07/12/21 19:50:18 rJZgWUuG
~過去スレ~
ファミコン互換機について語ろう 6台目
スレリンク(retro2板)
ファミコン互換機について語ろう 5台目
スレリンク(retro2板)
ファミコン互換機について語ろう 4台目
スレリンク(retro2板)
ファミコン互換機について語ろう 3台目
スレリンク(retro2板)
ファミコン互換機について語ろう 3台目(レトロゲーム板)
スレリンク(retro板)
ファミコン互換機について語ろう 2台目
スレリンク(retro板)
ファミコン互換機について語ろう
スレリンク(retro板)
ネオファミ買う人の数→
スレリンク(retro板)
ポケファミについて語ろうスレ
スレリンク(handygame板)
【Vol.3】ふぁみ魂野郎を語るスレ【発売記念】
スレリンク(famicom板)
アドファミについて
スレリンク(poke板)
*ふぁみこん家郎 3980円*
URLリンク(game.2ch.net)
ふぁみ魂家郎
URLリンク(game.2ch.net)
ゲームテック社「ファミパチ21」って??
URLリンク(game.2ch.net)
ファミパチVSニューファミコン
URLリンク(game.2ch.net)
【ファミパチ】
URLリンク(game.2ch.net)
メガドライブ互換機について語るスレ
スレリンク(retro板)
FC互換機 ネオファミ隔離スレ
スレリンク(retro板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 19:52:30 rJZgWUuG
~メーカー等~
ゲームバンク(魑魅魍魎、韓国・中国製パチモノ等)
URLリンク(gamebank.jp)
ゲームテック(ネオファミ、ポケファミ、アドファミ、ファミパチ21)
URLリンク(www.gametech.co.jp)
サイバーガジェット(ファミレータ、ファミバンス)
URLリンク(www.cybergadget.co.jp)
クイックリンク(ファミエイト、ふぁみ魂家郎)
URLリンク(www.quicklink.co.jp)
ロイヤルユナイテッドプロダクト(ファミ・コンフォート、ファミマックス)
URLリンク(www.royal-up.co.jp)
( ・ω・) (゚Д゚,,)氏のファミコン互換機のページ
URLリンク(www.age.jp)
----------------------------------------------------------------------
中古ソフト買ったけど動かない! という人は。
端子に酸化皮膜ができてしまっていてうまく通電できない場合がほとんどです。
まず綿棒で拭いてみたり下記のような接点復活剤などで端子を掃除してみてください。
塗って復活!カセット再生
URLリンク(www.gametech.co.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 19:54:45 rJZgWUuG
>>2は、http://多すぎって言われたので頭のhを外した。
魑魅魍魎スレとバックアップ総合スレは行方不明(新スレ無し?)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 21:30:06 1o54/0ID
/\
// \\
// \\
// \\
. // \\ こ、これは>>1乙じゃなくて
// イ______ \\ 警戒標識なんだから
// く ___ / \\ 変な勘違いしないでよね!
// ヽ! / / \\
く < / / > >
\\ / / //
\\ / / //
\\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| //
. \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
\\ //
\\. //
\\ //
|\/|
| |
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 08:06:34 3WJKTA7g
::|
::| ____
::|. ./|=| ヽ.
::|. / |=| o |=ヽ
::|__〈 ___ ___l
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::||ロ|ロ| `---´:|____
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:03:20 +p7q0qC9
FCとMDが一体型になった互換機はいち出るんだろう。冬休み中には出て欲しい。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 14:18:45 S86t4nYA
>>1
乙
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:59:09 sjZQzS/V
冬休み
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:30:36 p1rRc4dR
(笑)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:42:34 hNLEG4+e
しかしFC互換機もガワが違うだけのようなものばかりで少々食傷気味だな
ここらでブレイクスルーはないもんかね
MDとのニコイチ機にはちょっとぐっとくるものがあるが
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:26:45 jfT93rkj
なんかこんなのがこのスレの系譜として勝手に立ってるんだけど
家庭用ゲームマシン互換機 8台目
スレリンク(retro2板)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:33:19 Nafc2VUf
>>12
冬厨だろ、ほっとけ。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:43:08 j0JinMCh
ゴメン
そのスレは次スレが立ってなかったんで立てようと思って
テンプレ作ってる間にここが立ってしまってて重複してしまった
んで最近はファミコンだけじゃ話題に事欠いてるし
他の互換機もあるから統一しようと思ったんだけど
失敗かねやっぱ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 20:09:38 +p7q0qC9
工房が互換機持ってて悪いか?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 20:14:52 bRn5M2KA
>>14
じゃ、次の再利用の方向で・・っていつになるかわからんけど
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 21:04:17 jfT93rkj
勝手に立てたのはアレだけどいいんじゃない。確かに最近互換機色々出て来てるし
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 00:12:16 hbPdbD9U
知らなかったけどvol.6が出るんだなw
URLリンク(www.quicklink.co.jp)
次はふぁみ魂家郎108だと思っていた。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 04:09:13 iVSGZvJd
warota
URLリンク(zh.wikipedia.org)
20:チクヌン
07/12/23 08:31:38 nvpTr+tF
えらい懐かしい物をもってまいりましたね。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 10:16:08 CCuP8cjn
保守
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 03:40:58 BRp1JiDi
買い込んだ業者のために
メタルスレイダー、熱血行進曲、バーチャルコンソール配信記念
あげ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 07:42:14 9atRWJvk
VCでメタルスレイダーシャワーシーン復活して実機厨涙目w
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 08:28:36 bCgLEK5l
VCスレの住民自重しろ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 09:35:07 bCgLEK5l
もしかしてOneStationとCoolBoy(小さい方)って中身同じ?
見た目がそっくりだし。ボタン数も同じだし。
ソフトに互換性はないのかな?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 09:57:10 UHj6ijFB
>>24
そいつあちこちにコピペしてるから無駄。
レゲー板のスーマリ総合スレでは普通に発言してたけどなw
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 09:59:49 iudMJHPI
なんか悔しいことがあったんだろうな
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 14:54:55 bCgLEK5l
誰も答えてくれないからクールボーイとワンステのカセット注文しちゃったぜ
互換性なかったら涙目。でも画像見る限りクールボーイとワンステのカセットは同じっぽい。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 20:32:10 bCgLEK5l
届くのは3日後だから届いたら何となくレポする。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 20:48:11 iudMJHPI
答えてくれないと答えようがないは違うからな
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 21:00:23 bCgLEK5l
そりゃワンステとクールボーイをどっちも持ってるはいないだろうなw
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 23:46:45 S1b7NivG
>>25
カートリッジの金型は同じだが、
コネクタが違う。したがって互換性は無い。
>>31
いるんだなこれが。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 23:58:24 bCgLEK5l
マジかい?
注文した俺涙目w
ピンアサイン調べて変換コネクタ自作するしかないかw
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 04:05:00 0kjL7K5h
早漏涙目
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 07:39:35 GVSHiTR2
クールボーイって初代GBA型とかポケファミ型とかGBM型とか色々あるけど俺
が言ってるのはGBM型だよ?間違ってないよね?
十時キーがWSのやつ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 12:25:36 4a9rTV5z
FCX2じゃないんですがファミコン&スーファミの互換機で
名前はスーパーニコファミ?(値段は6~7000円位)って奴なんですが
これって性能とか評判はどうなんでしょうか?
スーファミはまだ現役なので
一応ファミコンだけ(ネオファミ)の購入を考えてたんですが
これを見つけて迷ってます。
よろしければアドバイスお願いします。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 13:57:11 txS5eSSk
やっぱ名前がいいよね
ニコニコ動画みたいで
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 14:09:37 P5H1UQi0
初耳だ。調べてみたが高いな。
つーか会社どこだこれ。どこにも書いてねーぞ。
見た感じネオファミに似てるが
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 14:15:10 UlwZv+Zr
S端子が付いてるのは大きいな
でもFCでは使えないんで一々差し替えが必要だから余り意味無いかも
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 15:25:56 GVSHiTR2
どうせスーファミの部分はデッドコピーだろ。
ワンチップ化出来れば小型化が進むのにな。
まぁデッドコピーのFCX2でさえスパデラが動作しなかったりスパマリRPGで音
にブーンというノイズが入ったりするからワンチップ化したらさらに互換性低くなるだろうな。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:05:47 GVSHiTR2
URLリンク(raku10shopping.mxm-wk.com)
どうやらスーパーニコファミはリンクプロダクツという会社が作っているらしい。S端子付きAVケーブルが付属してるからファミコンを遊ぶ際にいちいちケーブルを差し替える必要はない模様。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:35:52 UlwZv+Zr
>>41
俺が見たページにはS端子はSFC側からしか出ていないと書いてあったが
だからSとRCAが両方付いているケーブルなら
まあ差し替えなくても良い事は良いけど
SFCプレイ時には少なくともRCAは抜かないと
RCAが優先されるTVだったら困る事になる
んでどうせFCはS出力が無いから結局意味無いと言う事だったんだが
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:49:25 GVSHiTR2
そうか。
てか中川翔小の奴FCX2所持してやがるw吹いたw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:57:06 Au3pQYqg
詳細きぼんぬ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:59:10 GVSHiTR2
スーパーニコファミというネーミングセンスに嫉妬
ファミコン動作時は
Y→B
B→A
X→B連射
A→A連射
になるから操作しやすそう。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:01:14 GVSHiTR2
>>44
blog見てみな。
あときぼんぬは死語w
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:06:11 Au3pQYqg
>>46
本当だ
猫にひっくり返されてるな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:09:25 GVSHiTR2
FCX2ってなんか半田臭いから気分悪くなる。
スーパーニコファミはあの臭いしないかな。
買った人レビューきぼんぬ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:11:29 P5H1UQi0
どうせ互換性は期待出来ないだろうけどな
価格はまたふざけてやがるし
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:13:38 GVSHiTR2
FCSFCMDができてあの値段なら文句ないんだが。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:19:12 SZTLbtEg
ニコファミ公式
URLリンク(www.linxpro.jp)
ファミコンのボタンの割り当てはAB?
FCX2のファミコンは確かYBだよね
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:25:14 GVSHiTR2
レビューに関してはぐらにどっとこむの人が買うだろうから大丈夫。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:47:49 flL0PJD6
前スレにでてたFC_DUALのファミコン版か
URLリンク(www.superufo.com)
バンクでFCX2を安くしてるのはこれのせいだったのか
今のところsofmapが一番安いのかな?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:57:38 UlwZv+Zr
>>53
銀行はセール品指定だから別の物を\1000以上買わないと買えないからな
逆に言えば普通には買えない状態
ニコファミは公式を見ると欲しくなるものがあるな
コントローラーもなんとなく良さそうだし
もうこうなったら全部本物を使ってFC SFC MD一体型を作るかw
かなりデカイ本体になりそうだが
とりあえずFC MD合体のやつを早く出してくれ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 18:06:12 GVSHiTR2
最近海外の互換機の日本版リメイクが流行ってるね。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 18:28:02 jkEyRBwb
日本で発売するんだったらFCの方がカセット小さいんだからスロットを前にしろよ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 20:06:27 GVSHiTR2
設計を変えるのが面倒なんだろうな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 20:26:59 8s1cYoEE
スーパーニコファミか
うちの近所の小さなゲーム店にもあったな
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 21:05:06 ZQeykpT0
ニコファミ買った人いないかな?
抜き差しが簡単なら購入するんだが
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 21:06:16 vlAGSJsE
今日ファミコン互換機「NEXT」っていうやつをみかけて買ったんだけど見事にドラクエやらFFやらの音楽の再生がバグってた・・・orz
1700円もったいなかったな。こういうもんなのかね。
お手ごろな値段でちゃんと遊べるやつってないかな?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:08:19 s3dnH3vE
>>53
そこで売ってる↓コレはN64用のスーパーゲームボーイか?
URLリンク(www.superufo.com)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:21:19 vPpsCIKh
>>61
アドバンスが出来ないまでもカラーが出来るようだったら欲しいんだけどな
無理っぽい
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:03:28 WXcTO/GJ
スーパーニコファミも、FCX2みたいに純正スーファミコントローラが使えるっぽい?
FCX2持ってるが、機能はともかく半田の臭いが結構キツイのが辛い。
純正スーファミコントローラが使える+半田の臭いがしない、だったら
FCX2買ったのは早まったかもしれんな。
スーパーニコファミはS端子接続出来るから、多少高いのは許せるし。
まあ、レビュー待ち。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:34:09 UlwZv+Zr
>>56
それは多分無理だな
構造を見る限りSFCは完全にSFC JRのデッドコピーだから
パターンまで一緒じゃねえのって感じ
んでFCの方はその基板の空きパターン上に
例の鼻くそチップつけてあるだけなんで
どこかがSFCの回路の空きにFCを組み込んで
出力を共通化してくれればFCでもコンバーターで
S出力も可能なんだが
つかFPGAでFC作るプロジェクトって全然聞かなくなったよな
あれはPCモニターにも繋げられるので
かなりの付加価値があるのにな
USBだって繋げられるだろうし惜しいよな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:39:17 xbrzpZny
まだ売ってないでしょニコファミ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:47:29 uCJFsItG
>>35
もちろんGBM型、絶望させてスマソ。
URLリンク(doiob.net)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:47:48 xbrzpZny
URLリンク(www.sofmap.com)
すまん売ってるらしい
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:59:05 UlwZv+Zr
そういや最近この手の互換機が多いのは
もしかして十字キーを除くFCの特許関連が全部消滅してるからじゃないのかな
勿論オープンになっているわけじゃないけど
勝手に模倣して売るのは問題ないんだろうな
FC互換機はかなり昔からあるけど
SFCが出てきたのはそう言う経緯があるのかもしれない
ポータブルMD互換機が出てくれば泣いて喜ぶんだけどなあ
昔Nomadは持ってたけどあれは液晶がDSTNで
アクションの多いMDでは不向きだったし
日本のソフトを動かすには本体改造かメガキーが必要で
電池のもちが異常に悪かったし2年ほど持ってたけど
ロクに遊ばずに売ってしまった
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:29:20 Fpo3laff
ニコファミGEOで売ってた
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:36:01 T1TLqLFC
互換機は次から次へと出てくるがチップ自体のアップデートとかはないのかね
もっと端的に言えばRGB出力できる互換機が欲しいわけだが
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:52:48 ueasoQ0T
>>70
真面目にやれば出来るだろうけどあくまでデッドコピーだからね
多分海外に出回っていたNESではRGB出力できるチップは使われていなかった為
コピーも当然ビデオ出力しか無いと言うことになる
C1とかタイトラーとか海外発売は無かったはず
要するにPPUの問題なので元々出てないものは
わざわざ作るしかないのでやらないと言う事だね
RGBの需要は少ないしね
んでGAME AXEとかその他ポータブル機は
液晶を繋げる関係で一応アナログRGBは出てるけど
色々解析した結果これらの信号は
ビデオ出力をコンバートしたものだから
簡易な論理で組まれていて何の補正もしていない
互換ポータブル機の出力では殆ど意味が無い
安価且つ現実的な線では
外部にコンバーターをかまして繋げるのが賢いと思う
性能の良いキャンコンバーターなら
FC程度の解像度であれば
かなり良い出力を得る事が出来ると思う
つか個人的には安価なビデオ or S or RGBから
コンポーネントかD出力を得られるコンバーターが欲しい
やっぱりTVに気軽に繋ぎたいしね
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:53:01 IAUgxxsm
テレビ持ってる人が少ないからまずでないと思う
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 01:16:30 Caz51NYM
>>71
もともとのファミコンのチップなんて関係無いよ。
元のチップは汎用品でなく、あくまでファミコン専用にリコーが作った2チップ構成の
LSIだ。
互換機のチップはあくまで独自開発だろ。
でなけりゃDuty比だけ反転してたりするわけがない。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 06:29:01 h/Tx34oN
>>70
要するにFPGAで1チップファミコンにすればOKですな
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 08:43:20 CPxyucFh
>>69
それは何処にあるんだ イエ!
著っ蔵GEOに特攻してくる
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 09:26:32 GcbAMXJ4
>>66
ぎゃあぁぁ!!!
真ん中が切れてるだけで端子数が同じとかもない?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 11:14:14 PkhhoaXJ
ニコファミならディスクシステムのアダプタそのまま付きそうだね
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 11:29:55 ueasoQ0T
>>76
CoolBoyを分解したものが無いから判らんけど
OneStationは基本的にカートリッジの形をした本体なんで
同じようにCoolBoyがインターフェース部分だけを売っている形なら
端子は違っても接続する事は出来る
つまりOneStationってカートリッジに見えるけど
音声や映像とボタン類の端子をカートリッジに出してるNin1で
ゲーム内容を変えてあるだけと言える
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 12:13:42 X2KQw94N
>>69
ゲオで おいくら?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 12:13:57 GcbAMXJ4
クールボーイもカセットビジョンタイプの可能性が。グラフィックが綺麗なゲームが入ったカートリッジ
とファミコンのゲームが入ったカートリッジの2タイプがあるから。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 12:48:51 0ZKcdTfp
URLリンク(www.age.jp)
サイバーガジェット(爆笑)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:22:35 5psQiL00
ニコファミってなんかボタン配置が違うくない?
URLリンク(www.linxpro.jp)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:35:53 UfIYpDnU
違うくない
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:38:28 wyhyFkBG
でもスーファミの互換機って需要あんの?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:42:08 H4vEVQfr
生理的嫌悪感から「中古は絶対嫌だ」という奴がいるかもしれんじゃないか。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:22:37 GondR5qt
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
mixiのニュースで見てぶったまげた、既出?
DSでなら、とかファミレータでの失敗が生かされれば、とかからすごく期待してしまう
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:26:06 cBm8IJUj
>>85
生理的嫌悪感から「中華製は絶対嫌だ」という時期が俺にもありました
今はそんなことも言ってられんくなってしまった
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:37:12 JxNStuC6
>>86
今更何を期待してるんだ?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:31:20 Nf1U8QG0
>>81
今更何を期待してるんだ?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:01:48 R9B7Vdxj
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これってすごい?コレクション
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:24:33 bmSkvf8i
2. Posted by 鉄工(大忙し) 2007年12月27日 19:26
いつ見てもすげぇ、ゲーム好きな人にはたまらないコレクションの数々!!
つきましては相談ですが家の超レア物「春奈」とそっちの「はるな」を交換しませんか?
勿論その沢山のコレクションも
「はるな」と一緒に引き取りますよw
wなんだよこいつ
にしてもこの「はるな」って何者?
何でこんなに持ってんだよ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:02:11 Nf1U8QG0
どう見てもオタぶっているDQNです。本当に(ry
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:06:08 11fX6N5Q
偽春菜
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:37:35 8UBjPZZ1
金にものを言わせて買ったみたいで好感もたないな
ほとんどやってないソフトばっかりだろうし愛着もないだろ
ええ貧乏人の僻みですよ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:58:20 fOHZHMmP
コレクションに光り当てちゃ駄目だろ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:30:58 R9B7Vdxj
杏野はるなはレゲーオタ。
生放送でスペランカー6週軽くするアイドル
電撃psとかで連載してるわな
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:47:43 H4vEVQfr
>>94
やるためだったら、上にソフト名シール貼ってすぐわかるようにするだろうな。
こういう収納は死蔵用だよ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:50:07 3VWeefp+
GAMEJOY買ってきた。68000とZ80とカスタムチップ3つとY
M2614がワンチップになってるのな。ファミコンのワンチップより凄いね。
付属のAVケーブルのピンが1つ多いのな。縦線と発色のおかしさはそのせい。
音質はMD1より遥かに良いね。ハムノイズがない。
99:66
07/12/28 01:08:36 iKSrpnUj
追加
URLリンク(www.hsjp.net)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 01:15:01 4MdWUOwB
買い込んだ業者のために
メタルスレイダー、熱血行進曲、バーチャルコンソール配信記念
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 01:50:30 lFun0DAi
お聞きしたいのですが
ニューファミコンを使っていまして
ゲーム画面が白黒になったりカラーになったりします。
ゲームによってばらばらで、あるゲームは通常時はカラーで次面に移る際に
表示される画面とエンディングが白黒だったり
あるダンジョンゲームは静止時はカラーで動きだすと白黒になったりと。
ケーブルのせいなのか何なのかさっぱり分かりません
このような症状をご存知の方いらっしゃいませんか?
対応策をご存知なら教えて欲しいのですが。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 02:17:49 +LTawGtM
>>101
スレリンク(retro板)
純正ファミコンスレがこっち↑にあるのでスレ違いではあるものの一応応えてみると、
・単に端子の接触不良かもしれないのでケーブルやカセットを何回も抜き差ししてみる
(端子にできる酸化皮膜を抜き差しする事で削って通電状態を良くできる)
・それでもダメならハードオフ等のジャンク品でもいいから別のケーブルを買ってきて
ケーブルの問題なのかを切り分けする。 (もちろん抜き差しもする)
・それでもダメなら本体の故障の可能性という事になってくるが、
任天堂での修理は先日で終了してしまったのであきらめて買い直す
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 10:45:36 HkbfwNl/
・接点復活剤を使う
・鉛筆ガリガリ
・本体の故障?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 10:54:24 DR/vO+V1
>>101
ケーブル不良だったとしたら、ゲームの進行状態で変わることはないと思う。
ニューファミに限らず紅白機でも互換機でも映像に関する信号線は一本なので
ケーブルによる接触不良なら「映る」か「映らないか」しかない。
S端子なら、色信号の部分のみ接触不良なら白黒になってしまうこともあり得るが
どちらにしても場面転換したら白黒になるとかはないんじゃないかな。
とりあえずカートリッジ端子のコンタクトZ(懐かしいな)塗布を試してみる価値はあるとは思いますが
白黒化に再現性があるなら本体の故障でしょう。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 11:09:04 CJIVZqPJ
実はテレビに問題があったりして
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 12:10:46 NstyId/t
実は色盲(←何故か変換できない)だったりして
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 12:15:51 NAJM4guV
ニューファミでは余り起こらないはずだが
専用接続端子の半田が割れている可能性がある
とりあえず別のケーブルがあるならそれで試してみて
ダメだったらバラして端子の半田を確認してみるといい
パターンが浮いてなければこてを当てなおすだけで直る
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 13:09:53 DR/vO+V1
流れをぶった切ってすまないが
ニコファミ届いた
小さい。ファミとスーファミの切り替えは刺さってるカートリッジから自動で切り替わる。
ACアダプタが内側マイナスの「5V」なので注意。
RAMアダプタはささるものの起動せず。
XTなどの特殊形状でもOK。
ファミはMMCとかのROMは全然もってないので検証できません。
スーファミはとりあえずワイルドトラックスは動いた。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 13:42:11 DR/vO+V1
もいっちょ。
ファミの操作はABボタン。
燃えろプロテニスで確認しましたが、拡張音源は対応してる模様。
ただ、ファミの方は音声にブーンノイズ。
ビデオ信号が音声に回り込んでいるような感じの音。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 14:24:41 8cssz7sy
スーパーデラックスは動くのだろうか
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 14:24:49 bWX6cPiZ
レビュー乙です
ブログとかにもニコファミのレビューってまだないからありがたい
ところでニコファミってスーファミのコントローラーは使えるんですかね?
スーファミコントローラーでもファミコンABだったらもう神機決定なんだけど
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 14:38:56 DR/vO+V1
>>111
純正コントローラがどっかにしまいこんであって見つからなかったので
Horiのスパーゲームボーイコントローラ(こっちのがレアだな)で確認しましたが
ゼビウスでBザッパーAブラスターなのを確認しました
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 14:39:00 g2oEH2z0
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ファミコン現役、NEWファミコン用延長ケーブル買占めやがったwwwwwwwwww
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 14:43:41 bWX6cPiZ
>>112
報告ありがとうございます!
ってことでニコファミ 購 入 決 定
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 14:45:49 VcFwtcj2
カービィSDX動かないのかな?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 14:54:58 DR/vO+V1
>>115
すまん、持ってない
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 14:57:21 g2oEH2z0
>>115
すまん、バックアップ回路が糞
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 15:02:21 MHkqgtSI
>>75>>79
ここのゲオで売ってたよ。よく見てなかったけど新品で\5980ぐらいだった
URLリンク(www.geogp.com)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 15:35:41 NAJM4guV
ニコファミ良さそうだな
カートリッジ自動切換えなのはちょっと不便だが
拡張音源対応は嬉しいところ
Duty比やDPCMのバランスを知りたい所
上手くすれば互換機の決定版になるかもしれない
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 15:43:16 DR/vO+V1
duty比は何のソフトで確認するのがいいんでしょう
私の耳だと判断できるかどうか…
なんせソフトが魔窟状態の部屋のどこかにしまいこんであるのですぐ出せませぬ。
DPCMのソフトもたぶん手元には無く、GEOかどっかに行くしかないか。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 16:42:00 VcFwtcj2
スーパーニコファミを設計した人はまさかこのスレ見たんじゃないだろうな。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 16:47:51 tlbi4r40
ニコファミ良さそうだねそれにすれば良かった
FANSTATION+14in1 ゲーム内蔵 ファンステーションを買ってきてしまった。
URLリンク(dai.boo.jp)
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 18:39:43 6nB130q3
>>120
レビュー乙でした
カセットの抜き差しってどうですか?硬くないですか?
あと、FCのブーンノイズって音悪いんですか?
良さそうなら買ってきます
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:05:22 DR/vO+V1
>>123
カセットはかなり楽に抜差しできます。純正なみかな?
ブーンノイズについては訂正。
燃えろプロテニスのときはかなりひどいですがDQ4のときはほとんどありません。
拡張音源があると悪いのかも。
キャプチャ環境がないんでUPれなくて申し訳ない。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:11:32 6nB130q3
>>124
すばやいレスありがとうございます
家にある互換機が差し込みが滅茶苦茶硬いのでこれは欲しいですね
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:23:31 VcFwtcj2
カセットの端子は1週間に一度は清掃するべき。
俺は毎日磨いてるからGAMEJOYでも楽に抜き差しできる。
起動中にカセットグラグラしてもフリーズもしない。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:35:56 loopKcdq
磨きすぎると磨り減ってなくなるぞ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 20:15:38 8cssz7sy
FCX2も最初はこんな流れだったよなぁ…
神機神機と崇められ、その後購入者が増えると個体差が発覚、「博打」なんてあだ名も(
様子見だな。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 20:57:30 SgYVmllt
>>128
互換機なんてキャバクラ一回行く金で5台くらい買えるんだから
出るやつ全部買ったところで安い趣味じゃん。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 21:14:01 6Vt/6K2s
パチの悪魔城伝説って拡張音源どうなってんだろ?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 22:39:03 NAJM4guV
>>129
そう言う問題じゃないし金の問題でもないんだが
つかキャバクラに1000回行く金があっても
互換機の互換性は買えないんですが
つかニンテンが遊びで
携帯ファミコンを出してくれたりしたら凄く面白いんだけどな
そしてWii経由でその携帯機に転送できたりすれば非常に面白いのにな
ファミコンをより実機に近い環境で
もう一度遊びたいという需要は確実にあるだろう
昔のファミコン世代はみんな30歳を超えてるわけだから金も出せる
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 23:05:19 HpFvT8xm
つ[バーチャルコンソール]
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 23:21:55 +LTawGtM
ニコファミ、ファミ時はABボタンなのか
俺はYBタイプの方が好みなのでちょっと残念
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 23:32:59 loopKcdq
ABだとビー奪取ジャンプがやりにくいんだよな
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 00:48:11 8H3eIkyf
>>131
ザウルスでエミュ動かしたら?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 01:25:23 mfcLnCzh
>>112、133
ホリのスーパーゲームボーイ用コントローラって
ボタン表記がSFC準拠じゃなくてゲームボーイ準拠になってるぞ。
たしかスーパーゲームボーイはYBにABが割り当てられてたから、
ニコファミのFCはYBにABが割り当てられてるんじゃない?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 01:30:27 mfcLnCzh
と、思ったけどスーパーゲームボーイってYBに変更できたってだけで、デフォルトはAB操作だったね…。
すんません勘違いでした。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 01:53:04 Q4OJi46e
>>129みたいなのは小金持ちという
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 02:35:55 ain8srkP
>>131
つPSP
140:108
07/12/29 03:10:43 4dFv7xbc
悪戦苦闘したけどとりあえずキャプってみました
URLリンク(jp.youtube.com)
編集する術を持ってないのと機器の都合で左片チャンネルです
ノイジーなのが分かるかと思います
141:108
07/12/29 03:19:20 4dFv7xbc
DQ4もやってみました
URLリンク(jp.youtube.com)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 08:05:43 914u0gc6
G乙
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 08:56:55 aT4QukJY
>>139
PSPは既に2台持ってるしエミュも入れてるよ
でもやっぱり実機で遊びたいんでね
つかエミュで納得できるやつはここにはいないでしょ
144:108
07/12/29 10:45:40 4dFv7xbc
ばらしてみました。
これ以上のレポはなんかカセット買ってくるしかないかな。
URLリンク(kissho1.xii.jp)
URLリンク(kissho1.xii.jp)
URLリンク(kissho1.xii.jp)
145:108
07/12/29 10:47:21 4dFv7xbc
うを、間違って画像直を貼り付けたので訂正。
URLリンク(kissho1.xii.jp)
URLリンク(kissho1.xii.jp)
URLリンク(kissho1.xii.jp)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 11:49:35 914u0gc6
>>108
あんた今最高に輝いてるぜ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 12:03:50 aT4QukJY
>>145
写真は非常に参考になったよ
THX!
んで感想
各スロット部の基板が分割されているのは良いね
この構造なら別のFC互換機と組み合わせる事も簡単に出来そうw
単純に分離してもっと小型のSFC筐体を作ることも出来そうだしね
んで多分これって海外版を日本向けにジャンパ飛ばしてあるっぽいね
拡張音源対応に納得しました!
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 12:08:00 s00S2rE7
SFC側のチップがFCX2と同じだ。
カービィSDXは多分起動しないと思われ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 12:16:14 aT4QukJY
>>148
それはやってみない事には分からんよ
チップが一緒と言ってもこう言う少量販売品は
汎用のワンタイム使ってることが多いから
内部ロジックまで一緒かどうかはパッケージからは判断できないよ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 12:34:14 4dFv7xbc
要検証なのってこんなもん?
FC
グラ2、悪魔城伝説、宇宙警備隊SDF
SFC
カービィSDX
ちとケガして車乗れないんで暫く買い物には行けないけど
なんかのついでがあったら探してみるわ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 14:04:45 Q4OJi46e
拡張音源鳴るって言ってもまたネオファミみたいに音量狂ってたり。
てかファミコンの拡張音源完全再現出来る互換機ってあるのか?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 14:18:45 8H3eIkyf
拡張音源完全再現って、拡張音源自体はカートリッジに入ってるんだから再現も何も。
スロットの配線のせいで、鳴るか鳴らないかのどっちかだろ。
153:108
07/12/29 14:59:30 4dFv7xbc
ニコファミ+燃えろプロテニスでちょこっと実験してみました。
46pin(SoundOut)をマスク -- 無音
45pin(SoundIn)をマスク -- ブーンノイズと拡張音源のみ
てことはカートリッジ内でノイズ乗ってるのかな。
ニューファミではノイズ乗らないんでカートリッジの不具合でもないと思うんだが。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 15:20:53 aT4QukJY
>>153
ハムノイズはカートリッジのせいじゃないだろw
カットしただけだとピンが浮いてる状態になるから
キチンとGNDなりに落とした方が良い
つかマスクって事は単純にカードリッジのピンを
何かでカバーしただけでしょ?
だったらノイズが乗っても全然おかしくないよ
ニューファミはその辺の対策がきちんと取られてるというだけの話でね
カートリッジに側にしても全ピンが端子に出ているものや必要ピンのみの物
全ピン出ていても基板側に結線されていない物など色々あるからね
特にこれって日本向けにジャンパを飛ばしてあるだけみたいだし
本来はNES SNES互換機だからね
155:108
07/12/29 15:25:38 4dFv7xbc
>>154
いや、109や140確認してもらえばと思うんですが、
マスクなしで普通にカートリッジ差した状態でノイズなので実験しました。
ハイインピーダンスによるハムノイズというよりは
黄色端子を間違って音声につなげたようなノイズなんですわ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 16:02:37 DWjdjVPh
GAMEJOY届いた。
早速分解したらホットボンドの糸まみれだったw
あとACアダプタにメガドライブ2って書いてるのに
本体にはメガドライブ3って書いてるw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 17:54:00 k/cYe3kj
ファミレータlite購入
期待してた分がっかりする出来だな~
画質はたとえるならRFで繋げた感じ
音質も音割れがすごいね
拡張音源の対応は手持ちのカセットで試してみたとこ
グラディウスⅡ→パワーアップの音声は聞こえるけど音量小さめ
ジャストブリード→拡張音源鳴らず
これに6000円はちと高いな
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 18:29:07 DWjdjVPh
音割れは分解してスピーカー付近にあるチップトラ
ンジスタを外して直結すれば直る。
拡張音源は46ピンとスピーカー付近のチップコンデンサを繋げれば鳴る。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 19:01:43 ZvakRryf
今日、ファミコン互換機NEXTていうやつ予約したのだけど、互換性ある?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 20:17:38 914u0gc6
互換機として売っていて互換がなかったらさすがに詐欺だよ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 21:05:35 Q4OJi46e
>>157
やっぱり地雷か
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 00:54:08 Znq37T+N
ファミレータだし
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 01:23:00 OZhAPJKy
ゼビウスに初音ミク音源が搭載されました
URLリンク(jp.youtube.com)
164:sage
07/12/31 01:35:50 v/QF+C+U
101です
>102~107さん
ご返答ありがとうございました。
使っていなかった期間もあり接続端子の磨きも不十分なので
もう一度そのへんから確認してみます。
アキバでケーブルも探してみようかとも思っています。
遅レス&スレ違い申し訳ございませんでした
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 11:44:58 SMGri/g0
『クリスマスキャンペーン』開催
平素からご愛顧に厚く御礼申し上げます。
2007年日頃の感謝を込めまして、お得なクリスマス大感謝祭を開催しております。全部ゲームでおまけ通貨キャンペーンを実施します!
実施期間:2007年12月25日14時~ 2008年1月15日14時
実施対象:全部ゲームで期間中、ネットより通貨を購入してご入金確認させて頂いたお客様
実施内容:実施日により、初心者(新規会員)と常連客(会員)が通貨注文でご購入数が1%~5%のおまけ通貨
期間中なら ☆ 何度でも ☆ おまけが付きます!!
この機会をお見逃しなく!!!
URLリンク(mugemrmt.blog118.fc2.com)
YAHOO検索:「ゲーム名通貨 業界最低価格」
GOOGLE検索:「ゲーム名通貨 業界最低価格」
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:04:18 XfXEBB7Y
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
●※注意※●
① シャープの液晶テレビのアクオスは製品上、相性が合わない為、AV仕様に改造したファミコンは非対応ですのでご注意ください。
② ソニーの一部のブラウン管のテレビは、前面の(赤・白・黄)の出力端子が使えませんので、
背面の出力端子若しくは、ビデオ出力をご利用下さい。
━┓
┏┛ ⌒
・ .___ ⌒ ___ ━┓
/ ―\ / ― \ ┏┛
/ノ (● X (●) \ヽ ・.
| (●) /_ (⌒ (●) /.
| (__/  ̄ヽ__) /
\ /´ ___/
\| \
/|´ |
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 23:02:16 eveiwXHJ
テレビのビデオ出力…?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:57:25 DrctkOsN
そこには突っ込まないとしてもそういう相性問題ってあるのか?
スレ違いだが
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 07:33:05 R15aIuTl
どこまでNTSC信号として許容するか、とかいうマージンはあるんじゃね?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 07:49:25 zyAHFpzx
マージンに頼るしかないような一般的なNTSCが出力できていないダメ改造なのかもしれない
171: 【小吉】 【1278円】
08/01/01 07:54:05 Kq7OptPX
今年も俺のレゲー魂は止まらない
ふぁみ魂家郎が火を噴くぜ!!!!!!
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 09:51:04 y0VHdVm9
ゲオの広告にスーパーニコファミが載ってる。
7980円を4980円だって。
いつもこれくらいで売ればいいんだが、正月価格だろう。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 10:07:46 HBbbQIDr
なんか大晦日に淀行ったらニコファミ売ってたぞ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 12:14:16 kGeP1Ry9
② ソニーの一部のブラウン管のテレビは、前面の(赤・白・黄)の出力端子が使えませんので、
背面の出力端子若しくは、ビデオ出力をご利用下さい。
出力端子同士繋いでどうするんだよボケ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 18:44:19 0hBxjF+F
ゥ (⌒─⌒)
ゥ'` ((´^ω^)) ニコファミ買ってきた
'` /つ圖と)
しー-J
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 19:06:00 IbVisbh7
>>175
どんな感じ?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 20:28:00 0hBxjF+F
>>176
なかなかいいよ
外観も互換機にしては安っぽくないしFCモードでもABボタンがそのまま使えたり
細かいところを気にする日本人向きな感じ?
映像は概ね良好なんだけどなんかモヤっとしたノイズの帯が周期的に上から下へと流れる
ただうちのテレビがボロなんでそのせいかもしれない
デューティー比とかはちょっとわからない
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 20:43:32 dEcxG6FH
Duty比はスーパーマリオ1をプレイすれば一発でわかる。
正常
ててってっててってって
逆転
ざざっざっざざっざっざ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 20:46:57 IbVisbh7
>>177
トン
俺も買って来ようかな
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 21:16:51 0hBxjF+F
>>178
うーん、やってみたんだけどよくわからない
ニューファミコンも引っ張り出して比べてみたけど俺の粗末な耳だとあまり違いがないような
映像は比べると差があるね、やっぱり
>>179
いやー、浅い知識で書き込んでるんであまり参考にしないほうがいいかも
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 21:20:56 R15aIuTl
記憶と比較して、ならまだしも
Duty比の違いは聞き比べて判らないはずがないレベルなので
多分合ってるんじゃないか?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 11:55:08 1t6ZBQ98
>>151
947 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 22:45:31 ID:???
互換機で拡張音源が正常に再現されないんで純正買おうかと思ったんですけど
ニューファミコンって、純正と同じ性能なんですかね?
どうせ買うならニューファミかと思ったんですが、拡張音源再現させたいが為に買って
鳴らないとか音量のバランスがおかしいとかなったら本末転倒なので…
ちなみにソフトは「悪魔城伝説」と「ギミック!」です。
948 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 00:13:23 ID:???
悪魔城伝説は赤白の古い方がいいよ。
赤白でカセットコネクタの周りに金属が付いていない方だよ。 付いてるのはニューと同じで拡張音が小さい。
しかし映像出力がRFになってしまうがな。
どうせ改造するんなら、ニューのサウンド回路の抵抗を交換すれば、旧式と同じになると思うのだが、未確認。
949 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 08:50:01 ID:???
>>947
赤白
ツイン
ニュー
みんな音のバランス微妙に違う
950 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 09:19:17 ID:???
どの機種でバランスを取ってるのかな?
951 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 10:10:05 ID:???
暇だったので聞き比べてみた。
悪魔城伝説とギミック!は持ってないのでグラディウスIIを使用。
ツイン 音が全体的に小さい
ニュー 拡張音源の音が小さい
赤白 ツインやニューと比べてはっきり聞こえる
赤白でカセットコネクタの周りが金属のやつと青い樹脂のやつも比べてみたけど
自分としては違いが判らなかった。それくらい微妙なんだろうな。
ツインは連射なしの「FAMICOM」版しかもってないので連射付きのやつとかは知らん。
まぁはっきり言って好みの問題でしょうね。ツインもニューも聞こえない訳ではないし。
音にこだわるならTEA4に擬似ステレオのやつがあるけど高いんだよねぇ・・・。
もちろんこれは私の主観ですので参考程度に。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 12:10:37 I7lig8gN
オリジナルはオリジナルでしか鳴らないという事か。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 12:28:00 PqR87ZZa
ざんねん!わがやのアクオスではアスペクトひがくるってしまった!
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 14:37:22 zNQfts0a
どれもそんなに気になる事はないけどね
勿論オリジナルがメーカー想定のバランスだろうけど
ファミコンは音量を15段階にしか設定できないわけで
(拡張音源がどれくらいの幅を持っているか分からんけど多分一緒でしょ)
特にコナミの場合はBGMのパートの殆どを拡張音源で鳴らしてて
内蔵音源は主に効果音に使用されてるし自分は気になった事は無いよ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 16:17:04 PqR87ZZa
TEA4TWOの信号アンプ互換機でも使えるかな?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 19:40:59 I7lig8gN
ゲオってファミレーターLite売ってるんだな。
数店舗回ったがどこも「広告の品」って置いてた。5980円。
ニコファミはどこにも無かった。広告に載ってたのはこっちなんだがな。
188:108
08/01/02 22:59:01 f29pVqYt
ニコファミレビュー続き
悪魔城伝説、グラ2、宇宙警備隊SDF、カービィSDX届きました。
悪魔城→動きます
グラ2→互換機不可バージョンだったみたいで画面下半分映らないでゲージが真ん中
ぐら2どっとこむの動画と比べるとチラツキ無し、ボイスはちゃんと聞こえる
宇宙警備隊→背景化け無し。少ししか進めてないがたぶん普通に遊べる
カービィ→起動、ゲームスタートは確認。どこがおかしくなるか教えてください
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 00:02:47 bfS+ITUg
宇宙警備隊がちゃんと絵が出てるか。
互換機でまともに動くのって今まであったっけ?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 00:05:06 bfS+ITUg
ああ、それと悪魔城伝説は音はどうなんだろう?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 01:26:20 6Fs6DzTL
口振りからして初めてやったみたいだから悪伝はニコニコ辺りでプレイ動画見てもらいたい。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 02:28:46 AXFxnHad
ゲームアックスがオクに出てたね
193:108
08/01/03 06:52:23 HDP4sRy2
悪魔城
本体音源に比較して拡張音源が大きすぎるような印象です。
例によって動画を…といきたいところですがへたれでボスまで行けません。
OPやミュージックモードでよければすぐにでも。
宇宙警備隊
こちらもヘタレでボスクリアできませんが、ボスまで違和感なく行けました。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 10:19:37 DN8jw5ae
返す返すもディスクシステム動作不能が惜しいなニコファミ
SFCとFC両方さして起動したらどちら優先?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 10:34:14 YiErLvMv
今年はFC+MDの互換機も出るけど、
何年かしたらFC+SFC+MDが出るのかな
先に互換機利用して個人的に作る人がいそうだけどw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 11:00:47 HDP4sRy2
>>194
両方挿すな、とは当然書いてありますが試したところSFC優先でした。
んで、てきとーに動画作りました。プレイに関してはつっこまないでくださいね。
宇宙警備隊SDF
URLリンク(jp.youtube.com)
グラディウス2
URLリンク(jp.youtube.com)
悪魔城伝説
URLリンク(jp.youtube.com)
星のカービィ スーパーデラックス
URLリンク(jp.youtube.com)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 11:49:48 NbLYxffO
なんというゴッドジョブ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 12:07:33 hPnetSn4
>>196
ん~悪魔城、音変だね
グラ2やりにくそう・・・
これは個人的にはないな
この2つのゲームは外せないからなぁ
たいへんGJ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 12:24:12 NbLYxffO
グラIIはバージョンによって互換機と相性悪いものがあるみたいね
うちのグラIIはニコファミで正常に動作する
ただしパワーアップ時のボイスが小さめ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 12:29:58 ZAHshNx6
>>196
いきなりあたっててワロタ
かなり動くみたいだね
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 12:30:46 hPnetSn4
バージョンによって・・・
それなんてFCX2?
それなんて博(ry?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 12:32:10 YePUMa5S
うーん
各曲が短すぎて分かり辛いが
拡張音源が大きいと言うより内蔵音源の音が小さすぎるな
ここまで大きな差があるとは思わなかった
それからSDFもなんかブーンと言うノイズが大きいね
元の内蔵音源の音が小さすぎる為に目立ってしまってる感じ
まあ出来としては悪くない互換性だね
特殊チップってそもそも動かないものも多いから
動いて配線されているだけでも評価できる
そう言えば自分はグラIIって3本あるんだが
全部不具合の出ないロットばかりで
手持ち互換機では検証できない部分もあるんだよなあ
やっぱFC NES互換機って
SFC SNESやGenesis MDに見るように
回路規模が大きくなってもデッドコピーだけなら
殆ど完全に再現できるんだろうな
比較的規模の大きいGAME AXEはかなり高い互換性があるしな
ただ安くする為に鼻くそチップに収める為には
削らなくちゃならない部分があって
省ける部分は省いてあるって事か
個人的にはSFC互換部分だけで発売して欲しいけど
それだとジャンクでいくらでも手に入るSFCがあるから
商売にならんのだろうな
RGBも出てなさそうだし
FC互換機でまともなRGBが出る機種が出たら
かなりの価値があるんだが無理かなあやっぱり
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 12:34:57 hPnetSn4
>>199
あ、グラ2のカセットのバージョンって意味か。
失礼
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 13:48:05 8qhA/9hJ
グラIIだけど、互換機で不具合出るっていうのはどっちなんだろ
手持ちのは 537B6F6A(CHR) だけど、肝心な互換機がないや
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 17:45:44 7upzJbev
純正ファミコンのICは2チップ構成だから鼻糞にまとめるのは簡単ではないだろう。
多分あの鼻糞「だけ」作ってる企業があってもおかしくない
206:108
08/01/03 21:49:03 HDP4sRy2
禁断の半田ごてをあててみました。
本来だとこれで互換音源が鳴るのはおかしいはずですが
なんか音量バランスがいい感じになったので出します。
URLリンク(kissho1.xii.jp)
FC基板から出ているFCA信号をカット、SFC基板側にカートリッジの45pを直結しただけです。
URLリンク(jp.youtube.com)
結果こうなりました。
かなり無茶なことをしていると思われますのでもし改造される方は自己責任で。
207:108
08/01/03 22:07:46 HDP4sRy2
>>206
すみません、やっぱり簡易すぎでした。
悪魔城ではOKだったんですが宇宙警備隊では拡張音源が鳴りませんでした。
やっぱり45Pとチップの間にアンプ咬ますしかないのか…
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 23:44:14 bfS+ITUg
>>207
宇宙警備隊は拡張音源使ってないよ
209:108
08/01/04 00:23:01 HA4dGJuH
>>208
音色がファミコン内蔵の矩形波と同じなので気づきにくいのですが
MMC5音源がOPの曲や効果音(敵機破壊音)等に使われているようです。
206で書いた互換音源は拡張音源のミスで、本来この接続で拡張音源がなるのは
そもそもおかしいということの裏付けが宇宙警備隊SDFで立証された形になります。
見事にその部分の音が消えました。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 01:55:53 fQ0KH8qU
>>209
OK、確認した
確かに効果音はMMC5の拡張音源みたいだ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 09:35:25 I6SxNrkt
>>204
実はロムイメージはまったく一緒なんよ。
互換機で起動してみるまでどっちだかわからん。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 09:47:33 bR8qeDCt
とりあえず正月価格(4980円)でニコファミ確保してきた
213:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
08/01/04 12:07:47 hFkq7KXd
>>212
GEOのチラシもその値段だったな
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 12:12:01 0zbZ8+9y
ゲオで買ってきたって事だろう
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 12:34:11 bR8qeDCt
GEOで買ってきたよ!
値札見ると平時は+1000円みたいだね
AVファミコンもスーファミもまだまだ動くしS端子ケーブルあるから買う意味無いんだけどさ
ニコ厨だから記念に買ってみたよ!
FCとかSFCとか二台同時に動かしたくなったりしたら使うことにするよw
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 14:49:26 M+NtE3CQ
ニコファミ、ファンタジーゾーンIIのスコア部が崩れる
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 18:43:13 Oqea9Yg9
ファミレーターliteって買ってきたけど
音に雑音が入る・・・誰か買った人いる?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 18:52:06 M+NtE3CQ
GBA版なら持ってるけど大して進化してないだろうと踏んでスルーした
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 19:14:19 Fyaz22aZ
つかファミレーターって一度買ってみようかといつも思うんだが
どう考えてもあの厚みでは快適操作は無理だと思って断念してる
つかPlayasiaでMDやGG互換機のポータブルが安く売ってるんだな
内蔵ゲームしか出来ないのが残念な所
日本で発売されてない移植物が色々入ってたら欲しい所だが
カートリッジが使えないんじゃ意味無いよなあ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 20:27:26 8GPQx5BB
>>219
あきばおーでも売ってたよ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:39:11 Mw4q8wcq
ニコファミでマリオRPGできない・・・
故障かと思って2つ買って試したがつかない、俺のだけ?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:51:01 agpMCMhK
URLリンク(www.linxpro.jp)
URLリンク(www.linxpro.jp)
スーパーマリオRPG △
※ ソフトのバージョンによっては起動しない物があります。
SFCモードでリセットが効かないってのはどういう理屈なんだか
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:51:10 M+NtE3CQ
スーファミのカートリッジ端子がシールドで覆われてないんだよな
そこに短絡させるようになってる?カセットでは不具合が出るかも
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:04:39 Fyaz22aZ
つかこの対応表よく作ったなwww
一応はヨドバシで扱うだけの事はあると言う事か
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:04:55 Mw4q8wcq
△だったのか・・・トン!
少しずつずらしてやってたらなんとかついた
しかし最初から無かったのかもしれないがセーブデータが真っ白
これはクリアするまでソフト変えるなと言う警告か・・・
orz
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:16:36 HA4dGJuH
対応表出てたのか。結構サポートは良いのかね。
×が少ないなと思ったが、載ってないソフトもいくつかありそうね。
とりあえず音改造はお預けにして、対応表不掲載ソフトとSFCのシールドについて検証することにしてみます。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:45:19 0zbZ8+9y
カービィ3動かないのか…さすがだ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:12:24 YwJ6fyOV
カービィ3動かないってことは
もしかしてSDXも動かない?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:15:57 tqDD0jLY
>>228
>>222の表では○になってるけど?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:31:04 nfZp4NPt
>>228
>>188
>>196
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:01:08 tqDD0jLY
FC TWINと比べてどうなんだろうな
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:09:53 YwJ6fyOV
>>229>>230
あ、動くんですね
じゃあなんで3はダメなんだろ…
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:26:16 Rykuz3IC
3の方が処理が難しいから。
拡大縮小とか回転をほとんど使わずにやってるソフト。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:27:09 tqDD0jLY
別にカービィだからというわけはなくて3はカセットに補助CPUが搭載されているからな
まあでもその表がどれくらい正しいかも怪しいから試してみたらあっさり起動したりするかも
うちでも全然起動しなかったペブルビーチNewが日を改めて試したらあっさり起動したから
電気的に不安定なところがあるのかも
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 01:32:19 tqDD0jLY
今ペブルビーチ(New)試してみたら起動したりしなかったりだわ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 02:07:41 p3t33DSv
互換機の動作確認wikiとかまとめサイトってないの?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 03:08:16 YlIDYlkn
ニコファミはメーカーのサイトに動作するソフトの一覧表があるな
さすがに全ソフトじゃないけど
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 09:49:45 DRE6ojtT
バンクでFCX2が1000円だったので注文してみた
当たり基盤の方だと良いんだけど・・・
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 10:00:51 UBGxABBf
\1000?
またえらい安くなったな、というか特別価格的なことかな?正月特売とか?
そんくらいならハズレ基盤でも欲しいかも。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 10:08:25 DRE6ojtT
>>239
通販のお正月特売みたい 昨日の夜はまだ在庫あったよ
FCのみの互換機でも1000円ってのはなかなか無いから、
つい勢いで買ってしまった
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 10:28:06 tqDD0jLY
終わってたorz
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 11:01:58 F2FCVYJU
つか単品販売して無いじゃん
SALE品だけ注文するとキャンセルされるぞ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:20:17 lBJK5KHM
ネオファミとニコファミのFCの公式動作検証ソフトまとめてみてる最中なのですが
どっちもファミコン全1000本程度中400本程度の検証されたソフトがほぼ同じ。
カセットの出所が同じなんだろうなぁ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:33:08 ZBXnU/K6
ROMを焼く>刺して検証
とかじゃ駄目なんだろうか
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:35:13 g2x9h+JV
互換機も、なんでいつまでも互換回路(でもどっかちがう)を作るってアプローチなんだろうな?
もう、適当なパワーの安いワンチップマイコン内でFC・SFCエミュレータを動かすっていう
アプローチにすれば、ほぼワンチップで両互換機ができるだろうし、問題点の改善もしやすいのに。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:50:34 tqDD0jLY
>>245
天才!億万長者間違いなし
やったね!
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:56:21 RJ/JErOK
>>244
すっげ~大変だぞ>ROMを焼く
あと、どっちかって言うと拡張部分が動くかどうかだし。
>>245
互換機のコア部分が出来てて安く製造出来るから、
それを使った製品を作ってるだけなんじゃね。
そもそも開発コストをかけるって発想が無い悪寒。
あと、もっとも進化してるWindowsのエミュレータでも
どっかしら違うし、なかなか実機の再現は厳しいでしょ。
1000円のFCX2が買えなくて鬱orz
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:14:45 PmO30gs3
バンクの特価は在庫数少ないからなー。買えなくて普通くらいに思ってないとw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:27:19 F2FCVYJU
>>247
と言うかROMを焼いてなんて無理だしw
ごく初期以外の殆どのROMはプロテクトチップが乗ってるから
そのタイプにあわせてROM交換しないと動かないからな
多分100種類くらいあるぞ
それなら最初から普通に動かした方が早いし
んでFCX2買えなかったならニコファミ買えwww
そう言うお告げだ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:28:27 lBJK5KHM
FCX2の動作確認リストも出てたのでこれもまとめてみますね
てか、これをベースに作り直した方が早そうだ
URLリンク(www.famicomdepart.jp)
URLリンク(www.famicomdepart.jp)
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:40:38 TS/WPJqB
>>249
> ごく初期以外の殆どのROMはプロテクトチップが乗ってるから
プロテクトじゃなくてROM容量とか機能拡張用だろ?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:55:10 HeZ5UFa6
バンク切り替えとか、拡張音源とかだよな。
結果的にプロテクトっぽくなってるのはあるけれど。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:58:37 LxgdIKWg
どうせスーパーゲームボーイは動かない
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 10:08:35 86fdThop
>>249
ファミコンテレビに謝れ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 10:20:29 xw2inQ58
シャープのC1?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 11:43:01 ngjzMuBb
>>245
互換機とはちょっと違うけど、中国で売ってるメディアプレーヤーは
音楽・動画再生以外に、FCやSFCのエミュが内蔵されてて
ゲームが出来る。ただし起動率は7割、完全に動作する率となると多分
5割を切ってると思う。1万円クラスのモノでそうだから、
低価格が至上命題の互換機では無理だと思う。
あの鼻くそチップは確か1つ50円位、カセットコネクタや電源部分
の基盤合わせてもトータル200円位のコストって話だから、
エミュなんかでやるよりコンパチ作った方が商売になるわな。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 11:58:06 86fdThop
中国にFCカセット使えるVCDプレーヤーがあるらしい
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:20:34 9zj3S8Rk
メガドラはまだワンチップ化できないのかな?
「え?もうとっくにワンチップ化してるでしょ?」
と思った貴方、甘い甘い。VRAMとSRAMとビデオエンコーダチップがまだですよ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:15:29 mvKBaMWP
スーパーニコファミってどうなの?SFCとFCのソフトができるらしいが
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:15:32 fwv3qE2l
あにが甘い甘いだか
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:52:43 3Loi+2nX
>>256の言ってるマルチはこれか
URLリンク(www.store-mix.com)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:27:06 WR97/NT8
ふぁみ魂家朗Vol.6 買った人いる?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:45:46 fhaysFz4
>>256
一つ50円なのはあくまでファミコン互換チップで、FC・SFC両互換機だと
SFC部分はワンチップ化されてないからずっと高いだろ、
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:46:16 ngjzMuBb
>>261
これもそうだけど、俺が買ったのは携帯型のヤツだった
iPodナノみたいな感じで、FC/SFC/MDが動いた
もうちょっと高いヤツだとGB/GBにネオジオも対応している
SDカードスロットがあってROMは追加可能
しかしリンク先のショップ、こんなに堂々と
「ファミコンのゲームができる」とか書いちゃまずいだろw
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:51:29 75BEoXi4
【ファミコンを家庭用テレビに接続する】
2007年現在のゲーム機は、ビデオコンポジット端子やAVケーブル端子が常備されていて、
接続するにはそれに対応したジャックをそこに差し込むだけという簡単な仕様になっている。
しかし、1980年代当時使用されていたテレビには、一般的にそのような端子は常備されておらず、
またそれに伴い当時のファミコン本体側も、そのような端子に接続する仕様にはなっていなかった。
当時の接続方式は、一般的にテレビ背面のアンテナ端子にファミコンの接続ケーブルの銅線を
むき出しにして絡めるといったタイプのものが多かった。
つまり、銅線ケーブルを巻く・切る・編む、ネジを締めるなど、割と難解かつ面倒な手順を
踏まなければならなかった。それに加え、当時はファミコンなどのゲーム機を買う年齢層は、
小学生が多かったこともあり、彼らにとっては、難しい接続方法だったといえる。
そのため、当時は自分でファミコンのケーブルをテレビに上手く接続できず、親に頼む人も多かった。
しかし親にとっても、こういったアンテナ接続は馴染みが薄いもので、なかなか上手くいかず、
電気屋をわざわざ呼んで接続してもらうというケースもあった。
ちなみに、1990年代に登場した『ニューファミコン』は、AVケーブル端子に接続できるため、
このような苦労はしなくてすむようになった。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:32:58 9JuAhAT1
被覆は、購入時にはすでにむけているが。
ファミコンを買った事がない人が想像で書いた文章だな。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:42:56 3BhFyQ5Y
RFモジュレータが二個余ってるんだけど使い道ねぇなぁ・・・
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:17:25 885YbCZR
>>267
俺もなんとなく買ったRFモジュレータとPS用のRFUアダプターを持ってるけど
どれくらい画像が悪くなるのか確認したきり使ってねぇなw
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:23:12 3Loi+2nX
URLリンク(cat.oekakist.com)
RFモジュレータライクにつかえるこんなアダプタあるんだ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:08:27 75BEoXi4
>>266
…想像で書くわけ無いやん。
引用元は、ここ。
URLリンク(www.wshin.com)
「ファミコンを家庭用テレビに接続」の項目。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:47:17 AOYaNAvR
FCX2とニコファミとネオファミのFC動作リストまとめてみた
拡張音源や専用コントローラの要不要も入れてみたけど未完成
URLリンク(kissho.xii.jp)
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:07:34 t20WBQ30
乙だけどばっちり作成者情報が残ってるけどいいのか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:15:35 y2cNGwF/
>>272
ありがとう。すっかり忘れてました
URLリンク(kissho.xii.jp)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 07:43:14 jIMC1YAC
やっぱメガドラは今でも人気があるなあ
ゲーム内蔵型の携帯機が去年海外で出回ってたみたい
しかも内蔵ゲームと本体色が違うバージョンも出てる
発売はPlayPalなので正式ライセンスのもの
更にロシアでは別の携帯機が出ていて
こちらはカートリッジスロット方式
残念ながら専用カートリッジみたいだが
かなりのタイトルが用意されている
まあちょっと日本では売れないデザインだけど
(かっこ悪いと言う意味ではないw)
これだったら恐らくスロット変換で動くとおも
ついでにSMSの携帯機も出てます
こちらもゲーム内蔵型なので残念だが
日本未発売のタイトルも含まれてていい感じかも
つかなんでSEGAは日本で売らないんだろう・・・
別にパチモンではなく正式な商品なのにさ
メガドライブプレイTVが不評すぎて
日本ではダメだと言うことになってるんだろうか
昨年はFCX2 ニコファミと上記機種があって良い年だった
勿論ポータブルメガドラとMKIIIは買います
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:03:07 2cqHzjxn
アメリカでは、マスターシステムとメガドライブが
かなりヒットして長期に渡って売られてた経緯が
あるし、日本では厳しいんじゃない?
このスレ覗いてるヤツは買うかもしれないけど、
一般の人がマスターシステムやメガドラのソフトを
懐かしがって買うかと言うと、すっげ~微妙だと思う。
それこそ、メガドライブプレイTVが売れてないのが
良い証拠でしょ。
かくいう俺はSMSの携帯機を買ってしまったわけだが…。
パッケージ開けてもいないorz
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:18:48 2cqHzjxn
互換機と、メディアプレイヤーに入ってるのは根本的な違いがあるよ。
メディアプレイヤーのは基本的にエミュレータだから、対応してない
拡張チップや音源は動作しない。また、再現度もWindowsの最先端の物には
全然追いついてないから、持ち運んでやりたいならミニノートとかの方が上。
ただ、あの小ささは魅力。GBM並みの大きさで液晶サイズが大きく、
プレイ感覚も悪くない機種もあるし、そのうえ動画まで見れ…。
互換機は…どっちつかずだよな。大抵、どっか問題出るし、
カセット使って実機でやりたいなら純正の方が良いわけだし…。
安くてビデオ出力が出来て、今でも新品が手に入るってのが利点かな?
ちなみにサンソフトは一部のソフトでプロテクトって書いてあったりする。
あと、バッ活でも新種のプロテクトとか言ってたし、バンクコントローラーは
一般での認知度低いからね。コナミのVRCシリーズとか、任天堂のMMCなら
多少知名度がある気がするけど…。
>>249
>>247は分かって書いてるのであしからず。「拡張部分が動くかどうか」って
買いてるじゃん。ニコファミも高いんだって。1000円で買えなかったのが鬱なのだ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:28:32 9H7XertU
純正ファミコンスレが落ちた
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:50:12 dHL9JC39
それは良かっ・・・てない事態だな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:33:33 AO6WEI2Q
スレリンク(retro板)
復活
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 01:26:09 NyDN9Be7
こっちは最近話題に事欠かない状況だけど
純正は既にネタなんか無いからな
また落ちるだろう
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 02:11:37 M52npHu6
落ちた訳じゃないぞ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 02:35:52 E6dn3ARb
1000いっただけです
スムーズにスレが立っただけの事
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 06:06:36 XITF8pxr
バンクの1000円FCX2届いたぞ
こりゃ便利だな 手持ちのソフトはみんな動いてるし
トライスター64って言うN64に接続して
FC/SFCが遊べるアダプタ持ってたんだが、
それと比べても全然良い。何より純正のSFCパッドが
FCでも使えるのが最高だな。定価下げて3000円位にすれば
もっと売れたんだろうけど、コスト的に厳しいんだろうなあ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 09:01:42 DWeNQL8X
SFC部分がデッドコピーだからな。
ワンチップ化したらもっと安くなるかもシレン。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 13:39:59 dehjinar
トライスターやニコファミでSGB使える?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 14:22:27 DWeNQL8X
特に問題無く使える
SGB2もOK
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 15:48:13 0/+tQrC4
ニコファミの欠点とかある?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 16:53:51 mpd9ogKs
ディスクが動かない!!
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 18:07:32 6u53Yt7Z
なにー
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 18:51:29 0/+tQrC4
対応外のソフトとかあるの?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 19:03:35 7HcRfvlf
>>290
なぁ、ほんの少しでいいからスレの前のほう見たりぐぐったりバイヤー公式ページ見たりしてくれ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 19:53:08 XEoVgIuA
ハドオフでファミレータのコントローラみたけど
皆が言ってる通り小さくてやりにくそうだったよ
買わないでよかったw
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 20:18:19 +I2WoMGF
>>282
隔離スレが順調に機能していて誠に結構。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 08:12:36 vlj+fBoF
ふぁみ魂野郎はソフトが抜きにくかったけどFCX2やニコファミはどう?
確か取出し口がなかった気がするんだが
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 08:42:58 PNBe5thR
ファミコン+スーパーファミコン、ファミコン+メガドラ、夢の競演!?
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 09:24:59 WhZMXyGK
ドラクエ2の音が再現できないのがつらいね ニコファミ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 13:47:40 Fj0z4Mhu
>>285
トライスター64はSGB非対応だったはず。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:03:23 y96m/YXD
>>294
ニコファミだけどカセットによってはすごく硬くなるときがあった
あるいは斜め気味に挿したときに硬くなった気がする
接点復活王というのをコネクタに塗ったらむちゃ難くなることはなくなったんで
再検証は出来ないが
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:14:33 V7JUnstJ
>>294
取出し口が無い×
イジェクト機構が無い○
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:53:34 xGXdMSoi
>>273
ナムコのファミリーシリーズが×なのはなぜだろう?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 07:32:18 xhPEQXjb
パチモノソフトでも互換機だと正常に動作しないタイトルがあるな…
特にストリートヒーローズ侍魂は純正ファミコンじゃないと画面が
崩れまくって㍉だった。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 08:14:32 BDiZJATw
>>301
パチモノソフトだからこそだろ。
任天堂のまともなドキュメントを見られないから、現物あわせで作って
そういうことになる。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 08:46:53 Cyb5/4HU
これ書込み対応してるみたいなんだけど
URLリンク(cgi.ebay.com.hk)
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 09:06:01 UhD+QPvF
>>303
どこにそう書いてある?
OneStationのカートリッジが使えるとは書いてあるが
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 10:30:57 GnV1dUm6
OneStationのカートリッジが使えるんだ。
値段もそんなには高くないし、良いなぁ…と、思ったら
なんでボタン配置縦やねん(w
MDの書き込みに対応してるの、ちょい前に安く売ってたのに。
ファミコンは出ないと思われ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:10:33 E2kM7XcN
Advanced One Stationって書いてあるな
多分MDには最低3ボタン必要だからそれに対応したのと
スクリーンサイズが大きくなってるんだな
MDのやつはちょっと前にNeo Flashから出ていたやつがあって
それは生産終了してるけど
2007年に新型が出そうだったんだがまだ出て無いな
凄く魅力的なスペックで今すぐにでも欲しいのだが
因みに新型は1GbFlashでマルチROM対応
目玉機能にマスターシステムとSGが動くらしい
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:19:19 VHmh3My8
将来的にmp3,mp4に対応するみたいな
URLリンク(www.honelevo.com)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:22:38 1eQKzsW7
ニコファミやっぱり画面にノイズがのるな
あとスーファミ実機と比べるとにじみが多い気がす
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:27:58 CTnqAcNz
その辺のノイズって設計が悪いの?パーツが悪いの?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:01:03 LX0RKmkN
コンポジは滲んで当たり前の(メガドラとかネオジオは酷かった)世界なのでS端子推奨。
311:108
08/01/12 01:10:58 mU5149n2
ちょこっとだけ報告。
FCX2も買ってみた。ニコファミで不可だったグラ2はちゃんと動く方だった。
そして画質はこっちのがかなりいいね。
CXA1645使ってるのでスーファミ部のS化、RGB化も割と簡単にできそうです。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 02:06:47 MeHomCSM
>>310
MDとネオジオのコンポジが滲むのは、
付属ケーブルの質が悪いことも大きく影響している。
そこでPCエンジンのコアグラ以降のAVケーブルを使うのがオススメ。
MDやネオジオにPCEのAVケーブルを繋ぎ、
音声の片側を外したままにすれば代用品として使える。
MDやネオジオの付属ケーブルよりも画質が良くなるので試してみて。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 11:44:34 pEXXaHIC
何か色んな互換機出てるみたいだけど、ファミコンやるにはどれが一番いいのか教えてくれないか?
一応純正のは持ってるけどRF接続だし、いつ壊れてもおかしくないから保険で他のも持っておきたい
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:00:17 yA3Vg1ui
互換機で今んとこ「一番いい」選択肢は無いな。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:05:39 +xKY3Epx
きょうはいつもの宣伝貼らないのかいw
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:31:15 4JqaBwcU
URLリンク(dempa.jp)
URLリンク(dempa.jp)
なんだ素で信号に問題があるのか
結局ステレオAVケーブル自作か!
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:35:24 pEXXaHIC
>>314
どういう意味?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:43:47 4JqaBwcU
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
これと社外品のモノラルAVケーブル↓が必要になるな。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:54:37 EyJ0F6BU
とりあえずネオファミ買っとけ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 13:10:32 yA3Vg1ui
>>317
どこまで互換性にこだわるかとか
どこまで音にこだわるかとか
どこまで画質にこだわるかとか
どこまで(以下略
その辺の許容範囲は人によって違うから答えようが無い
321:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
08/01/12 13:50:50 h4wPAkNP
昨日ブックマーケットでFC TWINって互換機見かけた。
白い化粧箱に入っていてFC SFCの互換とトレンドな感じ。
値段はニコファミと同じぐらいかな。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:00:24 4Z67YQ/S
ゲームポーター買って来たけど最高すぎる
持ってる奴ほぼ正常だし音小さいけど問題なしだな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:52:12 SMbg9Wxz
>>315
>>きょうはいつもの宣伝貼らないのかいw
━┓
┏┛ ⌒
・ .___ ⌒ ___ ━┓
/ ―\ / ― \ ┏┛
/ノ (● X (●) \ヽ ・.
| (●) /_ (⌒ (●) /.
| (__/  ̄ヽ__) /
\ /´ ___/
\| \
/|´ |
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:53:29 FFCPakt1
FCモバイル系って液晶の差異はあるの?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 16:38:00 vGOgYgho
ドラクエ祭り開催中!!
主総勢15名によるテラカオス配信!!
主増殖中!!
スレリンク(livevenus板)l50
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 17:27:10 eowd4YRJ
>>317
>>320の通りで例えば音の完全再現にこだわる人ならそもそも最初から
初代純正にしといた方がいいとかそういう求める部分によって違ってくるんだ
そういうところは許容できるという人なら全般的に無難な>>319あたりがオススメ
再現性・互換性にはなるべくこだわりたい上でRF接続じゃない物をという事なら
中古のニューファミかツインファミコンにしといた方がいいと思う
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 17:41:08 B2lFtNkK
初代純正の改造機しかないだろ常考
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 20:24:19 tfCfMxoG
>>321
糞コテ死ね
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:35:08 VoZ4B8ER
>283
今銀行新パッケージ3800円
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:36:22 VoZ4B8ER
>296
ドラクエ3なんぞ立ち上がらなかったぞorz
FCX2と悩んでいたが、拡張音源対応、S端子対応でニコファミにしたのにorz
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:50:47 FFCPakt1
>>330
うちのニコファミはDQIII動くけど。ファミコン版の話だよね?
ロットによる相性問題の可能性も否定は出来ないけどまずは端子の接触不良を疑ってみては?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:59:08 7TawN4nu
ゲオでいろいろ物色していて、ファミレータliteっての見つけて、評判どんなもんか
スレを覗きにきたら、商品がよかったよりも不満が多かった。
ある意味画期的な商品だなぁと思って、期待していただけに残念。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:13:35 mK0pIzkb
ファミレータってファミバンスかアドファミをNDSLiteがはまるように筐体変更した程度じゃなかったの?
334:ファミコン現役
08/01/13 08:17:44 mCKQxqtV
>>113
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ファミコン現役、NEWファミコン用延長ケーブル買占めやがったwwwwwwwwww
いや僕は、2本しか買ってませんよ 追加で4本買おうと思った時には、売り切れだった
しかたなく外部端子用をNEWFC用に変換したのとNEWFCが刺さる側に15ピンをつけ
本来の延長機能対応にした・・・・・(ついでに外部端子のコントローラーで
操作できるようにするコネクタも作った。)
335:ファミコン現役
08/01/13 08:20:33 mCKQxqtV
>>113
(ついでに外部端子のコントローラーで
操作できるようにするコネクタも作った。) は間違いで
本当の文章は:互換機パッドをNEWFC端子対応に変換するコネクタも作った
336:113
08/01/13 08:39:38 n9RK3ErX
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
なんでAV仕様ファミコンには15ピン拡張ポートあるのにわざわざ変換プラグ作ったの?
まさかNESやNEXを持っているんじゃないだろうな
とりあえずトリップ機能ぐらい使え。
337:ファミコン現役
08/01/13 08:52:46 mCKQxqtV
>>336
変換した理由は、マリオUSAや初期のファミコンゲーム(ロードランナー等)が外部端子未対応で
愛用しているジョイガードが使えなくて困ったので作りました。
別にロードランナーで連射使うわけではないけどね。
またこの変換ケーブルは、
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
に売っているUSB変換で使うのに必要だったし
338:336
08/01/13 09:16:03 n9RK3ErX
まさか本当に15ピン拡張にDA-15ゲーム/MIDIポートと物理的互換性があるとは知らなかった
コネクタの差込がきつくないか?
339:336
08/01/13 09:25:56 n9RK3ErX
URLリンク(www.ne.jp)
ホリも昔はブッ飛んだ周辺機器作ってたからな。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:50:55 eh6tQ2cC
ネオファミとファミレータってどっちがいいですか?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:54:19 oUudZGYz
どっちでもいい
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:32:19 qotAn6Y4
>>113
トリップなんて付けなくても文章で判断出来る罠
自分ものんびりしてて買い逃した(かなり前に気付いてたにも関わらず)
口だが、まぁ、また仕入れてくれるでしょ。入ってこなかったら泣く。
でも、Newファミそこまでして使う意味が無いんだよな。
後期ツインの方が良いし。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 17:05:19 xBfLOSof
>>338
拡張コネクタって、D-sub15の変形だからねぇ。
そのまま挿すとコントローラ側のコネクタの端が削られるので注意。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 17:09:12 OIe9ym2L
互換機のコントローラ端子は変形D-sub9ピンか
メーカーに取ってはコスト削減上重要なことなのかも知れない
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 10:16:35 rP+upjE9
ふぁみ魂家朗は強力な電磁波を周囲に撒き散らしている悪寒。
電源入れるとTVが砂嵐になるし、
ずっとプレイしていると明らかにそのせいで体調が悪くなる。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 10:26:05 gEr3Y2lV
ゲームは一日一時間!
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 12:38:36 jO+I70kW
>>345
ここに居る連中はゲーム決死隊、リスクは全て承知よ!
もしガン免疫低下やイ○ポテ○ンツになりたくなかったら、
パソコンやゲーム機を銅ケースにでも詰めてつかえ!
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:42:59 T9ilH1D+
>>345
お前も中国逝って「電磁波出すリニアモーターカー反対」ってデモでもしてこい。
349:296
08/01/14 17:27:28 I0+jV9c9
>331
動作報告ありが㌧
おっしゃる通りFC版の話どす
他のソフトが動くので、ROM個体の問題だと思います
端子のお掃除してみますわー
350:330
08/01/14 17:28:45 I0+jV9c9
>349
名前間違えますたorz
351:ファミコン現役
08/01/14 18:52:39 DGP2ES1F
有りがた迷惑かもしれませんが
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
のサイトに延長コードの再入荷を問い合わせたら
こんな返事が
FCの延長ケーブルは、来月末頃には入荷予定しております。
これからもよろしくお願いいたします。
だってこれで問題も1部解決
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 19:08:37 cuHGglw1
ファミコンとメガドラのツイン互換は販売始まったんだな
URLリンク(gamebank.jp)
しかし高いな・・・この半額ならかなり魅力的なんだが
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 19:15:36 rpXGZppU
やはり人気商品か
今日ハードオフでコネクタを色々調べてたら、確かに15ピンプラグの流用ができそうなことを確認できた。
ピンレセプタクル+ソケットプラグなのがファミコンや9ピンシリアルだな。
G-TAKE、純正AVファミコン用連射コンも売り切れか
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 20:36:55 yAsnLhfU
>>352
ちょっと高いね
MD互換機は\1000で買えるし
FC互換機もその程度
ニコイチと言う事とMDパッドが使える事を考慮しても
\4000が限度と言う感じだなあ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 21:18:42 bdDY/gsR
MDパッドは出来が良いのが少ない(と、いうかほとんどない)しね。
あと、メガドラのゲームが手に入りにくいってのもあるし…。
FCとSFCの2個1はバランスが取れてる気がする。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 21:30:00 rJhyVfkh
>>355
メガドラの6Bパッドは{神}だぞ
それはそうとこれ本当にMDパッド使用可なの?
互換機によくあるMDパッド風互換機パッドじゃないのか?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 21:33:37 yAsnLhfU
MDの3ボタンパッドは最悪の部類だけど
純正6ボタンはゲーム機至上最高の出来だよ
まあ斜め入力をしないゲームだと厳しいけど
アクションとかSTGではこれ以上のパッドは無いと思う
サターンパッドもかなり出来の良いパッドだけど
MDの6ボタンパッドと比べるとちょっと大きいからね
方向キーも微妙にMDの方が良いし
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 23:23:40 T11HC8uo
セレクトボタンがどうなっているかだな
スタートしてからパッドを入れ替えるとかで対処できんのかな
359:355
08/01/15 12:50:23 wdm0AWDa
斜めが暴発するパッドは駄目パッド認定してるんでスマソ。
サンダーフォースとか、R-TYPEとか、横シューで結構致命的。
ボタンの押し易さもイマイチだと思うんだがな…。
まぁ、人それぞれ好みに違いがあるんで(以下略
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 18:02:08 JzYc71MG
そんなこと言ったらGBAとかどうするんだよ
つ【十字キー自体沈み込んで戻らなくなる】
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 18:59:26 JFfMXvOw
FCX2届いたが、
FCに強い縦ノイズ、さらにカセット抜くのが糞硬い
もしやハズレ・・・・?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:37:00 JzYc71MG
接点復活剤付ければ抜き差し楽になるよ
それでも無理なら鉛筆
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:39:31 WVtmmeOu
>>359
煽る気は無いんだがそれって只単に下手なだけじゃ・・・
つか他のパッドって上下左右に比べて斜め入力が固く不均一だから
STGだったらすんげえ困ると言うかゲームにならないレベルの筈なんだが
例えばFCやNFCやSFC純正パッドは方向キー自体が固いし斜めなんてかなりの力が必要
つかあんたがSTGに最適と思えるパッドって何?
参考に聞かせて欲しい
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:41:12 WVtmmeOu
>>361
ロットによってFC部分が違うらしいからね
SFC側とは完全に切り離されてるから
どの互換チップでも簡単に接続できてしまうし
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:53:35 YukbWSEl
>>363
俺も概ね355と同意見かな。
俺の場合、シューティングで、上下とか左右に交互に素早く動かして、
斜めに暴発しやすいかどうかで判断してる。
で、その辺の条件を満たせるパッドというと・・・
・任天堂系純正パッド
・PCE純正パッド
・サターン ハドソンのボンバーマン型のパッド
・サターン ASCII PadX
・PS系:今んとこ該当なし
他にもあるけど、思いついた限りで大体こんなもん。
メガドラはあんまりやってないんだ、スマン。
まぁ、真面目にSTGやるときはレバーなんだけどね。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:50:56 dkfkASn8
人柱まだ~チンチン
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:58:47 8vymOszt
斜め暴発って3Bパッドじゃねーの
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 01:18:02 dkfkASn8
まあ好みの問題ってことでいいんじゃね
十中八九>>355は触ったことなく言ってるとは思うが
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 07:06:29 jIyEeFZp
パッドなんて慣れてしまえばどれも使いやすく感じられるモノだと思うんだけどな。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 12:45:47 Axa80Bjg
MD3Bパッドは方向ボタンのピンを円柱形に加工すればよくなるぞ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 13:27:50 lqyOjtW+
後期型(VA7のメガドラに付属)の3Bパッドは6Bパッドの十時キーが使用されてるから操作性良いぞ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 14:18:52 MiuSEtWv
>>369
じゃあお前、SJ-200でバンクパニックの刑な
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 14:21:53 lqyOjtW+
SG系のパッドは逆に「斜めにしか入らない」んだよなw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 14:28:56 QOpAJGGI
>>372
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギシギシ鳴らしながら必死でやってる姿が目に浮かぶwwww
アレで死にそうになりながらスタージャッカーやってたなあ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 14:44:03 jrmmRUgk
>>369
じゃあコンフォⅡのコントローラーで頑張ってもらおうか
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 16:45:38 QQ/PYa21
>>369
ファミレーターのコントローラーで烈火やってもらおうか
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 17:29:46 iFsSRGmq
>>369
ファミリーキングでロックマン2やってもらおうか
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 17:51:26 iFsSRGmq
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
g-takeのMD連射コンつかってる人居たらレポよろ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:11:25 jIyEeFZp
レスどうも。>>369です。
>>372
セガハードの最初期のパッドでレバー付きの奴ですよね。
アレで当時のセガゲーは一通り遊んでいましたよ。スター
ジャッカーほか、連射が要るタイトルはかなりキツかった
ですけどw その後のSG1000IIのパッドが神に思える程の
厳しいパッドでしたね。
>>375-376
FC互換機のコントローラは耐久性こそイマイチですが
どれも普通に使いやすくありませんか?
烈火はからし色をした麻雀付き互換機のコントローラ(AB
ボタンが逆配置)でもクリアしてます。もちろん裏烈火も。
>>369
ファミキンはキツかったですね。当時のTVCMの「ファミ
キンを使え!」「ラジャー!!」」というのにすっかり騙さ
れてしまい(笑)1P&2Pをセットで購入しましたよw
そのムダにストロークの深いレバーと、押し難く配置が
微妙なボタンに慣れるまでかなり苦戦したものです。
ファミキンでスーパーマリオはノーミスクリアしましたが、ロ
ックマンが出た頃には既に処分してしまいました。連射と
シビアな操作を要求されるロックマン(それも高難度の2)
ではクリアまで道程は厳しそうですね。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:35:41 rHcNBUy3
ファミリーベーシックとSEGA SG1000の新品があるんすけど価値ありますかね?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:35:17 QOpAJGGI
それほど価値は無いな
ファミベで新品で価値があるのはV3カートリッジくらいだな
もし退色してたらまあ\2000行けばいいとこだ
んでIIじゃないSG1000なら結構行くはず
1万は超えるんじゃね?