07/11/23 00:13:09
ミンウが命懸けで得た魔法だぞ!!!!!!
使わなけりゃ成仏出来ないだろ!!!!!!!!!!
925:NAME OVER
07/11/23 00:25:12
小学生にミンウという発音は難しかった。ミンクでいいよ
926:NAME OVER
07/11/23 00:27:35
>>924
せーがーさん。
どの道ミンウは善皇帝倒さないと成仏できない後付設定が
リメイクで付いたんですよ
927:NAME OVER
07/11/23 05:14:48
ミンウは糞
928:NAME OVER
07/11/24 21:44:51
>>917
アスピルでフルボッコにしてしまった
さすがに、ブラッドソードは販促
929:NAME OVER
07/11/25 07:56:10
ダンシングソードとかいうクソで有名な作品をネタで買ったんだが、
最初の苦行(リズムコンボ)さえ越えれば面白いのなんのって。
一点に秀でたレゲー魂と最近のユーザー=レビュアーの軟弱ぶりを
同時に胸に刻み込んだよ・・・
930:NAME OVER
07/11/27 14:11:59
>>925
たぶん、ミンウはアルファベット表記にするとMin-UじゃなくMin-Wooだとおもう。
設定資料とかがどうなってるかは知らん。
931:せーがー
07/11/27 23:00:47
Mr.Boo!みたいだ!!!!!!!!
932:NAME OVER
07/12/04 11:15:10
良スレだった・・・
次スレは建つのかな?
933:NAME OVER
07/12/05 09:17:46
>>1
馬鹿かてめえ
自分が等速PCエロジンのカスゲーしか知らないからって
若い奴らにカスゲー押しつけるな
934:NAME OVER
07/12/09 19:37:52
等速PCエロジンはゲームの質が極端に低いので、
少しでもましなゲームがあるとそれが過大評価され、信者の間で神格化される傾向にある。
935:NAME OVER
07/12/09 20:22:53
いい所を全く認めない信者やアンチはいらね
MDもPC-Eもいい所あるのにね
936:NAME OVER
07/12/10 18:25:01
>>935
そりゃどのハードにも良ゲーやクソゲーがあるだろ
すべてのSEGA関連を認めないって言ってるキチガイ中年がすべての元凶
937:NAME OVER
07/12/10 18:30:21
セガサターン買った俺はクラスで負け組扱いされた
その恨みが今でも残ってる
938:NAME OVER
07/12/10 22:16:21
>>937
大分も似たようなもんなのかもなw
PCエンジン買ったせいで、キモオタ扱いされてイジメにあったとかwww
939:NAME OVER
07/12/13 11:08:06
メガドラ以前のセガのゲームはかなりキツイ。メッセージはほとんど英語、コンティニューは無し、あっても裏技使って3回までだったり。
全てのソフトが洋ゲーみたいだった。キャプテンシルバーなんかは本当に悪夢です。
940:NAME OVER
07/12/13 13:03:44
中学になってからファミコンを遊んだクチなのでちょっとした英語表示なら気にならんかった。
むしろ、知らん単語があったらアニキに教えてもらったり辞書引きながら楽しんだ。
コンチュニーって何?って聞いたらコンティニューだ!って突っ込まれたことも。
941:NAME OVER
07/12/14 13:07:47
>>937-938
うちは、逆だった。
任天堂のハード買っただけで、馬鹿にされてた
N64買った奴が、ひどい馬鹿にされようだった。
みんな、ゲーオタだったってことかな?
942:NAME OVER
07/12/14 15:16:36
N64はしょうがないかな
943:NAME OVER
07/12/19 22:00:42
年齢的なものもあったりして?
任天堂って、途中から対象年齢を下げたような気がする。
944:せーがー
07/12/26 23:09:18
64には
VHS全盛期に、画質が良いのを理由にしてβビデオを使い続けた漢の臭いがする!!!!!!!
945:NAME OVER
07/12/27 01:30:27
PSがVHSで8mmがSS
FCが銀盤フィルムで
PCEはポラロイド
SFCがAPSカメラで
MDは馬鹿チョンカメラ
マスターシステムは日光写真機ってトコか
946:NAME OVER
07/12/27 03:26:53
>>944
貴様にはゲロ以下の加齢臭がする
大分にそっくり
947:NAME OVER
07/12/27 04:11:35
幼い頃に親が、ウルティマ、ドクターフランケン、あやかしの城…等、難しいゲームを買ってきて、それをプレイした20歳の私は、先輩方から見たら、まだまだ甘いでしょうか?
948:NAME OVER
08/01/08 22:31:41 hLx8RpI+
スクウェアのトムソーヤのエンディングで泣け。
949:NAME OVER
08/01/08 22:49:17
ぶっちゃけ、クソゲクソゲって言うけど、当時はどんなのでも結構楽しめた
ゲームやってるって事が楽しかった時代なんだよな
感受性が豊かだったってのもあるんだろうけど。
今のゲームは楽しみ方すら与えられるから、逆に楽しくないってのもある
クソゲやる事で養われるのは忍耐と言うよりもむしろ想像力や適応能力だと思う
950:せーがー
08/01/09 00:38:44
ほしをみるひとだけは
どうしても堪えられなかった!!!!!!!!!!!!
951:NAME OVER
08/01/09 01:40:14
星はエミ●ゲー
実機じゃクリア不可なのを開発者はよく了解した上で、後の世に
出るであろうエ●ュに対応したものとして作ったのではないだろうか?
まさにリアル近未来ゲーの最先端なのだよ
952:NAME OVER
08/01/09 03:08:39
クソゲーを許してこそ
真っ当な人間になれるってもんですな
953:NAME OVER
08/01/09 03:42:54
ファミコン世代のクソゲ掴み率は尋常じゃなかったからなー
今のゲームはどんなにクソでも音楽がオーケストラぽかったり
絵がきれいだったりして、なんというか、よほどの努力をしても
擁護できないようなクソゲはないんじゃないか?
音ダメ グラダメ 操作性ダメ テンポダメ 難易度ダメ 物語ダメ
っていうゲームはほんとに聞かない。
これもゲーム業界の進歩の結果なのだろう。
954:NAME OVER
08/01/09 14:06:44
>音ダメ グラダメ 操作性ダメ テンポダメ 難易度ダメ 物語ダメ
そういうのが駄目じゃなくても遊ぶ気がしなければクソゲ認定なんですよ…。
955:NAME OVER
08/01/09 15:40:28
昔の雑誌はそういう評価の仕方してたけど、今はそれらはよくて当たり前。
やる気を起こさせる何かがないとだめ。
こったオープニング、絶妙な説明書いらずのゲームルールの説明etc
俺はロマサガ2(3?)がしょっぱなに登場人物が何人もいっせいに自己紹介
しはじめて「把握できねー」とクソゲ認定した心の狭いガキだった。
956:NAME OVER
08/01/09 15:54:05
外国が舞台の推理ゲームで登場人物をちゃんと把握できなくて投げたゲームはあった。
957:NAME OVER
08/01/09 16:26:31
DQシリーズはそういう意味じゃうまく作ってると思う。
登場人物が少しずつ増えるから、自然にのみこめる。
そこへいくとFFは全く逆の路線で、登場人物や世界観は
自分で努力して把握していかなければならない。(とくに6以降)
いきなり盛り上がり場面をオープニングや序盤で見せることで
プレイヤーを物語に引き込む作戦なのだろうが、仕事やってるおじさん
ゲーマーはそれが強い負担となって最初の方で力尽きる。
クソゲとまでは思わないけどね。
958:NAME OVER
08/01/09 16:35:22
DQ7は除去しましょうw
959:NAME OVER
08/01/09 18:22:40
俺のダチは発売直後に買ったDQ7をつまらんと放置しておいたが
今頃になってサルのように遊んでいるよ。
何が奴のプレイ欲をかき立てたのかは不明…。
960:NAME OVER
08/01/09 22:29:59
>>959
ドラクエ7の味は苦く渋い!!!!!!!!!!!!
だからお子様には不味く感じる
でも大人の階段を昇るにつれて苦味や渋味が美味く感じるようになる!!!!!!!
ドラクエ7は大人のゲームよ!!!!!!!!!
961:NAME OVER
08/01/09 22:46:15
では何故ドラクエ7が大人の味なのだろうか?
それには理由がある。
ドラクエ7は良くも悪くも、旧世紀のRPGの集大成である。
敵の色変えだらけ、マップの使い回し、上から見上げた画面
2頭身のキャラ、長時間プレイが売り、ぞろぞろと連なって歩く仲間
フィールドマップと町や洞窟の切り替え
これら全てが80年代から続く王道である!!!!!!!!!!
だがドラクエ7が出た時代は既にミレニアム!!!!!!
2000年に突入し、任天堂がムジュラの仮面のような桁外れな3DRPGを作ってる時代
新しい物に馴染めず、レトロ補正の利くレゲーマーならば受け入れられるが
今ゲーで育った世代のお子様達には
あんな古臭いシステムが受け入れられる筈もないのである!!!!!!!
さらにドラクエ7の真の味は、その古臭さの中にあるアダルトテイストな台詞にある。
人生の詫び寂び、後悔や苦悩をテーマにした人間活劇なのである
これは過去と未来を行き来して、何度も村人達と会話して
少しずつ得られる大変面倒な味なのだ!!!!!!!!
こんな手間のかかる味をお子様が見てくれる筈もなく
見た目の地味さばかりが目立つのに、拘束時間(プレイ時間)だけは長いゲームなので
糞ゲー扱いされてしまう。
だが細かい所に目が届く年齢になってから遊ぶと
ドラクエ7の旨味が解かるようになるのだ!!!!!!!!
962:NAME OVER
08/01/09 23:22:19
SE-GA-さんですか?
いい病院紹介しますよ?
963:NAME OVER
08/01/09 23:37:49
ドラクエ7はオレも最初投げて、しばらくしてからクリアしたな
964:NAME OVER
08/01/10 00:10:10
DQ7は糞ゲーではなく駄ゲー
965:せーがー
08/01/10 00:14:32
名前欄が消えてた!!!!!!!!!
てへへ
966:NAME OVER
08/01/13 16:07:55
DQ7は面白かった。
大仰にならない、短編のオムニバス的な軽快なノリが良い。
主人公たちがいつまで経ってもバカなのもカワイイし。
AIのアホさと頻繁なフリーズには困るけどさ。
967:NAME OVER
08/01/21 20:10:22
ファザナドゥが華麗に967をげっつ!
968:NAME OVER
08/01/22 17:25:08
時代は変わった
ゲームは変わるな
969:NAME OVER
08/01/25 22:47:35
虐待してる若い親にバードウィークをやらせたい
970:NAME OVER
08/02/01 17:52:27
アイドル目指してる奴は花のスター街道をやれ
971:NAME OVER
08/02/02 17:54:02
ゆとりには東京書籍けいさんゲームシリーズだな
972:NAME OVER
08/02/02 19:16:58
>>1に倣って書かせてもらうけど、ゆとり世代ってやっぱりキレやすいの?
逆にのんびりした環境で育てられたから単に覇気がないだけ、とか思ってた。
身の回りにゆとり世代がいないからいまいちよくわからんのだ。
973:NAME OVER
08/02/08 14:38:46
FCかSFCのレアゲーを自腹で買わせる
これでいい教育になる
974:せーがー
08/02/08 23:29:30
小学校は道徳の授業に子猫物語をやらせるべき!!!!!!!!!
975:せーがー
08/02/09 00:36:02
詩織の臭いでシコシコしてます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
976:NAME OVER
08/02/09 02:31:43
クソゲー買うくらいならピンサロに行く。 サキちゃんに逢いたい
977:NAME OVER
08/02/10 13:45:27
>>976
18歳未満は無理だろうに。
別に、君のことを18歳未満と言ったわけじゃないけどね。
978:NAME OVER
08/02/18 10:51:37
とりあえず演奏してみるってことらしいけど・・・。
URLリンク(sat.tm.land.to)
ドラえもんが楽しみな俺。
979:NAME OVER
08/02/27 18:22:41
あ