07/05/09 22:41:21
話し切ってスマンがちょっと気がついたので言わせてもらう。
最近のゲームはクソゲーというより駄ゲーだな。一応遊べるシステムではあるので。
ただ昔のクソゲーは後日話題や笑いの種になる要素があったのに、今日の駄ゲーは怒りがこみ上げてくるのみでマジつまらん。
そうやって考えると、品質的には昔のゲームのほうが劣ってはいるかもしれんが、凶悪さにかけては遥かに今のほうが上のような気がしてならない。
だからなのか、最近の子供はコエーよ
491:NAME OVER
07/05/09 22:52:54
たとえば?
なんてゲーム?
492:NAME OVER
07/05/10 00:53:38
時代でバッサリの単純二元論はどうでもいいよ
493:NAME OVER
07/05/10 01:26:22
FF10はFF1のモンスターが3Dでうねんうねんしてくれただけでご飯3杯はいけたよ
今だって昔のゲームで遊べるんだし、モノは捉えようだと思うんだけどなぁ…
494:NAME OVER
07/05/10 09:50:09
>>490
たぶん、昔のゲームは軽く遊べたから馬鹿ゲーでもクソゲーでも
笑って許せる余裕はあったものかと。
今のゲームは大作主義なのか重厚主義なのか知らんけど軽く遊べるものが少ないから。
すぐに評価できるのは昔のゲームのほう。
495:NAME OVER
07/05/10 19:15:19
早い話ガキ共が俺達の時代のクソゲーをむりやりやらせれば
いじめも学級崩壊も解消する訳だ
496:NAME OVER
07/05/10 19:25:27
ワロタ
そんな夢ツールじゃないだろ、糞ゲーってw
497:NAME OVER
07/05/10 19:52:46
たぶん慎重さは身につくかも。
それを使っちゃったらしばらくは支給されないお小遣いを
一気に悪夢に喰われればね。
498:NAME OVER
07/05/14 10:10:59
今の子どもはお小遣いは潤沢なのかね?
俺の甥を見ているとゲーム本体、ソフト、ガイドブック、雑誌と買うものに困っていない様子。
中古屋で賢く買うという選択肢もあるけどね。
499:NAME OVER
07/05/14 12:34:22
おい
そりゃ今も昔も個人格差があるでしょうに
昔(15年くらい前)学校で月5万小遣い貰う子がいた
500:NAME OVER
07/05/14 13:08:48
俺の兄(つまり甥の父)は薄給でとても小遣いをたくさん与えられる情況じゃないけどね。
しかも子どもは3人。
501:NAME OVER
07/05/14 16:23:11
>>500
おまえの親戚を悪く言うつもりはないが・・・その子はお家からお金くすねてないか?
もしくはカツアゲしてたりとかさぁorz
昔俺の友達でとてもゲーム機本体を何台も買えるような状況のお家に見えないのに、
ファミコン、PCエンジン、PCエンジンCD-ROM2、ゲームボーイ、ネオジオ(しかもROM)と買ってるやつがいた。
ファミコンは買ってもらったそうなのだが・・・あとのはご両親に聞いてもご存知なかった。
「○○(友人の名前)は新聞配達のアルバイトしてるからねぇ。自分のお金は自分で管理させるようにしてるから、買物して来ても本人の責任だから、あまりうるさく言わないことにしてるのよ」
と、彼のお母さんが言ったとき、俺はなんとも言えない悲しい気持ちになった。
だって、厨房の新聞配達のバイトでPCエンジンCD-ROM2とかネオジオ本体とバカ高いカセット数本とか買えないよ。
そいつは高校卒業後、「ゲームデザイナーになる」と言って何故か福岡へ行き、何があったのかは知らんが今は地元でニートしてます。
一応、甥御さんの将来の為にも、それとなく観察というか、見守ってあげた方がよくないか?
502:NAME OVER
07/05/14 17:24:21
ちょっと心配(?)されたようなので
ゲーム機本体は父親に買ってもらったと思う。
結構あまいんだな、これが。
GBA、GAMECUBE、DS、Wii。
任天堂マンセーらしい。
DSは3人とも持っていたりする。喧嘩するからって買わされたらしい。
1台壊れた。少しは物を大切にして欲しいんだが。
503:NAME OVER
07/05/14 20:41:16
我慢や忍耐を教えることって大事だよな
504:NAME OVER
07/05/14 21:26:15
大事だが、基本的にゲームはやはり面白くないとな。
505:NAME OVER
07/05/14 21:36:12
良作とクソゲーを程よく混ぜて与えるのだ。
506:NAME OVER
07/05/14 21:52:34
>>497
なんか昔を思い出す発言で懐かしかった。
そういえば昔のカセット高かったもんなー。一本平均9800円。クロノトリガーなんて12000円近くしてたぞ。
あの頃はカセット選ぶだけで相当リスキーだったからなあ、慎重さを要したよ。
今なんてディスクシステムだからコストも抑えられてあの価格だが、昔のような相場だったらやっぱり現代の駄ゲーは淘汰されること間違いなし。
507:NAME OVER
07/05/14 22:49:09
昔5,6千円もするソフト買ってたんだもんなぁ
今レゲー漁りしてると300もしないで買える
そりゃリアルタイム直撃クソゲーは文字通り笑い事じゃない
今でこそ笑い話に出来るが
508:501
07/05/15 01:57:36
>>502
よかった・・・親御さんの了解を得ているんだよな?ホッとした。
いや、昔の友人がそういうやつだったから、ちょっと心配になってなw
気分の悪い事を聞いてすまんかったm(__)m
509:NAME OVER
07/05/15 02:57:46
スーファミ世代でクソゲを掴むかどうかは死活問題じゃない気がする…
問題は中古屋も大して無かったFC初期時代じゃねえの?
買っても売れない、中古で買うって感覚もないし、
都内だとPCショップ崩れでいつまでも7割以上の値段で売ってた
85年ごろにはちょこちょこファミコンショップが出来て
86年ごろには、中古価格も寧ろレロゲーブームを経由してない分、今よりボッコボコに下がってくれてたけど
510:NAME OVER
07/05/15 03:21:25
>>509
レロゲーってなんですか?初心者につき教えて下さいm(__)m
511:NAME OVER
07/05/15 03:24:38
ミスタイプだと思って煽ったんじゃなきゃマジレス
レトロゲーをトロゲーとかレロゲーとか、妙な略し方をした地区ルールがあってそのまま使ったっす
512:NAME OVER
07/05/15 03:34:50
>>511
ありがとうございました!個人的にはトロゲーの方が好きです!
513:NAME OVER
07/05/15 11:56:31
じゃあ、これからは「トロゲー」ということで、よござんすね?
514:NAME OVER
07/05/15 13:39:37 f70NZ56D
【政治】副市長に羽柴氏起用へ…北海道・夕張市
スレリンク(newsplus板)
515:NAME OVER
07/05/16 11:11:19
トロゲーって言うと、もっさりしているとか待たされるとかそんな感じがする。
516:NAME OVER
07/05/16 11:54:42
変な白いネコのゲームみたいでいやだ
517:NAME OVER
07/05/16 12:08:13
レロとかトロとか言う前にレゲーで世の中には浸透してるだろ
ファミカセの端子でもレロレロしてろ
518:NAME OVER
07/05/16 22:04:52
まあ、しょせん方言だでな
519:NAME OVER
07/05/16 22:18:50
ほんの前までレゲー?ジャマイカ的なこと?
と思ってたのは実話です
520:NAME OVER
07/05/16 23:37:15 W3HLEV16
アストロウォリアーってクソゲーになるのかな?
何の変哲もないシューティングでやっている時はサクサク進めて、そこそこ楽しいけれど
3面までしかなくて5分でクリア。何事もなかったように1面にZAPされる。ああ無情。
当時高校生だった俺は金もったいなさ過ぎて泣いたね。
521:NAME OVER
07/05/17 07:46:09 A/WsWbj1
>>517
花京院乙
522:NAME OVER
07/05/17 08:08:47
昔は>>519みたいなマジレスやネタレスを避けるためのトロゲーレロゲーだった
523:NAME OVER
07/05/17 11:49:30 casGyI9K
クソゲーじゃないけど
サンドラの大冒険はどうかな
524:NAME OVER
07/05/17 11:55:57
クソゲーをやっていれば今回の悲惨な事件も起こらなかった
525:NAME OVER
07/05/17 13:39:30
諸兄にとって人生を変えられた、と思えるゲームはあるのですか?
526:NAME OVER
07/05/17 13:48:40 OGa2nZ8s
とりあえずスペランカーやれ
527:NAME OVER
07/05/17 15:02:40
スペランカーは慎重に操作する集中力さえあれば別に何とも…
528:NAME OVER
07/05/17 17:59:30 w1pZL9bS
スペランかーは良作じゃないか。
529:NAME OVER
07/05/17 18:02:19
たけしの挑戦状やれ
530:NAME OVER
07/05/17 18:13:52
アルカノイドを十字キーであそぶんだ。
531:NAME OVER
07/05/17 19:32:45
Wizは最高に面白いクソゲー
532:NAME OVER
07/05/17 19:51:57
>>531
ちょっと待て
真意を訊こうじゃないか
533:NAME OVER
07/05/17 22:16:27
昔のクソゲーは難しくて投げる
今のクソゲーはつまらなすぎて投げる
ゆとり世代でも苦労してるんだなあ
534:NAME OVER
07/05/18 00:52:13
高橋名人やロックマンみたいなちょむずゲーがなくなったな
535:NAME OVER
07/05/18 01:12:03
高橋名人は何か納得が行かなかった
敵が出なくて踏み台が無くてシボンに表れたりするように、作り込み具合に疑問が出て
ロックマンは頭と指と両方覚えれば進める感じが好きだった
逆の奴もたくさんいるだろうけどね
536:NAME OVER
07/05/18 22:40:19
いや、でも俺ここ十年近くアクションやらなくて久しぶりに2年ほど前にデビルメイクライ買って見たのよ。
なんか難しくて昔を思い出したなー。
これって離れてたから腕が落ちてハイレベルに感じたのかな?
ちなみに最初に抱いた感想が、最近のアクションてムズクなったんだなー、だった。
実際どうなん?今ゲーはユルゲーばっか?
537:NAME OVER
07/05/19 01:20:26
昔の難易度の高さは、容量の少なさから同じ場所を何度も試行せざるを得ない所とか
ヒント不足で何を頑張って良いかわからない部分が理不尽に思える場合があった所
今のゲームは、ここは弾を避け→攻撃のコツを掴むんだなとか、無茶強だけど弱点を探すんだなとか
1度2度対峙すれば、頑張る方向がある程度見抜けるから攻略のしようがある
大量量が許されてる故、同じボスと20回戦わないとクリアできないなんて足止め行為はそこまで無いと思う
538:NAME OVER
07/05/19 05:06:55
縛りをかけるとか最近になってから聞くようになったから
やっぱ今の方がヌルいんじゃないかな?
昔そんなの普通は聞かなかった。マニアは知らんが。
539:NAME OVER
07/05/19 06:58:22
昔の方が縛りやすいが、縛りって用語でまとめられたのはネットあたり
自分と主義が違う人間がそうしてたんだろなって想像くらいはつかねーか?
540:NAME OVER
07/05/20 22:07:43
ムカッときたらハイ くそゲー
541:NAME OVER
07/05/21 00:01:34
もっとムカッとくんだろww
542:NAME OVER
07/05/21 00:05:04
くそゲーでストレス増大
543:NAME OVER
07/05/21 00:18:22
そこを突き抜けて忍耐力up
544:NAME OVER
07/05/21 22:11:54
失敗すると発狂。
もちろんコンティニューはできないよ、ヒヒヒ・・・。
545:NAME OVER
07/05/21 22:32:57
糞ゲーで苛立つと作った会社をまじで恨むよな
546:NAME OVER
07/05/22 00:22:05
きいてくれ
俺は遠い遠いむか~し買い物中にママが気まぐれで買ってくれる
っていったから¥5000くらいだしてFCダンジョン&マジック(ナツメ)って
のを買ったのだよ
・・・攻略本なんてなかったので自力で解こうともがいて結局なんとも
ならずにサヨウナラでした
後日友達(FC師匠)に「ば~か変なの買ってんじゃねぇ~よ、何で買う前に俺に相談しね~の?」
と言われたときは後の祭りでした
547:NAME OVER
07/05/22 00:41:03
ダンジョン&マジックは面白かったね。
敵の攻撃速度の速さだけは何とかして欲しかったけど、魔法の組み合わせとか色々あって楽しかった。
昔やってつまんないと思ったなら、今やって見るといいよ。
スゲー面白いから。売っちゃったのかも知れないけど、あるならぜひやって欲しい。
まあ、俺も途中で詰まったんだけどねw
548:NAME OVER
07/05/22 02:05:23
>>547
言わんとすることはわかったけど反論されても起こるなよw
549:NAME OVER
07/05/22 05:53:29
FCマクロスのやる気の無さは異常
550:NAME OVER
07/05/22 06:09:08
>>549
あれもまあまあおもろいよ
551:NAME OVER
07/05/22 06:33:37
何でもアリかよw
552:NAME OVER
07/05/22 09:09:23
>>548
まぁまぁ、ちゃんと>>547は空気読んで書いていると思う。
>>550
なんか、点がすごく入るゲームだったような。
最低1000点だったかな?
553:NAME OVER
07/05/22 20:17:56
マクロスか、あれはひどかったな。
やる気が無いというよりやる気の方向性を間違ったゲームじゃなかったっけ?
人の家でやったら、常に背景で小さな爆発が起こってて死ぬほど弾が見づらくてやめた記憶ある。
まあマクロスが自分で買ったゲームなら絶対面白さを見つけてた自信はあるけどね。
ジャーバスもダンジョン&マジックもたけ挑も自分の金で買っただけに楽しめた。
元を取ろうとしてやってるうちに、クリア以外の面白ポイントがいろいろ見つかるんだよなー。
そう考えると、エミュでやってる人って可哀相だな。
554:NAME OVER
07/05/22 21:37:03
マクロスはねぇ、あの背景の爆発演出はアニメ観てると多少は理解
できるんだが、何か敵の動きも自機の動きも単調でなぁ
あと面毎に音楽かわりゃいいのにず~っとシャオパイロンだかんなぁ
俺は最近たけしの挑戦状やってるんだが、何か昭和の街並みみたいのを
歩いてるだけで変な感慨が沸くw
まぁ子供の時なら見向きもしないだろーけど
555:NAME OVER
07/05/22 22:07:10
>>554
同感。黒いゴミ袋、「ホッピー」の張り紙等、見るだけでこみあげてくるものがあるね。
556:NAME OVER
07/05/22 22:09:12
>>555
俺は本屋の店内の雰囲気が好きだ。
そーそーこんなんだった・・・みたいなね。
557:NAME OVER
07/05/22 22:15:12
たけしっぽい世界観だよな
いきなり警官とかヤクザが殴ってくるし
558:NAME OVER
07/05/27 22:56:33 JzGY3hQe
まずはガキにファミコンゲーを押し付ける事から始めようぜ
10秒で投げる姿をみては「フッ俺らの世代はな、俺らの世代はなアアアア!!!」と悦に浸るんだ
559:せーがー
07/05/27 23:11:34
>>555
それは飲み過ぎで食べ過ぎ!!!!!!!!!!!
560:NAME OVER
07/05/27 23:50:52
せーがー様ご乱心
561:NAME OVER
07/05/27 23:52:55
いつものこと
562:NAME OVER
07/05/28 01:58:44
せーがーさん何気に面白いじゃないですか
563:NAME OVER
07/05/29 00:18:22
オレだってインベーダーなんか、
ちっとも面白いと思わんもん。
今の中学生が昔のゲームを投げても、
特に不思議には感じないだろうな。
564:NAME OVER
07/05/29 00:40:57
ちょっと待ってほしい
ここで論じられているのはかつてを知る者ですら
絶句し、絶望し、軽い眩暈を覚えながら哀しく空を見上げた
そんなクソゲーで「キレル世代」の矯正が出来ないだろうか?
という趣旨
>ちっとも面白いと思わんもん。
これじゃあヌルい
ここで対象とするクソゲーは面白くないどころの話じゃないんです
殺意・絶望・裏切り・怒り・枯れ果てる涙、なのです
>今の中学生が昔のゲームを投げても、
特に不思議には感じないだろうな。
投げる事前提で無理強いする、スパルタ教育です
獅子の仔落としです
565:せーがー
07/05/29 00:44:21
>>563
インベーダーはアーケードでやってこそ価値がある!!!!!!!
カジノゲームとかと同じで、身銭を切るからこそ面白いタイプのゲームなのです。
負けても失う物がないコンシューマでやっても面白さの半分も出ません。
お金を失うからこそ、点数と持続時間に拘るようになるのです!!!!!!!!!!
貧乏庶民の子供だからこそ楽しめる
それがインベーダー!!!!!!!!!!!!!
566:せが子
07/05/29 00:51:47
>>564
コンボイの謎をパワーグローブでクリアーするまで続けさせるくらいの
スパルタが必要よね!!!!!!!!!
567:NAME OVER
07/05/29 00:59:04
電源を入れてしばらくたってからの「やっちゃった感」
「あっちにしときゃヨカタ」「もうお小遣い無いお」
ここを越え、俺らは大人になった
568:NAME OVER
07/05/29 01:06:32
>>567
それを極力減らすために雑誌を読み漁ったりして目を養ったりもしたな。
ビッグタイトルだけつまんでりゃOKな世代にはない苦労だ。
569:せーがー
07/05/29 01:11:54
80年代のお子様の極意
・あやしいゲームは人に勧める (口が上手くなる)
・本命以外は他人から借りる (世渡りが上手くなる)
・可能なら本体ごと借りる (押しが強くなる)
・借りた物は飽きるまで返さない (粘り強くなる)
・他人のデーターは容赦無く消す (度胸がつく)
・又貸しをした者は社会的に殺す (仁義を覚える)
・自分と同じハードを買うまで宣伝し続ける (連帯感が身に付く)
570:NAME OVER
07/05/29 01:25:36
せーがー居たのかww
大体そんなところだろうけど、ちょっとひどくないかww
571:NAME OVER
07/05/29 07:53:50
>>565
おまえ、たまにはまともなこと言うんだな
572:NAME OVER
07/05/29 09:00:07 SzTVqy5P
同意が得られないと思うが
ソーサリアン(MSX版)だな.
TAKERUでけっこうな金出して買ったのに
動き遅すぎ!
573:NAME OVER
07/05/29 09:26:40
MSX自体が忍耐マシンだから。
574:NAME OVER
07/05/29 09:30:44
ファミコンのグーニーズをやった後、msxのグーニーズをプレイしたら固まった
逆もあるんだけどねスネークー!!
575:NAME OVER
07/05/29 20:28:35
ドラキュラとキングコング2はMSX版が好き
576:高句麗 ◆OIZKOUKURI
07/06/01 18:59:43
俺はゲームに金さえ出したくないときがある
577:NAME OVER
07/06/02 18:36:59 pLtMnP77
とことんやり込みがいのあるゲームを100も200も与えられながら
「あれがダメ、これもダメ、なにをやってもつまらない
もうシューティングはおしまいだ!お前らもろともおしまいだー!」
という批評家病にかかっているシューティング板にクソゲー分が足りないと感じた。
なにやらせるといい?バトルコマンダー?
578:NAME OVER
07/06/02 19:11:46
バトルつながりでバトルス
579:NAME OVER
07/06/02 19:26:05
ハード制約の少ない良作で甘やかされてきたからなAC信者は。
FCの太陽の勇者ファイバードで目覚めさせるといい。
580:NAME OVER
07/06/02 20:37:35 o58/9Fuc
それは酷!
でもやらせるべき!
581:NAME OVER
07/06/02 21:07:46
アケシューターは引き出し狭すぎなんだよ
もっとコンシューマや携帯機と向き合えばいいのに奴らの頭の固さときたら
582:せーがー
07/06/02 21:51:16
拙者未だにグラディウスⅣをやった事が無い
ウィザードリーⅣもやってない
4は鬼門なのか!!!!!!!!!!!!!
あとヴォルガードに1はあるのか?
583:NAME OVER
07/06/02 21:55:53
最近ハードオフで買ったMSXのヴォルガード1がうんこすぎてわろた
584:NAME OVER
07/06/03 01:15:42
>>582
Wiz4は機会があったら話のネタにやってみると良いよ
今となっては新鮮かもしれないw
585:NAME OVER
07/06/03 13:14:35
>>582
1はパソコン版だ。
3機が合体するうえに盾まで持ってる。
弾丸がすべて残弾制(エネルギー制)なので、
合体して強くなったと思い撃ちまくってると詰む。
ある意味このスレに似合う苦行ゲーかもな。
586:NAME OVER
07/06/03 20:24:21
アケシューのクソゲーといえばずんずん教の野望だろ。
あの全人類・全文化に対する偏見と非礼を極めた世界観を
どういうわけか異常に手の込んだグラフィックと音楽で飾りつつ、
ゲームバランス調整をさぼったためにネットリと濃いクソゲーとして完成している。
自機の移動速度上絶対に避けられない敵が次々来るのでボムらざるを得ないが、
ボム中BGMが止まり画面がラスタースクロールで波打って崩れながら鳴り響く
ピュルルピュルルピュルルピュルルという音を何度も聞いてると脳みそを犯されてる気分になる。
ネットとかで「ずんず~ん♪」とか楽しそうに話しているのは
そういうトラウマから立ち直るための治療の一環に過ぎないわけで、あれは苦行以上の何かだ。
なんか携帯で遊べるようになったらしいので自分の大切な人以外の子供に薦めてくれ。
>>579
というか「やりこみ前提ACシューター vs レゲー分の足りない人」でケンカしてる。
まあ一部だけど、大人気ない空気にはなってきてる。レゲー板はいいな。
587:NAME OVER
07/06/03 20:26:08
名作らしいらぷてっく2も今から挑戦する人には辛いです…
ジャンプ等の軌道がいちいち難儀できついきつい!
588:NAME OVER
07/06/03 20:31:40
GBドラキュラ伝説なんかはある意味クソゲー的でありつつ
やり込むとそれなりに良作というか。
このスレの趣旨的にはニューカマーに薦めたい作品だ。
589:NAME OVER
07/06/04 01:07:20
でも、今からやるとどれも別に腹が立つってことはないだろうな
どうせ、無料でちょっとやるだけだろうし
仕事とか学校の課題とかでなければ、
精神修養にはならんだろうな
590:NAME OVER
07/06/04 02:25:57
俺の親父はよくSFC買って来てくれたけど
クソゲーがほとんどなかったのには感動。
スーマリ、アクトレイザー、スターフォックス、パロディウスだ!
ファイナルファイト、ヨッシーアイランドとか・・・
親父はどこから情報を仕入れてきたんだろ
エルファリアとロケッティアでイカれかけたけど
エルファリアはまだストーリーが面白かったからマシだわ。
591:NAME OVER
07/06/04 03:33:50
情報もなにも、
全部メイン系のゲームじゃん・・
592:NAME OVER
07/06/04 08:05:28
父親が自発的にゲーム買ってきてくれるとは・・・
なんと恵まれているんだ
しかも当たり作品ばっかりか
ただ下手するとクソゲ分が不足してるかもしれないから
そこだけ注意して欲しい
593:NAME OVER
07/06/04 12:13:03
>>585
シューティングゲームなのに弾の節約をしなければいけないなんて…
Byファミ通付録のファミコンゲームカタログ456より。
弾切れすると体当たりで弾数を稼いだ覚えも。
ファミコン版のヴォルガード2は好きだったけどね。BGMがかっこいい。
友人がそいつを買ったからって、俺は頭脳戦艦ガルを買ってしまった…。
あと、ゲームの途中経過の記録が楽な今時にファミコン版の破邪の封印のプレイで発狂してもらいたい。
俺らの時代では発狂なんてしないが今の若者なら発狂…その前に投げ出すか。
16進コードで80桁くらいメモしていた覚えが。
594:NAME OVER
07/06/04 12:31:41
写メで平気な感じも
595:NAME OVER
07/06/04 12:46:56
80桁入力するのが平気なのか
596:NAME OVER
07/06/04 13:05:04
映し間違えた悲しみを知らないタイプだな
597:NAME OVER
07/06/04 15:27:42
ネクロマンサーのパスワードも相当なものだったな…
いまだに疑問なんだが、なぜパスワード確認機能がガーディック外伝だけにしかついていないのか…
特許でもとったわけではあるまいに、アレがあれば多くのクソゲーも少なくともパスミスで挫折する危険がなくなったものを…
598:NAME OVER
07/06/04 15:39:44
それでも「お~い、登ってこれるか~?」な世界。
599:NAME OVER
07/06/04 23:48:15
>>597
あれって、しかも記号がパスワードに入ってたような…
600:NAME OVER
07/06/05 02:42:40
>>593
DQ1でふっかつのじゅもん解析(失敗
DQ2でふっかつのじゅもんを大半暗記(一応録読みテレコ録音した漏れでも
破邪の封印にはキレた
なんか気分が乗らないとブンなげる小学生クオリティ
601:NAME OVER
07/06/05 04:40:02 /jL85yXl
トランスフォーマーコンボイの謎
602:NAME OVER
07/06/05 05:01:56
DQ2のふっかつのじゅもんは
打ち込む時の忍耐力
文字を間違いなく書き写す慎重さと正確さ
間違えて書き写したときに間違いを探す想像力と推理力および根気
これら全てを一度に鍛えてくれる完璧な教育システムでした
603:NAME OVER
07/06/05 13:50:00
糞ゲーになるか分からないけど、小さい頃、ファミコンのスーパーモンキー大冒険、シェラザード、ゾイド2…etc、
ゲームボーイだと、ドクターフランケン、ウルティマ2、あやかしの城…etcをプレイして育った、今年成人式を迎えた私は先輩方から見て、まだまだ甘いですか?
ちなみに、親が買ってきてくれたゲームは、ほとんど難しかったゲームだらけでした。
604:NAME OVER
07/06/05 13:52:47
>>603
期待の新人登場ですね
605:NAME OVER
07/06/05 13:52:49
難しいゲームとクソゲーとは意味が違う
606:NAME OVER
07/06/05 17:39:52
>>590
初代パロディウスのアーケード版はマゾもいいとこだけどな。
長靴をはいた猫世界一周も捨てがたい。
アイテムがプラスかマイナスか瞬時に判断、ステージごとに変わる操作性、
迫り来るタイムリミット、ある意味敵出現ポイントを覚えておかんとダメージ。
忍耐力より利口さや器用さが問われるゲームだけど。
607:NAME OVER
07/06/05 17:42:12
>>603
ドクターフランケンの時点で軽く自慢できるレベル
608:せーがー
07/06/05 19:56:16
学校で7月中盤にFC版ドラゴンクエスト2(中古・裸・説コピー)と偽ファミコンを生徒に配る
各自にその場で油性マジックでクラスと名前を書かせる。
家に持ちかえらせローレシアの王子を必ず自分の名前にさせる(女子も強制)
ロンダルキアまで辿りついた復活の呪文(自筆のみ)と、エンディングまでの感想文(作文用紙3枚以上)を提出させる。
これを夏休みの宿題として出せば良い!!!!!!!!!!!!
六年生には社会の厳しさと挫折を学ばせる為、強制星をみるひと
609:NAME OVER
07/06/05 20:00:09 sZu974Fc
夏休みはたけし解くまで外出禁止
610:NAME OVER
07/06/05 20:06:34
プールの授業とかラジオ体操行けないじゃん
611:NAME OVER
07/06/05 20:08:43
DQ2はシビアだが面白いからなぁ。
むしろいつも夏休みはそんなだった。俺は。
612:NAME OVER
07/06/05 21:03:58
>>608
消防の頃それあったらマジやりてえw
宿題なら親にも怒られん
613:NAME OVER
07/06/05 23:20:26
>>608
六年はウルティマだろ
614:NAME OVER
07/06/06 00:51:09
じゃあ、中3でPC版wiz4あたり
615:NAME OVER
07/06/06 00:55:08
>>614
Wiz4はマゾすぎるだろ!
ちゃいるずクエストあたりで我慢しろ。
616:NAME OVER
07/06/06 00:59:02
チャイルズはゲームとしてはそこまで辛くない
アトモスフィアが痛いだけw
617:NAME OVER
07/06/06 00:59:14
中3でWIZ5を攻略情報なしで
くらいがちょうどいいかも。
WIZ5は決してクソゲーではないが。
これを自力で解くのは結構理不尽さもあり
結構キツイ。
618:NAME OVER
07/06/06 01:04:39
>>617
何がちょうど良いんだか良くわからん
大人になってからじゃ手遅れなんですよ?w
619:NAME OVER
07/06/06 01:17:43
クソゲーではないけど、
WIZ5を攻略本を見ながら解くくらいはけっこういい塩梅かと思う
でもマップだけはは自分で書かせて
620:NAME OVER
07/06/06 01:18:55
クソゲースレでWIZ5は可哀相だと思います
難易度だってそこまでじゃないと思います
621:NAME OVER
07/06/06 01:23:14
クソゲーではないが、謎の村雨城をやってほしいな。
・頭では避けなきゃ!とわかっていても避けられない鷹丸の運動性。
・白印篭の場所が分からないと軽く死ねる。
・連射アイテムの選択、派手さに騙されてはいけない。
・時には接近して斬りにいく勇気。
風車剣と十分な数の巻物があれば、けして理不尽ではないけど。
同時期のバルテナ以上にシビア、メトロイド以上に考えさせられる。
いい経験になると思う。
「接近戦ではオートで近接攻撃」はメタルスラッグにパクられたな。
622:NAME OVER
07/06/06 01:29:55
メトロイドは積極的な思考が反映できたね、
最短ルートを自分なりに考えて組み立てて進むのが楽しかった
パルテナはあのバランス割り振りは不思議たった、後半の方がラクって…w
村雨城はとっつきは悪いけど、ああいうシステムだってわかると辛さも半減だろうけどね
ここにでてくるクソに比べたら
623:NAME OVER
07/06/06 02:35:34
とりあえず小学一年生は光の戦士フォトンで3Dに慣れさせる。
624:NAME OVER
07/06/06 19:42:50
ドナルドダックを銅メダルとれるまでさせるべきだな。
625:NAME OVER
07/06/06 20:23:22
ツインゴッデスにかなうギャルゲーはいまだに無いな。
626:NAME OVER
07/06/07 00:22:12
六年生になったら、性教育と保健体育の一環としてビキニカラテを必修とする。
627:NAME OVER
07/06/07 18:02:16
性教育にはマドゥーラの翼で。
クソでは無いが。
628:NAME OVER
07/06/08 18:41:04
性教育にしては刺激が強すぎるのでここはアイドル雀士スーチーパイ・スペシャル(ss)
629:NAME OVER
07/06/08 23:07:55
アイドル八犬伝で
630:NAME OVER
07/06/09 06:26:07
伝説のクソゲーなどとネットでもてはやされてるファミコンゲームを
プレミア価格で買ってる小学生とかどう思うよ?
631:NAME OVER
07/06/09 07:52:12
あいしたい
632:NAME OVER
07/06/09 12:35:40
今を生きてほしい
633:NAME OVER
07/06/09 13:21:21
それはそれでちょっと心配
634:NAME OVER
07/06/09 14:59:30
ヴァーチャルボーイにはまるぐらい硬派になって欲しい
635:NAME OVER
07/06/09 17:10:11
一流私立中学を狙う子供の学習セット
・リンクス
・シュウォッチ
・ターボファイル
636:NAME OVER
07/06/09 20:23:05
いや、全然ダメだろ。
このスレ的にクソゲーの教育的用途は
・どんなにつまらなくても自分でおもしろさを発見する
・発見できなかったら(そもそも存在してなかったら)いっそ創造する
ということだろ?
それに対してプレミア価格の有名クソゲーを買ってる時点で
他人が発見したおもしろさに労せず乗っかる気まんまんじゃないか。
ヘタすりゃそのままレビューサイトまで始めて他人の人まねで
「一歩下がると死にます!!」とか巨大フォントでカラテカレビューしかねない。
そこには孤独と絶望のなかで一閃の光明のように見出された希望がない。
そこにあるのは甘えと裕福さだけだ。人を成長させない。
637:NAME OVER
07/06/09 20:35:10
>>636
おもしろさなど存在しないことが前提
君は寛容すぎる
味気も面白みも達成感のかけらもない
クリアできてもだから何?と画面に突っ込んでしまう
それがクソゲー道だ
その無味乾燥な砂漠を水筒なしで骨になりかけても
歩み続ける
そこで鍛えられる精神の獲得が目標なのだ
638:NAME OVER
07/06/09 20:49:33
わけがわからん
さすがせーがースレ
639:NAME OVER
07/06/09 20:55:03
>>634
リアルタイムで知ってる人にはゲームより商業的大コケで悪い印象を持たれてるから
知らない世代の方が先入観の無い分すんなりはまりそう
640:NAME OVER
07/06/09 22:59:54
若者にはプレミアのアクレイムゲーがおすすめだぞ。
このへんコレクター魂を燃やしたマニアは数多いが
ゲーム内容の制覇にまで踏み込んだ狂人はきわめて稀。君達、名声を上げるチャンスだぞ
641:せーがー
07/06/10 05:57:31
網走刑務所は、受刑者の皆さんに、ニポポ人形や桐箪笥などを作らせるよりも
ファミコンのゲームを作らせるべきだ!!!!!!!!!!
今の時代、出所後の職を考えるなら、箪笥やニポポ人形の作り方を覚えるより
PCに慣れさせた方が雇用率が高い。
同じ伝統工芸を目指すなら、箪笥職人よりドット職人!!!!!!!
是非、 大脱走、逃亡者、俺たちに明日はない 、とか小洒落の効いたゲームを作って欲しい。
それを少年院に贈り、更正の一環としてプレイさせ続ける。
評判が良いようなら受刑者製作ソフトとして、コナミに販売させ
クソゲー度が高いようなら、そのまま忍耐の教育として少年院で利用する。
642:NAME OVER
07/06/10 06:35:56
PC版のオホーツクは味があって良かったな
堀井雄二がPC60ユーザーだったと聞いて、俺もPC60とセットでオホーツクを買った
そう考えると俺は>>630で言っている小学生の気持ちが分かる気がするぜ
643:NAME OVER
07/06/10 11:28:26
カラテカ
644:NAME OVER
07/06/10 14:24:14
>>640
アクレイムはなー、アレはすごいわ。アレこそまさに現代のアメリカの狂気を体現してる。
俺も結構持ってたが中でもお気に入りはロックンロール・レーシングとエアロスミスのレボリューションXってやつ。
前者のほうはミサイルとか地雷とか搭載した変な車が攻撃しかけながらレースする奴。
BGMはパープルとかサバスとか結構選曲はいい。
後者はバーチャコップみたいな視点でのシューティング。さらわれたエアロスミスのメンバーを助けろといういかれたストーリー。
基本はマシンガンだがサブ・ショットは段数制限アリだが強い。なぜかCDを発射する。
まあ、どっちも結構楽しめるんでクソゲーとはいえないかもしれんが・・・。
645:NAME OVER
07/06/10 17:04:11
俺としてはボンバーキングだな。
爆弾暴発の恐怖に脅えながら、重要アイテムのありかを探しつつ進むスリルを
今のヌルゲー慣れした子供にも味わってほしい。
慣れれば効率よくアイテム収集(地下をロウソクなしで突っ込んだり、泉とか)できたり、
ミサイルやスピードアップ、サンダー、メガトンをうまく使ってサクっと難関を越えたり。
世界観とかカラオケとか世間で嘲笑われてるが、当時はあの歌詞とカッコイイメロディを本気でかっこいいと思って
何回も何回も見たよ。(特にイントロ・Aメロ・Bメロ、あと傷ついた制御コンピューター)
設定も武器がビームガンでもビームライフルでもなく、デカいビームバズーカな所も
カッコ良かったし、それがまた激弱な所、最強武器のメガトンやミサイルをアイテム画面で
セットアップ→発射な点もリアルでカッコ良かった。
646:NAME OVER
07/06/10 19:47:13
>>637
キミは求道的しすぎないか。それもまた道(タオ)だが。
俺はその水のない砂漠で水を創り出す錬金術を学んで欲しいと思う。
そうした努力を経ることによって、一見何もなさそうなところに
人々が長い時間をかけ育んできたものの尊さに目を開けるようになる。
それが彼らを取り囲んでいる豊かさのかけがえのなさを教えてくれるはずだ。
そう、クソゲーとは子供たちを人類史という世界最大の遺産へと誘う真の成人式。
ハタチになるころにはすっかりオトナです。
>>634
VBは気絶するくらいおもしろいだろ。
647:NAME OVER
07/06/10 21:17:45
変な宗教をやってしまったような奴が何人かいるな
648:NAME OVER
07/06/10 22:02:18
いつから基地外が集うスレになったのでつか?
649:せが子
07/06/10 23:06:44
>>1から
650:NAME OVER
07/06/10 23:11:03
>>647-648
クソゲが足りてないよ、君たち
651:NAME OVER
07/06/10 23:18:40
カルシウムならぬクソゲウムだな
652:NAME OVER
07/06/11 00:08:56
摂取しないと切れやすくなるが、とりすぎると基地外になる物質である
653:NAME OVER
07/06/11 00:31:14
とりすぎると廃人になれます
654:せーがー
07/06/11 00:46:34
尿道結石になるよ!!!!!!!!!!
655:NAME OVER
07/06/11 00:49:33
>>1
おい。おまえ。禿同!
656:NAME OVER
07/06/11 08:05:15
クソゲーではないが
海腹川背は慣れないうちクソゲウム、慣れるとリョウゲウムが摂取できる
バランスのいい食品といえる
657:NAME OVER
07/06/11 14:10:05
俺はどうやら最近エロゲウムの摂取過剰になっていたようだ。
658:NAME OVER
07/06/12 20:17:49
つうかクソゲーの前に運動しろよ!
659:NAME OVER
07/06/12 22:19:55
しかしファミリートレーナーはなかなかうってないからな
660:NAME OVER
07/06/13 00:30:03
じゃぁ代わりにロボットで
661:せが子
07/06/13 01:56:18
まぁ!汚らわしいっ!!!!!!!!!!
ロボットに何を挟むつもり?!!!!!!!!!!!!!
662:NAME OVER
07/06/13 02:09:38
キャプテン翼の序章はかなりクソ。GBA版はもっとひどい
俺たちのテクモを返せ!!
663:NAME OVER
07/06/13 18:13:36
アルゴスでもやって元気だせよ。
664:NAME OVER
07/06/13 18:36:33
俺はスーパースターフォースが好きだった。
けど、これをクソゲーと思う奴もいるかもしれんが。
665:NAME OVER
07/06/13 19:51:49
クソゲウムは弱毒性なのでただ漫然と摂取しているとまずいことになる。
レゲウム分解酵素がクソゲウムの毒性に化学変化を起こさせるが
クソゲウムは決してリョウゲウムには変化しないので何が起こるかわからない。
エヴォリューション!!
今からSpin Dizzy Worldをやってくる。
666:NAME OVER
07/06/14 00:46:44
スピンディジーいいね!
クソゲーだが洋ゲーらしく異様に凝ってやりこみがいありすぎ。
わしはもう年なノで遠慮させていただく。
667:せーがー
07/06/14 21:28:10
クソゲーの取り過ぎで死者が出た場合
朝のワイドショーにはクソゲー評論家として、みうらじゅん辺りが出演するのだろうか?
668:NAME OVER
07/06/14 21:29:32
面白くない投稿をして自省してるだろうから無視してさしあげる
669:NAME OVER
07/06/15 01:04:59
みうらじゅん違うだろ
出るなら渋谷洋一だよ
670:NAME OVER
07/06/15 05:30:58
とりあえずたけしは毎回出て、たけ挑の全貌を明かす義務があるな
671:NAME OVER
07/06/15 21:46:06
コンボイって、難易度緩くして敵配置をかなり減らしたり、
ライフ制にしたりするとあまりに簡単になりそうで怖いな。
俺は従兄弟に懇願して貸してもらったけど、七面を越えられなかった。
672:NAME OVER
07/06/15 21:55:06
何当然のこと書いてんの?
673:NAME OVER
07/06/15 22:03:32
ドラキュラ君は難易度が高いだけでクソゲーじゃないよな?携帯のヤツなら俺でもクリアできたし
674:NAME OVER
07/06/15 22:32:50
当時の子供ならドラキュラくんの後半ステージくらい楽々耐えられた
楽々クリアではない
675:NAME OVER
07/06/15 22:54:04
そうだな、大事なのは忍耐だ
676:NAME OVER
07/06/15 22:57:35
今の子はゲームをクリアするってことに興味ないのかもな
エンディングなんて概念がないようなゲームの方が受けてるし
677:NAME OVER
07/06/15 23:13:52
そもそも昔のゲームはエンディングなんか無かったけどな
678:NAME OVER
07/06/15 23:47:40
今から見ると昔のハイスコアとか、何か忘れてる感覚
679:NAME OVER
07/06/16 00:25:04
そもそも歳食ってきて関心がなくなってきたってのが一番大きいが、
レゲーのクソゲー、というかムズゲーは買っても越してやろうって気が起きない。
なんというか、あーはいはい以上って感じ
680:NAME OVER
07/06/16 00:33:04 xqA8g6Wx
星を見る人がやっぱ最強だ!!!
戦闘でキャンセルできねえし、逃げるの不可だし
レベル1から2にするのに20回は全滅するし、終盤HP2万で敵の
攻撃ダメージ10から20だし、カリウで死ぬし、最初の村が見えないし
違う村に入っても、そこから出たら最初の村に戻されるし…でもうゲーム
とはいえない凄まじさだぞ。
これと比べたらジャーヴァスもモンキーも全然ヌルイ
681:NAME OVER
07/06/16 00:49:19
ちゃんと攻略したことないだろ
682:NAME OVER
07/06/16 01:03:23
なあ、クソゲだろうが良ゲだろうが
頭痛くなるくらいやり続けたって点において
ファミコン初期の頃のガキって同じようなモンじゃないか?
死んだ魚のような目をして、暗い部屋で(良ゲーだと思う)スペランカーを何週もやりつづけたさ
683:NAME OVER
07/06/16 01:04:44
何周もだった
酷い間違いだorz
684:NAME OVER
07/06/16 01:52:36
エミ○なしで星をみるひとクリアした人間は多分、日本に一人もいないだろうね
685:NAME OVER
07/06/16 01:53:56
なんで星をみるひとってヤフオクで高いんだろ
686:NAME OVER
07/06/16 01:59:59
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
687:NAME OVER
07/06/16 02:05:10
中古でも高いし
688:NAME OVER
07/06/16 02:32:42
ほしみるをネットとかの情報なしでクリアするなら、プログラム解析
して、普通にクリアできるゲームにつくり直すほうがよほど早くできる
…とコンピュータ素人の俺が言ってみる。
689:NAME OVER
07/06/16 02:34:07
それなら当時やってた人を知ってる
エミュは使ってないが…
自慢してたけど、今なら絶対にサイトを作ってるな
偉くなっちゃったからそんなことできないだろうけど
690:NAME OVER
07/06/16 04:09:25
パワプロもクソゲー化したな
ガンダムⅡPS(シューティング)のってクソゲーなのかな?俺ガウやドップが出まくるとこで終わった…ドラキュラ君は文句言いながらクリアしたのになぁ。とげの所の方がボスの何倍も難しいじゃんとかステージ4無理だろとか言ってたのは俺だけか…
691:せーがー
07/06/16 04:35:49
>>685
ネットの影響!!!!!!!
あそこまで神がかった酷さのゲームは早々お目にかかれないから!!!!!!!
なんの記念日でもないのに拙者が親戚の子にタダでくれてやったゲームも
あれくらいなものだ。
おかげで逢う度に、「とんでもないクソゲーをくれてありがとう」と言われる。
ただでやったのに!!!!!!!!!!!
692:NAME OVER
07/06/16 04:37:45
たぶん中学生が見ても虚言としか取れない
無職でもニートでも良いんだけど、たまには部屋からでて会話をしようぜ
693:NAME OVER
07/06/16 17:59:12
いや、日々まじめに働いてる人のネットならではのハイテンションな気がする。
俺は好きだ。
しかし親戚って絶妙なチョイスのゲームくれるよな。
小学生にバトルコマンダーをどうもありがとう。
694:NAME OVER
07/06/17 01:43:46
ここはここでせーがーの自演が酷いな
695:NAME OVER
07/06/17 01:53:01
まぁ7割がた俺の自演でお送りしてるけどな
696:NAME OVER
07/06/17 09:53:29
あなたのレスも実は俺の自演かもしれない…!
697:NAME OVER
07/06/17 19:31:59
お婆ちゃんが買ってくれた長靴を吐いた猫80日世界一周、
ヘタレな孫はいまだにクリアできませんorz
698:NAME OVER
07/06/19 02:06:41
>>693
そのゲームでSに目覚めた。
逃亡兵をつかまえてお仕置きしたり。
699:NAME OVER
07/06/20 23:09:22
漏れの小学生の頃は兄貴の和英辞典電気屋に持っていって
PCのコロニーオデッセイとかやってたな…あの情熱は何だったんだろう。
700:せが子
07/06/21 01:26:37
>>699
その情熱の源は性欲!!!!!
701:NAME OVER
07/06/21 03:35:01
む、人間心理をすべて性欲で説明しようとする悪しきフロイト還元主義発見。
いかんいかん。
その情熱の源はきっとリビドー。
702:NAME OVER
07/06/22 10:45:21 hb6iHPHZ
てか俺たち老けたな
今の若い奴とか言っちゃう時点でもうおっさんの手前まできてるな
多分25才前後の奴がほとんどだろ?そんな俺は今年で23だ
703:NAME OVER
07/06/22 11:42:44
なんだ、ガキか。
704:NAME OVER
07/06/22 12:08:01
自分より年下はみんなガキに見える。
705:NAME OVER
07/06/22 12:27:32
いや、俺はローティーンでもストライクだな
706:NAME OVER
07/06/24 00:14:02
ガキはガキ小屋に行け
707:NAME OVER
07/06/25 07:13:19
せーがーさん。最近クソゲーやってますか?
708:せーがー
07/06/26 01:46:23
最近はFFⅩ‐2オンリーです!!!!!!!!!!!
709:NAME OVER
07/06/26 01:59:18
そっちは逆方向のクソゲーじゃないですか
710:NAME OVER
07/06/26 02:07:54
といっても最近はそっち方向のクソゲーが多いしね
スレチですまんがフリゲーにはまだ鬼才がいる
URLリンク(www.vector.co.jp)
711:NAME OVER
07/06/27 21:26:14
>>669
一応クソゲーという言葉は
いっき と みうらじゅん の交配によって生まれたからね。
でもみうらの功績はその程度。
712:NAME OVER
07/06/28 02:26:27
みうらじゅんが最初だったかなぁ?
諸説あったりしない?
713:NAME OVER
07/06/28 06:00:20
ない
714:NAME OVER
07/06/29 01:47:36
>>713
ただの無知
そういう話はあるよ
みうらは語をどっかで拾ってきただけだってね
浸透する前は、草の根あたりで既に使ってたと言ってる奴がいたりした
715:NAME OVER
07/06/29 01:59:29
だから草の根じゃ語源になんないでしょう
残念ながらマスコミ的にはそう扱ってるし深く調べるような話題でもないからどうしょうもない
716:NAME OVER
07/06/29 02:09:08
まあネット上のウワサね
リアルで聞いたけど
と思ってwiki調べたら同じ事書いてあんのw
こんな偶然、余計怪しいから信憑性はゼロに近いにしても
まあ諸説はあるみたいだな
717:NAME OVER
07/06/29 10:39:32
意見が割れてる段階で諸説ありそうだ
718:NAME OVER
07/06/29 20:21:39 iDKUlnV7
クソゲー検定はじめました
クソゲーの知識を問います
URLリンク(mykentei.to)
君はクソゲー検定に合格できるか!?
719:NAME OVER
07/06/29 22:20:10
ものごとの起源はつねに複数。記録されない歴史はいくらでもあるしね。
そこで限られた記録から起源を一本化しようとすると論争になるので
「クソゲーの起源はみうらじゅん」じゃなくて
「クソゲーという言葉の普及に貢献したのはみうらじゅん」程度に抑えるのがホントは適切。
wikipediaはここ数年のネット上のトレンドをソースに
主観的評価も客観的評価として書いちゃうのでいろいろ問題はあるね。
しかしクリアできんな、Spin Dizzy World...
720:NAME OVER
07/06/30 01:34:41
カラテカクリアできそう
すごい面白かった
721:NAME OVER
07/06/30 07:13:10
>>572
MSXのソーサリアンはMSXで出たこと自体に夢があったのさ…。
722:NAME OVER
07/07/02 09:56:22
>>721
プリンセスメーカーはMSX2で出たときに泣きそうになった。
買って遊んでみたが声が出ることを知ってまた泣きそうになった。
一々ディスクにアクセスするからさらに泣きそうになった。
723:NAME OVER
07/07/03 12:04:39
話の流れをブッタ切ってwiz信者の私がやってきましたよ
今の若い人にFC版wizをプレイして人間は些細な事で簡単に死んでしまうんだよって言うことを学ばせたい
最近切ったり焼いたりしてもなかなか死なない超人的なキャラが溢れていて人の脆さを知らない子供が増えているような気がして仕方がない、と言ってみる
wizがクソゲーかどうかは人によって意見が大きく分かれると思うのでスルーする方向で頼む
724:NAME OVER
07/07/03 12:13:17
>>723
いいたいことはすごく良く分かる。
簡単に死ぬ上、消滅したら二度と会えないという現実も。
だが世界になだたる名作の中の名作タイトルを出されると正直違和感がある。
725:NAME OVER
07/07/03 12:47:11
そこでwizardlyじゃない方のMSX版WIZが
726:NAME OVER
07/07/03 13:38:04
パーティのうち、一人でも死んだらゲームオーバーになるRPGあったと思うが。
エメラルドドラゴンだっけ?
クソゲの分際でそこら辺はリアルなんだな。
727:723
07/07/03 20:11:23
>>724
少々言い訳がましくなるが
私の周りではウィザードリィの話になるといつも面白いと言う人とつまらないという人との間で口論になるものだから、私の中では『wiz=プレイする人によって大きく評価が変わるゲーム』という認識があっただけで決してwizがクソゲーだと言いたかった訳では無い
私の言葉が足りなかったばかりに不愉快な思いをさせて申し訳ない
ちなみに私はwizを名作だと思ってる
初めてプレイしたFC版『狂王の試練場』のカートリッジは今でも私の宝物だ
728:せーがー
07/07/03 23:31:06
まだWIZなど一度もやった事なかったあの頃
友人がFC版のWIZを買ったので、貸してくれとせがんだら
「このゲームは貸せないゲームなんだよ」と言われた!!!!!!!!!!
そんなケチくさい事言わず貸せよゴラァと迫ったが、これは貸せないの一点張り。
このケチ助めが!!!!!ってな勢いで喧嘩した思いでがありまする!!!!!!!!
あの頃の愛らしい拙者に言ってやりたい
FC版のWIZを貸せるかボケェ!!!!!!!!!!!!!!!!!
729:NAME OVER
07/07/03 23:33:21
わかる
貸してもらってカシナートを消費しまくって返すときに躊躇しまくった私としては切実に
730:NAME OVER
07/07/04 00:41:45 rejotg50
これはwizがやりたくなる良い所ですね。
731:NAME OVER
07/07/04 00:49:31
>>728
たしかにあれは貸せない。
そりゃそうだ。
あの一本に自分だけの世界が詰まってるんだから。
732:NAME OVER
07/07/04 01:20:58
>>723
じゃあ、代わりにブラックオニキスにしとくか…
733:NAME OVER
07/07/04 02:55:42
いや、ここはひとつボコスカウォーズで
734:NAME OVER
07/07/04 03:17:37
パスワードの話なんだろうから話を繋ぐなら覇邪の封印だろうよ
735:NAME OVER
07/07/04 03:25:45
ターボファイルがあるから却下
736:せーがー
07/07/04 20:53:24
面白いと言う人とつまらないという人との間で口論になるもの
ひぐらしのなく頃に!!!!!!!!!!!!!
障害事件になるほどハッキリ分かれます!!!!!!!!!!!
737:NAME OVER
07/07/04 21:16:35
堂々と板違いですか…
738:NAME OVER
07/07/05 10:39:18
せーがーはおどる宝石(かしこさ5)みたいなものだから仕方ない
739:NAME OVER
07/07/05 10:41:57
でもおどる宝石ってのは実はおどる宝石袋だよな
740:NAME OVER
07/07/05 10:43:23
顔の書いてある袋がオマケだと思えば良いのです
741:NAME OVER
07/07/06 03:16:23
ターボファイル無しなら、邪聖剣ネクロマンサーが一番ガチかな。
742:NAME OVER
07/07/06 03:17:02
いや、ターボファイルありなら、かw
743:NAME OVER
07/07/06 09:59:30
>>741
夜、一人で遊ばないでください、とか言う宣伝文句のゲームだっけ?
俺は其のゲーム遊んだこと無いけど、夜遊ぶと恐いゲームの被害にあったことがある。
744:NAME OVER
07/07/06 12:10:06
なに?スウィートホーム?
745:NAME OVER
07/07/06 14:11:06
いや、ファミコン探偵倶楽部。
終盤の恐い場面のプレイ中に後ろから親に注意されたときに
しょんべんちみりそうになった。
Ⅱのほうが夜遊ぶと恐いかモナ。
746:NAME OVER
07/07/06 18:04:03
ファミコンミニだとCERO15歳表示がくっついてるらしいね
やったことないけど
747:NAME OVER
07/07/07 19:34:06
>>743
おどろおどろしいグラフィックではあったけど、内容は普通だった記憶しかないな。
あれはパスワードの文字列が長いは小さいは記号あるはで、難パスワードRPG
としての印象が8割占めてる。
748:NAME OVER
07/07/08 04:07:30
RAID ON
BUNGELING
BAY
●GAME A
GAME B
2 PLAY
COPYRIGHT (C) 1984 HUDSON SOFT
WITH PERMISSION OF
BRODERBUND SOFTWARE INC
749:NAME OVER
07/07/08 04:29:36
バンゲリングベイをクソゲー呼ばわりするヒトとは永遠にわかりあえない感じがする
750:NAME OVER
07/07/08 10:37:44
ロマサガ2、3だけを持ち上げて1を黙殺するヒトとは永遠にわかりあえない感じがする
751:せーがー
07/07/08 22:33:00
1はエンカウントがうざい!!!!!!!!!!!!!!
752:せーがー
07/07/08 22:33:59
見えてたってあんなの避けられるかぁぁ!!!!!!!!!!!
753:NAME OVER
07/07/08 22:50:36
むしろ今時はクソゲーしか売ってねえ
754:NAME OVER
07/07/08 22:55:43
レトロクソゲーはある意味エリートだと思う。
いつまでも誰からも記憶され続ける。
レトロ板では頻繁にクソゲー話題にぶつかる。
一方、名作でもなくクソゲーとも呼ばれず、誰の記憶にも残っていない
無名レゲーが一番カワイソスなのだ。
755:NAME OVER
07/07/08 23:51:42
ソフトが全部入ったものが出回ってる昨今だと、
今から光が当たる地味ゲーもあるかもしれん・・・
756:NAME OVER
07/07/09 05:32:46
レゲーマーは頭が保守的だからなかなか難しいっすよそういうの
757:せが子
07/07/10 22:14:53
>>756
老害よね!!!!!!!!!!!
758:ガチゴチレゲーマー
07/07/10 23:00:35
ほんと頭固いの困るわ
話先進まないもん
ほんと保守的とか迷惑
759:NAME OVER
07/07/11 09:17:57
板が板だからしょうがない。
760:NAME OVER
07/07/11 20:26:08
じゃ、頭のやわらかいレゲーの嗜み方を示してくれ
「**は名作っていわれてるけど今やるとクソゲー」みたいな
評価の置き換えはけっして「頭やわらかい」とはいえないぞ
761:NAME OVER
07/07/11 20:39:25
保守的態度を拒む革新という名の保守的態度もいかがなもんだ?
762:せーがー
07/07/11 22:10:40
難しい話は止めて
ひぐらしのなく頃にをやろう!!!!!!!!!!!
最近ハマっとります
763:NAME OVER
07/07/11 23:21:38
最近のゲームは中身が無いからな。こんな感じ
764:せーがー
07/07/11 23:46:45
最近アタリだったゲーム!!!!!!!
ペルソナ3
ひぐらし祭
765:NAME OVER
07/07/11 23:50:49
ペルソナ3は長かった
最初は面白かったけど、後半は早くこのゲームから開放されたくてやってた
766:せーがー
07/07/11 23:59:45
P3は打倒エレベーターガールを始めた時
初めて真の面白さが見えてくる!!!!!!
あの根気こそレゲーのやりこみ魂に通じるのではなかろうか?
767:NAME OVER
07/07/12 00:11:23
根気をウリにするはずだったレゲーマーも
今ゲーで詰まるととたんにゲームのせいだと責任転嫁するからなあ
信用ならん
768:NAME OVER
07/07/12 00:52:16
ていうか、最近ゲームしてないなw
責任転嫁したくなるほどの情熱が沸いてこない感じ。
でもふと、スーパーカセットビジョンのドラゴンスレイヤー
なんとなくやってみたら、えらいハマっちゃったw 面白えな、これ。
769:NAME OVER
07/07/12 18:35:10 PlpGmPEZ
もうこのスレ自体を否定しちゃうけど、純正の糞ゲーなんて無いんじゃないか?
俺糞ゲーと呼ばれてるのもかなりやってるけど、有名無名問わず500円以内で買えば絶対に元は取れる。
まあ、>>1からして遊び心の足りない人間だからしょうがないかもしれないが。
なんつっても、ロマサガ1で敵を避けられないからクソだからな・・・
あえて敵が沢山いるダンジョン行って皆殺しして、悠々歩き回ったりした事も無いのかよ・・・。
敵が多い=とりあえず皆殺ししてみるとか、とりあえず引き連れて魔界塔士気取るのは基本だろ。
有名なたけしの挑戦状も、笑い要素を友達と堪能した後は
通行人倒しまくって金を貯めてアフリカに行こうとしてテロにあって絶望したり
設定を読んで、たけしのイメージする浅草はこうかと感慨にふけったり、色々楽しみ方があるだろが!
ジャーバスだの星をみる人だの、アホか。
普通に進められるゲームを糞ゲーって、頭沸いてるぜホント。
770:NAME OVER
07/07/12 19:41:31
>有名無名問わず500円以内で買えば絶対に元は取れる。
この前提がおかしい。出発点が違う。
幼い日の¥5000からのクソゲーゲット、しかも既にクソゲーと判明
する以前の段階で掴んでしまったのと、(クソゲーという言葉すらなかった時代
に幼い子供がワクワクしてウチに着いて絶望し、必死に自己弁護、葛藤、自己暗示でプレイ)
たしなみとしてあえて、分かっていて買うクソゲーでは意味合いが全く異なる。
様々な解釈でフォローしたり切り口を変えて楽しむ「大人」の感覚と
単純に目の前に映るものを直感的に受け入れる「小学生の段階」での
クソゲーを混同して考えるのはスレの出発点とズレている。
むろん究極的にはクソゲーと断定できるものは無いかも知れないが、
ある程度の数の人間の間で嫌悪感を共有できるゲームの仮称としては
使っていい言葉だと思う。
771:NAME OVER
07/07/12 20:39:42
アトランチスとかたけ挑とかロマサガはクソゲーってよりカルトゲーかな
スーパーモンキーはクソだけど
772:NAME OVER
07/07/12 20:47:10
>>796
少なくともこのスレではたけしの挑戦状は好意的に解釈されてるぞ。
ちゃんと読んだのか?
773:NAME OVER
07/07/12 20:48:50
>>796×
>>769
失礼
774:NAME OVER
07/07/12 21:00:31
そもそも、たけ挑にしろスペランカーにしろ、やったこと無いくせにクソクソ言う奴が多すぎ
775:NAME OVER
07/07/12 21:01:12
作った人が無かったことにしたいと思ってるようなクソゲーが多々あるわけだから、
純粋なクソゲーはあると思うなあw
776:NAME OVER
07/07/12 23:41:57
でもなんつーかな、
今は面白いゲームがあふれてるんだから、
コントローラーで画面の中のキャラを操作できるだけでちょっと嬉しかった当時とは単純な比較はできないと思うな
それでもスペランカーなんかを「すぐ死んだ。だからクソ」とかのために養成所とか作って、
2周するくらいまではやめるな、って言いたくはなる
777:NAME OVER
07/07/12 23:54:48
ダウボーイって、クソゲーだと思うけど…
良くも悪くも話題に上がらなくて可哀想…
778:769
07/07/13 00:11:18
>>770
いや、最近は昔のゲームを探してまでやったりはしない。ていうか、子供の頃でもなきゃ
>通行人倒しまくって金を貯めてアフリカに行こうとしてテロにあって絶望したり
なんてヒマないよ・・・。
値段に関しては、自分がファミコンやってた頃は、既に中古市場出来てて二千円でも高いという状態。
安くて面白そうなのを選んで買ってたから5000円なんて言われても困る。
5000円とかで買ってたのは超初期の話か、デパートで買う金持ちだけじゃね?
>>772
>>770さんじゃないけど、その頃たけし=糞ゲーなんて知ってる子供いなかったよ。
子供の頃は攻略法も当然知られてなかったし、ただビートたけしのゲームで安かったから買っただけ。
まあたけしの頭の中に壮大な設定があったというのを知ったのは後になってからだけど。
でも、それ無しでも十分すぎるくらい楽しませてもらったよ。
後さ、ちょっと話変わるけど、ゲームを楽しむのに友達って大事だよね。
友達が、これクリア出来たら一万円やる!って言って持ってきたスーパーモンキー。
確かにどうすれば進めるのか全く分からなかったけど、そうやって貸し借りして
みんなで攻略しようとしたのは楽しかったよ。
だからスーパーモンキーを糞ゲーと言うのもなんか抵抗がある。
ありえないくらい難しいゲームとか、ありえないくらい意味が分からんゲームは
逆に攻略の楽しさが凄いしね。
779:NAME OVER
07/07/13 01:59:41
なんだか、全然話が噛み合ってないなw
俺も定価で子供のころ、たけ挑買ったが、お世辞にも面白いとは思わなかったな。
謎解きもまともに考えて理解できるようなものでないし、アクション部分も他ゲーに劣ってる。
小学生段階であれを理解しろと言うのは無理だと思うし。だが大人になってそのゲームの背景
が理解できると、ああいう理不尽の楽しみ方がある事も覚えたな。
つまり、当時自分にとってはクソゲーだったが、後日そうではなくなる、というのはあり得ると。
780:NAME OVER
07/07/13 02:15:55
ゲームの遊び方の方向性てあると思うんだな。
友達同士で遊ぶのはもちろん楽しいが、オンラインRPGと一般のRPGが同列で語れない
ものがあるように、友達と遊んだら楽しいからクソゲーではない、というのは評価の視点が
少しずれているような気がする。
…書きながら思ったが、クソゲーって理不尽な点が多いな。
クソゲー見極めのポイントじゃなかろうか、とふと思った。
781:NAME OVER
07/07/13 02:17:33
自分はたけしの挑戦状は面白いと思っていたよ。
ただ、何をするゲームなのかは分かっていなかったけど。
そもそも「クリア」なんてものが無いものだと思っていた。
今で言う所のシムピープルとか、適当にいじって遊ぶ環境ソフトなのかなって。
日本人って、ゲームの「過程を楽しむ」事をしないんだよね。
「クリアする」事を中心に考えているのね。発売日と同時に攻略本がいきなり売れまくる。
PC の洋ゲーなんかやっていたら分かるけど、「クリアできないのが当たり前」だった。
何がプレイヤーにとっての満足感かって、プレイしている事が面白いかどうかなんだよ。
Wizardry 4 も Might & Magic II も PHANTASIE III もクリアできなかったけど、
ゲームをプレイしてその過程が楽しかった記憶しか残っていないよ。
はっきり言って、「クリアしてなんぼ」のゲーマー層は腐りきっていると思う。
782:NAME OVER
07/07/13 03:27:05
例に挙がってる洋ゲーは過程を楽しむだけのクオリティーがあると思うが、
たけしの挑戦状にそのクオリティーがあるとは、到底思えないんだがw
アクション部分も、謎解きも、シューティング部分(個人的には一番マシな部分w)
も完成度が著しく低いのに、それを楽しめないゲーマーに対して批判をする傾向
があるのは、それは違うだろう、とやはり言っておきたい。
783:NAME OVER
07/07/13 03:43:07
>>782
> たけしの挑戦状にそのクオリティーがあるとは、到底思えないんだがw
確かにまあ、言われてみるとそうなんだけどもw
ロマンシアはまだクリアがありそうだったから良いけど、
たけしはクリアがあるのか無いのかも、当時は不明瞭だったからね。
そんな中、それなりには楽しかったかなーみたいな。
784:NAME OVER
07/07/13 07:12:23
>>783
クリアできるのか不明瞭だけど楽しむってのはすごく分かる。
そもそもエンディングの無いソフトの方が多かったしね、初期は。
たけしもひたすらやくざと戦うゲームだと思ってたから、つまらないとか全然
思わなかったな。何人倒せるかを友達と競ってた。
785:NAME OVER
07/07/13 07:52:03
つまりクソゲーに接するっていうのは
「楽しさを自分で見つけることを覚える」
ことにつながる、ってことかな
786:NAME OVER
07/07/13 08:54:39
>>779
あり得るというか、結構よくあることだと思います。逆も合わせてね。
ただ、小学生の頃にたけしを楽しむのは難しい訳ではないと言いたかった。
>>782
いや、たけしを楽しめない人間が悪い、とまで言う気はないです。
でも、楽しめるのが異常のような事まで言われたらそれは違うと言いたいだけ。
>>785
同意。面白くないゲームはやる側で面白くすればいいんですよね。
787:NAME OVER
07/07/13 11:22:00
スーパーモンキーまでクソゲーじゃないなんて言われたら
まともなゲーム作ってる人間が馬鹿みたいだな
788:NAME OVER
07/07/13 11:34:07
それは違うでしょう
つまらないゲームの評価を上げようって話じゃなくて、
つまらないゲームを買っても楽しく遊ぼうとした気持ちが大切だ、って話なんだから
789:787に同意
07/07/13 11:42:59
正直スーパーモンキー擁護はいただけない。
まぁ言いたいことは分からなくもないけど。
要は自分の側で楽しめるように工夫しろよ、と言いたい訳でしょ。
でもやっぱね、メーカー側の怠慢っていうか、やっつけっていうか
そういうのは絶対にある。
時空の旅人みたいに映画に乗っかってみました、みたいのも。
本気で作りこんでる作品と比較すりゃ一目瞭然だ。
それをキャラ被せて分かってない子供を釣ってるわけで、かる~い詐欺商法
みたいなもんよ。
それを批判する、つまり消費者の権利擁護の意味合いも「クソゲー」って言葉には
あると思う。
790:NAME OVER
07/07/13 11:52:54
だからそれこそが話の重要な点で、
私だってそりゃぁ面白いゲームだけならそれはそれでいいと思うさ
でも間違ってつまらないゲームを高い金でつかんだときに、
それを楽しもうと思うか、クソゲー呼ばわりしてバカにして終わるか
そういう話だと思ったから
791:NAME OVER
07/07/13 12:15:28
まぁこのスレ的にはそうか
792:NAME OVER
07/07/13 12:17:14
ゲームに限らず、つまんない作品を楽しめるのが一歩上の行為みたいに考えてる奴いるけど、それはやっぱ倒錯してるよ
出来の悪いものは徹底的に淘汰されるのが健全な状態であって、出来の悪さそのものがあり難がられる様になったら、
それこそクオリティの高い作品作ろうとしてるクリエイターが報われない
793:NAME OVER
07/07/13 12:32:56
つまり、大衆文化の発展に責任を負ってるのは消費者なんだから、
出来の悪い作品に対しては、消費者がダメだししなきゃってこと
それを、斜に構えた消費者が、明らかに出来の悪い作品にまで寛容になったら、
結局はメディア全体の発展のプラスにはならない
出来の悪い作品に対しての、まともな消費者の反応は徹底的に叩くってことだよ
794:NAME OVER
07/07/13 16:54:10
言ってることはわかるけどゲーム批評はもうおなかいっぱい
2chで主流の目に付くものすべてを罵倒の対象にする叩きは言わずもがな
“文法”や“ゲーム性”なんかのいかにも客観的な言葉を使っての批評ももう十分です
消費者の声による低クオリティ化へのけん制もネットフォーラムのひとつの可能性だけど
楽しさを語り合うことでゲームのおもしろさを発見していくのも大切なネットの可能性です。
ここ数年で2chは叩きが正義みたいな批評家病にかかって後者がほとんど見られなくなった。
昔からそうなんだよイヤなら来んな、みたいに思った人は5年くらいまえの過去スレでも覗いてください。
ゲームのおもしろさがゲームを取り囲むコミュニティ(メディア、ネット、友人との会話などなど)と深く関わっているんだから
ゲームをそこから切り離してみて「ほらこんなにつまらない」という視点は一面では事実だけど他人に押し付けるものではないです。
795:NAME OVER
07/07/13 17:02:58
>まあ、>>1からして遊び心の足りない人間だからしょうがないかもしれないが。
>普通に進められるゲームを糞ゲーって、頭沸いてるぜホント。
こういうのって罵倒とは言わないんだ
フーン
796:NAME OVER
07/07/13 17:05:01
まぁここに来てる人たちはクソゲーのことを熟知してて
しかもリアルタイムにやられてる人が大半だろうから
警鐘は無意味だろうね
分かりきってるから
その上でどう楽しもうかってところだろうし
797:NAME OVER
07/07/13 17:06:19
罵倒の対象が違います
ヒトか、ゲームか
ちゃんと切り分けて考えることもできないのか
798:NAME OVER
07/07/13 17:08:10
>>769のコメントの矛盾点は言ってることの大半がこのスレに
合致しているにもかかわらず書き出しと締めが挑発的なところだ
多分ちゃんと読んでない
読めばむしろ>>769自身が大いに納得する内容だと思うよ
799:NAME OVER
07/07/13 17:25:32
まあ、奇を衒ってスーパーモンキーをクソじゃないなんて書いたんだろうけど
それは流石に無理があるな
友達で突っ込みながら遊ぶのが楽しいのは、その糞っぷりによるものなんだから
ゲーム自体はどうしたってクソゲー
プレイヤーの姿勢と作品自体の優劣は無関係
変態プレイヤーが強引に擁護してもクソゲーはクソゲー
800:NAME OVER
07/07/13 17:31:20
有野のもしもし大作戦を見てると言いたいことは良く分かるけど
あの光景はちょっと楽しそうだったしね
801:NAME OVER
07/07/13 17:34:39
そもそもクソゲーは黙殺するに限る
無駄に叩くとその叩きに反発したがる歪んだ擁護派が生まれるからな
802:NAME OVER
07/07/13 17:38:44
しかしまたそれが面白い
色んな意見が聞けるのは貴重
だから俺はこのスレが好きなのだ
803:NAME OVER
07/07/13 20:33:35
>>798
804:NAME OVER
07/07/13 20:49:41
途中書き込みしてしまってすいません。
>>798
いや、全部読んでますよ、書き込みも初めてじゃないですし。
せーがーを叩こうとしたのと、変に人目を引き付けようとして挑発的に書いてしまった。
>>795さんにも言っておきます、ゴメン。
>>790さんと基本的に同意です。
もちろんゲームには優劣があるし、多くの人から評価されないゲームは存在します。
だけど、クソゲーという単語を軽く使う人の言葉から
クソゲーである事が絶対的な評価であると思っているように感じたので
今まで評価されたのを聞いたことがなく、自分では楽しめたスーパーモンキーを挙げました。
それがかえって悪く出たようですね。
805:NAME OVER
07/07/13 20:55:38
おまいらのゲーム愛はアツイな
806:NAME OVER
07/07/14 09:09:25
なんというか、クソゲーを楽しめるほど寛容で自由な精神は大いに結構なんだけど、
それとは別に、ある程度客観的にゲームの良し悪しを判断できる目は必要だと思うな。
807:NAME OVER
07/07/14 11:10:34
うむ。むきになると主張が極端になるな。
808:NAME OVER
07/07/14 19:46:09
せーがーがこないとさびしいな
ペルソナ3の話してくれよ
809:NAME OVER
07/07/14 21:31:02
共に家ゲーRPGあたりに移住せよ。
810:せーがー
07/07/16 00:25:39
>>804
ピンポイント攻撃か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
811:NAME OVER
07/07/16 09:52:46
ゆとりだがシャーロックホームズには参った
意味がわからん
812:NAME OVER
07/07/17 22:50:46
小公女セディもそんな感じだな
813:NAME OVER
07/07/20 21:52:29
しかし、正直ここ10数年はクソゲーとか掴んでないな。
最後に買ったクソゲーってなんだったか…
明確に覚えているのは、PSのツインゴッデスだな
814:NAME OVER
07/07/21 18:02:34
小公女はセーラだろ。
815:NAME OVER
07/07/21 20:11:56
小公子セディか
ハウス名作劇場復活せよ!ww
816:NAME OVER
07/07/21 20:45:05
ハウスのひとつ前がカルピスだったっけ?
817:NAME OVER
07/07/22 16:07:13
何度でも繰り返すけど、
思い入れのないプレミアゲーを遊ばせるのが、
一番若者に対するクソゲー教育としてはふさわしい。
あとはうかつに「伝説」に惹かれる層も。
「サマーカーニバル'91烈火」とか「暴れん坊天狗」おすすめ。
シューティングはジャンルの特殊性ゆえか、
こういう良くも悪くも歪んだソフトが時々出てくる。
818:NAME OVER
07/07/22 16:10:34
少し前に比べると、プレミア市場は沈静化したけれど、
ソフト1本に5桁の金を費やしてみれば、
500円以下の捨て値なら楽しめるとか、
そういう相対主義を言ってられなくなると思う。
その上でクソゲーを楽しむべき。
819:NAME OVER
07/07/22 16:11:41
'92の間違いでしたね。
820:NAME OVER
07/07/22 17:05:14
前ヤフオクで「ぼくってウパ」ていうののROM版の新品が
30000近い値で落とされてた。
メタルスレーダーグローリーってのも相変わらず高値設定だなぁ
バイナリィランドとかもプレミア扱いされてたんだっけ?
こっちはすっかり普通値になってるようだが
821:NAME OVER
07/07/22 22:30:03
メタルスレイダーはこれでもだいぶ下がった
任天堂社長いわっち作ってのがポイントかもね
でもあれは糞でも神でもない感じ
822:NAME OVER
07/07/22 22:36:18
神じゃないのか~
やけに凝って作り直し繰り返して、キャラが描き込まれてて
みたいなウワサを聞いたのでクオリティ高須なのかと思ってた
823:NAME OVER
07/07/23 11:04:38
もちろんファミコンの表示能力を考えると神だよ
SFCの書き換え版も出てるが、そっちは普通でテンション下がるし
824:NAME OVER
07/07/23 12:04:53
万札で80年代アニメを一本見る感覚だな。それもファミコンで。
825:NAME OVER
07/07/23 21:35:26
てってれってれってってってってっちん
826:NAME OVER
07/07/23 21:39:41
>>824
そんな凄く欲しくなるようなこといわんでくれ・・・
827:せーがー
07/07/23 22:55:27
任天堂のせいでシャワーシーンがカットされました!!!!!!!!!!!
828:NAME OVER
07/07/24 00:05:13
毎回バスタオルの下から浮き上がったテイクビのお世話になってから進めます
829:せが子
07/07/24 00:07:02
まあ!お下劣!!!!!!!!!!!
830:NAME OVER
07/07/24 00:30:40
せっかくお金払ったんだから色んな意味で楽しまないと損だよ…
831:NAME OVER
07/07/24 00:32:33
俺もジーザスはちょっとそういう期待で買った・・・
832:NAME OVER
07/07/25 18:37:11
>>830
今や、買ったからには中古で高く売らんと、と思っている奴多かったりして。
833:せーがー
07/07/27 00:10:27
>>831
ひぐらしのなく頃にを
ずっとエロゲーだと思ってた!!!!!!!
体験板を最後までやって初めてエロゲーじゃない事に気付きました!!!!!!!!!!!
834:NAME OVER
07/07/27 02:04:14 HB1iAjMv
無料ケータイゲーム&SNSサイト[モバゲータウン]は、ゲームやデコメが無料で遊べて、サークルや日記で、みんながつながるサイトです。
URLリンク(mbga.jp)
835:NAME OVER
07/07/27 18:11:50
>>1
若者はクソゲーを買え!!!!?
若者にメガドライブを買えということですか?
836:焼き魚
07/07/27 18:54:31
(´Д`)味のあるクソゲーならワンダーモモがお勧めかと
837:せーがー
07/08/13 01:28:00
ジャレコのソフト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
838:NAME OVER
07/08/13 02:15:06
せーがーうざい
氏ね
839:NAME OVER
07/08/13 05:00:57
ジャレコも糞が多いが、
フィールドコンバットや忍者くん、じゃじゃ丸君辺りは名作だろう。
糞ゲーと言えばキョロちゃんランド。敵うもの無し。
840:NAME OVER
07/08/13 10:05:26
ジャレコといえばなぜアーガスが糞扱いなのか納得いかん(NMKて突っ込みは略
841:NAME OVER
07/08/13 13:23:59
ファミコンのアーガスは糞っぽいだろう
842:NAME OVER
07/08/13 14:10:03
アーガスは割とよくできてるよ
あの頃のヒドいのはホントにヒドいし
843:NAME OVER
07/08/13 14:26:26
アーガスという単独スレが立たない事からして察しておくれ…。
844:NAME OVER
07/08/13 15:59:19
エクセリオン
自機の動きに慣性が付くと言う変わったゲーム。
当時は好きだったが今遊んでみろといわれたら…。
845:NAME OVER
07/08/13 16:35:22
>>839
徹底的に悩み抜いて答えを見付けること
キョロちゃんはそれが出来た瞬間にクソゲーから名作へと一気に昇華する
846:NAME OVER
07/08/13 16:40:54
シングルビームをいかに貯めるかという楽しさがあるじゃないかヱクセリヲンは
847:NAME OVER
07/08/13 17:23:57
本当に糞ならPSでフコークされたりはしまい>アーガス
本当はAC版をフコークして欲しかったが
848:NAME OVER
07/08/14 00:08:06
いや、アーガスACが好きだった小学生の俺は、
FC移植の出来に涙した
849:NAME OVER
07/08/14 01:12:32
ファミコンとの性能差もわからない程に子供だったんだな
850:NAME OVER
07/08/14 02:22:34
マリオブラザーズの時点で移植度の違いに気付いていたさ
当時のガキなめんな
851:NAME OVER
07/08/14 10:23:01
・
852:NAME OVER
07/08/14 12:22:00
消防四年の時点で
ドンキーとクレイジーの違い、どちらが正統品かくらい知ってたさ
当時のガキなめんな
853:NAME OVER
07/08/14 15:15:45
そうして US ドンキー 100 万点の偉業を達成した訳ですか。
854:NAME OVER
07/08/14 17:18:52
自分の最後に買ったクソゲーはエ○ミーゼロだった。風の○グレットも
当然買った。メディアって怖いな。と思った。でも当時はなんか違和感を
感じながらも買ったからにはクリアせねばという思いだけでクリアした。
まぁスーパーモンキーとはレベルが違うが自分でバイトして買った分思い入れが
強い。両方ともしばらくたったら300円で売ってたのもいい思い出。
でもレゲーとはちょっとはずれるか。すまん。
855:NAME OVER
07/08/14 18:02:38
>>854
エアースアドベンチャーに比べればマシだと思うけど。
エネミーゼロについは、今のおバカなゲーム量産時代を確立させた様なゲームだよ。
「ゲームは演出が良ければ良い」「ゲームはストーリーが良ければ良い」なんていう。
そうして、今日も「ゲームを勘違いした様なゲーム」が量産されてる次第。
856:せーがー
07/08/15 01:21:36
>>854
だがしかし!
あの人はエ○ミーゼロと風の○グレットがコケたのは
雑誌が勝手に点数をつけるレビューのせいだと言ってたそうだ。
でもこの暴露もファミ通発進の物だからアテにならない!!!!!!!!!
857:NAME OVER
07/08/15 01:36:31
某FEは点数低めでも人気シリーズになったけどね・・
858:NAME OVER
07/08/15 01:48:42
自分のストーリーを語りたいヤツはいっぱい居るけど
実際にソレを商品として世に出すのは難しい
そんな中、ゲームってのは一番ハードルが低い部類なんだろうな
飯野がゲームがコケたの雑誌のせいとか言ってるのなら笑ってしまうな
自分はメディアを使いまくってクリエイターとしての評価を上げまくったのに
もちろんバブルで実態(実力)はたいしたこと無かったんだけどね
大口をたたいたり評論家みたいなこと言って
なんだかいつの間にかえらい人みたいになって
ゲーム界の大御所と対等に近い態度だったな
勘違いもはなはだしい
面白いゲーム作れないやつはユーザーは評価しねーよ
859:NAME OVER
07/08/15 07:13:54
今のDSには昔のFC、SFCみたいな現象が起きてなんdなかんだ言われてるが
それでも昔のソフトに比べたら百倍マシ
860:NAME OVER
07/08/16 11:28:06
せーがーマジうざい
!のつけすぎマジでうざい
氏ね
861:NAME OVER
07/08/16 18:20:26
このスレの中だけでは、
>>860は俺を怒らせた
862:NAME OVER
07/08/17 20:09:43
ネットの評価をみて地雷を華麗に回避
ベスト待ちで名作を安くゲット
詰まっても攻略サイトで問題なし
隠し要素もレアアイテムも全部出した
・・・でも、昔よりゲームを楽しめてるのだろうか俺
863:NAME OVER
07/08/17 21:47:52
作業しながら、登場人物のやりとりを眺めていたともとれる。
864:せーがー
07/09/01 22:37:03
>>862
雑誌の評価がネットに変わり
中古待ちがベスト待ちに変わり
攻略本がネット検索に変わり
不正機械での吸い出し改造が改造コードに変わっただけで
お金がかからなくなった分、今の方が楽しめるのでは?
865:NAME OVER
07/09/08 21:19:04
何故、仮面ライダー倶楽部が話題にならない?
アレをクリアできれば根気がつくぞ
866:NAME OVER
07/09/09 06:36:03 iI4yIQlq
皆いやいやクリアしたって書いてるけど、俺の場合は
買ってきてプレイしてみたらすげぇおもしろくて
夢中でやってエンディングみてすげぇ達成感で満たされたあの頃
あのゲームは、どう評価されているのだろうと検索してみると
「クソゲーすぎるwww」
「バグありすぎwww」
「こ れ は ひ ど い」
俺の感覚がおかしかったのか?
マカマカ・北斗の拳5・ドラッケン・・・どれも最高のゲームなのに
867:NAME OVER
07/09/09 11:54:50
あっそ
868:NAME OVER
07/09/09 15:14:15
>>866
摩訶摩訶は面白いと思うよ。
主人公の守備力リセットは痛かったが、普通にクリア出来たし。
バグが無くてもクソゲー呼ばわれするアクの強いゲームではあると思う。
869:NAME OVER
07/09/10 08:23:39 7cksJFzc
age
870:NAME OVER
07/09/10 09:35:25
>>864
ようは、提供者側が売りにくくなったって事ですかね。
ゲームラボとか与太雑誌(失礼。だが、アレはネタ本としては楽しめるかも…?)を見ると
業界の必死さ、汚さが分かるような気がする。
871:NAME OVER
07/09/10 14:34:24
シャーロックホームズ伯爵~(FC)辺りは糞ゲーかな?
クリア特典(先着?名)のテレカを持っている強者は居るのだろうか?
あれを知っていると、近年の糞代表格アンサガ等がまともに見えてしまう。
(ゴリ押しでも何とか最終まで進めるという点)
とは言っても、二度とアンサガをプレイする気にはならないが…
872:せーがー
07/09/10 22:35:12
最近のスクウェアはFFを乱発しすぎだ!!!!!!!!!!!!!
さっきCM流れてたが、またFF7が出るのかぁぁ!!!!!!!!!!!!!
873:菊池
07/09/10 22:41:48 wdUx42AY
んなわけねーだろ
よいソフトが楽しいに決まってる
874:NAME OVER
07/09/10 22:45:32
FFは間違った方向に向かってるよな
875:NAME OVER
07/09/10 22:58:50
実験作があの地位にいられるってのが本当どうかしてるよ
876:NAME OVER
07/09/12 11:03:35
ブランドで食っているんだから仕方ない。
877:NAME OVER
07/09/12 11:21:21
菊地って だれ?
878:NAME OVER
07/09/12 11:22:38
志穂だろ
879:NAME OVER
07/09/12 12:05:45
真じゃないのか
880:NAME OVER
07/09/16 13:11:42 cn4hMVA4
age
881:NAME OVER
07/09/19 00:17:12
ィ⊃ ∵
ι′ ∩
⊂ヽ ヽヽ
):) :∩ `J
ι′ ヽヽ
:∩ ∴ ι′・ ∴゚
ヽヽ ⊂ヽ
ι′ ∩ ):)
∩ :ノノ ゚ し′
,,------ 、 ノノ ∪ ∩
/: ____▽,,,,,,_ヽ 。:∪・ ⊂ヽ ノノ ∩
}ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\ ):) ι′ ノノ 。
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) :ι′ :∩ 。 ( (
}::l:: ゝ--イ :l :{.^\ | ヽヽ ヽj
ト!;;_`二´_,,!イ| | ノ :| ∩ ι′
| |__三___| |_/| | ノノ ∩ :∩
| | ヽ| ト' | |/^ヽ ι′ ノノ ∵ :ヽヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ ∪ ι′
⊆, っ と-っ
浣腸プレイで感じ過ぎたら実が出ちゃった・・・
882:NAME OVER
07/09/29 17:28:47
>>871
ニコ動で見たけどいろんな意味で凄いゲームだなあw
まずシャーックホームズなのにアクション。
街の奴ら全員が襲い掛かってくる。(そんなに恨まれてるのかホームズw)
それにキックで応戦する我等がホームズ。住人を蹴り殺して情報を聞きだしていく。
(しかもその情報の9割は何の役にも立たないw)
そして先のステージになると、警官っぽい奴が銃を乱射してくる。どんな町だよw
しかし、あのゲームの曲、一回聞くと耳にこびりついて離れんなあ。
正直あの音楽って気が狂いそうになるw
883:NAME OVER
07/09/29 21:13:37
いちいち書かなくても有名だからみんな知ってる。
884:NAME OVER
07/10/29 18:53:45
age
885:NAME OVER
07/10/29 19:08:34
今の時代、クソゲーはWiiでダウンロードできるんじやねーのか?>>1
Wiiポイントってやつでさwww
いろいろあるなぁ
ファミコン筆頭にスーファミ、メガドラ、64、PCE、ネオジオ、など。
ファミ通にて配信中ソフト一覧を見てみたが
なかなかあるよクソゲーww
886:NAME OVER
07/10/29 19:52:44
wiiで出るラインナップは全体のほんの一部だろう
887:NAME OVER
07/10/29 20:29:21
魔界八犬伝シャダなんか配信するなってなw
888:せーがー
07/11/03 06:22:18
ほしをみるひとは配信してますか?
889:NAME OVER
07/11/03 10:30:16
>>888
るさい糟
890:NAME OVER
07/11/04 12:15:27
今の子供は無限戦士バリスでもやって
朝から晩まで魔界をさまよいやがれ
891:NAME OVER
07/11/04 15:22:11
めんどくさい
今のガキは死ね
892:NAME OVER
07/11/04 22:12:24
コスモジェネシスは何をすればいいのか解らない。
893:NAME OVER
07/11/05 11:15:39
親が何から何まで面倒を見るから面倒くさがるんだよな。
俺なんか親が早朝から野良仕事で不在だから全部すること済ませてから登校したよ。
学校が終わってもおやつなんて用意されているはずも無く、晩飯も適当。
しかし、放任主義のおかげか、ゲームは十分に楽しめたw
894:せーがー
07/11/10 16:10:50
いつの頃からだろうか?
放任主義が基本だったゲームが、至れり尽せりになったのは?
895:NAME OVER
07/11/10 16:16:56
ちょっとでも気に入らないとすぐ怒るんだよ
896:NAME OVER
07/11/11 10:16:13
ボタンを押すだけの作業ゲー
そんなプレイヤーお得意の言葉は「これってバグ?」
897:NAME OVER
07/11/11 14:06:58
どうでもいいから、せーがー死ね
898:NAME OVER
07/11/11 14:18:03
>>894
今明らかに子供に媚びてますよね
見てらんないです
899:NAME OVER
07/11/11 17:52:13
>>1
自分がクソハード買って、クソゲーとギャルゲーしかやらなかったからって
若者に当たるなよwww
900:NAME OVER
07/11/11 19:12:00
だからといって今更チュートリアル無しには戻れないよ…
901:NAME OVER
07/11/12 22:46:19
>>892
あれって今でも擁護派がいないよな
902:せーがー
07/11/15 19:44:59
>>899
ギャルゲーもまた文化!!!!!!!!!!
903:NAME OVER
07/11/15 21:34:31
>>902
PC猿人を買ってしまった奴は負け組み人生
DUOを買ってしまったバカは生涯童貞かつ大分県引きこもり
904:おおいたけんみん
07/11/15 22:33:38
なんで唐突に大分・・・orz
905:NAME OVER
07/11/16 06:38:09
俺的に、クソゲーではないが、
最近のRPGユーザーには、
FCの「覇邪の封印」をやらせてみたい。
最高レベルまで上げても、ラスボスに勝てないのは、当時としても画期的w
というか、敵倒しても金おとさねー、
いや、それ以前に、はじめたら、川に流され、気づいたらHP1とか、
マップが、初期は 3 x 3 しか見えない上に、マップシンボルが見えない(町、城が見えないw)
そして、100文字以上のパスワード(ドラクエ2、ネクロマンサー以上の長さ)
と、かなり、クソゲー要素は高いw
なれたら、かなりハマるんだけどね
FF2も、地味にいいな。
もちろん、当時の状況を再現すべく、
「パーティアタックすると、HP増えるよ」、「二刀流は強いよ」、って
教えておく。
これで、クソゲー度が段違いにアップ。
俺が、FF2の回避率が重要というのを知ったのは、ネットをやってからでしたw
906:NAME OVER
07/11/16 07:47:34
FF3から入った俺はFF2はとっつきにくかったな
907:NAME OVER
07/11/16 08:10:30
>>905
> これで、クソゲー度が段違いにアップ。
そもそも、そういう行為 (仲間攻撃) 自体を行なう事でクソゲーだと錯覚してしまう。
容易に強くなる方法があると、何故か「つまらなくても延々と繰り返してしまう」のが日本の子供。
→クソゲー認定
つまらないなら普通にゲームを進めれば良いのにね。
その方がその後の戦闘も緊迫感が出て楽しめるというのに。勿体ない。
→良ゲー認定
日本人には、ゲーム内での自由度を与えても上手くそれを楽しむ事ができない人が多いんだよ。
ゲームを楽しむ事より、キャラ強化の効率しか見えてない人が多い。
908:NAME OVER
07/11/16 12:24:25
おまいら黙ってライトファンタジーをやってみろ
FF2や3がどうとか全然次元が違うから
909:NAME OVER
07/11/16 12:32:50
>>907
>日本人には、ゲーム内での自由度を与えても上手くそれを楽しむ事ができない人が多いんだよ。
>ゲームを楽しむ事より、キャラ強化の効率しか見えてない人が多い。
前しゃべり場見てたら攻略本びっちり読んで全くムダも隙も
ないプレイしかしないって言ってるゲーム作家志望の子がいた。
自分で解いてく面白さとか、分からなくてもがいてそれでも何とか
自力でできた喜びとか知らないんだなぁって思った。
効率がいいプレイじゃないと何の意味もないっていう趣旨を言ってた。
こういうやつが作るゲームって・・・って思った。
実際若い作家はこういう感覚が強いのかな?
めんどくさい面白さが好きな人間が惹かれないゲームばっかになった
のはこういうことかな。一本道、お使い、難易度低下・・・
910:NAME OVER
07/11/16 21:51:01
せーがースレの打率は約1割だな
911:せーがー
07/11/18 17:42:52
ホームラン狙い!!!!!!!!!
912:NAME OVER
07/11/18 17:56:43
一生クソゲーばかりに当たって悔やんでろ>せーがー
913:NAME OVER
07/11/19 17:33:58
腹にも当たろうよ。寒くなってきたし、体が冷える柿の季節だし
914:NAME OVER
07/11/19 18:10:15
PCエロジンのクソゲーと劣化パクリゲーとロリコンゲーしかやった事のないせーがー哀れw
915:NAME OVER
07/11/20 12:16:42
>>905
FF2はもちろんファミコン版な。
他機種用はたぶんものすごくぬるくなっていると思う。
パーティアタックしても魔法の無駄使いで熟練度あげてもかなり時間がかかると思う。
知力と腕力が相対する成長になることも多いし。
916:NAME OVER
07/11/20 16:43:16
FF2にかんしてはスレの初めの方でも議論されているな
917:せーがー
07/11/20 21:20:23
FF2はブラッドソード 無しに皇帝が倒せん!!!!!!!!!
あんなにアルテマ鍛えたのに!!!!!!!!!
918:NAME OVER
07/11/20 21:43:37
>>917
せーがーさん、アルテマ鍛えちゃったんですか・・・
ブリンクとヘイスト、バーサクでなんとかなりますよ
919:NAME OVER
07/11/21 06:34:19
皇帝なんざ正宗で勝てる
920:NAME OVER
07/11/21 07:11:59
うぼぁー
921:NAME OVER
07/11/21 11:04:06
FF2のラスボスの話だが、俺は最初のプレイのときは普通に倒したけど
2回目のときは面倒だからブラッドソード使ってしまった。
922:NAME OVER
07/11/21 23:02:18
デスライダーのずっしりどつき
923:NAME OVER
07/11/22 11:55:33
オレ様はあるてまを鍛えて有効活用したぞ
けっ、せーがー、ざまあ味噌汁
924:せーがー
07/11/23 00:13:09
ミンウが命懸けで得た魔法だぞ!!!!!!
使わなけりゃ成仏出来ないだろ!!!!!!!!!!
925:NAME OVER
07/11/23 00:25:12
小学生にミンウという発音は難しかった。ミンクでいいよ
926:NAME OVER
07/11/23 00:27:35
>>924
せーがーさん。
どの道ミンウは善皇帝倒さないと成仏できない後付設定が
リメイクで付いたんですよ
927:NAME OVER
07/11/23 05:14:48
ミンウは糞
928:NAME OVER
07/11/24 21:44:51
>>917
アスピルでフルボッコにしてしまった
さすがに、ブラッドソードは販促
929:NAME OVER
07/11/25 07:56:10
ダンシングソードとかいうクソで有名な作品をネタで買ったんだが、
最初の苦行(リズムコンボ)さえ越えれば面白いのなんのって。
一点に秀でたレゲー魂と最近のユーザー=レビュアーの軟弱ぶりを
同時に胸に刻み込んだよ・・・
930:NAME OVER
07/11/27 14:11:59
>>925
たぶん、ミンウはアルファベット表記にするとMin-UじゃなくMin-Wooだとおもう。
設定資料とかがどうなってるかは知らん。
931:せーがー
07/11/27 23:00:47
Mr.Boo!みたいだ!!!!!!!!
932:NAME OVER
07/12/04 11:15:10
良スレだった・・・
次スレは建つのかな?
933:NAME OVER
07/12/05 09:17:46
>>1
馬鹿かてめえ
自分が等速PCエロジンのカスゲーしか知らないからって
若い奴らにカスゲー押しつけるな
934:NAME OVER
07/12/09 19:37:52
等速PCエロジンはゲームの質が極端に低いので、
少しでもましなゲームがあるとそれが過大評価され、信者の間で神格化される傾向にある。
935:NAME OVER
07/12/09 20:22:53
いい所を全く認めない信者やアンチはいらね
MDもPC-Eもいい所あるのにね
936:NAME OVER
07/12/10 18:25:01
>>935
そりゃどのハードにも良ゲーやクソゲーがあるだろ
すべてのSEGA関連を認めないって言ってるキチガイ中年がすべての元凶
937:NAME OVER
07/12/10 18:30:21
セガサターン買った俺はクラスで負け組扱いされた
その恨みが今でも残ってる
938:NAME OVER
07/12/10 22:16:21
>>937
大分も似たようなもんなのかもなw
PCエンジン買ったせいで、キモオタ扱いされてイジメにあったとかwww
939:NAME OVER
07/12/13 11:08:06
メガドラ以前のセガのゲームはかなりキツイ。メッセージはほとんど英語、コンティニューは無し、あっても裏技使って3回までだったり。
全てのソフトが洋ゲーみたいだった。キャプテンシルバーなんかは本当に悪夢です。
940:NAME OVER
07/12/13 13:03:44
中学になってからファミコンを遊んだクチなのでちょっとした英語表示なら気にならんかった。
むしろ、知らん単語があったらアニキに教えてもらったり辞書引きながら楽しんだ。
コンチュニーって何?って聞いたらコンティニューだ!って突っ込まれたことも。
941:NAME OVER
07/12/14 13:07:47
>>937-938
うちは、逆だった。
任天堂のハード買っただけで、馬鹿にされてた
N64買った奴が、ひどい馬鹿にされようだった。
みんな、ゲーオタだったってことかな?
942:NAME OVER
07/12/14 15:16:36
N64はしょうがないかな
943:NAME OVER
07/12/19 22:00:42
年齢的なものもあったりして?
任天堂って、途中から対象年齢を下げたような気がする。
944:せーがー
07/12/26 23:09:18
64には
VHS全盛期に、画質が良いのを理由にしてβビデオを使い続けた漢の臭いがする!!!!!!!
945:NAME OVER
07/12/27 01:30:27
PSがVHSで8mmがSS
FCが銀盤フィルムで
PCEはポラロイド
SFCがAPSカメラで
MDは馬鹿チョンカメラ
マスターシステムは日光写真機ってトコか
946:NAME OVER
07/12/27 03:26:53
>>944
貴様にはゲロ以下の加齢臭がする
大分にそっくり
947:NAME OVER
07/12/27 04:11:35
幼い頃に親が、ウルティマ、ドクターフランケン、あやかしの城…等、難しいゲームを買ってきて、それをプレイした20歳の私は、先輩方から見たら、まだまだ甘いでしょうか?
948:NAME OVER
08/01/08 22:31:41 hLx8RpI+
スクウェアのトムソーヤのエンディングで泣け。
949:NAME OVER
08/01/08 22:49:17
ぶっちゃけ、クソゲクソゲって言うけど、当時はどんなのでも結構楽しめた
ゲームやってるって事が楽しかった時代なんだよな
感受性が豊かだったってのもあるんだろうけど。
今のゲームは楽しみ方すら与えられるから、逆に楽しくないってのもある
クソゲやる事で養われるのは忍耐と言うよりもむしろ想像力や適応能力だと思う
950:せーがー
08/01/09 00:38:44
ほしをみるひとだけは
どうしても堪えられなかった!!!!!!!!!!!!
951:NAME OVER
08/01/09 01:40:14
星はエミ●ゲー
実機じゃクリア不可なのを開発者はよく了解した上で、後の世に
出るであろうエ●ュに対応したものとして作ったのではないだろうか?
まさにリアル近未来ゲーの最先端なのだよ
952:NAME OVER
08/01/09 03:08:39
クソゲーを許してこそ
真っ当な人間になれるってもんですな
953:NAME OVER
08/01/09 03:42:54
ファミコン世代のクソゲ掴み率は尋常じゃなかったからなー
今のゲームはどんなにクソでも音楽がオーケストラぽかったり
絵がきれいだったりして、なんというか、よほどの努力をしても
擁護できないようなクソゲはないんじゃないか?
音ダメ グラダメ 操作性ダメ テンポダメ 難易度ダメ 物語ダメ
っていうゲームはほんとに聞かない。
これもゲーム業界の進歩の結果なのだろう。
954:NAME OVER
08/01/09 14:06:44
>音ダメ グラダメ 操作性ダメ テンポダメ 難易度ダメ 物語ダメ
そういうのが駄目じゃなくても遊ぶ気がしなければクソゲ認定なんですよ…。
955:NAME OVER
08/01/09 15:40:28
昔の雑誌はそういう評価の仕方してたけど、今はそれらはよくて当たり前。
やる気を起こさせる何かがないとだめ。
こったオープニング、絶妙な説明書いらずのゲームルールの説明etc
俺はロマサガ2(3?)がしょっぱなに登場人物が何人もいっせいに自己紹介
しはじめて「把握できねー」とクソゲ認定した心の狭いガキだった。
956:NAME OVER
08/01/09 15:54:05
外国が舞台の推理ゲームで登場人物をちゃんと把握できなくて投げたゲームはあった。
957:NAME OVER
08/01/09 16:26:31
DQシリーズはそういう意味じゃうまく作ってると思う。
登場人物が少しずつ増えるから、自然にのみこめる。
そこへいくとFFは全く逆の路線で、登場人物や世界観は
自分で努力して把握していかなければならない。(とくに6以降)
いきなり盛り上がり場面をオープニングや序盤で見せることで
プレイヤーを物語に引き込む作戦なのだろうが、仕事やってるおじさん
ゲーマーはそれが強い負担となって最初の方で力尽きる。
クソゲとまでは思わないけどね。
958:NAME OVER
08/01/09 16:35:22
DQ7は除去しましょうw