昔のスーパーファミコンソフトは定価が高すぎだったat RETRO2
昔のスーパーファミコンソフトは定価が高すぎだった - 暇つぶし2ch503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 01:04:56 hzAVXWq1
DS高すぎ
定価より高い値段で普通に流通しているのはおかしいな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 15:46:16 LY16RAcb
あのころはゲーム自体がおもしろいからゆるせた

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 18:05:33 An3IK4st
あの頃は許すというかそういうものだと思っていた。
今になって思うと酷いボッタクリだったと思う。
wikiみたらとんでもない横暴さだったんだなと。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 20:06:10 WHiuCb2p
最近 DSの定価がわかりませぬ(過去に買った記憶はあるんだが)

買取り価格が17000円で
売値が28000円かな

Wiiも28000円で売ってる

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 13:31:53 QREw2qdf
DSってそんな中古屋では高いのか

って自分も昨日Liteを手に入れたんだけど。290台入荷であっという間に売り切れた

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 23:10:45 ttANme0m
今はグラフィックばかりだもの。

グラフィック除けば半額ぐらいになりそう

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 02:46:28 cH72ytv+
>>507
新品でも20000~28000円の店がほとんどだよ。
正月、帰省したときにオカンに妹がDS欲しがってるけど手に入らないかって
相談されて、町中のデパート、リサイクルショップ、ゲーム屋はしごしたけど、
その値段であげく入荷待ちだったから、今度はヤフオク他のWEB廻り。
最終的にはビッダーズで落としたんだが。

いつから希望小売価格より値段を上に設定しても良くなったんだろう?元々
そんなもんか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 02:18:54 bo48/nLH
あくまで、希望だからな。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 03:02:56 ZyiTzswu
ヨドバシで定価で買った(勿論ポイント10%つき)自分はかなりいい方なんだな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 14:58:31 XJavDpXh
以前は希望小売価格より高いって言うのはなかったような気がする

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:25:31 GF/vuTeq


514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:41:04 YzOXmcD5
>>509
お前偉いな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 11:51:57 6di/txTh
>>135>>176
ゲームの面白さと値下がりは関係ないよw
出荷数の問題。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 19:37:59 ZNC1KDDB
416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:06:18 ID:tkkrX+BB
スーファミ時代は楽しかったが、サターン、プレステが発売されると
ソフト5800円がデフォになり、ああ、今までボッタクられてたんだなとも思った

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 23:43:03 tv1odaVf
SS,PSとひとくくりによくされてるけど
SSは最初高かった…PSの尻馬に乗っただけ。
N64は更にアホだったけど。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 04:52:15 cWMkwPLB
中古屋の10円均一で買いまくった
安いんで助かる

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 05:54:19 68yAXuOa
PSはメモリーカードがぼったくり

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 09:36:45 2u6tlRbZ
>>518
99円や20円を上回るとは…w
世の中広いぜ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 22:22:04 SAmqGAKF
本体安いがソフトが高いスーファミ
ソフト安いが本体が高いPCエンジン
ソフトも本体も安いメガドラ

そう考えると当時のセガって良心的じゃん?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:24:37 Td5dRLGM
万台書店ってとこがあるんだけどすべて袋があって取説つきで4000円ぐらいだったぞ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 06:05:15 KCCB8Xag
セーラームーンの格闘ゲームまで定価12800円だったからなぁ…
ぼったくりだよなw

524:なんとか
07/02/07 23:21:59 uwCs37p4
ゲームやりたいけどできない理由に、金銭的な面もあると思う。
ゲームクエストというサイトにレビューを投稿して優秀賞に選ばれれば
毎月ごとにゲームソフトがプレゼントされるので、暇があったら利用するといい。
少し読んでみたんだが、恐ろしいまでの質の低いレビューばかりだったから、
お前らなら余裕でもらえると思う。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp) ゲームクエスト

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 04:14:42 qQWmmlTb
ジーコサッカー定価10800円買った奴いたらうける

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 13:52:40 1JqQoY8J
スーファミは高かったw
たしかFF6あたりから一万円超えしたと思う
なぜプレステやサターンは安いんだ?と疑問に思ったっけ

家のスーファミのゲームの箱見てみたら11400円とか
ヨーカードーのシールに書いてある考えられん・・・・・


527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 17:29:35 0SJodHJv
発売直後は8メガカートリッジとかで任天堂8000円、サード8000円台後半が普通だった。
92年になると16メガのスト2が9800円で10メガ越えのソフトは9000円台が普通に。
93年になるとスト2ターボが20メガで9980円、
他メーカーも16メガ+SRAMで9990円やら9999円やら税別定価で1万いかないように頑張ってた。
94年に入って1月発売のファイアーエムブレムが初の24メガ(+SRAM)で9800円、
4月になってサード初の24メガソフトで目玉タイトルのFF6が11400円で250万本売上。
ここでサードが追随して1万円切る努力をしなくなったし、
切る事が無理な容量の多さで開発せざるを得なくなった。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 17:31:26 0SJodHJv
もし組長がここで1万超えない様にロイヤリティを設定していたら
もうちょいスーファミ離れがおきにくかった気がする。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:44:55 XOV34s4g
ネオジオのカセットの高さはびっくりだった。
買ってる奴がいるのもびっくりだが、
基板買うより安いって感覚がまたびっくりだ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:23:10 CLqGbCBG
だが、ちょっと待って欲しい。
基盤買うより安いという考えは普通ではないか。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 12:49:33 FkQdQz6Q
基盤なんてのは、金のあるヲタが買うものだからな

少ない小遣いで買うガキンチョには関係の無い話だ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 00:53:59 GSm3cUXS
スーファミってやっぱり微妙だよな。ソフトは高いし、機能が中途半端。
本体もスタイリッシュじゃないしね。
ファミコン、プレステのモンスター売り上げに挟まれて地味な感じだ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 02:08:58 E78WHov6
スクウェアのスーファミソフトは神ゲーがめじろおし
スレリンク(retro板:1番)

> 1 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 22:19:07 ID:???
> 1991/07/19 *8,800円  ファイナルファンタジー IV
> 1991/10/29 *9,000円  ファイナルファンタジー IV イージータイプ
> 1992/01/28 *9,500円  ロマンシング サ・ガ
> 1992/12/06 *9,800円  ファイナルファンタジー V
> 1992/12/19 *9,800円  半熟英雄 ~ああ、世界よ半熟なれ…!!~
> 1993/08/06 *9,800円  聖剣伝説 2
> 1993/09/10 *7,900円  ファイナルファンタジー USA ミスティッククエスト
> 1993/12/10 *9,900円  ロマンシング サ・ガ 2
> 1993/12/17 *8,800円  アルカエスト
> 1994/04/02 11,400円  ファイナルファンタジー VI
> 1994/09/02 *9,900円  ライブ・ア・ライブ
> 1995/02/24 11,400円  フロントミッション
> 1995/03/11 11,400円  クロノ・トリガー
> 1995/09/30 11,400円   聖剣伝説 3
> 1995/11/11 11,400円  ロマンシング サ・ガ 3
> 1996/02/09 11,400円  バハムートラグーン
> 1996/02/23 11,400円  ガンハザード
> 1996/04/05 *8,000円  ルドラの秘宝
> 1996/05/24 *7,900円  トレジャーハンターG

--------------------------------------------------
今から考えるととても高いですって!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 02:47:50 h7FsSF1W
俺の好きなスクウェアゲーはみんな1万割ってる。
リーズナブルな子供だ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 15:54:40 O4dAoV9l
ま、元が高いから中古屋でもそこそこ高く売れて
その金で別の中古ゲーが買えたわけだが

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 22:16:29 OQaT+ybx
>>535
だね。
当時デート代を捻出する為に泣く泣く売ったもんだ。
それで大人になって売ったタイトルを中古屋で探しまくったりしたりな・・・

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 09:34:59 EElWRrvB
この価格でも、けっこう売れたんだな。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 09:45:44 GbZGzG6V
ナムコの4300円だかのカセット達はなんだったのだ?
相当無理してた?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 13:26:48 djh9vHoO
アレにはいろいろとカラクリが…ムニャムニャ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 16:30:21 PeJAGZpx
当時は発売日には買わなかったな
FFとかDQも数日後に買ってた

でもどうしてもわからないのがFEやSAGAの人気だった
FEは単なる詰め将棋なリセットゲー、SAGAシリーズは何だかよくわからない絵のヘボいバランス悪いRPG
なんでみんなあんなに熱狂してたんだ?今でもわからない
FEなんかは昔ファミ通の編集長がやたら誉めてたけど、あんなの普通に将棋やってたほうが面白い
ほんとわけわからん

うち秋葉原に近かったからSAGA2なんか転売目的で売買してデート代稼いでたよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 19:20:37 fNBqj2Yc
わからない
わからない
わからない
わけわからん

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:15:39 NTikfowY
ナムコといえばFC時代もよそが5500円とかが主流になっている中3900円で出してたな。
スーパーチャイニーズなんて本当は4900円で出すはずだったのに3900円になったくらいだし(箱見ると分かる)。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:39:48 opdhIgWX
>>540縦読みかとオモタ
最後の行だけでよくね?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 23:19:45 NBlzWlOU
>>539
どんなからくりか、きになる。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 05:41:13 S6kArL7o
>>544
このスレのどこかに書いてたから、始めから読めばいいと思うよ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 07:21:30 zkEEnL50
FEでリセットするのは下手なだけ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 12:56:46 B19rdyCj
N64で売れなくて慌てて値下げしたのが笑えた
きっとスーファミの時と同じようにボッタクリしようとしてたんだな


548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 16:18:37 +wd5ODaA
>>545
面倒です。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 00:29:43 vwwSxxsz
もし昔の人達にシンプル2000シリーズを見せたら驚愕するだろうな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 12:45:10 R47PI19i
>>549
クロスレビューでも、もっといい点数あっただろうな。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 13:40:00 mKTHmwUa
中古店はウハウハだった時代だな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 01:20:31 SFXtjvxV
>>551
ウハウハなわけないと思うが。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 18:29:50 fEMYgGUr
>>551
むしろ地獄

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 22:03:47 f5TO6DL4
>>553
だったら中古屋なんてオープンしないと思うが。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 22:17:09 vWqlwip5
SFC中古でも4000円くらいしたと思う

だからプレイステーションベストは衝撃だった
安くて新品

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 11:15:25 UGHXgucj
読み込みが少しうざいけどね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 23:45:11 RoQ7FXvv
値段もスーパー

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 18:12:33 +iG5D6uc
昔の人にアンリミテッドサガ100円を見せてあげたい

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 15:16:20 uqRxg5fy
っジーコサッカー 10円

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 21:03:05 klgz1hvr
そういや去年の夏ごろにアキバでロマサガ3の新品が、なぜか100円でワゴンセールされてた。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 19:33:04 /w2zuQzv
ロマサガ3の新品は今でもよく見るな。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:34:51 79nuQ9kh
今はPS3は沈んじゃってるから
また任天堂が調子に乗り出すんじゃないのか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 18:22:04 S5z3Bbaf
そんな先のことはわからん。
一応過去の失敗で反省しているみたいだし、
でもまた図に乗る危険性がないとは言い切れない。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:35:40 LKUW605u
まあ、定価といっても
ファーストインパクトみたいなもの

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:40:39 nWf/TzXS
今との物価差を考えるとより一層1万台って高いよねー。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:29:54 2mrfKmEQ
任天堂と比べればソニーの方がマシ
だが任天堂はハードの信頼性が圧倒的に高いからアレ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 20:03:29 b0VwvpNC
>>558
もう100円なのかww
俺700円で買ったww


568:TN ◆kVKIYUciAQ
07/03/25 21:26:07 qSE/RELS
俺は1996年にスーファミ版ロマサガ3の新品を3000円で買ってしまった

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 07:07:51 okKdHw4s
自分は1997年に1980円で買った>ロマサガ3新品

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 15:39:02 uId0rZvR
オラ、今後は箱360に期待してみようと思うだよ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 01:37:16 NfRWu6Yb
懸賞もすごい人気だったらしい。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 02:11:08 66VT/5dT
>>571
1回当てたことがある。
4000円で売れた。

スレ違いか…

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 02:38:53 QkcgAdRE
まあ周辺機器乱発してた上にCD-ROMのゲームでも1万近いのがあった白便器よりはマシだよね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:46:59 AljLP0no
メガドライブのぷよぷよが4800円でバンプレストのぷよぷよが9800円ってのが
納得いかなかった。ロイヤリティと容量(4Mと8M)問題もあるんだろうけど。

そういやメガドライブのソフトはスーファミ平均価格がが1万800円とかの時代でも
大体が8800円ぐらいだったな。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 18:55:15 vlyvoCY2
メガドラとPCエンジンは値崩れが早くて大いに助かった

シャイニングフォースは発売4ヶ月で980円
ぷよぷよ1980円、シャイニングフォース2も
2980

夏休みに入って5日に一本のペースで買ってたら
結構な数になってた

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 02:01:42 O2BEuGYj
>>575
1本のソフトをやりこむのが普通だろ。
5日に1本ペースなどありえん。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 10:42:24 yf9+FH0+
>>576
そうかい?
買うのとやりこむのは別だと思うけどな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:51:20 KJ+AqFAH
>>577
それは人それぞれ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 11:56:14 MGXDXa8H
ゲームをやりこまないってなんか凄いもったいない気がする


最近ゲーム買いすぎてやり尽くせる気がしない…………

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 09:08:58 0QeaQWud
>>540
転売することも出来た昔の時代。
か…

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 11:05:54 ipsyjmT2
昔もそうそう出来ないだろ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:55:14 3JWkQxTh
中古が出てから買うのがデフォだったな

ジーコサッカーを定価で買ったやつとか、素敵すぎだろ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:53:30 hLOqiZ/Z
クリスマスプレゼントでSFCのソフト買おうと思ったが、新作に特にほしいのなかったので
中古屋でクロノトリガー(980円)+FF5(1,980円)+超魔界村(980円)の3本買って
ホクホクしたの覚えてる。

584:富田派
07/05/20 11:07:38 HQrLV9NK
>>1
高かったけど、その分ショップが値下げしていたので、
いまとは根本的に違いますよ。大抵のソフトは待てばちゃんと下がったし、
1万以上というのはデータのでかい大作くらいだった。

当時は売値もその分高かったのだろうか。
SFCを売ったことなんて無い

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 12:07:04 50ux3Wij
CDが主流になるころに「ゲームが安くなるからこれからはゲームがバカ売れする」という
予想が流行ってたけど、そこまで大袈裟に変わることは無かったよな。
ファミ通やファミマガが「結局はプレイヤーのお金ではなく時間の問題だ」とか分析してた。

ザ・ベストは素晴らしいアイディアだった。
名作が3000円でお釣りがくるわけだからな。

まあ、これは今ではヤリスギ感があって叩かれる対象にもなってるけど。。。。。。w

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 15:59:28 hTONgdzs
MDは何倍も質が高くて1stだと6000円が基本だったからな
そりゃ賢く出来る奴はMDに集まる筈だよ


587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 17:18:23 50ux3Wij
質に関してはなんともいえねええええええええwwwwww
MDは任天堂に勝てそうな要素も多かったよなあ、
マニア向けっぽい空気の割りに案外安かったし
まあ結局はソフト次第

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 17:48:49 pQnRwhOt
>マニア向けっぽい空気
ここでアウト

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 17:58:08 50ux3Wij
うんだからNO.1になれなかった理由はそこだろうねと

必死で子供向けをアピールしたこともあったんだぜ?
ゲームギアもな

590:富田派
07/05/20 18:02:32 HQrLV9NK
GGはバーチャのころに必死で子供釣りしてたな・・・
アニメアキラの本体発売したり、CMに子供使って楽しそうな空気出そうとしたりね・・・
本体サイズもそのころやっと丁度いいものになってたような・・・

ここは格闘が当たってほんとよかったな。

まあ、結局撤退したんだけど

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 18:44:24 aH6qVqG9
MD信者のネガキャンうぜえな
確かにスーハミは新品高かったが
中古の値崩れも早かったから
すぐに安く手にいれられるのはよかった

592:富田派
07/05/20 19:35:22 HQrLV9NK
何でもネガキャンに見えてしまうのは、
ネガティブで視野の狭い人間だからだな・・・

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 19:37:15 50ux3Wij
中古なんて殆どかわなかったけどな

新品も安くなるから

当時は発売を待ちに待った新作とか、
あまりなかった

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:47:58 SNy8Au2/
ガキの頃スーファミでソフトの値段が高くて任天堂が嫌いになったヤツらが
「PS3買えないヤツは貧乏人」なんて言うようになるとは、皮肉な話だな・・・。
それすらも任天堂が性格形成に悪影響を与えたんだ、俺たちは哀れな被害者だ、なんて
言いそうだけどね。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:07:25 50ux3Wij
歪みすぎ。

それもガキの頃からかよ

596:富田派
07/05/20 22:12:59 HQrLV9NK
当時ぷよぷよがなんとなく欲しくなって、
結局スーファミ版とメガドラ版、両方買ったな・・・

リミックスが出たのはスーファミだけで、
結局スーファミ版はかなり値崩れしてた気がする・・・
完成度はスーファミ版のほうがちょい高かった・・・気がする・・・
キャラクターの音声とか微妙に違うんだよなぁ・・・社員のくせに。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 09:01:53 QHjLvdyc
>でも、昔のスーファミソフトは大作化が進んでいて、
1万円台が当たり前の業界でした。


中期からはデータが膨らみすぎたせいで高かったろ?
扱いに関しては、新品でも大抵はやすくなった・・なんで値崩れしてたの?

当時は将棋囲碁ソフトがレアなため高く売れたなぁ。
親がパチンコで囲碁ゲー3本くらい取ってきて、
こんなもんいらねーよ!と売り払ったら一本6000円くらいになったw

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 21:39:36 70aGI9Qu
>>585
たしかに、懐かしのソフト~
をハードを変えて、何回もやっている気がする。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:12:42 ygRobsC6
>>594
本当に最悪だよなPS世代って…奴らも糞ニーと一緒に氏ねばいいんだよ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 19:40:24 EuWOb+Wd
お前が死ねばおk。600ゲットヨ!

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 19:41:25 EuWOb+Wd
>598
ハードをかえて、か。深いな

ただCDになって流通がやりやすくなったと言うのはあるんだろうなぁ~

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 19:42:13 EuWOb+Wd
あ。。でも手に入らないソフトはSFC時代もPS時代もそうは変わらなかった気もする

コンビニなら定価で買えたけど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 09:16:25 jEOfyfNE
>597
最近はそういうソフトが高く売れるってことなくなったな

64時代までは高かった

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 13:11:53 UPBNruEC
>>601
深いのか?

スーファミでも64でもゲームキュープでも
初代マリオのソフトがあったはず。

新ステージ作れや。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 18:39:22 JbQk/YnR
ごめん、、、、、やっぱり浅いと思う。。。。。。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 04:28:28 kaTfN5r5
レッキングクルー辺りから価格設定がおかしくなったな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 09:01:28 bOML4t5p
最近買ったソフト(お宝鑑定団4本で1000円)
マリオカート
ドラクエⅢ
卒業番外編 ねえ麻雀しよ
ファイヤーエムブレム 紋章の謎
キングオブモンスター2
ただいま勇者募集中 おかわり
星のカービィ スーパーデラックス
ドラクエ1.2
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
ドラゴンボールZ 超悟空伝
ラッシングビート乱
SDグレイトバトル

安くなったなー

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:44:36 OZAl5TzE
だがそれが4本千円ってのは例外的じゃないか

ラッシングビート乱は忍者が最強だな
必殺技でハメまくったw

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 12:14:08 VkmH0Jkd
半導体工場の爆発事故で製造が止まる恐れがあったので
任天堂がサードの分も高値でROM買い込んだら割とすぐに下がって以下略


ロイヤリティ自体はソニーのが僅かに上(ROMの値段をロイヤリティに入れたい人がいるみたいだがwww
小売りの取り分皆無にしてCDの製造原価のおかげであれだけ安くできた
メーカー取り分もSFC時代より低い


纏めると、やっぱセガが一番だな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 16:35:49 PhVxXEUL
定価高すぎても売れた時代があった。
定価がかなり安くても売れない時代が来た。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 16:59:04 PpVyiNOV
>>610よ。自分の心に素直になれ。そして魂を解き放て!
今買わねば、いつスーファミをやる?
仕入れの鉄則だろ!安い時に買うのは!
逆に15年後、もしプレミアがついたら一生後悔することになるぜ!


612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 17:18:34 Q7Srub4R
こんな事言うのもアレだがもうインテリア的な価値しかないだろ
データとなってwebに溢れてるしな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 18:42:57 5VG4Amwx
やっぱりさ。形として手元に置いておきたいじゃん。
俺はね。確かにネット上でプレイする楽しみ方もアリだけど
哀愁漂うカセットを眺めたり、レトロ屋で散歩がてら眺める
のが好きだからさ。俺はね。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 18:46:18 5VG4Amwx
それにタイトルだけ聞かされてもイマイチさっぱりこないケースもある。
やっぱりカセットに貼ってあるシールデザインで「懐かしい!。」とか
「1985年物かな!。」とか分かるだろう。少なくとも俺はビジュアルで
イメージしていたから、そういう見分け方の方がカセットを理解出来る。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 02:21:24 xIZwROTQ
99円でフロントミッションを買った。
箱の裏、小売希望価格11400円と書いてあった。

なんだか悲しくなった・・・

616:608
07/06/04 08:30:47 GW5Kc1tw
やっぱりきみらの安いよ
ここらへんにいい中古屋がないみたいだな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 20:48:51 ZEHR4Dpy
定価1万円がいまや100円かよ。

618:608
07/06/05 21:16:38 Va16Ikid
クルマに比べたらマシじゃね?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 06:47:56 ipkHu1Az
くにおくんシリーズとかいまでも高いな

俺が昔300円売ったファイナルファイト2が
いま中古3000円くらいで売られているのを見るとおどろく

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 14:31:33 jgKfrVjU
確かにスーファミのソフトは高かったが
一番のボッタクリはたかが周辺機器のCDROMドライブに6万付けた猿人だな
本体も合わせりゃ8万じゃねーか
結局大分県以外ではサッパリ売れず

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 15:45:47 ipkHu1Az
何故大分県なんだろ。
金なくて買えなかったな

ソフトもあげだまとワタルしか知らんw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 17:13:47 AXYJxshk
庭トロだとこういうスレが長い事残ったりするんで、最初から見ると面白いね。
今のゲハは3ヶ月で99%のスレがdat落ちするからなあ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 08:12:06 dyJkNWgz
バーロう あんな板と一緒にすんなや

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 11:21:54 OnN5QLSa
服でも時計でも貴金属でも、ブランド名が付くだけでプレミア物となり
過去の物がべらぼうに高い。(使用済みの靴とかなんでだよって感じ)
その点ファミコン&スーファミは過去物でプレミアが付いても悪くない
とは思う。まあ家電品は壊れたら捨て、買い替えるみたいな風潮だった
からという理由かもしれないけど。とにかくファミコン&スーファミは
今とにかく安い!1万円が100円だぜ!当時買溜めしていた人には申し訳
ないが俺は当時、貧乏だったから今本当にうれしいぜ!それだけだぜ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 02:27:28 zfVrNKMc
>>622
板の歴史が感じられるよね。
1ヶ月誰も書き込みしていなくても、dat落ちしてなかったり。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:00:25 GA/mIhJN
聖剣3とドンキーコングとタクティクスオウガ定価で買ったけど後悔してない。
でも、お年玉とお小遣い全部アボンしたw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 00:28:43 MAjfL0e+
>>623
いやあさ、ここと家ゲ90'sにはゲハ的な話題のスレが2,3転がってるわけよ。
流行り廃りが激しいこの世界だけに、長寿スレは世間の認識の移り変わりが見れて実に面白い。
特にこの1,2年は10年に一度あるかないかの激動の時期だったからさ。
あの板は、こういう貴重なスレが今じゃまず見れないからね。


>>625
ゲーム板大増設以前の電源ゲーム系の板ではまず見れない光景だしね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 08:22:37 bzb/GnsU
バーロう あんな糞板と一緒にすんなや

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 09:22:59 Rtj9CECr
高いけど、
ちゃんと値下げしていたな

当時の俺はゲーム雑誌なども買っておらず、
すべての評判は口コミ(友人達は雑誌買ってた)だったんだが、
当時は安いゲームならとりあえず買っておこうというコトで、
ただでさえ金が無いので、兎に角値崩れゲーばっか買ってた

アクトレイザーはそんななかでの大ヒットだね


スーファミソフトは高いんで、
ゲームボーイに走ったのは俺だけじゃないはずだ。
だってゲームボーイは、スーファミに反して安かったんだもんw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 09:24:03 Rtj9CECr
あ、「すべて」ではないな。
ゲーム王国やスーパーマリオクラブのようなゲーム番組は何気に貴重で
(↑でさえも)、テレビcmも貴重な情報源だった

今とはまるで時代が違うね......

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 14:56:20 7SqaNP6G
ちょっとまて

ファイナルファイト2 3000円は法外じゃないか

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 16:18:15 kAggJPjq
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:48:54 ID:bYT/x1Sj
>>847
全くその通りです。僕も同じ考えです。最近物はゲームに限らず、漫画、アニメ、
映画など娯楽物を観ていても「すごい技術だね。」で終わってしまう。言いたい
事は分かるのだが、そこに人の心(感動)を動かすプラスアルファというか何か
大切なものを失った形に仕上がっている。技術自慢なんだろうが確かに凄いが、
俺は涙は流せない。俺はそこに次世代との隔たりを感じる。心を失った無機質
な人間が育つ予兆にも感じる。次世代を生きる人達にその点は早い内に理解し
ておいた方が本人の為になる気がすると思うが。まあ知らなくてもすむ事だが。

そういった「心」的なものが欠けた時代=次世代になっほしくはない。あまりに
飽和しすぎた時代のつけがそこにきたかどうかはまだ分からない。個性という
理解が時代により変化し、良いも悪いも出ている証なのか。それとも将来の何か
SOS的なものか。娯楽と向き合うと時代背景も見えるね。

ファミコンの話から大分それてしまい、申し訳ない。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:58:40 ID:bk+YGu5w
>>859
もちろんそうなのですが、俺が自身の経験をふまえ、次世代に伝えらる事は、
お互いが歩み寄る姿勢が最重要というか、どちらも一方的に伝える事は危険で
困難だと判断します。お互いが意見を交わし、思考を練り直し、お互いが無理
のない形で共存共栄出来る社会造りが娯楽全般にも結び付くかなと今の時点で
思います。「心」を取り戻した作品造り。感動を呼び起こす「技術」が、同調
した時、時代は動くと思います。その時こそが娯楽全般の歴史が新しい方向に
進むと今から期待と希望を膨らませております。要はどちらの世代も一人歩き
はこれから難色をしめすかなと感じます。

ファミコンの話から大分それてしまい、申し訳ない。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 16:55:47 Rtj9CECr
そこの亀レスの君

>619のことをいまさらいっているなら、俺の見間違えかもしれない

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 16:59:48 bzb/GnsU
>>632
だから「思う」とか「感じる」じゃなくて
それらを具体的に形にする立場に居ないといけない訳。

俺自身、くにおくんシリーズとかボンバーマンとかの
多人数対戦ゲームが好きで、
専門学校に入って実際に対戦ゲームも作ったし
今はWiiで対戦ゲームを作るために色々考えてる。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 11:57:31 FXKNxgT7
>>630
ファミ通のクロスレビューも大切な情報源。
それで、最終決定していた。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 20:33:21 RuwteVYL
どうせ安パイしか買わないしなあ。
安くなった今ですら冒険する人が少ないなSFCユーザーは

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 21:16:25 MxoSsqpS
>635 そうだね、当時はいまと全然違った....
何よりソフトが高いんで、買うほうも慎重・・・
レビュアーサイドも慎重に配点していた、だから今見ても点数が低め
かまいたちやロマサガが5点とかね

まあ、そんなあの雑誌もいまじゃry

まあ、これはソフトの値段とは関係ないがw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 23:19:52 MxoSsqpS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【GO】最遊記3【WEST】 [なりきりネタ]
【東金】女でBF2やってるヤシいる?【東金】 [PCアクション]


わらた

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:19:43 G/hJHL/4
>>637
今でも大事だろ。

640:637
07/06/16 15:25:01 Empsvywb
個人的にはもはやネタ化している

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 17:56:40 nQ3E337i
おもしろさは人それぞれだしな。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 03:36:54 fxKGHATw
クロノトリガーは一万以上したけど、発売数ヶ月で中古1980円まで落ちたな。
当時その値崩れ見てクソゲーと判断してやらなかった自分が憎い。
ただの作りすぎだったのね…


643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 03:50:50 hzqYdmr5
値段が高かったのもあるかもしれんが
SFCのソフト箱説ついてると興奮する

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 08:48:40 DXaLrlr8
クロスレビューに関してはおまえらが大人になっただけじゃなくて?

今はニコニコ動画動画とかのプレイ画像をみると
雰囲気が判るのがいいよな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 00:10:15 QQQYKSDb
>>644
ようべつじゃないのか?

646:名無し募集中。。。
07/06/22 02:57:56 +3HuXAZW
SFCが発売されたのはバブルまっただ中の90年じゃん

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 05:14:13 WsNAooy+
126 名無しさん@お腹いっぱい。 New! :2005/10/03(月) 13:50:45 ID:GFsuMbws
今は任天堂が落ちぶれてて清々してる

648:637
07/06/22 09:28:35 QmC1dI77
あそこまでチョロイインフレしてて、その言い訳は通用しない
昔のファミ通はレビュー含め神雑誌だったなあ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 09:33:57 0TfcKn6H
くにおくんシリーズとか今でも中古高いよなあ
販売数が少なかったからか

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 19:40:08 OBtGCsRS
はぁ、書き込むことがない…

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 12:56:43 lrubbSwD
エキサイトバイクから高くなった気がする

652:トミー
07/06/26 23:53:39 J2d6YIbN
>650
だったら書き込むなよ馬鹿

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 21:42:31 ST+SrPnk
>649

全部高いね
つかシリーズありすぎてたまに混同するw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 21:15:23 o2HFGykj
スーファミソフトじゃないけど昔のAVも定価10k越えとかあったね。
いまなら3kで2時間も入ってるのに。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 21:42:26 9ik1q2zQ
OVAも1本1話でかなりの値段だったような。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:00:40 twGFukyp
定価で買った餓狼伝説はいまだにトラウマ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 08:26:25 AjM9/vYf
>>654
AVの定価なんてハッタリだから無意味だよ
20年前でも定価1万のAV3本組二千円とかでよく売ってたぞ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 14:12:38 SlNJZkto
ビデオはレンタル用の価格設定だからじゃないの?

659:TN ◆kVKIYUciAQ
07/07/07 17:28:14 nwVWXtwy
箱・説つきのガンハザードを105円で買い、今日クリアした

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 22:31:09 V7HzICgo
なんか安すぎ
wii9800円、PS3も9800円
URLリンク(plus-u.jp)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 15:23:09 +ULB/T6X
高かったけど結構売れたので今プレミアついているソフト少ないでしょう。
ファミコンの方がプレミアソフト多いんじゃない?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 21:04:26 q11qp3jr
任天堂ぼったくりすぎだよな
あの頃のゲーム開発費なんてたいしたこと無かったし
PSの登場にマジ喜んだ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 13:40:50 7Jxx/vvS
定価は高かったけど、販売価格は3割引きが、普通だったし。
買取り値段も、高額だった(新作FF6販売\8200買取\7000)、とか…。
昔の方が良かったなぁ…、今じゃいきなり3割引!きなんて、考えられん。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 04:23:49 8Cv6OFPG
ドラクエ5を発売直後に10500円で売ってる中古屋あったなあ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 08:45:05 kKMvEZez
新宿の西口でドラクエ6の発売日前夜に並んでたら、午前0時に変な店のシャッターが開いて
ドラクエ6だけを定価より何千円も高く売り出してた・・・ あれ何屋だ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:33:48 XzFjgSZx
                                            _
                                            ``‐.`ヽ、
                                              ,ト `i、    >∀<
                                             .,.:/""  ゙‐,.
                              =∀=         .,-''ヽ"`   ヽ,,,、 
                                            、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
                   :∩                      、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
         >∀<      ヽヽ                    ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
                    ι′               ,.イ:、ヽ/ ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙ `-、
                ∩                    _,l゙-:ヽ,;、、    .\◎/     、、丶   ゙i、,,、  =∀=
    ,,------ 、      ノノ                   ,<_ l_ヽ冫`'`-、;/.;i、、、..∨.....,,,,、∧`":     │ `i、
   /: ____▽,,,,,,_ヽ     ∪       ⊂ヽ        、、::|、、、ヽ,、、.  _;; /::::l       /::::',   、.、'`  .|丶、
  }ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\      ):)  .     l","ヽ、,"、,"'、、-ー:ェェヮ;::)   f';;_-ェェ-ニヽ´    l゙  ゙).._
  ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    :ι′      ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : '  ',;/ .:;i,  i `''\/     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |            ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、.........:;イ;:'  l 、    、、...,,,、-‘`   、‐   |
   ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  :|         ∩  l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'/ ゙'''=-='''´`ヽー`'":      _.‐′  丿
    |  |__三___|  |_/|   |         ノノ   'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"
    |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ     :∪      ヽ"`"`   ```゙'''"~===' '===''``''''": `      、.
    |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ             `''ーi、、、: :     `::=====::"       、.,-‐'`
  ⊆, っ      とーっ                          ~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^

こんなに溜まってたんだ・・・すっきりした~

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 00:40:26 oiD6FD8U
>>665

当時、俺は早朝販売の7時過ぎに購入したから
そんなサプライズがあったとは知らなかったw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 15:30:50 gaDMVXin
>>665
タブ屋

まあ、時間1000円としたら、妥当かな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 18:26:37 iB3PvkN9
ダフ屋のことか?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 06:36:48 uNPfxMf7
半導体やらつまったカセットが高いのは当たり前
ぼったくりとか言ってる奴は阿保かと

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 06:54:13 DFUt+6pq
データだけとりだしてカセットの集積回路を売る奴とか居たのかな。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 14:08:48 rEleoHHK
ネオジオが高さでは一番だろ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 13:10:45 GyDLR/3T
中古アーケード基盤買った方が早いし安かったから困る

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 20:08:57 r7BeV3YX
>>671
言ってることがよくわからんがマジコンで吸い出して速攻中古屋ってことか?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 00:14:43 cTR7z8Qq
うちは父親が暇あればゲームばっかりしてたから、
休みのたびにおもちゃ屋さん行っていろんなゲーム買ってくれた
1本1万とか余裕で越えてたよね、あのとき・・・

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 02:12:14 TM46TXrI
このスレを最初から見てたら・・
なんだか涙が出てきた・・
おじいちゃんにゲームを買って貰った話しや
昔のSFCの値段市場、なんか全てが懐かしいね・・




そんなオレ今18歳
このスレ上げる。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 20:43:48 OpAHa7Ua
>>589
4ヶ月前のにレスするのも何だが
ゲームギアは、当時の携帯ゲーでカラーだったから
滅茶苦茶新鮮だったなぁ ソフトが微妙なのが惜しかった

>>676
18歳にしてはレトロだな
24歳のオレがスーファミ時代をプレイしてたのが小学生の時だったのにw
でも、昔のエピソードに胸を打つのは同意
幼稚園の頃、ファミコンのDQ3を母親と笑いながらプレイしてたのは
今でも記憶に残ってる 中学生くらいになったら母は教育ママになって
ゲームを敵視し始めたのは悲しかったな



678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 21:21:11 /qPX6vDN
ゲームギアのCMを見た任天堂は
プン!プン!プン!

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 01:44:20 s7Qq5mQz
>>677
普段どこにも連れてってもらえなかったけどソフト買う時は親と一緒
弟と二人で一本買ってもらえるゲームをどれにしようとワクワクしながら選んでいたあの頃
帰るまで興奮を抑えきれず、車の中で盛り上がってる兄弟を苦笑しながら見つめる両親・・・

ゲームそのものの思い出もあるけど、
あの頃のゲームを通して味わっていた「家族」というものが
とても懐かしく、そして切ないよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 07:50:42 cXfP2foE
そんな弟も父母も今は亡き人。俺出所できたら花と電池の切れたドラクエ3を持って墓参りに行きたいんだ
だから俺を殺さないでください。俺を舐めないで下さい

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 16:21:14 6svvV0Vv
カセットを買ってもらえるのはクリスマスと誕生日だけ。
クリスマスは起きたら枕元にファミコンのカセットが1本あるんだよね。
空けたら欲しかったミュータントタートルズが!ダブルドラゴンが!
箱から取り出すとプラスチックのにカセットと説明書が・・・懐かしい(;_;)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 19:23:43 +Tsdx591
キャンプ秋葉原店ができたかなんかで高知県にあるキャンプでスーファミの買い取り価格が2000円だが秋葉原ではいくらで売っているのだろうか

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 01:03:14 dgmYPX7C
>>681
IDにV多すぎw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 23:04:37 8+2h3/46
スーファミ時代は楽しかったが、サターン、プレステが発売されると
ソフト5800円がデフォになり、ああ、今までボッタクられてたんだなとも思った

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 01:33:55 ZAwYRFfy
確かにSFC時代のロイヤリティーはボッタ杉だと思うな
あのシェアで1本\3000とか荒稼ぎにも程がある

686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 18:43:11 lw5IPZZW
スーファミの発売当初は適正価格だったと思う。
後期になってもバブル真っ盛りの値段そのままでやってたのが悪いんだよ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 20:27:52 vA4+dKS0
テイルズオブファンタジア
10,800円だったなぁ~

カセットなのに歌がついてたのは新鮮だった
(´・ω・`)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 21:40:45 nZ5aZPdc
超低音質だったよなあれw
ハンカチ口に当てて歌ってるのを隣の部屋で聞いてる感じ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:37:54 ptiERPvT
FF6のオペラのシーンはちょっと良かった

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 16:33:17 0sGEiX5+
歴史ゲーの値段の高さが異常だったが、買い取り価格も異様に高かったな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:17:34 DnHZDzp4
>>690
オヤジがよくやるゲームだったものな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:49:47 +bjsQLg/
>>689
アーーーマウアーーー♪(あーマリアー)

ってやつなW
なつかしいW

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 01:22:56 U2c8Cqh+
>>692
よくわからん

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 14:21:26 b0Q5MH+q
なんかの本で、カセットなのに色々詰め込み過ぎてコストがかかってしまい、一万超えで発売しても儲けがなかった。
て読んだけど本当かな。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 15:07:22 b0Q5MH+q
フロントミッション高かったんだね。
当時小学生だったけど発売から一年位した頃に中古屋で箱説なしで1kで買った。
同時期にクロノトリガーも箱説なしで1kで買った。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 17:35:34 KEuokwmr
関連スレ
廉価版を出さない任天堂は貧乏人の敵
スレリンク(game90板)


697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 12:11:56 QNtGM2LT
バハムートラグーンも発売して一ヶ月ぐらいで
3980まで下がったような気がする
で、買ってみてトラウマを植えつけられたワケですが

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 13:46:45 utuqatqw
むかしヨドバシかどっかでSFCのロマサガ1の新品が発売直後 5千円台で
安い!って思ってたら2~3週間後 8千円ぐらいになってたような・・

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:56:38 N3rh7VR/
ファミマガで聖剣伝説2が1ヶ月ほどで3980円まで安くなったが、
自分は高値で購入したのになんでこんなに安くなるのみたいな
投稿があったね。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:16:33 S5Qdp7mD
聖剣伝説はかなりクソだった記憶が・・・

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 05:40:31 4K8mfhuX
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
スーファミは最終的には3800円まで下がった

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 01:20:16 pSzJz1rs
>>698
逆じゃないのか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:10:01 Q2KjH6xs
>>433
バイトの時給まで昔より減らしてるしね。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 02:46:56 E5uO9tzj
>>699
ファミマガって懐かしい・・・

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 10:36:57 agGHTTv6
ROM自体が高価だったから仕方なかったんだよ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 15:24:13 wVYc9ntb
当時の任天堂のやり方。
販売版権を買って→ロムを生産→生産されたロムをメーカーが買って販売→売れ残り/在庫数はメーカーの責任
ぅんで、当時の中古/販売店の事実。
新作で定価3割引きは、当たり前!例えばFF6、販売は\8900くらいで、買取は7000!中古は\8500
で、現在。
新作2割引きは、普通だよね?新作\6000くらいで販売→買取は\1500~\4000。
販売はほぼ一律\5980~新作売買よりマイナス1割。
>>1 どう思う?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 17:09:15 YULQzde0
もしN64が勝ってたら初期定価9,800円
そのうち定価1万数千円が当たり前とかになってたんだろうな
その意味で定価も安くて廉価版も出るPSが一時的にせよ覇権を握った意味は大きい

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 07:59:48 GJtPbpqp
廉価版で喜んでるのは
近視眼的なバカだけ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 10:08:04 CQvJONrC
それは違う。
永遠に定価のままで販売=任天堂『だけ』が儲けるスタイルから、SONYの還元方針のスタイルは利点が多い。
ユーザーにもメーカーにも美味しいbestは○
それに、best買うユーザーの8割は、新作で一度買ってるでしょ。
中古屋泣かしと言われるbestがなければ、中古も高い新品も高い(ただし卸値は格安)!
嘆くのは、メーカーとユーザーだけだ。


710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 14:43:29 sCSe15aO
日本人が貧乏になっただけだよ。
当時は適正価格だった。
デフレ基調の時代に6000円もするプレステのほうが割高だ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 18:17:11 wCWzX4vb
そりゃ違うぞ。

\6000で割高ならば、適正価格はなんぼ?音楽CD並か?

64時代に突然\9800→\6800に下げたのはデフレか?世間の価値感がPSのおかげで、変わったからだよ。
原価の安い供給媒体で、\6000が高いと思う人は、その事情を知らないから。糞ゲーでも売れなきゃ赤字だ。
>>710が正しいならば、DSソフト高過ぎ。でも現実は、馬鹿売れ品薄が続いたよな!
これで貧乏か?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 10:08:20 lILrUtMc
>>703
マリオ系しか自社で作ってないからな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:29:40 armsv1Ce
あの頃は、価格の暴落も凄かったね。
発売して数週間で、半額以下になったりして。
そのせいで、安く買って、中古屋に高く売る転売屋が出現したんだよな。
安売り店で、中古価格表を持って、物色してるヤツが結構いたもんだ。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:32:53 tqDD0jLY
逆に言えば小売の取り分が多かったということかな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 19:42:27 VjvKnmT+
ゲームソフトが異常に高いのは、別名「ジレットモデル」とも言われる「インストールベース・ビジネスモデル」のせいだ。 


ハードウェア本体を赤字覚悟の超激安価格で売り捌いて、維持コスト(消耗品・通信料・メディア・ソフトウェア)でハードウェア本体の開発コストを回収する。 
人間の心理をうまく利用したこのビジネスモデルは良く出来ている。初めて本体を買う時には消費者は価格に対して非常に敏感になるものだが、
消耗品の価格にはなぜか鈍感な傾向があるからだ。このビジネスモデルはうまく完成させると、利益の源になるということで、新規事業を計画する際には
必ずといっていいほどこの方式が応用できないかどうかの検討がなされる。 
ジレットは、髭剃り用剃刀の柄だけを安価(場合によってはタダ!!)で提供し、その後、消耗品である替え刃で儲けるというビジネスを確立しています。
髭はほぼ毎日剃るものですから、替え刃は継続的に必要になります。
ジレットの柄に合う替え刃はジレット製しかありませんから、 否応なしにリピーターになる。 


日本で「ジレット・モデル」を完璧に展開しているのがキャノンになる。 



716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 19:43:22 VjvKnmT+
日本で「ジレット・モデル」を完璧に展開しているのがキャノンです。 
キャノンは、コピー機やプリンターやデジタルカメラの本体を販売し、その後、トナーやインクで儲ける仕組みを作っています。キャノンの製品を買えば、嫌でもキャノンのリピーターにならざるを得ないわけです。 
もともとキャノンはカメラ機のメーカーでした。その頃、キャノンは今ほど儲かっていなかったはずです。というのも、カメラ本体は一度売れば、買い替え時期ぐらいにしか需要が発生しません。 
成長市場のうちはそれでいいのですが、今となっては、まるっきり儲からないビジネスです。実は、カメラ業界で儲けていたのはフィルムメーカーです。 
富士フィルム、コニカやアグファ、コダックなどは、カメラが使用され続ける限り需要があるわけですから、それはそれは無茶苦茶儲かったことでしょう。 
だからキャノンは「ジレット・モデル」をとことん研究し、今のビジネスモデルを構築したわけです。 


任天堂やSCEなどの家庭用ゲーム機などもそうです。

ゲーム機は超大赤字でも、ゲームソフトで儲けるシステムにしています。 


「ジレット・モデル」が成り立つためには、継続的な利用があること、付属品からある一定の収益が上げられること、
本体と附属品の互換性を徹底的に排除することが条件にあげられます。 
互換インクや詰め替えインクが出てきた時、キャノンが過敏に反応して法的処置に出ていたり、 
任天堂やSCEが世界中にあるPCやPDAなどと互換性があるエミュレーターをモグラ叩き方式で叩き潰そうしているのは、 
このようなものを放置すれば自社が構築したビジネスモデルが崩壊して儲からなくなるからに他なりません。 


717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 19:49:57 0Y/2bDTW
コアファン向けにマニアックなゲームは高くてもいいよ。
格ゲーとかシューティングとか。
NEOGEO感覚で。作ってくれないより、
高くてもいいから作ってほしい。
光栄シミュレーションも高くてもいいよ。
作ってくれ


718:1
08/01/15 15:30:26 r8xIIUy8
>>706
よくわからん。

ひとつ言えることは、>>707にまったくの同意ということ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 17:44:08 RdIe9xS5
昔は新品1万円くらいで買っても売る時3000円位にしかならなかったな
発売して2週間くらいしか経ってないときでも

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 09:42:12 j9vHOIpE
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
スーファミは最終的には3800円まで下がっ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:29:55 05ebprw3
光栄は馬鹿高だったな。提督の決断10MのROMで14,800円だったし。
当時8MROMで他社のスーファミソフトでも8,800円位が定価だったのに、光栄だけは馬鹿高かった。

俺はメガドライブ版の提督(メガドラ版は8M)を発売日に買ったけど、1万越で買った記憶が・・・。
ROMって売り切れるとリピート掛かるまでかなり待つし、ましてやメガドラだとリピートすら掛からんしw
結局その後、超捨て値で売られてたの見つけて泣いたw

722:1
08/01/24 01:20:27 6lt0xWQJ
>>721
ガイシュツですな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 07:24:09 WLBE4A58
『子供の子供によるゲームの為の学校』ではクラン員を募集しています。楽しくプレイステーション3のオンラインゲームを一緒にしようというものです。

募集条件

・オン率(オンラインする率)が高い。ほぼ1日一回2時間以上~。

・新作ゲームが出た場合、新作ゲームをすぐに購入して活動に参加できる。

・自分は少し周りの人間と比べて変わっている。

*注意* ある意味有名なクラン【チーム】な為にどのゲームをしてても、当たり障りがあります。それでもいい方にお勧めします。

募集条件を満たし注意事項を読まれて納得した方は下のBLOGで募集しています。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 20:13:53 6VAPoHa5
>>722
ガイシュツ? 既出(きしゅつ)のことだろ
これはガイシュツじゃなくて既出って言うんだよ馬鹿め

おそらく、「ガイシュツ」で漢字変換しても「既出」って
でなかったので、片仮名で書いたと予想。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 22:32:12 1EcnL5q9
>724
…………。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 01:29:39 Gewr3fUd
スクツばりのネタにマジレスはいかんな…

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:42:07 xji+DUKg
いやいや>>724も有名なコピペだろ
ガイシュツ初出の時についたレスじゃなかったか

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 21:17:32 48hHBm7S
確か一万以上出して買った学校であったこわい話が
一週間後に2980円になってたときは泣いた

ソフトの内容よりもこわい話だったわ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 21:25:12 1GOI7ygM
誰が寒いことを言えと

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 14:07:11 CCEgiiAO
>>729
売れないソフトの暴落も激しかったね。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 20:37:24 oUfNEYBF
>>724に泣いた

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 21:52:23 G5syVIBJ
昔は1万円。

今はwiiで800円。

時代の流れは恐ろしい。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 20:00:58 bZpXh6Sw
>>721
改造屋泣かせのスーファミジュニア/後期版N64

まで読んだ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 13:48:22 YolVHVpi
今はもう潰れて無くなったが、隣町にあった小さいおもちゃ屋さん
最後までスーパーマリオワールドを定価(9800円)で売ってた

他のは1480~1980円まで下がってたのに

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 16:48:12 wHrEFhh9
任天堂系はいつになっても高いよね。
大量に中古に流れても高い、どの店に行っても在庫があるのに高い。
マリオコレクションなんてどこでも5千円近くするし。

ちょっと前にゲオがマリオギャラクシーを安値で売ってたら
任天堂から「わが社のイメージダウンに繋がる」って感じの苦情が来て、
スマブラの出荷を減らされたってのがあったじゃん?

もしかしたら、その隣町のおもちゃ屋は
そういう圧力をかけられてたのかもしれないな。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 03:47:59 W1zGsf5F
スーパーマリオワールドの発売時の定価は\7,767(税別)

737:ギリギリモザイク谷亮子
08/02/23 22:34:25 3hOfvWaO
ギリギリモザイク谷亮子

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 22:55:31 JZp6FdlD
昔はROMが高かったからなぁ
ネオジオなんて目も当てられない値段・・・

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 06:57:49 QDaiWNdk
当時のゲームが高かったのはプレゼント用が多かったからだ。
だから店によっても大きく値段が違った。
量販店で三割引の物が駅前のおもちゃ屋で定価で売切れたりしていた。
また、中古屋の買い取り価格の方が、
安売りしているお店の新品の値段より高かったりした。
今よりものを探すと言うことが大人が苦手な時代だった。

だから当時は○○が売り切れで親が探しているなんてことは良くあった。
実際にはその商品が余っていてもな。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:03:48 x5pGZNEs
Tora Tora Platinum Vol.39 : Aki Higashihara
トラトラプラチナ Vol.39 : 東原亜希
TRP-039

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:54:23 pOXwBCsn
任天堂のボッタクリ許すまじ
64が負けて64ソフト慌てて値下げワロタ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 06:44:08 gd67R1l0
ネオジオなんかソフトが1本で2万くらいしてたな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:00:57 cQLAG8wD
当時、学校であった怖い話とミスティックアークを合計で
バイト代+小遣いで2万以上出して買った記憶がある。

今じゃ数百円で買える・・・

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 05:00:21 tT+YoOaU
多少吹いてたとは思うが、PCエンジンのゴリラの雑誌の
CD-ROMROMを特集した付録冊子でハドソン工藤弟が
PCEのROM原価は小さいこともあって他よりも少々高くて
1Mbitあたり1000円っていってたな。ディスクメディアのが
正直値段は安いように見えるが実はボッテる気がする

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 18:17:57 pL63UcMN
ボリボリッ!

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 19:21:57 yfhVcQDs
ホントあの頃はとんでもなかったな
月の小遣い3~5千円ぐらいのガキから糞ゲー1個で1万以上もってくとか
そのあと任天廃れてざまあみろ!って思ったわ

もうあんなふざけた商売は恐くて二度とできないだろうな
ぼっ天堂消費者なめんな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 03:42:30 fxLjBahD
ゲーム機本体を四万円で売るのは
消費者をなめてはいない、とでも思っていますか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 20:27:35 ubOdRC4a
マジレスするとバブルだったから

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 03:21:56 bHOD1iDi
一本1万なんて余裕で元取ったろ
それから一年はしゃぶり尽くしたんだし

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 00:57:15 /kskcOh2
>>747
スーファミソフトが4・5個でPS3って考えると安い気がしないわけでもない。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 04:51:21 CVdCPpk6
関連スレ
日本のPCゲーム価格は異常
スレリンク(game板)


752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:12:56 2iJZn/Mc
>>747
初代PSだってサターンだって最初はそのくらいした

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 19:51:59 r6cKyOtD
買ったSFCソフトはほとんど中古で3000円くらいでしか買わなかったな。
たいていセーブデータに誰かさんがいて、
その名前からいろいろ連想したりするのが楽しかった。
クリアするまで残しておいて、クリアしてからいじり倒したり。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 14:06:26 9LZWIUQr
>>753
今は、メモリーカードだから
そんなのないよね。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 11:47:23 z1PItNoC
シレンも1万とかだったが余裕で元をとった

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:10:06 q6XDbBTR
通りでSFC全盛期なのに俺は友達の家でロックマン3をやっていたわけだ
衰退しかけて値崩れした辺りでRPG掘り出してたなー

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:29:09 7S227BlX
>>756
当時何か面白いソフトあった?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 19:38:44 hgaMDGbA
定価高いけど値引き率も高かったからな
発売日から3割、4割当たり前だったし
ドラクエは定価だったけど

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:43:23 3G4FExa9
ああ小1の時に死んだじいちゃんに買ってもらったスト2の感動は今でも覚えてる。
高かったみたいだけど、こんなに素晴らしいゲームがあったんだなぁ。。と思った。
あれに勝る感動は今日じゃ味わえないだろうなぁ
じいちゃん、、ごめんよorz

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 08:08:44 XfH1dncY
>>759
じいちゃんも孫におもちゃ買ってやれて、
しかもそれをずっと忘れずにいてくれてるなんて
嬉しいだろうな。


SFCのソフト、確かに高かった。田舎だったから定価販売は当たり前だったしなー。
マリカを誕生日に買ってもらって友達の家に持ってった帰り、
自転車のカゴに入れて2分ほど目を離した隙に盗まれてさ。
悔しいやら悲しいやらで泣きまくってたら、クリスマスにお兄ちゃんが
新しいマリカ買ってくれたの覚えてるよ。
当時は給料安かっただろうに無理させてごめんね、お兄ちゃん。


761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 02:09:23 zXH4o7ej
>>759
なじぇ「じいちゃんごめんよ」なのですか。
じいちゃん、きっと喜んでると思うんですが。

762:759
08/04/28 00:32:26 WxQwaggI
>>760>>761
ありがとう・゚・(つД`)・゚・

じいちゃんに何もしてやれんかった。。しかも今自分ニートだしorz

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 11:05:34 v/W7WMBi
たしかに高かったけど、
価格面での不満などはそんなになかったな。
今だったら思うだろうけどw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 15:49:06 uxeDWRB4
ドラクエ4の8500円に衝撃受けた後、
感覚がマヒして高いとは思わなくなってたな慣れって怖い

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:09:40 QMH0+A8+
ばあちゃんは?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:49:43 jZz3xc71
スーファミ初期時代はバブル絶頂期だったからねー
ROM自体が高いっていう理由もあったし

PSになって新品ソフト4800円とか驚いたよな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 03:22:45 gczSOGHd
確か、SFCドラクエ6とSFCFF6は12000円くらいだった気が。(定価) ちなみにドラクエ8が9000円くらいだったと思う。


768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 15:04:53 jlzqYvl0
DQ8って9000円もしたか?


769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 16:18:14 yoWD6Icv
>>768
気になったんで調べた。 正確には「8800円」だった。 まぁPS2のソフトにしちゃ高い方だと思う。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:15:34 5DHYPbmc
俺は中古で2000円程度で買った覚えが
てかSFCのFF4が128円で売ってて吹いた


771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:34:02 DOCLsr6o
>>770
自分はオークションにて1000円以内で買った。
SFCFF4が200円以内って安いな。FF4はオークションでも500円くらいだった記憶がある。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 14:19:11 UfIX4k5J
今だとSFCのソフトはかなり安いからいいよな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 01:26:49 BUbC42eg
>>772
そんなの買わなくてもエ(ry

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:31:38 WstQTxsA
>>1から順に読んでいって、96年から続いたRAM、ROMの価格暴落になかなか触れられてなくて不思議だった
当時はかなり話題になってたけど、皆知らなかったのかな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:57:07 limIoQB8
ageとく

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 17:54:55 dIjxqAtU
>>774
ROM価格高騰は任天が散々ぼったくりの言い訳にしてたからね
ハードがこけた途端のN64ソフトの値下げ見ても分かるだろ


777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:19:00 +J2fnVTL
「暴落」が「高騰」に見えるとは
一体どんな目をしてるのでしょうか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 13:06:36 VCkmMwG2
ソフバンのインターネッツマシンで見てるんじゃまいの

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:45:19 TzrQKgQ+
>>778
えらく訛った言い方だな。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:57:45 6Q1v8SsV
半導体の価格だね・・・

任天堂が言い訳ばかりしてたよ。コピーされないようにメディアを変えるつもりがナイと
結局、世の中安価のほうに流れたわけだが

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 13:50:42 vAdIZDLa
当時はROMはコピーできてもCDはCD-Rも市販されてなくてコピー出来なかったろ
PCEのCD-ROM2はコピガが全くされてない

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 02:32:19 npZ4lsYr
age

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 19:05:53 Woh79ZSq
一方Wiiでは定価の1/10の値段で販売されていた

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 01:24:10 VL24v3nC
とりあえず保守しておくね

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 05:58:18 ke1fgecK
【ロッピィ】スーファミ、GBの書き換え【ローソン】
スレリンク(retro2板)

上のサービスをもっと早くからやっとけば良かったのにね。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:58:38 aKFT5lD9
末期だからやるんであってだな

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:15:07 pYyMn8RN
今までのログ読まずにレスするわ。

ドラクエ5、FF6、トルネコ、ダビスタ96、初代くにおくん(大阪いくやつ)

この5本だけは定価に恥じないデキ。まさに神ゲー


788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 02:19:19 fM0+GovC
DQ5は好きだったなあ。
子供向け大河小説って感じか


789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 07:19:13 ASm1Qywx
日本でRPG>アクションなのは、
値段高騰のせいで、アクションより長く遊べたせいでもあるよね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:59:38 4pL8aVht
スーファミのは、とくに後期は絵が綺麗だし。今やっても充分やれるよな。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 01:30:28 u8cGk2tF
コントローラー的にきついと思うけどな
長時間やってると手が痛いや

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:37:32 D90PaH4d
FF6も話は破綻してるけど、個人的にはかなり嫌いじゃなかった
1~5をやっていないオレが言っても説得力はあまり無いが


793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 01:14:40 lQER3qwR
>>792には、一度1~5をやってほしいものだ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 13:46:57 ywcfXZ4l
>>792
個人的なお勧めはFF5。4は普通のRPGがしたいならお勧め。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 13:01:18 19kZ8688
>>794
FF5はジョブチェンジとアビリティ付加で
システマジックな面白さに特化してたな。
4はFCとのスペックの差を前面に出した
ストーリー重視の作りだけど、
ATB導入によるボス戦の戦術性↑で
ゲーム性の面でも新機軸が打ち出されていた。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 14:43:58 bTofs8eJ
微妙にスレちなんだが、どこかでアダプタ売ってる店ないかな?今日中にどうしても欲しいんだが‥ >都内下町

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 15:49:26 2LcRDdTG
PSのおかげでサターンも64も一気に下がったな


798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 17:07:05 2ncey9SZ
そういや俺ドラクエ6とか定価で買ったんだよな
11400円wwwwwwwwwwwwww

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 17:36:44 2LcRDdTG
定価ってそんなにしてたのか
俺バイトの時6800円で20本売ったぞ
予約分で売り切れたけどね

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 18:24:51 C7xxY2jd
>>796
秋葉のポテト行けば?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 18:44:38 2ncey9SZ
スーパーポテトか
秋葉もう一つ良いレトロ店あるよな
フレンズっていう質素な店だがプレミアもんが売ってる

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 19:00:54 C7xxY2jd
>>801
懐かしいね
存在忘れてたわ
売値が違っててよくポテトとここを往復したもんだ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 04:10:15 29wAKOCe
フレンズって電気街の外れにあるよな
最初分かりづらかったわ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 21:35:29 kyezurVS
SFC全盛期のとき小中学生だったから、金はないが時間はあった。
量販店からおもちゃ屋、ゲームショップ、スーパー等SFCのソフトを扱っている店を
何件もハシゴして一番安い店で購入したなあ。
んでタイミングを誤ると何処も売り切れという悲惨な目にあうことも・・・
しかし、労力<<<<<金 だったし、ネット通販なんか存在しなかったからなぁ。
今じゃネットで予約、発売当日ポストに届いている。だから楽チンだけど、
ほしい物を自分の足で探し回るあの楽しみは得られない・・・
まあ、ガキ時分にはいい経験だったと思う。楽しみを得るために苦労するってことを
教えてくれた任天堂には感謝ということで。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 04:21:13 Av+dfHIi
高かったな~
俺がクロノ、友人がフロントミッションを買って
クリアしたらお互い貸し合ってた
そして今現在、なぜか手元にFMの箱説だけが残っている

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 03:05:55 0vVHuVQm
スーファミの頃は自分小四くらいで、じいちゃんに買ってもらうのが大体だったから高いとか特に考えなかったけど
プレステになってゲームを買ってもらうときに「安いからもう一本買うか」って言った時のじいちゃんは神がかっていたよ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 12:44:28 2HJbV/1B
今なら中古箱なしでDQ6が300円だからな
あと10年もしたらPS2の名作も500円以下なのかな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 19:11:56 5IrhuOxz
スーファミの頃は、バブルまっただ中だったからな。
高くても買う輩が多かった、今は高いと誰も買わんだろ
一部のゲーおた以外。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 19:18:49 GsDxjCYN
ゲーム屋のSFC中古の値札を見てると
発売当時の小売価格と、現在の価格が記載されてて
9980→980とか11400→300
すごすぎて笑えてくるよね
買い占めまくりだよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 01:03:24 Z9Eto+W1
高かった分、価格低下も早かったよ。
面白いゲームは高く糞ゲーは即値下がりの良き時代。
PS時代の方が最悪だった。糞ゲーでも定価で腹立たしかったな。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 10:10:49 Um4fv084
確かにPS初期はクソゲーでも5800円固定だったからきつかった
SSは値引きがあったからSSに流れた奴が多かったな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:03:10 rcpO2upf
あと1年はもつな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:29:19 dKxqWbAK
ドラクエ買うと
バンゲリングベイが
抱き合わせで
買わされる店もあったよねww

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:41:28 9VCxBjPd
>>798
俺3ヶ月前だったか、980円で買った記憶がある。まだ1回もやってない。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:45:42 YETSxNWk
定価が本当の価格ではないからね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 09:55:52 aD3JCrJI
いまや全部エミュで事実上無料だもんなあ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 12:57:21 w0dyiuYU
スーパーファミコン全盛期は調子に乗りすぎだった

何故ってそりゃオンラインサービスが二つもあるし……

818:817
08/08/05 20:48:53 BTbUNC5j
訂正。オンラインサービスは三つだ

・サテラビュー
・JRA PAT
・XBAND

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:26:13 IN9BxZUY
うちの方は予約すると3割引だった
今まで地元にゲーム屋が1個しかなくてそこが安かったのに
新しいライバル店が1個出来てからなんかしらんが今まであった店が急に定価で売り始めたw
そこが潰れて新しく出来たゲームショップが今では県内では大きいゲームチェーン店になった

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:25:59 d7jADCJD
>>816
エミュの場所教えろ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:47:03 5MHdRwMG
だが断る

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:05:48 v6XI5Hql
単純にチップとかそういうので高くつくカセットと刻み込めばそれで終わりのCDというソフト部分の手間の差だと思ってた…。


823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 00:03:58 s9lVqn6t
当時はソフトもさることながらハードの値引きも半端なかったね。
スーファミ全盛期でも1万5千円くらい。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 05:10:16 tSTsrX7U
そういえばハードが高くなった事に文句を言う人間は不思議といないな。
PS1・2とも段階的に下げていったからなのか。さすがにPS3は総スカンだったが。

そういやあDSWiiは値下げしないって明言されてしまったなあ。
もっともっと失速しないと無理か

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 22:26:49 6ZctUbcQ
そりゃ、需要と供給のバランスが取れている以上、
わざわざ利益率を下げる理由は無いからな。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 12:23:07 4iAeq3xe
ゲームウォッチも高い

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 02:26:03 0PVfr6qR
高い高いと言うと確かにそうだが、このスレにいる年齢層で
自由に遣える金で新作ゲーム買ってた人はどれくらいいるんだろう

俺は基本的に親に買って貰うか友達に借りるかで欲しいソフトは入手して、
当てが無くてなんとなくゲームやりたいときは3000円くらいまでの中古をパッケージ買いしてた気がする

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 02:59:13 n13HTdle
そもそも、なけなしの小遣いで新品買ったらクソゲーという流れを3回くらいやると
新品に金使う気なんて無くなるしな

SFCは論外に高かったし値崩れも激しいから、新品では買わなかったな
たまに発売当日にサイフの全力を尽くして定価で買ってみりゃ、
これがまたキャプテン翼4(※4以外は良作)というバグ&クソゲーでな
また新品なんぞ買うかと思い直したわw


829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 12:53:10 HbXZg0lA
当時の新品なんて、
地雷の埋まっている道を歩くようなものですよ。

ファミ通のクロスレビューが参考になったね。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 04:20:34 R+wjUSJ8
雑誌でとりあげられた新品の売れ行きや予約具合を見に店に何度も通ったことはあったな。
買ったのは中古店だけど。中古で980円以上のソフトは友達から借りた。
大量の中古ソフトと貸し借りしてくれる人は多かったっけ。
あの値段で親がよく買ってくれるなあと当時羨ましかった記憶はある。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 04:35:13 aHCCqwrB
>>827
新品980円を漁ってました
余裕です

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 02:11:06 SniTdQEG
ネオジオなんてカセットが一個25000円もしましたよw

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:55:15 IFrvQ8V1
>名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:26:13 ID:tPm/Ogok
>>15
>64の大失敗が任天堂の目を覚ましたな。
>それまで天下人気取りで鼻持ちならない殿様商法やってたのが
>PSに完敗したおかげで、ゲーム屋として本来あるべき姿を取り戻した。

>正直、ソニーも一度敗北を味わった方がいいかもしれん。
>もっとも今のソニーではこれ以上敗北したら命はないが…

書いた本人もまさか逆転するとは思ってなかったんだろうな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 11:39:40 In5+Qjnt
いい時代だったよな。
ロックマンXが出るってわかった時は本当に嬉しかった。
(FCもってなかったし、ロックマンがやりたかったから)
で少し発売が延期になったよね?7日位。
で、冬休みだったこともあり、買ってからは腐る程やった。
あとスト2ターボとマリオコネクションが同時期に出たんだけど、両方買ってもらった時は死んでもいいと思ったよ。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch