久美沙織はどうですか その2ぐらいat FF
久美沙織はどうですか その2ぐらい - 暇つぶし2ch2:2
03/03/13 22:12 xGUvj8kk
2getto

3:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/13 22:12 h44HtliI

          //____
      /| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
      /::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::|  このラディッツ様が
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<  2ゲットだ!!
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|  喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二二二二二--――<\  |  |  |
 | /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\|  |  |


>>3 今度は俺がプレゼントしてやる!!
>>4 くだらん技だな…ただホコリを巻き上げるだけの技か…
>>5 戦闘力…たったの5か…ゴミめ…!
>>6 こ、こいつ、戦闘力を一点に集中させて高めることができるのか!!
>>7 せ…せ…戦闘力1307………!?
>>8 きっ、貴様…!!!ま…まだそんな力が…!!
>>9 ぐ…ち…ちくしょおお…!!




4:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/13 22:19 FFqVE7AQ
4ゲット

5:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/13 22:21 Y8X1PvhC
>>1
漏れは別に、テリー→バーバラに文句はない。
しかしなんつーか、DQ3やった後にFF2をやったときのような感覚。
展開も描写もすごいしアリだとは思うけど、頭がついていかなくてイマイチ入り込めない。
よく言われることだが、DQの一つの素晴らしい解釈であり、公式設定にはしたくない。
まあキャラ名だけは借用させてもらってるが。

支離滅裂なマジレススマソ。

6:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/03/13 22:47 YnsAHzF0
>>5
カップリング云々が言われ過ぎだったもんでね。

FF2みたいか・・・なんとなくわかるような。

7:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/13 22:48 zlJXK7h7
4の小説ではライアンの描かれ方が好きだった。
少年的要素+無骨な戦士って感じで、なんだか新鮮なライアンだった。

8:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/13 22:49 1Ddgg1cQ
5だけ装丁版で持ってるのだが(・∀・)イイ!!

3はハッピーエンド派としてはちと(´・ω・`)ショボーンですた・・・
あれ、3って彼女が書いてたっけ??

9:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/13 23:00 CkwqGThV
>>1
カップリング云々以前に話全体を必要以上に軽いノリにしたのがどうも・・・
テリー×バーバラを成立させたいがために、一番盛り上げるべきバーバラが消えていく
ゲ-ムのあのラストシーンをカットしたようにも見えたし。
「ま、いっか」で済ませたのはさすがにちょっとなあ・・・

10:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/13 23:33 hWPX2piS
久美だけじゃなくて小説総合にすればよかったのに。

11:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/14 00:34 cTMgs3Z/
>>8
3以前の作品は高屋敷氏。イラストはいのまた氏で変わらず。
イラストのほうは、6あたりで変更だった気も。

12:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/14 02:19 NoKefEqE
>8
小説とドラマCDで内容が割とリンクしてたから、
3の小説読んだ後、ドラマCDを「こっちもああいう終わり方なのか?」
と変な心配しながら聴いてた覚えがある。

彼女が書いた4~6の中だと、5が1番好きかな。
4は最後の展開の速さがちょっと気になった。

13:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/14 22:31 X2UyqsUA
>>1
久美沙織と言っておきながら、いきなり6の話題ですかい?

それはそれとして小説版ドラクエVはいいね!

14:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/03/14 22:32 WjbzJFQF
サタンジェネラルがブースカをぶった斬って自決する場面が良かった

15:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/14 22:52 BPqxHxXw
この人「新人賞の獲り方教えます」シリーズで偉そうなこといってるオバサンでしょ?
顔見たけど、林真理子の方が10倍いい女だった。

16:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/14 23:01 3AW5cNTv
5はいいねぇ。
ゲーム中での描写に物足りなさを覚えた人は、小説でアツアツなのでお勧めだ。
ただし、
フローラ派は注意

17:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/14 23:59 MlWXmtgL
>>7に同意。
4の小説、キャラはみな久美氏独自の解釈で描かれてるが、ライアンの
解釈は私の脳内オフィシャルになった。孤高な感じで、少年っぽさもあってすごく
いい。あのライアンなら、ホイミンの友情をすごく嬉しく思ったろうなあって
納得がいくよ。


他のキャラについて。
優しい美少年のユーリルや、妖しく耽美なピサロなんかは
まあまあオーソドックスな一解釈って感じ。勇者の名前はソロよりこっちの方が
好き。ピサロはPSのセリフを聞くと、すっごい真面目で、部下にも恋人にも
誠実で、PS版の方が断然好き。
あと、いちばん批判の激しいボクアリーナ、私は、これはこれですごく魅力的な
キャラだと思う。ちょっと解釈独自すぎというか、極端な変化球ではあるが、
嫌いじゃない。脳内オフィシャルにはなりえないけどね。

18:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/15 01:05 EKPYii7M
独自のストーリーはイイと思う。
4のジャコーシュとか5のイブールとかな。
既存のキャラを独自に味付けしてしかも無理のない設定に仕上がってる。
4と5は好きなんだけど6の名前とキャラの描写がイマイチ好きになれなかった。

19:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/15 21:36 JEbUa9IC
5の小説でイブールが「本当に悪いのは神のほうだ!」みたいな事を言っていた。
それに対してリュカたんはどう反論するのか・・・・と思っていたら、
問答無用で戦いが始まってしまったのにちょっと萎え。
イブールの言い分にも一理あると思うのだが・・・、誰かイブールに反論しておくれ。

20:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/15 22:53 O1tdzfPL
>>9
あのシーン省かないでほしかったよね・・

>>19
禿道!!
反論を書かないなら中途半端にイブールに語らせて欲しくなかった。
その後イブールが言ったように魔界は消滅(生まれ変わる)しちゃうんだし・・
イブールの立場はどうなる?って感じだった。

でも久美氏は文も素敵だし、設定創るのもうまくて面白かったなぁ。
4でもホイミンが物語を語る形式になっていることや、
6のミレーユ&シェリスタの話とか・・ミレーユが脱獄するときの描写も感動的だ。。

21:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/03/16 01:08 +nvBeDGN
6は脇役が本当に良かった
パノン、シェリスタ、メルニー、ベッボ、ジョンの両親、ソルディ・・・

22:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/16 19:01 o5VZ8tL7
7は誰が書いたんだっけ?

23:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/16 19:02 JzPgvrDV
羅麗鳳!!

24:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/16 22:20 Mk/pvH7L
あげ

25:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/16 22:43 xa1cUH62
>>22土門弘幸
3巻だけが見つからない・・・

26:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/16 23:04 7N+DQh/8
V小説は出来ればゲームやる前に読みたかったなあ。
ストーリー知らずに読んでたら、感動も倍増していたかもしれん。
そしてその後にゲームをやれば、キャラへの感情移入度も格段に上がっただろう、
でもティミーの名前入れられなくて萎えるかもしれんが・・・・

27:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/17 00:17 mYYNLFjS
>26 IDがDQ

久美沙織、昔ウチの高校に講演に来た。当時4と5の小説既に読んでたんで
嬉しかったな。「新人賞~」の本出た後だったから話もそれ系で小説家になろうと
思った経緯とか、苦労話とかそのへんで。
高校の講演会なんて大抵みんな寝てるもんだけどあの時はみんな結構真面目に
聞いてた覚えがある。笑わすし飽きさせないしゃべりだった。
ちなみにそんなブサイクでもなかったと思う。小綺麗にしてて、質問の時
「その服どこで買ったんですか」とか聞かれて「他に聞くことないの(笑)」とか
て言ってた。でもちゃんと答えてたよ。


28:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/17 03:55 MRo9kg2p
4の小説読んだけど序章の魔界の話なんかはいいね。
デスピサロを倒すときに勇者がピサロと自分を「コイン
の表と裏」って表現してたのにはかなり感動。
あとこの作者4のCDシアターにも声優で出てたよね。

29:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/17 04:08 3cA+UnG1
久美沙織はMOTHERの小説が良かった
どこが良かったかは覚えていないが

30:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/17 10:25 cgfZOA8T
>>26
小説を先に読んだらあかんがな。

31:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 00:34 abPGkX24
いや、いいぞ

32:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 00:36 VoFTnjH3
名前がカコイイヨナ

33:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 15:03 WUNsmcDs
4の分厚いの買ったなあ。ジグソーパズルももらった。
しかし、アリーナを襲おうとするクリフトは思春期にはきつかった。
原作のまで嫌いになりたくないのになってしまいそうだった。

一度読んで手放したけど、その時のブライの「ゆめゆめ、油断なさらぬ事じゃ」で
「ゆめゆめ」を覚えたことだけが収穫。

34:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 15:11 lx1F+NEf
5がダントツで好きだ。
7の小説も久美さんに書いて欲しかった…読んで激萎え。

35:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 20:35 xClfULFs
>>34
7読んだことないんだけど、そんなにむごいの?
1~3書いた高屋敷は、一作毎にレベルアップしていくのを感じたな、
あくまで低い次元でのレベルアップだけど。(主人公の名前だけは良かった)
やっぱり久美さんが一番いいな、5で過去の自分に会いにいく所、
マジで泣きますた・・・・

36:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 20:43 ObbqPVCL
>>35
どーでもいいが、片方の作家だけ呼び捨てにするのは
スレが荒れる原因になるので(略

ついでに、sage進行のが良さげ。

37:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 21:54 YPyKkLin
高屋敷氏と久美女史の違いは編集側の要請があったんじゃないかな。
1~3はあくまで小学生とか子供向け。4~6まではティーンズ向け。
7は読んでない。文庫版は出ないのかねぇ。読んでみたいのだが。
あ、名前がイイというのは同意だな。1~5まではね。
あのパパスというイカした名前をデュムパポスという名に変化させたのは見事。
でもなんでオジロンはオジロンなんだろうな。

38: 
03/03/18 22:10 H8B3X6pD
久美もそこまで愛情が行き渡らなかったんだろう

39:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 22:56 v869OIfj
俺は久美さんの小説駄目なんだよな
ドラクエの小説読んでる気がしないのよ
ドラクエらしさって点で言えばよっぽど高屋敷さんの方が出ている

ジャンプじゃないけどメインを友情・努力・勝利にして
それからほろりと来るエピソードをスパイスにする

これが俺にとってのドラクエなんだけど
久美さんの場合ほろりと来るエピソードをメインにしちゃって
世界中を冒険している感じがしない
敵味方の心情をどろどろとえんえんとって感じだ

そういうのも1つのやり方なんだし
それはそれでいいけど無条件マンセーはしたくないな

40:名前がない@ただの名無しのようだ
03/03/18 23:04 5il11IXG
まあ、女性(女の子)向けというイメージはあるな、久美DQは

41:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/18 23:30 V0FzVWZ8
俺は4と5しか読んでないが、好きだな。
4と5は友情・努力・勝利といったジャンプ的なものは似合わないと思う。
いや、そう思うからこの小説を好きになれるのか。

42:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/19 01:15 rNVtgqFP
高屋敷氏は脚本あがり
久美女史はライトノベル

その差がはっきりでていた
小説としての良さがあるのは久美女史で
ドラクエとしての良さがあるのは高屋敷氏



43:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/19 12:42 rIYSp0cC
アリーナ自身は別にいい。栗の強姦未遂のほうが確かに引く罠。
少女小説だか耽美小説だか知らんけどそんな空気DQに持ち込むなよ・・

44:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/19 23:34 UcW8jKjW
>>43
そんなに深刻なモンだったっけ?
ただ押し倒しただけじゃなかった?>>クリフト

お耽美な雰囲気は確かにDQに似合わないかもね・・
特にピサロ、自分の中でもっとぶっきらぼう&つっけんどんなイメージがあったから
優美&鬼畜っぽく描かれているのに始めかなり抵抗があったyo
それでも久美氏の文章は好きなんだけど・・

45:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/20 00:32 Y7vFIldi
>>26
そうそう。なぜか「ァィゥェォ」が入れらんないんだよな5は
泣く泣く別の名前にしたよ

5の小説、1巻初版にある大チョンボってなんでしょうか?

46:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/20 01:35 1Z0rSpqR
>>11
6の装丁版もいのまたむつみ氏が絵を描かれています。

ドラクエ4のPS版で、5章をクリアしたあと、
第6章で最後にエビルプリーストと戦うことになるのですが、
久美氏の小説も最後がそんな感じでしたよね。
小説があったからPS版の6章につながったのでしょうか。


47:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/20 05:43 tC+9LmMN
久美の小説はキモイ

ルビス読んで吐き気がしそうだった
4を途中まで読んで挫折
5をパラパラと立ち読みして、最後にとってつけたような後日談見て
買うのをついに止めた

はっきりと覚えてもいないが、
「セレモニーの主人公はげっそりしてて、王妃はお肌つやつやのピカピカだった」
みたいな文見て俺がげっそりしたよ

きっと全編、あの調子でルビスの時のように馴れ馴れしい文章が続くんだろうな
DQを題材にしてオナニーノベルなんか作るなよと小一時間(ry

48:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/20 08:04 4plQCGTv
「ますますつやめく奥方ビアンカがすこぶる元気いっぱいだったのに比べて、
国王陛下リュカどのは、
なぜかちょっぴりお疲れだったそうな。」
という一文のことか?
あれで深刻に受け止められても作者は困るだろ。
批判するならキモイだの抽象的なこと言わないでしっかり批判してくれ。
以前のスレのように荒れるだけだからさ。

49:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/20 10:15 VWKNWOpN
>>48
いきなり結末読むような香具師にそこまでムキにならんでも。
好き嫌いに文句いってもしゃーないって。

思うに、最初にルビスを読んだのが>>47の最大の敗因だな。
6の小説を買わなかったのは正解だったぞ(藁>>47

50: 
03/03/20 10:30 w5n/zdMQ
いや、6はおもしろいよ
嫌ってるのはマニアックな人間だけ

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/20 10:37 32WCjm3W
むしろマニアックな人間にしか受けなさそう・・・。

52:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/20 23:29 fNAcRact
>>48
最初読んだの小学生の頃だったから意味わかんなかったよ
今奥付調べたら初版発行が1993年だった
10年もたったのか…!

53:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 00:02 R7qDrS7N
初めに4から読んだけど、
後からルビス読んで???って状態だったな
とりあえず久美氏のほうが好きだ


54:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 02:05 r5prAaVL
>>46
>小説があったからPS版の6章につながったのでしょうか。
あまり関係ないと思う。
つーか、Gピサロの存在とかは、ピサロの両親やら祖父やら双子の兄やらの
ピサロ関係のオリキャラを出しまくってた久美氏に対するあてつけにすら感じたし。
あと、ピサロとロザリーの出会いのシーンとかも。

55:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 02:14 P/Bpd913
もしリメイク5でイブールやミルドラースが思いっきり悪者に描かれてたり、
リメイク6の会話システムでバーバラが主人公に対してぞっこんな台詞ばっか喋ったら、
ある意味藁える・・・。

56:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 02:26 V65/Nj34
>>54
FC版4でもエビプリは真の悪モンとして描かれていたよね。
ところでGピサロって何?

57:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 02:27 jTepsf5n
>>56
プレステ版4の隠しダンジョンで頑張れば分かるよ。

58:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 02:30 V65/Nj34
>>57
今すぐ教えていただけないでしょうか・・気になるのです

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 02:37 wuYExCZH
6のパノンと犬と少年の話が好きだった。
クリアベールだったかな?勇気の石とか空飛ぶベッドのやつ。
ゲーム中ではめんどくさかったイベントだったんだけど、なんか見る目変わった。

久美氏のくどめの文とか心象描写が好きみたいだ。

60:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 03:30 5Q5n4dHL
最初から6章はホリイ氏が考えてたんだけどFCの容量の事情で泣く泣く切ったんだよ。

61:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 03:32 oRkj3UbH
久美沙織だとドラクエよりマザーの小説だなあ

62:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 09:51 XwKjvquY
久美6はバーバラの性格があんまり好きになれなかった。
あと雰囲気全体を4&5より軽快にしようとしてかえって浮いてしまってるって感じ。

63:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 10:59 cxxjg1Gq
>>58
どこかにいるエッグラ、チキーラというキャラクターと戦闘になるところがある
そいつらに勝利しまくろう
結構大変だがレベル99なら楽勝だ!!

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/21 11:14 1gFUuMU2
>>58
隠しボスの後ろ側にある魔界武具を装備した男の絵があって、
ボスを倒す度に絵の中の男から装備品を一つずつパクれる仕様になってる。
装備品全部奪ってすっぽんぽんにすると今度は男が絵の中から出てきて
「G・ピサロ」と名乗った後、移民の町へ。
移民の町ではなぜかオカマになっていて、ピサロが「なぜ私に話かける?」
「こんな奴は知らん!!」なんて言う。

65:58
03/03/21 13:01 V65/Nj34
>>63-64
あれってハダカになって終わりじゃなかったんですか・・
ありがとうございます、DQ4長い間放置していたんですけど、
さっそくやってみます。

66:47
03/03/22 04:28 ypgVbw3L
>>48
>批判するならキモイだの抽象的なこと言わないでしっかり批判してくれ。

だから俺はあの馴れ馴れしい文章が性に合わないのよ
馴れ馴れしい文章って何って聞かれると上手く言いにくいけど
あの対象がコロコロ変わる一人称の文がそういう感じを与えるのかね~

付け加えれば一人称の文は心情や感情の描写にゴマカシがきかないけど
どうもその辺で恋愛感情や親愛感情に偏り過ぎている印象もある

>>49
いきなり最後だけ読んだんじゃないよ
下巻のみ十分でパラパラ読みしたんだってば!

別に一文のみで評価下したわけじゃない
ただあの文に俺が引く要素を端的に示しているので引用したまで

これでも上巻はまともに読んだんだぞ

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/22 05:50 dEwspFR2
たしかに恋愛要素が強すぎかもしれんな。
ただ、5に関しては主人公であるリュカのビアンカへの心情の描写が足りないんじゃないかと
俺は思ったり。

68:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/22 18:23 Wh2W66qM
じゃあ久美が7書いてたらどうなってたんだろう??

69:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/22 22:35 Ibqkx5cx
>>68
そりゃもう、マリベルが主人公にベタぼれよ!

70:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/22 22:53 ypgVbw3L
>>67
5だけじゃなくて主人公の心情の描写に関しては
ルビス(の場合はディアルト)も4も6もみんな同じ感じで少ない
そして周り(特に婦女子)の心情ばっか描写される

主人公の性格を設定し過ぎないようにとの判断かもしれんけど
周りとの落差がありすぎると思う

>>68
そりゃあマリベルが主人公に隠れラブラブの設定を持たせて
素直になれない心情をえんえんと・・・
キーファの悩んだ末、仲間より愛に生きる心情をえんえんと・・・
イベントに関してはすれ違った恋人(ぺぺとリンダだっけ?)の話をえんえんと・・・

あとはガボはホイミンやナイトスライムのポジションを与え
オルゴ・デミーラにもそこそこの感情を持たせれば久美が書きそうな7になる

もちろん主人公の感情は必要最低限のみ

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/23 04:18 G2O1GDMk
主人公の心理描写が物足りないとは感じなかったかな。。
5だと主人公の父親への憧れとかは詳しく描かれていたし・・
まあ男から見た場合に久美氏の描いた5主人公に共感できるのかは分からないけど・・。
ただ脇役のほうに重きを置く傾向があるのは確かだと思う。

個人的に久美氏の文章は好き。
>>39の言うとおり、DQらしさはあまり亡いかも知れないけれど・・
上のほうでも誰か書いているけど、4ライアンの心理描写とかは
惹きつけられたし、アリーナが(「ボク」は退いたけど)
テンペで魔物よりも村長たちに憤りを感じるところは共感してしまったし、
マーニャの一人称形式の語りやミネアへの羨望・心の葛藤とかは
意外性があったし、よく描けていたと思うよ。

ただ4の主人公は女々し過ぎだと思ったし、お耽美ピサロにはついていけなかったな。
そういうとこは少女趣味で描かれていて、あまり馴染めなかったのは確か。

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/23 19:53 KzMH7+Xc
URLリンク(www.enix.co.jp)

1~6までのイラストがいのまたさんから椎名咲月さんに
変わって再販しているけどどうよ

73:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/24 01:44 tzpbH5Mw
>>72
5の2巻は文庫本を持っているにもかかわらず買ってしまった。
ビアンカ好きなもんで。

74:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/24 02:24 rhEG1BGk
>>73
ちょっと感動した

最初のイメージというものを考慮してもやっぱりいのまたさんだよな
ちょっと差がありすぎる

75:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/24 02:38 jjiHNsRC
>>72
悪くはないんだけど、いのまたむつみのイメージ強いからなぁ、どうも・・
旧版はもう売っていないの?

76:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/25 01:06 VnArSTXB
>>72
73には悪いが表紙だけで言うと5の2巻のビアンカがのっぺりしていて不恰好だ
それ以外は良くも悪くも無難

77:73
03/03/25 02:12 YgPK0qEH
むしろ表紙より中表紙(?)のカラーに・・・。

78:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/25 05:21 0tDcCau/
>>72
いのまたじゃないと駄目だろ

79:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/03/25 21:12 2DyiguUq
>>72
こう見るといのまた絵にも泥臭いところがあった気がする。
どっちもいい

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/26 14:20 uSGeZ79c
最初はいのまたさんの絵を見て、
「おいおい、お目々キラキラかよ、なんで鳥山さんの絵じゃないんだ・・・」
と思っていたんだけど、今はいのまたさんがベスト、不思議なものだ・・・。

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/27 00:44 nFakE5ze
久美さんだけじゃなくて高屋敷さんや土門さんはどうなのよ?

82:名前がない@ただの名無しのようだ
03/03/27 00:47 Ky0uzhTs
正直、いのまた絵は恥ずかしい

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/27 14:23 z45rIX92
ようするに、

鳥山先生の挿絵が似合いそうなのは高屋敷氏。
いのまた先生の挿絵が似合うのは久美女史。

ということじゃなかろうか。

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/27 18:14 xC/Qj4Hi
久美の書いた7読んでみたいな。

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/29 20:43 Wgz+LV8y
>>81
土門氏の描いた7の小説、こないだ読んだけど結構いい感じだった。
命のつながりとか、主人公の成長とかそういったテーマをメインに書いてるのは良かったと思う。
ただダイの大冒険みたいな呪文名(メラを火炎呪文とかしたり)とか、
アルス×アイラとかいったところはいまいちセンスねーなと思った。
あと途中のイベントはしょりまくりだったのは個人的にダメぽ。

まあ、7好きなら普通に読めるんじゃないかとは思う。
久美女史の小説が良くも悪くも印象ありすぎるのと作者が嫌われてるのとで、
2ch内だとあまり評価は良くないけど。

ちなみに俺はドラクエ小説なら6が好きだな。
ハッサソマンセー

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/03/29 21:55 Y4Nvd+DQ
装丁版の4のラストでしびれた記憶があるなぁ。
あれは狙った構成だったかどうかはわからないけど。

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/01 20:38 JRyO+PcR
あげ

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/01 23:18 eJKdi1iJ
2は小説よりもゲームブックが好きだ。
原作のイメージをすっ飛ばしたカイン王子とか、
国家間の関係がやたら描写されてるとことか。

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/02 01:47 3JmyhWBc
高屋敷さんの評価は低いねえ

ロト三部作という壮大な物語を上手くまとめていたと思ったけどなあ
変にはしょらず、よけいな蛇足もほとんど無かった
俺はあの手の小説は初めて読んだけど受け入れやすかったよ
読んでるだけでゲームの名場面がどんどん浮かび上がってきたからなあ
ああいうのは久美さんのほうでは無理だったな

このひとファイアーエンブレムの小説も書いていたけど
どっちもゲームをやった人にすんなり小説に入って来れる様に上手く書いているなと思ったよ



90:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/02 16:26 y7rwzmgA
小説は1から6まで読んだが4の4章以外は受け付けられんかった
単に自分の想像していたドラクエと違いすぎただけだけど・・・
ピサロ、イブールとかの設定は好きだったがやっぱりあかん
ドラクエは色々あるけどみんなでワイワイ楽しくってイメージだからな~


91:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/02 21:10 vouCk9QK
>>88
それは定説。つーか、小説もゲームブックも余計なキャラ出てくるけど、
ゲームブックの方が別物テイストで書かれてる分、逆に違和感なかった。

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/04 11:38 D/u3TpAX
>>43>>47
婦女子の歪んだ性的妄想、とまでは言わんけど
読んでてあんまり気分のいいもんじゃないな確かに。

93:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/04 23:45 VhsabtB5
ドラクエの久美女史は好きだけど、MOTHERの小説はいただけなかった。

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/08 00:10 PLOaidhl
ルビスの伝説は最悪だった

女神ルビスをどうしてあんなにイタイ女にしたのか聞いてみたいよ
振り回されたディアルト・ダトニ・クリプトが気の毒だった

ディアルトの気持ちもオーブの崩壊も説明しきれず
ただただルビスの個人的(わがまま)な感情しか無かった

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/08 13:29 90+LGBQh
あれは他のDQ小説より久美さん本来の少女向けな空気が濃いから、
DQではまってあれも読んだらガックリって人が多いね。
似た例にマザーの小説があげられる。
2はいいんだが1は……なんでそんなアナを後ろ向きに後ろ向きにウジウジ悩ませる必要があるかなーって感じで……。

逆に4の姉妹編とか5のビアンカの子供への言動とかは、
作者が女だからこそできるDQらしさがあってよかったと思う。

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/08 18:31 lEVOl4JQ
高屋敷氏が4を書いていたら
ドランが誰かを庇って死にそう。

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/08 18:46 w0vwThDB
>>96
むしろブライあたりがアリーナをかばって死にそうだ。
そしてマスタードラゴンが「ゼィゼィ――ゼィゼィ――」というあの呼吸音を発するとみた。

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/09 00:59 3H+Qi/4q
>>97
いくらなんでもメインキャラは殺さないだろう

高屋敷氏が4を書いていたら、5章の始めが詳細に書かれ
ことあるごとに幼馴染のエルフ女の回想が繰り返されラストを盛り上がるようにする
天候の剣を持つくだりが「ぶるぶるっと、一瞬手が離れなくなったかと思うほど吸い付いた」になり
ピサロが銀の横笛を吹いている
塔の守護神の4巨頭(特にエビルプリ-ストの暗躍)がクローズアップされ
結末も6章に近いものになっていただろう

仲間ではライアンをまとめ役にして、全体的にアリーナ・クリフトを中心
トルネコは地味になり、ミネア・マーニャはバルザック戦で取り上げるくらい


・・・もちろん主人公は「アレ~」だね

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/11 01:05 Xo8XEU+g
逆に久美女史が1を書いていたらどうなっただろうか?

・・・ローラ姫がおきゃんな性格になり
竜王の心情が延々と書き綴られるのは確定的だが(w

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/11 18:03 AYEj3TjO
久美女史が3を書いてたら、
ルビス伝説のようなノリになったと思う。
絶対。

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/11 22:34 8HkZf0gO
だが、そこがいい

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/12 16:48 hJs1ayHh
むしろ、久美氏だったら2を読んでみたい。
ムーン王女、サマル王女、ルプガナ娘とネタが盛り沢山だし。

103:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 05:16 dWQ1V158
FC持ってなかったので、先に小説を読んだ。
久美女史が書いた4の小説はかなり気に入っていた。ピサロとロザリーの出会いとかもロマンチックで好きだったよ。
ライアンの章も好きだったなあ。ライアンがかなりカッコよく書かれてるし。それぞれの章が違う書き方で書かれていたので楽しめた。
吟遊詩人に語らせている物語・・・なんて所が良かったし。
5は最初のスライムナイトの話の長さにかなりうんざりしてしまったよ・・・。スライムナイトとかどうでもいいし!
キャラクターの描写がくどかった。でもリュカとビアンカの砂漠の上で・・はちょっと萌えたw
6はテリー×バーバラ・・・、勘弁してください・・・。ゲームはどちらかと言うと主人公×バーバラだったのになあ。

いつも思うのだが何で最終決戦はあんなに不明瞭なのだろう?いつもよく分からんまま終わってしまう。心理描写での決戦か?
でもやっぱり結構好きかも。
イラストはいのまた氏の美しいイラストがイイ!


104:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 05:39 dWQ1V158
ホイミンが人間になれたのも小説では納得できた。
小説先に読んだからマキル、ホイミンが仲間になる→死亡する、と思っていたので実際ゲームした時に驚いた。
なにげにマーニャがライアンに気がある?ところとか、章ごとのキャラ描写が細かくて良かった。
主人公のネーミングのユーリル、リュカは自分の中ではオフィシャル化してます。
この2人の名前(特にリュカ)は気に入ってる人多そうだし。4の勇者にア○○は合わない気がするし。


105:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 10:05 XwNpjCbA
俺は久美さんの主人公のネーミングが気にいらない

DQの主人公としては弱々しい名前だ
5の子供達も一緒

久美さんの小説を読んでいると特定の場所じゃない限り
モンスターが一切出てこないような冒険に感じる

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 10:16 bHZhwg7b
>>105
そうかな?4のバーガス他数名とか5の仲間連中とか
結構個性の強い連中が出てきている気がするけど>モンスター
たまにアクが強くて鼻につくところも個人的には感じるが(極端に走る傾向があるかも)
モンスターの性格付けはなかなか巧みだと思う。ホイミンとかガンドフとかスミスとか
あと地味ながら自分の体で目印にしていくパペックもちとグッとくるところだった

ネーミングはロト編とはまた違った方向性ということでこれも自分としては悪くないと思う
ただ、あくまで自分の中ではだけど
高屋敷さんのロトシリーズに出てくる主人公及び仲間キャラのネーミングの方が
ドラクエっぽい気はするかな

107:105
03/04/13 11:23 XwNpjCbA
>>106
分かりにくかったかな
補足すると「特定の場所」とかいてあるように
出てくる時は結構個性の強い連中なだけに
書いてないときに戦闘やっているのかイメージできないんだ
イベントの洞窟内とかでもザコキャラの描写はちょっとしかないしね

例えば町から町の移動中とか書かれていない部分では
モンスターが一切出てこないような冒険に感じるってこと

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 11:27 5xmDAK3N
テリー×バーバラっていう描写は極々限られていたと思うんだが
そんなの気になるのか?

109:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 11:42 G4aVg0Vq
>>108
テリーが仲間になるの遅いからそう感じるのかもしれないけど、仲間になってからは
結構多かったと思う。
ラスボス前の痴話喧嘩とかは見ててしらけたし・・・。
個人的にはカップリングよりもバーバラのあの性格があまり好きになれなかった。

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 11:45 LbzqRbLh
このスレ読んで初めてこの作家さんの存在を知ったんだが
激しく同人臭い方というイメージを持ちました 偏見か?

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 12:30 J6YSycjc
Ⅴの小説が一番好き

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 12:59 XwNpjCbA
Ⅴは元の話自体が同人臭いから久美女史と相性があった

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 13:13 iuMTQ+E5
>>112
ハァ?
そもそも「同人臭い」の定義って何?

114:名前がない@ただの名無しのようだ
03/04/13 15:43 Mau7Dimz
恋愛要素がある=同人臭い、くらいの感覚かね

ロト編に比べれば天空編は確かにそっち系寄りかもしれん
聞く話によると4でDQの同人は一気に増えたというし


115:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 16:18 MLUKnCF2
>>114
それだけで同人臭いというのもチト極端だね・・・。
ゲームにしろ漫画にしろ、今の時代製作者側は何もしなくたってそういう層はついてくるし。

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 17:58 cAn3nYhn
>110
「同人臭い」というよりは、「少女漫画風味」と言った方が語弊を招かないな。
上手く説明できないが、そういう方面に近いノリがある。
そのノリを好きな人は「繊細で瑞々しい作風」と評価するし、
それが嫌いな人は「ナヨナヨして気持ち悪い文」と嫌がる。

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/13 21:31 My2fw6Fx
久美のDQ4の小説はゑぐい
キングレオ城とか廃墟のサントハイム城なんか特に
高屋敷のDQ1~3を普通に読んでいて同じように読み進めていったらぶったまげた

118:ジタン ◆qewI8l/Enk
03/04/13 22:05 HUua70Mp
ああ、進化の秘宝の人体実験のやつね

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/14 00:43 HHtI2SEP
久美女史はやっぱりVだね。
スミスの死に様は暗記すらした。
高屋敷氏の小説はいまいちだと思う。
好みの問題だとは思うが、ゲームをまんま文章に落としただけに見える。
つーか、絵のない絵コンテに見える。
あと、VIのアリーナは一人称ボクよりヅカっぽい内容のほうが問題と思う。


120:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/14 00:56 34J3eemN
>>119
>好みの問題だとは思うが、ゲームをまんま文章に落としただけに見える。
個人的に、ゲームの小説としてはそれで十分だとも思う。
下手に作者個人の独自性やオリジナリティー出すと、かえって拒否反応を起こすこともあるから。

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/14 01:13 7oR7oiVH
4は一章以外は好きになれんかった…。アリーナを男勝りにしすぎだと思った。あれはあれでいいけどさ。5は双子が出てきてからは拒否反応が出た。その前は好きなんだけどな。6は読んでない。どこに売ってますか?1~5は近所の古本屋で一冊100円でゲット(笑

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/14 01:36 4HSw8GFu
>>103
>>いつも思うのだが何で最終決戦はあんなに不明瞭なのだろう?
>>いつもよく分からんまま終わってしまう。心理描写での決戦か?

あ~同感。何かあっさり終わっちゃうよね。
まぁ4は他に黒幕がいるからあれでよかったような気もするけど・・
5と6ってゲームでもラスボスの存在感が薄いから、
小説でうまく補完されていたら良かったのになと思う。
6はラスボスがバーバラを利用するためにすべて仕組んだみたいなことになっていたけど、
とってつけたみたいで個人的にしっくりこなかった。

>>117
女性らしい柔らかい文体だなぁと思いきや、けっこうそういう部分があるんだよね。
戦闘場面の描写とかもかなり生々しいし躍動感がある。
4のアリーナVSカメレオンマン戦とか、6のテリーのアークボルトでの戦いとか。

4~6で一番好きな部分は6のミレーユの脱獄場面かな。

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/14 01:48 4HSw8GFu
よく考えたら最終決戦が不明瞭というよりも、終盤全体が不明瞭っぽいかも・・
4・6のエンディングとか、ゲームでの内容が結構省かれているし。
4だったら8人が故郷に帰って出迎えられる場面とか書いて欲しかった。

この辺は高屋敷氏はどうなんだろ?
読んだことないから分からないんだけど・・図書館に置いてあったから今度読んでみよう。

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/14 18:17 sG1jT7gj
ようは女向けだからな 趣向が偏ってるとは思う。

脚本家上がりだが文章いまいちの人。文章は読めても婦女子趣向。
なんかがっかりな人ばかりだ。(7は未見)

125:124
03/04/14 18:23 sG1jT7gj
>文章は読めても婦女子趣向。×

>文章は読めても婦女子趣向の人。○

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/14 21:36 /6Hi6sAE
高屋敷は世界観描写は上手い。
船旅とか旅をしているという感じがしてくるのが良い。
ただ文章が淡々としているのと、文末に「―――」を多用しすぎて読みにくいのが欠点か。

逆に久美は世界観描写とかはイマイチだが、女性ゆえか人物の心理描写などは上手い。
ただ4のピサロなどオリジナル描写が行き過ぎる部分があるのが欠点か。

物語を楽しむなら久美、世界観に浸るなら高屋敷だと思う。
土門は読んでいないのでわからん。

127:名前がない@ただの名無しのようだ
03/04/14 21:41 l9/qUUy5
今度のスレはあまり極端な意見の人がいなくていいね

DQの小説って何部くらい売れたんだろ

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/15 03:28 5LlumrRq
>>121
私は逆にあのアリーナの印象が強くて、PS4の仲間会話でアリーナが
少女っぽくしゃべるのに抵抗を感じてしまった。
一人称がボクなのはちょっと狙っているようで嫌だったけど・・
6はリメイク前のならやっぱ古本屋になるんじゃないかな?

久美氏の小説初めて読んだのは確か小学5年の時でDQ4だったんだけど、
当時は神坂一くらいしか知らなかったから、比較して文体の綺麗さ&難解さに驚いたw
辞書引きながら読んだから、けっこう難しい単語とか憶えるのに役立ったような気がする。
5から文が少し簡単になって残念だった記憶があるが。

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/18 02:01 54IQp6ha
>>105
Ⅴの主人公のネーミング、他スレッドでは支持されていると思われ。

>>108
あとがきにテリー×バーバラと作者自身が支持を明記していたような・・・。
Ⅴのビアンカはしょうがないとしてもちょっとなあ~。
ゲームして驚いた。

>>128
確かにゲームの話し方の方がしっくりくると思う。

Ⅳの1章支持者は多い模様・・・。
個人的にはⅠ、Ⅳが好きだけどね。
Ⅰは本当に冒険しているという感じがして良かった。

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/18 22:17 f/bXp/yJ
age

131:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/04/18 22:26 +mhAYuHo
新人賞の取り方教えます、が最高傑作だとかよく言われるけど・・・
実際あの本は小説の書き方本の中では最高クラス

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/19 00:09 aBfuKEvn
>>131
全巻もってるけど、あれは良い。ホント。
なんどでも飽きずに読める。
最近出たキャラクター小説の作り方とかいう本は、
あまりのつまらなさに挫折した。読ませる気がなさそうなんだよ。
新人賞の~は、久美が切実に素人に文章うまくなってほしくて
(純粋にではないにしても)書いてる感じがしてまたよし。

133:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/04/19 17:07 /+HFrSDu
>>132
そして、言ってることは正しいのに久美本人が小説の中でそれを守ってない
という評され方も同時によくされるんだよなぁ……
まあそれは別にいいや

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/19 18:53 N8QN56ax
>133
そういうこと言ってる奴はきっとちゃんと読んでないに違いなし。
作中でも本人が言っているが、あれは「新人賞に投稿するための人」
に対してのハウツー本なので、プロは必ずしも守らなくていいんだってさ。


135:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/04/19 21:03 ZSG6+zgI
>>134
なあるほど。そういうことか。
自分もよく読んでなかった

136:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/04/19 21:14 6hO3X3Z6
ことを反省

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/21 15:14 JPAAJGMo
この人マザーの小説も書いてなかったか?

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/21 20:10 cZx9LwHh
>137
書いてる。1も2も。
個人的に1の方は原作の「少年少女冒険成長物語」的なノリが薄れて少女漫画風味が強すぎてちと嫌だった。
2の方は原作の雰囲気をうまくとらえてたと思うけど。
(ジェフ関連の描写は世界観破壊っぽいとは思ったが)
ただ今現在はなかなか手に入りにくい罠。

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/22 15:37 Ju1h//If
>>127
一度火が付きゃ元の木阿弥

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/04/27 00:24 BsBQgtEm
あげよう…

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/02 22:12 o2WCkaBe


142:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/03 16:31 QyhppoGE
過去スレでさんざ賛否両論だったな。俺もこの人の書いた4、5(6はしらん)嫌いだけど
原作云々言うんであればPS4の方がはるかにタチが悪かった。


143:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/07 03:57 VOTUMkJH
そうか?あれはあれで面白かったが

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/10 20:43 zz4tpDU5
ホリーは何様なんだろうなー。
人様に自分の書いたゲームをノベライズして貰ってるのに
お気に召さないことを周知にさらすとは。
黙ってるか、ミーティングをやってたらしいので、
そのときに口を挟むか何かしたらええのに。
……つーわけで久美センセが一人であのドラクエに
したわけはないのよ、知ってる人少ないかもたけど。
担当編集者とアドバイザーの二人と全ページにわたって
ここがへんだとか、ゲームと違ってるとか、この描写は余計だとか、
この漢字は難しすぎるからべつの表現にしたいとか
散々書き直ししたらしいです。(もう一度だけ新人賞の獲り方教えますより)

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/11 01:09 EbbDHSAa
落ちすぎあげ

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/11 01:39 FzQxbZQX
>>144
でも、あまりにゲームのDQと作風と違いすぎるから、嫌われても仕方がない気がする。
そうなった原因自体は久美さん一人の責任なのかどうかは別としても。

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/11 10:45 MB411YOc
>144
どれだけ周囲が製作に関わっていたとしても、
作品に対する評判(好評も悪評も)は、最終的には作家に責任があると思うよ。
変更されまくるような仕事を拒否せず受けたのも、
要望を飲んで変更したのも全て作家自身なんだから。
大体、編集が口出しした程度で、
好評や悪評の材料の中心になる、作家の根元的な作風が変えられるわけはないし、
もしそうなったら、
編集に口出しされた程度で自分の作風を根元から変えてしまう作家の方がだらしない。

148:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/11 17:20 CqgihmFi
>担当編集者とアドバイザーの二人と全ページにわたって
>ここがへんだとか、ゲームと違ってるとか、この描写は余計だとか、
>この漢字は難しすぎるからべつの表現にしたいとか
>散々書き直ししたらしいです。

んなもん商業作家なら常識だろ。同人誌じゃないんだから。原作付きなら尚更。
どこの小説家も漫画家も同じように強いられてるものを、言い訳に使うのはどうかと思。
しかもエニックスの担当編集は相当自由にやらせてくれる部類らしいし。(ラノベ板で聞いた)

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/11 18:06 XSnQrLs7
えーと、一つ無知なヤシを哀れと思うならどなたか答えてくだされ

「堀井さんは久美さんの小説は気に入らない」という話はよく耳にするけど
その話の出所になったのは何?
公の出版物?それとも堀井さんが関わっているHPか何か?

好き嫌いはあるので苦手と思うのも仕方ないかなぁと思うけど
本当にそんな話をしたのかなって。ソースはどこにあるんだろう

150:名前がない@ただの名無しのようだ
03/05/11 18:16 pMBSITLF
>>149
自分もそれ思ってた
 
某老舗DQサイトの某関係者氏の書き込みが発端なのかな
それ以外では聞いたことがないし
堀井氏は例えそういうことを思っても、自らそういう発言をするような人には思えないし



151:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/11 18:26 jkb4F19j
>>149
俺も詳しいことは知らない。
ただ、PS版Ⅳのピサロとロザリーの出会いのシーンやGピサロの存在を考えると、
少なくとも堀井氏は小説の設定をDQシリーズ公式のものとは扱っていない模様・・・。

あと、これは勝手な推測だけど、以前ゆうぼんのHPで「ゆうぼんさんは久美さんの小説は
あまり好きじゃないと聞きましたが、僕もそうです。」って書き込みしてる香具師がいたが、
それに対して「そんなことありませんよ。」と特に否定することもなかったから、
やっぱりどうだろうね・・・。

152:149
03/05/11 18:58 XSnQrLs7
レスサンクス。
まあまだ結論付けるには早いけど、どこかで明言したってわけじゃないのかな
「堀井さんがこういうこと言ってたよ」と他の誰かが語ってしまっただけで。
別に苦手なら苦手で構わないけどね。こればかりは個人の好みの問題だから

まあ小説の設定が公式じゃないのはどの作品についてもそうだしね
たとえばロトシリーズでは「竜王はシドーに育てられた」という設定になっていたけど
これを公式とするなら同じくエニックスから発刊されているロトの紋章と矛盾する。
ガルチラとか魔女とか物語に深く関わるオリジナルキャラも多数出たけど
後に作られたリメイク版でも完全にスルー。
どれもエニックスから出てはいるけど決して公式というわけではなく、
あくまでゲーム版を基にした一つの解釈、という位置づけでしかないんだろうな

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/12 05:22 RagZMcLa
俺はDQに関してはゲームより小説の方が楽しめるんだけどなあ……。
ゲームのキャラはほとんどしゃべらないからかもしれないが。
5が一番好きだ、主人公の魅力が伝わってくる。

154:あぼーん
あぼーん
あぼーん

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/15 17:34 1aPyy+dd
>153
小説版5って、
原作では「けっきょくあんた何?」という感じで印象の薄かったボスを、
うまい設定で話から存在が浮くことがないように書けてたと思う。

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/19 15:35 mFk5S8lt
ドラクエ4全3巻読了。この人の小説初めて読んだけど
キングレオ城の描写がエグかったがなかなか面白かった。
でも後半のスピーディーと言うか急に進んでいく展開にビクーリ
ユーリル以外ほとんど喋らねぇ!もっとじっくり書いて欲しかった。
あとがきにもあったけど本屋で全4巻のハードカバー版も探して読んでみまつ

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/19 23:47 qixEyakl
いかにも女子が喜んでみるような「てぃーんず小説」って感じの文で読むのに苦労するんだが。
特に女キャラが頭悪そうかカマトトで、男はやたら視野が狭い奴ばかりになってるのは
どうしてなのか。
どんなキャラでもこの作者のパターン化した性格付けされてるように見える。

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/20 12:41 lsZGQjxt
1~3それなりの青臭さがつらい
あの人はいま?


159:名無しさん@LV2001
03/05/20 16:52 9D2MayAS
うにうに><

160:あぼーん
あぼーん
あぼーん

161:あぼーん
あぼーん
あぼーん

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 02:15 zHLTx09G
この久美って人の小説、なんとなく男性諸君には受けよくないんではない?

キャラの設定とかカップリングとか恋愛にドロドロしたことを第一に求めていて
ついでに冒険してる、って感じが強かった。
そんなものどうでもいい。少女漫画じゃあるまいし。
単純に冒険と戦い、はじめて足を踏み入れた広大な大地、その中でめばえた友情とか、
そんなのがドラクエの本質だとおもってるからぜんぜん物足りなかった。

やっぱり、ドラクエは男性作家が書いてほしい
ffだったらよかったのかもなぁ

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 02:19 LP7MQZ9E
この小説が好きな俺は女々しい男なのか・・・。
といっても5しか読んでないが。

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 08:01 X05I5Dxd
>>162
高香具師木や℃悶は男だが
喪前はあんな駄作の方が汲みより勝ってると思っているのか?特に℃悶

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 17:37 OMt7hF/J
>164
どっちがいいかは、原作付きのゲーム小説に求める物で違ってくる。
ゲームから切り離しても独立した作品として存在できる小説を求めるなら久美女史だし、
原作の世界観を大切にした想像力刺激ツールとしての役割を求めるなら土門氏か高屋敷先生だろう。
俺は男だが久美女史が一番好き。でも、それはそれでこれはこれ。
ベクトルが違う作品同士なんだから、どれかを駄作と言い切るのが間違い。

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 18:00 fDqskO7C
>>165
>どっちがいいかは、原作付きのゲーム小説に求める物で違ってくる。
>ゲームから切り離しても独立した作品として存在できる小説を求めるなら久美女史だし、
>原作の世界観を大切にした想像力刺激ツールとしての役割を求めるなら土門氏か高屋敷先生だろう。

禿あがるほど同意。
自分はゲームと全く同じならわざわざ小説化なんてする必要ないと思っていて
小説にはゲームと違う味付け・オリジナリティを求めるし、そこを楽しむ。
でも本筋は絶対はずしてほしくないんだよね。
だから久美さんの世界がすごく好きなのよ。

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 18:08 WVnEs2A+
FF小説は寺田ケンジが最悪だったな
ストーリーがオマージュ程度だし、盛り上がらん。
さすが新きまぐれオレンジロードの原作

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 18:16 P1XXE7VB
電鉄は結構面白かったが、DQ4~6はおもんなかった。(5・6は買ってすらいない)
鷹屋敷はストーリーはしゅばらしいが、傍線はイケてなかったね。
ところで7の著者って誰だっけ?


169:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 20:09 W4tpWBys
キャラ萌え専用の小説はもういいよ
冒険のワクワク感の小説をかいてくれ

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 23:06 bx/TF5sW
>>169に同意。
「ゲームそのものなら小説読む意味が無い」というが、原作のゲームで説明されなかった
分やアウトサイド・インサイドストーリーを期待して読者はゲームの小説を読むんじゃないのか。

それがゲームの原型を留めてない原作キャラが出てきたり、独りよがりの話見せられても
はっきり言って白ける。
いかにも女子が読むような頭悪くて感情過多な小説は問題外。
どの小説もなんというか、文芸部の作品みたいと感じた。

171:名前がない@ただの名無しのようだ
03/05/26 23:38 TxSeMrSG
合う人にはとことんマンセーされ
合わない人には本当に合わないみたいだね、この人の小説は
もう少しアクの弱い人にすればよかったんかねえ

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/26 23:38 wiG3im8U
お昼の恋愛ドラマかよ
とくにDQⅡがワンパターン三角関係で激萎え
あんなのドラクエ2というタイトルつかっとるだけで
嫌な気分になるわい

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 01:59 AuOh4Alr
あちらを立てればこちらが立たず、か。
万人に受けているこういう小説ってあるか?

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 04:58 0Oryj2I9
組は4しか読んだことないけど俺設定ピサロ様ハァハァっぷりには正直ひいた。
ラスボスのどうでもいい生い立ちだのなんだのが一部のプレイヤーキャラ
(ブライ、クリフト、トルネコ)よりも長々としかもお耽美に語られなければならないのかと。
それよりも第5章の冒険をちゃんと語って欲しかった。ラスト部分のはしょりっぷりも苗

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 06:16 sbuHJtwA
久美沙織は光と影(闇?)みたいな対のキャラがいる設定だと、
影のが好きなんだそーでおじゃる。

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 07:02 1IbcDuX0
ゲームじゃないけど、「ターンAガンダム」のノベライズ版は
日本推理作家協会賞とか3冠をとった、福井晴敏の手によるもので、
作者が原作ファンで原作に対する姿勢も誠実で筆力もあって、
キャラクターそれぞれが魅力的に描かれててファンには好評だし、
原作を知らない人でも一つの文芸作品として読めると言われてて、
ガンダム好きの俺もいいと思った。
(ついでに朝日や各新聞の書評でも一般文芸に混ざって論評され、好評)

久美沙織って一体何書いてる奴なんだよ。
面白い原作のゲームがあってもあそこまでつまらなくする小説しか
書けない辺り、自分のオリジナルじゃ売れないからDQの小説書いたん
じゃないのか、はっきり言って迷惑だ、としか思わなかった。

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 07:30 xjJigC8Z
原作付きの小説でマンセーばかりなのはほとんどないだろうな。
しかし、ここんところ酷い言われようだな。


178:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 07:36 xjJigC8Z
同じ久美でも4,5,6では評価がだいぶ違うような。
5は比較的支持されてるか?

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 09:16 +J/OWf29
ドラクエ5の主人公の名前はリュカ。
双子の子供の名前ってなんだったっけ?

いまグランバニアの名前を付けるところでいちじ中断してるんだけど。
出来ればそのネタが分かるリンク先をはってください。

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 09:26 zW2yLXRB
男がティミーで女はポピーだ。
ちなみに「ィ」は入力できないからな。

181:179
03/05/27 09:30 +J/OWf29
>>180

マリガトー。
男の名前は多少は割り切らないといけないのね。
さんくすこ。


182:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 09:34 x/SsVXA3
>>176
同意


183:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 09:41 x/SsVXA3
しかし、いのまたさんのイラストと久美さんの小説がワンセットされると
すごく同人臭い・・というか、女女してるものがニガテな人には
向かないとおもう。
これって本当にドラクエなんですか?
絵にしてもお話、キャラ設定にしてもすべて原作からほど遠い存在に
なっているような


184:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 09:47 drtfEg6B
ノベライズに傑作ナシ。
∀ガンダムは原作が糞。
カバー小説として楽しめ。
世界名作劇場みたいにアニメが原作を超えるって事はあるが、
ネバーエンディングストーリー2の竹書房ノベライズは映画より面白かった。

185:
03/05/27 11:27 YXo9HDe7
>>172Ⅱは高屋敷じゃないのか・・?

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 12:22 /vMx3yIm
「ドラクエ」というゲームを名前程度は知っているがやったことない人にとっちゃ、
組小説は傑作だと思う
「ドラクエ」に恋愛要素がないことに不満だった人にとっては、
屋敷小説は秀作だと思う
土小説は・・・知らん

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 14:32 ruSUfB2Z
何でテリーが背が低いという事になってるのか謎だ。

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 16:41 sADPwPCI
>>187
少なくとも長身ではないな。

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 19:25 T/5EBzZo
>>187
公式イラストを並べると、確かチャモロより高くてバーバラより低いぐらいになったと思う。

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 21:43 hVheJsqn
久美の場合、ドラクエよりマザーの小説のほうが糞。
きもいんだよあの文体。

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 22:14 +I3YlvYY
>>189
いくらなんでもそこまで低くないだろ・・・。
6キャラの頭身はキャラによってマチマチっぽいところがあるから、
キャラごとにどれくらい身長差があるか、はっきりとは分からない。

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 23:26 1IbcDuX0
>「ドラクエ」というゲームを名前程度は知っているがやったことない人にとっちゃ、
>組小説は傑作だと思う

DQのイラスト描いたりしてる一部の女子にしか人気無かったが・・・。
ゲームやらない女子達も借りてたけど、
「ゲームやった人じゃないとあれかもしれないね」とか、やんわりと
面白くない、というような事を口々に言ってた。
(つーか原作ゲームやった者にとっても(一部の女子を除いて)あれだと思ったんだが)

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/27 23:32 7kELsnfl
俺が消防だったころは結構読む人は読んでた、学校持ってきて自慢したり。
なぜか5は品薄だったな。

194:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/05/28 00:27 8uHD1sVs
>>176
そうか知ら。そもそもエニックス側が久美に依頼したんだろうに。

福井春敏はガンダム(というか富野)小説の影響を多分に受けてる人だよね。


195:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 06:56 f0KCjvz4
>>194
で、
・久美沙織は一体何書いてる?
・久美沙織は賞を取ったりベストセラーになるほどのオリジナル書いてるの?
というツッコミにはあえてスルーな辺りが。

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 06:58 f0KCjvz4
>>192
>DQのイラスト描いたりしてる一部の女子
はっきり
    オ  タ  女
と言ってやれよ

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 07:31 tjvAGm+4
久美沙織の「丘の上のミッキー」はベストセラーになったんじゃないのかな。
コバルトから新装版でたし。

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 07:44 AfaIR6U/
なんで突っかかってんだか。

199:あぼーん
あぼーん
あぼーん

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 16:57 kxZZnnVQ
誰かこの人に書いてほしいってのある?


201:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/05/28 17:16 sx9NdKSS
シレンかモンスターズ

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 17:48 FNTy3Ose
>190
男の子のロマンというか、冒険のわくわく感を書けないのは久美女史の弱点だな。
その意味でMOTHER小説の仕事は最強に不向きだったと思うんだが。
殺さなくていい人殺してるし、ジェフに背負わなくていいトラウマと障害を背負わせるし、
1は1でずっと三角関係がどうだ、片思いがとか婚約がとか恋愛の話ばっかりだし、
本筋の冒険に戻ったらアナが自分の能力に悩んで葛藤しまくって……。

久美女史もMOTHERも好きなだけに悲しいよ。

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 20:00 Km2+KWee
結構このスレでは5は評判いいみたいですが、個人的にはあんまり好きじゃないです。

なんていうか、仲間モンスターを使い捨てにしているような感じがしてしまって。

ジュエルに至っては、まったくなんの見せ場も貰えず(それどころか戦ってすらいず)
なんのために仲間になったのか意味不明なまま終わってしまったし、ラスボス戦では、
たとえ心を入れ替えても魔王の眷属であることに変わりはないのでモンスターたちは戦えません、
だとか、あまりにモンスターを馬鹿にしすぎているような印象を受けるのです。

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 20:58 b/7ckYVs
>203
ジュエルの存在意義やデモンズタワーでの在庫一掃セールのような殺し方がひどいというのには同意だが、
>たとえ心を入れ替えても魔王の眷属であることに変わりはないのでモンスターたちは戦えません、
ってのがモンスターを馬鹿にしてるというのには少し疑問。
本来生粋の闇である生き物が、僅かな闇を残して他のすべてを光にできたというところに、
魔物の持つ可能性や、人間と変わらない何かを感じさせる描写だと思うんだが(自分で言っててなんだが臭いな)

205:203
03/05/28 21:23 Km2+KWee
>>204
ちょっと言葉が足りなかったやもしれませぬ。

冒険の最終目的である対ミルドラース戦で
仲間モンスターたちが使いものにならなくなった、というのを見たとき、
なんだかモンスターたちの存在が「無意味なもの」にされてしまったように感じ、
久美氏は、
ゲーム中では同時に三匹まで同種族が仲間になる=一種の記号ともとれるモンスター
たちを、やくそうやどくけしそうなどのアイテムと同じように考えてるんじゃ
なかろうか、とそう思えてしまったのです。

……まあ、個人的に5は仲間モンスターに強い思い入れがあったから
そう思えてしまうのかもしれませんが。

206:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/05/28 21:33 ZxTOAHzL
久美沙織、実際ゲーム中にジュエルを仲間にする
  ↓
とりあえず馬車に入れとこう
  ↓
レベルアップ、しかし能力値が……
  ↓
放置決定



207:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/28 21:49 +ehg3/56
俺的にはピエールが大活躍だったのでモウマンタイ。

208:名前がない@ただの名無しのようだ
03/05/28 22:20 oFOYOM+z
デモンズタワーのモンスター集団殉職事件はちとトラウマ

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 06:08 UGyAEds6
>>197
>「丘の家のミッキー」
?聞いた事ねえな(プ

>ベストセラー
( ´,_ゝ`)

>コバルト
( ´,_ゝ`)


ベストセラーなんて単語はせめて日販・東販の両方でBEST10内に入ってから
使って欲しい。(別の奴はこいつの書くDQ小説「傑作」と書いてたし、
久美沙織の信者=ヲタ女って安易に間違った単語使いすぎだ)
あと、なんか有名な賞でも取ったのか?この作者

念のため言っとくが、面白い小説書けて筆力もあるなら別にオリジナルで
無名でもいいんだよ。
ベニー松山なんてよく出来たWiz小説書いたしな。
よく出来た原作があるにも関わらずヲタ女のツボをどこかつくだけの糞文しか
書けてないから、作家としての力量疑われてるだけで。


210:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 06:49 5Ivu8O9N
宮部みゆきが書いてればなあ。

喜んで書いてくれるはずなんだから、エニクソ出版部も頼めよ。

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 06:51 5Ivu8O9N
ノベライズってことに限れば
久美沙織より細江ひろみの方が無難に巧いと思うんだが。

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 06:53 S2/ehgpy
自分はオタだが正直久美の書く恋愛や美形キャラはキモイ
ドラクエじゃなきゃ少女小説として割り切れそうだが、上記に含まれないキャラや
モンスターの扱いの適当っぷりも余計キモさを増幅してる。

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 07:35 rIZRIBBD
石の剣を読めと

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 07:40 QZf6WNwz
アンチも結構だがもう少しレスの仕方ってもんを考えてくれんかね。

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 07:45 QZf6WNwz
>>209はここんところ毎回朝方に久美批判している奴か?
だとしたらだんだん酷くなってるな。
もう少しお手柔らかに頼むよ。

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 07:52 gW2G5SK8
アンチ向き出しな人は久美沙織に何かされたんか?

小説とか絵とかって、本人の技量以上に読者の
受け取り方次第で何とでも変わると思うし
ましてやゲーム原作なんて限られた層向けの小説に
筆力だとか面白さを語るのは、なんかまちがっとる。

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 07:57 iGryHAdd
>ゲーム原作なんて限られた層向けの小説に
>筆力だとか面白さを語るのは、なんかまちがっとる。

これいっちゃあ、おしまいだろ。久美があわれすぎる。

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 10:26 Tbd+sR88
>>214>>215が言いたいのは、ただ叩きたいから叩くのではなく、
議論に発展できるような建設的な批判をしろってことでは?

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 12:07 HIGcix2J
てゆーか、釣られすぎですよおめーら。

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 19:59 stTzvDyi
>>209
自分は176だけど全部同感。

>>194
>そもそもエニックス側が久美に依頼したんだろうに。
作者側(つまり作者本人かマネージャーとか)から依頼した可能性もあるのに、
それは端から無視してる辺りが既に偏ってると思う。

エニックス側から依頼したのなら、
この作家に依頼した編集も、それを引き受けてこの程度の仕事をしくさった
作家の双方が俺達にとって迷惑だし、
作家側から売り込んだのなら、
大迷惑だから遠慮してくれ

と思う。
どっちにせよ、この作家のDQ作品は読んでて目障り。
ジャンプだったらとっとと打ち切られてると思う。

>>216
>アンチ向き出しな人は久美沙織に何かされたんか?
別にこの作家がオリジナル書いてくれればいいんだよ。読まないから。
つーか、それまでこの作家の名前すら知らなかったし。
DQの小説版を書くから、原作ファンとしては知らずにうっかり読んで
不愉快になった。

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 20:02 e0A4t82j
信者もアンチも両方ウゼエ

222:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/05/29 21:12 gQmeHJJL
必死だな

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 21:29 tEak3IEy
不愉快になった人には残念でしたとしか言いようがないな。

224:名前がない@ただの名無しのようだ
03/05/29 21:34 1Upo322u
二次創作ごときにムキになりすぎだよ
嫌なら無視しとけばいいのに

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/29 21:37 QgEjogQ2
でも、エニックスが出した二次創作ですからねえ・・・

226:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/05/29 22:21 dbL7U2IX
肝心なのを忘れてた。
FF9、これを小説化してほしい

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 01:22 PPeVW9oI
>>223-224
気になったので一つだけツッコミ

>不愉快になった人には残念でしたとしか言いようがないな。
>二次創作ごときにムキになりすぎだよ
>嫌なら無視しとけばいいのに

何か勘違いしてないか?
ゲームのノベライズに限らず、原作があるものの二次作品(とそれを手がけた者)
は、原作者及び原作ファンから批判や不満を言われたり時にバッシングされる
事もあるのは当然の事なんだが。
スレタイも「~はどうですか」とあるから批判意見も書かれるわけで




228:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 01:32 PPeVW9oI
一つだけ、と思ったが、ログ読んでみると
またものすごい勘違いが>>144とかにいたのでツッコミ

原作者が自分の作品の二次創作にいいにせよ悪いにせよ感想述べるのは
当然の権利だろう。
著作権を軽く見てるか、無知のどちらかなのだろうか。
欧米では日本含むアジアよりもっと原作者の著作権はっきりしてるから、
「インタビュー・ウィズ・バンパイア」では原作者が主役にトム・クルーズ
が起用された事に大々的に不満を公言したし(もっとも完成した映画を見たら
彼が誠実に役に取り組んで原作に忠実に演じてた為、それを称えてた)、
スティーブン・キングが「シャイニング」の映画見て怒りで席を蹴って出たのは
有名だ。

久美沙織氏の小説は読んだ事ないが、ここのスレ見てると、
擁護が常識知らない弁をかましてる辺り、「頭の悪い文章」という批判は
正当そうだと思ってしまう

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 03:51 mkvIOdWy
>>227
223だが、批判は大いに結構。どんどんやってくれていいと俺は思っているよ。
不愉快になったというレスを見てそんな主観的なことに反論する必要もないからああ言っただけ。
それからこのスレは久美小説に肯定的な人間も来ていいスレなわけで、
俺としては煽り屋が書くようなレスは控えていただきたいな、と。
俺には最近の批判派のレスは少し乱暴に見えるからさ。

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 04:27 mkvIOdWy
俺も一つだけと思ったがさらに。
>>228
擁護派のレスを見たが、常識知らない弁なんてかましてるか?
擁護は大抵批判の弁を否定しているわけでもないし。・・・それがいかんのか?
>>144は俺もどうかと思うが。

まあ、そう感じたんなら仕方ないが。

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 04:28 AKXvPxNh
ようするに、小説をおもしろおかしくするために設定を
ちょこまかと変えなきゃいいんだよ。
公式重視に、面白くストーリーを見せる。
これが小説家の腕のみせどころ。

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 06:00 unQuZpYq
設定に忠実にとはいっても
ドラクエってそこまで深い設定とかほとんどないでしょ
最低限の文章や表現をプレイヤーが脳内補完していくっていうのが
ドラクエの楽しみ方でもあったはずだし
単純にストーリーそのまま追っていくだけだったら
感情移入する暇も無くすぐ終わっちゃうしね
小説はあくまで作者の思い描いたドラクエのストーリーなんだって
割り切った方がいいよ
自分としてはゲーム中の名無しキャラに名前をつけて
ストーリーを演出するのはいいけど
完全なオリキャラを登場させるのは余りいいとは思わないくらいのものかな






233:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 06:11 89h4+0IH
そもそも>>1からして、久美沙織信者は喧嘩を売ってきてるわけだが。
(久美沙織の小説を面白くないのはよく読んでないか、カップリングが気に食わないからと思い込んでる辺り)

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 06:23 unQuZpYq
いや6の小説は久美信者に評判悪いんだけど・・・


235:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 06:48 m2BvoOZ+
同じ久美でもあれはいいがこれは駄目って人は結構多いんじゃないかと。
実際のところはわかりませんがね。

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 09:11 /qtJBLUL
>>232
同人誌とかはそれで良くても、エニックス「公式」出版物はそういうわけにもいかないと思う。
いくらドラクエがプレイヤーの想像による補完を重視するゲームであることを差し引いても、
久美氏の作風や設定はDQ本来のものとは明らかに乖離してるし。(作風自体が良いか悪いかは置いておいても)
それにエニックス公式の出版物だと、どうしてもそれによる影響力は無視できないんだよね…
だから小説の設定がより正解に近いと思い込むヤシも出てくるし、
それが公式設定だと思い込むヤシすら出てくる。

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 09:36 BJd54ih4
自称DQ公式ガイドブックに関わったスタッフ=超大学者モリスが

>蛇足ながらエニックス出版局の阿南さんの話によると、小説DQシリーズは
>「いやあ、あれはねえ、久美さんが自分の思い入れで書いちゃってるからねえ、
>別モノなんだよ、はっきりいって(笑)」とのことです(^^;。
>また、私の元上司にしてVジャンプのI.T.さん(去年結婚)によると、
>「○井先生はね、(DQの)小説とかそういうのキライなんだよ。
>勝手に(自分の作ったゲームのシナリオを)いじられてるから」
>とのこと(超デンジャラ~~ス(汗))。

なんてことをネットで公表したのが、久美の立場をさらに悪くしてるような気がする。

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 13:08 2cj7Rtl5
モリス氏の話は噂に聞いていただけで、見たのはこれが初めてなんだが、
又聞きの上にいらんことしいにしか見えないのは俺だけかな?
なんで書けば波風が立つと目に見えてることをあえて書くのか
本人が公言するならまだしも余計なお世話としか思えない。

それにしても文体を見ただけで何となく苦手意識を感じてしまう俺は了見の狭い人間なんだな…

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 15:29 6vquwn6p
>>236
DQ本来のものってなんだろうな。
公式って言い出す奴はほっとけよ。ただの馬鹿だろ。

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 20:53 eI/aRuQv
公式設定っておもにゲームの世界観のことだろ?
元はゲームから小説、漫画、ゲームブックが生まれたんだからさ。

ゲームにまったくなかったオリジナルキャラがでてきたり、
登場キャラの性格とかまったく違ったり、あるハズもないイベントが
勝手につくられて話しがこじれすぎてるのはどうかと思う・・・。

まぁ、これが「同人ものです」って作者か出版社側がいってたなら
べつにいいんだけど
「これが公式です」とかいわれた日にはなぁ・・・

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 21:03 YCx05pk0
久美って4とか好きだったから叩かれるのが不思議で、5を読んで・・・

俺が読んでいるのはレイアースか、少女漫画かと・・・最悪。表紙がロリコン漫画のマハラジャみたいだし

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 21:10 mHTdAbPy
>>241
それは4の小説を読んで5が駄目だと思ったの?
それともその逆?



243:242
03/05/30 21:20 mHTdAbPy
なんか意味が通ってないな
5を読んで4は良かったけど5は駄目だったのか
5を読んで4が駄目だったと思ったのかってことです

244:釣り師 ◆QWzUF/wj3.
03/05/30 22:30 O5R/5n4j
>>233
違うって。>>234が言うとおり
「4や5はいいのに6は駄目」とか言ってるのをよく聞くと、理由がカップリング云々。
そんなのどうでもいいっての

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 22:45 ruAcmQiE
>>244
そのカップリング、6はダメダメよく言われてるけど、4もどうかと思うんだけどねぇ。
マーニャとライアンくっつけようとするなんて、あまりに無理矢理に過ぎるんじゃなかろうかと
思えるんだが。
なんか、男と女がいるんだからとりあえずくっつけとこう、とそんな印象を受けるんだが。

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/30 23:21 mHTdAbPy
ライアン、意外ともててるよね
ゲームでも

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/31 00:32 rHdZIXIY
カップリングはどうでもいいって。くだらん
冒険させろ

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/31 13:56 1ft59OMI
このスレって、信者の支配する時間とアンチの支配する時間が極端で、
議論ひとつにしても、ねちねちとしたトゲトゲしさをものすごく感じる。
なんか、ここだけFFDQ板じゃないみたい。

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/31 13:56 1ft59OMI
と書くと、まだ噛みつく奴がいるんだろうな。

250:名前がない@ただの名無しのようだ
03/05/31 14:05 5gfkNpLB
前の久美スレもこんなもんだった(もっと酷かった)気がする
小説スレは殺伐とする宿命なのかなぁ、もすこし落ち着いていけないかね

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/31 14:14 jUCPRqDI
>248
スレ住人の無意識内に、
「私は小説を読んでいるのだ」「文学について一家言あるのだ」「ゲームばっかりのDQNじゃないのだ」
という変な自負があるからだと思うよ。
ラノベ板とか小説板に行きゃ、どこも大体こんなもん。

252:山崎­渉
03/05/31 14:36 L/6hhY1k
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/31 15:10 pj4g8NO2
つーか、FF・DQ板にしたってどこもこんなもん。
信者抗争することしか頭にない奴ばっか目立つし。

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/31 16:44 VSOKMKu0
俺はこのスレ、それほど酷くは感じないが・・・。
FFDQ比較スレのように人の意見に頭ごなしに突っかかる奴はそんなにはいないし。
ある程度、雰囲気が悪くなるのはしょうがないと思うしな。
あくまで、ある程度、だが。

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/31 18:02 Z4cFbsbw
>253
このスレだけ、この板の他スレの、単純というか板の年齢層を感じさせる荒み方じゃなくって、
荒み方の種類が違うということが言いたいんじゃないの?

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/05/31 18:09 weUqGLTh
「これが公式設定です」って久美さんは自分のかいた小説をいって
いたのは本当なんですか?

257:釣り師 ◆QWzUF/wj3.
03/05/31 18:12 Z2AB27ci
また露骨な煽りを・・・

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/01 01:20 /c0eHJ7N
久美叩きなんぞに精を出しとる香具師がいるとはなあ・・・
高屋敷の1~3とかドモンの7とか読んでみろ。久美とは次元を飛び越えてひどいから・・・

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/01 08:08 Gi48c1uy
>245
くっつけようとしてたか?
マーニャがライアンにエドガンの面影を見ているような描写はあったけれどね。
むしろ、男と女がいるんだからとりあえずくっつけとこうという印象を受けるのは
高屋敷の方だと思われ。
ローレシアとムーンブルク、サマルトリアとルプガナの娘、3勇者と魔法使い。
どうしておまいらくっついてるんだよと小一時間(略)


260:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/01 09:18 i5MeBfV2
高屋敷が書いてるのは台本
久美が書いてるのは同人小説

両方エニクス公式だけど。

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/01 13:44 id4qLuB4
とくかく男と女をくっつけたがり房はヤダ
もう古いよ、そういう手は・・・

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/01 13:50 fJRjqEHH
何が言いたい

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/01 13:55 KwflK1JN
5章のバトランドで
ライアンがマーニャに踊りを誘う場面があったけど、
あれはマーニャの機嫌をよくするために誘ったって感じだったよね。

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/01 18:12 eLEn64Uq
今更ながら>176
福井晴敏版∀なんぞ
富野信者からみると
激しく糞なのですよ?

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/02 02:08 1U8RWqKA
>>176
内容知らんけど、久美の『丘の家のミッキー』(全10巻くらい?)はかなり売れたと記憶しているが・・・
古本屋なんかでよく見かける。

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/02 07:03 2H6BPbYj
URLリンク(www.sfwj.or.jp)

>久美沙織(くみさおり)

>1959年4月30日生まれ・O型
>上智大学文学部哲学科卒業。岩手県出身。
>1979年「水曜日の夢はとても綺麗な悪夢だった」でデビュー。
>以後、約十年間は集英社文庫コバルト・シリーズをセッセと書く

>「聖霊ルビス伝説」全3巻・エニックス文庫
>ドラゴンクエストのサブ・キャラ「ルビス神」の青春時代を書けといわれたらこうなってしまった。

>「天地創造」エニックス
>キャラデザイン藤原カムイのRPGノベライズ。ゼッタイ一冊で終わらせろといわれて苦心惨澹した。

集英社がらみでエニクスの仕事がきたのかな?
なんとなく、エニクスがらみは制約が多かったらしいことはうかがえる。

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/02 23:28 /6bTwIQ4
>>266
いや、ルビスの青春時代を書けとか絶対一冊で終わらせろなんて
制約とは到底言えないと思うのですが……。

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/03 03:45 vTbuL8NS
何かこのスレ、相当粘着なアンチが貼り付いてるみたいだな。
以前あった久美スレにもやたら高屋敷をマンセーして久美を罵倒する奴がいたけど、同一人物か?

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/03 04:08 Z/gD9xM9
そういうのは言いっこなしで一つ。

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/03 06:31 2Nxpz/Tx
>>267
少なくとも「ルビスの青春時代」を小説企画として持ち出す当時のエニックス編集者のセンスは変だと思う。

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/03 22:45 nYh+ziDQ
アンチ久美もうぜぇが久美批判すると高屋敷信者と決めつける厨もうぜぇな

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/04 02:37 WVEIurIM
堀井が認めるのはダイ大くらいか?パラレルだけど

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/04 04:18 WVEIurIM
>>200
押井守に書いてほしい、とかぬかしてみる。違う意味でストーリーぶち壊しになりそうだが。

ひたすら鉄のツメのうんちくを語るアリーナハァハァ

274:272
03/06/04 06:34 WVEIurIM
認めるもクソも堀井自身が監修やってるんだったなスマソ

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/04 07:45 C8plnu23
>>200
清涼院流水とか。
なんか、ドラクエとか関係なしに無茶苦茶やりそう。

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/04 13:54 GJG9qLFG
じぶんのつくったゲームシナリオを他人に原作無視でめちゃくちゃに
されたら嫌だなぁ・・・・

漏れがそうなったらもう今後一切、同人物をださせないようにするけどな

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/04 23:45 Rk9fh2cI
>>273
いいねえ!

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/05 00:13 dyJvMNVq
>>271
>久美批判すると高屋敷信者と決めつける厨
そんな奴いるのか?
まあいたとしても仕方ないと思うがな。昔あった久美スレに痛い高屋敷信者が実際いたから。

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/05 00:38 0tDC9Kd7
>>278
お前のことだYO!なんて言ってみるテスト。
いや冗談ですよ?

アンチとか信者とかスレ住人の詮索なんかどうでもいいから
小説について語ってくれください。おながいします。

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/11 04:17 /I2HUlMP
保守

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/11 18:42 ozeVPxcG
このスレ見て久美と高屋敷のDQ小説引っ張り出してきた。
久美の方は、昔は各章冒頭の詩以外つまらんとオモタけど、今読むと割と面白い。
(捨ててしまってた続きを思わず古本屋で買ってきた)
僕アリとかもネタとしてなら有かも、と思ってしまった。
ゲームの名を借りたオリジナル物として楽しんだ。何だかんだいって文章力
あるってのは強いな。でもはっきりいってあれはDQじゃなくても別にいいんだよな・・・。

高屋敷のは、2だけ手元にあったが、もう読めたもんではない。
作文日記だし、完璧なヒーロー&ヒロイン(描写がいつも同じ;シリーズだから
同じ描写なのかと思えば、FE小説のヒロインも同じ外見描写だったのを思い出す。)
の恋愛(という程オモロイものではないが・・・。ちなみに高屋敷的恋愛ネタには、御揃いの
宝石のペンダントが必需品です))中心で、それ以外の人物はどーでもよさ下だし。
サマルトリア好きにはキツかったな。自分的にはのほほんとしたイメージのDQ2が色恋
に狂った男女の修羅場と化してたよ。(正確には両思いのパーフェクト男女にお邪魔虫だが)。
どーでもいい色恋沙汰にページ割きすぎて、(サマルトリアが余るからルプガナ娘、という
発想も訳がわからん)紋章集めの描写がごっそり手抜きだったのが、何とも・・・。
結局文章力が無いから、ゲームの世界そのまま→そこに彼のオリジナル設定(恋愛)を入れると、
違和感を感じる。まあ脚本家だから仕方が無いけど、色々な意味で古臭さを感じた。






282:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/11 20:07 /sK2BVYC
スレリンク(ff板:717番)

↑つか、■信者がエニを叩く格好のネタとなっている(そして悔しいが
その件についてだけは否定できない)点で、この作者の小説は終わってる

283:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/06/11 21:46 +/8qp8ei
どうせまた朧が……と思ったら違った

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/11 23:33 Evqi1gnF
今思ったんだけど、久美が1~3を、高屋敷が4~6を執筆したら、それぞれどんな内容になってただろ?

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/11 23:55 teqj3rO5
だから宮部みゆきの「ブレイブストーリー」を読め

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 01:23 Ek36wvnh
高屋敷の小説はひどかった
紋章あつめ・・・・あれってただたんにページたりなくなったから
書ききれなくて省略にしかみえん。
あれはドラクエというか、どろ臭い恋愛小説読んでるようにしか
おもえなかった。つまらん。ガルドなんてキャラ、ゲームに登場したか?

久美の5はまぁまぁかな・・・
高屋敷ほどひどくはないかも

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 18:28 9XMV6C5x
>>284
高屋敷版天空シリーズ

4・・・勇者は、優れた魔法使いであり、完璧な女性でもあるマーニャ(かミネア)と結ばれる。
   デスピサロは只の悪い奴。

5・・・優れた魔法使いであり、完璧な女性でもあるビアンカとの初恋を成就させる主人公。
   

6・・・優れた魔法使いであり、完璧な女性でもあるミ(以下略)




288:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 18:38 9XMV6C5x
久美版ロトシリーズ

1・・・一人で冒険する勇者の葛藤。「俺なんでこんな事やってんだろう・・・。」
   モンスターと会話するローラ姫。

2・・・ムーンブルク城のモンスター達や、竜王の描写が細かすぎ。

3・・・パーティみんな男。渋くてカッコいい戦士。間抜けで臆病な僧侶。飄々とした魔法使いのジジイ。

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 21:03 FlRrSHQv
>>282
俺、そっちのスレ見てこっち来た。

小説版DQはどの作者のも読んだ事ないが(まずあの表紙からしてきつい)、

「久美沙織はどうですか」というスレだから久美沙織とやらの小説に賛否両論出てるのに、
久美沙織の否定意見が出ると「久美をけなしてる奴、高屋敷の方がひどいじゃん」と他の作家に矛先回してみたり、
原作つきの小説で良作なんてあるのかと問いかけが出たから例が出されれば
今度はその作者をくさし、
それも「福井晴敏はガンヲタには評価低い」と本物のガンヲタから見ればチョンバレの嘘までついて中傷し、
大体オタク女の剣士がこのスレにいついてる辺りで

(この作者の小説も終わってるのかもしれないが)

こ の 作 者 の 信 者 も 終 わ っ て る 

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 21:26 NnK2rfoQ
>>289
そして、君みたいな人がいちいち混ぜ返して、ますます終わったスレにするんだよね。

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 21:32 NnK2rfoQ
>>287-288
高屋敷版4と久美版3は、もうちょっと違ってそう。

高屋敷4は、強引にシンシア生き返らせて幼なじみエンドにもっていくだろうし、
デスピサロも完璧な悪役としては描かず、かといって必要以上のフォローもなし。
あくまでゲームに忠実に進める。で、オリキャラがちらほらと……

久美3は、スタンダードな男女比1:1で、しかもメインの4人以外に
一時的に仲間になるキャラとか出してきそうだ。女海賊の描写は得意中の得意だろうな。
あと、SFCを母体にした場合、盗賊男は確実に出てくる。

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 21:42 FlRrSHQv
>>290
それはすまなかったが、混ぜ返すも何も、このスレ読んでの見解を
このスレで述べただけで終わるようなスレならそれこそ
どうしようもないんじゃないか?

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 21:46 so5c7GGH
剣士って女ダターノカΣ(゚д゚lll)
ま、それは、おいといて。

久美沙織が書いてるドラクエ小説では、4と5だけ読んだ。
4は、勇者とピサロがメインなのは、OKなんだけど、ピサロにスポット当てすぎな感じ。
他にも色々とツッコむ所ある。(散々ガイシュツなので省略)話の流れは中々よかったと思う。
5は、ゲームで存在感が無い(というか、急に出てきて倒せってか。オイオイな感じ)
ミルドラースの設定にちょっと(´・∀・`)ヘーって思った。イブールの設定も中々。
でも、仲間モンスター殺しすぎですよ。

俺はゲームと攻略本(コレチョットビミョウ)、堀井氏の話以外はすべて非公式と考えてる。
だから別にこれはこれでアリ。と思える。
けど、小説の話がゲームとイコールです。なんて言われたら、フザケルナと言いたくなるな。
小説としては結構面白いけど、ドラクエである必要は特に無い小説、という感じ。

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/12 21:50 +Wsrwq0L
>>289 >>292
君にはそう見えるのか。
俺にはそうは見えんといっておくか。
頭のいい君ならわかってくれるだろう。

295:名前がない@ただの名無しのようだ
03/06/12 21:55 HPizDQNT
賛否両論大変結構、ただいちいち煽りっぽく書くのはやめないか?

>>293
後半4行に特に同意

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/13 20:04 oVNXIKem
>>295
HP is DQ NT=(訳)HPは、ドラゴンクエストのネットワーク版です。
というわけでIDが神すぎ。


4の良かったところは1章の最後、ライアンが泣くところかな。
逆にいまいちな部分は、終盤の消化不良とアリーナとピサロと両性具有とか。
5の良かったところはたくさんある。
いまいちな部分は、ピエールの扱いが大きすぎるのと(個人的には歓迎だけど)
奴隷のエピソードが端折られてたところか。

297:295
03/06/13 21:32 POD4n21Q
>>296
いい解釈をしてくれてありがとう

個人的にはIDにDQNキタ━━━・゚・(ノД`)・゚・━━━ !!!!! だったので

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/13 22:31 Kl3ks1v0
俺の場合は帯に短したすきに長しって感じだ。
高屋敷はつまらんけどDQだなあって思うし、
久美は面白いけどDQじゃねえじゃんって感じ。


299:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/15 20:12 gfHTeyyX
久美と比べて土門はどう思う?
なんか電撃文庫なノリで、こっちもあんまりDQらしくない気がするんだけど。

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/15 21:55 LTquQC8m
>>287
高屋敷版6は、主人公はバーバラとくっつけそうな気がする。
ただ、バーバラの設定は、優れ(略

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/15 22:29 KpfJ4dV6
>>300
マア、あながち間違った設定、というわけでもないけどね。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/18 21:48 tRbcAknT
>299
「あんまり」どころじゃないと思う。
そもそもストーリーよく分かってないんじゃないか?

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/18 22:39 q02HQbT2
>302
同意。あのラストには萎えた。
だいたいなんだあのアルスは。同人女萌え~のホストみたいだ。キモ(略

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/19 01:49 9n93S8ko
これだけははっきり言える!

DQの小説で一番最悪なのは「ルビスの伝説」だと

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/19 02:29 dP9yC1It
>304
最悪なのは7だよ。
ルビス伝説は久美だから文章力というプラスの面があるだろ。
7にはない。本当に褒められる点が何もない。

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/19 07:39 y7Bx56oB
>305
言えてる。なんだかんだいって、久美はまあまあ文章が巧い(個人の好みにもよるが)
7は文章もストーリーもカップルもサイアクキニイラネ(略
しかしエニックス、なんであれで出版許したんだろ。
ルビスはほとんどアナザーだから多少勝手やってもいいけどさ。
7は、アレが公式小説だと思いたくないやつはいっぱいいるだろう。

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/19 08:47 8CU+Gcbz
>306
禿同。
1~2巻は、イベントの端折っぷりにはややモニョったものの
それなりにゲームの展開に沿っていると言う点でまだ読めた。
しかし3巻でのいきなりの破綻っぷりに( ゚д゚)ポカーン
フィッシュベル襲われて…ガボと喧嘩別れして…アルスが二度も殺されて…( ´д`)ナヘ...
極め付けにエンディングに( ゚Д゚)ハァ?
文才は確かに上手いと思う。だがそれを鼻に掛けてるっつーか(作者はまだ若いらしいので)
「並外れた俺の文才でこんな大河ドラマチクにアレンジした俺様カコイイ!」と言う印象が正直拭えなかった。

大体アイラはあんなに女々しい女じゃねーよ!ヽ(`Д´)ノ
アイラに限らず殆どのキャラの性格破綻さにはもう見てらんなかった。

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/19 09:41 gc3VyUgg
やはり7の小説となると苦言が溢れてくるようだね。気持ちはわかるけど。

しかしそれはそれとして、俺個人の評価だがルビス伝説の出来もあれかな。
「久美だから文章力というプラス面」はこの小説の中にはない…むしろマイナス
7が性格破綻なら、こっちは性格捏造というか
多少勝手はやってもいいとは思うが、その多少の許容範囲を超えてしまっていて
非常にありがたみのないルビスが出来上がってしまっていた。
神話における神様なんて俗っぽい奴が多いといわれりゃそうかもしれないけどさ。

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/19 16:50 EdA0zxKH
ルビスはオリジナルすぎて正直面白くない。
名前もごちゃごちゃしすぎて誰が誰やら分かりにくかったし。
土門すら最後まで読み切った俺でもルビスだけは途中で投げ出した。
久美自身のオリジナル小説として読む分にはいいのかもしれんが、
ドラクエ小説としては土門以上にだめぽ。

ルビスに限らずこの人の原作モノはオリジナル要素が駄目すぎる。
ピサロの設定やらマザーのジェフやら。

ゲームのストーリーに沿って真面目にやってるところは面白いんだけどなぁ。

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/19 17:15 6doqLEUf
俺の脳内では、エメラルドグリーン色の髪をしたルビスしか認められない(w
だけど、あれは別物として読めばそれなりに楽しめたな。

>ゲームのストーリーに沿って真面目にやってるところは面白いんだけどなぁ。

激しく同意。5のパパスと会うシーン最強。

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/20 19:19 Pk8nrzwW
ルビス伝説はオッサン方が渋くて良かった。
そういえば漫画にもなってたな。絵を見る限りダメダメっぽいが・・・

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/21 02:56 S4iBSUtc
ルビス伝説は話をあそこまで広げたっつーのがすげぇな、と思った。
カボンバのエピソードや描写が強烈に印象に残ってる。

ところで自分は、4でミネアが「シャンプー」って言い出したところがひっかかっ
たんだが。いきなり工業化学製品名が出てきて、世界観ヌチ壊された気がしたよ。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/21 18:01 06Lv0EHA
あのアッテムトのミネアの性格に違和感が。
俺がFC版プレイで感じた性格と違ってた。
まぁ、みんなそれぞれ感じ方が違うだろうから、しょうがない事かと思ったけど。
PS版なら、違和感ないね。
シャンプーってのは気にならなかったな。↑のことのがショックであんまり。


314:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/06/21 21:01 wDiLsBNP
>>312
大地の領主(うろ憶え)の息子がまるで自制心を働かせることができないものだから、
森で遊んでいた子供を食べてしまって、激怒した父親がその息子を殺すっていう話だっけ?


315:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/21 21:13 VdigKGk5
>>314
激怒ってのとはちょっと違うような……父としての勤めを果たしたって感じだったし。

316:剣士 ◆QWzUF/wj3.
03/06/21 22:03 BY4ED3++
そうか、散々甘やかされて育ったからね。
いつかやらなければならない、そんな感じだったかな

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/21 22:28 2VM5XXSk
>>313
確かFC版だとブライも「優しいお爺さん」てな設定だったんだよな。
それが久美小説だと、とんでもない毒舌ジジイに(w
そんでPS版でどうなるのかなーと思ってたら、小説以上の毒舌ジジイに(w

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/22 01:42 438Ze7W7
なんかルビス伝説また読みたくなてきたーよ

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/22 11:42 h9p2NfsF
>>317
久美小説のブライは、毒舌とはちょっと違わないか?
それを言ったら、PS版も毒舌っていうよりはただの罵詈雑言だが。

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/22 12:54 V4AVEbwx
罵詈雑言
って何て読むの?

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/22 13:15 9mLQUcMD
>>320
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/22 23:07 PaIky8rw
久美ブライは、飄々としたあなどれんジジイって感じだな。
FCは性格が把握できるほどのセリフが無い・・・。
PSのブライは 最 高 だ な。ライアソの故郷でのケチの付け様が最高。

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/23 18:24 lyfG/W4z
この人が7の小説を書いたら一巻あたりはキーファとマリベルの。
ラブラブ話になるに違いない

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/23 21:11 5K6Cc3rZ
>323
ならんと思うが...

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/23 21:13 6x3vqFRJ
久美の好みじゃないだろう。キーファは。
よって特にラブラブ話とやらにはならないと見た。

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/23 23:16 iTzbXEye
きっとオルゴ=デミーラ(オカマちゃん)が気色悪いくらい耽美に書かれるのだろう。

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 00:23 CWfw9jLM
久美ならアルス×マリベルでラブラブなんじゃないの。
5でも主人公×ビアンカだったから、幼馴染ネタとか、王道とか好きそう。

きっと神様はつるっぱげで福々しい赤ちゃんになる。

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 17:51 MUcfUZnf
そうかなぁテリー×バーバラが好きな人、かなりな確立で
キーファ×マリベルが好きな人が多いからこの人もすきだと
思うんだけろなぁ。

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 18:26 nNZIPvTu
>328

それ、偏見。

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 18:29 OFGoQPR5
>>327
流石にフローラでは書けんだろ。エニクソから止められるよ。
こじつけっぽいカップリングは本来高屋敷のスキルだったような・・・。

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 18:33 khQw7zwU
>328
テリー×バーバラは好きだが
キーファ×マリベルなんざ大嫌いだよ。
妙な偏見持つんじゃねぇよ。氏ねこのクサレ厨が

332:名前がない@ただの名無しのようだ
03/06/24 20:45 5927Qo9h
カップリングなんかはっきり言ってどうでもいい

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 20:59 1BQVj1g6
>>328>>331もいい勝負だな。

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 21:08 5oa9EcVm
久美沙織はクールな輩が好きっぽい気が。クールっつか影のあるやつ、というか。
ピサロとかテリーとか(小説6は読んでないから、もしかしたらそういうキャラじゃなかったり)
よって、キーファは大して好きではなさそう。
……キーファってクールキャラじゃないよな?
キャラ特に好きじゃないけど、カップリングが好きだっていうのはフツーありえるのかね?

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 21:49 aIWpQpbK
>>323
むしろカムイが6漫画を描いた場合、もともと最終的にアルス×マリベルに繋げるための通過点のつもりだった
マリベル→キーファが暴走し始めた7漫画のように、最終的にイザ×バーバラに繋げるための通過点のつもりだった
バーバラ→テリーも同じように暴走し出す気がしないでもない(これだと久美小説とそう変わらないか)

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/24 23:36 u+MrlPwX
>>287
じゃあ7は完璧な女性であるマリベルと(ry

てことになるんでつかね?

・・・ありえないよ・・・

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
03/06/25 00:31 THz/eJeC
>>336
高屋敷には、7を小説化する程の力はないと思われ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch