若者はクソゲーを買え!!!!!!!!!!at RETRO
若者はクソゲーを買え!!!!!!!!!! - 暇つぶし2ch1:せーがー
07/03/10 01:03:13
最近頻繁に、キレる若者と自殺する子供の話を耳にする。
何故 このような悲劇が起ってしまうのだろうか?
何故 若者の心が病んでしまったのだろうか?

それは、クソゲー不足が原因だ!!!!!!!!!!!!!!!

今の子には、クソゲー分が足りない。
今出てるゲームは、どのゲームもそれなり遊べる物ばかりだ!!!!!!!!
近年のクソゲーは、マンネリや狙いを外したが故にクソと呼ばれているだけで、
実際には、遊べるゲームばかりなのだ!!!!!!!!!
こんなものは、クソゲーでは無い!!!!!!!

プレイするほど苦痛が増し、見るだけでめまいを起こし、聞くだけで吐き気を伴う
そんな真のクソゲーが必要なのだ!!!!!!!!
昔から、若い内の苦労は買ってでもしろ!!!!という言葉がある。
耐え忍び、苦痛を快感に感じ、悶えられるようになってこそ、人は成長する。

そう! 凡ゲーは、子供を育てない!!!!!!!
良ゲーは、子供を駄目にする!!!!!!
クソゲーこそが、子供を育てるのだ!!!!!!!!

と言う事で、若者の教育に役立つクソゲーを挙げてみましょう!!!!!!

2:NAME OVER
07/03/10 01:05:46
せーがー臭いスレタイだと思ったら、ホントにせーがーちゃんだったとは…

3:NAME OVER
07/03/10 01:08:37
クソゲーはプレイしないだろ。
コンボイなんて1分で止める。

4:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/03/10 01:09:17
MDはクソゲーだらけなので叩き壊した。

5:せーがー
07/03/10 01:15:24
あっまぁぁぁぁぁぁいぃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
それは、大人もしくは、後年になってからクソゲーを買った者の考えです!!!!!!!!
当時の子供が発売当時に買ったならば
絶対にそうは、ならない!!!!!!!!!!!!!!!!!
例え身の毛がよだつほどのクソゲーだったとしても
血の涙を流しながらプレイし続けます!!!!!!!!!!!
止める事など許されません。
ペットと同じで当時のソフトは、買った以上
放棄など許されないのです!!!!!!!!!!!!

6:せーがー
07/03/10 01:24:05
1980年代のゲームを買った子供には、ノルマが発生します!!!!!!
購入した以上、一定のプレイノルマを達成させないと
高いのに、買ってやっても遊ばないならもう買うな!と言われてしまうのです!!!!!

師走の終わりに、全国で一斉に道路工事が行われるように
与えられた予算は、使い切らないと 来期の予算が減らされてしまうのです!!!!!!!
与えられたソフトは、遊び尽くさないと 来期にソフトを買ってもらえないのです!!!!!!

7:NAME OVER
07/03/10 01:34:24
糞ゲーなんて、捻くれ者が作り出した定義だよ。

昔はどんな糞ゲーでも面白かった。いらん知識を俺に植え付けやがって!!

8:NAME OVER
07/03/10 01:37:52
PSゆとり世代もクソゲーには困ってないだろ
ジャーヴァスをクリアした俺だが、ビヨンドザビヨンド、アンリミテッドサガ、
ローグギャラクシー、FF10-2はいまだ積んだままだ

9:NAME OVER
07/03/10 04:40:15
聖剣伝説を新しい順にプレイさせる

10:1
07/03/10 07:51:16
いいよいいよ!その調子で書き込んで!

11:NAME OVER
07/03/10 09:52:20 8vUTwh/F
なにこの連携プレイw

12:91
07/03/10 10:00:03
即釣りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

13:NAME OVER
07/03/10 10:47:41
今の子供はファミコンのグラフィック見ただけでクソゲー扱いしそうな気がする
生まれた頃から周りのゲームは美麗グラフィックで溢れていたんだから…

14:NAME OVER
07/03/10 11:37:15
冷静になって思い出せ

もう糞とか良とか関係なく、タイトル画面の音楽を聞いただけで吐き気が出るほど遊ばざるを得なかった事を
それでも良い思い出だ

15:NAME OVER
07/03/10 13:40:15
ゲームをやった事のある10~20代の犯罪者にアンケートとってみたい

16:NAME OVER
07/03/10 16:27:11
>>9
まあ間違いなく2で投げるな
システムはクソゲーそのものだったし

17:NAME OVER
07/03/10 16:27:58
あ、新しい順か
古いのからやらせようよw

18:NAME OVER
07/03/10 20:45:21
>>17
いや、新しい順だからこそ意味がある
ワンタイトルでじっくりクソゲーの歴史を学べるし
マジおすすめ

19:NAME OVER
07/03/13 04:36:14
俺は今日ヤフオクで

コンボイの謎
時空の旅人
スーパーモンキー大冒険
未来神話ジャーヴァス
カラテカ

を落札したぞ!

おい!>>1これで文句ねぇだろ!!!!!!


20:NAME OVER
07/03/13 06:04:34
>>18
新しい順なら最後に救いもあるし、
いいかもな。

21:NAME OVER
07/03/13 17:08:12
ずっと昔の話だが、ゲーム雑誌のアンケート結果で
クソゲーをつかまされたらどうする?ってので
1位は「中古屋に売る」だったが
2位は「破壊する・捨てる」だった。
どこまで本気で答えたかが気になる。

22:NAME OVER
07/03/13 20:09:42
そういう奴がゲーセンで台パンチするんだろうな
マジ萎える

23:NAME OVER
07/03/13 22:12:00
>>21
中古屋買い取り明細

ゲーム名:スーパーモンキー  50円
取説無し -200円
箱無し   -100円
→タダならもらってあげるよw

とか言われたりしたことあるのを思い出そう
分解とか興味でしてkみたな

24:NAME OVER
07/03/13 22:59:47
ゲーセンの格ゲーマーは何かが脳味噌から欠けていると思う

25:NAME OVER
07/03/14 01:07:12
下手したらホントにクソゲは人を育てるかも分からんね。
不快感に対する抵抗力が大事かも。
俺もクソゲをやっていくよ。

26:NAME OVER
07/03/14 10:13:52
厨房の頃ドラクエⅡやって散々憤慨したからな。
名実ともに厨だった。
SFC版のⅠ・Ⅱを遊んでえらく簡単になったもんだ、と思った。

27:NAME OVER
07/03/14 12:51:27
だがしかしDQ2は決してクソゲじゃない
難易度未調整なだけマシだ、調整しようとしてたんだからな
もっと糞を頼む

28:NAME OVER
07/03/14 13:51:11
100万$キッド

29:NAME OVER
07/03/14 13:54:37
当時我慢強かった漏れでもスーパーモンキーは圧巻
他にいくつか殿堂入りがあるけど、とにかくこれには噴いた

30:NAME OVER
07/03/14 14:07:08
>>27
いや、すまん、DQ2を糞というわけじゃないんだ。
クソゲ以外にも忍耐ゲーがあるっつうことで…。
初代FFも今の世代からすれば途中まではかなりの忍耐ゲーかもしれん。

今の若いもんに遊ばせたい糞ゲねぇ…。
糞とは言わないが、ファミコン版の光栄の三国志とかはどうかな?
今買っても\105とかだろうけど、当時は定価で\14800だったからね。
もったいないから我慢してプレイしたくなるだろう。

31:NAME OVER
07/03/14 14:15:57
>>30
いやこっちこそスマソ
たまに若い子でクリアできない=糞な奴がいるからさ…

初代FFは序盤ダンジョンがキツいな
ポーション99でもレベルによっては全く足らない

32:NAME OVER
07/03/14 15:27:27
魔法がレベル別で最大9回しか使えないからね。
GBA版ではMPがFF4などと同じ数値方式になっていたような…

33:NAME OVER
07/03/14 15:31:39
リメイクFFは回数制からMP制に変更になった物もあった。
Wizのイメージが強くて馴染みがあるなー。

34:NAME OVER
07/03/14 16:09:20
毎回クソ長いふっかつのじゅもん打たせればいい
嫌でも忍耐力付く

35:NAME OVER
07/03/14 16:27:05
『じゅもんがちがいます』の返答に泣いてカセットを窓から投げ捨てるかも。

36:NAME OVER
07/03/14 19:58:37
(旧ファミコンで)ビデオでライン録画しようとして失敗
しまいにゃデジカメで写真撮り出すかもなw

37:NAME OVER
07/03/14 20:40:06
リメイクFF1・2の特に2のほうの難易度低下なんて
尋常じゃないよ。別モノだよ。
甘口仕上げもいいとこだ。ビックリだよ。

38:NAME OVER
07/03/14 20:53:38
2はやり方によってはただえさえヌル仕様になり得るのにねぇ
攻略法なんか考えずに手一杯武器を持ってタコ殴ってたあの頃は難しかったけど…汗

39:NAME OVER
07/03/15 14:18:57
板違いになるが…
FF2のGBA版のヌルい点
・戦闘中じゃなければどこでもセーブできる(確か)
・魔法の熟練度があがりやすくなった
・武器攻撃を繰り返しても知性は下がらない
 つうか、下がるパラメータが存在しない気もする。
・魔法防御があがりやすくなった気も…?
 →サンブレード手に入れる場面でマインドブラスト食らって瞬殺されなかった。

でも、しょっぱなからミシディアに行ける仕様を変更されなくて良かったw
あとはフィンで鎧兵士相手に遊ぶ(序盤は手ごわいけど)こととか
パーティアタックでマゾ鍛錬できることとか。

つうか、このゲーム、鍛錬が主眼になっててシナリオを楽しんだ覚えがない。

40:NAME OVER
07/03/15 15:51:39
・下がるパラメーターは一切無くなった
・10回戦闘で自動的にHP上昇
・FF3のように二刀流が威力を発揮
・裏技でマサムネ、イージス、源氏製品無限増殖可能
・テレポのききめが異常
・すべての熟練度を極めることでアルテマが9千台ダメージに
・敵キャラグラの大幅変更

こんな激ヌルじゃあね、そりゃ痛みの分からない子も増えますよ。
クソゲをやって歯軋りする経験をしなくちゃだめよ!

41:NAME OVER
07/03/15 16:07:44
ああ、テレポLv13をデカキャラ(ベヒーモスなど)や中ボスにかけると一発だった。
あれには笑いを通り越して萎えた。

あと、FF2といえばNPCを軽々しく死に追いやるので痛みの分からん子供が増えても仕方ないw

ついでに言うとDS版のFF3はどうなの?
FC版は忍耐ゲーの代表格(それは言いすぎ?)だったけど。

42:NAME OVER
07/03/15 17:32:23
板違いなんで詳しく書かんがFF3DSは良いデキだったぞ
だからこそ↓の有名コピペみたいに一部ゆとりさんには受け入られなかったみたいだが


レビュアー: かつお君(徳島県徳島市)
オレはファイナルファンタジーは10-2が初プレイでしたが、
正直このFF3をやった時「これはFFじゃないだろ・・」と思いました。
恋愛ストーリーじゃないFFなんてFFではないですね。
FF8、9、10、10-2 とやった中で一番おもしろくない作品でした。
12は未プレイですが、前作の10-2の出来がよかったので今回のスクエニさんの作品にも期待してたのですが・・・
戦闘画面はFF9に似てて気に入ったのですが敵がほとんど2匹しか出現しないのがおもしろくないし、音楽も×です。
プレイ開始7時間にして「つまらん」と思い、店に売りに行きました。
その時、店の店員さんに「こんなものがFFなんて信じられない。恋愛要素のないFFはFFじゃないですよね」と言うと、その店員さんも「そうですよね。私もそう思ってたんですよ」と言ってました。
 
スクエニさんの今後の作品にはこれからも注目していきたいのですが
このFF3だけは受け付けれませんでした。ほんとガッカリです;;
昔のFF(8~10-2)が好きな人にはオススメできません。

43:NAME OVER
07/03/15 17:46:05
>>42
こッこれは!!!
こんなことがあっていいのか!?
いかん!いかんぞ!
俺らが推奨するのと逆方向のクソゲにやられた無残な子供
じゃないか!こういう犠牲者が出る前に早く手をうたなきゃ
いかんのだよ!数字も数えられない子供に育っている・・・
由々しき事態だ。
今必要なのは人を育てるクソゲなのだ。
俺はそれ初見だったが恐怖を覚えたぜ。

44:NAME OVER
07/03/15 18:02:10
アツイ書き込みを見つけた。
要はこういうことだな。↓コンボイの謎

30 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/02/21(火) 01:35:00 ID:???
当時小5で、半年分の小遣いはたいて買った。
他にソフト持ってなかったせいもあり、クリアするまで延々と
トライし続けた。コンティニューの存在も知らず、死んだら
最初からで延々とパターン構築の日々・・・
その結果、ノーミスで2周クリアは当たり前になった。
極めれば超パターンゲー。運の要素もない。

だって、半年だよ!5000円って!小5には大金だよ!!!
うああああああん!!タカラ!てめぇ!ありがとうございました!!


たぶんコイツにとってこの経験は欠かせない宝だ。
かくいう俺はジャーヴァスという試練を噛み締めたクチだ。

45:NAME OVER
07/03/15 19:19:50
>>42
>昔のFF(8~10-2)
FF3(ファミコン版)くらいだと大昔になってしまうね。

>>44
俺が買ったのは頭脳戦艦ガル
兄貴は「とうのうせんかん」とか大ボケかましていたけど。
こいつをなけなしの小遣いはたして買ったら㌧でもない…。
当時のキャッチはRPG(だったかな?)
RPGといえば分岐点があってどっちに進むかによって展開が変わる。
これはすごい、すごすぎると思ったよ。後のRPGの定義とまったく異なるね。
ところが身動きしづらいシューティングゲームですぐにぶつかって死ぬ。
だけどほうほうの体で宇宙空間に出たときは感動だった。
パーツ100個集める?
㌧でもない。無敵裏技を使ってクリアしましたよ。
その瞬間、自らの手でクソゲにしてしまいました。反省…。
このゲームを極めようともしなかったことについても反省。
BGMは結構好きだったんだけどね。

46:NAME OVER
07/03/15 19:21:35
>こいつをなけなしの小遣いはたして買ったら㌧でもない…。
×:はたして
○:はたいて
すまん、落ち着いて書くべきだった。

47:NAME OVER
07/03/15 19:40:52
とうのうせんかんワロスww
俺はロードランナーの難しいやつで
「初心者お断り」を「おだんり」と読んでいたことを思い出す
子供の俺もテラワロス

48:NAME OVER
07/03/16 10:35:22
チャンピオンシップロードランナーは買ったときに兄貴に怒られた。
ノーマルのロードランナーが売ってなくて我慢しきれずに
チャンピオンシップのほうを買ってしまった。
で、買ってすぐ兄貴が友人に貸してしまい、戻ってきたら全部解かれてた。

今の子どもってパズルゲームとか遊ぶのかな?
ゲーム脳とか言われた時期もあったけど、
パズルゲームで頭を使うのならゲーム脳とは違うはず。

49:NAME OVER
07/03/16 11:12:49
チャンピオンシップナツカシス
>>47
おだんりって何で俺がここにいるんだ

意地で認定カード貰いましたよ、ええ

50:せーがー
07/03/17 10:05:13

こんなスレ
立てたっけ?

51:せーがー
07/03/17 10:10:36
>>43
そんな事言ったって
FF2はモロ恋愛やストーリー重視のFFじゃん!!!!!!!!!!!
スーファミまでのFFは奇数がシステム重視
偶数がシナリオ重視のゲームにされてたから
かつお君の言ってる事もまんざらハズレではない!!!!!!!!!!

52:NAME OVER
07/03/17 10:28:54
娯楽に対する飢餓感が足りないんだろうな。
クソでも工夫次第で楽しめる、という楽しみ方を体でおぼえてない。
色んなものが自分の為にあらかじめ整えられていて当然、
という世界観が、忍耐力のない子供を作る。
でも、既にそういう世界観を持ってしまった子供に、
クソゲーやらせてももう無理だろうね。
子供って思ったほど純粋でも柔軟でもないし。

53:NAME OVER
07/03/17 12:05:57
>娯楽に対する飢餓感が足りないんだろうな
裏を返せば不快感に対する厳しい嫌悪、欲求充足への
病的なまでの短絡さの表れでもあるかと思う。
王様待遇、向こうから楽しみが来いよ、たりーよ、
という精神的怠慢の恒常化が、もはや不便・不快・理不尽
を極限まで排除する精神構造の構築をもたらすのだと思う。
よって自己の欲求を阻害するものへの寛容さを欠き、昨今の
馬鹿げた事件の温床にもなるのだと思う。
クソゲーはこの件への処方箋になるのだと思う。
バーチャルな不便・不快・理不尽の世界は、現実のそれよりは
負荷は少なく安全だ。リセットもきく。
いわば補助つき訓練場ともいえる。
子供の精神をあえてこの不快体験にさらすことは現代において
大変重要であると思われる。

54:NAME OVER
07/03/17 12:10:08 6BT1Ase5
かわいそう物語。

登場人物が当時でもしらん人多いし、次々とメインキャラたちが‥‥
にた名前も多いからなぁ

55:NAME OVER
07/03/17 12:12:51
クソゲーとバカげーって別桃だよな?

56:NAME OVER
07/03/17 12:18:36
バカゲーはクソではない、バカなんだ

57:せーがー
07/03/17 12:30:33
馬鹿ゲーはシステムやセンスが狂ってる物!!!!!!!!!!
糞ゲーはシステムやバランスが腐ってる物!!!!!!!!!!!

58:NAME OVER
07/03/17 12:35:38
せーがーはキチガイっぽいが
言ってることはけっこう的確だな

59:NAME OVER
07/03/17 13:33:19 PkNmhSfr
URLリンク(www.youtube.com)
出だしの曲から糞ゲー臭が漂っている

60:NAME OVER
07/03/17 13:51:46
たけしの挑戦状を泣きながら全クリした俺には敵うまい

61:NAME OVER
07/03/17 14:03:53 cZygIcRQ
良スレのヨカーン

62:NAME OVER
07/03/17 16:31:33
>>59
絶対クソゲーだろうけど海賊版としては頑張って移植してると思うな

63:NAME OVER
07/03/17 16:38:56
クソゲって音がたりぃのが多いな。

64:NAME OVER
07/03/17 21:55:54 Sb/WVgDn
頭脳戦艦ガルを良作認定していた俺は
周囲から異端扱いされてました

65:NAME OVER
07/03/17 22:08:23
>>58
せーがーはネットで異常にテンションが高いだけで、
たぶんリアルではごく普通(むしろ物静か)な常識人ではないかと妄想

66:NAME OVER
07/03/17 22:17:14
p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

ネット上でもリアルでもキ○ガイ

67:NAME OVER
07/03/18 03:30:24
クソゲーを楽しめない奴は良ゲーは一生遊べない

68:NAME OVER
07/03/18 04:37:33
俺、ファミコンがどこ行っても売り切れで、お年玉はたいてSG-1000Ⅱ買ったんだよねw
初めて買ったパチンコⅡで、何百時間遊んだことか・・・orz

後にフリッキーやピットフォールにだいぶ救われたけどw

69:NAME OVER
07/03/19 10:59:08 hgraZLGn
今18歳の俺は何をやればいいでしょうか?



70:NAME OVER
07/03/19 12:07:50
>>69
とりあえずスーパーモンキー大冒険(ファミコン)を買え。
話はそれからだ。

71:NAME OVER
07/03/19 17:07:17
>>69
前にも書いたが、聖剣を新しいのから順にコンプ
やり遂げればかなりの成長が見込める

72:NAME OVER
07/03/19 18:05:33
>>71
俺もそれはいい案だとおもうんだが、やはり古典から
触れていったほうがいいようにも思うんだが

73:NAME OVER
07/03/19 18:12:00 hgraZLGn
>>70
やった事ありますが、何処に行けばいいのか分からず、途中でやめました。

>>71
2、3、新約はやりました。
最近のはやってないです。

74:NAME OVER
07/03/19 18:15:23
>>73
クリアするまで粘るんだ!
分からないからやめるではこのスレの趣旨に合わないだろう!

まぁいい。では未来神話ジャーヴァス(ファミコン)をゲットせよ。

聖剣は新約やってりゃある程度合格だろ、このスレ的に。

75:NAME OVER
07/03/19 19:15:50
>>72
レトロゲームの魅力と、
クソゲーの世界の入門を一度で果たせるし、
途中で放り投げる率がだいぶ下がる

76:NAME OVER
07/03/19 19:55:06
たしかに最初からハード過ぎてもアレかね

77:せーがー
07/03/19 21:01:49
聖剣はゲボの1が一番面白いよ思ふ。
あれは良かった・・・3回くらいクリアーした!!!!!!!!!!

78:NAME OVER
07/03/19 21:05:33
バンゲリングベイを1面クリアが安定するまでプレイするとか

79:NAME OVER
07/03/19 21:13:21
>>77
その救いがあればこそ、新しい順にやれと推奨されているんだろうね

ついに届いたクソゲーセット。
カラテカ・コンボイ・スーパーモンキー・ジャーヴァス・時空の旅人・・・
怒涛のクソゲーコンボだ。生きて戻れるか分からないが。

ちょっとずつさわりだけやった。

とりあえずスーパーモンキーは頭一つ出てるな。
格が違う感じだ。小5がMSXベーシックで作りましたよ!感があるね~w
カラテカは意外とちょっと動きが面白く、変な演出があって、
んーなんか面白そうな気すらする。3人目の刺客で死んだ。
ジャーヴァス久しぶり!漂ってんな、何かが!
時空、そんなに一気にやったら死ぬから後回し。
俺は現場主義で逝くことにした。

とりあえずスーパーモンキーでレッドランプが。
これを中心に逝ってみよう。


80:NAME OVER
07/03/19 21:23:03
「カラテカ」は神ゲー。

81:69
07/03/19 21:44:58 hgraZLGn
ジャーバスやってみました。

これは難しいというレベルじゃないですね……これ、クリアした方いるんでしょうか?


82:NAME OVER
07/03/19 22:17:06
FDSの暗黒要塞レリクスもオススメなんだが、
現在遊ぶのは困難。
PC版が以前フリー化されているのを見た記憶があるけど、
こっちはだいぶ糞度が落ちる

83:79
07/03/19 23:01:36
>>80
なんかカラテカはねぇ、いろんな発見がありそうでむしろ
期待を持ったわ。とにかくキャラの動きの滑らかさにはむしろ好感が
持てた。俺自身がレゲー探検中みたいなもんだからなぁ。
ちゃんと話になってるのが分かって良かった。
まだ触りも触りのしょっぱなだから何とも言えんが。
コンボイ、お約束通りに即爆発!でもまぁパターン構築
でなんとか攻略できそうな気もする。ゲームにはなってる。
時空。これはどうだ。クソゲーというよりバカゲー感が漂っていて
笑える。笑いに変えられそうだ。
ジャーヴァス。これは経験済みだから、まぁ予想通り。大人になっても
同じ感想だな。

まぁちょっとやってみて感じたのは多分コンボイくらいがクソゲ入門には
ちょうどいいのかなと。
スーパーモンキーはかなりクソゲー上級者向けだなって感想だな。

84:NAME OVER
07/03/20 00:10:23
>>81
俺は子供の時購入→挫折→友人貸す→そいつクリア
いるにはいる

>>82
ようつべで動画見た
実際にやったことはないんだが、ロード地獄以外の要素
もアレなの?

85:モナー30
07/03/20 21:30:24 efGuOvVm
クソゲーと言えば、「テニス」だな

86:せーがー
07/03/20 21:39:16
テニスを糞ゲーとな!?

87:ユーザー
07/03/20 21:48:37 NQ7kW+pL
URLリンク(mbga.jp)
登録しよ

88:69
07/03/20 22:56:36 d1jAdSsT
>>85
テニス、友達とやりました。
単純な内容でしたが、かなり、はまってやりました。
クソゲーでは無いような…

他にクソゲー無いでしょうか?

89:せーがー
07/03/20 23:11:27
>>79を一通りやってみ!!!!!!!!
あと
ほしをみるひと!!!!!!!!!!

90:NAME OVER
07/03/21 00:17:55
個人的に、若者が一度やってみるべきだと思うのは、
FCのプレミアソフトに手を出してみることだ。
値段と内容が釣り合っていないために、
多くの場合、理不尽な気持ちを抱くはず。
しかし単純に糞とも言い切れないジレンマ。
転売屋の実態も学ぶことができるし、
まさに社会勉強そのもの。

91:69
07/03/21 01:12:29 eyFByFk4
>>89
一通り持っているのでやります。

>>90
高2の時に、超芋で裸の「ほしをみるひと」を2600円で買って、やってみたら………………って事はありました。2600円はかなり痛かったですorz




92:NAME OVER
07/03/21 04:46:40
バグってハニーはクソゲー?

93:NAME OVER
07/03/21 05:07:02
まぁ、普通でしょ

94:NAME OVER
07/03/21 18:09:56
>>90
「キョロちゃんランド」とかマジお勧めだよねw

厳密にはクソゲーじゃないんだけど100人中99人はそれに気付く前に挫折する

95:NAME OVER
07/03/22 02:44:27
キョロはファミコン世代ですらクソ扱い。
ただカラテカのようにプレイヤーの絶対数が多ければ
何人かは虜になりそうなタイプだな。

96:NAME OVER
07/03/22 03:45:05
ゲイングランドシステムを現実に建てればいい。

97:NAME OVER
07/03/22 04:22:31
>>96
北米ではFPSがけっこうゲイングランドっぽく機能している。
あの国はヴァーチャル軍国主義だから

98:NAME OVER
07/03/22 11:36:03
>>82
NECのPC-9821でオリジナル版をちょっとだけ遊んだ。
FDSでのロードに耐えられんかった俺には神ゲーだった。
しかし、速過ぎてまともに動かせんかった覚えも。

>>84
たしか、ゲームプレイ中に下の領域に誤って転落しただけでも糞ロードが発生したような。
これなら氏んでやり直しになるスペランカーのほうが遊びやすい。

99:せーがー
07/03/22 18:59:24
>>89
くせもの!!!!!!!!!!!!!!!

100:NAME OVER
07/03/22 19:49:59
「暴れん坊天狗」とか、
熱いバカゲーなんだが、
たぶん今遊ぶとクソゲーと区別つかない上に高い
オススメ

101:せーがー
07/03/22 22:24:14
>>99
誰がくせものじゃ!!!!!!!!!!!

102:NAME OVER
07/03/22 22:39:52
くせーもの

103:NAME OVER
07/03/22 22:40:54
最近の若いもんにレゲーをやらせる。
一回死ぬと発作的にカセットを抜いて壁に投げつけた。

104:NAME OVER
07/03/22 22:43:15
若いもんを壁に投げつけなさい

105:NAME OVER
07/03/22 23:09:32
そいつの親が出て裁判沙汰に

106:NAME OVER
07/03/23 00:33:11
最近の若い者はゲームとしての完成度が低い

107:NAME OVER
07/03/23 00:34:01
ミネルバトンサーガとか鬱陶しいから
忍耐力養うにはいいんじゃね?
たまにあれは名作だ!とか間違った悟りを開く人もいるくらいだからw

108:NAME OVER
07/03/23 00:41:12
愛さえあればクソゲーなんてこの世に存在しない

109:NAME OVER
07/03/23 01:10:52
>>107
裏技コマンドでめっちゃスピーディーじゃん
あれは名作だよ

110:NAME OVER
07/03/23 06:59:05
>>107
ミネルバトンサーガがなければズール様は存在すらしていなかった

111:NAME OVER
07/03/23 22:59:45 49iqb+jO
男は黙ってクソゲー!!!

112:NAME OVER
07/03/24 03:05:54
頑張ってクリアしても誰もわかってくれない、超マイナーな
ファミコンのRPGが一番辛いと思うがな。
ヒルズファーがオススメだ。

113:NAME OVER
07/03/24 09:19:29
最近のRPGはレベル上げが簡単どころかレベルを上げる必要の無いものもあるからな。
ドラクエのレベル上げ程度ですら我慢できずに文句を言っているゆとり世代には恐れ入るよ。

114:NAME OVER
07/03/24 13:05:10
まぁあれだ。FFACを購買する層なんだろ。
あれじゃない?コントローラー持つのもめんどくさいんじゃないの?

115:NAME OVER
07/03/24 13:10:50
若い頃、RPGをさるのようにやってたが、いまは惰性でやってる感じ。
昔はそれなりに楽しかったレベル上げも面倒くさい。
こういうやつも多そうだけどな。


116:せーがー
07/03/24 13:55:31
改造コードを使う奴は国辱!!!!!!!!!!!!!!!!!!
だがスパロボだけは勘弁してくれ!!!!!
もう全滅プレイで資金を貯める気力がない。

117:NAME OVER
07/03/24 14:26:52 JgSPecLP
キレる若者には、ブチ切れ金剛なんて どうでしょう

118:NAME OVER
07/03/25 01:11:29
>>112
ヒルズファーはむしろアドベンチャーと言った方が適切かと
一つのシナリオが数時間でクリアできる

119:NAME OVER
07/03/25 14:32:06
正に俺だ。
最近RPGやる気が全く起きない。聖剣4も20分で終わっちまったよ。

120:NAME OVER
07/03/25 14:37:17
徳間なのに朝日

121:NAME OVER
07/03/25 15:40:13
スーパーロボット大戦って、昔からゲームとして結構つまらなかったけど、
こないだα外伝ってやつを今更ながらやってみたんだがヤバいまでにモノスゲーつまらなくてビビった。
最近のはさらに酷いと聞いたんだが、そんなのが普通にできる若人たちは結構忍耐力あるって。


122:NAME OVER
07/03/25 16:47:04
読み込みの遅さもきついよな外伝。
ファミコン世代は読み込み遅いとつらく感じるって部分はあるかも?

123:NAME OVER
07/03/25 20:08:09
バンゲリングベイ・・・
よ、酔う~

124:NAME OVER
07/03/26 00:52:05
バンゲリングベイは、
近年ではRTSの元祖って事になってて持ち上げられつつある

125:NAME OVER
07/03/26 01:14:43
早すぎた名作とか言っちゃう人いるしwww
ひっくり返った過大評価ってヤツですな。
スターラスターとか。

126:NAME OVER
07/03/26 09:41:10
バンゲ操作覚えるとラジコンみたいで結構楽しめたが…
スターラスターもとっつきが悪いだけで普通に楽しいゲームだったと思う
名作だとかいう過剰評価は頂けないが、決して糞の域じゃなかった

バンゲのネタは2プレイヤーの強さが異常だとかその辺だったとか、
初プレイの奴が上手く旋回できないとかその程度だったのに
90年代ファミ通がノリにノッてる頃、それを面白おかしく記事にしたら
リアルタイムじゃない奴が額面通りにとっちゃってバンゲネタが始まった気がする
まあハドソン様のソフトだったせいもあって掘り返しやすいんだろうけど

127:NAME OVER
07/03/26 11:27:08
リアルタイム小学生だった俺の周囲では、
コロコロが煽ったせいで、
「騙された!」という怒りが爆発してたよ
中学や高校・大学で出会った友人も、
ほぼ共通の体験を持っていた(72年生まれ)
だからあれは後からファミ通がどうのというより、
当時のコロコロ-ハドソン体制に起因する

128:NAME OVER
07/03/26 11:29:34
とはいえ、俺はそもそもバンゲリングベイを買わなかったし、
(友人宅での、2コンでヘリ壊しまくりプレイで楽しんだけど)
そうやって怒ってたやつは、
高橋名人逮捕説を信じるタイプが多かったような気もする。


129:NAME OVER
07/03/26 15:40:17
スターラスターは臨場感があって面白いと思ってた。
GBのX(エックス)みたいな感じがして好きだ。
クソゲというのは違うように思う。
でも確かに周囲でやってる子は少ない作品ではあったと思う。

ラジコンときいてゲームってラジコンみたいだなと
急に思った、関係ないが。

130:NAME OVER
07/03/26 18:53:20
>>127
俺の弟もコロコロにあおられてスターソルジャーやヘクター87信者だったよ。
ヘクター87遊んでみたが、演出が寂しい限り。
シンプルイズベストのキャッチに踊らされた小中も多かったかもね。
スターソルジャーが派手すぎた、というのもあるんだけどね。
ボンバーマンと迷宮組曲は面白かったんだけどね。
コロコロハドソン癒着末期はこんなゲーム出して誰が買うんだいっていうのもおおかった。

あ、クソゲかどうかしらんが、今すぐにでもこれらのゲームを買いに中古屋に走るべきかな?

131:NAME OVER
07/03/26 19:55:38
今すぐ逝け!Bダッシュでな!

132:NAME OVER
07/03/27 09:00:39
>>127
コロコロのマンガでパッケージ絵の骸骨がラスボスで出現してたなw

騙されたって言うがやりこめば普通に良ゲーだと思うんだが
たしかに忍耐力の無いガキはいつの時代もどこにでもたくさん居たけど

そもそもハドソンは面白いと思ったゲームを輸入改良して出しただけだし
バンゲとかロードランナーは

133:NAME OVER
07/03/27 09:01:38
改良じゃなく改悪とかは無しねw

134:NAME OVER
07/03/27 10:36:13
改悪といえばファザ(ry
つうか、こいつに関するファミコナイズの賛否はどうなの?

135:NAME OVER
07/03/27 10:52:08
時代が悪かったな
PC=コア に対して比較するとファミコンは子供向けってな感覚が根強くあって
なんだか中途半端な結果になったんだとオモ
やった印象も よくわかんない って感じだった

136:NAME OVER
07/03/27 13:35:12
>>134
ファザナドゥのことだったら問答無用でクソ認定。

137:136
07/03/27 13:38:05
PCのやつは知らない。小学校低学年だったから。
あとあの時代PC持ってるやつはお金持ちの子しか
いないと思う。

138:NAME OVER
07/03/27 13:49:11
ファミコン雑誌にザナドウの広告入っていたけど面白そうだと思った。
俺がPC買った頃はザナドウは既に販売もしていなかった。
PC-98版のリバイバルザナドウというのが発売されて真っ先に買ったけど
やり時期を逃したせいか、難しくて付いていけなかった。
(マニアからすれば攻略法が確立されているから楽勝らしいが。)
結局俺は英雄伝説(ヌルゲの代名詞?)世代ってことになるのかな。

あと、広告といえばパソコン雑誌にスクエアが盛んに募集広告出していた。
PCゲーマなら社員募集に応じやすいと判断したんだろうか?
これを見てザナドウのころを思い出してずいぶん排他的な広告だ、と思った。

139:NAME OVER
07/03/27 13:58:14
PCのは指くわえて見てるだけだったなぁ~
あの当時のエロゲとかほんっと魅力的だったけど
絶対入れない世界だったなぁ
MSX2買ってウィザードリィやるのが精一杯だったな
ザナドゥも本家のは面白そうだったしやってみたかったよ
あとイースとかな

140:NAME OVER
07/03/27 21:51:51
>>137
兄弟でお年玉と小遣いはたいて買ったが、平凡な家庭だったぞ。
ゲームも買う金無いから、ベーマガで懸命にプログラム打ち込んでゲームしてたよ。

141:NAME OVER
07/03/27 21:55:41
>>140
のちのビルゲイツである

142:NAME OVER
07/03/28 02:45:23 1LNNemcS
ミシシッピー殺人事件は?
ドア開けるといきなりナイフ飛んで来たり
何故か船に落とし穴があったり
証言をメモ取り忘れたらクリアー出来ない
アドベンチャーゲームの最高峰だぜ?

143:NAME OVER
07/03/28 03:43:31 0h9bmXuq
これは良スレ!
確かに糞ゲーは人間を成長させてくれるな。
子供の教育の一環として糞ゲーを使うのはどうだろう。
悪い事した子供に「じゃじゃ丸忍法帳をクリアするまで飯抜き!」
きつい場合はアルテリオスくらいでも可。

144:NAME OVER
07/03/28 03:52:18
当時はクソゲーも普通に楽しめてたけどなぁ
別にクリアするのが目的じゃなく、ピコピコ動かしてるだけで心が躍った

145:NAME OVER
07/03/28 04:27:51
そういう素朴な心が今大切なのよ

146:NAME OVER
07/03/28 11:26:17
>144
夢がピコピコ夢がピコピコ
そしてはじけたポン はじけたポン

ピコピコ~ポンピコピコポンピコ
ピコピコ~ポンピコピコポンピコ

不思議ーな島は なぜだか不思議でいっぱい
冒険しないと 冒険 冒険
冒険しないと 冒険 冒険
ピコピコ~ポンピコピコポンピコ
ピコピコ~ポンピコピコポンピコ
ピコピコピコピコピコピコポンポン ピラリー

147:NAME OVER
07/03/28 12:09:30 BaivQvfa
>>143
アルテリオス懐かしすぎる!ラスボス前のイベントでエネルギーを吸い取られるんだよな
おかげでラスダンは逃げ不可、ラスボスにはノーマル武器しかできない罠

148:NAME OVER
07/03/28 12:28:42
>>146
ポンキッキっ

149:NAME OVER
07/03/28 14:08:42
自分の子供にゲームをやらせるなら、まず闘将ラーメンマンをやらせる。


150:NAME OVER
07/03/28 14:37:37
クソゲーではないが、マイティボンジャックとボンバーキングをやらせれば忍耐はつくな

151:NAME OVER
07/03/28 14:56:29 2FACDONe
ザ・シムズって面白そうだけど、やったことあるひといます?

152:NAME OVER
07/03/28 15:00:58
例えば少年院の子供たちに、時計仕掛けのオレンジに出てくるような
拘束して目を無理矢理あけさせる器具を取り付けて
飯とトイレと寝る以外はずーっとスペランカーをやらせていたら
シャバに出てくる頃にはきっちり真人間になってるだろうな

153:NAME OVER
07/03/28 15:40:41 6KYP/N4X
>>3
俺は二周もしたぜ

154:NAME OVER
07/03/28 15:41:22 ISzmaOQ5
シンプルシリーズがいっつもでテルやん

155:NAME OVER
07/03/28 17:43:53
ゲーム脳を研究した人が、今度はクソゲプレイで忍耐力をつけて
人間性の向上を図ることができるかという研究をやらんかな。
とにかく、確証が欲しい。

156:NAME OVER
07/03/28 18:57:20
正直大人になってからクソゲをやり直してみたけど
本気できついわw
変な難易度の高さで延々繰り返し、なめてんのかテメエ!って
いう客を小馬鹿にしたような粗雑な作り・・・
時空の旅人とか最初は笑えてたけど、しばらくしたら殺意が
みなぎってきた。クソゲだって分かっててあえてやってんのにこうなんだから
子供のときにお小遣いはたいて買った子は、まぁご愁傷様だよなw

確かに子供の頃からやってたら相当な我慢強さが身につくって改めてオモタ。


157:NAME OVER
07/03/28 19:04:48
>>152
おいおいw
ヨダレ流してイっちゃうぞ
オレンジ的には真人間のフリか

はともかく
スペランカーは忍耐力がある程度あればどうって事ない覚え良ゲーだったねw

158:NAME OVER
07/03/28 20:50:36
>>156
時空の旅人はマルチエンディングってのを売りにしてて、
当時はものめずらしくて購入したんだが、エンディング数通り+ゲームオーバー
のパターンしかなくて、俺こそがご愁傷様だと思ったよ。

159:せーがー
07/03/28 21:57:10
>>143忍法帳は罰になるような糞ゲーなのか!!!!!
普通に買ってクリアできたぞ
ストーリーを全く覚えてないから、あんまり面白くはなかったとは思うが。


160:NAME OVER
07/03/28 22:14:50
スペランカーをクソゲー呼ばわりする不埒な輩が居ると聞いて飛んで来ました

161:NAME OVER
07/03/28 22:16:49
じゃじゃ丸忍法帳
キャンセル逃げ不可でクリアの刑に処す。

162:NAME OVER
07/03/28 22:46:38
罰になるようなクソゲーはマインドシーカーとかたけしみたいな理不尽系だな。
ロピットとかチョップリフターみたいなムズイ系はクリアできる頃には深みを感じて楽しくなってるだろうし。
知らんけど

163:NAME OVER
07/03/28 23:57:12
親友のよしやんと唯一ケンカになった原因が
奴がマインドシーカーを神ゲーだと言い張った個とだったのを思い出したよ…

164:NAME OVER
07/03/29 00:04:33
よしやんはエスパーだったのか

165:NAME OVER
07/03/29 00:07:09
「クーソーしてから寝てください」ってフレーズ
未だに印象に残ってる。

166:NAME OVER
07/03/29 00:08:30
中村工務店だってデマも僕なりのクーソーです

>>164
電波受信しちゃったんだろうな

167:NAME OVER
07/03/29 00:48:24
>>162
ミラクルロピットは無理だろう…常識的に考えて

168:NAME OVER
07/03/29 01:04:52
>>163
でもあの展開は確かに愕然とした

169:NAME OVER
07/03/29 03:51:31
ロピットは慣れれば簡単。いちいち足がめりこむのにはイライラするが。

170:NAME OVER
07/03/29 11:15:09
ミラクルロピットって少女がおまけになっているゲーム?
もう少し練り直せばタシーロのプリンセス路線に持っていけたと思う。
つうか、俺はそのゲーム遊んでいない。
適当なこといってすまん。

171:NAME OVER
07/03/29 18:26:19
一般でゾンビハンターが糞ゲー扱いされてるのが気に食わん
あれ結構楽しくないか?

172:NAME OVER
07/03/29 19:09:35
クソゲー基準ってのも曖昧だしなぁ
俺も一般でクソゲ扱いされてるのに
面白いと思うものはあるし
難易度が高いだけでクソゲーとか
特に最近のゲームレビューはそういう傾向が
あるようにも見受けられる
それってどーなの?と思う

173:NAME OVER
07/03/29 19:43:29
ディスクシステムのリフレクトワールドが好きだった。
マイナーかもしれんが。
友人に貸したら動きがタルい、BGMが眠くなるとか散々言われた。
まあ、確かにそのとおりだったのだが、俺は敵を倒してパーツを買って
パワーアップするRPG仕様のメカゲームという発想が好きだった。

174:NAME OVER
07/03/29 19:44:20
補足
今の若者に遊ばせる機会は到底ないとは思うが忍耐ゲーとしては適切かもw

175:NAME OVER
07/03/29 20:20:51
自分もビヨンドザビヨンドは好きだけど
世間一般にはクソゲー扱いだし、わからないものです。

176:せーがー
07/03/29 21:32:43
ビヨンドザビ四度はあの絵に馴染めるかどうかで決まる!!!!!!!

177:NAME OVER
07/03/29 22:15:31 0NwRVF8D
>>173

つ【アーマードコア】

178:NAME OVER
07/03/29 22:58:51
ゾンビハンターはボイスがむかつくからクソゲーとか
そんなレベルだろうな。確かにバグが多かったりはするが
コツコツレベル上げすればいつかはクリアできる。
あとこのゲームはSTG的な弾避けが面白い。

179:NAME OVER
07/03/30 09:44:45
173じゃないがアーマードコアは良いね
特に対戦できる友達がいるとアツい

まあクソじゃないだろうしレトロじゃないが

180:NAME OVER
07/03/30 19:26:39
ゾンビハンターはパスワード無しが致命的だったような気がする。
システム的にはテーブルトークのRPGぽくて好きだったけど。

181:NAME OVER
07/04/02 10:50:52
ドルアーガの塔
スーパースターフォース
アルゴスの戦士

パスワードコンティニューすらないゲームだったけど俺には楽しめた。
ドルアーガの塔はケイブンシャの攻略本買ってまであそんだっけ。
ケイブンシャの攻略本買った後、ファミマガの欄外に攻略が載ってたのに気づいたorz

これらがクソゲとは思えん(人それぞれだが…)が、今の若者にプレイしてもらいたいw

182:NAME OVER
07/04/02 16:33:52
どうでもいいが、ケイブンシャの攻略本はクソなのが多かったよな…


183:NAME OVER
07/04/02 16:41:32
小さくて分厚くて楽しい本、だったかな?
ページを開きにくかった覚えはある。

184:NAME OVER
07/04/02 19:18:11
>>181
ドルアーガはゲーセンやゲーム屋での情報交換か攻略本が無いと無理だろうねw
最近だとGC版復刻ドルアーガには説明書にアイテムの出し方がついてたけど

185:せーがー
07/04/02 21:49:14
双葉社とケイブン社の攻略本は
隠し要素とラスボスが載ってない!!!!!!!!!!!
特に隠し要素が載ってないのは致命的!!!!!!!!!
乳首のないスーチーパイのような物だ!!!!!!!!!!

186:NAME OVER
07/04/02 22:09:58
乳首のないスーチーパイのような物だ!!!!!!!!!!
だけ読んだ

187:NAME OVER
07/04/02 23:22:18
ドルアーガに限るとケイブン社は表と裏両方出してたし、漏れはなかった

188:NAME OVER
07/04/03 01:13:27
むしろケイブンシャの攻略本以外でドルアーガやったことない

189:NAME OVER
07/04/03 06:02:08
プレミア付いているソフトの多くは、
クソゲーを買うのと似た効果が得られると思う
金のない若者ならなおさら。
今だとDCのボーダーダウンおすすめ
2万超えてるし

190:NAME OVER
07/04/03 07:50:56
プレミアとは関係が無い事が多いから、下手な有名ゲーよりクソな場合が多い希ガス

191:NAME OVER
07/04/03 07:51:34
プレミアとゲームの内容と関係が無い事が多い

だったorz

192:NAME OVER
07/04/03 10:49:41
誰かが前の方に書いていたけど、今のガキの忍耐力じゃクソゲーはおろか当時の良ゲーですらできないと思う。

193:NAME OVER
07/04/03 10:56:48
そういやファミコン前期に始めた奴とファミコン後期とで大分違うかな
スーマリ直後の類似ゲー氾濫期以降、アクションの操作感サクサクじゃないと絶対無理派にすら閉口した

スペランカーあたりだと「うおおお!!そこで死ぬなよーーー!!」と友達と騒いではいたけど
ゲーム自体が糞って判断じゃなかったな

194:NAME OVER
07/04/03 16:54:20
自分もスペランかーはネットで初めてクソゲーという認識を持った。
別に卓袱台の高さから死のうが、疑問にも思わなかったし。
むしろ光るロムカセットが魅力的で、友達から借りたときは凄く嬉しかったなぁ

195:NAME OVER
07/04/03 19:29:21
クソゲーにキレた時の対応が違ってたと思う。

昨今だとソフトに対して物理的に当たり散らすが、
スペランカーとかあの種のゲームの場合、
ネタプレイ大会に切り替えることで、
値段分以上に遊ぼうとする方向性だった。

アクションの場合、案外そういう楽しみがある。
たぶん本当に問題なのは、駄作RPGだろう。
駄目と分かるのに時間がかかりすぎ。

196:NAME OVER
07/04/03 20:44:34
ドルアーガはアスキーの攻略本でやってたな。緑っぽいの。
ケイブンシャのって、写真ばかりで文章が無いのな。
当たり前のことばかり書いてある割に高いのがなんとも…。

197:せーがー
07/04/03 22:57:04
分厚いだけの双葉社!!!!!!!!!!!!

198:NAME OVER
07/04/04 12:24:46
地雷を踏む経験を積んで選択眼を養う点は風俗に通じるな。


199:NAME OVER
07/04/04 14:08:21 QLPL6+E4
スペランカーに対する『クソゲー』という言葉はホメ言葉だろ。

200:NAME OVER
07/04/04 19:27:09
クソゲーって言葉の出始めは愛すべき駄ゲーって意味があったからな
ただし、当初の評価としてもスーパーモンキーとか
ネタとして成立する(後に吸出しで余計ネタが増えたが)部分が大きかった
主人公の即死具合だけがネタとして独立した流れで、一部
この話と被る部分はあったし、スペランカー嫌いの奴はクソゲー認定したが
どの時点でも一線を画す感はあった
今はウンコみたいなゲーム=糞ゲーって評価に成り下がったし
どうもしっくりこない

201:NAME OVER
07/04/04 23:00:03
スーパーピットフォールとかしんどかったけどな。
死んだときの変なリアクションくらいじゃお釣りがこない。

202:NAME OVER
07/04/05 00:14:23
細かく言うと、
ログインはもっぱら愛すべき意味で使ってたが、
初期ファミ通が、
クソゲーという語を広めようと乱発して今の意味に変わってきた

203:せーがー
07/04/05 00:48:49
ファミ通発の流行語はウッドボールだけで十分!!!!!!!!!!

204:NAME OVER
07/04/05 08:42:47
>>201
クソなんて言葉はつかわなかったが
ROMのクセに読み込み時間が長くなかった?
ディスクならいくらでも読み込んでも全くイライラしなかったが
なんかとにかくピットフォールだけはカンベンしてくれと思った
顔がマリオなのに弱いのも変

>>202 それでも今の糞ゲー叩き風潮よりはマシだったのにね
>>203 ウッボー

205:NAME OVER
07/04/05 12:54:29
>>203ウッボーなつかしいなw
そーいやファミ通のユーザーズアイ見てると
不満点に「難易度が高い」ってのがやたら目立つな


206:NAME OVER
07/04/05 13:35:27
ファミ通での要望を聞くと、
難易度低め、やりこみ要素必須、総プレイ時間を必ず気にする
っていうゲーマーが育つ
購入相談系のスレを見ればよくわかる

せめてここではそうじゃない路線を推奨しよう

207:せーがー
07/04/06 00:23:54
かならずエンディング! ぜったいエキサイティング!
この言葉が示す通り、既に十年以上前からゲームの難易度は弱体化し続けている!!!!!!!
せっかく買ったのに、エンディングまで辿りつけないゲームなど必要無いのである。
かと言って一日でクリアー出来るようなゲームも定価で買う価値が無い!!!!!!!
それゆえに難易度を抑えたら一日でクリアー出来てしまい
難易度を上げると嫌がられてしまうシューティングゲームは
ソフトの高額化が進むSFC時代に廃れてしまったのであった。

カトルも言っている
その優しさが人類に必要なんだ!!!!!!
優しくなければ、ゲームなんか存在する意味はないんだよ!!!!!!と。

208:NAME OVER
07/04/06 02:44:01 5J7WTmSX
おでかけレスターを買いーの
LOVEクエを買いーの
嫁ぎーの!!!!!!!!

209:NAME OVER
07/04/06 03:29:35 CA70LxMa
駄目な意味でのクソゲーだとキャラゲーが多いよな。

210:NAME OVER
07/04/06 07:56:41
清田君の事かーーーー!

211:NAME OVER
07/04/06 11:10:55 5J7WTmSX
いや違う!!FC版孔雀王の事だなーーー??


212:NAME OVER
07/04/06 12:13:03
バンダイとタカラは
悪い意味で期待を裏切るのが旨すぎる

213:NAME OVER
07/04/06 13:09:54
>>204
カセット(ROM)なのにロードするなんてファミ通付録の
ファミコンゲームタートルカタログの寸評に載ってた。
ロード時間が長いと感じたのはそれを読んでからだった。

214:NAME OVER
07/04/06 13:27:58
>>213
たしかに漏れも、親が「ロード長えな」って呟かなかったらロードだとは気づかなかったけど
あの黒画面のタイムラグは流すぎだよな
たぶん5秒弱はあった記憶

215:せーがー
07/04/10 00:46:59
ROMカセットのロードでシムシティーに敵うゲーム無し!!!!!!!

216:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/10 00:49:22
あれだろ、ゴキブリのエアロブラスターズ。これ最凶。
カセット叩き壊そうかと思ったもん。

217:NAME OVER
07/04/10 01:11:17
PC猿人のファンタジーゾーンかな
あまりの糞音源に耳が死ぬかと思った

218:NAME OVER
07/04/10 01:21:34
エンジンのファンタジーゾーン、あれヒューカードなのにロードあるぞ
電源入れて、いきなり真っ黒な画面が延々続く
それで移植度が高ければまだいいのだけど、あのザマだからな…

219:NAME OVER
07/04/10 01:36:07
>>216
ネオジオCD以上に読み込み長いんだよなアレw
テンポが重要なシューティングで一分以上のロードは致命的すぎる。
しかも移植度でPCE版に負けてるしw

220:NAME OVER
07/04/10 01:37:07
ゴキブリのエアロブラスターズに比べれば
シムシティのロードなんて無いようなもんだ。

221:NAME OVER
07/04/10 10:29:41
このスレID出ないな
よし、恥をしのんで告白す

222:せーがー
07/04/11 00:21:10
しろよ!!!!!!!!!

223:NAME OVER
07/04/11 00:23:30
PCエンジンのシティーハンターはクソゲーどころかゴミ
バンダイのキャラゲー以下で眩暈がした

224:NAME OVER
07/04/11 01:18:10
若者にPCエンジンやらせるのははさすがに拷問に近いだろ
可哀想orz

225:NAME OVER
07/04/11 01:42:30 hI2JhxWk
ていうかシティーハンターなんて出てたのか?
しらんかった。

226:NAME OVER
07/04/11 03:14:24
糞ゲーと言うべきではないかもしれないが
ドラゴンズレアーをクリアすれば、根気と落ち着きは身に付くだろうな。
日本より海外で有名な超難度ゲー。
動画
URLリンク(www.youtube.com)

227:NAME OVER
07/04/11 03:26:11
wiz以外の洋ゲーはどうもなぁ
クソゲー云々以前に何かが・・・

228:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/11 07:54:18
wizすら存在しない某黒便器マシン。。。

229:NAME OVER
07/04/11 12:04:10
ここにいるオッサンオバハンの一部は洋ゲーをやると発狂したりしてなw
一部の洋ゲーってなんだか重いんだよね、動作もあるけどオイシイ所まで行く前に疲れる

230:NAME OVER
07/04/11 15:34:38
こういう洋ゲーが日本で増え始めた頃
一般ユーザーはヌルヌルRPGにシフトしてるからな。
ファミコン全盛期の「思い出のクソゲー」とは質も違う。

231:NAME OVER
07/04/11 16:03:14
勝手に「オッサンオバハン」の層を決めたつもりになってんじゃねえよ
ドラゴンズレアとほぼ同じ経験はレリクスでも得られた

232:NAME OVER
07/04/11 16:47:28
一部っつってんだろ禿

233:NAME OVER
07/04/11 17:22:50
煽りに「禿」ってのはガキそのものだな

234:NAME OVER
07/04/11 19:06:54
文章読めてない上に、ガキ相手にムキになってるオッサンが一番みっともないと思う

235:NAME OVER
07/04/11 19:14:42
>>229はオッサンじゃねーの?
このテのスレは互いにオッサン呼ばわりするだろ。
されるのが嫌なら書くなよ若ハゲw

236:NAME OVER
07/04/12 00:32:08
かかってこいやハゲ

237:NAME OVER
07/04/12 02:14:10 ck4Vswdu
つるピカハゲ丸くんはファミコンソフトがでてたような気がした。
やったことは無いが・・・

238:NAME OVER
07/04/12 02:16:49
>>237
妙にファミコン後期だよね?
オッサン的には年下のいとこが持ってて辛うじてしってる位だわ
黒くて大きいカセットだっけ

239:NAME OVER
07/04/12 03:33:35
>>231
どっちもやった事は無いが
レリクスとドラゴンズレアーの糞ゲーさは異質のものだと思うんだが。
ドラゴンズレアーはプレイ動画見ても難易度高いだけで理不尽とも思わないし。

240:NAME OVER
07/04/12 04:21:55
泥沼化するからやってから書き込んで欲しい

241:NAME OVER
07/04/12 04:26:04
たまたま知ってるゲーム書き連ねただけだろとは思う

242:NAME OVER
07/04/12 05:22:01
こういうキレル世代にこそクソゲーですよ。
いいサンプルが採れましたね。

243:NAME OVER
07/04/12 08:18:17
クソゲーの種類っていっぱいあるよな。

難易度未調整系‐コンボイの謎、

操作、システム不具合系‐ソードオブソダン

意味不明系‐鉄腕アトム、里見の謎

意味不明の上に難易度未調整‐未来神話ジャーヴァス



今のガキどもにはぜひジャーヴァスをやってほしい

244:NAME OVER
07/04/12 09:14:00
鉄腕アトムは普通に面白いと思うけどな。俺のなかでは雰囲気以外は高評価。

245:NAME OVER
07/04/12 10:52:31
意見が割れるものはクソゲーというのは微妙かも・・・
俺は意外と「いっき」が悪くないと思ってしまった。
(どこらへんがクソ扱いなのかご意見いただきたい)
鉄壁のクソゲー、ジャーヴァス・スーパーモンキーなどは
自分が見た範囲では擁護意見は皆無だった。

246:NAME OVER
07/04/12 14:36:43
GBAの鉄腕アトムは普通に名作

247:NAME OVER
07/04/12 15:16:53 ck4Vswdu
いっきを知らないヤツにプレイさせて、
「よし、そこで『竹槍』を取るんだ!」
と言ってやる。

248:NAME OVER
07/04/12 15:43:25
クソゲーとはいかないまでも、忍耐が必要なゲーム。
・グラディウスⅢ
・ドラッケン
・侍魂のRPG
・初代ストⅡザンギエフでガイル、ダルシムと対戦

249:NAME OVER
07/04/12 18:59:27 Im7SW1ZA
ジャーヴァスの擁護意見の一例

『敵がお金を持ってない点がリアル』

他は思い浮かばない

250:NAME OVER
07/04/12 19:17:35
>>249
確かに
ただ「持ってない」だけならmotherとか有名どこもそうw

251:せが子
07/04/12 22:06:28
老害よね!!!!!!!!

252:NAME OVER
07/04/12 22:16:28
ジャーバスの目指したもの(システム)は、なんとなく先見性はあったような気はする。
ただ、完成度が著しく低すぎ。中身について恐ろしく説明不足なのも腹が立つ。

253:NAME OVER
07/04/12 22:25:04
「未来神話」という響きというか語感は悪くない。
なにかこう惹かれる感じがある。
だからこそリサーチ不足で餌食に・・・

254:せーがー
07/04/12 22:31:09
「リヨン伝説」も悪く無い響きだ!!!!!!!!!!

255:NAME OVER
07/04/12 22:38:41
ところでせが子のスリーサイズはいくつよ?

256:せが子
07/04/12 22:42:39
>>255
バスト 129.3cm
ウエスト 129.3cm
ヒップ 129.3cm

257:NAME OVER
07/04/12 22:44:54
ドラクエ2に忍耐力なんて必要ねーだろww
ドラクエのせいでRPGがヌルくなっちまったんだ

反省しろ

258:NAME OVER
07/04/12 22:45:47
ウルティマやって忍耐力鍛えるから、許せ

259:NAME OVER
07/04/12 22:46:18
そうか

260:NAME OVER
07/04/13 03:42:43
ジャーバス面白かったじゃん。
DQ1~4やマリオ3などの良作をいろいろやった後に遊んだのにスゲー面白かったよ。
どっかでハマって、どこにも行けなくなった状態でセーブされて
泣く泣くクリアを断念したが、弟と一緒に夢中になってやったぞ。
ゲーム内容は忘れたけど面白かった事だけは覚えてる。

261:NAME OVER
07/04/13 14:47:27
おもしろくねーよw

262:NAME OVER
07/04/13 14:48:08
PCエンジンをやるとキモヲタになるから気をつけなさい

263:NAME OVER
07/04/13 15:00:38
ジャーバス = 驚異の2メガ
それ以上でもそれ以下でもない

264:NAME OVER
07/04/13 21:08:10
せめて初のバックアップ機能付、て言えたらよかったのにな

265:NAME OVER
07/04/13 21:15:26
子供のときに何メガとかいわれても正直
何のことかサッパリ分からなかった・・・
ゴエモンあたりでも言われてたような気が。
まぁ容量が多くてもクソゲはクソゲと。
今でもそうだな。

266:NAME OVER
07/04/14 01:53:58
不動明王伝だな

267:GAME OVER
07/04/14 01:54:02
そうだそうだ、アトランチスとかなぁ。因みにオレは無敵ナシで
5回に1回位の割合で行ける。

268:NAME OVER
07/04/14 12:45:25
アトランチス無敵無しクリアまでパターン覚えてなおクソゲー言うなら勝手に

269:NAME OVER
07/04/14 12:58:17
ただ無敵ナシ言いたいだけだろ
昔沸いてなかった?コイツ

270:NAME OVER
07/04/14 18:47:04
おやおや相当酷いトラウマを抱えてるようだね。
お前はどうせダメだろうが出きるまでアトランチス無敵ナシでやってみろ

271:NAME OVER
07/04/14 19:20:20
あれは何回もやれば誰でもできるんだけどな
そこにひっかかるお前がよっぽど気にしすぎ
100面まで行ける奴ならそこまでの難関じゃないだろ

クソゲーってのは入り口から出口まで苦痛なゲームだと思う

272:NAME OVER
07/04/14 19:32:17
だからこういうスレは当時やった奴だけ来いと(ry

ジャーバスは我慢すると光明が見えてくる気がするぞ?

273:NAME OVER
07/04/14 19:46:27
光明・・・
おい、何か越えちゃいけない領域に入っちゃったんじゃないか?
いや、その境地に逝ってこそか。
まだ初心者には理解不能な世界だな。

274:NAME OVER
07/04/14 20:16:10
この未完成ながらもシステムは新しいんじゃないか?とか
世界観の構築はなかなかのもんだとか
現実が辛いと脳がフォロー汁出すんだなorz

275:NAME OVER
07/04/14 20:55:28
評価できる点を拾い出して見る事ができるのは尊敬。
ただ俺程度では無理だった・・・

276:NAME OVER
07/04/15 01:51:40
オマイラ大人だな
10以上下の親戚の子はバイナリーランドでキレたぞ
なまじ途中まで案外ラクに行けるのが、プライド×怒りに火を付けたらしい…

277:せーがー
07/04/15 06:26:37
日高のり子撲殺ゲームの良さを教えて下さい!!!!!!!!!!

278:NAME OVER
07/04/15 08:41:38
某日、レトロゲー板に「スーファミのおもすれーアクションゲームおしえて!」というスレが立つ。
しかしスレは「1」と名乗るものによって最初から荒らされ大変なことに・・

しかし荒らしはメガドラ信者の「せーがー」であることがバレバレw
他機種に対するすさまじい嫉妬から、いつもの如く
気持ちよくスレを荒らすゴキブリであったが
423らにやっと「せーがー」であることを指摘されると突如豹変。

恥ずかしいログを流すべく、「1」「91」「423」など名乗り
怒涛のレスでスレを埋めていくのであったw
この日をさかいにものすごい勢いでスレは進行するが、
ゴキブリ「せーがー」の恥ずかしい過去は消えるのだろうか・・・

    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ..川(6|::::::::  ( 。。)) <  メガドラ最強w
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   \__________
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ゲプッ
  ( *  ヽー--'ヽ )
  (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)     ○メガドラ信者 せーがー
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_).    ○36歳
  (___)ーニ三三ニ-)     ○レゲ板の荒らし(3年目に突入)       
  (∴ ー' ̄⌒ヽω  ).     ○無職
   `l ・  . /メ /       ○中卒
    ヽ ∵  /~- /       ○童貞
    (__)))))_)))))     ○好きな字『猿』

279:NAME OVER
07/04/15 12:00:37
>>257
作者がどつぼにはまらんようにいろいろ調整したらしいからね。
はじめは1回の戦闘でスライム3匹までしか登場させないとか。

280:NAME OVER
07/04/15 12:10:25
うーん>>257は難易度云々よりもDQのシステム自体に不満があるのかもしれない
全滅しても、金が半分になる程度の罰則だとかその辺

281:NAME OVER
07/04/15 18:43:39
>>276
その子にすかさずコンボイをくれてやるんだ。
忍耐強い子に育つか、成人式で大暴れするような不良品に
成り下がるか、大事なところだ。
獅子の子落とし的な愛情も必要。

282:NAME OVER
07/04/15 19:18:57
「弾が見づれーよゴルァァアアアアくぁwせdrftgyふじこlp;@:!!!!」

283:NAME OVER
07/04/15 19:33:40
いまさらだけど、ジャーバスは街の人間のセリフをもっと実用的なものにすれば
いくらかマシになった気がする。

284:NAME OVER
07/04/15 20:06:24
ジャーヴァスは主人公のグラがマシなら頑張れた気がする。
なんか顔とかどれがどうなってんのか分かんない。

285:NAME OVER
07/04/15 23:59:11
もう受験だよ……
スーパーモンキーもレリクスもいったん打ちやめ

286:NAME OVER
07/04/16 00:01:24 aoPz4fIb
え……いっきってクソゲーなの?
なんで?

287:NAME OVER
07/04/16 01:47:07
ジャーバスがなぜここまで叩かれてるのか素でわからん。
どうせ糞ゲー言ってるのはやった事無い奴だろ。
あの世界の広さは子供心に凄いと思ったよ。
ワープにワープを繰り返しちゃってどう戻っていいかわかんない時の、「旅」感はドキドキした。
武器を買ってパワーアップとかもあの当時のARPGでは割と斬新だったし。
2が出ていたら名作と呼ばれただろうに・・・惜しい。

288:NAME OVER
07/04/16 10:21:21
続編が出るのは前作の評判がよいから。

289:NAME OVER
07/04/16 13:53:30
>>287
そりゃ、定価で新品買ってもらってしかも初ARPGだったら仕方ないけどな
ワルキューレとかゼルダとかハイドライドとかの後なんだぜ?

290:NAME OVER
07/04/16 14:16:14
ドルアーガはARPGとして微妙か、ファミコン限定なら本当にそんなもん。
逆にそのラインナップの中敢えてジャーバスならそれもありだが、、、
糞扱いする奴の気持ちもわかってやろうw

291:NAME OVER
07/04/16 14:41:24
月風魔伝と迷ってジャーヴァス掴んだ者の身にもなってくれ・・・

292:NAME OVER
07/04/16 14:43:30
月風は面白いと思うよ
クソ扱いは無いな

293:NAME OVER
07/04/16 14:45:55
>>292
ジャーバスの方を掴んだんだぞ、良く読め。

294:291
07/04/16 14:46:48
>>292
違うそういう意味じゃない
月風魔伝ほどの超名作(俺の中では)を買えるだけの小遣いを
ジャーヴァスにつっこんじゃった悲劇ってことよね

295:NAME OVER
07/04/16 14:47:38
>>294
スマンス…

296:NAME OVER
07/04/16 15:05:13
じゃあ、ジャーバスとミシシッピ殺人事件ならどっちが悲劇?

297:NAME OVER
07/04/16 16:57:19
俺はフラッピーを買うかドアドアを買うか迷ったことがある。
結局フラッピーを買ったのだが、ほとんど解けなかった。
ドアドアは友人から借りて遊んだけど動きが遅すぎてすぐ飽きた。

………今の若者のことをとやかく言えた義理じゃないorz

298:NAME OVER
07/04/16 17:02:46
パズルなら、バベルの塔・ソロモンの鍵あたりが正解なのかな…
でも、バベルの8面ごとの妙な謎解きは意味不明だったな。

299:せーがー
07/04/16 20:56:29
ミシシッピ殺人事件!!!!!!!!!

300:NAME OVER
07/04/16 23:12:44
バベル面白いかあれ?
ソロモンと同列はないだろ。

301:NAME OVER
07/04/17 03:41:14
フラッピーは先へ行くほどアクション要素が強くなるんだよな。ザコがうざくてイライラしていた記憶がある。

302:NAME OVER
07/04/17 07:57:02
フラッピーそこそこ良作だと思う
後半、1~3日で5面くらいのペースで解いて最後まで行ったよ
途中作業間は否めなかったが、クソ要素は少ないな

303:NAME OVER
07/04/17 10:50:24 hvpOuFux
>>269>>272!君たちはファミコンなめとる。
アトランチス下手で断念する人もいっぱいいるのに....。
オレはそれでも1面から地道にやってった。当然のことながら最初1面も
行けんかった。ああ攻略本もネットも全てナシで55,59,84と
52~91ルート、69~86スクワットルート以外無敵ナシも含めて
解いたわい。昔沸いてたわって、沸いてたよ去年の6~9月までな。
10月にパソコンぶっ壊れた。んで買って復活したんだよ。
また皆いじメタル。

304:NAME OVER
07/04/17 10:52:26
>>303.君も苦労してんだな。オレも同じだ。
1面の最後があったとき、そして2面から閉まってたときは
衝撃的だったな。それにしてもあの扉カッコええな。

305:NAME OVER
07/04/17 10:53:15
そのへんの作品はクソゲーとは言いがたいので、
できれば自重求む

306:NAME OVER
07/04/17 10:54:32
>>270!なんて失礼な、オレは1回でノーミスできるで。

307:NAME OVER
07/04/17 10:55:43
>>303
下手で断念する?ファミコン舐めてる?
は?意味がわかりません

当時小学生ならではなんだけど
親がゲームに金をかけて甘やかすって文化がなかった
金持ちだろうが貧乏人だろうが、まともな親ならカンケーない
買ってもらった=遊びつくさなくてはいけない、だったんだよ

当時の一部の小学生達が主に最終的に無敵無しクリアしたからこそ、
今に伝わってるんだぞ?

お前が小学生よりゲーム下手だけど頑張ってエミュでクリアしたなんて話なんて知らん

308:NAME OVER
07/04/17 11:03:29
>>303-304を解説すると、昔出現した名無しで
100面の無敵クリアをして以来、それを自慢できる相手を探しレゲ板を徘徊、
一度該当すると思うスレに勝手に目をつけると>>303-304のような自演を繰り返す。
他のゲームにものめり込んでたみたいだが、レスの特徴からすぐに判別が付く。
無視が一番の対策。

309:NAME OVER
07/04/17 12:48:46 hvpOuFux
おおそいうかい、じゃあ消えてやるよ。でもここからだけな。
まだ他で暴れたる。君たちフュージョン聞きな。

310:NAME OVER
07/04/17 12:54:29
きもっ

311:NAME OVER
07/04/17 14:01:17
忍者ハットリくんにかんして、このスレ住人の評価を
伺いたい

312:NAME OVER
07/04/17 14:07:23
>>311
結構良ゲー
ファミコン番組でガンガンプレイ画面を流されたり、レベル設定ありだったり
漫画原作だから買ったのに…ってモンク言う奴も周りにはいなかったな

313:NAME OVER
07/04/17 14:43:40
>>312
さんくす!参考になりました

314:NAME OVER
07/04/17 16:36:29
>>300
面倒くさいが、各種小技や法則を覚えてしまうとなかなか爽快なんだぞ

315:NAME OVER
07/04/17 21:50:04
表はともかく裏は積み上げるだけの面倒ゲー
難易度の意味合いを履き違えてる。

316:NAME OVER
07/04/18 01:28:18
ソロモンは神ゲーだからスレ違いもいいところ
実はバベルは味わい深いクソゲーと言える

317:せーがー
07/04/18 01:55:35
ちゃっくんぽっぷが嫌いだった!!!!!!!!!

318:NAME OVER
07/04/18 02:27:23
確かにちゃっくんは味のあるクソ寸前ゲーな気がする
だがしかし本クソとは一線を画すと思いたい
どうだろう?

319:NAME OVER
07/04/18 08:57:16
バベルか…ナムコがちょっと低価格路線で発売した奴だね。
当時の雑誌では安くてよいゲームとか紹介していた。
なかなか面白かったけどね。
弟が友人から借りてきて遊んでいたのだが、中途半端に遊んでいるうちに返された。

320:NAME OVER
07/04/18 10:37:33
ちゃっくんは移植での劣化が手抜きっぽく感じられる以外は悪くないと思うけどな・・・
でもスレの趣旨的にはクソゲーに入ってしまうのかも

321:NAME OVER
07/04/18 13:29:03
バブルボブルを初めてやったとき、
これでようやくちゃっくんが成仏した、と感じた

322:NAME OVER
07/04/18 14:50:01
URLリンク(www.youtube.com)

323:NAME OVER
07/04/18 19:51:41
俺と弟がジャーバスに、すでにスーファミが出ていて、神トラもやってたのに
スゲーハマってやりまくってたんだから、スーパーモンキーを楽しめる小学生もきっといたはず!
ドンキーコング3とかも、7、8面までしか行けなかったのにやりまくったなあ・・・
6面くらいから、どこまで行けるかドキドキしながらやってたよw
開けポンキッキ全クリとかもやったな。簡単過ぎ系の糞ゲーだった。

そういえば、関係ないけど昔「全クリ」派と「全面」派がいたよな?
RPGとかアクション以外のジャンルが増えて面形式じゃなくなって
全面は廃れていったなあ・・・俺は全面にこだわってたけど
「ドラクエは面ないじゃん!全面じゃないじゃん!」って言われて全クリ派になった。

324:NAME OVER
07/04/18 20:27:50
ドンキー3は20面くらいまで行ったが、面が進むにつれグロい虫が登場して
どんどん不快になってくるんだよな。

325:NAME OVER
07/04/18 21:54:12
初心者
FF8 ゼノサーガ2 
まずはヒットした糞ゲー部門から

初級者
たけしの挑戦状 コンボイの謎 タッチ パリダカールラリースペシャル
キテレツ大百科
知名度の高いキャラクターゲームから

中級者 
里見の謎  スーパーモンキー大冒険 デスクリムゾン 時の旅人
シャーロックホームズ令嬢誘拐事件
カルトの領域へ

上級者
星を見るひと マインドシーカー 
あんたはえらい

326:NAME OVER
07/04/18 22:05:00
意味がサッパリ・・・
ダメランクをつけるスレじゃないでしょ

327:NAME OVER
07/04/18 22:06:21
FF8とゼノサーガ2は年代的にも、糞さの方向性もかなり違うような気がするので、
初心者にはむしろお薦めできないと思うんだが…

328:NAME OVER
07/04/18 22:14:54
クソと云われているゲームで面白かったのは
マカマカ

329:NAME OVER
07/04/19 09:00:21
>>325は後付レトロ知識に見える
もしそうならこのスレでひけらかしても素で「え?」って感じだよ

330:NAME OVER
07/04/19 12:15:16
>>328
あれは馬鹿ゲーだから。

>>325
プレイしてない動画すら見てないゲームは書かない方がいいよ。
レビューはわざと面白おかしく書いてる奴が多いし。
ドラクエ2を糞ゲーっぽくレビューしてる奴見た事あるくらい。
それに、時"空"の旅人、コンボイ、キテレツは糞ゲーじゃないし。
大体スーパーモンキーをトップにしてない時点で信憑性ゼロだから。

331:NAME OVER
07/04/19 14:54:06
>>325
俺としてはヒットした糞ゲーを君なりにもっとたくさん挙げて欲しかった。

332:NAME OVER
07/04/19 16:14:04
糞さにもいろいろあるよな。
一応アイデアは一生懸命考えたが、その完成度が異様に低いパターンとか
出来は一見普通っぽいが、1、2時間で終わる程データ量に乏しいとか
難易度やらシステムに致命的な欠陥が発見されてしまうとか、
そもそも初めから納期に追われやっつけ仕事的な部分がモロ見えなものとか、

個人的に少データのと、やっつけ仕事的なものは残念度が高いな。

333:NAME OVER
07/04/19 16:46:38
尺が短いのはクソゲーだと思わない。
金払う側としては怒り爆発になりやすいけど、
へんなやりこみゲームより全然マシ。

334:NAME OVER
07/04/19 16:52:23
そのヘンは色々だねぇ
長い上につまらないとか楽しむ間もなくエンディングとか
やっぱり適度な長さでどこが面白いかよくわからなかったけど何度も遊んでるとやっぱり面白くなかった、なんてのが理想的かな

335:NAME OVER
07/04/19 19:07:51
>そもそも初めから納期に追われやっつけ仕事的な部分がモロ見え
これはGBA版FF4(E3)が該当するな

336:NAME OVER
07/04/19 19:20:29
>>335
kwsk

337:NAME OVER
07/04/19 19:31:37
あれですよ。GBAに移植されたFF4の初期版のこと。
バグ満載でロクにゲームになってない部分が散見されます。
まぁ元は名作なのでクソゲーというのは違うかもしれませんが、
名作をクソゲーに堕したという言い方ならクソゲーなのです。
のちにE4版が出て多少直されたようですが、スクエニは一切
E3版バグを認めていないという姿勢を貫いて、(一部データ飛びのだけ公式に認めたのみ)
交換などには応じていないとのことです。
当時FF4スレでリアルタイムに2chデバッガー達が惨状を明らかにしていました。

338:NAME OVER
07/04/19 19:54:04
>FF4
あれは悲惨なバグが多発してたねw
ゲーム自体のフレームが歪んでないからおk
たぶん>>332の指してるのは、くどく書くと
ファミコンソフト出せば儲かるバブル直後の
2~3番目のどじょうを狙った上からの無茶苦茶な命令×突貫やっつけ仕事
のゴールデンコラボじゃないかな

339:せーがー
07/04/20 00:33:17
本体自体がマイナーな為に話題には挙がらないが
マスターシステムまでのSEGAソフトはFCより糞ゲー率が高い!!!!!!!!!!!
星を・・・・

340:NAME OVER
07/04/20 00:40:32
マリオもどき
ドラクエもどき
ストツーもどき
バーチャもどき
ときメモもどき

341:せーがー
07/04/20 00:45:35
もどきじゃNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!
ルパン三世をみろ!!!!!!
本家のルパンより有名じゃないか!!!!!!!!
日本でルパンと言ったら日本人の過半数が本家より先に三世を思い浮かべるだろうが!!!!!!

342:NAME OVER
07/04/20 01:45:13
アクションゲームといえばスーパーピットフォールを思い出し
RPGといえば星をみるひとを思い出し
モンキーパンチといえばGUN道…

343:NAME OVER
07/04/20 08:21:19
中山美穂のトキメキハイスクールもどき

344:NAME OVER
07/04/20 21:50:02
>>341
すでに他のどの国でもルパン三世の方が知名度高いから。
本家のフランスですらそう。

345:せーがー
07/04/20 22:01:12
>>343
リサの陽性伝説か?


346:NAME OVER
07/04/20 22:09:20 6B9on9kK
モンキーパンチ と聞くと ジャッキー・チェンを連想する私は 御呼びでない状態か?

347:NAME OVER
07/04/20 22:13:39
原作もの糞ゲー

美味しんぼ、タッチ、コンボイの謎、バツ&テリー
おもいっきり探偵団覇悪怒組、じゃあまん探偵団魔隣組
仮面ライダーBLACK、ウルトラマン2出撃科特隊
グーニーズ2、光GENJIローラーパニック、リサの妖精伝説
子猫物語、小公子セディ、ドラゴンボールZ3列戦人造人間

おすすめはじゃあまん探偵団魔隣組
さんまの名探偵の犯人追跡をシビアにしたような感じが独特。

348:せが子
07/04/20 22:14:08
ジャッキー・チェンと聞くとスパルタンXしか思い出せない
気の毒な人達の集まる板です!!!!

349:せーがー
07/04/20 22:15:38
リサの妖精伝説は電話が生きてる頃にさえ遊べば
割と楽しかったぞ!!!!!!!!

350:NAME OVER
07/04/20 22:19:10
よく考えたら美味しんぼは別に糞じゃなかったな。
あれはあれで面白い。

351:NAME OVER
07/04/20 23:34:03
ていうか、美味しんぼのゲームてどんな?w

352:NAME OVER
07/04/20 23:43:57
じゃあまんマリン組、はあど組もあったらしいが・・・
やったことないけどパケ写だけでただごとじゃないのは分かる
かなりキてる感じがしたよ、見ただけだが
原作物、キャラゲー、芸能人系・・・
でも同じキャラゲーでもゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境は
面白かった
分からんもんだ

353:NAME OVER
07/04/20 23:52:32 GAeD7+QN
>>347
コンボイの謎はスタート時に強烈な赤と青のフラッシュが発生するが
あのフラッシュは致死量に達していないか?

354:NAME OVER
07/04/21 00:03:25
グーニーズ2は、前作と比較してちょっと…ていうだけで、出来は普通じゃないの?

355:せーがー
07/04/21 00:07:48
>>351
原作強要ゲーム!!!!!!!!!!!!!

356:NAME OVER
07/04/21 00:15:32
>>347
Z3より外伝のほうが遥かにクソ。
終盤の戦闘はもはや苦行。

357:NAME OVER
07/04/21 01:52:01
live in power ball と デーモン閣下のやつ

358:NAME OVER
07/04/21 01:53:33
>>354
やったこと無いんだろうね
グーニーズ1をやった事無くなおかつ当時のコナミ厨の一部では神ゲー扱いだよ
漏れも普通ゲーだと思う

359:NAME OVER
07/04/21 02:02:09
俺的には神クラス。

360:NAME OVER
07/04/21 02:03:43
そか、悪いって意味で普通と書いたんじゃないので気を悪くしないでくれ

361:NAME OVER
07/04/21 02:05:39
いえいえ全然そんな・・・
どう低く見てもクソはないとは思う

362:NAME OVER
07/04/21 02:48:27
新しく取り入れたADV要素が滑ってるのが悲しい。
アクションとかアイテム増やしただけにすれば良かった。

363:せーがー
07/04/21 03:05:19
でも2って持ってても遊んだ覚えがない!!!!!!!!!

364:NAME OVER
07/04/21 05:53:40
グーニーズはどっちも神だなー
おかん、俺、姉でよく遊んでたよ。
2の方が簡単だったな。時間制限なかったし、無限コンテニューの上にパスワードがあった。
1は即死とジャンプと時間がシビアでクリア出来なかった。

365:NAME OVER
07/04/21 07:56:25
>>356
それはない
外伝は2日はプレイできたし
ベジータの技を揃えるのが楽しいし。

>>358
よくわかったな君。
おれはほとんどプレイしていない。
1は好きだがな。

366:NAME OVER
07/04/21 08:39:57
二日しかプレイできない癖に高い金とられた少年少女からすれば糞と呼ぶのに充分過ぎる

367:NAME OVER
07/04/21 15:37:09
>>366
いや外伝面白いし。ラスボスのDRライチーに必殺技でしかダメージあたらんのも
技をちゃんと集めてないと難易度上がるシステムを面白くするのに貢献してた。
爆光拳体気光とかの超必的技よりピッコロの爆光爆光爆光爆光で出る
魔光砲魔光砲魔光砲魔光砲の方が強いのはどうかと思ったけどさ。
Z3はシステムも変わってないしシナリオ以外は糞じゃないな。

ここまでに挙げられたファミコンのゲームで、まあ糞かなと言えるのは
スーパーモンキーぐらいだな。
FCの頃は中古で200~1000円で買ったソフトがほとんどだったから、糞ゲーと思ったソフトなんか無いし。
定価で買えばこのスレのソフトはほとんど糞ゲーに該当するが。

368:NAME OVER
07/04/21 16:03:16
クソゲーっていうのは憎悪が憤怒するクラスじゃなくて
ネタになる程度のウィットが必要だと思うんだけどどうだろ

369:NAME OVER
07/04/21 16:23:11
俺的には笑いも凍りつく位がクソゲーと思ってたが。
あーでもクソゲーを超えるものもあるからなぁ
新約聖剣とかな
あれだとクソゲーというにはクソゲーに失礼みたいとこあるしね
そういうのは何ゲーなんだろう?

370:NAME OVER
07/04/21 16:29:23
糞 かな
ゲームとして成立して無いのなら

レトロ板的にはある程度やりこんだ上で、
「もうカンベンしろこのヴォケ」って言葉が出た人のレスは楽しい
何が主張したいんだかわからないけど、当時を知らないのに
ネットで聞きかじったイメージでクソクソいうのは構わないけどレスとしてどうもいただけない

371:NAME OVER
07/04/21 19:48:05
忍耐系クソゲー…果てしなくつまらない上同じ作業の繰り返し
ゴーストバスターズ、ハットリ君、クロスハンター

372:NAME OVER
07/04/21 21:48:15
ソフトの価格と糞さというのは関係が無いと思うんだが…。
高かろうが安かろうが、クソゲーはクソゲーだよな。
ただ、経済的に許せるか許せないかの問題であって。

373:NAME OVER
07/04/21 21:51:12
忍者ハットリ君は、当時にしては健闘してる作品だろ。
これで駄目なら横スクロールアクションは半数はクソゲーになるな。

374:せーがー
07/04/21 22:24:33
>>363
糞ゲーとは!!!!!!!!!
神ゲーの対極なり!!!!!!!!!!
白の対極が黒であるように、完璧に対極の物は
同時に限りなく近い物でもあるのだ!!!!!!!
血の涙を流すほどつまらないが故に、決して記憶から忘却される事のない
強烈な思い出を与えてくれるゲームなのだ!!!!!
買ってその日に売りに出すようなゲームは、ただの駄ゲー!!!!!!!!!!

375:NAME OVER
07/04/21 23:27:46
せーがーが立てたスレのくせに結構伸びてるな

376:NAME OVER
07/04/22 00:29:59
GBA関連のスレを見ても安パイの続編やリメイクしか挙がらないんだよな
まさにぬるま湯世代

377:NAME OVER
07/04/22 00:45:41
>>374

神ゲーが印象に残るものの対極なら印象に残らないよね
数学ニガテだったでしょ
逆とかウラとか対偶とか細分化する事は文系において寧ろ最も必要とする
あ、国語もニガテだったでしょ

378:NAME OVER
07/04/22 02:00:39 PzCe+DBJ
クソゲーってのは
だれにおしえられたものでもなく自然にうまれたよな
なんかのゲーム雑誌でクソゲーは○氏がいいだしたとか、書いてあったな
むしろ俺がいいだしたといいたいくらいだった

379:NAME OVER
07/04/22 02:09:21
みうらじゅんがスペランカーを指してクソゲーとか言ったのが起源ニダとかぬかしてるらしいね
その前からゲーム屋では言葉があったと思う
クソゲーという言葉を使わなくても「クリアした(寸前まで行った)けど面白くなかったよ!」って
純粋な感想を友達に伝えた
それがクソゲーじゃないか?

380:せーがー
07/04/22 02:23:09
>>377
それは違う!!!! この場合、何を対象にして対極を測っているかの違いだ。

黒と白は対極だが 両方共、色を示している文字に変わりはない。
磁極の+と-は対極だが 、どちらも【鉄を引き寄せる】
これを、【鉄を引き寄せる】という点を対象にして測り、>>377に当てはめると
片側は【鉄を引き寄せない】でなければならなくなる。
北極と南極は対極だが、どちらもとても【寒い】
だが、これを【寒い】という点を対象にして測り、>>377に当てはめると
片側は【熱い・暑い】でなければならなくなる。

>>374の場合の対象とは【印象の有無】ではない!!!!!
>>374の対象とはクソゲーの名が示し、文中にも書いてある通り、「血の涙を流すほどつまらない」なのである!!!!!
神ゲー(名作)とクソゲーの本質である【面白さ・つまらなさ】を対象にしてるからこその対極なのである!!!!!
どちらも同じゲームソフトであり、同じように鮮烈な印象として残る。
そう!!!!
+の印象か、-の印象かの違いなのだ!!!!!!!

381:NAME OVER
07/04/22 02:26:14
>>380
対極
ちがわねーんだよ馬鹿
極論を述べようとしてるならばそれなりの経過説明が必要なんだよ
ウラ、逆、対偶ってのは複雑な環境も作り出せる
南極とか北極とか極論じゃなく、寒いという状況に
夏だけど寒い、冬だけどいつもより寒い等さまざまなシチュエーションを作り出せるんだよ
恥ずかしい理解力だね

382:NAME OVER
07/04/22 02:31:36
>>380
それは対極じゃなくて1軸の違いですね。
ゲームを愛するて気持ちを軸に、娯楽性が+-反転してるんですね。
たかがそれだけじゃないですか?何を長々とレスしてるんですか?
>>379
ちょっと違う

383:NAME OVER
07/04/22 02:32:27
>>367
ラスボス相手に必殺技しか当たらんのが難易度上昇に貢献?笑わせやがる。
カード配布は完全にランダム。必殺技の組み合わせが出なかった場合はオート戦闘でスルー。
ダメージが当たらないバトルシーンを延々見ないといけない。
倒しても生き返って長い戦闘延々繰り返し。それ以前にラスボスダンジョンの敵もアホみたいにしつこい。
そして相手の攻撃は弱い上に、こっちは5人で攻撃分散。やられる心配は全くない…どこが難易度高いんだか?

384:NAME OVER
07/04/22 02:34:40
安全圏からハラハラさせる子供向けゲーも結構手法としてはすばらしいと思う

385:NAME OVER
07/04/22 02:38:23
>>375
むしろすげー良スレ

386:NAME OVER
07/04/22 02:42:49
>ダメージが当たらないバトルシーンを延々見ないといけない。
こんなの一昔前なら当たり前だろ?
むしろご丁寧にスキップしてくれるゲームの方が稀だ。


387:NAME OVER
07/04/22 02:56:38 IjO4R+XM
良スレ。
今日中古屋のワゴン見て来ようと思うけど
だれか、このスレを総合してクソゲーリスト作ってくれない?

388:NAME OVER
07/04/22 03:04:17
うーんクソ良含めて思い入れだからな
リアルタイムがクソだと思う作品と新規プレイヤーが思うのは違う
っつか事情がわからない新規プレイヤーには全部が苦痛でクソゲだろ
クリア簡単だったよとかレスついても(  ´_ゝ`)y-~~そう な感じだし

389:NAME OVER
07/04/22 03:22:09
>>386
15分から20分は見ないとダメだぜこれは。
そして復活するから複数回だ。
他に具体的に例を挙げてくれ。
当たり前というのならなるべくたくさん頼むわ。
やったことないんだろどうせ。

390:NAME OVER
07/04/22 04:39:57 oBm+6UGt
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

391:NAME OVER
07/04/22 04:49:37
外伝は当時に買って苦もなく遊べたけどな
最近の厨房はこの程度で糞扱いなのか?

392:NAME OVER
07/04/22 05:42:30
>>383
オート戦闘じゃ細かい技も全然出してくれない。
ダメージ当たらない戦闘を見せられるって、それ大技ばかり狙ってるからだろ。
ちゃんと技を増やして進めてれば小技の組み合わせすらない事なんて稀だし。
難易度高いとも書いてないし、キャラゲーの楽しみ方も履き違えてる。

大体難易度の話をすれば、Zに入ってからは全部簡単じゃん。
それに外伝は攻略サイトを見て進めるゲームじゃないからな。
外伝の戦闘は経験とか稼ぐためじゃなく、技を見るためにあるんだからな。
あくまでキャラゲーなんだから、外伝特有のスピード感溢れる戦闘を楽しむのが常道。
愛でベジータの技を全部出せ。

393:NAME OVER
07/04/22 07:37:54
思い入れ補正が強くなると説得力がなくなる

394:NAME OVER
07/04/22 08:42:15
キャラゲーはもちろんの事ゲームの大半は思い入れで決まる。
だが思い入れでもカバーしきれないのが糞ゲーなんじゃないの?
>>366>>383の脳内だとスパロボ辺りは全部クソになる。
二日しかプレイ出来ないから糞ゲー???
笑わせんなよwww
FC~PCEMD時代のADVは全て糞ってか?www

395:NAME OVER
07/04/22 10:45:08
ドラゴンボール馬鹿にされたのがそんなに悔しかったのか?
相当な思い入れがあるんだろうなwwいや悪かった悪かったw

396:NAME OVER
07/04/22 13:10:17 FtJYh6aJ
今は個人個人で感じるつまらなさがクソゲーかどうかの分け目になっているということだよね。

397:NAME OVER
07/04/22 13:35:55
昔はだれもが認めるくらいのクソゲーが量産されてたってことさ

398:NAME OVER
07/04/22 14:21:15
その誰もが認めるクソゲーを10代に推薦し、日本を再建
するのです

399:NAME OVER
07/04/22 14:52:12
ベジータへの愛が足りないからクソゲー認定はダメですかww
そうですかww
小技だってキャラ飛ばし出来ないからカード入れ替わって使えないことも多々あるんだがな。
これをバランス悪いということも許されないんだよなww
すぱろぼとかやったことないけど、くそなんだろうね。君みたいなのばっかりが楽しんでんでしょ。

400:せーがー
07/04/22 18:22:01
クソゲーの定義は人によって変わってしまう
だからこそクソゲーとは、神ゲーの対極なのだよ!!!!!!
その者が最も面白いと思った心に残った神ゲーの思い出に匹敵する程の
つまらなく苦痛に満ち溢れた思い出を持つゲーム
それがクソゲーなのです!!!!!!!!
ドラゴンボール外伝の糞度が、
自分が神ゲー認定しているゲームの面白さに匹敵するならば
そおれはその人にとってのクソゲーなのです!!!!!!

つまり!!!個人のゲーム経験年数、神ゲーの数、好きなジャンルなどによって
クソゲーの難易度も変わるのです!!!!!!!
ドラゴンボール外伝が糞に感じない人は、自分が認めた神ゲーに対を成せる糞ゲーではないからなのです!!!


401:せーがー
07/04/22 18:26:36
特にプレイ年数と、プレイしたゲームの数と、プレイするジャンルの広さは
クソゲー判定の重要な要素になってくる!!!!!!!!

402:NAME OVER
07/04/22 18:35:48
>>401
カンケーねーよ

プレイ年数とプレイしたゲームの数と、ジャンルの広さが同じだからって
世代の違い、もっと言えば世代が同じでもファミコン派、MSX派、他PC派アケ派でも
それぞれ全く違う
!!!連打したいならドラゴンボールのスレにでも行ってこい

403:せーがー
07/04/22 18:50:32
世代の違いによる価値観の違いはプレイ年数の違いだ!!!!!!!!!!!!!
経験がクソゲーの判定を変えてしまう。
極端な話、2つしかゲームをやってないなら
その者にとってのクソゲー基準は、その2つで測られる事になる。

404:せーがー
07/04/22 19:03:16
時の流れる速さや、思い出の印象も経験によって変わってしまう。
小学生の6年間と、成人後の6年間では
時の速さや、印象が全然違うのは、その者の年齢に対する経験年数が原因である!!!!!

つまり!!!!!
ゲームのプレイ経験数が短い幼少期にプレイしたゲームほど
鮮烈な印象として記憶に残り、糞もしくは神認定しやすいのである!!!!!!!!!

405:NAME OVER
07/04/22 19:05:14
学校行ってたらゲームの話聞いたりするし
友達の家でやったり、人の感想を聞いたりするし
これでだいぶ変わる
同じゲームでも触れた時期が1年でも違えば多きく印象が違うし
そんな単純図式で図れる山奥に隔離された人間の話は良い

406:NAME OVER
07/04/22 19:10:21
多きく?
どうやったらこんなヘンな変換できるんだorz

407:367=392
07/04/22 19:21:10
せーがーお前、自分の立てたスレの流れ止めたくなけりゃレスすんなよ。
このスレが止まってる時は、大抵お前のレスかお前のレスに対するウゼーってレスでなんだが。

>>399
キャラ飛ばし出来ないのはしょうがないでしょ。
カードを一人一人に全部使わせるところから見ても、狙って出せないようにするつもりでそうしたんだろうし。
技を増やせば大抵の手札で技が出せるようになってるから、技探しをゲーム性の一つに据えてると見た方がいい。

スパロボについてはそのとおりだと思うよ。
あれは好きなキャラで俺ツエーするのを楽しむゲームだから。
SLGとしては難易度が低すぎて楽しめない。
好きなキャラがいない人にとってはかなりの糞ゲーだよ。

つーかさ、外伝エミュでやったんじゃないの?
普通DBのゲームをバランス目的で買わないだろ。
なんかエミュ厨が適当に選んでプレイしたゲームを糞認定してるような匂いがするんだが。
まあもう外伝の話はいいよ。十分に反証が出せる時点で糞じゃないしここ外伝のスレじゃないし。

408:NAME OVER
07/04/22 19:24:45
>>407
エミュじゃなくて友達に借りた場合っていうケースもあるじゃん
結構感想かわったりするよね
欲しい!と思ってドキドキしながら金もって売り場いって購入してきたのと、
友達が飽きて話題性も薄くなった頃にプレイするのとじゃ違う
でも、貸し借りはメジャーな文化だったし邪道じゃないと思うんだ

でもエミュだったらどうしよう…

409:NAME OVER
07/04/22 21:42:06
この勝手な決めつけ怖いな・・・。
ラスボスまでやって感想書いてるのに
他の人のレスくっつけて二日しかやってないみたいにされるわ、実機でやってないとかいわれるわ
技を開発してないに違いないとか決め付けられるし
(実際、オールかどうかはわからないけどどのキャラもほとんど揃えたし)

大魔王復活や悟空伝、超サイヤ伝説とバランスで嫌になることもなかったんだけど。
そんなにクソという言葉が怖いのか?博愛主義もいいけど押し付けないでくれ
十分な反証ってベジータ愛?もういいよ・・

410:NAME OVER
07/04/22 21:47:44
カードDBは
売れ行きは普通の売れたソフト程度だけど
何か熱狂的な奴が稀にいる
すごくファンだっていうなら良いけど、
スーファミ世代なら現絶対やった筈だとか言う奴を見て嫌になった事はある
もちろん>>407に投射してるわけじゃないからね
そういうキチガイも居たよって話

411:NAME OVER
07/04/22 21:58:40
やっぱ熱狂的すぎるヤツってのは何にしてもキモイなw


412:NAME OVER
07/04/22 22:05:07
クソゲーっていいたいヤツがいるならいるで放っておきゃぁいいじゃん
分類スレじゃないし

413:NAME OVER
07/04/22 22:19:21
むしろドラゴンボールの話がスレを脱線気味にさせてるような。
そろそろ個別のスレで議論して欲しい。

414:NAME OVER
07/04/22 22:41:08
書きたい事があったら議論中だろうが煽り合いだろうが、別の事ヘーキで書き込もうとは思う

415:NAME OVER
07/04/22 22:41:10
そーいや俺のFC全盛当時の友人は変に眼が肥えてて
名作ばかりやってたが、ワガママでちょっと嫌なやつだった。
FF2でイエローソウルが炎攻撃連発してるだけで半泣き
になってFC本体に当り散らして喚いてたな。
高校くらいになっても堪え性がなくてガキみたいだった。
今どんな大人か知らんが、多分あんま大した人物には
なっていなさそうだ。
クソゲーゼロがもたらす悲劇の一端ですよ。

416:NAME OVER
07/04/22 22:44:58
>>415
そりゃキツいな…
目が肥えてると言っても、
少ない小遣いで必死にクソゲー掴まないようにやりくりしてる子は相当数いたし
ファミコン雑誌を購読、ファミマガとファミ通と交換して読むなんてのもしてた
まあ、そこにEQ(古いかw)が必要だとも思えないけどね

417:NAME OVER
07/04/22 23:02:30
>>415
このスレの趣旨に関係ないが、
オレもイエローソウル炎連発はうざいなぁと思ったよ
さすがに半泣きはしないが…

418:415
07/04/22 23:17:11
>>416
そいつは親にねだれば何でも買ってもらえるという環境のやつで
(そっちのほうが影響大か?)小遣いとか思いのままだった。
で、ゲームプレイでもせいぜいイエローソウルくらいのストレスしか
経験しておらず、FF4のレア魔法(ゴブリン・コカトリス・マインドF)
とかは弟にやらせるというクソやろうで、まぁ忍耐する経験が少なかった。
プチ王様だったよ。まぁもう目も当てられないほど態度は悪くて、
横柄で、ちょっとでも気に入らないとすぐに当り散らすわ、騒ぐわで
何で友達だったのか今では思い出せない。
今はこういう子が多いのだろうか?
>>417
そのときのエピソードは小学校高学年くらいなんだが、ほんとにちょっと
泣いてた。隣で俺は凍り付いてた。一回カセット引っこ抜いてカベに
投げつけてた。どーすりゃいいんだと思ってた。

419:NAME OVER
07/04/22 23:48:58
子供の頃は金持ちに取り入ったほうが色んなゲームが出来るからw

420:NAME OVER
07/04/23 00:45:50
でもソイツはそれほど腹立ててんのにゲームはやめないんだな(笑

421:NAME OVER
07/04/23 01:40:00
つまり結構ハマってると

422:NAME OVER
07/04/23 11:40:24
>>418
クソゲ同様クソ友達も必要なんだよw
味もあるし、良い経験したな

423:NAME OVER
07/04/23 13:10:50
すげえなこれ

URLリンク(www.smilevideo.jp)

424:NAME OVER
07/04/23 14:36:56
>>422
うまいなwワロタw

425:NAME OVER
07/04/24 19:28:05
いまいるクソ同僚も無駄では無いんだね

426:NAME OVER
07/04/24 23:18:06
会社にとっては無駄

427:NAME OVER
07/04/26 03:56:15
>>425
我慢しなくて良くなるといいな
一刻も早く

というか2ちゃんの楽しさでも教えろ
たまに馬鹿中の馬鹿だと一気に潰れて自爆してくれる
学歴関係ない、オススメ

428:NAME OVER
07/04/26 15:48:06
名作をやりつくしたとき、そこにクソゲという
泉を発見する。
妙な味がするが、珍味でもある。

429:NAME OVER
07/04/26 16:24:22
それはずいぶんと恵まれた話だな

430:NAME OVER
07/04/26 23:53:17
>>427は甘いな・・・
社の先輩に2chネラーの馬鹿中の馬鹿がいたけど
自爆してくれる前に、周りが爆死しするぞ。
お前・・・30前後の奴が、毎日リアルで「逝ってヨシ!」とか「オマエモナー」とか連発してるんだぞ?
耐えられるか?

431:NAME OVER
07/04/27 01:18:51
>>430
楽しそうw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch