07/08/22 20:23:12 kmH4vsqy
>>1
クソスレ乙
自分で削除依頼してこいよ
3:OMCfa-02p2-198.ppp11.odn.ad.jp
07/08/22 22:03:46 36DabN5I
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| フ~! フ~!!
| :∴) 3 (∴.:: | ココ、コ、こなたは誰が何と言おうとボ、僕の嫁なんだな♪
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、 モロモロキュッ!
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
| (U) |
ヽ、___人___.ノ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 00:54:47 FkDot20X
検索結果
IPアドレス 219.66.94.207
ホスト名 OMCfa-02p1-207.ppp11.odn.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 大分県
WHOIS情報
219.66.94.207 からwhois検索しました。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.66.0.0/16
b. [ネットワーク名] ODN
f. [組織名] オープンデータネットワーク(日本テレコム株式会社)
g. [Organization] Open Data Network(JAPAN TELECOM CO.,LTD.)
m. [管理者連絡窓口] YN234JP
n. [技術連絡担当者] YN234JP
p. [ネームサーバ] ns2.odn.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns4.odn.ne.jp
[割当年月日] 2003/12/19
[返却年月日]
[最終更新] 2003/12/19 14:12:01(JST)
上位情報
----------
ソフトバンクテレコム株式会社 (SOFTBANK TELECOM Corp.)
[割り振り] 219.66.0.0/15
下位情報
----------
該当するデータがありません。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 15:06:27 ogK9zowJ
. /\___/\
/ ノ' 'ヽ、 ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :|
| / r=‐、 ヾ ::|
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| l| |,r- r-| |l .::|
\. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
./`ー‐--‐‐一''´\
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 03:35:04 VuixA1DP
レトロゲームソフトの人気投票を始めました。
お好きなソフト名と理由を記載して投票してください。
URLリンク(msg.rs2.jp)
関連スレ
好きなハードを決めるスレ
スレリンク(retro板)
7:379 ◆p9KLrfaQi6
07/08/25 07:26:44 Sf3uxzH0
レゲー板から移転テスト。
8:379 ◆p9KLrfaQi6
07/08/25 07:36:48 Sf3uxzH0
レゲー板から移転してきました。
手元に初期のPCE開発機とマニュアル、システム関連の5インチディスクがあります。
本来なら、マニュアルをスキャンして流せばいいんですが、残念ながら自分の周辺に高速
スキャンできる環境が全く無いので、ご要望があった方にコピーして配布してます。
マニュアルの中身は下記の通り。
プログラマーズリファレンスマニュアル 136P
システム解説書(以下内訳)
HuC62システム説明書 2+3P
HuC6260 CMOSビデオカラーエンコーダマニュアル 2+6P
HuC6270 CMOSビデオディスプレイコントローラマニュアル 3+25P
HuC6280 CMOS8ビットマイクロプロセッサマニュアル 3+25+インストラクションセットサマリー折込1P
HuC6280 CMOSプログラマブルサウンドジェネレーターマニュアル2+12P
HuC6280 CMOS8ビットマイクロプロセッサソフトウェアマニュアル2+108P
計193P+補足資料と他資料数十P
URLリンク(up.spawn.jp)
URLリンク(up.spawn.jp)
プログラマーズの方は、付属のアセンブラやROMへの転換ツール説明なので、
それを使わないなら必要ないかも。若干、メモリ構造に関する解説と
サンプルプログラムが書いてあるので、それぐらい。
400枚近くを片面、両面コピー駆使してやってるので、えらい手間が掛かってしまってます。
コピー代+手間賃+送料で万円近く出せる覚悟のある方は、
pcesystem あっと いんふぉしーく.jp までご連絡ください。
怪しいアド名には返答しませんので、適当にそれなりな捨てアドでお願いしますw
また、マニュアルのコピーがいくつか回ったり、誰かがスキャンしてうpって
くれた段階で、開発機と共にヤフオクか希望者にお売りするつもりです。
そんなわけでよろしく~。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 16:15:01 DwNgQLNC
,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ(●)ハ(●)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、 イラネ
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ
} 、、___,j'' l
10:p7112-ipad02oomichi.oita.ocn.ne.jp
07/08/26 16:20:25 T8ESRAn8
魂斗羅とロックマンがうらやましかった
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 17:16:42 n99TdnaZ
アニメのないゲームはゲームじゃないですう~
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 00:37:22 mVtdEICl
カトケンが良ゲー過ぎて困る
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 00:30:31 RPCGHaXV
【審議結果】 >>>1
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[無職] [童貞] [引篭り] [大分] [オタク] [モロモロキュッ!]
∥∧∧ ∥∧∧ ∥∧,,∧ ∥∧,,∧ ∥∧∧ ∥,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
14:softbank220063044184.bbtec.net
07/08/28 05:29:11 zTp8UirG
検索結果
IPアドレス 219.66.94.207
ホスト名 OMCfa-02p1-207.ppp11.odn.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 大分県
WHOIS情報
219.66.94.207 からwhois検索しました。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.66.0.0/16
b. [ネットワーク名] ODN
f. [組織名] オープンデータネットワーク(日本テレコム株式会社)
g. [Organization] Open Data Network(JAPAN TELECOM CO.,LTD.)
m. [管理者連絡窓口] YN234JP
n. [技術連絡担当者] YN234JP
p. [ネームサーバ] ns2.odn.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns4.odn.ne.jp
[割当年月日] 2003/12/19
[返却年月日]
[最終更新] 2003/12/19 14:12:01(JST)
上位情報
----------
ソフトバンクテレコム株式会社 (SOFTBANK TELECOM Corp.)
[割り振り] 219.66.0.0/15
下位情報
----------
該当するデータがありません。
15:p7112-ipad02oomichi.oita.ocn.ne.jp
07/08/28 07:54:41 sVnYYa3i
今日も一日中2chを荒らしていたということは
大分は結局就職できなかったか・・・
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:18:35 gfimmuvh
マジな話、大分は一人じゃ生きていけないな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 19:41:59 EYEMCkqS
/ ⌒ -^ _ , ' .ヽ
i 、 ` `ヽ
! i ゚ ゚ i
| ! 丶
| l`、 !
! __! ! l ` _ ,.. .. .. 、
/'  ̄  ̄` 、 'i ,.:- '  ̄ `ヽ、
i ヽ、 `ヽ、 ´ _, !
、 丶、 . l ! ,、'~ ノ
_, ─ヽ、 ノ ヽ ゙、/,`ヽ、 _, ' ヽ、, '
`─,^_;...- '`-ニ´ \ .! `ヽ _,- ' .,.- '
´ ゙ >- .l_ ノ ` --─i'~ヽт'  ̄
/ ,゙ ! ヽ,
ノ .,゛ ! ヽ
'、 _ノ ヽ、 _ノ ゙、 。 o.
` ´ ゚ σ⊂ 。_ヾ、),.'゚- 。
。 <_., 、-`つ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:50:33 4tBND8oU
このスレもう潰れたのか(爆笑)
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 19:42:04 ZZ7EZxs/
_
``‐.`ヽ、
,ト `i、 >∀<
.,.:/"" ゙‐,.
=∀= .,-''ヽ"` ヽ,,,、
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
:∩ 、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
>∀< ヽヽ ,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
ι′ ,.イ:、ヽ/ ー`-、-ヽヽヽ、-´ .l゙ `-、
∩ _,l゙-:ヽ,;、、 .\◎/ 、、丶 ゙i、,,、 =∀=
,,------ 、 ノノ ,<_ l_ヽ冫`'`-、;/.;i、、、..∨.....,,,,、∧`": │ `i、
/: ____▽,,,,,,_ヽ ∪ ⊂ヽ 、、::|、、、ヽ,、、. _;; /::::l /::::', 、.、'` .|丶、
}ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\ ):) . l","ヽ、,"、,"'、、-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニヽ´ l゙ ゙).._
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) :ι′ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : ' ',;/ .:;i, i `''\/ : ..、丶 .l゙ `ヽ
}::l:: ゝ--イ :l :{.^\ | ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、.........:;イ;:' l 、 、、...,,,、-‘` 、‐ |
ト!;;_`二´_,,!イ| | ノ :| ∩ l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'/ ゙'''=-='''´`ヽー`'": _.‐′ 丿
| |__三___| |_/| | ノノ 'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:"
| | ヽ| ト' | |/^ヽ :∪ ヽ"`"` ```゙'''"~===' '===''``''''": ` 、.
| | | |_/ ヽ__人_ノ `''ーi、、、: : `::=====::" 、.,-‐'`
⊆, っ とーっ ~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^
こんなに溜まってたんだ・・・すっきりした~
20:EATcf-134p44.ppp15.odn.ne.jp
07/10/19 01:59:09 ICp9/94B
:∩ ∴ .__,..................,____
ヽヽ ._,,...-‐'''" ̄  ̄~`''ー-.、_
ι′ ∩ ,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
___ ゚:∩ :ノノ ゚ .,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,.r'´',.r''´`ヽ, ノノ ∪ ,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
./i ̄i,,r'´_`ヽ,.`i 。:∪・ ⊂ヽ ,i" r'" ゙''j ゙:,
i_,.`'´,.r,i'´ヽ, ,r-i、 _/⌒v⌒\ ):) ! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
'i,i'`´ ⌒ /::i_i'r,'i ノ ) :ι′ | ,r'.;:'"~::"∩:::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー::'''':、 |
i i、ヾ⌒ノ/::::'i,__ノ^\ | i, ,r'::r:::::ヾ;::::ノノ::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、::::::::∩:::::::::::::゙i ,!
ヽ、_ ,r'一i'′ | | ノ :| ∩ ゙i !;:::::ヽ'''::::::ι′:::∩:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ヽ:::::::::ヽヽ:::::::::ノ ,:'
| |__人___| |_/| | ノノ ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::ヽヽ:::::::く冫:::::∩::::::::::::::::::):):::::::::し′r" ,r'
| | ヽ| ト' | |/^ヽ ι′. ゙ヽ、゙ヾ:::::::::::::::::::::::ι′:::::::::::::::::ノノ::::::::::::::::ι′,:::::::,,r'" ,r'
| | | |_/ ヽ__人_ノ .゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::/::::∪:::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
⊆, っ とーっ .`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
.~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
俺特製のクソ肉カレーをやるよ・・・美味しそうだろ・・・
詳細は → スレリンク(retro2板) まで
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 13:19:12 GKM3hggh
ゲキワザ、漏漏球!
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 02:34:25 FRjp6ZpA
?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 04:29:49 6ayecdEW
滑って転んで
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 17:59:34 cjWw30WP
書いてみる
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 17:59:58 cjWw30WP
これでいいのかな
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:00:54 cjWw30WP
PCエンジンねえ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:04:07 cjWw30WP
マイナーなゲームがあって面白かったな。特にSCDあたりのはロクに宣伝しないから
全然知らないのとかあって
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:04:53 cjWw30WP
特に当時は乳首がOKというのがでかかった
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:06:41 cjWw30WP
コズミックファンタジーなんてエロがなかったら拷問に近いロード時間を我慢できなかったと思う。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:09:16 cjWw30WP
2になって戦闘画面の読み込みが40秒だったのが5秒に短縮されてて感動したりして
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:11:59 cjWw30WP
現状が酷いと些細な事でもありがたく感じる典型だった。
冷静になって考えてみたら5秒でも十分長い
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:13:59 cjWw30WP
西村知美が主題歌を歌っていたのも今や黒歴史か
(当時西村知美はPCエンジンとのタイアップがやたら多く、自分が主人公のゲームまでだした)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:14:36 cjWw30WP
ちなみに当時の愛称はとろりん
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:15:36 cjWw30WP
個人的には今でも十分かわいいと思ってしまう自分は特殊な嗜好なのだろうか?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:19:01 cjWw30WP
今振り返ってもエロのあるゲームばかりやっていた記憶がある。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:19:56 cjWw30WP
丁度いい機会なので振り返ってみる
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:22:21 cjWw30WP
なにはなくともコズミックファンタジー1だ。
拷問のように遅い戦闘画面のロードが忍耐の修行のようだが、
サヤの水浴びシーンがでたときは「家庭用でもここまでOKなのかと驚愕した。」
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:24:37 cjWw30WP
実際にその後はたいしてエロシーンはないのだが、
とにかく最初のインパクトが強く、当時まだ若かった自分はさらなるエロを求めて
エロブーストがかかり、40秒のロード時間をものともせずラストまで2日でクリアした。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:26:46 cjWw30WP
断っておくがそんなに短いゲームではない。無駄にボリュームのある作りになっている。
当時は丁度夏休みだったので時間を湯水のように使い、力技でクリアしたのだ。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:28:06 cjWw30WP
おかげでクーラーの効きまくった部屋にずっといたため、外に出たらあまりの暑さに眩暈がするありさまだったのをよく覚えている。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:29:12 cjWw30WP
というわけで1が終わると同時に2を買って始めた。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:30:28 cjWw30WP
2は前述した通り戦闘のロード時間が5秒に短縮されていたので、
最初は天国のような気分だった。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:32:31 cjWw30WP
しかし戦闘バランスが1以上に酷く、過酷なレベル上げを強いられた。
ゲーム自体が無駄に時間がかかる作りになっているので、それはそれで結構キツイ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:34:17 cjWw30WP
個人的に2は最もエロ描写が軽く、期待はずれだったがメインのストーリーは感動的だった。
本来そっちがちゃんとしていれば喜ぶべきだがなんか割り切れないものを感じる自分。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:36:23 cjWw30WP
ここまできたら後には引けないと3を購入。やはり2も2日でクリアした。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:42:20 cjWw30WP
3になるとSCDになるため、グッとチープ感が減り、王道的な作りになっておりびっくりした。
エロ的にはまあまあだったが、このゲームの本当の価値は裏技にある。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:45:47 cjWw30WP
有名な大好きパスでヒロイン三人のエロ画像が表示されるのだが、
他の2人に比べ、サヤがものすごくエッチだった!!
この1枚の画像だけで自分はとても満足だった。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:48:16 cjWw30WP
ちなみに4はそれからしばらくして前編だけしかプレイしていない。
中古相場が高騰していて高かったからだ。
前編もかなりの覚悟で買ったがエロが薄かった上に、
後編はバンのほうが主人公で、個人的に好みでないのでここで打ち止めした。
いつかプレイしようと思う。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:49:30 cjWw30WP
次は雀偵物語について語ろうと思う。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:50:10 cjWw30WP
断言するがこのシリーズがPCエンジンで一番エロい!
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:54:07 cjWw30WP
とはいうが1はやっていない。ゲーセンの脱衣麻雀みたいで面白くなさそうだったからだ。
しかしパッケージはうるし原が描いているので見栄えだけはいい。
ゲーム画面はサギに近いが…
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:55:52 cjWw30WP
本領発揮は2の宇宙雀偵ディバンからだ。
当時麻雀が打てなかった自分は必死でルールを覚えた。
エロは男を勤勉にする。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:58:54 cjWw30WP
助手の女の子が捕まったくだりが最高だ。乳首露出どころか、服が鞭打ちでボロボロにされる。
ここまで過激なシーンを家庭用ハードで見れるとは思わなかった。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:00:06 cjWw30WP
自分の雀士としてのルーツなので思い出深いソフトだ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:01:54 cjWw30WP
3はセイバーエンジェルというやつで、あかほりさとるみたいなストーリーになった。
セクシー度は十分なのだが、なにしろ2がスゴかったので。そっち方面はパワーダウンという感じを受けた。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:04:41 cjWw30WP
だがゲーム内容は総合的に見て非常に優れており、安心してオススメできる一本だ。
上京した姉にPCエンジン本体ごと譲ったが、一時期プレミアが付くほどの高騰を見せた。
今は沈静化
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:06:31 cjWw30WP
次はスタートリングオデッセイについて語る。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:07:18 cjWw30WP
次はスタートリングオデッセイについて語る。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:08:02 cjWw30WP
1はほとんどやっていない。
語るのは2だ。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:09:53 cjWw30WP
なぜ2かというと、当時のゲーム雑誌の宣伝に2が掲載されていたのだが、
男の本能に訴えかけるなんともエロエロなタッチだったために、
これはなにかある!と察知しプレイしたためだ。
結果は大成功だった。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:51:49 cjWw30WP
ご飯食べてきた
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:53:10 cjWw30WP
とにかくエロシーンと戦闘シーンのバランスが良い。
コズミックファンタジーに比べて進めるのが楽しいというのは大きなイニシアチブだ。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:55:19 cjWw30WP
惜しいのはエロシーンが至極真っ当で、ディバンのようなアブノーマルさがないというところだが、
私の嗜好がマニアックなだけで特に欠点ではないと思う。
ビジュアルシーンは非常に丁寧で好感がもてる。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 19:59:08 cjWw30WP
信じられないことだがスタートリングオデッセイを開発したレイフォースという会社は
今現在でも公式ホームページが健在である。
URLリンク(rayforce.nsrf.co.jp)
詳しくはここのページを見てほしい。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:03:43 cjWw30WP
このページを見るとこの謎の会社レイフォースがさらに謎につつまれることになる。
詳しく見ていくとPCFX用ノゲームのミラークルム以降全くゲームを出していない。
掲示板などが一切無いので現在の活動は分からないが常識的に考えて潰れているはずである。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:05:28 cjWw30WP
しかし公式ホームページはリンク切れになることもなく元気に活動中であり、
いったい誰が管理しているのだろうと思う。
正直不気味ですらある。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:09:22 cjWw30WP
さらに内容を詳しく見ていくとスタートリングオデッセイの作曲者は、あの宮川 泰ではないか!
知らない人もいるかもしれないが、宇宙戦艦ヤマトの作曲者だ。
なんでこんな超一流の作曲家がこんなマイナーなゲームの作曲を引き受けたのか理解に苦しむ。
なにかコネでもあったのだろうか?
しかも作詞と歌が声優の井上喜久子だ。本当にわけがわからない。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:11:07 cjWw30WP
ちなみに同社から発売されているソフトのスターブレイカーにも思い入れがある。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:12:59 cjWw30WP
だが、プレイしたことはない。
買えなかったのだ。
このソフトがでた当時はPCエンジン晩年で発売本数が少なく、
中古も出回らなかったため価格が高騰し、手が届かなかった。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:14:47 cjWw30WP
だいたい2000円から3000円位のを購入していたのに、
7000円以上は割高感がありすぎてどうしても購入できなかった。
今でも心残りの一つだ。いつかプレイしたい。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:20:09 cjWw30WP
余談だが、タイトーにレイフォースというシューティングゲームがあるが、
家庭用移植のタイトルはレイヤーセクションに変更されている。
これはこのレイフォースという会社があるため、商標権等の配慮で変更したらしい。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:21:42 cjWw30WP
パソコンゲームの移植作品について語る
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:22:35 cjWw30WP
当時の移植作品といえばドラゴンナイトとCALだ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:23:17 cjWw30WP
とりあえずドラゴンナイトは3をやったが、とにかく酷い出来だった。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:24:56 cjWw30WP
当時テクノポリスというパソコン雑誌を講読していたのだが、
ドラゴンナイト3の美しいビジュアルとむっちりした女性の描写に心ときめいたものだった。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:29:32 cjWw30WP
なので当時PCを持っていなかった私は大きな期待を込めてPCエンジン版を購入したのだが…。
とにかくご褒美のエロ画像がバッサリカットされている。
たとえばだ
①赤頭巾を助ける
②PC版 お礼は体で→エロシーン
③エンジン版 おいしい料理をご馳走するわ
ふざけんなー
という感じで落胆がひどかった。
例えて言うなら蛇の生殺し状態で悶々とした思いだけが溜まるという最低な移植だった。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:31:04 cjWw30WP
CALは無難な出来でなんというコメントも無いが、持っているのが恥ずかしくなり
ある日道に置いてあるゴミ箱に捨てた。惜しいことをした。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:32:08 cjWw30WP
また気が向いたら書く。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:17:52 cjWw30WP
細々書いていくことにする
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:19:52 cjWw30WP
さて、PCエンジンはエロだけではなく、実験的な作品も残している。
晩年に発売されたハドソンのガリバーボーイだ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:23:05 cjWw30WP
このソフトにはHuVIDEOという動画圧縮技術が使われており。
PCエンジン上で動画が動くという信じられないことをやってのけた。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:25:21 cjWw30WP
当時、動画が動くというだけでマルチメディア機という時代のトレンドに乗っているという事でもてはやされる時代で、
そのくらい動画再生には技術的困難が残っていた。
それを8BIT機のPCエンジンがやっているのだから、当時の私はとても驚いた。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:27:33 cjWw30WP
ただし、色数を極限まで減らしていたために、全体的に茶色がかった、色合いで、
画質も悪く、今見ると些か見劣りがするが当時を考えたらこれでもすごいことだった。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:30:22 cjWw30WP
ゲーム内容も非常に面白く、よく出来た作品なのだが、
いかんせん発売時期がわるく、というよりサターンやPSなどの次世代機戦争が始まったくらいの時期なので、
もはやPCエンジンでは、どんなすばらしい作品がでても話題にはならなかったと思う。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:32:53 cjWw30WP
後にサターンで移植版が発売されたが、ほとんど話題にのぼらなかった。
動画は確かに綺麗になったがそういう問題ではないのだ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:33:43 cjWw30WP
Huカードについても書こう
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:39:20 cjWw30WP
初めてPCエンジンでプレイしたのは遊々人生だった。
当時ファミコンで桃太郎電鉄をよくプレイしていたからルーレットの1から12という数字の大きさに戸惑った。
盤面上をプテラノドンやUFOなどが飛び交っている事に一々驚いたものだ。
当時のファミコンはギリギリのスプライトと限られた容量で製作されていたので、
無駄なオブジェが表示される余裕がなかった。
PCエンジンの曇りの無い色彩は別次元だった。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:50:33 lxPHU2JS
完全に旬を過ぎていたがストリートファイターⅡダッシュがHuカードで発売されたことがあった。
大容量カードを使っての移植だったが、かなり高い移植度を誇っていた。
察するにCD-ROMの少ないメモリよりHuカードのほうが処理できる情報量が多いため、
苦肉の策だったのだと思う。
パッドが2ボタンだったのでセレクトでパンチとキックを入れ替えるというものすごい仕様だったが。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:13:56 mFARALjp
日記ですか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:24:49 VxYlf/9t
がんばれー
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:18:22 Y8koAUWq
応援ありがとう。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:19:06 Y8koAUWq
DUOについて書く
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:23:45 Y8koAUWq
コア構想が成功か失敗かは置いておいて、とにもかくにも最初に発売された白エンジンで、
数々の仕様変更があったPCエンジンのソフトをCDドライブの追加やシステムカードのメモリ増設で、
遊びぬくことが出来たという設計はすごいものがあったと思う。
ただ、現実的にそのセットを揃えようと思うとPS3が2台買えるくらいの金額がトータルで掛かるわけで、
正直にDUO-Rあたりを購入するほうが便利なうえに安かった。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:30:52 Y8koAUWq
しかし、問題もあった。DUO-R付属のAV出力端子がすぐに接触不良を起こすという問題がある。
なぜかしらないがこのAV端子がやけに巨大で重量があるため、
端子自体にストレスがかかる上に全般的に半田付けが甘い印象で、
とにかく壊れる。使用期間中3本がダメになり、4本目のときは、
予備の5本目を一緒に購入したくらいだ。
しばらく中古ショップでAVケーブルを探し回る有様だった。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 18:59:28 fNJ74UAG
一人で頑張ってるなおいw
自分が持ってるのだけで判断すると
DUO-Rも8割がたAV端子のコネクタのガタつきがひどい
RGB化するついでに半田付けなおしたけど
DUOはそういうのは少ないけどAD-PCMが小さくなったりとかの不具合が出る機が多い
RXはRより半田付けはいいかな
SCDはしっかりしてると思う
あとSCD側のAVコネクタが使えなくなってもコア側使えるし
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:51:07 Y8koAUWq
そうそう、RXはちょっとだけマシになってる。
ただRXを持っていた友達も同様の不具合が出ていたので構造的な問題なのかもしれない。
DUOは差込位置がそもそも異なるので部品自体も別物っぽいよね。
AD-PCMはPCエンジンの宿命みたいなもので割り切ってやってた。
DUO-Rを買ったのでDUOは実機を触ったことは無いんだけど、
もっと激しいのかな?聞こえないからってテレビの音量上げてたら、
内臓音源に切り替わった瞬間大音量がしてびっくりするんだよね。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:07:16 Y8koAUWq
PCエンジンのパッドについて書く
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:10:06 Y8koAUWq
PCエンジンのパッドは1つしか付かない。
そもそもパッド取り付け端子が1つしかない。
これは多人数プレイをするためにマルチタップを買えば数十人規模の対戦ができます。
という実にPCメーカーらしい構想に基づいている。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:12:29 Y8koAUWq
しかしこれはメーカー側の勝手な言い分で、
ほとんどギリギリの利益しか生まない当時のファミコンは、
コントローラーを2つ付けることを死守していた。
対戦プレイの重要性を認識していたためである。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:17:31 Y8koAUWq
確かにPCエンジンはマルチタップを付けたら数十人規模でボンバーマンをすることが可能だ。
しかし、最初から付属しているのと、マルチタップ+コントローラーを買い足さなければいけないのは天と地ほどの差がある。
小学生はゲーム機を買う金などそもそも持っていない。
親をなんとか説得し、やっと買ってもらった上に対戦をしたいので、
マルチタップとコントローラーを買ってくれなんて口が裂けてもいえない。
そんなお願いをするのなら、1本でも多くのソフトを買ってもらうことに集中するべきだ。
私はそうだった。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:23:23 Y8koAUWq
PCエンジンで最初に発売された対戦可能なゲームは遊々人生であることからも、
ハドソンはそのあたりのことを十分理解していた節がある。
1つのパッドで交代交代でやれば不自由なく遊べるのでコントローラーを買い足す必要ないからな。
たぶんNECのコア構想に口を出せなかったんだろうと思う。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 07:25:25 FfgbMvm8
なかなかの論客だな。ここまでの文章力と知識がある君なら
スレをまるごと使う資格がある頑張ってくれ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 08:47:28 vX+XQWcz
ありがとう、暇を見つけてまた書く。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:17:15 firBJ60r
ターボパッドについて書く。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:28:19 firBJ60r
PCエンジンのコントローラーには標準で連射機能が搭載されている。
と認識している人はかなりの数いると思う。
これはターボパッドの存在があったためだ。
当時前述したコア構想により、マッチタップを介しての最大5人同時プレイ
というNEC側の考えに沿って別売りコントローラーが、初代PCエンジンと同日に発売されたわけだが、」
ノーマルパッドとは別にターボパッドという連射機能付きのバリエーションが発売された。
これがのーまる2480円に対し2680円とわずか200円しか違わないという代物だったために、
ほとんどのユーザーがターボパッドを購入するという現象が起こり、
大量生産の末にコアグラ以降、ターボパッドが正式に標準コントローラーに採用されるということになってしまった。
実際、アールタイプ以降のアーケード移植旋風が巻き起こったこともあり、
連射機能は酷使されたわけなので、今更ノーマルに戻す意味がないのもあたりまえだけどね。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:30:16 firBJ60r
使っていた印象は、とにかく頑丈だった。
操作感が優れているとかはあまり感じなかったが、とにかく壊れなかった印象が強い。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:07:31 gU19OQIH
たしかにあのパッドは頑丈だった。
しかしジョイント部分は簡単に壊れたが…、DUO-Rです。コア蔵のジョイントは強そうな
感じだったなぁ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:31:51 firBJ60r
自分のもDUO-Rだったけど特に問題なかったなあ。
思うに個体ごとのバラつきが結構あったから、ジョイントの作りが荒いのもあったのかもしれない。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 18:57:07 2FEh5blZ
RXのコントローラー使いにくかったなぁ
アベニューパッド6もしかり
ホリのファイティングコマンダーはまぁまぁだった
コネコタ端子がアレだったのはパソコンメーカーだからしょうがないのかな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 03:12:11 tGvH82Do
アベニューパッドはある意味アーケードカードを買った人の踏み絵だと思う。
あれを買った時点で絶対に6ボタンパッドがいるという。
セレクトでパンチとキック切り替えなんて考えたやつはすごいと思う。意味ないけど
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 03:12:40 tGvH82Do
ついでなんでアーケードカードについて語る
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 03:16:46 tGvH82Do
アーケードカード
当時PCエンジン系雑誌で煽りまくって期待感バリバリだったPCエンジン最後のバージョンアップツールだったんだけど。
結局買わなかったんだよなあ。
だって12800円もするんだもん。
アーケードカードDUOとPROの違いが分からなくて悩んだものでした。
半年間買おうか迷ったんだけどね。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 08:32:06 3Xwc8zox
天外Ⅲに煽られてかったなぁアーケードカード、あとFXもw
たしかROM生産間に合わなくて数か月延期になったんだっけ?で、餓狼2も合わせて延期と
出来は悪くなかったんだけど影がチラつくくらいで、時期が遅かったね
個人的にAC専用で遊べるのはガロスペとサファイアくらいかな
龍虎、ワーヒー、飛竜はもうちょいどうにかならんかったのかね
対応ソフトもうまくACを使ってるのが少なかったね開始時の読み込みがながすぎて
エメドラはうまく対応してたと思う
あと話変わるけど世間のSTG離れに合わせてSTG発売本数が減ってくのが悲しかった
一番好きなSTGはダブルリングです
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 12:02:26 1ZIvDo4+
アーケードカードはガロウと一緒に買ったけど、
格闘以外のゲームで役に立ってた。
アートディンクのゲームなんか特に早くなったり、
音楽が豪華になったりで感動した。
ただほかにもマウスやら、メモリ128など
出費もひどかったが…。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 12:23:00 tGvH82Do
天外Ⅲはひどいよね。アーケードカードを買わせるためのエサにしたと思ったら
こんどはFXのエサにされて。あれはユーザーを馬鹿にしてるとさすがに頭にきた。
でもサターンの第四の黙示録をやった時の結論なんだけど、あれは広井王子がすごいんじゃなくて、
桝田省治が凄かったんだなと。
カブキ伝は明らかに見劣りがするし(それでも好きなのがファンの悲しいところだけど)
やっと発売されたⅢも惨憺たる有様だったし。
それにひきかえリンダキューブや俺の屍を超えてゆけ、ネクストキング
など面白いゲームを立て続けに作った桝田省治は本当にすごい。
大好きだ!
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 19:15:11 8LOvOu+Y
俺のノーマルパッドの基板は連射のものと同じ。
ガワも開けると連射切り替えスイッチ用の穴があるんだよな...
