【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ53at RETRO
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ53 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
07/11/07 23:08:58
【質問を書き込む前に注意】Part2

・「ゲームの名前以外の質問」は下記のスレッドでお願いします。
 スレ立てるまでもない質問24「ゲーム名質問厳禁!!」
 スレリンク(retro板)

・年代不明のゲーム・PSなど最近のゲームの名前質問はこちらへ
 名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ7
 スレリンク(gsaloon板)

・心に余裕のある方はこのスレを一通り読んでから質問しましょう。
 スレッドの性質上ガイシュツは避けづらい物ですが
 焦って質問をしても優しい答えが返ってくるとは限りません。

・「回答へのお礼」は義務ではありませんが、
 複数の候補が挙がった時に決め手となるのはやはり質問者自身のレスです。
 特に候補が違った場合はより詳しく説明するのが正解への早道ですのでよろしくお願いします。

・[画像板を活用しましょう]
 質問時のイメージ画面や回答時のゲーム画面を貼る場合はこちら↓を使ってください。
 レトロゲー画像掲示板
 URLリンク(cgi.f44.aaacafe.ne.jp)

・前スレ
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ52
スレリンク(retro板)

3:NAME OVER
07/11/07 23:09:29
【各種検索を活用しよう】

・名前が挙がっても確証が持てない時はGoogleで検索してみよう。
 URLリンク(www.google.co.jp)

・レゲー板のスレを探す時はCtrl+F(MACはコマンド+F)で「スレ一覧」を検索。
 URLリンク(game9.2ch.net)
 
・みみずん検索ならスレッドの全文検索や過去ログ検索もできます。
 URLリンク(mimizun.com)

4:NAME OVER
07/11/07 23:10:00
【ゲーム画面が確認できるサイト】
「GGDB」(アーケード・家庭用)海外サイト
URLリンク(www.greatgamedatabase.com)
「Ionisation3」(アーケード)
URLリンク(picnic.to)

「GAMESKY」(ファミコン)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「古ゲー玉国」(ファミコン)
URLリンク(www.geocities.jp)

「88ゲームライブラリ」(PC-8801)
URLリンク(refugee2005.sakura.ne.jp)
「Tagoo」(MSX)
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)
「ぱぴーなソフト図鑑」(PC-6601)
URLリンク(p6-kei.hp.infoseek.co.jp)
「Oh!FM-7」(FM-7)
URLリンク(retropc.net)

「198X」(電子・液晶ゲーム)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
「Handheld Antique」(電子・液晶ゲーム)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

5:NAME OVER
07/11/07 23:10:32
FAQ アーケードゲーム【その1】
【Q1】年代、機種 : 20年以上前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤いワーゲン風の車」(ぴょんぴょん跳ねる)
その他特徴 : ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩。
【A1】「ジャンプバグ」(81年/開発:コアランド・販売:セガ)
アルカディア(タイトルは「ホッピーバグ」)とPC-9801に移植あり。

【Q2】年代、機種 : 20年以上前、アーケード
形式 : 固定画面迷路アクション
自機 : 「ペンキのハケ」、または「イカ」
その他特徴 : 地面を赤いペンキですべて塗りつぶせば1面クリアだが
ネコの足跡や角の塗り残しも塗り直さないとクリア出来ない。
【A2】自機がハケなら「クラッシュローラー」。イカなら「コロスケローラー」
(共に81年/アルファ電子(現ADK))。ネオジオポケットに移植あり。

【Q3】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールアクション
自機 : 「目玉がライトの赤い車」、(割と大きい)
その他特徴:2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んで行き、
右側のレバーで腕を伸ばして道路の左右のリンゴを拾って食べて燃料補給。
食べカスをゴミ箱に捨てるとボーナス点がもらえて
腕が障害物に当たると痛がってしばらく使えなくなる。
【A3】「ジョイフルロード」(83年/SNK)。移植なし。

【Q4】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「ゼロ戦」、(コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出している)
その他特徴:おっさんの顔
【A4】「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」(85年/開発:テクノスジャパン/販売:データイースト)。移植なし。

6:NAME OVER
07/11/07 23:11:04
FAQ アーケードゲーム【その2】
【Q5】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤い車(CITY)」
その他特徴:マッピーみたいな画面構成で全ての床を通過して色を変えるか風船を3つ
取れば面クリア。敵はパトカー軍団とネコ。ネコにぶつかると「ネコ踏んじゃった」が流れてミス。
背景は世界各国の名所でBGMはクラシック名曲のアレンジ。
【A5】「シティコネクション」(85年/ジャレコ)。FC,MSX,PS,Win,iアプリに移植あり。

【Q6】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 「赤い飛行機」(オプションとして小型機が付く)
その他特徴 : 東京各地の上空で戦うゼビウスタイプの縦シュー。
ステージ構成はリアルな市街地と雲海が交互に繰り返され
雲海では時々空中要塞との一騎討ちがあり。
味方の小型機を集めれば様々なフォーメーションを組める。
【A6】「スクランブルフォーメーション」(86年/タイトー)。MSX2に移植あり。

【Q7】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「鎧を着た剣士」(でかい)
その他特徴 : 3つのボタンで上中下段に攻撃、レバーで盾を動かして防御。
攻撃を受けて鎧のはがれた所にもう一度攻撃を受けるとミス。
レバーを思いっきり上下にガチャガチャするとバリアが張れる。
ザコ敵や飛び道具をなぎ払って通路を進むシーンと
他のさまざまな剣士と一騎討ちをするシーンがあり。(ポロリもあるよ)
【A7】「黄金の城」(86年/タイトー 開発セタ)。
PS2『タイトーメモリーズII 上巻』収録。

7:NAME OVER
07/11/07 23:13:13
FAQ アーケードゲーム【その3】
【Q8】年代、機種 : 20年以上前、アーケード
形式 : 縦スクロールレースゲーム
自機 : ジャンプできる車
その他特徴 : ジャンプすると自機が拡大する。
崖や川が近くなると「!」マークが出る。敵を壁にぶつけて得点。
【A8】「バーニンラバー」(82年/データイースト)。FCに「バギーポッパー」のタイトルで移植。

【Q9】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面アクション (上下に多少スクロール)
自機 : 「悟空」「八戒」「沙悟浄」(顔が異様に怖い)
その他特徴 : 西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
【A9】「西遊降魔録(さいゆうごうまろく)」(88年/テクノスジャパン)。移植なし。

【Q10】年代、機種:10年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「フックのついた複葉機」(戦車・象・自転車・ホッピングなど多種乗り換え可)
その他特徴 : ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り直せるので結構粘れる。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりするシーンが印象的。
【A10】「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年/データイースト)。移植なし。

【Q11】年代、機種 : 10年くらい前、アーケード
形式 : サイドビューアクション
自機 : 「車椅子の博士、双子のサイコ姉妹、殺し屋サルなどの殺し屋」
その他特徴 : 殺し屋同士が武器を拾って戦うサイドビューの対戦型アクション。
ステージはかなり広いですが画面が自動的にズームされるので
プレイヤーが画面外にはみ出して見えなくなることはありません。
【A11】「アウトフォクシーズ」(95年/ナムコ)。移植なし。

8:NAME OVER
07/11/07 23:13:46
FAQ アーケードゲーム【その4】
【Q12】年代、機種 : 15年くらい前、 アーケード
形式 : 固定画面の追いかけっこ、またはレースゲーム
自機 : アメコミ風のランナー。
その他特徴 : レバーとボタンで操作します。レバーは 進行方向、ボタン連打でランナーが加速します。
アメリカ風のコミカルタッチで、ライバルキャラの黒いランナーが、走りながら物を投げつけてきます。
1コースを走り終えると、表彰式の画面になり、
そこでは一位の人がレバーを引くと他の人は便器に流される演出がありました。
【A12】「エスケープキッズ」(91年/コナミ)。移植なし。

【Q13】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「メトロイドのサムスみたいな奴」
その他特徴 : 様々な惑星が舞台で好きな順番に選んで攻略可能。
体力 + 残機制でカプセルをとるといろんな武器が使え、
グラディウス風の宇宙戦のシューティング面もあり。
【A13】「ザインドスリーナ」(86年/テクノスジャパン)。移植なし。

【Q14】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 戦闘機
その他特徴:8種類の武器(ウィング)があり、
一部のステージでは最初にウィングを選ぶことが出来る。また自機を下降することもできる。
【A14】「B-WINGS(B-ウィング)」(84年/データイースト)。FCに移植あり。

9:NAME OVER
07/11/07 23:14:20
FAQ 家庭用ゲーム
【Q5】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)

【Q8】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)

【Q14】を参照のこと(FCにアーケードからの移植あり)
FCオリジナルの「ハンマーウィング」が非常に扱いやすい

【Q15】年代、機種 : 20年くらい前、ファミコン
形式 : 横スクロールジャンプアクション (上下にもスクロール)
自機 : 「マリオのようなヒゲおやじ」(青いヘルメットと探検服を着ている)
その他特徴 : スペランカーとスーパーマリオを足したような感じで、洞窟を探検するジャンプアクション。
「ステージ」という概念はなく、やたらと広い1つのマップが舞台になっている。でかい滝もある。
主人公は銃を撃つことができ(弾数制限あり)、高いところから落ちても死なない。
敵はカエル・クモ・コウモリ等。得点アイテムは金塊で、ひとつ取るだけで数千~数万点。
【A15】「スーパーピットフォール」(86年/ポニーキャニオン)。

【Q16】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 多人数による視点切り替えアクションアドベンチャー
自機 : 主人公と仲間2人(7人の中から最初に選ぶ)
その他特徴 : 家に侵入するところから始まる。が、玄関にはカギがかかっている…
主人公と友人2人(7人の中から選択)で進める。友人たちには個別能力があり、選び方によってはクリアできない場合もある
雰囲気が結構怖くOPデモで隕石が落ちてくる。白くて大きいカセットでパスワードが100文字以上ある
同じようなシステムのゲームに闘将!!拉麺男 炸裂超人一0二芸がある。
【A16】「マニアックマンション」(88年/ジャレコ)。

【Q17】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 宝石を取るために上下左右に土を掘って進むアクションパズル
自機 : 主人公は冒険家風
その他特徴:ゲームはディグダグに似ている
【A17】「バルダーダッシュ」(90年/データイースト)。

10:NAME OVER
07/11/07 23:22:56
>>1

11:NAME OVER
07/11/08 00:06:57
【機種】ファミコン
【ジャンル】RPG
【年代】18年くらい前
【スクロール方向、視点】画面おくの方へ進んでいく。
【その他気づいたこと】

宇宙戦闘機みたいなのに乗って、惑星間を移動する。そしてミッションを遂行する?
惑星間の距離は6とか8とか決まっていて、
LVが上がると、戦闘機の移動能力もあがってきて2分の一、3分の一の時間で
移動ができるようになる。
ゲーム開始しばらくして、宇宙を漂っていた少女が発見される。
その少女はエスパーであるということがわかり、
主人公らに協力してくれることになる。耐久力を回復してくれるなど。

このゲームなんでしょか?


12:NAME OVER
07/11/08 00:11:28
銀河の三人

13:NAME OVER
07/11/08 00:19:36
>>12
まさか5分で分かるとは!!

すごくなつかしいよ、ありがとう!検索して、さらになつかしがってくる!

14:NAME OVER
07/11/08 00:37:26
なんで永井豪にしちゃったんだろうねぇ

15:NAME OVER
07/11/08 01:50:10
【機種】ファミコン
【ジャンル】シューティング
【年代】90年頃だと思います
【スクロール方向、視点】
出店の射撃のように奥にニューヨークの様な街が並んでいて
街を破壊しに現れるUFO(?)を手前にいる自機で倒す
【その他気づいたこと】
自機は戦闘機だったと思います
犬を擬人化令官みたいなのがいました
敵は数体連なってビルを螺旋状に回りながら破壊したりしてました
ゲームが苦手だったので最初の方のステージしか覚えていないので
情報少ないかもしれませんがよろしくお願いします

16:NAME OVER
07/11/08 02:46:35
>1
やっぱこのスレはこのスレで独立させるべきだよな
つか、おせーんだよチンカスが!!

17:NAME OVER
07/11/08 02:48:00
>>1を責めるな。
次スレが立つ前に意図的に前スレを埋めてた奴が居るんだ。

18:NAME OVER
07/11/08 03:33:43
>>15
テトラスター

19:NAME OVER
07/11/08 03:46:44
ギャルの乳首が沢山でるハードを教えてくだしあ><

20:NAME OVER
07/11/08 11:03:15
ここってレトロなエロゲの質問もOK?
PINKのほうでも質問レス投げたんだけど、こっちのほうが分かる人多そうだから質問していい?

21:NAME OVER
07/11/08 11:06:55
とりあえず書くだけ書いたら?

22:NAME OVER
07/11/08 11:37:06
>>20
> レトロでも以下に該当するゲームはその板でお願いします
>  ◇エロゲー(21歳未満立入禁止)  ◇FF&ドラクエ  ◇ギャルゲー  ◇携帯ゲーム、ポケモン

23:NAME OVER
07/11/08 11:45:50
>>22
うわエロゲ板にも質問スレがあった。
ありがと、そっちで聞いてくる。

24:15
07/11/08 12:21:37
>18
確認しました
ありがとうございました

25:NAME OVER
07/11/08 15:22:33 GsPErYOM
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 90年前半
【スクロール方向、視点】 右へ 忍者龍剣伝のよう

【その他気づいたこと】
 ニンジャ物で回復アイテムにスシやスキヤキがある。
またそれらのアイテムを取ると、「スゥシィ~」や「スキヤキィ~」と
外人なまりで言う。
使えるキャラが、たしか3人で女性キャラが1名。
NEO GEO ではない。

よろしくお願いしますです。

26:NAME OVER
07/11/08 17:23:43
【機種】アーケード
【ジャンル】強制横スクロールアクション
【年代】80年~90年代くらい?
【概要】スーパーマリオのようなアクションゲームです。
プレイヤーは最初何も攻撃手段を持っていないのですが、
道中フェアリー?のような女の子を取ると、女の子がプレイヤーの周りをグルグル回って、
その女の子が攻撃手段となります。
デモを見ていた限り、最大10人くらいの女の子が数珠繋ぎになって周っていました。
幼い頃に見て「すげーハーレムゲーだな」と思ったことが記憶に残ってますw
あまりにも情報が少なくて申し訳ありませんが、どなたかご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。

27:NAME OVER
07/11/08 18:07:06
【機種】わからない PCE?
【ジャンル】アドベンチャー?
【年代】10年以上前
【スクロール方向、視点】弟切草みたいな感じ
【その他気づいたこと】
大きな館みたいな所で大勢の人
女のシャワーシーン
人形部屋?
次々と人が死んでいく
ラストは友達とケンカ、死んだ人らが集まりパーティ?
首が切られた人が首を持ちワインを飲んでた
皮が無く肉が丸見えの人もいたかも
とりあえずこれしか覚えてない。アニメっぽい絵だったので機種は多分PCEだと思う。

28:NAME OVER
07/11/08 18:13:43
>>27
オルゴール(データウエスト)

29:NAME OVER
07/11/08 18:14:36
>>25
ちょうど前スレでも出ていた「ミスティックウォーリアーズ(コナミ)」


30:NAME OVER
07/11/08 18:18:36
>>25
ミスティックウォーリアーズ(コナミ 1993年)

31:NAME OVER
07/11/08 18:31:59
>>26
マーベルランド(ナムコ)かな
夢が壊れそうだけど

32:NAME OVER
07/11/08 21:06:30
【機種】GB
【ジャンル】RPG
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 上から見た
【その他気づいたこと】
カセットがスケルトンになっています。
違法ROMではありません。GBCではありません。
これしか覚えていませんが、どなたかご存知の方、お願いします

33:NAME OVER
07/11/08 23:09:06
GBでカートリッジがスケルトンの質問は、住民は徹底無視の方向で。

34:NAME OVER
07/11/08 23:15:15 GsPErYOM
>>29
>>30

ありがとうございますです。

35:NAME OVER
07/11/08 23:48:55 MHxU2OMT
【機種】PCゲーム
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】確か青色の鳥みたいのが主人公、列車?から
様々な武器が運ばれて来て敵を倒すには対応した武器を選んで倒す。
(蚊には蚊取り線香、人間にはお金 はなぜか覚えてる・・・)
知っている方がいらっしゃったらお願いします。


36:NAME OVER
07/11/09 13:45:55 yRVFBxY1
【機種】
FSC
【ジャンル】
レースゲー
【年代】
10年以上前
【スクロール方向、視点】
レース中の視点はF-ZEROっぽい。
【その他気づいたこと】
レースで稼いだ賞金で自機の改造(パワーアップ)ができる。
改造が終わるまでは適当にレースに出ないといけなかった気が。
改造してくれる白い服きたおっさんがたまに
「だめかもしれない」っぽいことを言ってちょっとむかつく。
8個くらいサーキットの、全部1位をとると次のステージにいけたりするゲーム

自分が小学生の時に親父がやってたゲームなのでほとんど覚えてないです・・・。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。

37:NAME OVER
07/11/09 18:15:45
もちつけ
FSCになっとるぞ

38:NAME OVER
07/11/09 18:45:03
なんというファミリースーパーコンピューター・・・
SFCです。すみませんorz

39:NAME OVER
07/11/09 18:49:01
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクションシューティング 歩兵の戦争物
【年代】1980年代後半
【スクロール方向、視点】上方向、上から視点
【その他気づいたこと】
基本の武器が銃(マシンガン?)
二人同時プレイ可
戦車かヘリに乗ることも出来た(一定時間半無敵状態)
残機がゼロになるとセレクトボタンか何かで生き返ることが可能

怒や戦場の狼タイプのゲーム
ひょっとしたら上のどっちかかもしれないです

40:NAME OVER
07/11/09 18:59:07
>>39
> ひょっとしたら上のどっちかかもしれないです

検索するなどして、その二つではない事を確認して質問しろよ。

41:NAME OVER
07/11/09 19:42:58
検索したけどどっちも確信が持てなかった

42:NAME OVER
07/11/09 19:55:21
めんどくせえから答えちゃうよ
>>39
ゲバラ

43:NAME OVER
07/11/09 20:01:39
ゲバラか怒だろうな、戦場の狼は二人同時プレイは出来なかったし。

44:NAME OVER
07/11/09 20:02:32
>>42
ありがとうございます、検索して調べてみます

45:NAME OVER
07/11/09 20:03:21
>>43
ありがとうございます
怒ももう一度調べてみます

46:NAME OVER
07/11/09 20:53:39
仮に怒だったとして、一度検索して確信が持てなかったのに、どうやって怒であるという確信を得るつもりなのだろうか。

47:NAME OVER
07/11/09 22:21:26 vdewuoHp
【機種】PCゲーム
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】
基本カメラ固定
移動するとカメラも主人公中心に移動する
【その他気づいたこと】
吊橋が落ちて、車も故障して村に取り残される所から始まる。
屋根の上に化け物がいて、撲殺されたり捕まったりする。その化け物から隠れながら進んでいく。
教会の神父を撲殺できたり、魔法使いにカエルにされて下水道さまよったりしました

うろ覚えですがこんな感じです。
何卒宜しくお願いします。

48:NAME OVER
07/11/10 00:17:59
>>47
アローン・インザ・ダーク3かな?
あまり覚えてないが、イントロはそんな感じだったはず

49:NAME OVER
07/11/10 01:18:31 1vjAg7yi
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションシューティング
【年代】 80年代中期
【スクロール方向、視点】 トップビュー、スクロールはマップに依る
【その他気づいたこと】自機は人間で、ループレバーは16方向。
ラウンドごとにタイムスリップして色んな時代で闘う。
よろしくお願いします。

50:NAME OVER
07/11/10 01:24:49
>>49
怒号層圏?

51:NAME OVER
07/11/10 01:26:04
バトルフィールドじゃないでしょうか。

52:NAME OVER
07/11/10 01:27:38
>49
バトルフィールド (アルファ電子)

53:NAME OVER
07/11/10 01:58:27
>>51-52
ありがとうごさいます!ありきたりな名前なんでかえって記憶に残って無かったんです。
怒号層圏の方もありがとうございました。

54:NAME OVER
07/11/10 13:28:24
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール 真横からの視点

【その他気づいたこと】
自機選択後、サブを選択。
アイテムは宝石のようなものが出現。非ショット時に宝石が自機に吸収される。
ボス出現時には、人物の肖像画のようなものが現れ『~公』や『~伯』など人物名が示される。
ボスを倒したときには、前述の人物が倒される(?)グラフィックが出る。

どうしても、ゲーム名が思い出せません。
情報少ないうえ、解り難くて申し訳ありませんが、
どうか、宜しくお願い致します。

55:NAME OVER
07/11/10 13:35:59
>>54
プロギアの嵐

56:NAME OVER
07/11/10 14:07:52
>>54
2001年

57:NAME OVER
07/11/10 14:16:25
>>55
誠にありがとう御座いました。
感謝しております。

58:NAME OVER
07/11/10 14:26:31
>>56
訂正ありがとう御座います。
また1つ勉強になりました。

59:NAME OVER
07/11/10 14:36:26
>>58
ここをちゃんと読むと、もう一つ勉強になるよ。
URLリンク(game14.2ch.net)

60:NAME OVER
07/11/10 14:51:45
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション?
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】 サイドビュー、多分横スクロール

【その他気づいたこと】
プレイヤーは多分猫だった気がする
多分アイテムを取って物を投げるんだと思う
敵に当たると駄目で、下から魚も飛んできたかな
ツタか何かで下のほうまで行って、
もろに当たるとやられるけど、ギリギリ魚に当たる位置にいくと実は魚も取れる

この要素だけふいに思い出して、何だったかさっぱりわからないです
よろしくお願いします

61:NAME OVER
07/11/10 20:48:41
【機種】 ゲームボーイカラー
【ジャンル】 経営シュミレーションだと思う
【年代】 7年くらい前
【スクロール方向、視点】 上からみているような感じ

【その他気づいたこと】
プレイヤーはハンバーガー屋のオーナー?となり
ハンバーガーのレシピや値段を考えて店を大きくしようという物。

知っている人がいたら教えてください。お願いします。

62:NAME OVER
07/11/10 21:36:04
バーガーパラダイス

63:NAME OVER
07/11/10 21:59:35
>>62
バーガーパラダイスでした。教えてくれてありがとうございます。

64:NAME OVER
07/11/10 23:10:39
>>60
スーパーマリオUSAの国内版かな?
名前知らないけど。

65:NAME OVER
07/11/10 23:38:24
夢工場ドキドキパニックか?
猫なんていたっけ

66:NAME OVER
07/11/10 23:40:06 S+kb3ARC
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューテイング
【年代】 1980前後
【スクロール方向、視点】 固定立て画面2D
【その他気づいたこと】 ドラキュラ城を舞台にしたコウモリ退治系
0点でゲームオーバーすると初回一回目のみ①クレジットサービス機能があった
画面上中央の城の門からコウモリが出てくるんだが、門が開いてる時に武器の、
十字架を打ち込むと一面クリアになる。
コウモリを退治してだと、20匹?程度退治して一面クリア。

こんな感じだったんですがどなたかタイトルわかりますか。


67:NAME OVER
07/11/10 23:43:27
>>66
ゲームセンターあらしでしか見たことないが、ドラキュラハンター

68:NAME OVER
07/11/10 23:47:40
>>67ドラキュラハンターですか、ありがとうございます。
MAMEにも無いので、もうプレイ出来ないタイトルのひとつなのかな・・・。

69:NAME OVER
07/11/10 23:58:44
>>68
基板は滅多に出回らないけど、多分30万円くらいで買えるよ。

70:NAME OVER
07/11/11 00:11:12
>>69追加情報ありがとうございます。
30万はちょっと高いけど是非再会したいひとつなんであればうれしいな。

71:NAME OVER
07/11/11 00:25:49
あちゃ、
ドラキュラハンター、でググったらハードル高いなー。
場合によったら100万って・・・。
そこまでいくと無理だな・・・。

72:NAME OVER
07/11/11 00:27:32
とりあえず、タイトルが分かっただけでも調べる手立てができました。
ありがとうございました。

73:NAME OVER
07/11/11 00:59:49

【機種】アーケード
【ジャンル】 格闘
【年代】 1990年代ぐらい?
【スクロール方向、視点】 固定か多少左右に動いたかも… 視点はスト2みたいに真横

【その他気づいたこと】
・自キャラがコナンザグレートのシュワちゃん的
・武器は剣やらハルバートなどがあって変更可能
・面ごとに1対1でモンスターと戦う
・一面はナーガ(被ダメージ時の声が印象的「ギャ、ギャ、ギャ」こんな感じ)
・二面はリザードマン(二面じゃないかも)
まだまだステージは続くはずですが全く覚えてません

どーしてもタイトルが思い出せませぬ だれか助けてください

74:NAME OVER
07/11/11 01:03:51
ファイティングファンタジー

75:NAME OVER
07/11/11 01:04:45 UjZtH3yh
>73
ラスタンサーガ? ごめん自信ない

76:NAME OVER
07/11/11 01:06:15
おお!! それです! すっきりしました ありがとうございます。 

77:NAME OVER
07/11/11 01:07:02
ファイティングファンタジーのほうです すごいなこのスレ

78:NAME OVER
07/11/11 01:08:03
【機種】 ファミコン(アーケードにもあったかも?)
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980年代後半
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】 脱獄もの。1Pが青、2Pが赤だったかも?
ナイフで敵を攻撃。伏せた状態でジャンプが出来たりする。

79:NAME OVER
07/11/11 01:11:04
MAMEの恩恵もあるからね。

80:NAME OVER
07/11/11 01:14:31
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 1991年ごろ
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】 ファイナルファイト系格闘アクション。
バランス型(イメージカラー:赤)、
パワー型(イメージカラー:青)、
スピード型(イメージカラー:黄)、
癖あり型?(イメージカラー:緑)
の4キャラから選択。
ボス戦は高速移動中のトラックの荷台でのバトルだったり・・・。

81:NAME OVER
07/11/11 01:27:03
>>79
関係ないよ。
その証拠にお前答えられないだろ。

82:NAME OVER
07/11/11 01:29:16
>>78
多分、グリンーベレー(コナミ)

83:NAME OVER
07/11/11 01:31:47
>>80
キャプテンコマンドー …?

84:NAME OVER
07/11/11 01:44:08
闘神ブレイザーズ

85:NAME OVER
07/11/11 02:15:49
>>80
クライムファイターズじゃない?2もあるよ

86:NAME OVER
07/11/11 02:36:53
というか、ずばり「クライムファイターズ2」の方だね

87:NAME OVER
07/11/11 03:07:40
【機種】 アーケード
【ジャンル】 カードゲームポーカー
【年代】 1980年中頃
【スクロール方向、視点】 固定
【その他気づいたこと】 ポーカー機でジョーカー無しのタイプの正式名と
ジョーカーありでダブルアップ時カードが開いてて見えてるのがあるタイプの正式名(ターボとかの俗称?
教えてください

88:NAME OVER
07/11/11 03:13:52
>>82
グリンーベレーってなんだよw
グリーンベレーだろ

89:NAME OVER
07/11/11 03:18:07
>>60
マッピーランドの川越えのステージのような気もするけど、
主人公はネズミで敵が猫、魚はモロ当たりでも取れる
という点が合わない。

90:NAME OVER
07/11/11 04:45:54
60です
マッピーランドでした
全然情報が違ってましたね
マッピーの様な楽しい雰囲気と覚えてて、マッピーランドだったとは

91:NAME OVER
07/11/11 04:47:48
後だしになるが俺も一番最初に思いついたのがそれだった

92:NAME OVER
07/11/11 05:00:40
>>81
何度も答えてるんだけど。
証拠がないとか言い出しそうだな。

93:NAME OVER
07/11/11 06:00:24
ちゃんと何度も答えてるよな。
全部ハズレだけど。

94:NAME OVER
07/11/11 06:18:00
>>92
これからでもいいからトリップつけて回答すると証拠になるよ。

95:NAME OVER
07/11/11 07:07:24
そうするか。

96:NAME OVER
07/11/11 09:36:41
MAME(笑)

97:NAME OVER
07/11/11 13:21:53
>>87
メダルのポーカーだよね?
…ジョーカーズワイルドしか思い付かない自分。
wikiのメダルゲームのポーカーの項目に一通り名前あるから、
特徴を元に探してみるのが良いかも。

98:NAME OVER
07/11/11 16:49:33 HAdr9Eb9
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 RPG
【年代】 90年代だと思う
【スクロール方向、視点】 ドラクエタイプ
【その他気づいたこと】

アラブだかの商人が主人公で貿易やったりして金稼ぎながら
ストーリー勧めていった記憶があり
砂漠の旅なんて水のゲージがあったりラクダを買って
持てる荷物増やした記憶もあり

99:NAME OVER
07/11/11 17:00:59
虹のシルクロード

100:NAME OVER
07/11/11 17:22:03
>>99
おおそれだ!
有り難うございました

101:NAME OVER
07/11/11 18:25:04 j+fRMnVF
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクションRPG
【年代】 90年代だと思う
【スクロール方向、視点】 いろいろ
【その他気づいたこと】
ゼルダみたいに移動して、ダンジョンに入ると強制縦スクロールになったり、横スクロールになったりします。
武器が剣で他の攻撃方法はなかった気がします。

102:NAME OVER
07/11/11 19:20:23
ガーディック外伝

103:NAME OVER
07/11/11 22:49:04
なんでガーディックやねん

104:NAME OVER
07/11/11 22:55:15
>>102
ガーディック外伝でした。
ありがとうございます。

105:NAME OVER
07/11/11 22:57:55
( ゚д゚)

106:NAME OVER
07/11/11 23:17:43
さすがネタスレ

107:NAME OVER
07/11/12 01:30:10
>>103,105,106
ググレカス

108:101 ◆ZWvSKOFFeo
07/11/12 09:27:36
ガーディックじゃないです。
104は騙りですので。

トリップつけます。

109:NAME OVER
07/11/12 09:38:11
>>79>>92>>95>>102>>107
全部、同一人物による書き込み。これMAME知識な。

110:NAME OVER
07/11/12 09:41:01
>>79>>92>>95>>102>>107=>>109
ふむ・・・・。

111:109
07/11/12 09:44:38
何故そういう結論になるw

112:NAME OVER
07/11/12 10:17:49
反応する方も荒らしですって言うだろ。

113:109
07/11/12 13:09:55
豆知識とMAME知識を掛けたネタじゃねーかよぅ。

114:NAME OVER
07/11/12 13:40:30
ものすごくつまらないから見なかった事にしたんだよ。

115:NAME OVER
07/11/12 16:32:54
反応しまくってんじゃねーか。

116:NAME OVER
07/11/12 17:00:38
>>115
日本で義務教育を受けた人間なら、>>114
> (掛けたネタが)ものすごくつまらないから(掛けたネタの部分を)見なかった事にしたんだよ。
だということが判断出来ます。

117:NAME OVER
07/11/12 17:06:00
黙れ、カスども

118:NAME OVER
07/11/12 17:38:11
相変わらず荒れてんなーw

119:NAME OVER
07/11/12 17:46:03
流れを元に戻そうぜ。
てなワケで、>>101は魔王ゴルベリアスだな。
FCじゃなくてmkⅢかMSXの間違いだろう。

120:NAME OVER
07/11/12 17:47:24
勝手に機種変えるなよ。

121:NAME OVER
07/11/12 17:52:35
勘違いは良くあることだよ、明智君

122:NAME OVER
07/11/12 18:16:55
>>116はゆとり教育でさえ脱落したクズ

123:NAME OVER
07/11/12 18:26:59
同じスレの住人なんだ。たいして変わりはないだろ、実際。

124:NAME OVER
07/11/12 18:50:47
>>122
そんなに悔しがるなよ

125:NAME OVER
07/11/12 18:57:48
どうでもいい。

126:NAME OVER
07/11/12 19:05:26 fcNdxj3o
SFで会社は確かバンダイで、ウルトラマン、ガンダム、ガンダム仮面ライダーとあと一人いたんですが、ボス戦の後皆が巨大ロボに集まって戦うゲームですがタイトルを忘れました教えて下さい。あと2Pでキャラどうしおんぶできました

127:NAME OVER
07/11/12 19:07:35
【機種】SFC
【ジャンル】アクション(?)
【年代】1990年代中頃の筈
【画面】2D表示
【その他気づいたこと】
最初、主人公のレベルは凄く低くてLv1とかだった希ガス。
んで、剣とかで倒していくうちにそこらの敵は相手じゃなくなる
だけど次の場所へ移動したりすると急に勝てなくなったりフルボッコされたり。
これ当時やってて本当に面白かったんですぜ。
主人公のカッコウは確か剣士っぽかった。ロイにも似てたかな?
でもロイじゃなかった筈。

128:NAME OVER
07/11/12 19:14:01
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 シュミレーションゲーム&アクション
【年代】 ファミコン時代だった。
【画面】 2D画面
【その他気づいたこと】 中世っぽいムードの戦略シュミレーションゲームで、
戦闘になると、格闘ゲームみたいに1対1の対戦シーンになる。戦闘は、
アクションで、頭のデッカイSDキャラが横からみた2Dで戦う。以前、ゲーム王国でも
紹介されてて、おもしろそうだと思ったが、買わずやらずじまい。

129:NAME OVER
07/11/12 19:14:32
たぶんソウルブレイダー

130:NAME OVER
07/11/12 19:30:59
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】

誰だ、勝手に【画面】なんて項目作った奴は・・・

131:NAME OVER
07/11/12 20:00:55
【機種】
PC
【ジャンル】
アドベンチャー
【年代】
90年代前半
【スクロール方向、視点】
横画面で奥行き有り。ファイナルファイトみたいに移動できた
【その他気づいたこと】
探し物をしてタマゴをもらえます。
探し物をみつけると一人一人歌ってくれます

132:NAME OVER
07/11/12 21:25:49
>>126
ザ・グレイトバトル6かな?

133:NAME OVER
07/11/12 21:26:30
>>132
あー、すまん。答えちゃった。
>126はテンプレみろカス

134:NAME OVER
07/11/12 22:41:47 Atuiix4y
>>128
リトルマジック(データイースト)
アルトロンの同名別ゲームに注意

135:NAME OVER
07/11/13 04:34:39
機種 ファミコン
ジャンル アクションかな?敵に体当たりしてた
年代 90年代前半くらい
印象に残ってるのは、鐘が何回か鳴ると女の子が殺される
主人公は女の子を助けようとするが間に合わなくて助けられなかった
この場面は鐘の音がトラウマになるくらい頭に残ってるのに、他はほとんど覚えてません
結局全クリできなかったし

136:NAME OVER
07/11/13 04:42:22
イースⅡ

137:NAME OVER
07/11/13 04:45:40
>>135
トラウマに打ち勝つ為にリベンジするんだ。
エンディングを迎えられれば、きっとトラウマを振り払う事ができる。

138:NAME OVER
07/11/13 09:01:49
死んでない。

139:26
07/11/13 12:21:46
>>31
亀レスでスイマセン。
恐らくこれだと思います!
ありがとうございました。
というかホントに夢壊れた(つД`)w

140:NAME OVER
07/11/14 05:41:57 PTH+htJq
ずっと思い出せない…。クリアしてないから心残りなんだ…。

・機種;FC
・ジャンルはRPG
・主人公男の子でメカニックみたいな奴。
・宇宙が舞台。
・仲間はメカや女の子やおっさんまで様々。スターウォーズのメカみたいなのがいる。
・車や戦車でフィールドを移動。火星っぽいとこ。
・中盤?で中ボス?みたいな奴になかまの幼児がぬっ殺される。
・ファミコンジャンプみたいなサイズのソフト。色は黒だったような…。



141:NAME OVER
07/11/14 05:51:28
全然違うけどラグランジュポイントじゃない?

142:NAME OVER
07/11/14 06:18:55 PTH+htJq
>>141
そ れ だ !!!!

ありがとう(´;ω;`)
早速オクで落として思い出に浸ってくる

143:NAME OVER
07/11/14 09:07:28
落とす=下裁

144:NAME OVER
07/11/14 09:26:14
【機種】
ファミコンだとおもう
【ジャンル】
アクション
【年代】
90年代前半
【スクロール方向、視点】
以下参照
【その他気づいたこと】コレ教えてくれ↓
                              ̄ `ー‐´`ー´     ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
                                         ┗━┻━┻━┻━┻━┛



                                                      , イ´ ̄ ̄`
                    ┏━┳━┳━┳━┳━┓    ┏━┳━┳━┳━┓': : : : : : : : :,、:
                    ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃    ┃  ┃  ┃  ┃  ┃: : : : : : : : :| |:
                    ┗━┻━┻━┻━┻━┛    ┗━┻━┻━┻━┛: :,、: : : : : : : :
    __   ____                                      /: : : : : : :| |: : : : : : : :
  /  __ヽ i´:::::::::rハ                                     /: :.,、: : : : : : : : : : : : :,、:
  | {ヽ! 回 l::::::::{´┃|                                    /: : : : | |: : : : : : : : : : : : | |:
  `ト‐┬イ `T7`ーィ                                /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
.   !Lコつl  `Lっ !                      _r‐、__    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
.   !_l_!    !___!                    r '´:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
―‐ └┴‐'―‐ └┴'―――┐          ┌´───‐`────―――
                        |          |
                        |          |

145:NAME OVER
07/11/14 10:12:29
>>144
アニメ『みなみけ』に出てきた架空ゲーム画面のAA。
それ以上の詳細は然るべきとこで聞き直せ。

146:あぼーん
あぼーん
あぼーん

147:NAME OVER
07/11/14 14:45:36
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションゲーム
【年代】 80年代後期か90年台初期位
【スクロール方向、視点】 右に進んでいく 視点は斜め上から見下ろし
【その他気づいたこと】
怪獣やロボやアメコミ風のヒーローなどから選んで2人協力プレイも出来る
ビルを折って投げたり、攻撃してくる戦闘機を叩いて落としたり家を踏んだりして進む
ボス戦は大きい地球外生命体が出てきて倒すと得点や街の被害額等が表示される
たしかスーパーファミコンに移植された気がします

148:NAME OVER
07/11/14 14:49:31
キングオブなんとかっていう格ゲーだろ

149:NAME OVER
07/11/14 15:24:23
>>147
ボス戦のあるのはキングオブモンスターズ2の方ですね。
SFCへの移植は1だけじゃなかったかな?

150:NAME OVER
07/11/14 15:56:25
正式名称は、キング・オブ・ザ・モンスターズ2。
「ザ」が入る。
SFCには1・2両方移植されている。

151:NAME OVER
07/11/14 16:10:07
ありがとうございました
すっきりしました
もう一度やってみたいな

152:NAME OVER
07/11/14 23:24:23 AoT/samS
【機種】初代ファミコン
【ジャンル】アドベンチャー
【年代】88年以降ではないかと思われる
【スクロール方向、視点】思い出せず
【その他気づいたこと】覚えているのは、登場人物のセリフだけです。
そのセリフは、
「まいこはーん」
です。
人を呼んでいる場面です。
それだけしか分かりません。
だれか知っている人いないでしょうか。

153:NAME OVER
07/11/14 23:36:04
関西弁?
さんまの名探偵とか?

154:NAME OVER
07/11/15 00:28:50 7OfouG/P
大変申し訳ありませんでした。
私のデジャヴだったようです。
正しくは、映画タイトルだったようです。
御足労お掛け致しました。
これにて失礼させていただきます。
御機嫌よう。

155:NAME OVER
07/11/15 11:06:23
>>154
デイジャブ 悪魔は本当にやってきた(ケムコ)

156:NAME OVER
07/11/15 11:10:03
アレ洋ゲーだろ。GBC版は持ってるけど、舞妓なんて出てきそうにも無かったが。

157:NAME OVER
07/11/15 11:43:11
ネタにマジレス・・・

158:NAME OVER
07/11/15 12:21:36 idX4ZKcL
【機種】 MSXだと思う
【ジャンル】 RPG
【年代】 15~20年前くらいのはず
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】 自分のキャラが4キャラのRPGで
モンスター、途中でクラスチェンジが可能
ミノタウロスとかそういうを育てる

159:NAME OVER
07/11/15 12:27:53
ラストハルマゲドン

160:NAME OVER
07/11/15 12:33:27 idX4ZKcL
それだ! ありがとう


161:NAME OVER
07/11/15 16:34:01
【機種】 SFC
【ジャンル】 シューティング
【年代】 忘れた
【スクロール方向、視点】  3D視点
【その他気づいたこと】
SFCで3Dシューティングゲームみたいなものってどんなの有りましたか?
画面はパイロットウイングスみたいな感じです。

162:NAME OVER
07/11/15 16:59:18
ス○イミッシ○ンとかいうクソゲーじゃね?

163:NAME OVER
07/11/15 17:26:50 Nt2Ygjmp
何故に伏せ字

164:NAME OVER
07/11/15 17:52:03
クイズ厨だからだろ

165:NAME OVER
07/11/16 03:42:07 LY1PcvZX
ふたつお願いします。自分なりに探しましたが判明しませんでした。
おそらくどちらも15年位前のPCEのソフトです。このままでは死ねません…。
1、左右に動けるアクションです。PCEのビックリマンワールドに似ていました。
主人公は話が進むごとに様々な生物に変化して次のエリアに進めます(ゼルダ風ですね)
それは二足歩行の虎とか、蛇、ちっちゃいガキなどです。
壁を壊したり這って上ったり、ちっちゃい道を抜けたりです。
スタート地点は街です。左にずーっと行くとジャングルがあって、その先は壁で行き止まりでした。
たぶんハドソンではないかと思います。
2、海底をモチーフにしたダライアスっぽい横シューティングです。
目が青くて羽の生えた蝿のようなキャラが主人公でした。
HPが減ると目の色が黄色や赤に変わったような…
一面は全体的に青いステージでした。
少ない情報ですがマジで、よろしくお願いします。

166:NAME OVER
07/11/16 03:44:05
>>144はキテレツ大百科に見える……

167:NAME OVER
07/11/16 03:50:26
1はダイナスティックヒーロー?
モンスターワールド2のキャラがえ

168:NAME OVER
07/11/16 04:04:12
「Ⅱ」(ドラゴンの罠)の移植版は「アドベンチャーアイランド」だな
「ダイナスティックヒーロー」は「Ⅲ」の移植版

169:NAME OVER
07/11/16 04:05:00 mU3yUrz4
>>165

1番しかわからんが「アドベンチャーアイランド」
「ビックリマンワールド」が元々アーケードの「ワンダーボーイ・モンスターランド」の移植で
その続編である「モンスターワールド2」の移植が「アドベンチャーアイランド」だから似ているのは当然です

人間→リザードマン(ドラゴン)→マウスマン(小さい人間)→ピラニアマン(半魚人)→タイガーマン(虎)→バードマン(鳥)の順番に変身します

「蛇」というものには変身しません

170:NAME OVER
07/11/16 04:20:53 mU3yUrz4
2はディープブルー・海底神話

171:NAME OVER
07/11/16 04:24:45
すまん167だけど
アドベンチャーアイランドだったわ勘違い

172:NAME OVER
07/11/16 05:49:26
>>165
死ぬ前に>>1-9あたりも読んどいてね。

173:NAME OVER
07/11/16 06:54:31
どうでもいい。

174:173
07/11/16 07:01:29
俺の人生。

175:NAME OVER
07/11/16 07:27:34
そうだな。

176:160
07/11/16 09:22:11
>>167>>169>>170
皆さんありがとうございました。
アドベンチャーアイランドとディープブルー・海底神話でしたか…
大技林を何度見てもわからないし、売ってないし永年の謎が溶けました。
スレチですが、前者は自由度が高くて当時はほんとに楽しかったです。
では、失礼します。

177:NAME OVER
07/11/16 10:20:29
>>168もでした。

178:NAME OVER
07/11/16 22:50:52
あまりに情報が少なくて申し訳ないんだけど…
10年くらい前にプレイしたSFCのゲームで、特徴としては右から左への多分強制スクロール
ジャンプとか攻撃ができるわけでもなく、ただゆっくり戦場を歩いく…みたいな…
櫓?みたいなとこから鎖で繋がった鉄球が落ちてきたり障害を切り抜けながら進んでく感じなのかなぁ…
人気無かったのか売っても100円くらいにしかならなかったと思う
うろ覚えで分かりにくいと思うけど…知ってる人居たらお願いします

179:NAME OVER
07/11/16 22:51:38
ロイヤルコンクエスト

180:NAME OVER
07/11/16 22:54:33
自演って嫌だよね。

181:NAME OVER
07/11/16 23:15:45
そうですか。

182:178
07/11/16 23:44:41
>>179
おお、すごい即レスありがとう
ググってみたけどこれかもしれない
画面見ても確証得れないくらいうろ覚えなんだけど…当時の自分には凄く難しくてすぐ売っちゃったせいかな
音楽が良かったなぁって思い出して急にまたやってみたくなった
買ってみて確認してみるよ
どうもありがとう

183:NAME OVER
07/11/17 01:55:16
・質問は必ず↓の[質問時のテンプレ]を使用して質問して下さい。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】

184:NAME OVER
07/11/17 02:10:47
脳内で当てはめろよカス。

185:184
07/11/17 02:12:14
178は必要な事全部書いてるだろ。
書式なんて無駄にこだわる必要はない。

186:NAME OVER
07/11/17 02:16:14
・質問は必ず

必ず

187:NAME OVER
07/11/17 02:27:15
必要事項が全部書いてあるからと言ってテンプレを使わない質問を許容すると、
それを見て後に続く奴の中に必要な事を書かない奴が必ず現れる。
>>184-185はそういう事に考えが至らないボンクラ。

188:NAME OVER
07/11/17 02:30:33
そんな事は俺には関係ない。

189:NAME OVER
07/11/17 02:40:50
まずは楽しむ事がルールです。

マターリできないの?w

190:NAME OVER
07/11/17 02:42:27
飲酒運転しても「事故を起こさなかったからいいじゃん」とか言うタイプだな。

191:NAME OVER
07/11/17 02:45:16
>>185
書式不用という自分ルールに無駄に拘る必要はない。

192:NAME OVER
07/11/17 02:45:28
なんでここで飲酒運転が出てくるんだろうね^^

2chと現実と混同するタイプっスか・・・w
どうりですぐ熱くなるわけだ。

193:NAME OVER
07/11/17 02:50:33
すると2chは君の妄想か夢か何かですか?

194:NAME OVER
07/11/17 02:52:24
纏めると、 自 治 厨 っ て ウ ザ い ってことだな。
荒らす気ないなら、お前らの意見などそっと胸のうちにしまっておけ。

195:NAME OVER
07/11/17 02:53:28
>>194

>>194

196:NAME OVER
07/11/17 02:54:17
現実を無視して自分ルールで纏めちゃったよ。
お薬が必要ですね。

197:NAME OVER
07/11/17 02:55:50
>>194
むしろお前の糞以下の意見を胸の内にしまって鍵掛けて、墓場まで持って行けよwwwww

198:NAME OVER
07/11/17 02:57:08
食いつくなあw

これじゃ自演と思われる・・・w

199:NAME OVER
07/11/17 02:58:35
自治厨と書けば反論出来た気になれるなんて幸せですね

200:NAME OVER
07/11/17 03:00:41
まあ自治厨は確かにどのスレでもうっとおしいけどな。

201:NAME OVER
07/11/17 03:01:11
そろそろ釣りだった事にして逃げ出すかな?

202:NAME OVER
07/11/17 03:01:49
2CHあるある探検隊

・テンプレ強要する自治厨に限って最も必要な回答作業は一切しない
(他の人間の役目だと思っている)


203:NAME OVER
07/11/17 03:02:37
>>196
多分リアルでも怒られると「自治厨!」とか言ってそうw

204:NAME OVER
07/11/17 03:03:03
まあ見やすくなる分、テンプレ使った方がいいだろう
だだらに長い文は読んで貰えないぞ

205:NAME OVER
07/11/17 03:03:11
チャットじゃないんだからそんなこと言われても・・・w
最後のレスしなきゃ気が済まないタイプなお人がいるようで^^;

206:NAME OVER
07/11/17 03:03:38
>>202
さあ、妄想が激しくなってまいりました。

207:NAME OVER
07/11/17 03:07:36
こっちのスレ住民の質低くて困る。ID出ないせいかなあ。

208:NAME OVER
07/11/17 03:10:08
全部じょうだんにきまってるだろw
けんかするふりして、楽しみたいのさ。みんな友達だもん。

209:NAME OVER
07/11/17 03:12:02
でも普通頭いい奴って細かいこと気にしないじゃん
自分で臨機応変に動けるから
ハンパな奴ほど相手の細かい部分を指摘する

210:NAME OVER
07/11/17 03:12:29
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション 
【年代】 1985年9月
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】
きのこを取るとオジさんがおっきくなります。

コレなーんだ?


211:NAME OVER
07/11/17 03:19:19
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。

212:NAME OVER
07/11/17 03:20:22
>>203
リアルでは「お前警察か?」だよ

213:NAME OVER
07/11/17 03:37:09
>>211 なんでコレ↓略したの?w

「住人は徹底無視の方向で。」

214:NAME OVER
07/11/17 03:39:38
おまえらいつまでも「コドモ」だな・・・見下すと同時にある意味羨ましくさえ思えるよ。

215:NAME OVER
07/11/17 04:12:46
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 20~25年くらい前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
・1レバー2ボタン。
・武器はショットとミサイルの二種類。
・ミサイルの操作が特殊で、ボタン押しっぱなしで真下に降下し、
 ボタンを離すと横方向に飛んでいく感じでした。
・最終面は確か、雪または氷に覆われたステージ。
・ラスボスは円錐型の建造物で、頂点と中腹に2つのコアがありました。
・タイトルは英語で、先頭が「M」で末尾が「R」だったと思います。

以上が記憶の全てなのですが、どなたかこのゲームのタイトルを
覚えてらっしゃる方はいませんか・・・?

216:NAME OVER
07/11/17 04:25:00
マーカム(1983/サン電子)

217:215
07/11/17 04:34:12
>>216
ググって確認したところ、マーカムで間違いないようです。
長年のつかえが取れました。ありがとうございました。

218:NAME OVER
07/11/17 04:48:15
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 10年から15年ほど前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
・昔のネオジオゲーなどによくあった4つのゲームを真ん中のスイッチで切り替えるような筐体に入ってた
・主人公は幽霊
・街中にうろついているキャラクターに乗り移ってその能力でクリアを目指す
・第一ステージは街中だった記憶がある

よろしくお願いします。

219:NAME OVER
07/11/17 05:01:40
>>218
ジャレコの「ファンタズム」だと思います。

220:218
07/11/17 05:05:01
>>219
間違いないようです。ありがとうございます。
自分なりに探していたのですが見つからず困っていました。
感謝します。

221:NAME OVER
07/11/17 06:16:09 hyDXCBtM
ゲームじゃなくて機種?名が思い出せないんですが
【メーカー】バンダイ
【年代】95~96年あたり
【ジャンル】SDガンダムのSLGとかいろいろ
【特徴】SFCに差し込むスーファミターボのようなタイプ。専用ソフトを差し込むスロットが2つある

222:NAME OVER
07/11/17 06:50:23
【機種】 FC、SFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 15年前?
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
ゲームが始まると、樽が間を置いて何個も右から転がってきますのでジャンプして避けます。
右のほうに進んでいくと、大きな地面にとても大きな穴が空いていて、
その上にターザン式のロープが左右に揺れていて、それにつかまって
穴を越えるのですが、穴に落ちると死んでしまいました。
覚えているのはこれくらいですが、よろしくお願いします。

223:NAME OVER
07/11/17 06:51:01
【機種】SFC
【ジャンル】謎解き…?
【年代】8~10年前ぐらい
【スクロール方向、視点】上からの視点だったような…
【その他気づいたこと】
チビとデブとノッポの少年三人で謎を解きながら冒険するゲーム。
記憶ではチビが赤い帽子をかぶっていて、デブが緑のTシャツを着て、
ノッポが青いTシャツに眼鏡…だったような気がします。
三人が整列しながら移動し、一番前のキャラが特技や道具を使って謎解きをしていく。
最初のステージはキャンプ場か無人島だったような…

曖昧な記憶ばかりですが…主人公三人がチビ・デブ・ノッポなのは間違いないです!
この数少ない情報で分かる方よろしくお願いします。


224:NAME OVER
07/11/17 07:17:29
>>223
マーヴェラス~もうひとつの宝島~

225:NAME OVER
07/11/17 11:52:06 wQ2ZgUPB
FC
アクション
20年くらい前
横スクロール
帽子でヒゲの生えて、つなぎを着た人が右へ進んでいくゲーム

226:NAME OVER
07/11/17 12:33:52
>>225
たぶんスーパーマリオブラザーズ

227:NAME OVER
07/11/17 12:49:52 wQ2ZgUPB
ググったら当時の記憶が蘇りました。
ありがとうございます

228:NAME OVER
07/11/17 13:01:41
>>221 Pippin @?

229:NAME OVER
07/11/17 13:11:05
>>19
ハードコア

230:NAME OVER
07/11/17 13:28:32
>>221
ピピンアットマークやプレイディアはCD-ROM機だしなぁ
そのまんまスーファミターボじゃないのか?

231:NAME OVER
07/11/17 14:30:51
>>221
スーパーゲームボーイとか、そういうのの事か?

232:NAME OVER
07/11/17 14:36:57
>>222
ピットフォールシリーズのどれかかな?

233:NAME OVER
07/11/17 18:50:04
>>229
くだらねえよ、カス!

234:NAME OVER
07/11/17 19:45:21
>>221
スレ立てるまでもない質問24「ゲーム名質問厳禁!!」
スレリンク(retro板)l50

235:NAME OVER
07/11/17 20:32:01
【機種】アーケード
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】90年代後半あたり

ほとんどメタルスラッグみたいなゲームなんですが、
相棒のペット見たいなののレベルが上がっていくゲームでした。
確かジャンプ中にボタンおしっぱで、ペットを使って空中時間をのばせることができました。

236:NAME OVER
07/11/17 20:42:31
この板の対象は…
 ◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
 ◇コンシューマ:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
 ◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで

・年代不明のゲーム・PSなど最近のゲームの名前質問はこちらへ
 名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ7
 スレリンク(gsaloon板)

237:NAME OVER
07/11/17 20:43:30
>>236
それは失礼いたしました。該当のスレで再度質問してきます。

238:NAME OVER
07/11/17 21:09:01
【機種】 FC
【ジャンル】 アクション
【年代】 80年代後半?
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
床を下から叩くと電線のねじれ防止ダンパのような物が出てきて、
その上でジャンプすると弾が出てきたような気がします。
たしかフィールドもありました。

よろしくおねがいします。

239:NAME OVER
07/11/17 21:15:25
全部向こうで質問すれば済む話じゃないのか?w

240:NAME OVER
07/11/17 21:17:52
>>238
ビック東海の奴だね。アイギーナの予言って名前だった気がする。
アーケード版もあった。

241:NAME OVER
07/11/18 15:39:07
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクションシューティング
【年代】 80年代前半から中頃
【スクロール方向、視点】 スプライト3Dで画面の奥に進んで行く
【その他気づいたこと】2人同時プレイ可、レバーと二個以上のトリガ。自機は野郎兵隊。キャライメージとしては映画のランボー。塹壕とかある戦場を銃器携え突き進んでいく。
グラフィックや3D表現は当時の水準からみても、出来はよくなかった。

以上です。よろしくお願いします。

242:NAME OVER
07/11/18 15:51:39
80年代後半だけど餓流禍

243:NAME OVER
07/11/18 16:55:45
>>242
わ、きっとそれです。漢字の名前のような気がしてたんですが、自信がまったくなかったので書いていませんでした。
ありがとうございます。

244:NAME OVER
07/11/18 22:05:25 JUjg7WUL
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 18年前
【スクロール方向、視点】 縦スクロールが多かったような。
【その他気づいたこと】
・まずキャラクターを選んで、敵を全滅させるか、ゴールまで辿り着くかで次の面へ
・途中で死ぬと、次のキャラクターを選んで、死んだ見方を拾ってゴールへ行くと、また次の面で死んだキャラが復活。
・キャラごとに、武器・能力が違う。やり、マシンガン、爆弾みたいなのが体の周りをグルグル、泡鉄砲?、足が速い、飛距離が違うetc。
・男、女、黒人とか選べたと思う。

よろしくお願いします。

245:NAME OVER
07/11/18 22:20:06
ゲイングランド(1988/セガ)

246:sage
07/11/18 22:49:49 JUjg7WUL
>>245
それです!!思い出しました。
有難うございました!


247:NAME OVER
07/11/19 00:20:23
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 アクション
【年代】 80か90年代
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
・確か白いカセット。
・中世の騎士みたいな鎧を着た主人公が敵を倒しながら、ピンク色のダイヤみたいなのを取っていく。
・1面では森みたいなステージで木の中に入って地下に行けた。

取説も無かったのでゲームの目的すらわかりません。
よろしくお願いします。

248:NAME OVER
07/11/19 00:27:08
伝説の騎士エルロンド

249:NAME OVER
07/11/19 00:35:02
>>248
あぁ!それです!
ありがとうございました!

250:NAME OVER
07/11/19 00:51:47
【機種】 ファミカセ
【ジャンル】 STG
【年代】 80年代中ごろ
【スクロール方向、視点】 上
【その他気づいたこと】
戦士がジャンプして階段下りて壁を破壊する
ペガサスにもなれたと思う

251:NAME OVER
07/11/19 01:00:42
キングスナイト

252:NAME OVER
07/11/19 01:45:24 vgknJK8E
【機種】たしかSFC
【ジャンル】 RPGかSLG
【年代】 80年代後半か90年代
【スクロール方向、視点】 2D
【その他気づいたこと】SDガンダムので、戦闘シーンのBGMがパイプオルガンっぽいの。
            バッハの小フーガト短調みたいな。

友達からソフト複数借りて同時進行でやってたので激しく記憶が曖昧でもうしわけない。



253:NAME OVER
07/11/19 06:30:11 7BeO4EaC
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 SLGかな・・
【年代】 80年代だと思う
【スクロール方向、視点】 ポートピアの地下ダンジョンみたいな形式
【その他気づいたこと】
ファンタジックな世界観
複数人選んで出発した
キャンプ(休憩?)みたいなシステムがあった
ゴブリン(敵)キャンプに遭遇した気がする
普通より豪華な箱にはいっていた
分厚い説明書

幼かった頃に目的が分からず、開始少しでやめたゲーム
こんな情報で心当たりある人いたらよろしくお願いします

254:NAME OVER
07/11/19 11:28:02 SHmlmNiR
【機種】 アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 20~25年くらい前だと。。
【スクロール方向、視点】 縦型シューティング
【その他気づいたこと】 人の体内でバイ菌を倒しながら
進んでいく感じだったと。少なくてすみません。


255:NAME OVER
07/11/19 11:46:54
>>254
バイオアタック


256:NAME OVER
07/11/19 11:54:10
>>255
ありがとうございます。ぐぐってみました。
これです。しかし当時近所で燃えたのは何故だったのか???
疑問だ

257:NAME OVER
07/11/19 12:43:53
>>253
AD&D プールオブレイディアンスかな

258:NAME OVER
07/11/19 19:25:04
>>257
プールオブレイディアンスがとても似た感じです!
というか、これだったかもしれません。
すっきりしました!ありがとう!!

259:NAME OVER
07/11/20 00:24:11
【機種】FC
【ジャンル】シュミレーション
【視点】FEと同じ、上からの視点
【その他気づいたこと】
ロボットを操作。ロボットの脚のパーツや武器を戦闘が始まる前にセットしたと思います。脚はキャタピラや飛行用、二足歩行のパーツがあり、武器は「たいくうミサイル」や「きかんじゅう」があったと思います。

260:NAME OVER
07/11/20 00:33:49
【機種】PS
【ジャンル】アドベンチャーかな。
人が前か後ろか左右しか動けなくて、あとはメニュー選択で行動決定。
実写も取り入れています。
【年代】不明
【スクロール方向、視点】主人公の目からの視点。
【その他気づいたこと】
デスがつくゲームです。3デスクソゲーと呼ばれていると前ホームページで見ました。
大体がムービーで占められています。ディスクも1枚以上ありました。
火星が舞台で、なにか事故を起こしてしまった為に顔を指名手配者に変えられてしまい、
いろいろな人から狙われるゲームです。
はじめにけばいナースに殺されます。とにかくすぐ死にます。

どう探してもSSのデスクリムゾンしか出てこなくて困っています。
よろしくおねがいします


261:NAME OVER
07/11/20 00:36:54
PSなので他にいきます。すみません

262:NAME OVER
07/11/20 01:18:50
>>259
未来戦史ライオスというシミュレーションゲームではないでしょうか?

263:NAME OVER
07/11/20 05:31:01
お願いします
【機種】FC
【ジャンル】アクションRPG?
6面までありました
【画面】
全体画面→小さな主人公がダンジョン間を移動(エンカウントなし)
ダンジョン画面→歩いていないところは暗闇、その中に敵が潜んでいる
【その他】
主人公は弓で戦う男の子
攻撃を受けるたびに服の色が変わる
何面か忘れたけど、ダンジョンをクリアするとボートやラクダが現れる
ボスダンジョンはいつも火山で龍みたいなのがいる
回復のプールと無敵になる盾がある
あと燃えてる矢も

時々白い蝶がくっついてきて、討つと命?が増える
ダンジョンで迷子になると変な音楽になって、気持ち悪い虫にリンチにされる

264:263
07/11/20 05:36:49
年代忘れてました
80年代だったと思います

265:NAME OVER
07/11/20 05:52:58
ドラゴンバスター2

266:NAME OVER
07/11/20 05:59:38
ドラゴンバスター2じゃないのですか?

267:NAME OVER
07/11/20 07:55:13
>>262
ググッてみたらまさにそれでした^^ありがとうございます。

268:NAME OVER
07/11/20 07:57:04 PmFg8QF9
【機種】SFC
【ジャンル】不明
【年代】不明
【スクロール方向、視点】主観視点
【その他気づいたこと】確かなこと・主観視点で迷路を進むゲームだった
文字か記号?を組み合わせて魔法を作ることができた(ファイヤーボールが作れたのを記憶している)
迷路の中の分かれ道に「時は金なり」と書いてある所があった
仲間が作れた(名前も決めることができた)

曖昧なこと・敵との遭遇はエンカウントでは無かったと思う 前から敵がやってきていきなり戦う感じ
戦闘画面はなくその主観視点のままで戦った


269:NAME OVER
07/11/20 07:59:14
>>268
ダンジョンマスターかな

270:NAME OVER
07/11/20 08:16:08
>>269
調べたらそれでした
教えてくれてありがとう


271:NAME OVER
07/11/20 10:16:30
【機種】アーケード
【ジャンル】縦スクロールロボットシューティング
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】強制縦スクロール/見下ろし視点

【その他気づいたこと】
ガンダムなどの、リアルロボット系アニメのような世界観のシューティングゲームです。
自機はロボットで、8方向に撃てる遠隔ショットと、敵弾を消せる至近のみのビームブレードが武器。
自機ダメージは体力ゲージ制で、1機失うとゲームオーバー。ゲージは時間と共にジワジワと回復した気がします。

ショットはオート連射で、押しっぱなしにする事で自機の向きを固定しながら撃てました。
弾の種類や射出方向が増えたりするようなパワーアップ要素は無かったと思います。
ただし、何面かの冒頭で、画面後方から大型のビーム砲本体(百式のメガバズーカランチャー似)が支給され、
その面に限りそれを使った強力な砲撃が出来ました(砲撃は前方のみ・砲の耐久力が無くなると破棄)。

ステージ毎の明確な背景描写は覚えていませんが、左右に望む巨大航空艦船から次々に出てくる敵ロボットと戦ったり、
モビルアーマー(ビグロとグラブロを掛け合わせた感じの形状)のような大型機と戦ったりします。
この大型機は両腕にあたるクローで自機を「掴み」にくる強敵で、何度もコンティニューするハメになってました。

自分にとっては難易度が結構高いほうでしたが、サンライズ系ロボットのような要素を
堪能出来て、かなり好きなゲームでした。

272:NAME OVER
07/11/20 10:27:38
サイバトラー

273:NAME OVER
07/11/20 12:09:08 gXpwlgKj
【機種】
【ジャンル】 アーケード
【年代】 90前半
【スクロール方向、視点】 → と ↑
【その他気づいたこと】

ハイパーオリンピックのような感じ
キャラは四人から選べた
ドット絵
操作はボタン三つ



【機種】
【ジャンル】 格闘2D
【年代】 90前半
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】 スト2みたいな感じ
一人のキャラしか覚えてないのですが、
刀を使うサムライのようなキャラがいる
リーチが長く、吸い込み系の投げ技がある

情報が少なすぎますが、お願いします

274:NAME OVER
07/11/20 12:11:43
どうせナムコのあれだろ

275:NAME OVER
07/11/20 12:17:09 eWQ0iKiD
前者はナムコのニューマンアスレチックスか続編のマッハブレイカーズ。後者はセガのバーニングライバルかな。

276:NAME OVER
07/11/20 12:18:46
>>272おぉー!ぐぐってみました、これです!なんと、ジャレコだったのかぁ
紹介サイトをいくつか見ましたが、やっぱり難しくて妙にこだわりのあるシューティング、
って評価がおおむねですね
そうそうコレコレ、とかつぶやきながら、スクリーンショットを眺めたりしてしまいました

クロー攻撃のモビルアーマーもどき、改めて見るとちっともビグロやグラブロじゃなかったですねw
左右に分かれた胴体が、曲面ラインで白の地に赤っぽい円形ディティールとか、
むしろキュベレイ似だったとは…
サイコガンダムもどきも覚えてます。わけわからんうちに撃墜されて、越えられなかった…

ビームブレードで弾消しは勘違いだったのかな…そこの印象はマジンガーZ(シューティング)とかぶったのかも。
あと、サイバトラーって名前そのものを、どうやら覚えて(知って)いなかったようですw
ともあれ、ありがとうございます。いやぁよかった
ジャレコ、移植してくれないだろうなぁ

277:NAME OVER
07/11/20 12:19:00
上は「ニューマンアスレチック(ス?)」又は「マッハブレイカー(ズ?)」
どっちもNAMCO。
曖昧な記憶でカキコスマン(´・ω・)

278:NAME OVER
07/11/20 12:37:56
【機種】PS
【ジャンル】?
【年代】90年代半ばくらい?
【その他気づいたこと】
ミニゲームをクリアして実写の声優とデートする映像が見るのが目的のゲーム
声優は3人くらいで池澤春菜がいたような気がします

279:NAME OVER
07/11/20 12:56:31
ぷれいすてーしょん

280:NAME OVER
07/11/20 13:26:09
>>278
自公惑星ガデュリン・愛・放浪編

281:NAME OVER
07/11/20 14:22:18
PSなので他にいきます。すみません

282:NAME OVER
07/11/20 19:19:51
なんだかエミュ厨を演じるスレと似たような空気になってきたな

283:NAME OVER
07/11/20 22:27:54
天然のエミュ厨です。

284:NAME OVER
07/11/21 03:17:13
【機種】SFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 不明
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
主人公が数人の中から選べる。
斧や弓を持ったエルフとか剣を持った人など。
何とかアックスってタイトルのような・・。

曖昧な記憶で申し訳ないですがよろしくお願いします。

285:NAME OVER
07/11/21 03:35:35
>>284
ザキングオブドラゴンズかなあ

286:NAME OVER
07/11/21 03:39:28
>>285
ググってみたらそれのようです。
すっきりできました!
ありがとう。

287:NAME OVER
07/11/21 07:30:16
【機種】エレメカ
【ジャンル】 サッカーもどき
【年代】 15-20年前
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
ドームの中に赤と青の丸いラジコンロボットが入っていて、サッカーもしくはホッケーみたいな事をする。
おねがいします。

288:273
07/11/21 08:10:08 QjQq3WPN

どうせナムコのアレとバーニングライバルでした

ありがとうございますです。

289:NAME OVER
07/11/21 08:29:28
ナムコとなめこって似てるな。

290:NAME OVER
07/11/21 09:37:14
>>287
ロボサッカー
確かナムコじゃなかったかな?

291:NAME OVER
07/11/21 13:17:33
【機種】液晶ゲーム
【ジャンル】 アクション
【年代】 20年前
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
モンスターパニックのような感じで、魔物のいる建物の中を進むタイプ。
建物は画面の中で2階層か3階層くらいになっていて、フロア間はリフトで移動する。(リフトは勝手に動いている)

メーカーはエポックかバンダイだとおもう。(スペースパニックではない)
画面は横長。

たぶん、ゲームボーイ出るちょい前で、液晶ゲームが終わりかけの頃のだとおもう。
あとテンプレのサイトには存在しません。

お願い致します。

292:NAME OVER
07/11/22 03:04:15
【機種】SFC
【ジャンル】不明
【年代】80後半から90年代
【スクロール方向、視点】右横スクロール
【その他気づいたこと】主人公が鎧みたいのを着ています、タイトルは確か漢字だけでした

これくらいしかわかりませんがよろしくおねがいします。

293:NAME OVER
07/11/22 03:26:54
鋼HAGANEか?

294:NAME OVER
07/11/22 12:56:11 2pj1DiOw
豪槍神雷伝説 武者か?

西洋の鎧なのか日本の鎧なのかどっちだ?


295:NAME OVER
07/11/22 13:57:10
まさか超魔界村とか言わないだろうな…?

296:NAME OVER
07/11/22 13:58:17
ky

297:NAME OVER
07/11/22 14:42:46
昔やったSFCのゲーム、タイトル失念。
主人公はちょっとダーク世界観の住人、王宮騎士になろうと審査を受ける。
魔力測定でこれは今までで最高クラス!こいつは伸びるぜひゃっほぃ!てな感じで
エリートとしてどんどん仕事(主に村の制圧など)をこなしていく主人公、途中で仲間やヒロインと交流もありながら
徐々にこの世界を脅かす魔王的存在が出てくる、主人公と仲間、自らを鍛え、技を習得し
ついに主人公のみが仕える最高の魔法で、魔王的存在を撃破!!

光に包まれる魔王的存在と主人公、その後のこったヒロインと親友……。

数ヵ月後

親友「あいつどうしたんだろうな」
ヒロイン「きっと生きてるわよ」

そしてとある村で、狂人が発見される。

「光が、光が襲ってくるんだよおおおおおおおおおお!!」

主人公は強すぎる魔力と魔法によって、魔王的存在を打ち砕いた後、村人に奇異の目で見られながら
延々と光を怖がり震えていました。


かなり鬱になったゲームだった。

↑このRPG教えて

298:NAME OVER
07/11/22 14:49:04
>>297
>>1

299:NAME OVER
07/11/22 15:11:11
>>297
ダークキングダム

300:NAME OVER
07/11/22 15:19:36 v4YdCK63
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション?
【年代】プレイした記憶は15~20年前
【内容】
主人公が敵を武器(ナイフだったかな)で倒しながら色んな色の鍵をとっていって扉をあけて進む。
扉の色と鍵の色が一致してないと開かない。
のでゲットした鍵と開ける扉を考えながら進まないと、開けたい扉の色の鍵が足りなくなって。。ゲームオーバー。。と最後までクリアーできなかった思い出が。。
きになって仕方ないです(o_ _)o
わかるかたいらっしゃいますか^_^;

301:NAME OVER
07/11/22 15:22:08
キャッスルエクセレント

302:NAME OVER
07/11/22 15:25:42
>>299
それでした!ありがとう!!

303:NAME OVER
07/11/22 15:31:58 v4YdCK63
それでした!
すっきり!
ありがとうございます(*^∇^*)
クリアーしたいなぁ~

304:NAME OVER
07/11/22 19:28:25
【機種】液晶ゲーム
【ジャンル】シューティング?
【年代】20-25年くらい前
【スクロール方向、視点】見下ろし?
【その他気づいたこと】
下のほうに砲台がついていて、それを回して角度を決めて発射して撃破するようなゲームだったと思います。
実際に弾を詰めたような気がしないでもないです。

古いのでうろ覚えですがお願いします。

305:NAME OVER
07/11/22 22:34:54
【機種】1がFC。2がSFCだったかと‥ なんかPCでも出ているらしい
【ジャンル】RPG
【年代】?
【スクロール方向、視点】?
【その他気づいたこと】
捕まった男がひたすらアイテムを拾い、敵と戦い塔を登っていく(下りていく?)RPGなんですが‥
なんというゲームかわかりますか?
プレイした事がありませんが話で聞いて興味が湧きました。が、名前を忘れてしまったのです。


もう1つ

【機種】SFC
【ジャンル】RPG
【年代】1995以降くらい
【スクロール方向、視点】SFCなどのドラクエみたいな感じ。
【その他気づいたこと】
ギルド制のストーリーでダンジョン等で戦闘に入るとそのままの画面でシュミレーション系の戦闘になります。
最後は爆発する洞窟か山を脱出してエンディングだった様な‥
エンディングをみるとどっかの親父が『ストーリー達成率は64㌫だ‥』みたいに言うんです。
Wizみたいに種族とかいたかは忘れました。職業はバードとか洋RPG色が強いものだったです。
なんというゲームか分かりますか?


306:NAME OVER
07/11/22 22:48:39
>>305
上:色々違う所もあるが、もしかしたらブランディッシュ?

307:NAME OVER
07/11/22 22:49:51
>>305
下:たぶんソードワールドSFCの1の方。

308:305
07/11/22 22:52:57
>>306
ソレダ!
思い出しました~ありがとうございます。

面白いですかね?

309:305
07/11/22 22:55:45
>>307
㌧!
借りてプレイしてクリアしたのですが‥
何ていうか、一番嫌いで苦手なタイプのRPGだったのにクリアしてしまった。
というか、最後まで遊べてしまったので印象に残っていたのです。
で、もう一度挑戦したいな‥と思っていまして。

検索してみます。多分合っていると思いますが、ピンとこないので‥

310:NAME OVER
07/11/22 22:58:49
>>308
> 面白いですかね?

それは訊くな。人それぞれの感性によって大きく違って来る問題だ。
また、ここはゲーム名を質問するスレであって、面白さを問うスレではない。

あえて言うなら自分の直感を信じるべき。

311:NAME OVER
07/11/22 23:37:20
【機種】 SFC
【ジャンル】 アクションRPG
【年代】 1992~1994あたり
【スクロール方向、視点】 ゼルダの伝説みたいな視点で上下左右スクロール
【その他気づいたこと】
マントをつけた男の主人公が、やたらリーチの短い短剣を武器にして戦うアクションRPG
たしか、HPゲージが画面の上だったか下だったかにバーで出てた。
氷のダンジョンのボスで、フロアの左右対称に目玉みたいなオブジェが配置されてて
それを一匹ずつ倒していかないとダメージを与えられなくてそこで挫折した記憶あり。
あと、そのボスは本体の岩みたいなのが上下に転がってきて避けるのに苦労した記憶も。


これくらいしか思い出せません。
よろしくお願いします。

312:NAME OVER
07/11/22 23:41:16
ラグーン?

313:NAME OVER
07/11/22 23:42:00
ラグーン

314:NAME OVER
07/11/22 23:46:20
>>312
>>313
それです!
「ラグーン」で検索かけてやっと思い出しました。
ありがとうございます。

315:NAME OVER
07/11/23 05:04:25
【機種】
SFC
【ジャンル】
SRPG
【年代】
10年位前
【スクロール方向、視点】
普通のマスで動くSRPGだった。戦闘が始まると一対一の視点に変化する。
【その他気づいたこと】
モンスターが仲間になる。ミノタウロスが仲間にいた。
最初のほうで仲間になるキャラに二重人格のキャラがいて、補助魔法を使うのと攻撃魔法を使うのとどっちか選べるキャラがいる。



こんなことくらいしか思い出せません。よろしくお願いします。

316:NAME OVER
07/11/23 05:25:25
緋王伝・・・ではないな。
かなり細部が違うし。

317:NAME OVER
07/11/23 05:38:57
リトルマスターではないのですか?

318:NAME OVER
07/11/23 06:27:34
それです!!

ありがとうございます。
今度探してみます。

319:NAME OVER
07/11/23 06:42:46
【機種】 FC
【ジャンル】ミニ四駆レース?
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
ルーレットというか、なんかそんな感じでとまったマスにより色々イベントが起きて、
自分のミニ四駆を強化したりするゲーム。
フランコとかいうガキがキャラにいたのは覚えてます。
あとはかなり曖昧・・・。

320:NAME OVER
07/11/23 11:15:47
【機種】アーケード
【ジャンル】3Dシューディング
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】一人称視点で奥に進む
【その他気づいたこと】
対空砲座みたいな妙に大きい筐体で、ヘルメットみたいなものをつけてプレイ。
そのヘルメットのゴーグル部分にゲーム画面が映っている。
セガワールドにあったのでセガ製品かも。
1プレイ300~500円だった。

321:NAME OVER
07/11/23 11:49:10
>>319
レーサーミニ四駆 ジャパンカップ('89.8.25 コナミ)

自分で検索することを怠るなよ。

322:NAME OVER
07/11/23 12:30:42
【機種】家庭用
【ジャンル】アクション
【年代】ファミコン・スーパーファミコン世代
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
横視点のアクションゲームで店で買い物も出来るタイプ
消費アイテムに月桂樹?ベイリーフ?ローレル?があって、使うと一定時間無敵になる

323:NAME OVER
07/11/23 12:47:04
>>322
ドラキュラⅡ 呪いの封印(ディスクシステム)かな?
悪魔城ドラキュラの続編

324:NAME OVER
07/11/23 12:50:04
>>320
バーチャリティーのような気がする。
自分の知ってるのは、確かバーチャリティー1000で、
エースコンバットみたいなフライト物が入ってた。
これはナムコが輸入した物だけど、他にも数機種(1500とか2000)とかあり、
他の会社が輸入したのかもしれない。
共通するのはヘッドマウントディスプレイだけで、
後は操縦桿だったり剣状の振り回すデバイスだったりする。
ちなみに発売メーカーはバーチャリティー社。確か倒産。

325:NAME OVER
07/11/23 12:50:09
>>321
人様に検索を強いる回答者ってどうなの?
調べる為にこのスレがあるんでしょ? 勘違いしてない?

326:NAME OVER
07/11/23 12:51:52
>>323
ドラキュラⅡ 呪いの封印で間違いなさそうです
ありがとうございました

327:NAME OVER
07/11/23 13:40:46
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】20年前
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
右の方に進んでいくゲームで、ジャンプと攻撃のシンプルなスタイルです。
ライフ制で薬を取るとゲージが回復したりしたと思います。
少ない情報ですが宜しくお願い致します。

328:NAME OVER
07/11/23 13:48:03
>>325
自分で調べてわからない時の為にこのスレがあるのだ。
勘違い野郎さん。

329:NAME OVER
07/11/23 13:51:22
>>327
操作キャラの特徴とか覚えてないの?
鎧を身に纏った騎士とか、銃を持った兵士とか、素手で攻撃する魔物とか。

330:NAME OVER
07/11/23 13:51:42
だから、自分で調べて
解らなかったから、ここに来たんでしょ
何様のつもりかね

331:NAME OVER
07/11/23 13:53:59
お前等ただの検索エンジン代わりなんだから余計な主張するなよ。

332:NAME OVER
07/11/23 13:56:53
>>330-331はいつものビョーキの人ですので気にしないでください。


333:NAME OVER
07/11/23 13:58:33
>>.327
おまえそういう内容のゲームがこの世に何種類あると思ってんの?
それだけで答えられる奴いるはずないじゃん
バッカじゃねーのwww

334:NAME OVER
07/11/23 13:59:34
【機種】?
【ジャンル】 障害物レース?
【年代】 25年くらい前
【スクロール方向、視点】立体
【その他気づいたこと】
立体的なジオラマ上にボールが有って、それを枠外に落とさないようにして
ゴールまで導くゲームです。ゴンドラがあったり、跳ねる床などの障害があったと思います。
上のほうに怪物君にでてくる城の様な意匠があった気がします。
どなたか、よろしくお願い致します。

335:NAME OVER
07/11/23 14:00:38
>>332
お前が気にしてるじゃねーか

336:NAME OVER
07/11/23 15:21:22
>>333
なんだこのゆとり
死んだほうがいいよ

337:NAME OVER
07/11/23 15:29:18
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ7
スレリンク(gsaloon板)

誘導

338:NAME OVER
07/11/23 17:12:03
>>325,330,331333,335,336,337
337のスレに誘導したい馬鹿の低級自演
スレが立つと必ず削除依頼しろとか書き込むキチガイ

339:\_______________/
07/11/23 17:30:53
              〇
    | |    | |    | | o .| |    | |    | |    | |
    | |    | |    | | 。 | |    | |    | |    | |
    | |    | |    | |__| |    | |    | |    | |
――──/     \───‐\\
     ┌┬─/  ─    ─\─┐       \\
     ││/ o゚( ー)  (-)゚o\ .|         \\
     ││|      (__人__)    | |          \\
     └┴\     ` ⌒´   /.┘           \\
       /            \

                                  糸冬
                              ────
                              制作・著作 犬HK


340:NAME OVER
07/11/23 17:36:37
キチガイ必死すぎwwwww

341:NAME OVER
07/11/23 17:39:09
質問スレに巨大コピペAAワロスw

342:NAME OVER
07/11/23 17:41:23
何? カッとした?

343:NAME OVER
07/11/23 17:42:17
この流れをここでカットする俺。

344:NAME OVER
07/11/23 17:45:41
さすがカットマンと誉める俺。

345:NAME OVER
07/11/23 17:55:29
一瞬「嘗める」に見えて勃起した俺。

346:NAME OVER
07/11/23 18:11:11
そんな、うほっ
な趣味はねぇよっと

347:NAME OVER
07/11/23 23:13:00
>>334
マーブルマッドネス

348:320
07/11/23 23:17:42
>>324
ありがとうございます。
検索してみたところ、バーチャリティーのゾーンハンターというゲームみたいです。

349:NAME OVER
07/11/24 01:39:34
>>334
昔遊んだな、懐かしいなぁ。
悪魔城脱出ゲームというのっぽい。
アスレチックゲームというヤツからいろいろ派生したらしいので、
違ってたらそれから検索してみると良いかも。

350:NAME OVER
07/11/24 21:19:39
【機種】 SFC
【年代】10年ぐらい前
【スクロール方向、視点】SFCゼルダのような感じ?
【その他気づいたこと】
確か街を拠点にいくつかのダンジョン(神殿?)を攻略していくゲーム。
いくつか剣があって、それぞれの剣に特殊な能力があったりしたはず。
後のダンジョンで新しい剣?を手に入れてからじゃないと、取れない宝があったりした。
よろしくおねがいします。


351:NAME OVER
07/11/25 23:33:47
【機種】 FC
【ジャンル】アクションといえばいいのか・・・
【年代】 18~20年ぐらい前だと
【スクロール方向、視点】縦スクロール フィールドを上から見下ろした感じ。
【その他気づいたこと】
戦争ものかな。
画面上部は敵陣、下部が自陣。確か自分以外のマシンというか味方を呼び出せます。
さらに敵を吸いこんだり、時折登場するUFOに味方が連れ去られます。どうしても思い出せません。
よろしくお願いします。


352:NAME OVER
07/11/25 23:48:28
フィールドコンバット

353:NAME OVER
07/11/25 23:54:04
>>352
うぉおおおおおおおおお!!!!!!!
ありがとう。最高だ、今度探すよ!
ここ1年思い出すたびに2、3時間は考え込んで仕事にならんかった。
今日はよく眠れそうだ。

354:NAME OVER
07/11/26 00:32:08
>>350
ソウルブレイダー?

355:NAME OVER
07/11/26 05:04:16
よろしくおたの申します。

【機種】アーケード
【ジャンル】アクション(ドットイート)
【年代】80年代前半
【スクロール方向、視点】左右
【その他気づいたこと】 アミダー風の画面で、主人公は敵をパンチ数発で倒せます。
ずっと「ジョリージョガー」(タイトー)かと思っていたのですが、別のゲームでした。


356:NAME OVER
07/11/26 05:25:56
トリプルパンチ(1982/KKインターナショナル)
URLリンク(www.coinop.org)

357:NAME OVER
07/11/26 10:10:40
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【年代】?
【スクロール方向、視点】上下左右
【その他気づいたこと】
ヒーロー戦隊ものです。
仮面ライダー⇔ウルトラマン⇔ガンダムを切り替えながらステージをクリアしていくアクション物だったです。
なんかこの当時、似たシリーズが結構あったような‥
従兄弟の子供が遊んでたのを一緒にプレイして、何故かハマってしまった。

記憶にあるのは、とあるステージのボスが『ジオング』だった事です。

358:NAME OVER
07/11/26 11:27:31
バンプレストのザ・グレイトバトル

359:NAME OVER
07/11/26 20:41:57
㌧。

360:NAME OVER
07/11/26 21:44:38
>>358
調べてみたらSFCだけで6作も‥
どれかわかりませんか?

361:NAME OVER
07/11/26 22:03:47
どーせエミュなんだから全部確かめたらいい。

362:NAME OVER
07/11/26 22:42:20
>>360
ジオング出てたんなら
一番最初のヤツじゃない?

363:NAME OVER
07/11/26 23:08:50
>>362
アマゾンで速攻購入しますた。サンクス。

364:NAME OVER
07/11/27 07:01:29 xMIhoM2f
お願いします。
【機種】アーケード
【ジャンル】ガンシューティング
【年代】20年位前
LDゲーム見たいな実写映像で時代背景は第2次世界大戦のような感じで、
遠くから迫ってくるB29?のような爆撃機を機関銃で破壊していく・・・
たしかそんな感じのゲームだったと思います。
筐体はかなり大きかったと思いました。
どうしても名前が浮かびません。
よろしくお願いします。

365:NAME OVER
07/11/27 11:22:10
ナムコがナムコットと言っていた時は面白かったな。



366:NAME OVER
07/11/27 14:08:36
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1980年前後
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
インベーダータイプのシューティングで色はテープでつけてたように思います
自機が横を向いた戦艦で砲台は3個、一門だけ稼働して上に向かって撃ちます
敵弾を食らうと一門ずつ沈黙し三門目が壊れると艦が真っ二つになってゲームオーバーです

ぶっちゃけ敵は宇宙戦艦ヤマトの七色星団の戦いで出てきた
戦闘機・急降下爆撃機・雷撃機でUFOの代わりが重爆撃機です
フライヤーにもYAMATOって書いてあった気がします

しかし検索しても該当するゲームが見つかりません
このゲームについての情報がありましたら宜しくお願いします

367:NAME OVER
07/11/27 14:30:53
ヤマト(1983/セガ)
URLリンク(www.arcadeflyers.com)

368:NAME OVER
07/11/27 14:44:44
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1980年前後
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
弾を撃つと敵が連鎖的に倒れてくので、開いた隙間から敵の王やクイーンを狙い打つような感じのゲーム。

うろ覚えですがお願いします。

369:NAME OVER
07/11/27 16:53:36
【機種】 PCからアーケードに移植
【年代】15年ぐらい前
【スクロール方向、視点】落ちもの
【その他気づいたこと】
上からトランプが落ちてきて、ポーカーの役を作ると消せるルール。
よろしくおねがいいたします。

370:NAME OVER
07/11/27 17:01:32
【機種】 セガだとおもう。
【年代】15年ぐらい前
【スクロール方向、視点】横スクロールシューティング
【その他気づいたこと】
敵も自機も生物っぽい感じで、たぶん自機が魚みたいな感じで、
敵で蛆とかが大量に群がってたりする。
これしか判らないのですが、おねがいします。

371:NAME OVER
07/11/27 17:14:38
>>370
クライング・亜生命戦争

372:370
07/11/27 17:16:25
>>371
ありがとうございます。
さっそくプレイしてみます。

373:NAME OVER
07/11/27 17:19:50
>>369
琉球(1990/サクセス・セガ)

374:NAME OVER
07/11/27 17:22:28
>>372
Wiiは便利だね。

375:NAME OVER
07/11/27 20:01:12 FxRrwVff
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】20年前くらい?
【スクロール方向、視点】スクロール無し
【その他気づいたこと】
 ギャラクシアン系のゲームなんだけど、敵が画面上部にいる時は小さく自機手前に来るにつれ大きくなっていくんだけど
 自機手前で反転して上部に戻って行く。
 コックピット型の筐体とテーブル型がありました。
 駄文ですが何卒回答宜しくお願いします。

376:NAME OVER
07/11/27 20:28:31
>>375
そういうタイプのゲームは結構あるけど、まず

レーダースコープ(1980/池上通信機・任天堂)
URLリンク(www.klov.com)
URLリンク(www.arcadeflyers.com)

を挙げてみる。

377:NAME OVER
07/11/27 20:39:39
うるせー!早く答えろ

378:375 ◆6o/9Wk1vzU
07/11/27 22:38:15 FxRrwVff
>>376
正しくそれでした。
お陰で胸のつかえがとれました。
本当に有難うございます。

>>377は私ではありません。

379:NAME OVER
07/11/27 23:04:01
>>377>>368 かな?

380:368
07/11/27 23:08:51
違います。

381:NAME OVER
07/11/27 23:26:57 uZxcnFt2
>>235

デーモンフロント

382:NAME OVER
07/11/28 02:26:12 S6PfEVnW
>>368
Castling (SEGA)

383:366
07/11/28 17:15:39
>>367
回答ありがとうございます
がこのヤマトは前に探した時に見つけました
これは宇宙戦艦ではありませんしそもそもこんなカラーではありません
初期インベーダーと同じく白黒画面にテープ貼って色付けしているようなものでした

引き続き情報お待ちしております

384:NAME OVER
07/11/28 19:15:41
砲台3門ということで、同じくセガの「センカン・ヤマト」のほうじゃないのですか?
78年製 かなりレアらしい。

385:NAME OVER
07/11/29 08:18:35
ネット上には情報ないのでレゲーの本とか買えば載ってる事もあります。

386:366
07/11/29 14:48:53
>>384-385
貴重な情報ありがとうございます
ネット上に無いとの事で探すのは大変そうですが気長に探してみます
そんなレアモノだったとは…

387:NAME OVER
07/11/29 23:25:02
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクションアドベンチャー
【年代】 たぶん1990年代
【画面】 2D ドット絵
【その他気づいたこと】
子供の頃、旅行の際に旅館でやったのを覚えています。
勇者が剣を振って画面の敵を倒しながら進むゲームで
感覚的にはワンダーボーイモンスターランドに近かったと思います。
まずステージセレクト画面から始まり、森ステージ、山ステージなどを選ぶ事が出来ました。
どうも記憶があやふやな点が多いのですがよろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch