07/07/08 10:37:44
ロマサガ2、3だけを持ち上げて1を黙殺するヒトとは永遠にわかりあえない感じがする
751:せーがー
07/07/08 22:33:00
1はエンカウントがうざい!!!!!!!!!!!!!!
752:せーがー
07/07/08 22:33:59
見えてたってあんなの避けられるかぁぁ!!!!!!!!!!!
753:NAME OVER
07/07/08 22:50:36
むしろ今時はクソゲーしか売ってねえ
754:NAME OVER
07/07/08 22:55:43
レトロクソゲーはある意味エリートだと思う。
いつまでも誰からも記憶され続ける。
レトロ板では頻繁にクソゲー話題にぶつかる。
一方、名作でもなくクソゲーとも呼ばれず、誰の記憶にも残っていない
無名レゲーが一番カワイソスなのだ。
755:NAME OVER
07/07/08 23:51:42
ソフトが全部入ったものが出回ってる昨今だと、
今から光が当たる地味ゲーもあるかもしれん・・・
756:NAME OVER
07/07/09 05:32:46
レゲーマーは頭が保守的だからなかなか難しいっすよそういうの
757:せが子
07/07/10 22:14:53
>>756
老害よね!!!!!!!!!!!
758:ガチゴチレゲーマー
07/07/10 23:00:35
ほんと頭固いの困るわ
話先進まないもん
ほんと保守的とか迷惑
759:NAME OVER
07/07/11 09:17:57
板が板だからしょうがない。
760:NAME OVER
07/07/11 20:26:08
じゃ、頭のやわらかいレゲーの嗜み方を示してくれ
「**は名作っていわれてるけど今やるとクソゲー」みたいな
評価の置き換えはけっして「頭やわらかい」とはいえないぞ
761:NAME OVER
07/07/11 20:39:25
保守的態度を拒む革新という名の保守的態度もいかがなもんだ?
762:せーがー
07/07/11 22:10:40
難しい話は止めて
ひぐらしのなく頃にをやろう!!!!!!!!!!!
最近ハマっとります
763:NAME OVER
07/07/11 23:21:38
最近のゲームは中身が無いからな。こんな感じ
764:せーがー
07/07/11 23:46:45
最近アタリだったゲーム!!!!!!!
ペルソナ3
ひぐらし祭
765:NAME OVER
07/07/11 23:50:49
ペルソナ3は長かった
最初は面白かったけど、後半は早くこのゲームから開放されたくてやってた
766:せーがー
07/07/11 23:59:45
P3は打倒エレベーターガールを始めた時
初めて真の面白さが見えてくる!!!!!!
あの根気こそレゲーのやりこみ魂に通じるのではなかろうか?
767:NAME OVER
07/07/12 00:11:23
根気をウリにするはずだったレゲーマーも
今ゲーで詰まるととたんにゲームのせいだと責任転嫁するからなあ
信用ならん
768:NAME OVER
07/07/12 00:52:16
ていうか、最近ゲームしてないなw
責任転嫁したくなるほどの情熱が沸いてこない感じ。
でもふと、スーパーカセットビジョンのドラゴンスレイヤー
なんとなくやってみたら、えらいハマっちゃったw 面白えな、これ。
769:NAME OVER
07/07/12 18:35:10 PlpGmPEZ
もうこのスレ自体を否定しちゃうけど、純正の糞ゲーなんて無いんじゃないか?
俺糞ゲーと呼ばれてるのもかなりやってるけど、有名無名問わず500円以内で買えば絶対に元は取れる。
まあ、>>1からして遊び心の足りない人間だからしょうがないかもしれないが。
なんつっても、ロマサガ1で敵を避けられないからクソだからな・・・
あえて敵が沢山いるダンジョン行って皆殺しして、悠々歩き回ったりした事も無いのかよ・・・。
敵が多い=とりあえず皆殺ししてみるとか、とりあえず引き連れて魔界塔士気取るのは基本だろ。
有名なたけしの挑戦状も、笑い要素を友達と堪能した後は
通行人倒しまくって金を貯めてアフリカに行こうとしてテロにあって絶望したり
設定を読んで、たけしのイメージする浅草はこうかと感慨にふけったり、色々楽しみ方があるだろが!
ジャーバスだの星をみる人だの、アホか。
普通に進められるゲームを糞ゲーって、頭沸いてるぜホント。
770:NAME OVER
07/07/12 19:41:31
>有名無名問わず500円以内で買えば絶対に元は取れる。
この前提がおかしい。出発点が違う。
幼い日の¥5000からのクソゲーゲット、しかも既にクソゲーと判明
する以前の段階で掴んでしまったのと、(クソゲーという言葉すらなかった時代
に幼い子供がワクワクしてウチに着いて絶望し、必死に自己弁護、葛藤、自己暗示でプレイ)
たしなみとしてあえて、分かっていて買うクソゲーでは意味合いが全く異なる。
様々な解釈でフォローしたり切り口を変えて楽しむ「大人」の感覚と
単純に目の前に映るものを直感的に受け入れる「小学生の段階」での
クソゲーを混同して考えるのはスレの出発点とズレている。
むろん究極的にはクソゲーと断定できるものは無いかも知れないが、
ある程度の数の人間の間で嫌悪感を共有できるゲームの仮称としては
使っていい言葉だと思う。
771:NAME OVER
07/07/12 20:39:42
アトランチスとかたけ挑とかロマサガはクソゲーってよりカルトゲーかな
スーパーモンキーはクソだけど
772:NAME OVER
07/07/12 20:47:10
>>796
少なくともこのスレではたけしの挑戦状は好意的に解釈されてるぞ。
ちゃんと読んだのか?
773:NAME OVER
07/07/12 20:48:50
>>796×
>>769
失礼
774:NAME OVER
07/07/12 21:00:31
そもそも、たけ挑にしろスペランカーにしろ、やったこと無いくせにクソクソ言う奴が多すぎ
775:NAME OVER
07/07/12 21:01:12
作った人が無かったことにしたいと思ってるようなクソゲーが多々あるわけだから、
純粋なクソゲーはあると思うなあw
776:NAME OVER
07/07/12 23:41:57
でもなんつーかな、
今は面白いゲームがあふれてるんだから、
コントローラーで画面の中のキャラを操作できるだけでちょっと嬉しかった当時とは単純な比較はできないと思うな
それでもスペランカーなんかを「すぐ死んだ。だからクソ」とかのために養成所とか作って、
2周するくらいまではやめるな、って言いたくはなる
777:NAME OVER
07/07/12 23:54:48
ダウボーイって、クソゲーだと思うけど…
良くも悪くも話題に上がらなくて可哀想…
778:769
07/07/13 00:11:18
>>770
いや、最近は昔のゲームを探してまでやったりはしない。ていうか、子供の頃でもなきゃ
>通行人倒しまくって金を貯めてアフリカに行こうとしてテロにあって絶望したり
なんてヒマないよ・・・。
値段に関しては、自分がファミコンやってた頃は、既に中古市場出来てて二千円でも高いという状態。
安くて面白そうなのを選んで買ってたから5000円なんて言われても困る。
5000円とかで買ってたのは超初期の話か、デパートで買う金持ちだけじゃね?
>>772
>>770さんじゃないけど、その頃たけし=糞ゲーなんて知ってる子供いなかったよ。
子供の頃は攻略法も当然知られてなかったし、ただビートたけしのゲームで安かったから買っただけ。
まあたけしの頭の中に壮大な設定があったというのを知ったのは後になってからだけど。
でも、それ無しでも十分すぎるくらい楽しませてもらったよ。
後さ、ちょっと話変わるけど、ゲームを楽しむのに友達って大事だよね。
友達が、これクリア出来たら一万円やる!って言って持ってきたスーパーモンキー。
確かにどうすれば進めるのか全く分からなかったけど、そうやって貸し借りして
みんなで攻略しようとしたのは楽しかったよ。
だからスーパーモンキーを糞ゲーと言うのもなんか抵抗がある。
ありえないくらい難しいゲームとか、ありえないくらい意味が分からんゲームは
逆に攻略の楽しさが凄いしね。
779:NAME OVER
07/07/13 01:59:41
なんだか、全然話が噛み合ってないなw
俺も定価で子供のころ、たけ挑買ったが、お世辞にも面白いとは思わなかったな。
謎解きもまともに考えて理解できるようなものでないし、アクション部分も他ゲーに劣ってる。
小学生段階であれを理解しろと言うのは無理だと思うし。だが大人になってそのゲームの背景
が理解できると、ああいう理不尽の楽しみ方がある事も覚えたな。
つまり、当時自分にとってはクソゲーだったが、後日そうではなくなる、というのはあり得ると。
780:NAME OVER
07/07/13 02:15:55
ゲームの遊び方の方向性てあると思うんだな。
友達同士で遊ぶのはもちろん楽しいが、オンラインRPGと一般のRPGが同列で語れない
ものがあるように、友達と遊んだら楽しいからクソゲーではない、というのは評価の視点が
少しずれているような気がする。
…書きながら思ったが、クソゲーって理不尽な点が多いな。
クソゲー見極めのポイントじゃなかろうか、とふと思った。
781:NAME OVER
07/07/13 02:17:33
自分はたけしの挑戦状は面白いと思っていたよ。
ただ、何をするゲームなのかは分かっていなかったけど。
そもそも「クリア」なんてものが無いものだと思っていた。
今で言う所のシムピープルとか、適当にいじって遊ぶ環境ソフトなのかなって。
日本人って、ゲームの「過程を楽しむ」事をしないんだよね。
「クリアする」事を中心に考えているのね。発売日と同時に攻略本がいきなり売れまくる。
PC の洋ゲーなんかやっていたら分かるけど、「クリアできないのが当たり前」だった。
何がプレイヤーにとっての満足感かって、プレイしている事が面白いかどうかなんだよ。
Wizardry 4 も Might & Magic II も PHANTASIE III もクリアできなかったけど、
ゲームをプレイしてその過程が楽しかった記憶しか残っていないよ。
はっきり言って、「クリアしてなんぼ」のゲーマー層は腐りきっていると思う。
782:NAME OVER
07/07/13 03:27:05
例に挙がってる洋ゲーは過程を楽しむだけのクオリティーがあると思うが、
たけしの挑戦状にそのクオリティーがあるとは、到底思えないんだがw
アクション部分も、謎解きも、シューティング部分(個人的には一番マシな部分w)
も完成度が著しく低いのに、それを楽しめないゲーマーに対して批判をする傾向
があるのは、それは違うだろう、とやはり言っておきたい。
783:NAME OVER
07/07/13 03:43:07
>>782
> たけしの挑戦状にそのクオリティーがあるとは、到底思えないんだがw
確かにまあ、言われてみるとそうなんだけどもw
ロマンシアはまだクリアがありそうだったから良いけど、
たけしはクリアがあるのか無いのかも、当時は不明瞭だったからね。
そんな中、それなりには楽しかったかなーみたいな。
784:NAME OVER
07/07/13 07:12:23
>>783
クリアできるのか不明瞭だけど楽しむってのはすごく分かる。
そもそもエンディングの無いソフトの方が多かったしね、初期は。
たけしもひたすらやくざと戦うゲームだと思ってたから、つまらないとか全然
思わなかったな。何人倒せるかを友達と競ってた。
785:NAME OVER
07/07/13 07:52:03
つまりクソゲーに接するっていうのは
「楽しさを自分で見つけることを覚える」
ことにつながる、ってことかな
786:NAME OVER
07/07/13 08:54:39
>>779
あり得るというか、結構よくあることだと思います。逆も合わせてね。
ただ、小学生の頃にたけしを楽しむのは難しい訳ではないと言いたかった。
>>782
いや、たけしを楽しめない人間が悪い、とまで言う気はないです。
でも、楽しめるのが異常のような事まで言われたらそれは違うと言いたいだけ。
>>785
同意。面白くないゲームはやる側で面白くすればいいんですよね。
787:NAME OVER
07/07/13 11:22:00
スーパーモンキーまでクソゲーじゃないなんて言われたら
まともなゲーム作ってる人間が馬鹿みたいだな
788:NAME OVER
07/07/13 11:34:07
それは違うでしょう
つまらないゲームの評価を上げようって話じゃなくて、
つまらないゲームを買っても楽しく遊ぼうとした気持ちが大切だ、って話なんだから
789:787に同意
07/07/13 11:42:59
正直スーパーモンキー擁護はいただけない。
まぁ言いたいことは分からなくもないけど。
要は自分の側で楽しめるように工夫しろよ、と言いたい訳でしょ。
でもやっぱね、メーカー側の怠慢っていうか、やっつけっていうか
そういうのは絶対にある。
時空の旅人みたいに映画に乗っかってみました、みたいのも。
本気で作りこんでる作品と比較すりゃ一目瞭然だ。
それをキャラ被せて分かってない子供を釣ってるわけで、かる~い詐欺商法
みたいなもんよ。
それを批判する、つまり消費者の権利擁護の意味合いも「クソゲー」って言葉には
あると思う。
790:NAME OVER
07/07/13 11:52:54
だからそれこそが話の重要な点で、
私だってそりゃぁ面白いゲームだけならそれはそれでいいと思うさ
でも間違ってつまらないゲームを高い金でつかんだときに、
それを楽しもうと思うか、クソゲー呼ばわりしてバカにして終わるか
そういう話だと思ったから
791:NAME OVER
07/07/13 12:15:28
まぁこのスレ的にはそうか
792:NAME OVER
07/07/13 12:17:14
ゲームに限らず、つまんない作品を楽しめるのが一歩上の行為みたいに考えてる奴いるけど、それはやっぱ倒錯してるよ
出来の悪いものは徹底的に淘汰されるのが健全な状態であって、出来の悪さそのものがあり難がられる様になったら、
それこそクオリティの高い作品作ろうとしてるクリエイターが報われない
793:NAME OVER
07/07/13 12:32:56
つまり、大衆文化の発展に責任を負ってるのは消費者なんだから、
出来の悪い作品に対しては、消費者がダメだししなきゃってこと
それを、斜に構えた消費者が、明らかに出来の悪い作品にまで寛容になったら、
結局はメディア全体の発展のプラスにはならない
出来の悪い作品に対しての、まともな消費者の反応は徹底的に叩くってことだよ
794:NAME OVER
07/07/13 16:54:10
言ってることはわかるけどゲーム批評はもうおなかいっぱい
2chで主流の目に付くものすべてを罵倒の対象にする叩きは言わずもがな
“文法”や“ゲーム性”なんかのいかにも客観的な言葉を使っての批評ももう十分です
消費者の声による低クオリティ化へのけん制もネットフォーラムのひとつの可能性だけど
楽しさを語り合うことでゲームのおもしろさを発見していくのも大切なネットの可能性です。
ここ数年で2chは叩きが正義みたいな批評家病にかかって後者がほとんど見られなくなった。
昔からそうなんだよイヤなら来んな、みたいに思った人は5年くらいまえの過去スレでも覗いてください。
ゲームのおもしろさがゲームを取り囲むコミュニティ(メディア、ネット、友人との会話などなど)と深く関わっているんだから
ゲームをそこから切り離してみて「ほらこんなにつまらない」という視点は一面では事実だけど他人に押し付けるものではないです。
795:NAME OVER
07/07/13 17:02:58
>まあ、>>1からして遊び心の足りない人間だからしょうがないかもしれないが。
>普通に進められるゲームを糞ゲーって、頭沸いてるぜホント。
こういうのって罵倒とは言わないんだ
フーン
796:NAME OVER
07/07/13 17:05:01
まぁここに来てる人たちはクソゲーのことを熟知してて
しかもリアルタイムにやられてる人が大半だろうから
警鐘は無意味だろうね
分かりきってるから
その上でどう楽しもうかってところだろうし
797:NAME OVER
07/07/13 17:06:19
罵倒の対象が違います
ヒトか、ゲームか
ちゃんと切り分けて考えることもできないのか
798:NAME OVER
07/07/13 17:08:10
>>769のコメントの矛盾点は言ってることの大半がこのスレに
合致しているにもかかわらず書き出しと締めが挑発的なところだ
多分ちゃんと読んでない
読めばむしろ>>769自身が大いに納得する内容だと思うよ
799:NAME OVER
07/07/13 17:25:32
まあ、奇を衒ってスーパーモンキーをクソじゃないなんて書いたんだろうけど
それは流石に無理があるな
友達で突っ込みながら遊ぶのが楽しいのは、その糞っぷりによるものなんだから
ゲーム自体はどうしたってクソゲー
プレイヤーの姿勢と作品自体の優劣は無関係
変態プレイヤーが強引に擁護してもクソゲーはクソゲー
800:NAME OVER
07/07/13 17:31:20
有野のもしもし大作戦を見てると言いたいことは良く分かるけど
あの光景はちょっと楽しそうだったしね
801:NAME OVER
07/07/13 17:34:39
そもそもクソゲーは黙殺するに限る
無駄に叩くとその叩きに反発したがる歪んだ擁護派が生まれるからな
802:NAME OVER
07/07/13 17:38:44
しかしまたそれが面白い
色んな意見が聞けるのは貴重
だから俺はこのスレが好きなのだ
803:NAME OVER
07/07/13 20:33:35
>>798
804:NAME OVER
07/07/13 20:49:41
途中書き込みしてしまってすいません。
>>798
いや、全部読んでますよ、書き込みも初めてじゃないですし。
せーがーを叩こうとしたのと、変に人目を引き付けようとして挑発的に書いてしまった。
>>795さんにも言っておきます、ゴメン。
>>790さんと基本的に同意です。
もちろんゲームには優劣があるし、多くの人から評価されないゲームは存在します。
だけど、クソゲーという単語を軽く使う人の言葉から
クソゲーである事が絶対的な評価であると思っているように感じたので
今まで評価されたのを聞いたことがなく、自分では楽しめたスーパーモンキーを挙げました。
それがかえって悪く出たようですね。
805:NAME OVER
07/07/13 20:55:38
おまいらのゲーム愛はアツイな
806:NAME OVER
07/07/14 09:09:25
なんというか、クソゲーを楽しめるほど寛容で自由な精神は大いに結構なんだけど、
それとは別に、ある程度客観的にゲームの良し悪しを判断できる目は必要だと思うな。
807:NAME OVER
07/07/14 11:10:34
うむ。むきになると主張が極端になるな。
808:NAME OVER
07/07/14 19:46:09
せーがーがこないとさびしいな
ペルソナ3の話してくれよ
809:NAME OVER
07/07/14 21:31:02
共に家ゲーRPGあたりに移住せよ。
810:せーがー
07/07/16 00:25:39
>>804
ピンポイント攻撃か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
811:NAME OVER
07/07/16 09:52:46
ゆとりだがシャーロックホームズには参った
意味がわからん
812:NAME OVER
07/07/17 22:50:46
小公女セディもそんな感じだな
813:NAME OVER
07/07/20 21:52:29
しかし、正直ここ10数年はクソゲーとか掴んでないな。
最後に買ったクソゲーってなんだったか…
明確に覚えているのは、PSのツインゴッデスだな
814:NAME OVER
07/07/21 18:02:34
小公女はセーラだろ。
815:NAME OVER
07/07/21 20:11:56
小公子セディか
ハウス名作劇場復活せよ!ww
816:NAME OVER
07/07/21 20:45:05
ハウスのひとつ前がカルピスだったっけ?
817:NAME OVER
07/07/22 16:07:13
何度でも繰り返すけど、
思い入れのないプレミアゲーを遊ばせるのが、
一番若者に対するクソゲー教育としてはふさわしい。
あとはうかつに「伝説」に惹かれる層も。
「サマーカーニバル'91烈火」とか「暴れん坊天狗」おすすめ。
シューティングはジャンルの特殊性ゆえか、
こういう良くも悪くも歪んだソフトが時々出てくる。
818:NAME OVER
07/07/22 16:10:34
少し前に比べると、プレミア市場は沈静化したけれど、
ソフト1本に5桁の金を費やしてみれば、
500円以下の捨て値なら楽しめるとか、
そういう相対主義を言ってられなくなると思う。
その上でクソゲーを楽しむべき。
819:NAME OVER
07/07/22 16:11:41
'92の間違いでしたね。
820:NAME OVER
07/07/22 17:05:14
前ヤフオクで「ぼくってウパ」ていうののROM版の新品が
30000近い値で落とされてた。
メタルスレーダーグローリーってのも相変わらず高値設定だなぁ
バイナリィランドとかもプレミア扱いされてたんだっけ?
こっちはすっかり普通値になってるようだが
821:NAME OVER
07/07/22 22:30:03
メタルスレイダーはこれでもだいぶ下がった
任天堂社長いわっち作ってのがポイントかもね
でもあれは糞でも神でもない感じ
822:NAME OVER
07/07/22 22:36:18
神じゃないのか~
やけに凝って作り直し繰り返して、キャラが描き込まれてて
みたいなウワサを聞いたのでクオリティ高須なのかと思ってた
823:NAME OVER
07/07/23 11:04:38
もちろんファミコンの表示能力を考えると神だよ
SFCの書き換え版も出てるが、そっちは普通でテンション下がるし
824:NAME OVER
07/07/23 12:04:53
万札で80年代アニメを一本見る感覚だな。それもファミコンで。
825:NAME OVER
07/07/23 21:35:26
てってれってれってってってってっちん
826:NAME OVER
07/07/23 21:39:41
>>824
そんな凄く欲しくなるようなこといわんでくれ・・・
827:せーがー
07/07/23 22:55:27
任天堂のせいでシャワーシーンがカットされました!!!!!!!!!!!
828:NAME OVER
07/07/24 00:05:13
毎回バスタオルの下から浮き上がったテイクビのお世話になってから進めます
829:せが子
07/07/24 00:07:02
まあ!お下劣!!!!!!!!!!!
830:NAME OVER
07/07/24 00:30:40
せっかくお金払ったんだから色んな意味で楽しまないと損だよ…
831:NAME OVER
07/07/24 00:32:33
俺もジーザスはちょっとそういう期待で買った・・・
832:NAME OVER
07/07/25 18:37:11
>>830
今や、買ったからには中古で高く売らんと、と思っている奴多かったりして。
833:せーがー
07/07/27 00:10:27
>>831
ひぐらしのなく頃にを
ずっとエロゲーだと思ってた!!!!!!!
体験板を最後までやって初めてエロゲーじゃない事に気付きました!!!!!!!!!!!
834:NAME OVER
07/07/27 02:04:14 HB1iAjMv
無料ケータイゲーム&SNSサイト[モバゲータウン]は、ゲームやデコメが無料で遊べて、サークルや日記で、みんながつながるサイトです。
URLリンク(mbga.jp)
835:NAME OVER
07/07/27 18:11:50
>>1
若者はクソゲーを買え!!!!?
若者にメガドライブを買えということですか?
836:焼き魚
07/07/27 18:54:31
(´Д`)味のあるクソゲーならワンダーモモがお勧めかと
837:せーがー
07/08/13 01:28:00
ジャレコのソフト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
838:NAME OVER
07/08/13 02:15:06
せーがーうざい
氏ね
839:NAME OVER
07/08/13 05:00:57
ジャレコも糞が多いが、
フィールドコンバットや忍者くん、じゃじゃ丸君辺りは名作だろう。
糞ゲーと言えばキョロちゃんランド。敵うもの無し。
840:NAME OVER
07/08/13 10:05:26
ジャレコといえばなぜアーガスが糞扱いなのか納得いかん(NMKて突っ込みは略
841:NAME OVER
07/08/13 13:23:59
ファミコンのアーガスは糞っぽいだろう
842:NAME OVER
07/08/13 14:10:03
アーガスは割とよくできてるよ
あの頃のヒドいのはホントにヒドいし
843:NAME OVER
07/08/13 14:26:26
アーガスという単独スレが立たない事からして察しておくれ…。
844:NAME OVER
07/08/13 15:59:19
エクセリオン
自機の動きに慣性が付くと言う変わったゲーム。
当時は好きだったが今遊んでみろといわれたら…。
845:NAME OVER
07/08/13 16:35:22
>>839
徹底的に悩み抜いて答えを見付けること
キョロちゃんはそれが出来た瞬間にクソゲーから名作へと一気に昇華する
846:NAME OVER
07/08/13 16:40:54
シングルビームをいかに貯めるかという楽しさがあるじゃないかヱクセリヲンは
847:NAME OVER
07/08/13 17:23:57
本当に糞ならPSでフコークされたりはしまい>アーガス
本当はAC版をフコークして欲しかったが
848:NAME OVER
07/08/14 00:08:06
いや、アーガスACが好きだった小学生の俺は、
FC移植の出来に涙した
849:NAME OVER
07/08/14 01:12:32
ファミコンとの性能差もわからない程に子供だったんだな
850:NAME OVER
07/08/14 02:22:34
マリオブラザーズの時点で移植度の違いに気付いていたさ
当時のガキなめんな
851:NAME OVER
07/08/14 10:23:01
・
852:NAME OVER
07/08/14 12:22:00
消防四年の時点で
ドンキーとクレイジーの違い、どちらが正統品かくらい知ってたさ
当時のガキなめんな
853:NAME OVER
07/08/14 15:15:45
そうして US ドンキー 100 万点の偉業を達成した訳ですか。
854:NAME OVER
07/08/14 17:18:52
自分の最後に買ったクソゲーはエ○ミーゼロだった。風の○グレットも
当然買った。メディアって怖いな。と思った。でも当時はなんか違和感を
感じながらも買ったからにはクリアせねばという思いだけでクリアした。
まぁスーパーモンキーとはレベルが違うが自分でバイトして買った分思い入れが
強い。両方ともしばらくたったら300円で売ってたのもいい思い出。
でもレゲーとはちょっとはずれるか。すまん。
855:NAME OVER
07/08/14 18:02:38
>>854
エアースアドベンチャーに比べればマシだと思うけど。
エネミーゼロについは、今のおバカなゲーム量産時代を確立させた様なゲームだよ。
「ゲームは演出が良ければ良い」「ゲームはストーリーが良ければ良い」なんていう。
そうして、今日も「ゲームを勘違いした様なゲーム」が量産されてる次第。
856:せーがー
07/08/15 01:21:36
>>854
だがしかし!
あの人はエ○ミーゼロと風の○グレットがコケたのは
雑誌が勝手に点数をつけるレビューのせいだと言ってたそうだ。
でもこの暴露もファミ通発進の物だからアテにならない!!!!!!!!!
857:NAME OVER
07/08/15 01:36:31
某FEは点数低めでも人気シリーズになったけどね・・
858:NAME OVER
07/08/15 01:48:42
自分のストーリーを語りたいヤツはいっぱい居るけど
実際にソレを商品として世に出すのは難しい
そんな中、ゲームってのは一番ハードルが低い部類なんだろうな
飯野がゲームがコケたの雑誌のせいとか言ってるのなら笑ってしまうな
自分はメディアを使いまくってクリエイターとしての評価を上げまくったのに
もちろんバブルで実態(実力)はたいしたこと無かったんだけどね
大口をたたいたり評論家みたいなこと言って
なんだかいつの間にかえらい人みたいになって
ゲーム界の大御所と対等に近い態度だったな
勘違いもはなはだしい
面白いゲーム作れないやつはユーザーは評価しねーよ
859:NAME OVER
07/08/15 07:13:54
今のDSには昔のFC、SFCみたいな現象が起きてなんdなかんだ言われてるが
それでも昔のソフトに比べたら百倍マシ
860:NAME OVER
07/08/16 11:28:06
せーがーマジうざい
!のつけすぎマジでうざい
氏ね
861:NAME OVER
07/08/16 18:20:26
このスレの中だけでは、
>>860は俺を怒らせた
862:NAME OVER
07/08/17 20:09:43
ネットの評価をみて地雷を華麗に回避
ベスト待ちで名作を安くゲット
詰まっても攻略サイトで問題なし
隠し要素もレアアイテムも全部出した
・・・でも、昔よりゲームを楽しめてるのだろうか俺
863:NAME OVER
07/08/17 21:47:52
作業しながら、登場人物のやりとりを眺めていたともとれる。
864:せーがー
07/09/01 22:37:03
>>862
雑誌の評価がネットに変わり
中古待ちがベスト待ちに変わり
攻略本がネット検索に変わり
不正機械での吸い出し改造が改造コードに変わっただけで
お金がかからなくなった分、今の方が楽しめるのでは?
865:NAME OVER
07/09/08 21:19:04
何故、仮面ライダー倶楽部が話題にならない?
アレをクリアできれば根気がつくぞ
866:NAME OVER
07/09/09 06:36:03 iI4yIQlq
皆いやいやクリアしたって書いてるけど、俺の場合は
買ってきてプレイしてみたらすげぇおもしろくて
夢中でやってエンディングみてすげぇ達成感で満たされたあの頃
あのゲームは、どう評価されているのだろうと検索してみると
「クソゲーすぎるwww」
「バグありすぎwww」
「こ れ は ひ ど い」
俺の感覚がおかしかったのか?
マカマカ・北斗の拳5・ドラッケン・・・どれも最高のゲームなのに
867:NAME OVER
07/09/09 11:54:50
あっそ
868:NAME OVER
07/09/09 15:14:15
>>866
摩訶摩訶は面白いと思うよ。
主人公の守備力リセットは痛かったが、普通にクリア出来たし。
バグが無くてもクソゲー呼ばわれするアクの強いゲームではあると思う。
869:NAME OVER
07/09/10 08:23:39 7cksJFzc
age
870:NAME OVER
07/09/10 09:35:25
>>864
ようは、提供者側が売りにくくなったって事ですかね。
ゲームラボとか与太雑誌(失礼。だが、アレはネタ本としては楽しめるかも…?)を見ると
業界の必死さ、汚さが分かるような気がする。
871:NAME OVER
07/09/10 14:34:24
シャーロックホームズ伯爵~(FC)辺りは糞ゲーかな?
クリア特典(先着?名)のテレカを持っている強者は居るのだろうか?
あれを知っていると、近年の糞代表格アンサガ等がまともに見えてしまう。
(ゴリ押しでも何とか最終まで進めるという点)
とは言っても、二度とアンサガをプレイする気にはならないが…
872:せーがー
07/09/10 22:35:12
最近のスクウェアはFFを乱発しすぎだ!!!!!!!!!!!!!
さっきCM流れてたが、またFF7が出るのかぁぁ!!!!!!!!!!!!!
873:菊池
07/09/10 22:41:48 wdUx42AY
んなわけねーだろ
よいソフトが楽しいに決まってる
874:NAME OVER
07/09/10 22:45:32
FFは間違った方向に向かってるよな
875:NAME OVER
07/09/10 22:58:50
実験作があの地位にいられるってのが本当どうかしてるよ
876:NAME OVER
07/09/12 11:03:35
ブランドで食っているんだから仕方ない。
877:NAME OVER
07/09/12 11:21:21
菊地って だれ?
878:NAME OVER
07/09/12 11:22:38
志穂だろ
879:NAME OVER
07/09/12 12:05:45
真じゃないのか
880:NAME OVER
07/09/16 13:11:42 cn4hMVA4
age
881:NAME OVER
07/09/19 00:17:12
ィ⊃ ∵
ι′ ∩
⊂ヽ ヽヽ
):) :∩ `J
ι′ ヽヽ
:∩ ∴ ι′・ ∴゚
ヽヽ ⊂ヽ
ι′ ∩ ):)
∩ :ノノ ゚ し′
,,------ 、 ノノ ∪ ∩
/: ____▽,,,,,,_ヽ 。:∪・ ⊂ヽ ノノ ∩
}ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\ ):) ι′ ノノ 。
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) :ι′ :∩ 。 ( (
}::l:: ゝ--イ :l :{.^\ | ヽヽ ヽj
ト!;;_`二´_,,!イ| | ノ :| ∩ ι′
| |__三___| |_/| | ノノ ∩ :∩
| | ヽ| ト' | |/^ヽ ι′ ノノ ∵ :ヽヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ ∪ ι′
⊆, っ と-っ
浣腸プレイで感じ過ぎたら実が出ちゃった・・・
882:NAME OVER
07/09/29 17:28:47
>>871
ニコ動で見たけどいろんな意味で凄いゲームだなあw
まずシャーックホームズなのにアクション。
街の奴ら全員が襲い掛かってくる。(そんなに恨まれてるのかホームズw)
それにキックで応戦する我等がホームズ。住人を蹴り殺して情報を聞きだしていく。
(しかもその情報の9割は何の役にも立たないw)
そして先のステージになると、警官っぽい奴が銃を乱射してくる。どんな町だよw
しかし、あのゲームの曲、一回聞くと耳にこびりついて離れんなあ。
正直あの音楽って気が狂いそうになるw
883:NAME OVER
07/09/29 21:13:37
いちいち書かなくても有名だからみんな知ってる。
884:NAME OVER
07/10/29 18:53:45
age
885:NAME OVER
07/10/29 19:08:34
今の時代、クソゲーはWiiでダウンロードできるんじやねーのか?>>1
Wiiポイントってやつでさwww
いろいろあるなぁ
ファミコン筆頭にスーファミ、メガドラ、64、PCE、ネオジオ、など。
ファミ通にて配信中ソフト一覧を見てみたが
なかなかあるよクソゲーww
886:NAME OVER
07/10/29 19:52:44
wiiで出るラインナップは全体のほんの一部だろう
887:NAME OVER
07/10/29 20:29:21
魔界八犬伝シャダなんか配信するなってなw
888:せーがー
07/11/03 06:22:18
ほしをみるひとは配信してますか?
889:NAME OVER
07/11/03 10:30:16
>>888
るさい糟
890:NAME OVER
07/11/04 12:15:27
今の子供は無限戦士バリスでもやって
朝から晩まで魔界をさまよいやがれ
891:NAME OVER
07/11/04 15:22:11
めんどくさい
今のガキは死ね
892:NAME OVER
07/11/04 22:12:24
コスモジェネシスは何をすればいいのか解らない。
893:NAME OVER
07/11/05 11:15:39
親が何から何まで面倒を見るから面倒くさがるんだよな。
俺なんか親が早朝から野良仕事で不在だから全部すること済ませてから登校したよ。
学校が終わってもおやつなんて用意されているはずも無く、晩飯も適当。
しかし、放任主義のおかげか、ゲームは十分に楽しめたw
894:せーがー
07/11/10 16:10:50
いつの頃からだろうか?
放任主義が基本だったゲームが、至れり尽せりになったのは?
895:NAME OVER
07/11/10 16:16:56
ちょっとでも気に入らないとすぐ怒るんだよ
896:NAME OVER
07/11/11 10:16:13
ボタンを押すだけの作業ゲー
そんなプレイヤーお得意の言葉は「これってバグ?」
897:NAME OVER
07/11/11 14:06:58
どうでもいいから、せーがー死ね
898:NAME OVER
07/11/11 14:18:03
>>894
今明らかに子供に媚びてますよね
見てらんないです
899:NAME OVER
07/11/11 17:52:13
>>1
自分がクソハード買って、クソゲーとギャルゲーしかやらなかったからって
若者に当たるなよwww
900:NAME OVER
07/11/11 19:12:00
だからといって今更チュートリアル無しには戻れないよ…
901:NAME OVER
07/11/12 22:46:19
>>892
あれって今でも擁護派がいないよな
902:せーがー
07/11/15 19:44:59
>>899
ギャルゲーもまた文化!!!!!!!!!!
903:NAME OVER
07/11/15 21:34:31
>>902
PC猿人を買ってしまった奴は負け組み人生
DUOを買ってしまったバカは生涯童貞かつ大分県引きこもり
904:おおいたけんみん
07/11/15 22:33:38
なんで唐突に大分・・・orz
905:NAME OVER
07/11/16 06:38:09
俺的に、クソゲーではないが、
最近のRPGユーザーには、
FCの「覇邪の封印」をやらせてみたい。
最高レベルまで上げても、ラスボスに勝てないのは、当時としても画期的w
というか、敵倒しても金おとさねー、
いや、それ以前に、はじめたら、川に流され、気づいたらHP1とか、
マップが、初期は 3 x 3 しか見えない上に、マップシンボルが見えない(町、城が見えないw)
そして、100文字以上のパスワード(ドラクエ2、ネクロマンサー以上の長さ)
と、かなり、クソゲー要素は高いw
なれたら、かなりハマるんだけどね
FF2も、地味にいいな。
もちろん、当時の状況を再現すべく、
「パーティアタックすると、HP増えるよ」、「二刀流は強いよ」、って
教えておく。
これで、クソゲー度が段違いにアップ。
俺が、FF2の回避率が重要というのを知ったのは、ネットをやってからでしたw
906:NAME OVER
07/11/16 07:47:34
FF3から入った俺はFF2はとっつきにくかったな
907:NAME OVER
07/11/16 08:10:30
>>905
> これで、クソゲー度が段違いにアップ。
そもそも、そういう行為 (仲間攻撃) 自体を行なう事でクソゲーだと錯覚してしまう。
容易に強くなる方法があると、何故か「つまらなくても延々と繰り返してしまう」のが日本の子供。
→クソゲー認定
つまらないなら普通にゲームを進めれば良いのにね。
その方がその後の戦闘も緊迫感が出て楽しめるというのに。勿体ない。
→良ゲー認定
日本人には、ゲーム内での自由度を与えても上手くそれを楽しむ事ができない人が多いんだよ。
ゲームを楽しむ事より、キャラ強化の効率しか見えてない人が多い。
908:NAME OVER
07/11/16 12:24:25
おまいら黙ってライトファンタジーをやってみろ
FF2や3がどうとか全然次元が違うから
909:NAME OVER
07/11/16 12:32:50
>>907
>日本人には、ゲーム内での自由度を与えても上手くそれを楽しむ事ができない人が多いんだよ。
>ゲームを楽しむ事より、キャラ強化の効率しか見えてない人が多い。
前しゃべり場見てたら攻略本びっちり読んで全くムダも隙も
ないプレイしかしないって言ってるゲーム作家志望の子がいた。
自分で解いてく面白さとか、分からなくてもがいてそれでも何とか
自力でできた喜びとか知らないんだなぁって思った。
効率がいいプレイじゃないと何の意味もないっていう趣旨を言ってた。
こういうやつが作るゲームって・・・って思った。
実際若い作家はこういう感覚が強いのかな?
めんどくさい面白さが好きな人間が惹かれないゲームばっかになった
のはこういうことかな。一本道、お使い、難易度低下・・・
910:NAME OVER
07/11/16 21:51:01
せーがースレの打率は約1割だな
911:せーがー
07/11/18 17:42:52
ホームラン狙い!!!!!!!!!
912:NAME OVER
07/11/18 17:56:43
一生クソゲーばかりに当たって悔やんでろ>せーがー
913:NAME OVER
07/11/19 17:33:58
腹にも当たろうよ。寒くなってきたし、体が冷える柿の季節だし
914:NAME OVER
07/11/19 18:10:15
PCエロジンのクソゲーと劣化パクリゲーとロリコンゲーしかやった事のないせーがー哀れw
915:NAME OVER
07/11/20 12:16:42
>>905
FF2はもちろんファミコン版な。
他機種用はたぶんものすごくぬるくなっていると思う。
パーティアタックしても魔法の無駄使いで熟練度あげてもかなり時間がかかると思う。
知力と腕力が相対する成長になることも多いし。
916:NAME OVER
07/11/20 16:43:16
FF2にかんしてはスレの初めの方でも議論されているな
917:せーがー
07/11/20 21:20:23
FF2はブラッドソード 無しに皇帝が倒せん!!!!!!!!!
あんなにアルテマ鍛えたのに!!!!!!!!!
918:NAME OVER
07/11/20 21:43:37
>>917
せーがーさん、アルテマ鍛えちゃったんですか・・・
ブリンクとヘイスト、バーサクでなんとかなりますよ
919:NAME OVER
07/11/21 06:34:19
皇帝なんざ正宗で勝てる
920:NAME OVER
07/11/21 07:11:59
うぼぁー
921:NAME OVER
07/11/21 11:04:06
FF2のラスボスの話だが、俺は最初のプレイのときは普通に倒したけど
2回目のときは面倒だからブラッドソード使ってしまった。
922:NAME OVER
07/11/21 23:02:18
デスライダーのずっしりどつき
923:NAME OVER
07/11/22 11:55:33
オレ様はあるてまを鍛えて有効活用したぞ
けっ、せーがー、ざまあ味噌汁
924:せーがー
07/11/23 00:13:09
ミンウが命懸けで得た魔法だぞ!!!!!!
使わなけりゃ成仏出来ないだろ!!!!!!!!!!
925:NAME OVER
07/11/23 00:25:12
小学生にミンウという発音は難しかった。ミンクでいいよ
926:NAME OVER
07/11/23 00:27:35
>>924
せーがーさん。
どの道ミンウは善皇帝倒さないと成仏できない後付設定が
リメイクで付いたんですよ
927:NAME OVER
07/11/23 05:14:48
ミンウは糞
928:NAME OVER
07/11/24 21:44:51
>>917
アスピルでフルボッコにしてしまった
さすがに、ブラッドソードは販促
929:NAME OVER
07/11/25 07:56:10
ダンシングソードとかいうクソで有名な作品をネタで買ったんだが、
最初の苦行(リズムコンボ)さえ越えれば面白いのなんのって。
一点に秀でたレゲー魂と最近のユーザー=レビュアーの軟弱ぶりを
同時に胸に刻み込んだよ・・・
930:NAME OVER
07/11/27 14:11:59
>>925
たぶん、ミンウはアルファベット表記にするとMin-UじゃなくMin-Wooだとおもう。
設定資料とかがどうなってるかは知らん。
931:せーがー
07/11/27 23:00:47
Mr.Boo!みたいだ!!!!!!!!
932:NAME OVER
07/12/04 11:15:10
良スレだった・・・
次スレは建つのかな?
933:NAME OVER
07/12/05 09:17:46
>>1
馬鹿かてめえ
自分が等速PCエロジンのカスゲーしか知らないからって
若い奴らにカスゲー押しつけるな
934:NAME OVER
07/12/09 19:37:52
等速PCエロジンはゲームの質が極端に低いので、
少しでもましなゲームがあるとそれが過大評価され、信者の間で神格化される傾向にある。
935:NAME OVER
07/12/09 20:22:53
いい所を全く認めない信者やアンチはいらね
MDもPC-Eもいい所あるのにね
936:NAME OVER
07/12/10 18:25:01
>>935
そりゃどのハードにも良ゲーやクソゲーがあるだろ
すべてのSEGA関連を認めないって言ってるキチガイ中年がすべての元凶
937:NAME OVER
07/12/10 18:30:21
セガサターン買った俺はクラスで負け組扱いされた
その恨みが今でも残ってる
938:NAME OVER
07/12/10 22:16:21
>>937
大分も似たようなもんなのかもなw
PCエンジン買ったせいで、キモオタ扱いされてイジメにあったとかwww
939:NAME OVER
07/12/13 11:08:06
メガドラ以前のセガのゲームはかなりキツイ。メッセージはほとんど英語、コンティニューは無し、あっても裏技使って3回までだったり。
全てのソフトが洋ゲーみたいだった。キャプテンシルバーなんかは本当に悪夢です。
940:NAME OVER
07/12/13 13:03:44
中学になってからファミコンを遊んだクチなのでちょっとした英語表示なら気にならんかった。
むしろ、知らん単語があったらアニキに教えてもらったり辞書引きながら楽しんだ。
コンチュニーって何?って聞いたらコンティニューだ!って突っ込まれたことも。
941:NAME OVER
07/12/14 13:07:47
>>937-938
うちは、逆だった。
任天堂のハード買っただけで、馬鹿にされてた
N64買った奴が、ひどい馬鹿にされようだった。
みんな、ゲーオタだったってことかな?
942:NAME OVER
07/12/14 15:16:36
N64はしょうがないかな
943:NAME OVER
07/12/19 22:00:42
年齢的なものもあったりして?
任天堂って、途中から対象年齢を下げたような気がする。
944:せーがー
07/12/26 23:09:18
64には
VHS全盛期に、画質が良いのを理由にしてβビデオを使い続けた漢の臭いがする!!!!!!!
945:NAME OVER
07/12/27 01:30:27
PSがVHSで8mmがSS
FCが銀盤フィルムで
PCEはポラロイド
SFCがAPSカメラで
MDは馬鹿チョンカメラ
マスターシステムは日光写真機ってトコか
946:NAME OVER
07/12/27 03:26:53
>>944
貴様にはゲロ以下の加齢臭がする
大分にそっくり
947:NAME OVER
07/12/27 04:11:35
幼い頃に親が、ウルティマ、ドクターフランケン、あやかしの城…等、難しいゲームを買ってきて、それをプレイした20歳の私は、先輩方から見たら、まだまだ甘いでしょうか?
948:NAME OVER
08/01/08 22:31:41 hLx8RpI+
スクウェアのトムソーヤのエンディングで泣け。
949:NAME OVER
08/01/08 22:49:17
ぶっちゃけ、クソゲクソゲって言うけど、当時はどんなのでも結構楽しめた
ゲームやってるって事が楽しかった時代なんだよな
感受性が豊かだったってのもあるんだろうけど。
今のゲームは楽しみ方すら与えられるから、逆に楽しくないってのもある
クソゲやる事で養われるのは忍耐と言うよりもむしろ想像力や適応能力だと思う
950:せーがー
08/01/09 00:38:44
ほしをみるひとだけは
どうしても堪えられなかった!!!!!!!!!!!!
951:NAME OVER
08/01/09 01:40:14
星はエミ●ゲー
実機じゃクリア不可なのを開発者はよく了解した上で、後の世に
出るであろうエ●ュに対応したものとして作ったのではないだろうか?
まさにリアル近未来ゲーの最先端なのだよ
952:NAME OVER
08/01/09 03:08:39
クソゲーを許してこそ
真っ当な人間になれるってもんですな
953:NAME OVER
08/01/09 03:42:54
ファミコン世代のクソゲ掴み率は尋常じゃなかったからなー
今のゲームはどんなにクソでも音楽がオーケストラぽかったり
絵がきれいだったりして、なんというか、よほどの努力をしても
擁護できないようなクソゲはないんじゃないか?
音ダメ グラダメ 操作性ダメ テンポダメ 難易度ダメ 物語ダメ
っていうゲームはほんとに聞かない。
これもゲーム業界の進歩の結果なのだろう。
954:NAME OVER
08/01/09 14:06:44
>音ダメ グラダメ 操作性ダメ テンポダメ 難易度ダメ 物語ダメ
そういうのが駄目じゃなくても遊ぶ気がしなければクソゲ認定なんですよ…。
955:NAME OVER
08/01/09 15:40:28
昔の雑誌はそういう評価の仕方してたけど、今はそれらはよくて当たり前。
やる気を起こさせる何かがないとだめ。
こったオープニング、絶妙な説明書いらずのゲームルールの説明etc
俺はロマサガ2(3?)がしょっぱなに登場人物が何人もいっせいに自己紹介
しはじめて「把握できねー」とクソゲ認定した心の狭いガキだった。
956:NAME OVER
08/01/09 15:54:05
外国が舞台の推理ゲームで登場人物をちゃんと把握できなくて投げたゲームはあった。
957:NAME OVER
08/01/09 16:26:31
DQシリーズはそういう意味じゃうまく作ってると思う。
登場人物が少しずつ増えるから、自然にのみこめる。
そこへいくとFFは全く逆の路線で、登場人物や世界観は
自分で努力して把握していかなければならない。(とくに6以降)
いきなり盛り上がり場面をオープニングや序盤で見せることで
プレイヤーを物語に引き込む作戦なのだろうが、仕事やってるおじさん
ゲーマーはそれが強い負担となって最初の方で力尽きる。
クソゲとまでは思わないけどね。
958:NAME OVER
08/01/09 16:35:22
DQ7は除去しましょうw
959:NAME OVER
08/01/09 18:22:40
俺のダチは発売直後に買ったDQ7をつまらんと放置しておいたが
今頃になってサルのように遊んでいるよ。
何が奴のプレイ欲をかき立てたのかは不明…。
960:NAME OVER
08/01/09 22:29:59
>>959
ドラクエ7の味は苦く渋い!!!!!!!!!!!!
だからお子様には不味く感じる
でも大人の階段を昇るにつれて苦味や渋味が美味く感じるようになる!!!!!!!
ドラクエ7は大人のゲームよ!!!!!!!!!
961:NAME OVER
08/01/09 22:46:15
では何故ドラクエ7が大人の味なのだろうか?
それには理由がある。
ドラクエ7は良くも悪くも、旧世紀のRPGの集大成である。
敵の色変えだらけ、マップの使い回し、上から見上げた画面
2頭身のキャラ、長時間プレイが売り、ぞろぞろと連なって歩く仲間
フィールドマップと町や洞窟の切り替え
これら全てが80年代から続く王道である!!!!!!!!!!
だがドラクエ7が出た時代は既にミレニアム!!!!!!
2000年に突入し、任天堂がムジュラの仮面のような桁外れな3DRPGを作ってる時代
新しい物に馴染めず、レトロ補正の利くレゲーマーならば受け入れられるが
今ゲーで育った世代のお子様達には
あんな古臭いシステムが受け入れられる筈もないのである!!!!!!!
さらにドラクエ7の真の味は、その古臭さの中にあるアダルトテイストな台詞にある。
人生の詫び寂び、後悔や苦悩をテーマにした人間活劇なのである
これは過去と未来を行き来して、何度も村人達と会話して
少しずつ得られる大変面倒な味なのだ!!!!!!!!
こんな手間のかかる味をお子様が見てくれる筈もなく
見た目の地味さばかりが目立つのに、拘束時間(プレイ時間)だけは長いゲームなので
糞ゲー扱いされてしまう。
だが細かい所に目が届く年齢になってから遊ぶと
ドラクエ7の旨味が解かるようになるのだ!!!!!!!!
962:NAME OVER
08/01/09 23:22:19
SE-GA-さんですか?
いい病院紹介しますよ?
963:NAME OVER
08/01/09 23:37:49
ドラクエ7はオレも最初投げて、しばらくしてからクリアしたな
964:NAME OVER
08/01/10 00:10:10
DQ7は糞ゲーではなく駄ゲー
965:せーがー
08/01/10 00:14:32
名前欄が消えてた!!!!!!!!!
てへへ
966:NAME OVER
08/01/13 16:07:55
DQ7は面白かった。
大仰にならない、短編のオムニバス的な軽快なノリが良い。
主人公たちがいつまで経ってもバカなのもカワイイし。
AIのアホさと頻繁なフリーズには困るけどさ。
967:NAME OVER
08/01/21 20:10:22
ファザナドゥが華麗に967をげっつ!
968:NAME OVER
08/01/22 17:25:08
時代は変わった
ゲームは変わるな
969:NAME OVER
08/01/25 22:47:35
虐待してる若い親にバードウィークをやらせたい
970:NAME OVER
08/02/01 17:52:27
アイドル目指してる奴は花のスター街道をやれ
971:NAME OVER
08/02/02 17:54:02
ゆとりには東京書籍けいさんゲームシリーズだな
972:NAME OVER
08/02/02 19:16:58
>>1に倣って書かせてもらうけど、ゆとり世代ってやっぱりキレやすいの?
逆にのんびりした環境で育てられたから単に覇気がないだけ、とか思ってた。
身の回りにゆとり世代がいないからいまいちよくわからんのだ。
973:NAME OVER
08/02/08 14:38:46
FCかSFCのレアゲーを自腹で買わせる
これでいい教育になる
974:せーがー
08/02/08 23:29:30
小学校は道徳の授業に子猫物語をやらせるべき!!!!!!!!!
975:せーがー
08/02/09 00:36:02
詩織の臭いでシコシコしてます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
976:NAME OVER
08/02/09 02:31:43
クソゲー買うくらいならピンサロに行く。 サキちゃんに逢いたい
977:NAME OVER
08/02/10 13:45:27
>>976
18歳未満は無理だろうに。
別に、君のことを18歳未満と言ったわけじゃないけどね。
978:NAME OVER
08/02/18 10:51:37
とりあえず演奏してみるってことらしいけど・・・。
URLリンク(sat.tm.land.to)
ドラえもんが楽しみな俺。
979:NAME OVER
08/02/27 18:22:41
あ