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 04:09:50 6IVs6wwu
コアグラのRFユニットはなんで5000円もしたんだろう。
当時居間でやると親がうるさくて、2FのボロTVでやろうとしたら
ビデオ端子がなくて泣く泣く買った。
横に並んでる1500円のファミコンRFをみながら
「理不尽だ~!」と思いながら。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 04:25:00 6IVs6wwu
でもRFはガッチリしててなんだか高級感があった(笑)。
使い方が雑でポキポキ折れていって、カッターで
削ってどんどん短くなっていったが…
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 09:20:37 4SSvFPTh
当時はAV出力端子付きテレビの過渡期で、まだAV出力をもたないテレビしかもってないユーザーへのフォローの商品だから、
あるていど高額になるのはしょうがない。出してくれただけでも感謝すべきだと思う。
コアグラ持っててAV出力がないテレビを持ってるという非常に限定されて人しか買わないんだよ。
とてもNECがあれで儲かったとは思えない。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 09:24:10 4SSvFPTh
>>118
そうそう、ファミコンでも同じ事やった。
ゲームやりたさに必死に取り付けするんだよね、小学生に理解できるような機器じゃないのに、
見よう見まねで。切り過ぎてメインの配線まで折れたりしてどんどん短くなるの。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 15:35:22 aPMwM4Ie
同時期のSFCや後のSSでもRFユニットは1500円くらいだった。
特にSSの頃はコンポジットビデオ端子が付いてないテレビなんて皆無だった頃な訳で
買う人が少ないから高額なんて言い訳でしかない。NECはボッタクリすぎ。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 18:37:47 CLI/iq/K
ひどい話だな
ソフト作ってる会社がかわいそうな結果になってしまった
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 04:15:24 KFI2ZELI
小学生時代、ある日いとこが「pcボーイ買ってもらった~」
と言っててなんだそりゃ?と見に行ったら、GTだったw
ソフトはF1サーカス。天の声使えないからパスワードで頑張ってたけど、
すげー文字かみにくいっ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 09:26:07 A8fqwY1B
SSでRFユニットってあるんだ。知らなかった。
確かに1500円くらいだとPCエンジンのはボッタクリっぽく感じるなあ。
GTは技術が追いついていない早すぎたハードだよね。
ゲームギアといいGTといい画面解像度とバックライトの消費電力の問題が解決するまでは、
ゲームボーイみたいなモノクロ画面のほうが現実的だったと思う。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 09:32:44 A8fqwY1B
大竹まことのただいまPCランドについて語る
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 09:40:13 A8fqwY1B
テレ東系のPCエンジン紹介番組だったが、紹介コーナーはごくわずかで、
ほとんどがバラエティ的な企画の連続で、妙な面白さがあった。
ゲーム紹介などは渡辺浩弐がやっていたのだが、基本的にいじられキャラと化しており、
あらやる企画でひどい目にあっていた。
中国拳法を体感する企画で肋骨を骨折しており、その直後の企画が
ロデオマシーンに乗ろうというやつだったので拷問に近い痛みが走ったと推測される。
ちなみに渡辺になっちゃうぞーのコーナーで妖怪道中記の乙姫のストリップ場面を、
ビデオに取って編集してマニアに売ったという渡辺の発言と、
それを聞いてドン引きした大竹とあしすタントの女の子のリアクションは今でも忘れない。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 15:56:35 zhgNn/0T
残念賞「わたなべのサイン色紙」
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 22:07:35 zhgNn/0T
大竹まこと・金子エミ(恵美?)・市川なんとか(女)・渡辺・男
俺の記憶によると出てたのは上の5人。
番組ラスト10分くらいからPCエンジンの紹介や攻略。
金子恵美が写真集の宣伝をしたとき、大竹が
「金になる体(金子)、金にならない体(市川)」
とかひどいことを言ってたなw
そういや大竹は初代DUOのCMに出てたな。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 00:10:03 GAeU+bao
>>123
普通のエンジンソフトをGTで遊ぶのがきついのなら、
GT向きに何本か開発すればよかったのにな。
それらはもちろん普通のエンジンでも遊べるわけだし。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 01:33:33 Apj+17v2
今になって考えてみても、なんでとてもゲームをプレイしそうにない大竹まことがPCエンジンの番組の司会に抜擢されたのか謎。
ゲーム紹介中の全く興味なさそうな大竹の表情がそれを表していると思う。
視聴率自体はすごく良かったらしいけどね。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 00:55:08 WJOYmbKP
>>130
当時「さんまのまんま」にゲストで出た大竹まことが、さんまに
PC-GTをプレゼントしてたな。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:13:05 Y1SNtetu
一応スポンサーに配慮してたんだな。
でもこれまたさんまがゲームをやらない芸能人の筆頭なんだよな。
もしかしてGTをプレイしたからだったりして。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 00:18:51 EQxJsq/U
歴史的に見ても何の価値も無い盗作機
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 02:15:34 zT72a7rV
>>120
あれ?オレがいるw
久々にDUOひっぱり出してみたんだが、
CDロムのゲームがおかしな事になってるよ。
読み込んでも、画面がバグったり、コントローラーの操作に反応しなかったり…。
起動画面と天の声はちゃんとしてるのに。
知り合いにソフト貸して、試してもらったら、全部普通に動いたみたい。
端子部なんかがくすんでるが、関係あるのかな。
やっぱ本体がオシャカになったのか…orz
こんな症状オレだけか。
カナシス…_| ̄|○
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 02:42:58 nQMT0eI9
>>133
ここはPCEスレ。
PSの話は他でやれ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 15:01:51 As/7ubyl
>>134
まずはCDクリーナーでピックアップを掃除してみたほうがいいよ、それで直れば万々歳だし。
それでダメならCD自体が悪くなってる可能性もある(CDも劣化はするわけで)
色々はCDロムつっこんでみて試してみよう。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:42:49 DD/04MUG
GTってSTGは意外と遊びやすかった記憶がある
ゲームにもよるけど弾が見えにくい事も基本無かったし
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:11:17 L7Cu/yPx
コア構想自体に問題があるのではなく、コア構想オプションが
中途半端な性能だから叩かれている訳だが。
イラストツールも絵の保存はできない(↓を実装してB.Bアクセス機能の内蔵が必要)
何故プリントブースターの背面に本体の物と互換のEXT端子を付けなかったのか謎
通信ブースターはそれ自体が蔵入り。試作品を放出する残念な結果に終わった。
空気規格CD-Gの再生は特に問題は無い。MDカラオケは16ビット処理なだけ。
むしろBOSEから純正サテライトスピーカー出ていたPSEの方が音質面で有利
MDはノイズ低減に工夫が必要。
「あの時代」のCD-ROMは大抵ハイシエラ。現在の様に凡用的に使えるのではない。しかも生産ラインは高額。
わざわざそんなCDをゲームメディアに選んでくれたことを感謝するべきだ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:45:32 4kJJSixs
自分がコア構想の中で現物一回も見た事ないのが、
DUO用の液晶ディスプレイ(7万くらいだっけ?)あれは
綺麗なのか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:56:39 bZpXh6Sw
Duo自体がコア構想を終わらせる為の上位機種だろ
それにしても本当に周辺機器多いな
URLリンク(www6.airnet.ne.jp)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:00:13 j0G+11L9
みんなブライをやったことない?
俺このシリーズ超好きで何回もクリアした・・・
特に2が面白かった
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:46:58 ksWsOkFy
いいね、ブライ。聖闘士星矢にはまっていたから、プレイしたよ。
初プレイが悪名高いスーパーファミコン版だったのですごく苦労した。
ラストの光の神だから、正しいわけじゃないし、闇の神だから邪悪なわけじゃないという展開が興味深かった。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:02:08 KUACjemS
PCEは本体の売上はNEC、ゲームのライセンシー収入はハドソンが
ゲットする事になってて、ハドソンは一方的に儲けまくったけど
NECは売り方が下手糞であまり儲からなかったそうだ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:12:52 ZFjFpLDg
調べても分からないので教えて下さい
上下二分割のミッキーマウスのゲームのタイトルてなんですか?
上下同じステージなんですけど1Pがアイテム取るor敵倒すをしたら下の2P画面でもアイテム無くなるとゆう
MDでゆうとこのボナンザブラザーズみたいな奴で
最終的には家を買う?みたいな奴なんですが
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:44:06 GpvW1iPH
>>144
PCエンジンにミッキーマウスのゲームなんてないぞ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 04:03:21 ZFjFpLDg
え…?本当ですか!!小学生の時にファミコンランドって店で30分100円ぐらいでゲーム出来る店でやってたんですが…ビックリマンワールドもプレイできたからてっきりPCEだと
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 07:48:17 oXEjAPb0
ダメモトで質問なんですが
アイレムのRPG「ソル・モナージュ」で詰まっています。
アインの町とツバインの町の間をいったりきたり・・・
アインの町の洞窟に入れないんです。アインの町の長老は「これからツバインの町へ行く準備でいそがしい」
から話が進みません。光の矢は入手済みです。よろしくお願いします
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:48:49 6cuITHfc
,.;'‐、____,:-;';:、.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
{;:;:;:;:ノ■■■ ■■■ヽ;:;:;}
ヽ;:;{ _ _ |;:;:{
};:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙ | }
{ |∫ ∴ (,.、::,. ) ∵ |/
ゝ::●. ...:人:人:::..... ...!
{;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}
/ ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \
/ |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/| \
ヽ ̄ ̄ ̄ /
ヽ___/
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:50:03 6cuITHfc
ぐぐったらあったよ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:10:00 ksWsOkFy
GTの話が出ていたのでGTについて語る
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:13:49 ksWsOkFy
PCエンジンGTの最大の特徴は据え置き型ハードであるPCエンジンのソフトをそのまま使用できるということである。
過去から現在まで、そういう試みは例がないので、ゲーム業界の歴史の中でも本当は記録に残るハードであるはずだ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:15:35 ksWsOkFy
PS-ONEに液晶モニターを搭載すれば前述の特徴を満たしそうだが、
電源を内蔵していないため、携帯機とは言いがたいため、この分野はGTの独壇場といえる
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:16:28 ksWsOkFy
ただし、あまりにもマイナーなハードであるため、世間の評価はかなり低い
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:18:32 ksWsOkFy
さて、色々な問題を抱えているGTだが、少し考察してみると
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:23:24 ksWsOkFy
第一に値段の高さだ、定価で44800円もする。当時を振り返っても、12800円のファミコンを買ってもらうのに親をなだめすかし、
「一生のお願い」を連呼して勝ってもらうというハードルの高さがあったのに、
4万を超えるおもちゃというともう想像の範囲外のレベルである。
任天堂はゲームハードの値段を価格破壊レベルに設定してきた。
それは子供が親に買ってもらえる、おねだりできるギリギリのラインを
熟知して、それに目線を合わせていたことに他ならない
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:27:21 ksWsOkFy
それに対し、NECは家電メーカーである。
スタンス的には「こうすれば、こうできる」という技術的な目線から入っていく。
パソコン業界はゲーム業界に比べ単価が一桁違うため、値段設定が高めになるのは、
いたし方ないのかもしれないが、メインユーザーである、子供の事を考えない作り方は、
販売数に表れている。
とても普及するような値段ではない、そういった意味でも早すぎたハードだと思う。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:36:05 ksWsOkFy
第二に液晶モニターの問題である。
当時液晶モニターはやっと製品化されてきた新技術で、価格も高く、
応答性も悪く、画質も低かった。
ゲームギアでもそうだが、当時カラー液晶にすると色々な不利な点が出てくる。
まず明るさだが、ゲームボーイの場合モノクロ液晶なので、
黒か白ではなく黒か透明かの2つの表示になる。
つまり表示するキャラだけ黒く映せることになる。
だが、カラー液晶はそうはいかない全ての液晶画面に何がしかの色を投影しなければならなくなる。
そうするとバックライトを搭載しないと画面が暗くて全然見えなくなる。
ゲームボーイアドバンスが良い例である。
任天堂はバックライトを捨ててまで電池の使用時間を優先した。
それはGTの単三電池6本で3時間しか持たないという驚異的な燃費の悪さを目の当たりにしているからだと思う。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:40:45 ksWsOkFy
第三に、PCエンジンのソフトが使えるということである。
逆転の発想なのだが、PCエンジンのソフトが使えるというのは、
GTにとって悪いことだったのではないかと思う。
据え置きハードのゲームを携帯でというのはGTの存在意義なのだが、
逆に言えば、GTの専用のソフトは1本も発売されないということになる。
昨今、特に顕著なのだが、新ハードにはそれを引っ張るキラータイトルが付き物である。
バーチャファイターやリッジレーサーがしたいがために、バカ高いハードをわざわざ発売と同時に購入するのである。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:46:59 ksWsOkFy
しかし、GTにはそれがない、GTでしかできないゲームは絶対に発売されないのだ。
GTを買うユーザーはPCエンジンを携帯したいという本当にごく一部の人間だけということになってしまう。
ソフト的にも問題がある。
GTで再生されるゲームは元々最低でも14インチ近くの家庭用テレビでプレイすることを想定して作られたものだ、
名刺大くらいの小さな液晶画面でプレイすることはそもそも想定外なのだから、
字が読みづらいのは至極当然の事だ。
もしGT専用のソフトが開発されていれば、液晶画面を前提に開発したのだから、
もう少しマシな写りになっていたはずである。
160:コアグラ厨 ◆G7NECHE3hM
08/02/16 22:54:32 MAJyqihY
じゃあソフトのロイヤリティをもらっていなかったNECHEはどうやって利益だせばいいの?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:23:58 ksWsOkFy
以上の事から、絶対に普及しないハードであったことは間違いない。
しかし、だからダメだとは思わない。
確かにコア構想は結果を見ると成功したとはいい難い。
しかし、PCエンジンが残した様々な実験が今の日本のハードを、
世界のトップレベルに押し上げたのもまた事実だ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:24:33 ksWsOkFy
アクセス規制受けた…書き込みすぎらしい
163:147
08/02/17 09:42:07 rCWQwQ2x
>>149
ありがとうございます。
でもすでに自分もググッてそのとおりやってるんですけど駄目なんですわ。
なにかフラグがどこか欠けているとは思うんですが。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 11:33:44 V4WHssMa
ソルモナージュか・・・
当時、かなり気に入ってやってた覚えがあるんだが
クリアしたかどうかすら思い出せんorz
覚えてるのは、海の上を移動する時のBGMが凄くいい感じだったというのと
「ソレイユ必殺の一撃!」だけだわ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 20:48:05 3ntp9LKM
俺も持ってるけどやってないわ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 10:50:17 40B+ae32
>>159なるほど勉強になるな。GTは購買層があまりにも狭すぎるハード
だったわけだこれでは売れるはずはないな。
ところでコア構想で存在自体が謎なのがSGなんだがあれはどういう
位置ずけの物だったのかな?まさか大魔界村専用だけに作られたわけじゃ
ないと思うんだが。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 18:00:34 0s0S60XU
リクエストがあったので、スーパーグラフィックスについて書く。
長くなるのでぼちぼち書いていく(またアクセス規制かかっても困るし)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:05:15 0s0S60XU
スーパーグラフィクス、正式名称PCエンジンSUPER GRAFX(以下SG)は、1989年12月にPCエンジンの上位後継機として発売されたハードである。
スペックなどを正確に記載したほうがいいのだろうが、ハードの解説が目的ではないので割愛。
SGがどういうハードでなんのために開発されたか考察してみようと思う。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:17:10 0s0S60XU
まず、コア構想によるNECの捉え方だが、発売時期の1989年はPCエンジンのソフトが動くハードが3つも発売された年で、
特にこのSGが発売された12月8日は同日にコアグラフィックスが発売されている。
1ヶ月前の11月にはPCエンジンシャトルが発売されている。
2ヶ月のうちに同じソフトが動くハードが3つ発売されるというのは普通に考えたら異常な状態で、
NEC側に何らかの意図があったことは想像に難くない
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:22:20 0s0S60XU
察するにこの時期NECが考えていたのは年代別のユーザー層住み分けだったのではないかと思う。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:33:50 0s0S60XU
まず、最初に発売されたシャトルだが、宇宙船のような独特のデザイン、
通常のPCエンジンに比べて6,000円安い価格設定、そして、
コア構想の象徴といえる、後部接続端子の廃止である。
安い値段と子供に好まれる形状、拡張性を取り払い、
良く言えば分かりやすさを強調した、設計(高齢者向け携帯みたいなものだね)
などから、小学生をターゲットにしていると目される。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:41:16 0s0S60XU
次にコアグラフィックスは初代白PCエンジンに比べてAV端子専用接続、
連射機能付きターボパッド標準搭載という変更点があり、
価格も24800円と初代と変わらず、スタンダードマシンという位置付けで、
全年齢対象と目される。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:50:47 0s0S60XU
さて、本題のSGである。SGは画像処理用チップを2つ搭載した「上位交換機」
という位置づけである。
値段も39800円と破格に高価だ。
ターゲットはかなりの出費を厭わない高性能機を欲しがるヘビーゲーマーである。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:51:18 0s0S60XU
さて、なぜ短期間に3つもハードを出さなければならなかったか、理解に苦しむであろうが
これはPCエンジンのメーカーがNECであることに起因する。
この1989年は前年にメガドライブ、翌年にスーパーファミコンが発売された年で、
今までファミコンより性能の良い家庭用ゲーム機という立ち位置が危うくなった年で、
NECも焦ってきたんだと思う。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 22:05:25 0s0S60XU
人間も企業も焦ってくると自分の得意とする土俵で勝負をしたがるもので、
パソコン市場の販売戦略の定石を家庭用ゲーム機に当てはめてしまったのが、
この3台のハードなのだと思う。
当時のパソコンは(といっても今も変わらないが)メモリ量やCPU速度、ハードディスク容量が少し違うだけで、
新しい製品として発売するというのが当たり前で、
家庭用ゲーム機もその戦略でいこうとしたのだと思う。
SGを「上位交換機」と呼んでいるのもそういうことなのだろう。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 22:10:00 0s0S60XU
当時のコア構想のSGの位置づけはそんな感じである。
今度はSG自体につぃて掘り下げていく。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 01:18:36 bsB/VDLN
わくわくして待ってるんで、宜しく!
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 03:40:20 vP64I3MW
明日にしようかと思ったけど気になるので書く(何書くのか忘れそうなので)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 03:44:29 vP64I3MW
さて、SGは上位交換機である。画像処理用チップを2つ搭載しており、
倍のスプライトを処理でき、大きなキャラもラクラク動かすことができる。
では、なぜそんなに画像処理能力が必要だったのであろうか?
元々NECはSGになにをさせたかったのか?
それは当時のゲーム業界の時代背景と発売されたソフトを見れば明白だ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 04:15:36 vP64I3MW
ここで少し横道に逸れるが、アーケードゲームの話をする、
アーケードゲームもその時々の流行と移り変わりがあり、大まかに分けることができる。
少し解説すると、
1972年ポン誕生全ての始まり
1978年スペースインベーダー登場
1979年ナムコがギャラクシアン発売、以後ナムコ黄金期が続く
1985年コナミがグラディウス、ツインビー、イーアルカンフー、カプコンが魔界村などを発売し、
戦国時代が到来するとともに、ナムコに陰りが見え始める
それとともにセガがハングオン、スペースハリアーと大型筐体を発売し世間の度肝を抜く
1986年ダライアス発売、セガ以外も大型筐体のリリースを始める。
セガも負けじとアウトラン発売。
1987年アフターバーナー発売、セガの大型筐体大ブーム
1988年グラディウスⅡ発売、横シュー人気健在
1989年SG発売
すごく乱暴に区切ったがこういった流れがあった。
ついでにファミコンの当時の話をすると、1986年のドラクエⅠ、
87年にドラクエⅡファイナルファンタジー、88年にドラクエⅢ、ファイナルファンタジーⅡと、
立て続けに大作RPGが毎年発売される大ブームになっていた。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 04:26:11 vP64I3MW
こういった時代背景の中でファミコンとの関係を比べてみると、
87年に白PCエンジンが発売されている時期にドラクエⅡが発売されている。
SG発売の89年の1年前はドラクエⅢとファイナルファンタジーⅡ、
つまりPCエンジンは発売と同時にファミコンのRPG大ブームと戦わなければならなかった、
そんな世間の流れの中で唯一ファミコンでは真似のできない分野で、
勝利をおさめたのがR-TYPEⅠだったのだ。
PCエンジンは88年に邪聖剣ネクロマンサーというRPGを出している。
敵から血飛沫が飛ぶというグラフィック性をアピールしたRPGだが、
結果はまあまあ程度だったようだ、それに比べR-TYPEⅠはかなりの成功を収めた
PCエンジンがアーケードゲームの移植に活路を見出したのは無理からぬ事だったと思う。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 04:32:01 vP64I3MW
88年の発売ソフトを見てみると、
妖怪道中記
R-TYPE
ギャラガ88
ファンタジーゾーン
ファイティングストリート
ドラゴンスピリット
とナムコの協力もあり、6つもアーケードの移植作品が並んでいる。
そして89年のSG発売を迎えるわけである。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 04:33:37 vP64I3MW
ごめん、やっぱ寝る。全然終わらない。まだ半分くらいしかいってない。
明日残りを書けたら書く。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 11:32:12 dvgETGPJ
>>183
おk
毎日このスレを見るの楽しみにしてる。
ゆっくりでいいから是非続けて欲しい。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 21:23:16 vP64I3MW
今日は時間取れないので明日書く、待たせてごめん。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 01:23:09 OMFA0Op2
頑張ってください~(^O^)、コラムのように毎日見てます。
私も結構コアなエンジンファンなので!。
発売日にLT買ってテレビチューナー壊れてたのは泣いた。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:34:43 c7V3rjM+
時間ないから少しだけ続きを書く。
というわけで、アーケードゲームの移植作品で戦おうというのが、SGというより、
当時のPCエンジン自体の戦略だったと思う。
そして、SG発売の2年前に同戦略を取っている(というよりなし崩しでそうなってしまった)先輩がいた。
X68000である。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:40:40 c7V3rjM+
X68KはCPUこそ高速ではなかったが、65,536色のグラフィックと強力なスプライト機能、
FM音源に当時としては大容量の1MBのメインメモリを搭載していた、
ゲームを移植してくださいと言わんばかりの性能を有していた。
これはPCエンジン貧弱な8bitのCPUを画像処理チップでカバーするという設計に非常に近い。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:44:22 c7V3rjM+
なので、SGはX68Kをお手本にして設計されているのではないかと思う。
画像処理チップを2倍にすることで、性能をX68Kに近づけたかったのがSGの基本コンセプトなのだろう。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:46:53 c7V3rjM+
本体の性能についてはこんな感じだと思う。
次はSGが目指したものについて語る
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:49:59 c7V3rjM+
SG本体を予備知識のない人間が見たら、とにかく面食らうだろう。
その外観はまさにエンジンそのものである。
なぜ、こんな外観になってしまったのだろうか?
当時の私はSG関係の知識に疎かったのでPCエンジンだから、本体をエンジンの形にしたシャレなのかと思ったくらいだ。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:58:05 c7V3rjM+
この独特の形は結局発売されなかった周辺機器パワーコンソールによって全ての説明が付く。
パワーコンソールとは航空機のコックピットをそのまま周辺機器にしたような、
ウルトラデカイ代物で、テンキーやインジケーター、大きなレバーなどボタンが無数に付いたウルトラ豪華な仕様になっていた。
発売されれば5万は超えるだろうウルトラ高い値段設定がされていた。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:01:42 c7V3rjM+
これとSGをどう繋ぐかというとこのデカイパワーコンソールの下側にSGを差し込むことによって接続する。
つまり、SGはパワーコンソールというコックピットに対してそのエンジン部分という設定であの形状になっているのだ。
確かにそうなるとエンジンの形になっているのも納得である。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:09:14 c7V3rjM+
で、このパワーコンソールでNECはなにをさせたかったかというと、
同時発売タイトルのバトルエースがその答えを出している。
バトルエースはコックピット視点で展開される強制スクロールシューティングで、
攻撃方法はバルカンとミサイルだ。
まんまアフターバーナーⅡなのである。
つまり、SGとはパワーコンソールとセットして、アフターバーナーやスペースハリアー、
アウトランなどのセガの大型筐体を家庭用でプレイできる環境を構築するというのが、
基本コンセプトだったのである。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:11:05 c7V3rjM+
まだ、続きがあるけどあとで書く。書くことが多すぎる
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:36:35 CgVBrhiP
( ;∀;) 何年かぶりに検索したらまともなエンジンスレが
197:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/21 00:31:30 08FK00is
ん?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:47:57 tI3xqZiN
>>197
同じVSスレ住民として釘刺しておくけど、こういう良スレは荒らさないでね。お願い。
レゲー板の害毒は大分とフィルター君だけなのであって、こういった良スレは見守って欲しいと思う。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 02:29:09 3xGf+xNH
SGの販売戦略についてはこんな感じで終わる。
次は実際発売されたソフトから、SGがどうなっていったのかを語る
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 02:39:34 3xGf+xNH
SGのソフトは非常に少なく、対応ソフトまでいれると6本しかない。
数が少ないので1本づつ考察していく。
まず本体と同時発売のバトルエース。前述したように、アフターバーナーを
家庭用で究極の状態で再現するという実験ソフトである。
本当は、そのものズバリアフターバーナーを持ってきたかったのだろうが、
諸般の事情でオリジナルタイトルになっている。
ここで私的に疑問なのだが、なぜアフターバーナーをもってこれなかったのだろうか?
確かに88年にメガドライブが発売されているので、自社の目玉タイトルを
ライバル会社に供給するわけにはいかないという理屈はわかるのだが、
88年のPCエンジンにはセガのファンタジーゾーンとスペースハリアーが移植されているのである。
新ハードでメガドライブより忠実にアフターバーナーを移植されると面子にかかわるということなのだろうか?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 02:48:42 3xGf+xNH
2本目は魔動王グランゾートだ。
ハドソン製作で魔神英雄伝ワタルの後番組、コロコロコミックとのタイアップもバッチリ、
という完全に小学生にターゲットをしぼったソフトが2本目に登場した。
SGの製作サイドの迷走をあらわしているソフトである。
前述した通りそもそもSGは多少の出費を惜しまない、コアでハードなアーケードゲーマーを
ターゲットにしたハードである。なのに2本目のソフトが完全子供向けとは意味が分からない。
こんなものを作る暇があったら、1本でも多くアーケード移植作品を作るべきだったのに…。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:05:13 3xGf+xNH
3本目は大魔界村。ここにきてようやくアーケード移植作品の登場である。
これでコアなアーケードゲーマー達はこぞってSGを買い求め、
大魔界村をプレイ しまくらないのである。いかんせん時期が悪すぎた。
確かにこの大魔界村の移植は素晴らしかった。非常に高い移植度で、
マニアも納得である。しかし1989年の8月3日にメガドライブ版が発売されているのだ。
メガドラ版は細部は違うものの移植度は高くハードを買ってまで、プレイしたいようなコアなファンはとっくにこのメガドラ版を手にしたはずである。
90年7月という1年に近い遅れは完全に販売時期を逃している。
まだある。ここで早々に基本設計の甘さが露呈するのだが、
通常のHuカードでは容量が足りず8MHuカードという大容量カードを使用している。
このため定価10800円という高額なものになってしまった。
そもそも容量が即値段に跳ね返るHuカードでアーケードゲームを移植するのは
価格的に無理があるのだ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:16:10 3xGf+xNH
4本目はオルディネス。ハドソン製作のオリジナル横シューティングだ。
このころからSGは失敗したハードという空気があり、
なんとか数を合わせるために出した苦し紛れなタイトルという印象が強い。
ゲーム内容的にはSGの持ち味である緻密で大きなキャラがチラつきなくダイナミックに動くという、
デモンストレーション的な良作シューティングとなっている。
でもこんなソフトは本体と同時発売しろよ、と思う。
あらやる意味で遅すぎたソフトだと思う。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:25:13 3xGf+xNH
最後は1941.カプコンのアーケードゲームの移植作だ。
これに関しては現在でも唯一SGでしか遊べないソフトとなっている(海外版カプコンクラシックは無視)
移植度も文句なく、SG最高傑作ソフトだ。価格の安い(定価は)
だが、もうこの頃のSGは虫の息で、このソフトもキラータイトルというより、
「こんなハードを買わせてしまってゴメンネ、このとおり」という
ハドソンからユーザーへのお詫びに近いソフトになっている。
発売本数も非常に少なくプレミアソフトと化している。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:27:49 3xGf+xNH
総括して見るとアーケード移植で天下を取ろうと号令を出したが、
仲間のハドソンと八方美人のカプコン以外協力してくれるメーカーが全く現れなかったかわいそうなハード
という印象である。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:28:20 3xGf+xNH
もう少し書くことある。明日書く。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 06:40:13 ohbZ6cHU
なるほどX68と同戦略を狙っていたわけか。それだと大魔界村では
時期が遅すぎて弱いし魔動王グランゾートなんかはコンセプトから
は大きく外れているな。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 20:45:02 3xGf+xNH
さて、最後にSGについての自分の考えを述べて終わる。
PCエンジンのそのチャレンジ精神はすばらしいものがある。
だが、ゲーム産業はれっきとしたビジネスである、遊びではない。
そういった面でSGはあまりにも市場のニーズやマーケティングを無視したハードだったと思う。
特に一番問題だったのはエンジンの形をした奇妙な造形とか、高すぎる値段とかではなく、
唯一PCエンジンの中で初代白エンジンではプレイできないソフトを5本出してしまったということである。
コア構想の骨子はCDドライブの追加やメモリ増設などによる度重なる仕様変更をものともせず、
様々な周辺機器を使う事で初代の白エンジンではプレイ不可という状態を作らないようにしてきたことだ。
だが、画像処理チップの増設はさすがに対応できなかったようだ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:00:54 3xGf+xNH
PCエンジンのソフト群の中で離れ小島的な部分ができてしまった事が、
1ユーザーとしてとても残念である。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:03:42 3xGf+xNH
長くなったがSGについてはこれで終わる。これ以上話をしてもネガティブな事しかでてこないかもしれない。
見てくれた方、ありがとう。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:18:03 fC5SSMj/
そういえば昔、SGの事を「カニ」と呼んでた友人がいたな。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:20:56 2P5fD/WR
乙でした~、やはりTVゲームはマニアより一般大衆の子供たちを
取り込まないと生き残りは難しいですね。
新シリーズ期待してます。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:29:37 +vd1v9A8
スパグラ俺も買ったわ~
バトルエースの出来を見る限り、仮にAB移植しても大した物は出来なかったと思うぞ。
通常huカード版のスタッフがSGで作ったら…やっぱ無理かなぁ。ダラ+もあんま変わらなかったし。
それと、ACアダプタが他のと共有できないのが痛かった。
断線して、替えがないからそれっきりだ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:48:55 I9ExKoAP
PCエンジンはアダプターの種類が多すぎなんだよな。
ぶっ壊れると代わりを入手するのが大変。
そのくせ初代PCエンジンに間違ってファミコンのアダプターを使うと
ぶっこわれたりとかwとにかくアダプターには苦労させられる。
98ノートのアダプターも種類ありすぎだったし、
こういう部分でのユーザーへの配慮の無さが実にNECらしい。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:15:05 RkgHPp6Z
>>214
スレリンク(gameurawaza板:439番)
PCEは9Vだから壊れる。あと↑のスレに小型ACアダプタ売ってる店のアドレスある
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:34:00 mCbLe4Hl
バトルエースはハドソン製作なのであれを見てSGの性能を計るのはかわいそうだと思う。
ダライアスプラスは専用ではなく対応なので、下位交換を考えなければもっとマシなものができたはず。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:55:21 3DbJ1/su
てか逆に、大魔界村もダライアスプラスと同じように両対応で出せた気がするんだよな
2重スクロールは犠牲になるかも知れないけどな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:33:51 IVDmv/LT
シャトルだけでなく、コアグラ、SGともCDROMの接続考えない商品に見えるんだが
(バス自体が無い、一体感の無い本体色、考えてないような本体形状)
CDROMの販売計画見直そうとしてたのかな
新発想ソフトみたいなものは乏しかったし、キラータイトルたる天外魔境で読み込みという弱点も露呈した
サード筆頭のアーケード屋ナムコは最初からCD参入否定してたし、タイトーも結果として相当後になってから
同月イースが出なけりゃSG主体になりえたとか・・・?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:20:10 mCbLe4Hl
ナムコ関係の話もすると長いけど、ハード関係の話が続いたのでソフトの話をしようと思うんだよね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:21:15 mCbLe4Hl
というわけでビックリマンワールドについて語る
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:39:10 mCbLe4Hl
記念すべき第一弾ソフトとして発売されたソフトで、当時大ブームだったビックリマンシールを題材ニシタアクションゲームだ。
今になって振り返ってみてもキャラクターものでアーケードの移植でなおかつ子供向けという、
その後のPCエンジンのソフト群の特徴を全部兼ね備えたソフトといえる。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:47:23 mCbLe4Hl
ただし、「モンスターワールドのパクリ」とか「ソックリマンワールド」とか、
バッシングのひどかったソフトでもある。
セガのアーケードゲームの移植というライバルハードの会社の作品で、
しかもアーケード移植でありながら、ビックリマンを取り入れたため、
一見別物に見えてしまうところが事態を複雑にしていたんだと思う。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:52:30 mCbLe4Hl
そもそもモンスターワールドはウインストンという下請けゲーム開発会社が
製作したもので、販売をセガがやっただけでセガの作ったゲームではない。
そのためウインストンはゲームタイトルではなく、
ゲーム内容についてのライセンス権を持っており、たびたびタイトルと、
キャラクターの違う同じ内容のゲームをリリースすることがあった。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:10:10 6F66HPvx
>>223
横槍すまんが、「ウエストン」な。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:13:18 mCbLe4Hl
しかし、そんな大人の事情を当時の子供が知るわけもなく、
さらに、ファミコンユーザー、PCエンジンユーザー、
セガ系ハードユーザー、
アーケードゲーマーの住み分けがはっきりしていて(当時2つも3つもハードを持っていた子供はごく少数)
お互いに非常に仲が悪かったため、誤解から生まれた罵り合いが頻発することになる。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:35:29 mCbLe4Hl
ごめん!ホントだ間違えた
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:39:52 mCbLe4Hl
特に当時ゲームセンターで子供がゲームをプレイするのは非常に環境が厳しく、
カツアゲ、PTAの補導などを掻い潜ってきた自負があるため、
アーケードゲーマーな子供は家庭用ゲームを見下す風潮があった。
「家庭用のゲームパッドでゲームなんかできない」というセリフを一度は聞いたことがあるだろう。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:41:39 mCbLe4Hl
なので、当時のPCエンジン発売当初は学校の教室で、
どちらがパクッたか論争をしたものだった。
229:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/22 23:50:22 30FLGH1z
やっぱこのスレ潰していいですか?
最初は彼の独白が面白かったが
ノーマル猿人が紛れ込んで普通に猿人スレになってんじゃん。
230:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/22 23:51:14 30FLGH1z
というわけで、終了です。
お疲れ様でした~w
231:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/22 23:53:49 30FLGH1z
. /\___/\
/ ノ' 'ヽ、 ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :|
| / r=‐、 ヾ ::|
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| || | | || |
| l| |,r- r-| |l .::|
\. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
./`ー‐--‐‐一''´\
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 00:39:55 3GsVLslC
>>215
流石にPCEに別のアダプターを使うのは怖くて出来なかったな。
他のゲーム機より高いって事があって、扱いにも慎重になった。
ただマークIIIのアダプターをFCのディスクシステムに使ったら普通にいけたw
233:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/23 00:52:14 l5bH3xk7
あっそ死ねよ
234:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/23 00:54:05 l5bH3xk7
┌─┐
|南|
|無│
│亜│
│丹│
│召│
│不│. 人
│利│. (_@.)
│郁│ (_..猿.)
└─┤( . 人..)
| ̄| ̄ ̄||ii~|
| | 凸( ̄)凸
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 01:00:54 p2YLsI+C
どうも終了らしいので、ここで打ち止めにする。長々付き合ってくれてありがとう。
この数日間結構面白かったよ。
それでは。
236:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/23 01:08:44 l5bH3xk7
うむ。
200レスも続けたあんたはすごい!!
俺からも祝福を送るよ。コングラッチュレーション~!
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 01:16:24 7kLcAOmg
よくここまで持ったものだ。荒れてるスレしか見たことなかったからすごいな・・・・
1000までいってほしかった・・・
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 08:41:00 ZPkhV+BJ
>>お互いに非常に仲が悪かったため、誤解から生まれた罵り合いが頻発することになる。
>>どちらがパクッたか論争をしたものだった。
結局ここに触れたからじゃん
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 11:43:45 EqUasXFg
ウインストンw
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 11:48:09 8f3Dibdc
購入から20年近くたった白のCDドライブが逝きそうだ
流石に限界か
完成度の高いエミュが現存するとは言え、ちょっと寂しいな…
241:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/23 15:45:40 d3A56Hry
>>240
これで心置きなくお別れできるね
よかったよかった
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 18:04:58 dK5UVASO
ID:mCbLe4Hl
面白かったから、是非続けて欲しいんだけど…
>OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
お前の判断で荒らしてんじゃねえよ。大分と同レベルになってどうする?
便乗荒らしや報復したいんなら
化けの皮が剥がれたソニック(大分)2
スレリンク(retro板)
ここでやれや。大分の日記帳と化してるからよ。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 18:09:33 dK5UVASO
ついでに言っておくと、俺はPCエンジンからメガドラに乗り換えたクチ。
(PCエンジンは200本ほどしかゲームを持っていないが、メガドラは400本以上集めた。)
容量・内蔵音源に限界を感じたソフトが多かったからかな。
不思議な事に、PCエンジンが凋落しはじめてギャルゲーばかり出るように
なったあたりからメガドラに面白いソフトが出始めたと記憶している。ベアナックル辺りからかな。
クレスト・オブ・ウルフに代表されるように、ベルトフロアアクションというジャンルに徹底して弱かった
ハードだったな。PCエンジンは。
244:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/23 18:59:11 aak9GSqE
あっそ死ねよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 19:17:34 dK5UVASO
>>244
敵を間違えてんじゃねえのか?
お前も大分と同類なのか?もしくは大分本人か?吐き捨ての一行レスしてんじゃねえっつーのw
246:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/23 21:48:30 bk64r3VZ
【全員解散】
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 |
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 23:19:39 dK5UVASO
反論出来なきゃAA荒らしか。程度が知れるな。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:24:02 Wkg6jC1X
ID:dK5UVASO
↑正直、こういうのが一番イタいんですけどw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:30:12 gClIlbjN
>>243
MDは並行して愛用してた、最後まで比重としてはPCEの方が
上だったが、共にメサイヤのソフトが多くてよくやってたな。
メガCDが出て以降は同タイトルのソフトが出てきたりしてたが
あの頃はハードの特徴が分かれてたから、それぞれ内容に変化があった。
でその後PC-FX滅亡と共にSSにシフトしてったな。
250:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 01:07:00 E05ztmYj
はーい解散解散。
あんたみたいなね、
ノーマル猿人が話してもまったく面白くないの。
>>248
同意w
251:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 01:08:40 E05ztmYj
[あなるの貴公子降臨!]
ノ L____
⌒ \ / \ 肛門は排泄器官であって性器じゃない!
/ (○) (○)\ 肛門がモザイクなら口もモザイクにしなきゃおかしいだろ!
/ (__人__) \ 性行為に使うからというならフェラもパイズリも手コキも同じだっ!
| |::::::| | 肛門にモザイクかけるなら手にもモザイクかけてみやがれ!
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー\' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
252:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 01:09:50 E05ztmYj
!
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬―'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、-‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 01:16:49 AZpLAvaK
大分もなりすましが支離滅裂になってきてるなwww
もう、PCエンジン信者という立場を捨ててまで荒らしたいんだろうな。
専ブラであぼーん設定してるから楽チンでいいやwww
5度目のアク禁も間近だね♪
254:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 01:31:08 E05ztmYj
アク禁4回、俺は大分コピペ猿~!
255:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 01:56:46 E05ztmYj
猿人スレはいったい何個あるんだよ!1!
自己主張はげしすぎやで。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 02:49:38 1fcO32CI
どーしてPCエンジンとメガドラ板は荒れちゃうの?
両方もってたけど(現在30歳)、両方とも好きだったけど・・・
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 03:59:59 jQYbQ0lR
PCエンジン=大分
大分=PCエンジン
258:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 04:12:23 Jd1fNQRA
エンジンスレはいっぱいあるんだからこれ以上立てるなよ!!!
PCエンジンの神ゲー教えろ2
スレリンク(retro板)l50
◆PCエンジン総合スレッド其の拾蜂◆
スレリンク(retro板)l50
PCエンジンのちょっとHなゲームについて語ろうⅢ
スレリンク(retro板)l50
PCエンジンの面白いソフト2本目
スレリンク(retro板)l50
PCエンジンはゲーム業界の癌だった 4
スレリンク(retro板)l50
なぜPCエンジンは売れなかったのか?2
スレリンク(retro板)l50
PC EngineNEC-HE葬儀告別式会場
スレリンク(retro板)l50
【PCエンジン】しこしこゲーマー集まれ!!【ドピュッ
スレリンク(retro板)l50
任天堂VSセガに水を差したPCエンジン
スレリンク(retro板)l50
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 11:32:47 ScR4Y2n0
俺みたいな人が多いな・・・・・かきこみ見てると俺と同じのが一杯・・・
天外2は大好きだったから4年位前に2個ほど買ったけど今買えばよかったよ。
最近は980円くらいだからね。
天外とかドラスレとかのオープニングとかビデオに出力して録画して見たり、CDプレーヤーでトラック3以降を再生して
睡眠してた。メガCDとかできないんだよねー。
ロードスとかOP,ED曲のシングルCD代わりに取っておいてあるし、サントラCD的な扱いできるのがPCCDROMは嬉しい
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 16:27:50 Ndqhpj/1
PCエンジンって糞なハードだったんだな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 16:40:44 GiAO7SEn
スーパーCDROMみたいに後ろにくっつけるのだけ作ってくんねえかなあ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 16:45:35 PYeBLHtl
PCエンジンほど糞なハードもないよ
263:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 17:01:07 7ph3+ad4
・1995年のSFC
ヨッシーアイランド、聖剣伝説3、タクティクスオウガ
スーパードンキーコング2、風来のシレン、ロマンシングサガ3、
ドラゴンクエスト6、天地創造、パネルでポン!、
スーパーピクロス、ダービースタリオン3、ロックマンX3
・1995年のSS
パンツァードラグーン、デイトナUSA、ヴァーチャルハイドライド、
バーチャコップ、バーチャファイター2、セガラリー、
極上パロディウスだ、レイヤーセクション、ガンバード
そのころPC猿人は・・・
【PCエンジン売り上げランキング 1995年】
※アニメ、ギャルゲ部門ではありません
1 天地無用 魎皇鬼
2 卒業Ⅱ ~Neo Generation~
3 プリンセスメーカー1
4 風の伝説ザナドゥⅡ
5 誕生 ~Debut~
6 空想科学世界ガリバーボーイ
7 銀河お嬢様伝説ユナ2
8 プリンセスメーカー2
9 プライベート・アイドル
10 スーパーリアル麻雀P.Ⅴカスタム
264:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 17:03:56 7ph3+ad4
この板の対象
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの
・個々のソフトのスレ
・ソフトのシリーズごとのスレ
・ソフトメーカーごとのソフトスレ
・ハードごとのソフトスレ
※ハードそのものとのスレとの混同を防ぐため『《ハード名》のソフト総合』というスレタイにしてください
ハードやメーカーそのものの話題はハード・業界板などでお願いします。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 17:41:55 AZpLAvaK
>>259
最近GEOで天外IIが2980円だったよ…
いくら何でも足元見すぎ。最盛期の値段じゃんwって。
266:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 17:51:59 7ph3+ad4
ちょっと>>264が見えないの?
このスレは板違いです。
即 刻 出 て 行 っ て く だ さ い
267:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 17:52:41 7ph3+ad4
繰り返します。
即 刻 出 て 行 っ て く だ さ い
268:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/24 17:53:23 7ph3+ad4
ノーマル猿人の書き込みはほんとおもろないな~。
PC猿人で育つとこうなるんやろね。
269:大道コピペ猿
08/02/24 20:40:15 GkeyCIU1
猿人の人々はなんでも「シューティング好き」らしいですが
グラディウス4のモアイ面復活ルートを教えてください。
シューティング好きならグラ3やグラ4の1周くらいは楽勝ですよね?
まさかグラ2や初代Rのような誰でもできるような
楽勝シューティングごときで
シューティング好きだとか言わないですよね~~~
270:大道
08/02/24 21:35:07 GkeyCIU1
狭山事件
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)
読むことを強く推奨します
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 22:30:22 9oS30Nke
>>263を貼らずに>>264から書き始めてれば
100%正論だったのにねw
相変わらずあたまが回らないね
272:高崎山代表
08/02/24 22:48:43 MXUmutrV
264が正論なのには変わりないだろ!!!
さあスレチスレチ
解散解~散~~~
さようなら猿人さらば猿人
273:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/25 00:53:13 cn+EHyx4
一日中家に居ると具合が悪くなるよね
274:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/25 16:13:04 xkTxeDdn
このスレは大分県の領土です
私は領主として指揮をとるので皆さんは従って下さい
275:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/25 21:23:24 5E/46lvx
グラ4のモアイ面後半復活パターン出来た~
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 22:35:19 WSPWL8Z8
何このあぼーんだらけのスレwww
277:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/25 23:19:10 5E/46lvx
>>276が見えない・・・
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 23:31:06 RTSw7ayU
キチガイ猿人の連投から始まりノーマル猿人のクソのような馴れ合いを経て、
ようやくこのスレも正常化したな。
279:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/26 00:33:37 EMaLC6Jf
最初のキチガイ猿人はなかなか評価できるw
まっとうなPCEスレにしようとすると
まともな進行はまず不可能。
ゆえにキチガイの振りをし、PCEについて語りながらも
彼のキチガイっぷりにより彼のスレとして完全に支配していた。
しかしノーマル猿人の介入により、
ごく普通の猿人スレとなってしまい、終了した。
彼のスレとしておけば良かったものをw
280:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/26 23:22:32 CmbZeO16
ゲーセン行ってきた・
グラ4、ついに細胞面に到達!!
しかも2回も^^
281:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/27 00:40:30 Cx6ABdzB
でもモアイ面のルートがよく分からんので
これから覚える必要があるね。
あと泡を始めてノーミスで通れた。4面でオプハン出てきて全部取られたが・・・
282:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/27 16:26:25 UxEizWuR
グラ4は全9面で、細胞が6面なので、半分終わった!と言いたい所だが
1.2面は空気なのでまだまだだったりする。
283:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/28 21:31:03 kpfMNd4y
今日はソーマブリンガーを買いに行って来た。
開けるのも面倒くさいけどw
そしてストライカーズ1999をプレイ。
2-2が限界。
空面だけしか越せないと思っていたが、戦車面も越せるな。
これで理論上は2-3までいけることに。。。
その後カーディガンを購入。17000円。
それに合う長袖シャツも探しにいったけど、どうしてもサイズが
見つからないので、ポールスミスの2万円くらいのシャツを
30分ほどずーっと試着して買わずに帰った・・・
最後まで笑顔で接客してくれたお兄さんありがとう。
ファミリースキーは1時間くらいやったら飽きたので売りました。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 00:22:11 NxqboWfC
ちょっと前に覗いた時はマトモだったのに。
なに?この変なヤツ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 02:24:39 hOTRdDBA
HENTAI HARDWARE PC猿人
世界で初めてコンシューマーソフトで
ギャルの裸や胸を露出させた恥ずかしいハード
そりゃ売れん罠
特に海外では
ハード売るのにR18指定が必要で
しかもロリだったらそれ自体が違法で売る事さえ禁止
286:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/02/29 16:26:41 SXph0NKC
HENTAIハードの海外流出を防いだのが
せめてもの救いだったといえよう。モロモロキュッ
287:Oita
08/02/29 20:46:41 VmPftEGJ
このスレ要らないな
288:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/01 01:19:13 Jx1uXHl/
さっきHuカード叩き折ってきた
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 07:59:21 3MPrIc5I
同じ日に同じfusianaでIDが違うっていうことあるの?
290:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/02 00:00:48 Ca9yPZ9x
モロモロ・・・
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:39:59 Wg0iJCXq
>>284
気にするな
専ブラ使えば目にすることもない
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 15:44:37 E9+yix0G
ついでに言っておくと、俺はPCエンジンからメガドラに乗り換えたクチ。
(PCエンジンは200本ほどしかゲームを持っていないが、メガドラは400本以上集めた。)
容量・内蔵音源に限界を感じたソフトが多かったからかな。
不思議な事に、PCエンジンが凋落しはじめてギャルゲーばかり出るように
なったあたりからメガドラに面白いソフトが出始めたと記憶している。ベアナックル辺りからかな。
クレスト・オブ・ウルフに代表されるように、ベルトフロアアクションというジャンルに徹底して弱かった
ハードだったな。PCエンジンは。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 21:16:55 dQ2hY6Ad
何この大分だらけのスレwww
294:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/03 22:08:14 17GlhD4/
長袖シャツ買って来たぜ!!25000円もしたけど。モロモロキュッ!
295:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/04 15:50:12 +7agu7dv
これ面白そうだ
出たらやるぞ俺は
URLリンク(jp.youtube.com)
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 14:12:35 3P+dmkqQ
>>228までの流れはどうなったの
297:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/06 16:41:56 0oYmHYSd
彼は賢いので流れは終了した。
ノーマル猿人もさっさと地下にもぐれ。
298:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/07 15:46:58 4DENfED4
大分がアク禁になったらこのスレを開放しますw
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 16:33:51 TJK7gmfY
>>295
このシューティング病んでるな
300:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/07 19:13:56 W+2fFRqY
かわいいじゃんw
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 16:53:10 CW2Wz0qe
当時のromは非常に高価で容量の少なかった。
そこへ来てCDROMという540メガバイトの圧倒的容量は衝撃的だった。
CDDA再生はゲーム音楽に革命をもたらした。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 18:45:16 X25vkxEU
そしてROMのアクセス速度に慣れきっていた漏れにはCDロムのアクセス速度も衝撃的だった
303:大分死亡wwww
08/03/09 20:38:39 KYXsadII
Sonic and the Secret Rings (Wii)
118万本
URLリンク(vgchartz.com)
ハドソンのwiiソフト、全世界合計
31万本
URLリンク(vgchartz.com)
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:08:23 EXyVPf0q
CDROM用のCPUを積んでいないというのも衝撃だった
考えれば分かるがこの仕様は
取り込みムービーは流せないという事
プログラムを動かせばCDROMにはアクセスできない
だから出来るのは何がしかの画を表示しておいてCDDA垂れ流すだけ
CDROM2とか言いながら実際には制御が出来るCDプレーヤー
こんなオンボロを有難がってたのが理解できない
そして声優を雇う為に予算を取りすぎて
肝心のプログラムの方はおろそかになり糞ゲーオンパレード
悩んだ挙句に行き着いたのがギャルゲ
キモヲタの聖域それがPCE(CDROM2)
そんな粘着体質のキモヲタだから未だに付きまとい
低脳ゆえに改変コピペとバレバレの自演を繰り返す
悲しきハードとそれを支持した低脳ユーザー
これがPCEを取り巻く環境だったのだから仕方が無い
そして後の歴史は語る
孤高かつ寛容だったSEGA人と
それを妬んだ低脳ピザハゲブーデーキモヲタ彼女いない暦=年齢オナニーオンリー猿人が居た事を
305:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/10 00:19:32 lP7EiikD
>>304
それがオチか。猿人よ・・・。
こんなことなら邪魔をせず続けさせておけばよかった。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:52:37 U1qK05Uo
RPGさいもえトーナメントの日程が決まりました。
3月11日(火)より、1次予選がはじまります。
3月11日(火)~3月16日(日) : 1次予選第1部(01組~06組)
3月18日(火)~3月23日(日) : 1次予選第2部(07組~12組)
3月25日(火)~3月31日(月) : 1次予選第3部(13組~19組)
4月02日(水)~4月06日(日) : 1次予選第4部(20組~24組)
2次予選以降の詳しい日程は、下記の公式サイトをご覧下さい。
URLリンク(www.geocities.jp)
3月11日(火) 00:30:00~23:00:59
一次予選第01組 コピペ表はこちら
URLリンク(www.geocities.jp)
コード発行所(PCは発行まで最大二時間かかります。携帯電話は即時発行されます)
URLリンク(rpgsaimoe.sakura.ne.jp)
RPGさいもえトーナメント投票スレ Round01
スレリンク(vote板)
307:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/10 01:09:09 lP7EiikD
よし、みんなで絹に入れるぞ
6000人の力を思う存分見せ付けてやれ
308:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/11 15:55:25 FM9PKCDg
モロモロキュッキュッキュッ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 22:55:31 WuITkgFE
畜生・・・!DUOが売ってねぇよ・・・
310:OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
08/03/14 00:59:09 QI4xN/71
コナミの子会社としてショボショボ生き残ってる哀れなハド損w
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 23:42:14 B318en85
今レゲー収集にはまってて今度このPCE買おうと思ってるんだけど
やっぱりduoの方が良いんですか?duo欲しいんだけど・・・いかんせん高い
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:35:03 pc826IuU
最近HUカードのゲーム集めはじめたよ。
俺のDUO-Rはまだドライブも健在だけどいつ壊れるかわからないからね。
ドライブが壊れても利用価値は残しておきたいから。
でもHUカードの方がCDゲーより高かったりするから大変だ。
・・・というカキコをしたかったのだがPCE関連スレが片っ端から
荒れててびっくり。流れ流れてここにたどり着いた。
どうしたんだろ。