メガドライブで活躍したサードパーティーat RETRO
メガドライブで活躍したサードパーティー - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
07/11/06 22:27:49
過大評価と言えば天外魔境2

3:NAME OVER
07/11/06 22:31:17
パチものゲートオブ3ダー

4:NAME OVER
07/11/06 22:45:41
アニメージュ、PCエンジン、ケミカルウォッシュがキモオタ3種の神器だな



5:NAME OVER
07/11/06 22:47:20
また保土ヶ谷がクソスレたてたのか

6:NAME OVER
07/11/06 23:02:41
メサイア ウルフチーム

7:NAME OVER
07/11/06 23:43:42
●ダブルネット
攻撃に気を付けろ

8:NAME OVER
07/11/06 23:59:22
この荒らしに注意してください!
レゲ板荒らし常習犯です!!

IPアドレス 124.98.241.221
ホスト名 p6221-ipbf309hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 神奈川県

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] OCN.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] おーぷんこんぴゅーたねっとわーく
c. [ネットワークサービス名] オープンコンピュータネットワーク
d. [Network Service Name] Open Computer Network
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] MO081JP
n. [技術連絡担当者] KK551JP
n. [技術連絡担当者] MO081JP
p. [ネームサーバ] ns-os001.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] pns.ocn.ad.jp
[状態] Connected (2007/11/30)
[登録年月日] 1996/11/19
[接続年月日] 1996/12/02
[最終更新] 2006/12/01 01:23:38 (JST)
Web版Whois検索サイトはこちら

9:NAME OVER
07/11/07 00:07:57
メガドライブの良い点
○キモオタを隔離し、SFC、PCEへの侵入を防いだ

メガドライブの悪い点
●型番商法、ハード乱発
型番によって動かないソフトが乱発。PS2にまで受け継がれている「癌」
計画性もなく、高価なMCDや僅か半年で生産中止になった32X等のハードを販売
●後世に何も残せなかった
PCEのCDROMやマルチタップのように今でも受け継がれている技術が無い
●独創性がない
68000にFM音源といえばより高品質なX68000(現在無料)がある
ゲームもどこかで見たことあるものばかり・・・
独創性がないためSFCやPCEなどの他機種に敵意をむき出しにする


10:NAME OVER
07/11/07 00:26:51
ゲームアーツってすごいな

11:NAME OVER
07/11/07 00:29:47
まあルナは天外なんてクソゲー相手にしてなかったよ
同じハードにファンタシースターという強大なライバルがいたし

12:NAME OVER
07/11/07 00:31:04
魂スピってトレジャー製だったのか。なんか納得だ~

13:NAME OVER
07/11/07 00:32:29
>>1
ロックマンのリメイクは貴重だな

オリジナルステージもあるときたらファンはプレイするしかないよ

14:NAME OVER
07/11/07 00:36:30
PCEから逃げてきたコナミもMDで生き生きしていたな

2Dアクションゲーがちゃんと評価される土俵でつくり甲斐があっただろう

15:NAME OVER
07/11/07 00:38:17
メガドラ後期は手抜きアクションは作れない雰囲気だったな

16:NAME OVER
07/11/07 01:12:20
しかしマニアが良作で盛り上がってる陰では
オーサムポッサムやトムとジェリーやフリントストーンやタイムドミネーターや
キャプテンラングやアクレイム諸々といったトホホなメンツも…
スパークスターも酷い

17:NAME OVER
07/11/07 02:04:44 Yp1mRTbJ
洋ゲーはクソばっかだったよなあ
今XBOX買う気が起きないのもその頃に植え付けられた洋ゲーコンプからだ

18:NAME OVER
07/11/07 02:07:42
>>16
スパークスターは未プレイだがロケットナイトアドベンチャーは面白かったよ。
バンパイアキラーとか魂斗羅とかもそうだが
コナミのアクションゲームはどのハードでも安定してる。

19:NAME OVER
07/11/07 02:13:24
なんかトレジャーは過大評価ぎみじゃね?
ガンスター以外は人を選ぶような作品ばっかじゃん。
どちらかといえばメサイヤのほうがコンスタントに
いいゲームだしてたよ。

20:NAME OVER
07/11/07 02:33:03
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ~! フ~!!   
    |  :∴) 3 (∴.:: |   ナナ、ナ、ナ、なんでPCエンジンって売れなかったんだろう♪
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   モロモロキュッ~!
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ


【 世界的なハードウェアの出荷台数 】 ⇒ URLリンク(www.vgcharts.org)
zzzzzzzz ハード名/海外名 zzzzzzzz 発売元 zzzz 日本 zzzz 北米 zzzz その他 zzzz 合計(万台) zzzzzzz
スーパーファミコン/SNES       任天堂.   1,715.   2,335.    858.      4,908
メガドライブ/GENESIS.         セガ     359.   1,780.    936.      3,075
PCエンジン/TurboGrafx-16.     NEC-HE.    392    ---.     ---.       392


【 世界的に100万本販売したソフトウェア 】 ⇒ URLリンク(www.vgcharts.org)
* スーパーファミコン/SNES
URLリンク(www.vgcharts.org)
  「Super Mario World」の2,061万本を筆頭に “ 48タイトル ”

* メガドライブ/GENESIS
URLリンク(www.vgcharts.org)
  「Sonic The Hedgehog 2」の603万本を筆頭に “ 12タイトル ”

* PCエンジン/TurboGrafx-16
  “ なんと一本もなし! ”(項目すら)


21:NAME OVER
07/11/07 07:20:18
>>18
うむスパークスターはやらないで正解だぞ
GBの場合、研修としか思えない名古屋製が台頭してからダメになったが
スパークスターもそのあたりが作ったんじゃないか?と疑ってしまうくらい
グラフィックや構成が著しく劣化している。ブランド崩壊の始まりだ

22:NAME OVER
07/11/07 09:19:36
シャイニングフォースの戦闘画面は感動したのを覚えてる
ファンタシースター2とかもそうだけどメガドラRPG系は戦闘がかっこ良いのが多い

23:NAME OVER
07/11/07 09:39:42
そうか?ダクネスの戦闘にはガックリきたがな

24:NAME OVER
07/11/07 09:58:27
フォースの戦闘は俺みたいなガキんちょには単純に迫力あったよ
デカキャラの単純なアニメーションだったけど魔法なんかも派手だった
斧なんか振り下ろされると攻撃を受けてる痛みとか感じた。
FEとか当時のシミュレーションはどれもグラフィックがしょぼかったし
まあ2ではキャラも小さくなって迫力はなくなってしまったけど

25:NAME OVER
07/11/07 10:15:52
サード最強はメサイヤ。ラングリッサー1,2、レイノス
スタークルーザー、ジノーグ、グレイランサー
どれも素晴らしい。

26:NAME OVER
07/11/07 14:43:20
Might & Magic III は面白いよ。

27:NAME OVER
07/11/07 18:32:23 iSfrbrih
ソニックとクライマックスもいい味出してた

28:NAME OVER
07/11/07 20:06:49
コミックスゾーンをプレイせずして
メガドラを語ることなかれ

29:NAME OVER
07/11/07 21:46:46
あれって日本人が作ったらしい

30:NAME OVER
07/11/07 21:47:40
盗作かギャルゲーかロリゲーしかないのか

31:NAME OVER
07/11/07 21:48:58
ラングリッサー、スタークルーザー、グレイランサー
ソニック、シャイニングフォース、バンパイアキラー


MD って盗作だらけですね。

32:NAME OVER
07/11/07 21:49:48
ドラゴンナイトで妄想の世界に浸りました。


33:NAME OVER
07/11/07 21:50:21
ワンダーモモでシコシコピュッピュッ♪


34:NAME OVER
07/11/07 21:50:52
チンチンをシコシコしながらやるハード

35:NAME OVER
07/11/07 21:51:12
ときめも最高

36:NAME OVER
07/11/07 21:51:45
詩織の水着で何回抜いたろう・・・

37:NAME OVER
07/11/07 21:53:01
同級生は神ゲー

38:NAME OVER
07/11/07 21:53:55
ろくなゲームがなかったんだなwww

39:NAME OVER
07/11/07 21:54:52
クソゲーと盗作のみか

40:NAME OVER
07/11/07 21:55:57
保土ヶ谷の日記帳

41:キッズ山口TV ◆i3NukOx.jU
07/11/07 21:57:56
メガドライブ買った頃から学校でイジメられる様になった

42:NAME OVER
07/11/07 21:58:34
ここでもエンジンが勝っているのか

43:NAME OVER
07/11/07 23:49:28 sGflV+r7
PCEはチンコしごくおかず以上でも以下でもなかった

44:NAME OVER
07/11/07 23:50:25
コミックゾーンって洋ゲーじゃなかったの?
これは驚いた

45:NAME OVER
07/11/08 00:46:16
セクシーアイドル麻雀野球拳の詩かな
親に見られない様にこそこそ隠れて犯った。
他はスロット勝負師

46:NAME OVER
07/11/08 00:49:45
ジャレコがP47のアレンジ移植引っさげて参入予定だったそうだね。

潰されたのは任天堂の圧力なんだろうか?

47:NAME OVER
07/11/08 00:51:36
乳首が見れるルナだな
クソゲーの部類だがオナ専ゲームとしては渾身の一作

48:NAME OVER
07/11/08 00:52:16
面白いゲームはよくわからないけど
一番しごいた思い出があるのがプリンセスメーカーかな

49:NAME OVER
07/11/08 01:01:20
コミゾのキャラデザは☆よしみるとかなんとか

50:NAME OVER
07/11/08 01:05:08
>>1
あまりのオタハード故にサードが逃げ出しまくったPCEナントカとは大違いだな

51:NAME OVER
07/11/08 06:46:07
>>49
よしみるはパッケージイラストだったような

開発はセガ・テクニカル・インスティテュートというところか

52:NAME OVER
07/11/08 07:19:41
144 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 12:55:45 ID:???
確かにMDは何においても中途半端なハードだ
発売されたソフトもキモオタ向けな作品がその殆どであろう



145 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 16:48:43 ID:???
メガドライブには遊べるゲームがほとんど無いな
少しでも遊べるゲームはメガドライブでは名作に祭り上げられて過大評価されまくってる

146 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 20:23:28 ID:???
メガ奴隷部で遊ぶぐらいなら温泉につかってる方がいいなw



53:NAME OVER
07/11/08 07:20:25
保土ヶ谷とメガドライブは存在価値がない

54:NAME OVER
07/11/08 07:21:42
267 名前:NAME OVER 投稿日:2007/11/08(木) 01:48:44 ID:???
マジレスするなら日本では任天堂VSセガなんて状況はなかったね。
FCから見ればSG、MKIIIなんて鼻糞みたいなもんだったし
SFCとMDの時も同様(MD専門誌が必死に煽っていただけ)
サターンは頑張ったけどSONYが相手だったし。


55:NAME OVER
07/11/08 07:34:48
成り済まししてまでお話相手を求める軟弱な大分君には失望しました。


56:NAME OVER
07/11/08 07:51:32
>>53
144 :NAME OVER:2007/10/21(日) 08:41:31 ID:???
マーティでエロゲーにいそしむ考古学者…

> No.145
> Re:勝手な予想
> B2-UNIT(2006-01-11 22:52:59)
>
>
> 昔テレビにしか出力できないパソコン
> 「FMタウンズ マーティー」なるものもありましたな…
> あれはまさにエロゲー専用(笑)
>
> 未だにエロゲーとビング移植もの用で自宅で稼動してますが
> (達人王とかあれでしか遊べないし…)
URLリンク(bbslog.realint.com)


57:NAME OVER
07/11/08 09:05:38
27 :名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 08:42:43 ID:BQj5UEzl0
>>25
他社がそうだからセガもそうだってことにはならないんだけど。
ギャルゲー路線でフィギュア展開などのヲタ向けに手を出し注力していくという
セガサターン、ドリキャスの時の失敗と酷似したことをやっていることで、
同じように赤字を出し、業績を悪化させているのが現状。
セガにとってそういうことがプラスにならないのは証明済み。
だから必死なギャルゲーヲタはさっさと消えてくださいね。気持ち悪いから。

成り済ましもまんま中井口調の大分さんw

58:オタク(神奈川在住無職)
07/11/08 09:45:08
アニメのないゲームは認めない

59:NAME OVER
07/11/08 14:46:37
らきすただったか、一生観てろって話だよな。

60:NAME OVER
07/11/08 14:54:10
アニメのあるゲームはPCエンジンに集中しております

61:NAME OVER
07/11/10 02:28:00
イース3は音楽も含めてメガドラ版が一番良かった。

62:NAME OVER
07/11/10 19:53:22
俺的にはデコがMDサードの頂点だったよ
ゲーセンで遊び倒したミッドナイトレジスタンスの出来にしびれた
基板も持ってるんだが、それと比較してもMD版は良かった

63:NAME OVER
07/11/10 20:04:26
デコサウンドは良かったな

64:NAME OVER
07/11/10 20:29:28
メガドラのFM音源は使いこなせば凄い良い音が出たよね。
イースなんかスーファミと聞き比べれば雲泥の差だった。

65:NAME OVER
07/11/10 20:34:24
バンパイアキラーの1面の音楽は3本の指に入るなあ
後期はゲームの質同様に音楽の質も高かった気がする

66:NAME OVER
07/11/10 20:35:57
テクノ、ナムコ、コナミ、カプコン。デコは参入当初から使いこなしてたな
セガものでは古代が関わったスーパー忍から随分良くなってきた

67:NAME OVER
07/11/10 21:17:52
デンジャラスシードとダーウィンは良くできていると思う。

インカム稼がなきゃならないゲーセン版の理不尽とも言える難易度、
あれから考えると、メガドライブ版が本来の形だったんじゃないのかな。

68:NAME OVER
07/11/10 21:38:18
鮫鮫鮫もメガドラ版で程よいバランスに調整された

69:NAME OVER
07/11/10 21:53:07
鮫鮫鮫はどうなんだろー。

メガドライブで練習してからアーケードでプレイしたら、
もの凄まじく続いちゃったけど…。

体育祭をさぼってゲーセンでやってたら先生に捕まったw

70:NAME OVER
07/11/10 23:40:10
>>62
AC版やりこんでサントラも買った俺は逆にMD版は音楽が全てを台無しにしていると感じたよ。

あの泥臭いデコサウンドがよかったのに。
確か対戦闘機シーンの曲が別の曲に差し替えられていて激しく萎えた覚えが…

71:NAME OVER
07/11/10 23:59:55
MEGA-CDのタイトーは神

72:NAME OVER
07/11/11 00:05:27
それをいったらMEGA-CDのナムコも

73:NAME OVER
07/11/11 00:47:42
メガCD版スターブレード移植したのはナムコじゃなくて
日本テレネット系列のどっか(ウルフチーム?)らしいけど。

74:NAME OVER
07/11/11 01:06:29
ウルフチームってクソゲーのイメージしかないんだが
スーファミで末期に神作品作ってたって聞いて驚いた

75:NAME OVER
07/11/11 01:14:34
緋王伝は間違いなくゲームとして面白いよ。

ただ、SFC 版のは操作性が悪すぎてゲームになってない。
慣れるとか慣れない以前の問題だと思う、あれは。

PC 版を移植したやつは大抵そうだけどね。
シムシティーにしろダンジョンマスターにしろ、操作性の悪さで超絶クソゲーに成り下がってしまっている。

これに「え?操作できるけど」と思う人なら、SFC 版の緋王伝もプレイできるんじゃないかな。

76:75
07/11/11 01:18:19
ヴァリスを良ゲーとか言っている奴はアホ。
PC-88 の中でも動きの悪いシューティングの部類で、あれなら同人の REFIGHT の方が100倍面白い。

77:NAME OVER
07/11/11 01:22:53
ヴァリスってシューティングだったのか!
俺は今までアクションだと思ってたよ!!(エロゲー説もあるけどな)

78:NAME OVER
07/11/12 07:52:38
VCなんもねーなMD
ツマンネ


79:NAME OVER
07/11/12 07:53:39
伊集院のラジオでは萌えオタのアルバイトがメガドライブタ隠してたの見つけて、これでどんなゲームやってるのかと聞いて、
「サッカー」とかと答えると、「SEGAでわざわざサッカーやる奴はいないだろ。」と
メガドライブタもっていること自体を馬鹿にするネタにしていたな。



80:NAME OVER
07/11/12 07:54:40
>>79
それわかる気がするw
メガドライブタ持ってるって人に言えなかったw
いじめに合いそうだったしw


81:NAME OVER
07/11/12 07:55:16
メガドライブタwwwwww

82:NAME OVER
07/11/13 21:22:03
崎元が関わってるデコ初期の作品はイスコの外注だけどな

83:NAME OVER
07/11/14 12:34:02
hodogayaって保土ヶ谷が他人に荒らし行為を擦りつける為に作ったコテハンか


84:NAME OVER
07/11/14 13:20:08


と、普段名前欄にhodogayaを入れている大分の弁

85:NAME OVER
07/11/23 01:40:55 adEeo5l9
ソニックやクライマックス等のセカンドもいい味出してた

86:NAME OVER
07/11/23 02:02:23
>>76
ヴァリスのいいとこって
テレネット特有のバランスの悪さから来る
マゾゲー的魅力くらいか。

87:NAME OVER
07/12/02 19:00:28
REFIGHT(藁
REVOLTERの間違いでないの?

88:NAME OVER
07/12/05 09:28:09
メガドライブタって名前、全然流行らないですね大分さん
ちっとも面白くないよ

89:NAME OVER
08/03/27 15:25:33
ho

90:NAME OVER
08/04/24 08:39:47
メサイヤは安定したソフト供給があってよかった基本的に外れがなかったもんな。
スタークルーザーの移植にはマジで感動した。2も移植して欲しかったな…

91:NAME OVER
08/04/25 01:08:08
スタークルーザーはオリジナルのアルシス直々の移植だったはず

後期はもうグダグダだったけどね…確か経営陣批判とかメガドラ系雑誌でやってなかったっけか?

92:NAME OVER
08/04/30 02:42:07
スタークルーザーは移植ではないと思うが。別物。

93:NAME OVER
08/05/04 01:15:51
>1にメサイヤが無くて悲しいな。主観からスレ立てたのか。

94:NAME OVER
08/05/14 22:50:44 8OXDvUnF
>>1
金もうけの為に馬鹿の一つ覚えでギャルゲーを垂れ流したハドソ○やN○Cのようなメーカーは
さすがに16ビット機にはなかった

95:NAME OVER
08/05/15 01:51:30
ウルフチームでも斬夜叉円舞曲とかエルヴィエントとかはまともに遊べた気が

にしてもメガドライブって何気に拡大縮小出来たんだな
YOUTUBEで海外ロム版のソルデュースが回転バリバリ使ってた
エルヴィエントでは画面いっぱいに爆風が拡大されてうざかった

96:NAME OVER
08/05/15 01:59:58
ウルフチームはメガCDで頑張ったメーカーというイメージ
個人的にはゲームアーツより好きかもしれない
アーネストエバンスは大味だけど豪快で楽しかったし
LDゲームを移植した功績も大きい

97:NAME OVER
08/05/15 02:34:28
>>95
それって、メガドラではラスタスクロールに次いで使われていた多間接パーツによる擬似回転じゃない?
グラナダの2ボスとか綺麗に回転しているように見えるけど
よく見てみるとパーツの継ぎ目が見える。

メガドラ用の回転拡大縮小プログラムは雑誌でも紹介されていたけど
(なんでもテラドライブのオマケについていたとかいなかったとか…)
実用的ではなかったらしい。

98:NAME OVER
08/05/15 04:03:33
ギャラクシーフォースの惑星突入シーンでも滑らかに拡大してたが
それ以降は拡大絵が一枚表示されるだけだったなw
あとターボアウトランでも地味に使われてたな

メガCDのソウルスターでは
背景の惑星が徐々に近づいてきて最後まで拡大されるのが凄かった

99:NAME OVER
08/05/15 08:38:52
MCDの回転拡大縮小は速度的に実用レベルには程遠い代物だったらしいね
MCD側で計算したデータをいったんMD本体のVDPに戻すという過程を踏まないといけないらしいし
まあそれでも海外のメーカーはかなり使いこなしてたけど
日本でもナイトストライカーやソニックCD、ヘブンリーシンフォニーなどは使いこなしてたかな

100:NAME OVER
08/05/15 09:11:44
MCDのスペックが発表されたときは興奮したが
冷静に考えると回転拡大縮小のためだけにあの値段は・・・・

101:NAME OVER
08/05/15 09:13:31
ハード的にはBGの拡大回転でいっぱいな感じだったんだと思う
ソニックcdでは空中に浮いているUFOのオブジェクトは只のパターン切り替えになっていた
ヘブンリーもコース脇オブジェクトはがんばっていたが、肝心のF1カーがガクガクだった
結局国内メーカーでは解像度を落としたナイストが一番まともだったかな
それにしても海外メーカーの処理は凄いね、まるで別ハードのようだ
URLリンク(www.youtube.com)
まあromでもロードラッシュのようななめらかな処理をしている作品もあったし、
元々技術力の差が段違いだったんだろうなあ

102:NAME OVER
08/05/15 15:16:42
>>101
これだけスムーズに拡大処理使ってるのは凄いね
日本のメガCDのゲームの大半はビジュアルシーンが追加されてるぐらいしかカートリッジと差がなかったのに

103:NAME OVER
08/05/15 16:09:44
PCエンジン派の人達はハードの事をよく知ってるし
ちゃんとソースを出して一つ一つ論破してるね。
メガドライブ派の人(リモホhodogaya)はすぐ感情的になって
コピペや個人の誹謗中傷ばかり、
ハードの知識が無いから逃げてるだけかもしれませんが・・・
レスはメガドライブ派の方が圧倒的に多いのに内容はPCエンジン派の圧勝だと思います。


104:NAME OVER
08/05/15 16:10:57
今日も全裸だ神奈川県

105:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/15 17:10:54
今やると詐欺としか思えないハード
それがメガ詐欺ドライブ

106:NAME OVER
08/05/15 18:31:31
MCDでF-ZEROのように60fpsで滑らかに高速でスクロールするのは無理なのかな
ソニックCDは速度も遅いし

107:NAME OVER
08/05/15 21:11:04
NECはギャルゲーオタとキモオタに媚びたゴミみたいなゲーム作ってるから、
その後ユーザーに見限られたんだろ?

108:NAME OVER
08/05/15 21:12:59
ナムコのメガパネルは傑作
ナムコのレッスルボールは大傑作

それなのにナムコを叩くメガドライバーが多くて悲しかった・・・・・


109:NAME OVER
08/05/16 04:00:45
SAGIもゲームを知らないメガ奴隷部ユーザーは騙しやすかったんだろうな


110:Core 2 Hodogaya ◆yyTSnHsBwY
08/05/16 04:09:11
こんなクソハードとゴミゲーに数万円支払ってる奴がいるなんて都市伝説だと思ってた

111:NAME OVER
08/05/16 07:47:01
メガドライブで活躍したサードの大半はPS時代には消えていた

112:NAME OVER
08/05/16 09:12:17
せっかくSFCやMDの多くのメーカーがゲーム業界を盛り上げている時代に
キモオタ相手に商売してゲームのイメージを低下させて荒らしまくった
8ビットカスエンジンと信者は恥じを知れ!

113:NAME OVER
08/05/16 09:37:53
>>111
セカンドも含むが、GA、トレジャー、ネクス、ソニック(キャメロット)、クライマックス、シムス、ゲームフリーク、エインシャント
ウェストン、コアデザイン、大手だとタイトー、ナムコ、コナミ、EA、光栄、カプコン
これだけ今でも現役ですけどなにか?ついでに海外オンリーだとおまえんとこのハドソンもサードだったけどなw


114:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/16 11:49:25
あの時代、PCエンジンがハード性能の限界を打ち破るソフトを次々と発売する一方で

メガナントカは、プログラマー視点でもつくり甲斐のない、カスみたいなハードだった。


115:NAME OVER
08/05/16 11:50:27
PCEとSFCは常に新しいことに挑戦していたが
Mナントカとかいう変なハードは既存のパクリで何も目新しいことはしていなかったな

116:NAME OVER
08/05/16 12:01:07
>>112
確かにエンジン信者はちょっと変な奴が多かったな
なんかオタクっぽかった。

117:NAME OVER
08/05/16 12:03:31
>>114
>ハード性能の限界を打ち破るソフト
具体的にどれ?

118:NAME OVER
08/05/16 13:43:36
なるほど。このメーカー群が、SFCと共に一世風びしたMDを支えていたのか。
2強1エロ時代が懐かしい。

119:NAME OVER
08/05/16 14:24:08
盗作マシンのメガドライブと保土ヶ谷は存在そのものが罪


120:NAME OVER
08/05/16 17:43:51
既存のパクリだらけのPCエンジンと
常に新しいジャンルを模索し創造していたMD、SFC、
メーカーの志が違いすぎた。

121:NAME OVER
08/05/16 17:54:14
セガは未だに3000本しか売れないソニックを乱発し続けてるからな~
いくら影響力が無いとはいえ、
これ以上ゲーム業界を荒らし続けるのはやめてほしいよ。

122:NAME OVER
08/05/16 17:55:02
SAGIは未だにゲーム業界にこびりつくチンカスみたいな存在だな


123:NAME OVER
08/05/16 19:31:32
>>121-122
エンジン派の人は幼稚なレスばかり
ソニックが3000本ってソースはどこにあるの?
詐欺とかチンカスとかそういう中傷はもうたくさんです。

124:NAME OVER
08/05/16 19:35:03
ソニックなんてフィリックスのパクリだろw

125:NAME OVER
08/05/16 21:13:07
当時メガドラでいい作品を出していた(「まじめに」活躍していた)
サードパーティに限って、倒産・解散に追い込まれていたような気がする。
(例:東亜プラン、HOT-B、UPL、テンゲン、…)

126:NAME OVER
08/05/16 22:47:31
>>123
猿人はコピペと捏造だけだから相手にしない方がいいよ

127:NAME OVER
08/05/16 23:27:54
トレジャーのゲームは時代に流されずMD時代から一貫してるな。
グラディウスもトレジャーに外注しなきゃ作れないコナミはヘロジンに関わって落ちぶれたが

128:NAME OVER
08/05/17 04:53:54
もう保土ヶ谷がどうとかそういう問題じゃない。

SEGAが業界の癌ってことだろ?

家庭用ゲームにキモゲーとキモ信者を蔓延させてボロボロにした元凶じゃねーか。

そんなもんに関わるスレがレゲ板にはびこってるって大問題だろ。

メガナントカ関連全スレ削除とSEGAに謝罪を要求したいってのが板住民の総意だ。


129:NAME OVER
08/05/17 05:12:01
>>128
同意。
SEGAに謝罪を求めることしか解決法はないな

130:NAME OVER
08/05/17 07:50:24
217 :NAME OVER :2008/05/17(土) 02:02:50 ID:???
もう大分がどうとかそういう問題じゃない。

NECとハド損が業界の癌ってことだろ?

家庭用ゲームにキモゲーとキモ信者を蔓延させてボロボロにした元凶じゃねーか。

そんなもんに関わるスレがレゲ板にはびこってるって大問題だろ。

PCナントカ関連全スレ削除とNEC・ハド損に謝罪を要求したいってのが板住民の総意だ。


131:NAME OVER
08/05/17 13:12:01
サウンドショックヒジュアルショックは伊達じゃなかった

132:NAME OVER
08/05/17 23:31:32 +Idoi5wc
コピペコピペコピペ
hodogayaさんは、自分の考えを書き伝える事ができないのかな?



133:NAME OVER
08/05/17 23:34:44
メガドライブといえば盗作ショック


134:NAME OVER
08/05/18 08:34:11 qV+tmLaY
メガドライブを代表するサード

マイクロネット サンリツ電気 九娯貿易 トレコ バリエ シグマ商事

みんな一時代を築いた名作ソフトを生みだした

135:NAME OVER
08/05/18 10:09:15
テクノソフト
メサイヤ
テンゲン
データイースト
東亜プラン
コンパイル
トレジャー

今は亡きセガの盟友たち…

136:NAME OVER
08/05/18 11:35:57
メガドライブにソフトを出してたサードは倒産した会社ばかり。。。。。。。。

137:NAME OVER
08/05/18 13:26:46
販売会社が消滅したハードもございましたね
NEC-HE…

138:バトライダー大分(変態チーム)
08/05/21 08:46:46
SFC 東京都

MD  神奈川県

PCE 大分県


139:NAME OVER
08/05/25 00:46:48 /grX+Oer
少数精鋭だな

140:NAME OVER
08/05/25 01:34:21
ゲーム業界の進歩に貢献した任天堂、ハドソンのようなメーカーは今でもファンがいるな

141:NAME OVER
08/05/27 02:38:16
>>135
データイーストは外してくれ
メガドライブ参入時代がデコゲーの輝きを失った唯一の汚点だから…


142:NAME OVER
08/05/27 22:11:34
近くのゲーセンにチェルノブがあるからたまにやってるけど
MD版も良かった

143:NAME OVER
08/05/27 23:50:40
MD版チェルノブは設定がマイルドになったぶん、それ以外が妙に濃くなって凄いことになってたな。

結局メガCD版ウルフファングはどういうことになったんだか…

144:NAME OVER
08/06/05 16:01:21
セガ寒い

145:NAME OVER
08/06/08 08:35:48
>>140
任天堂はいいとしてハドソン????????

146:NAME OVER
08/06/08 20:35:27
任天堂はハドソンというライバルと切磋琢磨したから今があるんだよ
パクリに逃げたSAGI&MEGADRIVOはキモオタユーザーばかりで任天堂には何の驚異も影響もなかったしな

147:NAME OVER
08/06/16 18:50:08
メガドラの話してるキモオタのニヤニヤした面がイライラするので
背後から思いっきりドロップキックかまして階段から突き落としてた

148:NAME OVER
08/06/16 22:45:32
またコピペか

149:NAME OVER
08/06/16 23:01:25
>>147
俺もやったwwwwwwww

150:NAME OVER
08/06/18 06:21:17
と頭の中で妄想してましたとさ

151:NAME OVER
08/06/19 07:51:36
SAGIごときでも王様になれた低レベルなハード

152:NAME OVER
08/06/19 11:42:30
デコはミッドナイトレジスタンスもチェルノブもクルードバスターも良かった。
サイドポケットもゲームは普通だが大人っぽい雰囲気が良かった。
キャプテンラングはキャラがちょっとね・・・。

153:NAME OVER
08/06/21 00:30:49
アーケード版をやりこんでいた俺にとってMD版ミッドナイトレジスタンスは
音楽関連の改悪がどうにも受け入れられなかった…

キャプテンラングはボツになった?アーケード版が元らしい。

154:NAME OVER
08/06/21 01:07:00
先にMD版を遊んでいるとアーケードの音のしょぼさに愕然とする


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch