本職だと思った。

久美先生と先生が生み出すキャラにはいろんな事を教えられたよ。
まさに心の師匠だ

746:蛍石 ◆tzCaF2EULM
04/01/02 03:42 kLsIFyiq
しまったAGEちゃったよ……

747:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/02 09:02 75ORYT73
5は勇者が倒すべき魔王にうまく主人公を絡められたと思う。
単に普通に斬ったり魔法で倒すとかじゃないのを評価。
人々の希望の心を込めたミナデインだけは嫌なんだよなあ、ありきたりでw

748:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/02 09:52 paQa49i3
>>747
>人々の希望の心を込めたミナデインだけは嫌

なんかドラゴンボールの元気玉とかぶるしな。
最終決戦の時、リュカにもほんのちょっと悪い心があるという描写があったけど、
やっぱりリュカにもアクマイト光線効くのかなぁ・・・、と思ってしまった。
(DBネタばっかでスマン)

749:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/02 10:20 QVVtQw5x
各シリーズの、最終ボスの倒し方ってこんなんで良かったっけ?

2:風のマントをまとったローレシア王子がロトの剣でとどめ
4:導かれし者たちのエナジーが勇者に集まり天空の剣で(ry
5:ドラゴンの杖でドラゴンに変身したリュカ(マスタードラゴンが乗り移った?)がティミーを導いて
6:仲間5人のエナジーがラミアスの剣に(ry

他シリーズ補完ヨロ。

750:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/02 15:55 Ah1xKG1U
3:死人の声でパワーアップ

751:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/02 23:01 TH7+KAAf
>>750
それを言ったらI、II、III全て死人の声で…だよ。
IIIは魔法使いがドラゴラムでゾーマを弱らせ、勇者はギガデインでトドメ

752:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 02:05 qy9y8TuC
>>751
ローラ姫は氏んでねえよ

ところで豪華上製本→文庫本→ノベルス版になって、内容変わったところってある?

753:751
04/01/04 04:19 5Td/GDeC
あぁそうだった。勘違いしてた。
言いたかったのは 主人公の勇者が瀕死になって意識が遠のき、
死の瀬戸際の夢の中で、作中の重要な人々に「現実の世界に戻れ」
みたいなことを言われパワーアップして復活!というのがお決まりだった。

これしか引き出しが無いのか?>高屋敷

754:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 05:30 i1Jxj6Hc
>>752
堀井から久美のミレーユの設定が違うとクレームがついて6が一部修正

755:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 05:46 ZuD+8EWH
>>754
初耳。お手数だが、おおまかな変更点キボンヌ

756:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 05:55 i1Jxj6Hc
自分は読んでないから恐縮だけど、
ミレーユがテリーに話しかけなかった理由をゲームに忠実にしろと訂正されたみたい。

757:755
04/01/04 06:16 ZuD+8EWH
>>756
サンクス。
堀井は自分の考えた設定をいじられるはあまり好きじゃないって話があるけど、
今回のミレーユのそれは、原作者として絶対に譲れない部分だったんだろうか

758:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 10:07 srLftvIS
自分の考えた設定を変えられるのが好きなんていう方が稀有でしょ>いじられるのはあまり好きじゃない
二次創作として人の手に渡った時点である程度見切りをつけなきゃしょうがないって所だけど
それでも「生みの親としてこれだけは」というのはクリエーターなら誰しも持ってるだろうね。

759:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 13:19 8z28t5IJ
どんな風に変わったの?
久美ヴァーでは「三度会うまで話しかけちゃいけない」だったのが
ゲームでは「なんとなく話しかけるのが怖かった」だったような希ガス。
ノベルス版だよね?

760:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 13:25 RYSzENpE
そういえば、文庫版Ⅴのあとがきで、
「(豪華上製本の)一巻の最後のほうで大チョンボをやらかし、二版目から書き直した。」
みたいなことを言ってたけど、どなたかどこを書き直したのか分かりますか?

761:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 15:53 EF2LVGew
>>760
俺もそれが気になってた。俺のはハードカバー版だけど、版数は……


姉に貸してて分からん。

762:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/04 21:01 1HLUI8Kz
>>753
まぁ小学生以下の文章力を誇る男ですから

763:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/06 17:08 zwrJqjhb
その部分を並べて比較できるようにしてくれる神はいらっしゃいませんかね・・

764:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/07 05:39 c8qLd10g
7の小説、1巻だけ読んだけど面白かった。
しかし不評なところをみると、この後間違った方向へ進んでいくんだろうか。
それはそれで気になるけど、定価で買うのは辛い…

765:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/07 23:30 J+F2tNGy
>>764
中古でもあまり見たことないような気がする・・・
やっぱ小説を買うような人は相当のファンだろうから
滅多なことでは売らないんだろうか・・・

766:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/08 00:17 o+/befMa
1~6まで文庫本で出てるんだから文庫化して欲しいんだが…
エニクスは1997年の文庫版小説DQ6、ゲームブックスターオーシャン1を最後に
文庫本出さなくなってるようだから可能性は薄いだろうな

せめて新書版で出してくれんかなあ…
挿絵変えられると嫌だが

767:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/08 06:36 WYNFZSST
椎名ってみんな同じ顔に見える

768:あぼーん
あぼーん
あぼーん

769:あぼーん
あぼーん
あぼーん

770:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/09 20:33 7oFntImD
大きめの本屋見て回ったんだが
ドラクエ7上製本は見ないな…
ゲーム小説関連とハードカバー一般小説のとこと見たけど

7より前に出た新書版ドラクエ1~6はあちこちで見かけたんだが…

ひょっとして新書版1~6は売れてないだけか? とか思ったんだが
奥付見てみたら2003年第2版7刷とか書いてあって
それなりに出ているようだった

意図的に再版してないんじゃないか? なんて疑いたくもなってくる…

771:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/09 21:05 6hmTEIR3
>>770
7の3巻だけ絶版したって、どっかのスレで見たよ。

772:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/09 21:25 OZd6vRoH
相当売れなかったんだな、7ノベルズ。
だから久美にやらせればいいのに。
小説書くコトに関してはすごくいい作家なのにな。

773:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/09 21:32 gwAu0R/e
というか、ライトノベルとネット小説が溢れてる昨今、
もはやドラクエ小説の意義が薄れてる感もなくはない。

774:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/09 21:38 7oFntImD
7ハードカバーはもう絶版なんだろうね
あるとしても店頭在庫のみか

売れる売れないという点では少なからず売れる本であると思う。出来は別として。
店に出てればドラクエファンのいくらかは買う本であることは間違いないと思うけどな…

だいたい出来がどうかなんて読んでみないと判断できないしなあ…
新書版ででも再販してほしいなぁ

堀井氏とかがこの7小説はもう出すなとか言ってるんだろうか?
あるいは著者に改稿が求められてるが、改稿する気は無いとか…

775:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/09 21:44 6AIq+90Y
400万セールスソフトの小説がねえ・・・

776:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/09 23:01 TBAGDgte
売れてない以前に、書店でまったく見なかった

777:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/11 11:13 OpvhshZk
>760
ゲマが名乗ってない。
なのに次ページの地の文で「ゲマは笑った。」と突如名前をバラしてしまっている。

増刷後のハードカバーを立ち読みしたら修正されてた。

778:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/11 22:39 1notEYh+
>>777
お~、そうだったのか、
おかげさまで長年ノドにつっかえていた小骨が取れた気分です。
しかし、いのまた女史にはイブールのイラストを描かれてしまうし、
何気に不幸なゲマたん・・・・。

779:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/11 22:49 l5TmPgJR
>>774
一巻が四月、二巻が七月に出版されたのに対して三巻は年末になってひっそりと
出たから存在自体知らなかった人が多いと思う。出来に関しても正直『・・・・』な感想だし。

780:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/12 13:34 8c6c4Kwp
実際に文章を書いてみるとよく分かるが、
原作の雰囲気壊さずにゲームの話を3冊そこらでまとめるのはかなり難しい。

つーわけで、高屋敷も久美もよくやってると思った。

781:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/12 13:43 Tt5MJ783
>>774
土門を選んだのは堀井本人なのにな

782:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/01/12 22:00 tq/Che6/
特に5に関しては、原作のシナリオをできるだけ尊重しながらも独自の解釈を違和感なく
盛り込んで、DQ5の小説としても久美沙織の小説としても完成されたものになってるのがいいね

783:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/12 23:32 rEwxSk3y
あれはゲームがストーリー押し強いから久美はなぞっただけで書けた。
自由度が高いオリジナルだと無残な結果になるのはルビス・4・6・ボツった7で証明された。
多分間違ってないから、この解釈で正しいと思う。

784:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/12 23:52 ebLMTTE9
何青いこと言ってんの。
なぞっただけで面白いものがかけるほど小説書くのは甘くないよー?
一回何か自分でなぞるだけでも書いてみ。そして誰かに品評してもらってみ。
どれだけ5の完成度が高いかわかるから。

小説の中では一番5がスキだけど、その次にルビスが好きだな。
心理描写や情景描写が丁寧に書き込まれてて。

785:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/13 00:09 mOIuK2Gz
>>783
自分は5の小説はモンスターや
本編でのほんのチョイ役の描写が
素晴らしいと思ったから
ストーリーをなぞっただけで面白くなっていたとは思えないな


786:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/13 00:26 yGU20+Ht
5が完成度が低いとは書かれてないな。
久美というおばさんの作品を並べると、オリジナルが強い作品ほど相手にされてないという事が書かれてる。



787:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/13 03:32 3IrnUEDm
しかし「無残」と形容するほど評判悪いわけでもなかろう。
「賛否両論ある」とか「読者を選ぶ」程度のもんではないか?
相対的に5が抜きん出ているのは同意。

788:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/13 04:07 YkBGd5Jx
ゲームの5が嫌いだから小説もそれほど好きじゃ無かった
6なんかはカプリングは別にして世界観の捉え方は面白かった

789:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/13 07:38 gh7V+H0j
>>783
俺4の小説ものすごく好きなんだが…無残なの?
まぁキャラ変えすぎてる部分はあるけど。

790:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/13 09:41 ufMQvjzo
結果的に堀井に干されたんだから失敗だったのだろう。
残ったのがただのラノベ作家久美では無残。

791:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/01/13 22:10 88Veh/HB
それにしても5はリュカがティミー王子を抱き締めるところなんか特に良かったなぁ。
あれで妙にあの子どもたちに感情移入できるようになった


792:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/15 00:50 UySdHYql
耽美系の若いキャラ(特にピサロやテリーらへん)は嫌がるやつも多いが、パパスには死角がない、ということでよろしいか?

793:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/15 01:44 MOc9l9qn
あのおっさんが「トンヌラ」とか言ってるのを想像すると笑える>弱点

794:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/15 03:55 z7HBTSjp
三巻冒頭(デモンズタワー)で仲間の死にあれだけ慟哭していたリュカが、ロッキーのメガンテをあっさり流してたのは納得いかない。
ガンドフやスラリンが逝ったときの言葉は何だったんだよ・・・・・
後半の展開上仕方がないと言えばそれまでだけどさ。

駆け足になる三巻よりも、仲間モンスターとわいわい楽しくやってる二巻の方が好きなんだよな、私ゃぁ。

795:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/15 13:15 KqoWmTY3
久美の欠点は最終巻がパワー不足なことかなあ。
俺も5と6なら2巻まで、4なら4章までが好きだ。

796:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/15 17:48 3G++nIEI
>>794
8年間も石になってれば、いろいろと悟りを開くんじゃないだろうか。

797:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/15 20:50 ER3RrMwD
最終巻がパワー不足というか、ラスボスとの戦闘描写に力が足りてない気がするな
締めの部分のはずなのに、気がついたら終わっとる。

798:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/16 01:08 7nVGE2NG
戦闘シーンが1・2ページで終わる。
多分、子供っぽくて恥ずかしいんだろーね。6なんて戦闘が多いはずなのに、どれも軽い小競り合い。
デュランやジャミラス戦なんてふざけてるようにしか思えなかった。

例えるなら、ゾーマをいきなりエンドオブハートで瞬殺する感じ

799:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/16 01:47 WjDZ6OaX
いわゆる戦闘モノは書けないんだろうね。
どうしても精神論で勝ってる感じで、技術戦じゃない。
その代わり血塗れ極限状態の心理描写は上手い。

800:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/16 07:02 eyHnQChu
>多分、子供っぽくて恥ずかしいんだろーね
だとしたら、戦闘をなめてるとしか言いようがないなぁ。

801:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/16 07:24 EzAonqtI
仲間殺し過ぎ、結婚前のリュカとビアンカの心理描写の適当さ、フローラの改悪などで
個人的には5は一番受け付けないな。どこでも評価が高いのが不思議だ。
確かにストーリーや心理は(サラボナイベント以外)かなりいいと思うが。
ボクだろうが耽美だろうがカップリングっぽかろうが4や6のがマシな気がする。
特に4はピサロと2章キャラ(というかクリ&アリ)以外は結構良かったと思ったり。
マーニャねえさんに今でも萌えだ。

5は…5信者と同人女とビアンカヲタには受けそうな気がするが。

802:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/16 18:36 rqT3wbIh
>801
やおいおめでとう。

803:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/16 19:10 INdL3H2s
逆に言えばフローラヲタには受けないわけだな。
ビアンカ派もフローラ派も客観的には見れまいて。仕方ないこと。

804:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/16 19:59 zQkQR+hH
漏れは両方好きなので問題ナシ(・∀・)

805:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/01/16 22:46 6+hHxcPz
戦闘シーンそんなにおざなりだったっけ。
どの作品も魔王との対決は燃えた記憶があるけど。
全体的な雰囲気との兼ね合いもあるだろうし、あまり殺陣を激しく
描くと、そこだけ浮き上がってしまうというのもあるんじゃない。

806:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/17 01:02 x4ngH9xL
高屋敷の方は逆に、小学生並だとか言われてるけど、
戦闘シーンを浮かせないためにああいう文体にしたのかもな。

807:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/17 12:16 kW4bWBs5
>806
それはない。
もしそうなら戦闘がないシーンでは文体を変えてもいいはず。

808:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/17 14:19 qP6swH5B
まぁ作者がどういう意図を持っていたにせよ、
重要なのは読者がどう感じたかだしな。


809:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/19 09:47 CwYiMEpB
ギ・ガ・スラ~~~ッシュ! ぴしゃーん

久美は正気か?

810:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/20 16:22 WKlCUSaq
MOTHER2の小説版あとがきで
「ゲームとしては面白いけど、小説にしちゃうとサッパリな部分
 (例:戦闘シーンなど)はカットしました」
というようなことを書いていた気が。

この人の小説を年喰ってから読み返すと思いも寄らない所に感動する。
リア厨当時は適当に読み流していたフローラの人形の話や
ライアンが城へ戻ったらフレアが既にマルタンに(ryの暗喩のような
大人向けの文章がさりげなく潜り込ませてあるというか。

何度読んでも主人公とビアンカの結婚理由だけは希薄に感じてしまうが……
水の洞窟で思いっクソ女怪扱いしてたのはなんだったのかと小一時間

811:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/20 16:59 21hFLV5X
滝洞窟のはメダパニ描写だろ

812:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/20 21:02 gPnwBu8H
>810
バカー!
結婚するなら奴しかいねぇ!って瞬間が人生にはあるだろう!
そのひらめきに理由なんか野暮なんだ!

てか結婚理由が希薄だからこそ、そのあとの
さらさらさら……さらさらさら……や
なんとも罪のないことに、生まれて初めて彼女が
恋をしてしまったと自覚した相手は、ほかでもない彼女の夫であった。
っていう切なさが生きるんじゃないかー。

813:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/20 21:04 HEZV9Vtg
結婚なんて案外あっさりしてるもんなんじゃないの?
別に結婚したことないから分からんけど。

ただ、結婚してもまだビアンカは……だったわけだから、
なんつーか、結婚=ゴールみたいな書き方じゃなくて、
結婚=スタートみたいな書き方してるだけなんじゃないかと思う。

こういうのも、ある意味では大人向けか。

814:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/20 21:13 OVQ2uDek
>>810
んなこと書いてたのか。個人的には興ざめだなぁ
小説にしちゃうとサッパリになるんじゃない。
あんたが戦闘書くの下手なだけだよ・・・

815:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/20 21:20 VmBsjFLZ
>>813
   ポロッ
( ゚д゚)ミ@ ←ウロコ

816:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/21 00:32 lpQe+c0U
それ以前の問題として、そもそものゲーム中での
結婚動機が薄すぎてどーしょーもない。
よくぞあそこまで肉付け出来たと思うよ。

817:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/21 07:04 GEgbOJeg
まあギャルゲーじゃないんだしその辺は仕方ない

818:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/21 13:25 jH+4fxTo
>812
いや、ルドマンの「うちの娘貰ってくれないんならこいつと結婚しる!」
という強引な押しが霞んで見えるようなエピソードが
メダパニイベントの代わりに入ってればな、とオモタのですよ。
1巻のレヌール城内みたいな感じに。

メダパニ中とはいえ幼馴染みをバケモン扱いして斬ろうとするなんてアンマリデスヨ
しかもピエールに水責め喰らってようやく我に返るし

819:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/21 19:11 +/Vy4cko
なんとなく、人間が少数だったから成功してた気がする。
モンスターも家畜の割りにキャラが立ってただけって気がする

820:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/23 21:28 BWrFNpZd
>>818
メダパニくらってビアンカを女怪扱いするリュカたん。
最初はハァ?だったが、後に「誰の心にも暗闇が云々・・・」
の伏線になってると分かった時は結構感動した。

821:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/26 10:25 XCnYE4nO
そういえばゲマ戦(だっけか)で主人公一行が
自分が一番コワイと思ってるものの幻に苦しめられる場面、
あそこでチビッコ勇者が見る幻はモロに子宮そのものだったな。

自分は多分大量のゴケブリが一斉に飛びかかってくる幻を見るであろう。
発狂するな。間違いなく。

822:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/26 16:29 ryHUXSn0
メダパニのシーンは我に返った後の方のセリフが不快だったよ…。
「白い薔薇と赤い誘惑」だっけ?
おまい、ゲーム中ではもう片方も一応ヒロインだろうにそんな表現の仕方はないだろ!
フローラ=金に目が眩む=闇(混乱)、ビアンカ=愛に目覚める=清らか
そんな風には描写して欲しくなかった。
世のプレイヤーの本音がどうであれ、小説くらいはきれいに描写して欲しかったよ。

823:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/26 17:23 XCnYE4nO
ん? >822はフローラファン?
むしろここは、どちらかというとフローラに好意的
(というか容色・性格・金等を総合してフローラの方がケコーン相手として魅力的)
な描かれ方をしているように感じたのだけど。

深読みすると此処の混乱描写って、優しく励ましてくれる人と
ケツ叩いて頑張らせてくれる人の違いを描いてるようにも見えるな。
混乱状態を差し引いても両者ヒデエ書かれようだったが。

824:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/27 13:21 I6AlCnf7
まあ、女はある意味で化け物だしw

825:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/27 19:56 z0J91QL/
男は男で狼ですぜ?

826:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/27 22:26 0k2VeoEa
とにかく5を貶める人は、何らかの先入観をもっているから
素直に読めないんでしょう。


827:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/28 00:11 YjNsosux
好きなやつもいれば気に食わないやつ・嫌いじゃないけど肌にあわないやつもいる。
先入観とかそういう問題じゃないだろ。
5は嫌いじゃないが、5信者はほんとキモイやつ多いって。
みんなが5スキーなわけないだろ。アンタらと他の連中は考え方違うわけだし。
5小説だってマンセーしてるやつは多いけれど、だからってみんなが好きなわけじゃないわけだし。
それを貶すやつの方がおかしいみたいな書き方をするやつの方がずっとキモイつーの。

5は好きだか5小説はカスだとしか思えん。
先入観?素直に読めない?
どっちかと言えば作者様の方が先入観で書いてるように見える。
キャラの言動を素直に読んでくれれば、少しはどのキャラファンも納得の行くものがかけるだろうに
同人小説レベルの崩壊したキャラ観を押し付けられてるようにしか思えんから(もちろん文章力が素人レベルなんて事は微塵も思わんが)
何だかキャラの容姿と名前だけ借りた別の生き物の話のように思えてしまう。
ゲームをプレイしていて受けた印象とあまりに違い過ぎる…。(まあ主人公=リュカだけはともかくとして。ビアンカもフローラも王女も王子も何か変に思えてしまう)
それは5だけじゃなくて4も6もそうだが。
キャラの改編と仲間虐殺以外は好きなんだがな、久美小説は。

828:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/28 00:40 gBOsERxL
>827
一言注意してあげよう。
もし君が正しいことを言ってたとしても、感情的な長文を書いた時点で
みんな賛同してくれなくなるのだよ。いいたいことは簡潔にまとめよう。
そして、反論をしながら「~~のほうがずっとキモイ」というのは
自分のほうが上のつもりでも、相手と同じレベルで会話をしていることに気が付こう。

ちなみ、ゲームやってるつもりでノベライズを読もうなんて
それがそもそも間違ってると思う。
心理描写、セリフが圧倒的に小説のほうが多いんだし。
アークのゲーム1,2をやった後にアニメを見ることをオススメする。
本当のカス化というのはああいうのをいうのだ。

829:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/28 01:39 usvxEyLH
自分が怒りを覚えるレスは釣りだと思ってレスするな。
怒りに任せると余計こんがらがるからな。

830:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/28 12:18 EvCyDPxW
>>828
小説はゲームに比べて「想像力」の入る余地が小さいからね。
アレルギー反応はそれに反比例して大きくなる。

831:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/01/29 00:22 87ClwFqE
そうかな。人物像が捻じ曲がるほど、原作から逸脱した性格のキャラはいなかったと思うけど。
主人公は個々人の受け取りようで変わるのが当然として、
ビアンカもフローラもパパスも口調その他雰囲気的におかしいとは思わなかった。
もちろん先にゲームをやってから読んだよ。
ドラクエはセリフが少なめなんだから、そこから(小説用に)推測した人物像は人によってある程度の幅が
あるだろうし、それが久美沙織の場合同人小説レベルっていってるんだろうけど
具体的に同人小説的ってどういうものなのかわからない。
ともかく、5は原作の枠内に収まってる小説だと思ったけど、まあ結局見方の違いなのかな

832: ◆0IWzfj6q2g
04/01/29 06:08 LMAYWD9r
スラムダンク32巻発売決定キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
URLリンク(unyuu.yoll.net)

833: ◆kAeybwNEKs
04/01/29 06:40 KkWnJAQL
スラムダンク32巻発売決定キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
URLリンク(unyuu.yoll.net)

834:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/29 07:38 d+849uZk
アークのゲーム1,2をやった後にアニメを見ることをオススメする。
本当のカス化というのはああいうのをいうのだ。

反論をしながら「~~のほうがずっとキモイ」というのは
自分のほうが上のつもりでも、相手と同じレベルで会話をしていることに気が付こう。

アホか

835:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/29 12:07 x1rNNMv7
>834
……君に読解力がないのがよくわかった。

836:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/29 18:27 OvGw1wq3
>834
アホか 、じゃないでしょ!もうすぐ高校受験なのよ!
わかってるの?本当にわかってるの!?


837:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/30 01:47 R76Xpnbw
>>834
久美の小説が楽しめない原因は喪前の中にも結構あると思う。

838:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/31 12:34 Adch8CGt
はたから見てりゃ>>828はかなり痛い

839:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/31 21:52 f27klTr4
ラノベ業界の構造に似てるな。
作品の出来を競うのではなく、より心地よいファンたちとのオナニー空間を形成できるか

840:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/01/31 22:41 aHJ3SEiA
それラノベに限った話じゃないでしょ。
そういう言い方の批判でどこでも聞くよ

841:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/01 01:24 oZ+tuz9k
なんか妙なのがまぎれてるなあ。

842:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/01 01:37 SI9Z8rxU
こういうスレっつーのはこういうもんさ。
ファンアンチその他諸々が集いあーだこーだと。
「どうですか」と問いかけてるスレで、ファンorアンチ専用スレではないからな。

843:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/01 19:09 FcmrIeqV
いらん煽りレスを入れる>>826みたいな奴のほうがよっぽど嫌悪感を感じるんだが

844:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/01 20:04 CVUUo72A
>>843
それは同意

845:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/02 21:57 USJXmnNc
ごく普通の文を普通に書いてる分にはものすごく上手い人なんじゃないか。
ただ、ボクアリーナだとか一部のサブキャラの口調だとか、
シリアスな4の序章に唐突に挟まれる寒い漫才だとか
そういう変なところでオリジナリティを出そうとしちゃってるのが
嫌いな人には受け付けられないんだと思う。

自分はココチョットナーと思いつつも、他の場面の出来を見て結果オーライにしてしまう方。
4の1・4章や5のスミスには頭が上がらない。あとパパス格好良過ぎ。

846:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/02 22:08 nQntSv7g
うん。文章はかなり上手いと思う。
難語にしても、ただひろってきたものを安易に使ってるという印象はないですね。
まあ、独自の解釈が独自すぎてぶっとんでるところもあるけど、
それもまた良しって感じ

847:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/03 09:09 LJ1fDqoX
宮廷人の無駄に長くて回りくどい口上とかは読んでて楽しい。

848:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/05 00:24 xdlpZe0p
云々かんぬん、だらだらだらだら……ってやつ?

849:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/05 01:40 6xNIhHmL
他にもエンドールの大臣とか

850:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/05 12:46 Ag/Er4Ys
レヌール城の王様とか。

それにしても、ビアンカはゲーム内で漢字も読めなかったくせに、
王様の難解な言葉を理解してたような。
一方、成長してからも難しい言葉を聞き流すリュカ。

851:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/05 19:00 yx8xQsxL
そりゃ、ガキの頃の話だしな。そらにくせしありきしか

852:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/05 19:03 yx8xQsxL
おっと、失礼。よく読んでなかった。
読み書きと話に聞くのとは違うとフォローしとこう。

853:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/05 20:00 kha4YzGq
以前、引越しした時にドラクエ小説全部手放しちゃったんだけど、
このスレ読んでたらハゲしくⅤ小説が読みたくなってきちゃったよ、
PS2版発売の前に、Ⅴ小説だけでも買いなおそうかな・・・・。

854:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/06 13:32 GcdbBu3F
プレイしながら同時進行で読むと一層楽しいYO

855:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/06 18:29 a6+oA58y
それだとフローラ黒歴史になっちゃうね

856:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 20:47 y4psKpcF
Ⅴ小説読み返してます。
どーでもいいがキラーパンサーの名前ボロンゴにして欲しい。
あとリュカってのもダサい。
久美沙織は名前のセンスがないのか?
文章は素晴らしい。
あの濃い密度の小説はそうそうない

857:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 21:13 wGt6dLYj
リュカって名前のセンスは抜群だと思うんだけど。
何度も読めば読むほどこの名前しか考えられねえって気になる。
アルスやアベルなんて名前になんなくて本当に良かった。

858:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 21:20 aZCpwPfs
>>857
そりゃリュカってイメージになるように書いてるからではないか?

859:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 21:33 vk00+v4I
ユーリルは勇者とかYouの「ユー」から来てるんだっけ
リュカか竜だろうが

イザは・・・?

860:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 21:35 vk00+v4I
○リュカは
×リュカか

861:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 21:49 vFWByHpj
>859
イズュラーヒン

862:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 21:53 aZCpwPfs
久美曰く、夢の世界やもう一人の自分と合体する主人公は変な名前にしないと設定負けして浮くとかそんな理由

863:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/02/07 21:54 W1xrDbSH
まあ、名前ボロンゴ望んでいる人が多そうな気配はあるかも。
でもやっぱりプックルかなー。小説向き。

864:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 21:57 y4psKpcF
ボロンゴって響きがすげー好きだぞ。
なんかアフリカの戦闘民族が太鼓敲いて踊ってる風景が思い浮かぶので

865:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/07 23:23 SPlNSmT4
>>864
ゲレゲレは?

866:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 00:48 Qx5xkHX9
デュムポパス
リュケイロム
ティムアル
イズュラーヒン

867:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 01:20 TZtPRVTV
ひょっとしてトンヌラも、もっと長い名前を省略してあるのか?

868:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 02:15 Hf1s+zWA
思い出した!
俺は4の小説を買ったとき、「みなのものひきあげじゃあ!」
「うぬぬ、とにかくひきあげじゃあ!」の武士みたいなピサロが、
全然違う感じになっててショック受けたんだ。
あとキングレオ城の描写もグロすぎた。
あと痩せこけたミスターハンがなぜか好きでした。

869:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 02:17 RinJqv8T
>867
トンヌラ(Tonnelat)は「MYTHOLOGIE GERMANIQUE」の著者の名前にある。
だから長い名前の省略ではないと思われ

870:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 03:10 vpMqajm3
リュカは逸品名だと思うぞ。公式名リュカでいいくらいだ。うん。
今度プレイするときはリュカって名前つけるよ。

でもイザはイメージちゃう。小説はそれでよくてもゲームのは
自分の中ではリヒト。なんでかっつーとⅥの発売のちょっとまえに
少女漫画でそういう名前の盗賊がいて幼心にいい名前だと思ったからだ。

871:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 03:31 Tx7wsL3p
イザも最初は抵抗あったけど読んでるうちに慣れてきた。
リュカと同じく、これ以上ない位マッチした名前だと今は思ってるよ。

ただボッツは最後まで理解できなかったがw

872:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 11:18 +BVQog/a
どうも名前リュカは男らしくなくてしっくりこん。
Ⅴリメイクまでひたすら名前考えてる
やはり紫色の服だからムラサキか?

873:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 14:08 1WV2fOa7
ムラサキ→紫→ユカリ→ユカ→リュカ

874:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 14:44 ox0n/ri9
ムラサキ→ターバン→鳥山明→ナム

875:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 14:45 +BVQog/a
>>873
うまい

876:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 18:37 vnMDKLQ9
>>871
最終巻でデスタムーアが称号+フルネームでイザを呼んでた辺りは
結構感じが出てたな。

877:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 19:51 IJXEzL/q
>>866
ポピレアが抜けてますよ

878:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 20:24 1WV2fOa7
>>875
どうもw

ここ読んでたらまた読みたくなってきた。
5は小学生の時買ったもんでぼろぼろ、
6はハードカバーを買ったもんで重い、
4は古本になくて定価で買ってしまったニクいやつ。
自分は6のパーティの描写が好き。
すごい楽しそうで一緒に旅したくなる。

879:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 21:10 d39TjwOs
確かにアレは楽しそうだよな。
ここでは評判悪いけどあそこら辺の描写とターニアたんがハァハァな点、
とても上手く出来たとはいえないが一応誰もが勇者になれるのを説明してた点で
結構6小説は好きだったり。

880:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 22:00 +BVQog/a
Vが一番好き
あんな素晴らしい、腐った死体は初めてだ。
パパスと青年リュカとの対話も涙無しでは読めないし

881:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 22:23 0eIywX6D
うんうん、モンスターの中でもとりわけスミスに久美センセは
愛情を注いでいたんですな。


882:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 22:32 a7fhuyms
>>878-879
馬車での旅なんかは6はいい味出してるな
食事の用意するところとか印象的だ

883:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 22:40 8S/pvu4e
>>881
IIで幾度となく殺された腐った死体が仲間になった時感動を覚えたと言っているからな。

884:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/08 22:44 0eIywX6D
久美氏にとっては
スミス>スラリン>ガンドフ>どらきち>メッキー>パペック
という順位つけができてしまっていたのですw

885:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/09 00:03 FhlsR8jr
>>884
異議あり!
パペック埋葬シーンの寂寥感は描写として充分であると思います!


そもそもアンクルとかゴレムスとかロッキーとかバトラーとかピエールとかマーリンとかはどこいったよ?

886:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/09 00:05 FhlsR8jr
追記:ジュエル

887:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/09 00:06 JmmvPZ+N
殉職モンスターだけだろう
その後、ロッキーもお亡くなりになったね

全体通して見ると・・・やはりピエールだな

888:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/09 00:36 H4GcGAup
なんだか今日はレスが伸びてて嬉しい。
このスレ落ちたのかと思ってたらまだあったの発見できたし。
しかし迂闊に読み返してはリメイクVの感動が。。

889:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/09 03:17 7ZkwYrfv
ガンドフがかなりの良い味出してたと思われ
が、ホントに自分の腹をえぐる必要あったのか?久美氏よ?

890:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/09 15:58 bgj7uVkj
DQの小説って読んだことなかったんだけど、リメイク5が待ちきれずこの間買ってみた。

作者の文章と、エンディングで登場キャラ内でカップリングするのは嫌いなのだが、
小説ならでは出来る表現……子供との8年の空白で出来た溝や主人公夫妻の気持ちが通じるまでとか、
過去のサンタローズに行くところとかは凄くよかった。
サンチョとの再会シーンは好きだなぁ。スイカ……

891:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 16:45 Hv6b53UF
>>774

7悪くなかったよ。

全7巻くらいあればね。

892:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 16:56 pu6cKW2Y
久美先生の7が読みたい。ホムペでやってくんないかなぁー。

893:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 17:01 q1mIxHCG
893(σ・∀・)σゲッツ!!

894:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 17:30 yhQ1Eryk
DQ小説リメイク?されたけど、後書きの部分が変わっているね。
まだ4しか読んでいないけど、文章も少し手を加えた部分があると本人が語っている。
4の後書きにはユーリルは北欧?のお祭りの名前から取ったって書いてあったよ。

ついでにイズュラーヒンはタニス・リーの小説「闇の公子」の
アズュラーンから取ったのかも知れん。想像にしか過ぎないが、その他にも
ピサロとロザリーが出会うシーンの描写が「闇の公子」で
アズュラーンと赤ん坊が出会う冒頭のシーンに似ていたりするから。。
もしかして久美氏はタニス・リーのファンかな?と個人的に思っている。

895:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 21:24 JWZxKIy0
リメイクするなら
フローラ編もつくってほしいな

896:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/02/10 21:57 SyDSXSc7
ちょっと手がくわえられてるのか・・
でも絵がなぁ~

897:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 22:11 mFyUMcpX
リメイクっていうにはオーバーすぎるだろ
新装版にする際に加筆修正がされたってことでしょ
文章の微妙な修正は相当読み込んでないと分からないんじゃないか?

898:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 22:38 I47CiSN0
美樹本晴彦か村瀬修攻に挿絵描かせてくれよ

899:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 23:09 as73Zm4m
>>898
美樹本はよく知らないからともかく、村瀬は駄目だ。
あのキャラクターにガンダムWのデザインは合わないと思う。

900:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/10 23:33 I47CiSN0
URLリンク(www.kasumi.sakura.ne.jp)
村瀬だめか?
ちなみに美樹本はマクロス

901:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 00:12 K/zAbRsy
次スレは

【久美沙織】ドラクエ公式小説スレその3【高屋敷】【土門】

みたいなスレタイトルにしたほうがいいんじゃない?
久美小説の話題がメインだとはいえ
ドラクエ他シリーズ小説のこととか高屋敷との比較とかいった話題は出るし


902:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 00:17 7AOOjXNj
まあそうだな。このままだとラノベ板行けって言われるかもだし

903:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 00:25 FimZaEh6
勇者ユーリルに激しく拒否反応が起こるのは自分だけなんだろうか。
一人称「俺」のニヒルで(パッケージから受ける印象)男らしい勇者が見たかったよ。

904:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 00:41 MZOLxWEe
スレタイ
・まあ主に久美沙織。所により高屋敷と土門もいる
・【DQ小説】久美と高と土門【その3?】
・【さあ!】命懸けでDQノベルを語るスレ【かかって来い!】
・水木一郎
・DQ小説はどうですか その3かもしれない
・やっぱDQ小説はⅤが最高だよな
・スミスありえない
・【誰のが一番】ドラクエ小説のスレ【おもろい小説?】

905:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 00:44 cYLRAbd8
4番目が謎

906:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 00:49 K/zAbRsy
単に小説とだけ書くととSSスレと混同されそうだぞ
板内に小説とタイトルに入ってるSSスレがいくつかある

公式小説と書いておいたほうがいいと思うけど


907:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 01:10 MZOLxWEe
>906
>1にかいときゃいいじゃん。
公式だよ、って。

908:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 02:42 MMuWlyA+
これ好きかも。
>・まあ主に久美沙織。所により高屋敷と土門もいる

909:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 12:45 FR/ST8Ap
シンプルに↓こんな感じでいいと思う。

   DQ公式小説はどうですか その3ぐらい

前後に【 】で作家の名前入れたほうが分かりやすいかも知れんが、
【高屋敷】【久美】【土門】って3つもあると見た目的にバランス悪い気がするし、
かといって誰かを切ると(たぶん土門が切られる)不公平だという声が上がりそうだ。
どうしても入れたければ、

  【高屋敷と】DQ公式小説はどうですか その3ぐらい【久美と土門】

こういう感じになるか。作家の順番は書いた順。
字数制限かかりそうだったら、「どうですか」を「どうよ」に変えるとか、「ぐらい」を削るとか。

910:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 12:51 qeMudm3w
こうやりゃいいじゃん
【DQ小説は】鷹香具師気・組・℃悶【どうですか】

911:テンプレめいたもの
04/02/11 13:32 H/YI5pgO




             ―三スレ。




・DQの公式ノベライズ作品について語るスレです。
・SSの類はスレ違い。然るべきスレへ行って下さい。
・作者比較は節度を持って。

過去スレ
久美沙織はどうですか その2ぐらい
スレリンク(ff板)l50
久美沙織はどうですか
スレリンク(ff板)l50


912:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 20:09 gbtkvj2i
・久美沙織と高屋敷、土門のDQ小説

「公式」と入れると荒れる気がするので。
久美だけフルネームなのは贔屓です。

913:剣士 ◆QWzUF/wj3.
04/02/11 22:02 1LMKGU/h
色々な案が出てるね。
私もひとつ考えてみよう

語り継がれるDQ小説、久美も土門も高屋敷も その3


914:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 22:16 MZOLxWEe
書いた本人は>904の三番が気に入ってたり。
熱く語ろうぜ! みたいな。

・久美沙織と愉快な同類たち(ドラクエ小説)
・TKDのドラクエノベらイズ
・ピエールの価値について
・ロト高屋敷 天空の久美 楽園の、土門……?
・水木一郎
・ドラクエの小説は飯がうまそうだよな
・堀井、何考えてんだ!
・ぶっちゃけたドラクエ小説の話しようぜ

915:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 22:20 BS3TL5lS
高屋敷久美は土門ですか その3

916:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/11 23:35 T7OWY6CB
・久美屋敷土門いのまたのDQ小説  その3

個人的にはDQ小説の功労者の一人として、いのまたの名前も入れてほしい・・・

917:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/12 00:06 g/GB6SN+
>・ドラクエの小説は飯がうまそうだよな

ワラタ

918:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/12 02:02 K7wdCMPi
ラノベ板の久美沙織スレ。一応。
スレリンク(magazin板)

919:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/13 13:27 9rriUdL0
久美沙織の接吻シーン
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

ギャンブルのはまる久美佐織
URLリンク(www.fujiomi.com)



920:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/19 19:38 1gg/ZFJY
V久しぶりに読んだけどいいなあ。ゲームノベライズとして間違い無くTOPクラス。
デモンズタワー周辺の話は何度読んでもグッとくるものがある。

ゲームノベルの地雷率を思うと、カスとか批判してる人がうらやましくなるぐらいだ。
読みおわるをまたずに叩きつけないだけ素晴らしいと思えないのだろうか。いいすぎか。
正直、ノベライズを安心してまかせれるのは、カルドセプトやカオスレギオンの冲方と久美ぐらい。

921:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/20 00:09 O8UiBydP
>920
ドウーイ
好きなゲームノベライズしてもらうなら絶対に久美がいいって言える。
ワイルドアームズノベライズしてくれないかなー。

922:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/20 01:21 D4ONZIBn
>>921
ワイルドアームズは心理描写多いから久美向きかもね。

923:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/20 01:43 ft6p2XQR
>917
唐突に「にこごりのスライム風」を思い出した。

924:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/20 01:44 ft6p2XQR
ごめんageてしまった ごめん

925:920
04/02/20 04:13 LqLYpRoM
気まぐれに10分で読める冲方版ドラクエ2を紹介 笑えるがカウンターに注意
URLリンク(www.kh.rim.or.jp)

926:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/20 11:53 5EvGBQCk
>>925
年食って涙腺がゆるんでしまったようだ。。。

927:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/20 12:26 ++JGfVKL
>>925
。・゚・(ノД`)・゚・。 イイ…!

928:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/20 12:32 BQGBN2pZ
ずっと4、5を愛読していて、初めて3を買ってみた。
とてつもない違和感を感じ表紙をみたら、久美じゃなかったのね。。。
やっぱり久美のあの描写とキャラ設定が好きだなぁ。
結局3読んでない。
ごめんなさい、高屋敷さん。

929:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/20 12:35 BQGBN2pZ
ageてしまったぁー!
ごめんなさい

930:927
04/02/20 13:18 ++JGfVKL
>>929
(;´Д`)いや、ageてしまったのは俺だし

931:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/21 15:58 MeAIlk98
(*´д`*)ハァハァハァアハァ

932:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/02/26 15:03 XuFO0cW2
URLリンク(www3.to)ここの小説高屋敷とは違った感じでいいかも

933:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/01 23:58 QKKikd9l


934:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/02 00:00 Pz0+/iHu



935:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/04 14:52 eXydEVkU
小説ドラゴンクエスト@精霊ルビス伝説総合スレ
スレリンク(ff板)

これが次スレ?

936:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/04 22:33 XLzT6dJP
なわけない。
そのスレタイだとどんなに許容範囲拡げてもロト三部作までしか語れない

937:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/05 09:04 TSCpdVIa
なんでロト三部作に限定されるんだw
>>935なら久美以外に高屋敷も土門も入るってことだろ。
逆にカバーできる範囲がひろがってるじゃないか。


938:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/05 19:47 R79hWV4a
そうか?俺からすれば
「精霊ルビス伝説」と小説の中のさらに一部に限定されてるように見えるけど。
スレタイの意向に完全に沿うならば高屋敷や土門どころか
久美が書いた4~6だってスレ違いになってしまうことになるんじゃないか?

まあ、今までが今までなのでとやかく言ってもしょうがない感も強いけどさ

939:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/05 20:19 Q/5n8nbo
私は、普通に「小説ドラゴンクエストシリーズ」+「精霊ルビス伝説」の
総合スレなんだろうと思った。
区切りにアットマークを使ったのが問題だったかも。
でも、ここの1、立て逃げしてる…

940:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/05 20:21 K3mODUFG
@の使い方を誤ったんだろうなあ

941:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/05 23:15 8utX3KPa
このスレの1は、あるいはルビス伝説だけのつもりで立てたのかもしれないけど、
この際だからドラクエ小説の総合スレということで、ありがたく使わせてもらうが吉。

942:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/07 02:36 sky5RBiH
7の小説が売れなかったのは
作家の技量というよりは
ただ単に堀井の原作がつまらなかったせいでは

943:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/07 14:25 hKebx2a3
んなこたない。ひとつひとつのエピソードをうまく料理できなかっただけ。

944:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/07 17:15 BoRvx7IO
売れないとかいう以前に
書店に在庫が無いんだが…

店にあればドラクエファンが気が向いたら買ってると思うぞ。
内容なんて読まなきゃきちんと分からないんだし

945:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/07 17:27 4lX1PLfA
>944
世の中の商品っていうのは大部分が口コミで売れるんだよ。宣伝もアリ。
小説の場合、立ち読みも容易だから、内容がなんであろうと買うと決めたのと
誰かに勧められて買ってみようって気になる数としちゃ、後者の方が断然おおいはず。
勧めてくれた人への信頼はパッと見のプラスになる。偶然手にしたのはよっぽど
心ひかれるものがない限り金ださんだろ。
実際、自分は久美の小説は勇んで人に勧めるけど高屋敷は勧めない。この差。

946:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/07 17:36 BoRvx7IO
こういう原作があるものに関しては
原作のネームバリューが一番の購入動機だと思うが

947:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/07 22:05 BDgKdh4A
>>946
だよな。

っていうか、6とか7とかの作者は可哀想だ。
あんな糞長いストーリーを3冊そこらにまとめるだなんて。

948:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/07 22:15 W1xrDbSH
>>945
自分の場合、久美沙織の5は書店で何気なく手にとったら引き込まれたって感じで、
高屋敷の2は人から薦められて読んだ。

949:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/08 02:00 ZDvjNKoG
ええぇ
でも7小説はほんとにおもしろくなかったよ 3巻が

950:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/08 09:43 7ze4pksV
俺は元々5のストーリーが好きだったのでついでに小説版も読んでみたらハマリ、
以降、4、ルビス、1、2、3の順で読んでみた。
高屋敷は期待ハズレだったけど、それでも元のゲームが好きだったのでそれなりに楽しめた。
6、7は正直ゲーム自体が好きになれなかったので小説も読んでない、
というわけで、やっぱりゲームあっての小説だと思う。

951:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/08 14:46 m8RnJuZF
>>947
その割には6は作者が頑張ってまとまった方だったように思えるね
三巻の最後だけちょっとダレてしまった感があるけど
自分としてはゲームで味わえ切れなかった世界観はしっかり補完できた

952:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/08 18:32 +gh2CKtW
ホルスのイベントとか無視しても全然違和感なかったしね。

953:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/08 21:16 BROdsxNN
6がまとまっていたとは俺は思わないな・・・
何だか興ざめさせられた部分がチラホラある。
ま、こればっかりは好みの問題だからしょうがないかねぇ

954:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/08 21:59 9mZPB8NT
新スレはどうなるの?


955:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/09 08:05 YNOE9Myj
>>954

>>935のやつでいいんじゃない?

956:名前が無い@ただの名無しのようだ
04/03/10 23:25 uyD4qeTY
勝手に申し訳ないですが立ててきました
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その3
スレリンク(ff板)l50

いのまたさんも間違いなく小説の功労者なので
>>916さんの案をお借りしました。
あと、個人的に「公式」とは思いたくないので(あと荒れ防止)、
スレタイ・テンプレ共「公式」と言う単語は伏せてみました。すみません。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch