純正ファミコンについて語ろう その2at RETRO
純正ファミコンについて語ろう その2 - 暇つぶし2ch381:NAME OVER
07/07/04 11:14:53
質問です。

RFスイッチってどこに売ってますか?
昨日、電機屋に行ったら無いと言われました。
ゲーム屋で売ってますか?

382:NAME OVER
07/07/04 11:50:22
今では、最低でもコンポジットといった状態なので
もうなかなか売ってないんじゃないだろうか。
ゲーム屋だと、当時の物が未だにデットストックとして残ってそう。


383:NAME OVER
07/07/04 13:08:23
>>381
新品はゲーム屋行ってもかなり見かけないと思うから
ハードオフとか近くにあればそこのジャンクコーナー探した方が見つかると思う

384:NAME OVER
07/07/04 16:14:27
任天堂が在庫持っていそうだけどな
URLリンク(homepage3.nifty.com)

385:NAME OVER
07/07/04 20:56:33
>>381
ゲオ

386:NAME OVER
07/07/05 10:37:47
普通に楽天でも売ってる。
っていうか、あれくらい自作出来ないとこの先旧ハードの維持は色々と辛い。

387:NAME OVER
07/07/05 13:26:43 9GObQRIW
>>381-386

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

388:NAME OVER
07/07/05 15:18:14 qrUJ2b42
RFのファミコンでディスクシステムできるの?

389:NAME OVER
07/07/05 15:31:46
できるよ。

390:NAME OVER
07/07/05 16:03:47
というかあれでできなかったら販売する意味が無いじゃないか。

391:NAME OVER
07/07/08 21:19:31
今日、ファミコン買ったんだが、やろうとしたら映像がブレるんだが・・・。助けて

392:NAME OVER
07/07/08 22:44:38
自分もブレればいいよ

393:NAME OVER
07/07/08 22:59:04
トラッキングがあってない。って状況かな。

394:NAME OVER
07/07/08 23:38:01
トラッキングって何ですか?

395:NAME OVER
07/07/09 01:06:39
トラックが走っている様

396:NAME OVER
07/07/09 07:42:07
>>391の者だが、調べてみたんだがトラッキングって漏電の事?ホコリを掃除したら良いみたいな事だったんだが。

397:NAME OVER
07/07/09 09:46:08
垂直同期

398:NAME OVER
07/07/09 09:54:54
>>396
それはトラッキング火災だな。

399:NAME OVER
07/07/09 10:38:47
テレビの方調整できるところがないか
しらべてごらん

400:NAME OVER
07/07/09 14:16:52
RF出力が悪いのかな?テレビは調節できるとこ無かったよ

401:NAME OVER
07/07/09 19:12:10
1ch 2ch

402:NAME OVER
07/07/09 20:13:58
>>400
ガワを開ければあると思うが超危険なのでお勧めできない

403:NAME OVER
07/07/09 21:33:02
俺も長いゲーム人生の中で数え切れないほどのハード論争をやってきたが、
エンジンの神シュー連合軍に奇奇怪怪黒マントを当てられたことはさすがに一度も無かったな。

きっと他のスーファミ派は「しかしなんでまた黒マントを、敵に付け入るすきを与えてしまったじゃないか」
と思って黙って推移を見守っているんだろうな。

スーファミの数少ないシューティングの中からでも、せめてグラⅡにはグラⅢ、
スパダラにはダラツインなどもう少しましな対抗馬もいたはず

そんなに奇奇怪怪が好きなら初代がエンジンにも出ているから
ライトゲームどうし仲良くやり比べてみては如何?
どっちもハード論争の弾にはならないだろうからね。

ところで大分とか保土ヶ谷とかフィルターって誰だよ。
そんな奴に知り合いはおらんぞ

404:NAME OVER
07/07/10 16:29:16
僕もファミコン&スーファミユーザーです。僕的思考ですが、ゲームっ
て時間を有効に楽しむ(人生を楽しむ)ツールとしてあらゆるゲームの
中でも一番だと僕は感じています。何と言うか、最近分かったのですが
レトロって人に優しいというか、老若男女誰でもついて行ける気がして
好感度かなりいいです。当時ゲーセンで相当金を使いましたが、スーフ
ァミソフト中古500円位で当時に戻れたり、俺本当にゲームと共に歩んだ
というか、今ではゲームに命賭けてる有り様であります。ファミコン&
スーファミってソフトも多いし探してて楽しいし、本とか読んで、まだ
遊んでない良ゲーム探したりとプレイ以外にも楽しめる要素があります。
後は何と言っても2ちゃんねる。ここにはレゲーをこよなく愛する仲間
がいたりして。スレ読んでるだけでも、仲間って感じを味わえて、なん
かいい感じしてます。レゲー愛好家ってレトロ屋とかに行けば会えるん
だろうけど、面と向かって語る機会無いしね。でも内心さ、俺思うんだ。
街行く人を見て「あの人、昔ボンバーマンやってたな。」とか、電車の
中でも「この人、携帯でFFやってんじゃん。」とかさ。感じちゃうん
だよね。どんなコンテンツ、ハード、ソフトでもいい。人生の教訓となる
マイベストゲームが見つけられた奴は幸せだと思うよ。俺は偶々、青春
時代=ファミコン&スーファミだったからさ。今、ここにいるけどね。
本当にいい時代に生まれたと俺は今思っている。2ちゃんねるでは、相当
書き込ませて貰ったので軽く礼を言いたい位だよ。

405:NAME OVER
07/07/10 19:02:02
おお、Wiiにはじまりの森来るのか!
そのうち幻獣旅団とかも来てくれるとうれしい

スーパーパンチアウトとかファミ探うしろに立つ少女とかは
自社製だから結構楽に出せそうかな

406:NAME OVER
07/07/10 19:03:40
↑ ゴメン、スーファミスレと間違ったw
つーかなんだこの同じコピペ

407:NAME OVER
07/07/11 19:18:22 icyiA6BE
普通のファミコンコントローラーは、何処で売って
るんでしょうか。10年ぶりにやろうとしたんだけど
ボタンがメリこんでてできないです
任天堂に本体送ればⅠコンⅡコンとも新品にとっかえてくれるの

408:NAME OVER
07/07/11 19:26:12
中のゴムだけを買えばいい。100円くらい。
多分その辺のショップでは無理。

どこかの通販ショップを探してみてくれ。もしくはオクで入手。

409:NAME OVER
07/07/12 19:23:41 ihi7PJQd
>>407

URLリンク(www.tea4two.jp)

410:NAME OVER
07/07/12 20:26:08
なんというボ(ry

411:NAME OVER
07/07/12 22:11:08
Ⅱコンは結構安く売ってるね。
Ⅰコンは貴重なのか高い。
オクで入手するのが簡単で安いと思う。
(ゴムだけでも)

俺は大きくて持ちやすいのでジョイカードmkⅡ
を愛用している。

412:NAME OVER
07/07/14 20:54:01
初期のファミコンはコントローラーが本体にくっついててはずせなかった
それを知らずに、ボタンが潰れたので新しいコントローラー買って来たら取り付けられなかった
でも中のゴムだけ交換したら普通に直ってハッピーエンド

413:NAME OVER
07/07/14 23:04:11 Hv4/jn6W
本当の純正ではないですが、「TEA4TWO」を購入しました。
今までは、FC互換機(ファミエイト)でゲームをしてて、持っているカセット も何の問題もなく使用できていました。
でもTEA4TWOだとスイッチを入れても ブルーやホワイトなどスタート画面にならなかったり、ブロックノイズ等で まともにできません。端子もアルコールで清掃しました。
こんど接点復活剤を使用してみようと思いますが、そんなに効果があるんですか?
また互換機では何の問題もなく使用できてもファミコン(TEA4TWO)だとまともにできないのは構造や仕様で何か違いがあるので しょうか?素人ですみません。

414:NAME OVER
07/07/14 23:11:40
単純に故障してるんじゃ・・・

415:NAME OVER
07/07/14 23:25:15
>>412
>初期のファミコンはコントローラーが本体にくっついててはずせなかった
基盤にハンダで直付けでもされてるの?

>>413
ファミエイトで動作して「TEA4TWO」(AV改造で割りと高評価)で動作しない
はおかしいと思う。
ソフトが全く使用できないのなら故障でしょう。
問い合わせた方がいいと思う。

416:NAME OVER
07/07/14 23:40:45 Hv4/jn6W
>>415
413です。届いたその日に使えなかったんでガッカリしました。接点復活剤でだめなら交換してもらいます。

417:NAME OVER
07/07/15 01:41:59
アルコールで綺麗に拭いてもダメなら、復活剤はほとんど意味ないよ。
復活剤(ポリコーキング)は、予想通り油っぽい物だった。 抜き差しが柔らかくなるけど。

418:NAME OVER
07/07/15 01:45:52
>>415
コントローラ基板側は、はんだで直づけやね。

でも、

>>412
本体のネジ外して、中のコネクタ抜き差しして交換すればおk

419:NAME OVER
07/07/15 12:14:49 X6IRes+R
>>417
接点復活剤やってみたけどダメだった。確かに抜き差しはスムースになったけど。

420:NAME OVER
07/07/15 12:15:24
そういや旧FC以外はコントローラーは外付けなんだな。
412が外せないと思うのも無理は無い。





でも本体ねじを外すことくらい試して欲しかったなw

421:NAME OVER
07/07/15 13:02:16
>>419
鉛筆やシャープペンシルの芯で黒くすると電気の通りが良くなる。よ

422:NAME OVER
07/07/16 00:24:09
ツインファミコンはコントローラの取り外し可能?

423:NAME OVER
07/07/16 01:05:20
いや、代わりのコントローラー買ってくれば気がつくでしょ。
コードの先にコネクタがついているんだから。

424:NAME OVER
07/07/16 01:10:15
可能

425:NAME OVER
07/07/19 22:43:41
eonetの規制が解除された。1ヶ月ぐらいかかった。
>>421 鉛筆の根拠って何ですか? 炭素は、通電しやすくなるってことですか?

426:NAME OVER
07/07/19 23:13:22
鉛筆をボリュームに塗ったが、全然ダメだった。

427:NAME OVER
07/07/20 19:12:46
こらこら鉛筆の芯を接点に塗るのは鍵の調子が悪くなったときだろう

428:NAME OVER
07/07/21 16:00:37
親父の遺品整理してたら
初代ファミコンとスーパーじゃないマリオブラザーズが見つかって
ネットでつなぎ方みて、電源入れたんだがつかなかったので
一応クリーニングしてみようと思うんだけど
どんなやり方が一番いいんですか?
つなぎ方は多分あってると思うんだけど

429:NAME OVER
07/07/21 17:02:40
>>428
綿棒に無水エタノール浸けて、
カセットの端子部分を撫でるように拭く。

十分に乾いてから、本体に再度差し直して見る。

430:NAME OVER
07/07/21 18:17:08
>>429
どうもありがとう。
試してみる

431:NAME OVER
07/07/21 19:24:39
エタノールは、ダイソーのフロッピークリーナーの液で。 中国製なので純度は分からないが。 接点クリーニングには問題なかろう。

432:NAME OVER
07/07/21 23:10:02 lBQWiEw5
>>431
携帯から失礼
若干縦線入るけど
普通にできたよ
どうもありがとう

433:NAME OVER
07/07/21 23:31:37
親父の遺品

434:NAME OVER
07/07/22 00:59:26
うちの本体はスプライトは正常に表示するがBGが滅茶苦茶にバグるようになってた..遊べない..
全てのソフトで。
ソフト側端子はクリーニング出来てるんだけどこれも接触不良の症状ですかね?
それともこの症状普通に故障ですか?

435:NAME OVER
07/07/22 02:18:14 m+kUvlyj
ファミコンが親父の遺品に入っている時代か・・・。

436:NAME OVER
07/07/22 02:20:02
クリーニングして変わらないのであればファミコンの中の人がダメになってるかも。
その昔、ベースボールの裏技でエキスパンドコネクタをショートさせると超スローボールが投げられるというものがあって、
その結果ファミコンが壊れた。
その時もそんな症状だったよ。

437:NAME OVER
07/07/22 06:32:17
親父の遺品って言っても
ただ実家の親父の部屋にあっただけなんだけどな。
45だったからファミコン世代ってわけじゃなさそうだけど

438:NAME OVER
07/07/22 10:17:14
.     §
     ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ   
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  |  
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
   ____

439:NAME OVER
07/07/22 16:38:08 /5kt6zuP
>>ALL

URLリンク(www.tea4two.jp)

440:434
07/07/23 00:24:43
>>436
ありがとう。
同じ経験した人いましたか
BGだけおかしくなる故障なんてFCによくあるのかな あとは全て正常なのに
色々なコンソール買ってきたけどこういうのは初めてだ...

441:NAME OVER
07/07/23 10:29:54
ゲームに縦線入るんだけど
ソフトとかに問題なのか
配線の問題なのかどっちかな?

442:NAME OVER
07/07/23 10:52:23
接触不良。端子を綺麗にしましょう。

443:NAME OVER
07/07/23 23:11:37
>>440 グラフィック関係のICが壊れてる。

444:NAME OVER
07/07/23 23:19:01
>>441
縦線ノイズ ファミコン
で検索

445:NAME OVER
07/07/25 01:09:16
ニンテンハードは頑丈って嘘っぱちじゃんw

446:NAME OVER
07/07/25 11:55:31
PSの死亡率に比べたら充分頑丈だぞ。

447:NAME OVER
07/07/25 12:31:18
そう、間違って洗濯しても余裕こきで動いた

448:NAME OVER
07/07/25 13:32:55 lipqu4g7
久しぶりにFCやろうとしたらACアダプターが壊れてるみたいなんだけど
FCに使えるACアダプターって中古とかで売ってるかな?

449:NAME OVER
07/07/25 14:08:15
>>448
HORIだのサイバーガジェットだのから新品出てる

450:NAME OVER
07/07/25 14:33:53
もちろん中古もオクやネット通販で売っているけどね

451:NAME OVER
07/07/25 17:24:57
S端子+ステレオケーブルでファミコンを楽しむ

20年前を思うと贅沢すぎるなこれは

452:NAME OVER
07/07/25 17:29:46
>>451 残るひとつを何にあてがうか決まった?

453:NAME OVER
07/07/25 18:12:27
のこるひとつって何じゃらほい

454:NAME OVER
07/07/25 19:02:04
>>449
おぉ、サイバーで1000円で売ってたGJ
中古は傷んでそうなのでやめた方がいいな

455:NAME OVER
07/07/25 20:00:58
ステレオ出力出来る機種なんてあるの?
そもそもステレオのソフトがあるのか...

456:NAME OVER
07/07/25 21:04:51
ステレオ出力もS端子出力もない

457:NAME OVER
07/07/25 21:25:13
2週間前にソフマップで、中古のFFマークの入ったファミコンの純正ACアダプターを680円で買った。
今のところ問題が無い。運がいいだけだろうけどね。

458:NAME OVER
07/07/25 22:01:03
>>455
ニューファミコンにケーブル繋げばできるぞ。
ステレオ対応というより、S端子+モノラルの組み合わせのケーブルがない。

459:NAME OVER
07/07/25 22:23:50
ニューファミコンはステレオケーブルを使えるってだけで
出力はモノラルのままだぞ

460:NAME OVER
07/07/25 22:40:28
>>458
ニューファミコンにはS端子もステレオも無い。
まあ、改造すれば出来ないこともないが・・・

461:NAME OVER
07/07/25 23:49:32
今年、ハドソンキャラバンがあるらしいから、
毎晩スターソルジャーの特訓をしだした。
ラザロに、挟まれずにギリギリボーナスが取れる程度。

462:NAME OVER
07/07/26 00:24:33
擬似ステレオならあそこにうってるな。
しかしあれは純正なのか微妙だが。

463:NAME OVER
07/07/26 00:35:03
クレームで上位互換機に名称変更したが
このスレ的には純正扱いで良いでしょう。

464:NAME OVER
07/07/26 10:00:57
初代のファミコンって3色コード使えるんですか?
友達は使えるって言ってるんですけど、実際試したら使えなくて・・・。3色コードはマレーシア製ですけどそれが問題なのでしょうか?
アドバイスお願いします。

465:NAME OVER
07/07/26 10:27:08
初代FCはRF接続だべ

466:464
07/07/26 10:44:39
間違えました。中期でした、中期もRFじゃないとダメなんですかね?

467:NAME OVER
07/07/26 11:40:21 MkvZx94h
     / ̄ ̄ ̄\
    /  ::::::::::::::::  \  
   /  <●>::::::<●>  \   
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

468:NAME OVER
07/07/26 11:42:20
>>464 ビデオ端子に接続できるように改造したというのなら使えます。
    しかし、3色コードというのは、厳密に言うとモノラルなので黒と黄色ですが、ま、色は何色でも良いです。

469:NAME OVER
07/07/26 13:40:54
>466
とりあえず「ニューファミコン」じゃない純正FCは改造でもしない限りRF端子接続だ。

ニューファミコンならGC用のモノラルAVケーブルを買ってきておけば問題ない
(ニューFC、SFC、N64、GCで共用可能)
URLリンク(www.nintendo.co.jp)

470:NAME OVER
07/07/26 17:28:27
公式にNEW-FCの記載がないのは何故

471:NAME OVER
07/07/26 21:50:28
>>470 生産が終わったから。

472:464
07/07/26 23:08:57
>>465
>>468
>>469
レスありがとうございます。とりあえずRF買ってきます

473:NAME OVER
07/07/27 07:58:20
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
ここのケーブルにNEWファミコンの記載が無いってことじゃん?
ここが最詳ページみたいだし
公式がこうだとNEW持ってない俺には判らない というか使えるなんて初めて知った

474:NAME OVER
07/07/27 08:50:10
スーファミは生産終了しているのに載ってるからね。
変だね。

475:NAME OVER
07/07/27 10:45:07
任天堂にしちゃめずらしく不親切だね
俺なら初代をAV改造しちゃうけど。

476:NAME OVER
07/07/27 11:27:57
通はあえてRF

477:NAME OVER
07/07/27 12:52:24
>>473
ニューファミは64の形状のビデオケーブルは使える
SとかRGBは信号自体が出てないからささるけど使えない

478:NAME OVER
07/07/27 12:58:54


479:NAME OVER
07/07/27 13:07:12
スーファミのページは一応2月までメモリカセット書き換えだけはやってたりしたから
なんとなくで残っちゃってるのかもね

480:NAME OVER
07/07/27 13:15:21
一応接続方法の参考までに貼っとく

ファミコンを暴け!・AV仕様ファミコン編 (いわゆるニューファミコン)
 URLリンク(www.tomorege.com)

ファミコンを暴け!・初代ファミコン編 (RF接続の詳細)
 URLリンク(www.tomorege.com)

481:NAME OVER
07/07/27 23:01:27
    , v、ヘM '"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' ● ̄ .ノ \ヾ:、    30過ぎてもゲームから卒業できない童貞、ニート
  K/ー'●~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.    同級生はみんな独立し結婚、立派な社会人
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    今一番興味あるのはもちろんPS3、そしてレトロゲーム
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   ゲオのレトロゲームコーナを漁る俺に、
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl    DS・wiiを買い求めるカップルやファミリー層 
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=    の蔑むような視線が突き刺さる
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!    「同級生だった○○君、今度赤ちゃん生まれるんだって…」     
  \.  :.         .:    ノ     母親の皮肉交じりの声をよそに、俺はこれからも
   ヽ  ヽ.       .    .イ      ゲーム一筋の人生を送るだろう    
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧     ああ、高橋名人に純粋に憧れていられた、あの少年時代に帰りたい…

482:NAME OVER
07/07/27 23:07:57
明日、ハードオフに行ってみる。
ファミコン本体が売っていたらいいのになー。

483:NAME OVER
07/07/28 01:32:18
>>482
場所にもよるが、足繁く通うとジャンクで転がってたりするぞ。

484:NAME OVER
07/07/28 01:44:20
>>482
運が良ければ105円であったりするよ
半径50km以内のハードオフに暇な時に足を運んで
7台ほど買っちゃったそれでも1000円いかない
※ガソリン代除く

485:NAME OVER
07/07/28 14:32:06
NEWファミはレギュラーで中古買うと結構高め?
ジャンクは運だからさ

486:NAME OVER
07/07/28 19:56:31
レギュラーとは?

487:NAME OVER
07/07/28 20:45:51
動作確認品ってことでは

488:NAME OVER
07/07/28 21:09:36
オクの相場大体3500~4000円くらいかな。
他に送料等がかかるが中古ショップよりは安い。
ゲーム専門店じゃないリサイクルショップなどでは
もっと安い場合がある。

もちろんRF接続の初代ファミコンより全然高い。

489:482
07/07/28 21:45:47
京都のお店まで遠出してきた。
ファミコン本体は、置いていませんでした。
ホ~ワ、ホ~ワ、ホ~ワ、ホ~ワ、ホワワワ~ン。

490:NAME OVER
07/07/29 00:28:29
うちの近所だと、初期型ファミコン500円で売ってる
ジャンクだけど

491:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:42:05
やっぱ普通にNEWファミコンの方がオススメ?
いや新型番は廉価故に安パーツとかで壊れやすいor品質落ちるとか有りがちだからさあ
NEWファミコンの場合そういう有りがちな心配は無いのかな

492:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:29:49
>>491
RFで接続していた頃を知っているなら別に旧ファミコンでもいいと思う。
旧ファミコンに思い入れでもあるならともかく。
もちろん画質はイマイチだけど。

それを知らないならNewファミコンにしておいた方がいいと思う。
TVとの接続難易度も、画質も、各種ケーブル類の入手難易度も明らかにこっちが上。
「俺はファミコンもNESもSNESもやりたいんじゃ!」って感じの、「トライスター探せや」みたいな
特異な人でも無い限り、普通にファミコンやりたい人に対しては、Newファミコンがオススメ。

493:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:17:38
拡張音源のバランスが悪いから、旧のしかも、シールド強化されていない基板がいい。

494:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:31:08
>>493
悪いとか貶めるような書き方はやめろよ。
違うから悪いというわけではないし、人の好き好きなんだし。

495:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:37:58
回路や部品が本体の製造時期によって異なるため、同じファミコンであっても本体
によって音量バランスや高音域などの出方が異なる。

RF変換の際に高音域がかなり減退しているため、AV出力されるニューファミコンでは
だいぶニュアンスが違って聞こえる。

496:ファミコン現役
07/07/29 13:43:04
僕がAV改造したファミコンは、改造ミスなのか音量が
ものすごく割れて聞こえた。 やはり、基盤が違っていたんですね。


497:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:47:26
改造ミスじゃね

498:NAME OVER
07/07/31 20:46:38 txKIWGkM
黄色くなったのは落とせる?

499:NAME OVER
07/07/31 21:18:45

     / ̄ ̄ ̄\
    /  ::::::::::::::::  \  
   /  <●>::::::<●>  \   
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

500:NAME OVER
07/07/31 21:30:32
>>498 マルチポストは禁止じゃ。

501:NAME OVER
07/08/01 14:36:06
二台目のニューファミ買って
カセットを入れない状態でスイッチを入れたら
画面に青色が出た。(一瞬ピンクが出ることもある)

一台目は紅白ファミコンと同様グレーだったのに。
なんかカッコいい。

502:NAME OVER
07/08/01 18:04:25
ファミコンつけようとしたけど、画面に何も映らない・・・
これは本体がもう壊れてるんだろか
ファミレータでも買うか・・

503:NAME OVER
07/08/01 22:01:02
>>502 >>501のニューファミコンを1台もらったら良いやん。

504:NAME OVER
07/08/02 12:21:39
>>503
オレが貰うことになってるからダメだ。

505:ファミコン現役
07/08/02 19:53:55
やっぱり僕が改造したファミコンの基盤は、
音声がアンプが無くてもスピーカーでなる仕様でした。
というわけで適当な抵抗をはさんで音を下げて解決しました。
初めはステレオ音声に変換できるキットの製作不備と思っていたんですが
直接出力でも音割れがしたのが残念。
抵抗値が大きすぎだったので半固定抵抗でも買って音の微調整でもします。

506:502
07/08/04 17:47:59
>>503
どうやら汚れてて、接触が悪くなってるみたいだ。直せそう。

507:NAME OVER
07/08/04 23:55:48
それ基本

508:NAME OVER
07/08/05 22:38:00
ニューファミずっと使っていたので
久しぶりにスーファミやったら癖で
カセット手で引き抜いちゃった。

509:NAME OVER
07/08/05 22:56:12
そのほうが擦り傷が付かないけどな

510:NAME OVER
07/08/05 23:04:30
イジェクト使わなくても問題ないわけだ。

511:NAME OVER
07/08/05 23:10:08
TVゲームはファミコンが最初だったから
メガドラの引っこ抜きに驚いた記憶がある

512:NAME OVER
07/08/05 23:31:00
最初は抵抗あるよね、引っこ抜き。
ニューファミはいいけど互換機は固くて
カセットが壊れるんじゃないかと思った。

513:NAME OVER
07/08/06 05:01:36
イジェクトついている方が珍しいんだけどな

514:NAME OVER
07/08/06 19:44:02
楳図かずおさんはファミコンカラー

515:NAME OVER
07/08/07 11:29:09
むしろファミコンの方が楳図カラー

516:NAME OVER
07/08/07 14:35:02
そうか、わかったぞ! 楳図がファミコンだったんだよ!!!
AA略

517:NAME OVER
07/08/09 13:19:57 SBvARUAS
昔のFCが出てきたのでやろうと思ってRFスイッチを購入しました。
書いてある通り接続してファミコンの電源いれても1chも2chもつかないです。
他のFCでカセット入れてみるとちゃんとゲームできるのですが・・・。
これは本体が壊れているのでしょうか?
それともテレビからビデオにアンテナ線を通してるのがいけないのでしょうか?
FCのことは全然わからないので教えてください。


518:NAME OVER
07/08/09 13:36:14
>>517
URLリンク(www.tea4two.jp)


519:NAME OVER
07/08/09 17:37:26 8RrQJRDv
>>517
掃除してみな

520:NAME OVER
07/08/10 00:51:38 B5shGdHA
ヤフオクの純正ツインファミコン相場はどのくらいなんだろ?

521:NAME OVER
07/08/10 01:03:23
URLリンク(aucfan.com)
自分で調べて。

完全ジャンク。
ディスクシステム部が動作しない。
連射機能付き。

いくつかの段階・ポイントがある。
あとACアダプターが入手困難なのでそれがついているかも大きなポイント。
(任天堂ファミコンと互換性がない)

522:NAME OVER
07/08/10 06:58:50 B5shGdHA
>>521
サンクス
こんなサイトがあったとはしらなんだ


523:NAME OVER
07/08/16 14:37:47 3P+YU4Xp
ファミコンの映りがなぜか悪い。
掃除してみたけど、変わらない。
ファミコンに触れるとなぜか映りが良くなる。静電気のせい?

524:NAME OVER
07/08/16 16:14:27
2コントローラーのコードをぎゅっと握ると、縦線ノイズが消えるってのはあるけど。

525:NAME OVER
07/08/17 17:34:55 2EePPiQI
映りが悪いのは何でだ?

526:NAME OVER
07/08/17 18:08:22
>>525
何でだ何でだ
なんでだろ~♪

527:NAME OVER
07/08/17 18:50:55 OM8yjsgZ

NEWファミコンをゲオでゲット!! 

中古美品(開封しただけ?) ¥5980-(税込) でした。(箱・取説 付 どちらも全くシワ汚れ無し)









購入した後で聞くのも変ですが、NEWファミコンの中古相場って、どれくらいですか?

528:NAME OVER
07/08/17 19:39:37
>>527
自分はコントローラー1個未開封
その他ほぼ新品状態のやつを\1500で手に入れましたが

529:NAME OVER
07/08/17 20:36:01
それは相場を著しく逸脱している。

530:NAME OVER
07/08/17 23:35:48
最近は下がってきてるようで箱説付き\3980から見かけたりするな
まあ\3980~4980ってとこでは

531:NAME OVER
07/08/18 04:52:50
オクだと箱説なしは3000~5000円が主流
(カセットのオマケが付いたりして幅がある)

箱説付きは大体5000円以上

オクは他に送料がかかるので
そこまで状態が良くて5980円は良い買い物かもしれない

532:NAME OVER
07/08/18 13:03:38
赤白ファミコンができないテレビ。
URLリンク(www.uniden.jp) 
 本機では地上アナログ放送はご覧いただけません。

533:NAME OVER
07/08/18 14:35:30
そのうち地デジオンリーのTVばかりになっていくんだろうね
でも16:9だからなぁ
どうしても使いたいなら、アナログ対応のビデオ経由かな

534:NAME OVER
07/08/18 20:14:25
俺はひとまずこのKTVBOXってアップスキャンコンバーター買っといてみた
本当は別の買おうかと思ってたらこれビデオ出力も付いてたもんで
 URLリンク(www.keian.co.jp)

これでウチのRF接続ファミコンもきっと大丈夫
いやまだWiiでしか試してないんだけど

535:ファミコン現役
07/08/20 15:46:15
KTVBOX 僕も持っていますよ 無駄なビデオ出力と思っていたけど
RF専用のゲーム機を遊ぶ予期は最高な機能ですね。
(パソコン映像もビデオ出力できればもっと良いのに)


536:NAME OVER
07/08/20 17:21:34
KTVBOXのビデオ出力、本体側の画質調整と併用して
テレビとPCディスプレイとでの色とかの調整に使えて便利だよな
細かい調整はないからもちろん同じようにとはいかないけど
だいぶましな色合い等になった

537:ファミコン退役
07/08/20 19:22:13
ファ

538:NAME OVER
07/08/20 19:27:46
どうした?

539:NAME OVER
07/08/20 22:04:09 c2e4SnVx
>>532
>>本機はデータ放送、双方向サービスには対応しておりません。

カスだな。買わない方がいい

540:NAME OVER
07/08/21 05:13:52
レトロゲームソフトの人気投票を始めました。
お好きなソフト名と理由を記載して投票してください。
URLリンク(msg.rs2.jp)

関連スレ
好きなハードを決めるスレ
スレリンク(retro板)

541:ファミコン現役
07/08/22 18:20:39
tea4twで売っている外部端子の機器は値段劇高にちゅういですね。
だって日本橋のゲームポ○トで未開封だけど付属イヤホンの経年劣化にて
破損につき980円ぐらいで売っていたマルチアダプター AX-1が6千円
メンテナンス済みといわれても 中古市場の平均価格より高いですよね


542:NAME OVER
07/08/23 16:47:49 YYQsPMyD
>>541
TEA4TWOのAV仕様にもいろいろグレードがあるけど、どのグレードを指していってるの?

543:ファミコン現役
07/08/23 17:56:33
マルチアダプター AX-1の価格が高いと思っています。
他のレビューサイトでは、未開風がたまに大量に出ると書いていたので
他店の中古価格はもっと安いとおもいますが・・・・。

544:NAME OVER
07/08/23 18:12:23
>>現役クン
個別の店タタキはスレ立てて他所でやってくれ。
正直ウザイよ。
あと日本語もうすこし勉強してきたら?


545:NAME OVER
07/08/23 19:57:12
日本語勉強する必要あるのは>>542だろう

546:NAME OVER
07/08/23 22:55:19
旧ファミコンにヘッドホン端子付けたいんだけどピンアサイン分かる人いる?


547:NAME OVER
07/08/23 23:40:17
さあ現役くん出番だぞ

548:ファミコン現役
07/08/24 01:41:03
俺は店叩きしか興味ない。

549:NAME OVER
07/08/24 04:26:03
>>ALL
以後、現役くんはスルーで。
スレが荒れる…。
モマイらレトロ板初心者か?


550:NAME OVER
07/08/24 05:46:03
変な自治が現れても結局荒れるんだけどな

551:NAME OVER
07/08/24 14:58:59
ファミコンの映りが悪いのは何が原因だと思う?

552:NAME OVER
07/08/24 15:14:27
>>551
線か、映像出力部分の基盤か、テレビ。

553:551
07/08/24 15:47:30
基盤だと思うけど、
前に、分解して掃除したのにダメなのかなあ

554:NAME OVER
07/08/24 16:02:09
そのFCは何よ?RF?ニュー?ツイン?

555:551
07/08/24 16:18:03
元祖だ。
買ってから15年くらい経ってるかな?

556:NAME OVER
07/08/24 16:18:44
互換機

557:NAME OVER
07/08/24 16:29:04
>>551
テレビの受信周波数を微調整する。

558:NAME OVER
07/08/24 17:30:27
>>555
RFユニットだから端子部分は表面が錆びてる筈
錆を除去すれば映りは戻るよ

559:NAME OVER
07/08/25 00:44:21
RFスイッチを新品のUVに交換するって手も。

560:559
07/08/25 00:48:38
と、結局誰も答えてないので、

>>546
拡張端子の2番から出てる。
ただ、拡張音源とはミキシングされてない出力なので注意。

これを使った機器はサウンドステーションとか、
ジョイカードサンスイver、いま話題のAX-1とかあるね。

561:NAME OVER
07/08/25 00:59:38
>>546
カセットコネクタの所から取ればいい。 やり方はビデオ出力化改造の音出力と同じ。抵抗値とか要調整だけどな。

562:NAME OVER
07/08/25 13:24:36
>559
拡張端子の2番から出てる。
ただ、拡張音源とはミキシングされてない出力なので注意。

赤白後期だとミックスされてなかったっけ

563:ファミコン現役
07/08/25 20:21:02
僕の偽者まで出現してしまうぐらい荒れると思っていなかった・・・・
今後は、この板は、使用しないようにします・さようなら

564:NAME OVER
07/08/26 00:42:55
いや別に特に荒れてもいねーから気にすんな
学生さんの多い夏休みなんざ毎年こんなもんだ
なんならハンドルネームだけじゃなくトリップも付けなよ

565:ファミコン退役
07/08/26 01:12:27
これをきっかけに、ファミコンを卒業します

566:NAME OVER
07/08/26 01:16:04
いや、待てよ。
>>563も偽物かもしれんぞ。

567:ファミコン現役
07/08/26 07:33:16
>>563は本物です・・・・僕は、ファミコンはやめません
548は確実に偽者です だって俺は店叩きは興味はございません。
店の批判したのはこれが最初で最後の予定でしたし・・・・名前でも変えますか

568:NAME OVER
07/08/26 11:48:19
トリップ付ければ

569:NEWファミコン現役
07/08/26 22:07:50
こんばんは。
初めてまして。
華麗にまいもどってまいりました。

570:NEWファミコン現役
07/08/26 22:38:34
気が変わりました。
やっぱりここには来ない事にします・さよなら。

571:NAME OVER
07/08/27 01:06:10
何でトリップつけないの?馬鹿なの?

572:NAME OVER
07/08/27 05:19:20
全部偽物だろう

573:ファミコン現役
07/08/27 16:53:57
>>570
元気でな。

574:NAME OVER
07/08/27 16:56:20 9+KsphdJ
>>558
錆を取り除くのって無水エタノールじゃダメかな?
ちょっとは良くなったけどね。

575:NAME OVER
07/08/27 17:37:24
高いと思えば買わなければ良いってだけじゃん?
中古の値段なんて、それこそ店次第。言ってもしょうがないよ。
逆に安ければ何も言わずに買うんだろ?世の中、そんなもんだ。

576:NAME OVER
07/08/27 18:17:38
>>575
うんにゃ、安かったら「今日買ったソフト」スレで自慢するぞ。

577:NAME OVER
07/08/27 22:01:28
>>574
サビまで行ってるなら、CRC5-56を布に付けて拭くのも一つの手。

578:NAME OVER
07/08/27 23:47:52
C-3PO、R2-D2もおすすめ。

579:NAME OVER
07/08/28 05:16:11
朝までファミコンなんてゲーム出した枡添も今じゃ厚労大臣

580:NAME OVER
07/08/28 11:24:03
たけしの挑戦状なんてゲーム出したたけしも今じゃ世界のキタノ

581:NAME OVER
07/08/28 11:25:32
田代まさしのプリンセスがいっぱいなんてゲーム出した田代も今じゃ


582:NAME OVER
07/08/28 21:09:10
世界のタシーロ

583:NAME OVER
07/08/29 10:07:31
妖精伝説なんてゲーム出した立花理佐なんて今じゃ

584:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
07/08/29 17:23:24
サリナバチタ サリナバチタ おぅおぅおぅおぅ♪

585:NAME OVER
07/09/02 12:21:14 HOvCBngs
ファミを同軸ケーブルにてプレイしていましたが
マンションのアンテナがケーブルテレビ対応になって
ファミ用チャンネルがショッピングチャンネルになってしまって
ファミが出来なくなりました。。。
これってどうしようもないんですかね?
ちなみに基盤さわったりはできないです。
チャンネル調整したりネットで調べたけどわかんないっす。。。
スパルタンX買ってきてウキウキなのに。。。

よかったらいい方法を御伝授していただきたいです!

586:NAME OVER
07/09/02 12:27:38 saW5zwR7
>>585
「TEA4TWO」というところでAV出力改良されたファミコンが売られてるよ。上位互換という位置づけらしい。

587:NAME OVER
07/09/02 12:34:49
多分どうしようもないから、NEWファミ買いなさい

588:NAME OVER
07/09/02 12:42:27
テレビにアンテナ接続せずに、ファミコンだけ繋ぐ。

589:585
07/09/02 12:52:42 HOvCBngs
はいテュンマテェンです。
ケーブルテレビの人が調整に来てくれることになりますた!
「TEA4TWO」のファミ高っ(汗)ビンボーなもんで・・・
これでだめだったらNEWファミ転向します。
NEWファミじゃイヤーって思ってる私ってイタいっすよね。
スペランカーも入手してこの週末はファミ三昧の予定が・・・
どーもほんとあざーした!

590:585
07/09/02 12:55:50 HOvCBngs
>>588様!!
できましたわー!
簡単な事でしたね。
ありがとうございます!!

591:NAME OVER
07/09/02 13:49:42
この週末ってもう半日しかないけど

592:NAME OVER
07/09/02 14:24:17
一応>>534みたいなの買ってビデオ入力かPCモニターに出力という手もあります

593:NAME OVER
07/09/02 15:25:49
本体背面のCH設定を・・・
って両方のチャネルとも塞がったのかな。

594:NAME OVER
07/09/03 00:34:26
必殺はコナミの初期型ビデオセレクターだな

595:NAME OVER
07/09/04 00:56:25
同意、あれは便利だった。

596:NAME OVER
07/09/04 21:00:15
人の手によって破壊された実機ナンバー1!

597:NAME OVER
07/09/04 23:45:13
修理の受付終了だそうですよ

● ファミリーコンピュータ(2007年10月31日まで受付)
URLリンク(www.nintendo.co.jp)

598:NAME OVER
07/09/05 00:43:34 YfGoZG/f
>>597
ファミコンだけじゃないじゃん、N64も受付終了かよ。

● ファミリーコンピュータ(2007年10月31日まで受付)
● ファミリーコンピュータディスクシステム(2007年10月31日まで受付)
● スーパーファミコン(2007年10月31日まで受付)
● ゲームボーイライト(2007年10月31日まで受付)
● ゲームボーイポケット(2007年10月31日まで受付)
● ニンテンドウ64(2007年10月31日まで受付)


599:NAME OVER
07/09/05 00:53:09
ディスクのゴムベルトとかコントローラのボタンとかの販売も終了しちゃうのかな?

600:NAME OVER
07/09/05 02:13:29
そこらは聞いてみないとわからんな
すっぱり終了なのかもしれんし在庫に限り売るのかもしれんし
まあゴムベルトは丈夫なビニールテープで自作した方が
溶けなくて良いのが作れると思う

601:NAME OVER
07/09/05 11:53:44
>599
電話をして聞いてみた
ディスクのベルトはまだまだ在庫があるので販売し続けるとの事。
あと、終了するのは旧本体で、ニューファミコンやスーパーファミコンJr.は
まだまだ修理はしてくれるそうです。
ボタンは聞くのを忘れてしまいました。ごめん。

602:NAME OVER
07/09/05 11:54:24
ふと思ったが、64は修理終了で、それより古いニューファミは
修理続けるってのも変な話だな。

603:NAME OVER
07/09/05 12:20:44
64は中古買った方が安上がりかもね

604:NAME OVER
07/09/05 12:35:48
>>603
64はコントローラの修理をやってくれなかったら困る。
中古もコントローラがへたってるからな。

605:NAME OVER
07/09/05 12:39:41
じゃあ64ゴムを今のうちの買っておいた方がいいんでね。
もしくはサードパーティーのコントローラーなら普通に売ってると思うし。
コントローラーの修理がいくらすんのか知らんけど。

606:NAME OVER
07/09/05 15:53:14
ゴムじゃないよ。サンディースティック

607:NAME OVER
07/09/05 17:31:28
64って比較的新しいだろw
コントローラは自分で修理するから大丈夫

608:NAME OVER
07/09/05 17:35:14
>>607
比較的新しいのに修理受け付け終了だたか困るんだろ。

609:NAME OVER
07/09/05 17:46:58
3Dを「さんでぃー」って言う奴ホントにいるんだな

610:NAME OVER
07/09/05 20:00:30
まあ公式に3D(サンディ)スティックって書いてあるからなあ
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
ってか知らなかった人? >>609

611:NAME OVER
07/09/05 22:23:51
よんだぶるでぃー みたいなもんだろ

612:NAME OVER
07/09/06 03:59:17
よんだぶるでぃーならまだまだマトモだ
 4WD = ふぉーわーど
 DOHC = どーく
こう呼ぶ人は確実に存在する・・・

613:NAME OVER
07/09/06 11:08:41
ファミコンのコントローラのゴムがへたってきてる
まだ在庫あればいいが

614:NAME OVER
07/09/06 11:26:52
スーパーファミコンって任天堂で修理してもらえるの?

615:NAME OVER
07/09/06 11:36:34
>>598

616:NAME OVER
07/09/06 16:30:41
>>613
俺は2コンのやつと取り替えたぜ

617:NAME OVER
07/09/07 00:10:38 2FJz+79O
最近64のコントローラを新品980円で購入した俺勝ち組

でも色はピカチュウカラー

618:NAME OVER
07/09/07 15:07:14
新品とかまだあるんだな
俺も64買戻してー

619:NAME OVER
07/09/07 15:37:36 c8aGeEjw

>>618
ニンテンドー64って、買い戻したくなるほどの面白いゲームソフト発売されてた?

620:NAME OVER
07/09/07 15:56:39 oXeOcCla
ニューファミコンで くにおくんの4人プレイがしたいんだけど…
やっぱパッドを2つ追加しないと出来ないんだよね。

買うならホリのマルチタップとハル研のジョイペア、どっちが
良い?今ヤフオクに2つとも出てるんで、どっちか入札しよう
と思ってるんだけど…

両方の特徴とか知ってたら情報求む!

621:NAME OVER
07/09/07 16:14:14
>>619
バンガイオー、罪と罰、トラブルメーカーズ

622:NAME OVER
07/09/08 21:08:13
中古で買ったファミコンにRFスイッチUVを接続したけど画面が映らん
スーファミは映ったのに何故

623:NAME OVER
07/09/08 22:35:45
1ch 2ch

624:NAME OVER
07/09/08 23:39:03
両方1chにしてるけどファミコンだけダメなのよ
「ブー」って感じの音が鳴りっぱなしだし

625:NAME OVER
07/09/08 23:56:10
画面が乱れず灰色(もしくは他の色かも)が画面一杯に映し出されるのなら映像出力自体は問題なさそう
そもそもゲームが起動していない
カートリッジ端子の接触不良が考えられる

626:NAME OVER
07/09/09 00:00:54
カセットはニューファミコンで確かめたらちゃんと動いたんだよ
ってことはファミコン本体が壊れてんのかなあ

627:NAME OVER
07/09/09 00:03:39
そうかもね

628:NAME OVER
07/09/09 00:05:34
せっかく1500円出して買ったのに・・・
明日返品してくるかな

629:NAME OVER
07/09/09 00:07:36
ブーはACアダプターのパワー不足でなる。

630:NAME OVER
07/09/09 00:09:36
ACアダプタはスーファミと共用してるからパワー不足ってことは無いと思うけどなあ

631:NAME OVER
07/09/09 01:02:51
542 :534です:2007/09/08(土) 13:41:26 ID:MGv3yjqr
皆さんレスありがとうございます。昼から小一時間、端子磨いたり蓋明けたり、ガシガシしたんですが無理っぽいです OTL
断線は見るべきポイントがよくわかりませんでしたが、素人目でおおざっぱに見たけどOKだと思います。
返品(返金)可能ですかね?店によるでしょうが…
田舎の変な街に住んでるんですが、ゲームの新品店が無くて中古屋が2軒です。
普通の新品扱う玩具屋さんでも、互換機って売ってるんですか?(内蔵ゲームがアレなんでw


543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:01:25 ID:bAPw20IV
アレなんでw ←この時点でネタだろ


548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:39:38 ID:MGv3yjqr
>>543-544
お子ちゃまか?wのついてる位置と文法考えればお前さんらが検討違い、ツッコミ場所違いって良くわかる。

>>543はとくに吊って来たほうが早いよ。池沼氏ね

632:NAME OVER
07/09/11 20:37:34 IqUi1Sbf
FCAV化改造したらなぜか写った画面真っ白で音も映像もまったく流れなくて涙目になった3時間前

633:NAME OVER
07/09/11 21:22:43
>>632
それカセットの接触悪いだけじゃん

634:NAME OVER
07/09/12 10:33:52
カセットの接触が悪いと真っ白になるより、色々な色になる(紫とか緑が多い気が)場合が
多いからやっぱ違うんじゃね?配線をしっかり調べなおすのが良いんじゃないかな。
絵も音も出ないだと、死んだ可能性も高そうだけど…。

635:NAME OVER
07/09/12 17:12:36 UIyQIzuF
>>622
映りが悪いのは出力端子の掃除したらある程度よくなったよ
ってもう遅いか・・

636:NAME OVER
07/09/12 22:53:33
みんなレスありがとう
いろいろ調べてみた結果、本体の故障だったみたいだ
返品しに行ったら動作品と交換してくれたよ

裏に名前が書いてあったけどな
しかも十字キーの状態がヤバイ

637:NAME OVER
07/09/12 23:48:35
>>634
その辺はファミコンのバージョンにもよる
低年式のファミコンは灰色が多い

638:NAME OVER
07/09/13 16:58:10
ファミコン本体に内蔵されてる色がランダムで出るみたい。

639:NAME OVER
07/09/14 07:48:13
イロイッカイヅツ…

640:NAME OVER
07/09/14 16:59:09
家の物置に、初期のファミコン本体があったから、プレイしようとしたんだけどRF端子?ってのが無くてプレイできん…orz

懐かしいソフト、快傑ヤンチャ丸2とか、北斗の拳とか色々出てきたのに…

まぁRF端子が出てきても、接続の仕方がわかんないけどね。
互換機買うかぁ

641:NAME OVER
07/09/14 17:11:08 qvrqSGL3
>>640
「ポケファミ」だったら、いつでもどこでも、ゲーム&ウォッチ感覚で遊べるよ。

642:NAME OVER
07/09/14 17:15:17
RF端子って単品で買えるのかな?
てかもう売られてない気がする。

近場のリサイクルショップでも、互換機しか置いてないや

643:NAME OVER
07/09/14 17:16:24
>>640
RF接続はここでも参考に
 ファミコンを暴け!・初代ファミコン編
 URLリンク(www.tomorege.com)

644:NAME OVER
07/09/14 17:18:02
>>642
ハードオフとか近くにあればジャンクコーナー見てみ
結構あるよ

645:NAME OVER
07/09/14 17:27:42
>>644
近場にあるのは、リサイクルショップとGEOくらい。色々サンクス!

RF端子については任天堂に聞いてみるよ。

646:NAME OVER
07/09/14 17:47:47
GEOの中古コーナーでも見た事あるな、RF
任天堂ではもうムリだと思う

647:NAME OVER
07/09/14 17:49:09 qvrqSGL3
>>640
ちなみに、現在使用しているTVは、どんなの?

648:NAME OVER
07/09/14 17:57:07
ゲームギア



649:NAME OVER
07/09/14 20:32:11
>>647
約10年前のブラウン管テレビだから、RF端子さえあれば、ファミコンはプレイ可能。

って、任天堂じゃ無理なんか

650:NAME OVER
07/09/14 21:48:34
>>649
64の時に新しくなったRFスイッチ出たからそっちならまだ任天堂にもあるかも
 RFスイッチUV(NUS-009〈JPN〉) 1,500円(税別)
 URLリンク(www.nintendo.co.jp)

あとは>>121にあるように普通のビデオケーブルの片方をちょん切って
RF端子に付け替えてもいいらしい
画像を見た気がするのは前スレだったか

651:NAME OVER
07/09/14 21:55:52
>>650
わざわざスマン、マジ感謝。

地元のショップには無いみたいだから、ちょい任天堂のHP覗いてくるノシ

652:NAME OVER
07/09/14 22:20:14
専用モジュレーターってのも必要なんだ…
RFスイッチと専用モジュレーターはセットなんじゃないのかい。

任天堂では別売りなんかね

653:NAME OVER
07/09/14 22:34:19
それはRF端子が無い64で使う時に必要なだけ

654:NAME OVER
07/09/15 16:39:56
スーファミと旧ファミコンはRFスイッチだけでおk
スーファミでRF使う物好きもいないと思うけどね

655:NAME OVER
07/09/16 00:55:42 wnjTgkgb
>>654
禿堂。
RF厨はルーズソックスで首吊って潔く氏ね、糞が!!!

656:NAME OVER
07/09/16 11:31:18
発狂すんな!

657:NAME OVER
07/09/29 18:14:13
URLリンク(www.tea4two.jp)

658:修理終了
07/09/30 10:06:58
要は、Wii買えということか…

659:NAME OVER
07/10/06 07:02:38
むか~しむかし

親戚のお兄さんがHORI製のRFスイッチみたいなのを買ってきて
くれて、それでファミコンをやりましたとさ
今そういうのないのかな?

Wiiでは出ないタイトルもあるからねぇ

660:NAME OVER
07/10/06 09:36:55
>>659
Wiiでは出ない、というよりもWiiで遊べるようなタイトルは極一部に
限られそうだよな。サードパーティのソフトは勿論、任天堂のソフト
ですら版権の関係でリリースできないモノもあるだろうし。

人気の有無に関わらず、2度と移植されない(出来ない)事情も
あるだろうから、やっぱりレトゲーを楽しむなら実機に限ると思うよ、
などと実機厨の俺が語ってみる。

661:NAME OVER
07/10/09 21:48:33
>659
純正のはアンテナ線がポキポキ折れるんだよなw
「使えなくなったから新しいの買いにオモチャ屋に行きたい」と親に言ったら、
「こんなモン近所の電気屋でやってくれるべ」って電気屋に連れて行かれた。

電気屋のおっちゃんに普通のアンテナ線に付け替えてもらったら、
それ以降10年近く使っても一度も折れなかったよ。
修理費も「こんなもん金取るようなもんでもねぇし…」って100円でやってくれた古き良き思い出。

662:NAME OVER
07/10/10 15:18:07
ブラウン管TVを全て処分した後に光線銃使えない事が解りヘコんだ。

663:NAME OVER
07/10/10 18:56:03
>>662
ファミコンの光線銃は液晶でも使えます

664:NAME OVER
07/10/10 19:30:31
>>663
スーファミのバズーカは?

665:NAME OVER
07/10/11 00:22:53
RFケーブルの抵抗ってどれくらいのが入っているの?
普通のビデオケーブルとは違うの?

666:NAME OVER
07/10/11 10:51:18
>>665
特性インピーダンスは75オーム。
でも、75オームの抵抗を入れちゃだめだぞw

667:NAME OVER
07/10/11 16:00:17
ビデオケーブルよりもTVのアンテナ線の方が近いかと。

そういやTVのアンテナ線で同軸ケーブルの奴が75Ωとよく言われてるな。

668:光線銃
07/10/14 12:05:17 dvNz8K6y
たしかインターレースのブラウン管のみ対応じゃなかった?
ハイビジョンTVも無理だったと思ったが。

669:NAME OVER
07/10/18 02:39:47
初代「ファミコン」など公式修理サポート終了
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


670:NAME OVER
07/10/18 04:00:38
>「長く使って頂いているのに申し訳ない」

今までありがとう任天堂 (´;ω;`)ブワッ

671:NAME OVER
07/10/18 04:13:48
長靴買って頂いているのに申し訳ない

672:NAME OVER
07/10/19 12:59:43
今週の初めにファミコン修理に出した。
ほぼ全損に近いと思うけど、任天堂が修理を辞めると思うと高くたって仕方ないと思うけど
どうだと思う。

ちなみに今現在任天堂では修理の完了に2週間以上かかるそうです。

修理いくらかかるかな?

673:NAME OVER
07/10/19 14:17:59
俺なんかはハードオフのジャンクとかでいくつか予備買ってあるけど
近くにそういう店とか無い人だと高くても背に腹は代えられないだろうね

修理代例えば64でCPU基板だと4620円~となってるけどね、はたして

674:NAME OVER
07/10/27 17:21:13
うp

675:NAME OVER
07/10/27 20:35:12
しかし、ここまで黄ばむものか…

URLリンク(img189.auctions.yahoo.co.jp)

676:NAME OVER
07/10/28 00:51:49 O7ueVmVW
ニューファミコンって初台とかスーファミとかと比べて変色しにくい?


677:672
07/10/28 19:34:09
見積もりが出た。


8700円ぐらいだって。

任天堂の担当者の電話が夜8時ぐらいにかかってきて

修理が殺到しているでしょ?と話たら…
「もう山のように修理品が来ていて私1人でやっているので…毎日大変です。」
って言っていた。


さて、この値段で修理するべきかどうか?と悩んでいる。


みんなだったらどうする?

自分の場合は

新しく部品で本体を組み立てるような感じになるようで…

678:NAME OVER
07/10/28 20:10:41 v4S2EoCX
過労死

679:NAME OVER
07/10/28 20:37:51
>>677
新品を買うと思っていっちまえ

680:NAME OVER
07/10/28 21:14:43
また25年楽しめると思えば安いものじゃないか
俺はエミュでやるけどなwwwwwwwwwww

681:NAME OVER
07/10/28 21:18:18
>>677
ファミコンができればいいだけなら修理せずに中古を買う。
思い出が詰まったファミコンで遊びたいなら修理する。

682:NAME OVER
07/10/28 22:07:19
>4
>初期 SOP-SRAM採用機 (基板番号 HVC-CPU-06)

これって何か特殊なの?
SOP-SRAMとかワカメ・・・(;´Д`)

683:NAME OVER
07/10/28 22:11:12
>>677
\8700も出さなくても程度のいいNEWファミコンが買えるから、
よっぽど思い入れがある物じゃなければ漏れも中古を買うな。

それより任天の中の人は修理を1人でやってるのか。
スゴイなあ。。。

684:NAME OVER
07/10/28 22:56:34
8700円か、、

その本体自体に思い入れがあれば修理もいいかもね、

俺だったらその値段だったらツインファミコン中古勝っちゃいそうだ

685:NAME OVER
07/10/28 23:05:06
一人でって・・・
大丈夫かいな

686:NAME OVER
07/10/29 02:22:19
本体よりむしろパッドの方が心配なわけですが
ファミコンのジャンクなんていっぱい転がってるし
殆どの場合まともに動くけどボタンが死んでる場合が多いしね

まあ自分はファミコン自体3台くらいあるし
それ以外にニューファミと互換機が山盛りあるんで心配ないんだけど

687:NAME OVER
07/10/29 17:26:32
操作性の良いジョイパッドを探してるんだけどなかなかないもんだね

688:NAME OVER
07/10/29 18:20:56
>>677
TEA4TWOのAV改造リビルトファミコンを買う。

689:NAME OVER
07/10/29 19:06:53 alb6FL8E
ツインファミコンって純正なのか?


690:NAME OVER
07/10/29 20:32:28
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

ここのサイトで紹介されてある改造方法の
3つあるRCA端子で一つは映像出力、一つは音声出力、
最後の増設した一つは何ですか?

691:NAME OVER
07/10/29 20:54:32
スレリンク(retro板)l50
ディスクシステムスレより

>十字キー。ABボタンのゴムは在庫なし売切れだって

692:NAME OVER
07/10/29 20:59:15
勿論音声だが

693:NAME OVER
07/10/29 21:16:22
>>692
ここです。(AUDIO)
から赤と白の端子につなげればいいということですか?
違ってたらご教授お願いします。

694:NAME OVER
07/10/29 21:56:07
>>693
まあこの改造がどうとか言う事なら恐らくとしか言えないが
普通にパラレルに接続してるだけだな

しかし俺が思うに実際に配線している写真が無い所を見ると
擬似ステレオ化してあるか
似非ステレオ配線でRCAのLRに出力してるんだろうな
でもこれをやるとPSGのチャンネルがLRに割り振られるだけだから
気持ち悪い状態になるだけ

695:NAME OVER
07/10/29 22:11:13
>>694
そうですか、ありがとうございます。

ちゃんとステレオ化することってできるんでしょうか?
音声のついてふれてる改造がどこにもなくて・・・。
そもそもファミコン程度でステレオ化する意味はなかったりするのかな。

696:677
07/10/30 00:29:14
良く考えて決めて……

ってもう時間が無いよな。

このファミコンには思いがいっぱい詰まっているから修理続行をお願いしてみる。


任天堂の事だけど……

集中修理センターになってから担当者は一人だけらしく大変らしい……


ディスクシステムの修理も同じ担当者がやっているから大変だろうと思う。


ファミコン修理担当者はファミコン修理が終わったらどうするだろう?


任天堂修理終了迄残り1日になったなあ。

697:NAME OVER
07/10/30 04:12:46
>>695
プログラム段階でステレオで作ってないのに無理
外部エフェクター使ってなさい

698:NAME OVER
07/10/30 07:57:32
>>695
擬似サラウンドを持っているスピーカーとかアンプがあれば
かなり良い音にはなるよ
ど真ん中にしか無かった定位がかなり広がるからね

699:NAME OVER
07/10/30 09:59:08
某雑誌のステレオ化やったけど、音量バランスとか完全無視されてて、そのまま録音しちゃって、
とても後悔してる。

700:NAME OVER
07/10/30 13:02:15
>>695
みんな言ってるように、期待しているようなステレオにはならんからね。
「違う音が左右から出る」とか疑似サラウンドでお茶を濁してるとかそんなん。

あと、改造関係はここら辺も参考に。

【AV化】 ファミコン修理 【改造】
スレリンク(gameurawaza板)
【RGBイヒ】ゲーム機改造 5機種目【その他小ネタ】
スレリンク(gameurawaza板)

701:NAME OVER
07/10/30 16:30:18
>>ステレオ化希望の諸兄
URLリンク(www.tea4two.jp)

ハッカークローンのPSG分離より遥かに好みの音が出た。
テレビ用のモノ<->ステサラウンドプロセッサらしい。


702:NAME OVER
07/10/30 17:47:26
ありがとうございました。
いろいろ試されている方もいるようですが
期待はずれだったり、後悔されている方もいるみたいなんで
残念ながらステレオ化は諦めました。
tea4twoのやつはどうなんでしょうかね。

おもえばファミコンと同い年なんだよなぁ。
はやくAV化してドルアーガの理不尽な仕打ちを受けたい…ハァハァ


703:NAME OVER
07/10/31 23:00:37 OJ1VVJ34
ファミコン修理受付終了age
>>672さんは修理間に合ったのだろうか。

704:NAME OVER
07/10/31 23:21:05
URLリンク(www.pict01.maho.jp)


705:672
07/11/01 01:34:28
〉703さん

一昨日任天堂に連絡して来週迄少し考えさせてと言ってみた。

それまで待ちましょうと任天堂のサポセンのおねちゃんが言って来れた。

何とか間に合ったようです。

任天堂の話しだと「全部駄目だから、部品で1台作りそれを修理品としてお返しする。」との事です。

まあ修理品が溜っているから少し位の猶予は有るみたい。

任天堂さん。
今迄ありがとうございました。



706:NAME OVER
07/11/01 02:02:32
とりあえず「31まで受付」ってことなので、
RMAだけ取得しておいた。

さて、部屋のどこかに眠っている本体を出してこないとな・・・

707:NAME OVER
07/11/01 06:53:17
部品がまだ余ってるなら新品で売り出せばいいじゃん

708:NAME OVER
07/11/01 07:54:12
先ずパッケージや説明書が無いだろ
あくまで保守部品しかないんだから
それに売るとなるとそれなりに台数を用意しなきゃならない

それより
>全部駄目だから、部品で1台作りそれを修理品としてお返しする
この対応は素晴らしい

勿体無いと思うのは全ての部品が使われるわけじゃないから
どうしても余ってきてしまう
しかし色んな理由から廃棄せざるを得ないのがね
TAO辺りに安く卸してあげれば良いのにな

709:NAME OVER
07/11/01 19:50:02 y/TInZEs
URLリンク(www.tea4two.jp)

なに、任天堂本社修理が終わっても↑を始め修理屋はいくらでもある

710:NAME OVER
07/11/01 21:38:07
部品はつくれんだろ・・・常考

711:NAME OVER
07/11/02 00:13:56
>>704
猫デカくね?

712:NAME OVER
07/11/02 12:00:12
>711
「FCの方が小さい」と言うのが正解だな。

713:NAME OVER
07/11/05 19:20:54 cl33Pp9y
とりあえずリセットボタン「のみ」を押されるコトは無さそうwww

714:NAME OVER
07/11/05 21:52:07
さて、週が明けて月曜日。
>>672氏はどのような決断をしたのだろうか…。

なぜか妙に気になるw

715:NAME OVER
07/11/07 09:07:19
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´    I love famicom
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-~、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ       
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ



716:NAME OVER
07/11/07 15:02:48
波紋でズルとかしそうだ

717:NAME OVER
07/11/07 15:45:53
波紋疾走(オーバードライブ)50連打とか

718:NAME OVER
07/11/08 00:04:49
エフッッッ メガァッッ !!!!

719:NAME OVER
07/11/08 07:36:57
私の最も得意とするゲームのひとつだ!

720:672
07/11/09 17:23:17
》714

やっと決意して修理お願いしますと任天堂の修理センターに電話した。


完了予定は


12月始め

相当大変な数の修理が来てる為なかなか進まないらしい……

さあ、一応新品のファミコンが届くのを待ってようかな……

あ、RFスイッチも買わないと…

721:NAME OVER
07/11/09 18:06:56
>>720
修理依頼が大変そうなのは、想像できるなー。
DS、DSLiteの修理だけでも相当な数だと思う。
猫の手も借りたいと思うので、正社員として雇ってもらえるならすぐにでも行けるんだけどね…。

722:NAME OVER
07/11/09 20:40:25
>>721
いいこと言ってるようで、実はかなりずーずーしい奴w

723:NAME OVER
07/11/12 14:53:02 kJ590iE/
中古のファミコンを買ったんだけど
すごく黄ばんでる。

黄ばみを落とすイイ方法ないッスか?

724:NAME OVER
07/11/12 14:59:44
>>723
それは黄ばんでいるんじゃなくて変色してる
塗装する以外の方法は無い

725:NAME OVER
07/11/12 15:14:37
>>723
ファミコン通販「TEA4TWO」で、再塗装してもらえるよ。

もしくは、AV出力に改良されたファミコンを購入するかだね。

URLリンク(www.tea4two.jp)



726:NAME OVER
07/11/12 16:52:12
>>723です

変色してるんですか!?
てっきり黄ばんでるかと…
ダメもとで車用のコンパウンドでみがいてみまふ

727:NAME OVER
07/11/12 17:14:33
磨いても無駄だっての
表面に色が着いてるんじゃなくてプラスチック自体が腐って変色してんだから
マジで頭悪いゆとりはファミコンすんなよ

728:NAME OVER
07/11/12 17:41:25
>>726
塗装しろ。

729:NAME OVER
07/11/12 18:13:08
やべっ、初めてゆとりって言われた

残念ならがら26のオッサンでした

730:NAME OVER
07/11/12 18:19:55
>残念ならがら

充分ゆとりだ、安心しろ

731:NAME OVER
07/11/12 18:34:35
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)

732:NAME OVER
07/11/12 18:48:10
まあ普通にニューファミコン買えって話だな
コントローラーの出来は良くないが本体は良く出来てるし
この色なら変色しないからな

因みにFCやSFCでも後期の物は変色しない素材が使われているから
それを探すのも悪くない

733:NAME OVER
07/11/12 18:53:27
マジレス頼む。

何歳までがゆとりなんだ?

俺、平成生まれの奴らがゆとりだと思ってた

そもそもゆとりって何だ?

734:NAME OVER
07/11/12 19:01:22
>>733
ゆとり政策は文部省時代から進められている教育政策で、
実は歴史は結構古いらしい。
30歳前後くらいまではゆとり政策に含まれる教育政策下で
過ごしたものと思われる。
むろんネット上で揶揄されるゆとりは寺島?とかいうラサール→東大
出身の官僚が推進したかなり当社比ゆとり率増量の回のを指す。
競争過熱緩和の意味合いがあったわけだが、たいした効果があったとも
思われない。
まぁゆとりの高学歴>詰め込み低学歴だけどな。


735:NAME OVER
07/11/12 19:12:11
1980年頃からゆとり教育が始まっているらしいから、
その後学生だった時期がある奴は皆ゆとり。

736:NAME OVER
07/11/12 19:26:56
簡単に言えば第2次ベビーブームより後の世代はゆとりに該当
現在30代前半までがゆとりだな

737:NAME OVER
07/11/12 19:40:04
ゆとりとか言いつつ、
塾に行く率や中学受験する数はそれに反比例して上がったんだから
何というかだな。

738:NAME OVER
07/11/12 19:47:09
>>735

約27年の歴史があるのかぁ…
その頃学生だったらゆとりになるのか
俺も十分ゆとりだな。勉強になりました。

それならここの奴らほとんどゆとりじゃね?

>>727はいったいいくつなんだよw

739:NAME OVER
07/11/12 19:47:52
>>737
公教育の質が低下してそれから身を守る=塾・私立進学

それはともかくだ。
ぬーはみって高いなぁ。
ファミコンとっときゃよかった。
捨てちまったちきしょう!もったいねー



740:NAME OVER
07/11/13 05:13:41
人口ピーク以降の世代が「ゆとり」

741:NAME OVER
07/11/13 05:31:04
黄ばみ=変色でもおかしくないだろ

742:NAME OVER
07/11/13 12:04:25
>>739
赤白ファミコン結構安いじゃん、買い直してこっちの世界へこいって。

743:739
07/11/13 12:09:12
>>742
今は専ら互換機だ・・・
純正も欲しいが
ソフト買うのに忙しい

744:NAME OVER
07/11/13 12:35:27
こんなスレでもゆとりってやっぱり見抜けるもんなんだなあ・・・
ちょっと驚いたよ

745:NAME OVER
07/11/13 13:19:47
ぶっちゃけ>727は罵倒したいだけの馬鹿だろ。

746:NAME OVER
07/11/13 23:24:29
ファミコンのプラの変色を取る方法は…


紙ヤスリで削るしか無いよ、

中まで変色が進行してなければ大丈夫だと思うよ。

747:NAME OVER
07/11/14 11:10:26
ココで黄ばみの質問してる連中は絶対細かいトコなんて磨かなそうw
互換機で満足出来るなら、それでいいんじゃね?

748:NAME OVER
07/11/14 11:14:59
FCでもニューFCでも互換機でも満足できない俺はどうすりゃいい?
RGB出力できる互換機が出ればなあ
チップ換装したやつは高すぎて手が出ない

749:NAME OVER
07/11/14 13:40:56
FCから手を引け、それしかない

750:NAME OVER
07/11/14 14:27:31
>>747

磨いても黄ばみは落ちません。
何回言わせれば気が済むんだ

751:NAME OVER
07/11/14 15:33:56
newファミコンに免じてここはひとつ収めてくれ

752:NAME OVER
07/11/14 17:30:34
黄ばみはこっちでやれ
■ファミコン・スーファミ・初代GBが黄ばむ件■
スレリンク(retro板)
 黄ばみを取るすれっど 
スレリンク(i4004板)



753:672
07/11/14 19:58:18
先ほど任天堂の修理担当の方から電話が有った。


無事修理完了したとの事

旧RFスイッチも工場に有るとの事


修理担当者の方は「ほんま綺麗になりました」と


理由が有って月末に登録にして貰ったが…


早く本体を見てみたい。

あと聞いた話しだとディスクシステムのベルトが在庫切れしてしまい
追加生産して貰っているとの事……
恐るべし任天堂


754:672
07/11/14 20:01:07
書き忘れが有ったので……

今京都の修理センターにディスクとファミコン本体の修理待ちの数が……


200台


毎日夜7時迄頑張っているそうな、

一応報告しておきます。

755:NAME OVER
07/11/14 20:11:13
> また日本国民に対して「ゆとり教育」を推進しておきながら、
> 在日韓国人のために詰め込み式エリート校コリア国際学園理事に就任しており、
> 日本国民に対する「ゆとり教育」政策の真意が疑問視されている。

756:753
07/11/14 21:59:38
ごめん間違いが有った。
(誤り)月末に登録にして
(訂正)月末に到着にして


初歩的なミスでスマン

757:NAME OVER
07/11/15 09:04:31
>753
サポート終了したのに、ベルトを追加生産しているとは…
本当に凄い会社だ。

758:NAME OVER
07/11/15 19:46:02
>>757
それだけキチガイクレーマーが多いんだろ。

759:NAME OVER
07/11/15 22:18:07
NEOファミコンって純正品ですか?

760:NAME OVER
07/11/15 22:31:19
>>759
違います。
こちらへどうぞ
スレリンク(retro2板)l50

761:NAME OVER
07/11/21 22:28:47
将来、いま思うと凄かったことに書き込まれそうな内容だな

762:NAME OVER
07/11/23 00:33:47
このタイミングでニューファミコンのリセットが効かなくなった俺涙目

763:NAME OVER
07/11/23 01:17:56
>>726
黄ばんでる≒変色してる
でおk

764:NAME OVER
07/11/23 01:20:52
>>748
エミュ

765:NAME OVER
07/11/23 03:28:44
>>762
安くで売ってくれ
修理するから
今ニューファミは1台しかないから
予備にもう1台欲しい

766:NAME OVER
07/11/23 23:01:20
>>677で「私ひとり」とあるけれど、
ファミコン治せる人も少なくなっているのだろうか…

767:NAME OVER
07/11/23 23:15:30
さすがにそれはないっしょw
普段は一人で事足りる業務が駆け込みで山のように来たから大変だってだけで

768:NAME OVER
07/11/25 17:54:24
>>766

確かに少なくなって来ているみたい

宇治に移転してから一人でとの事です。
ファミコン修理暦25年との事

>>767
その通りです。

769:NAME OVER
07/11/26 19:17:22
>ファミコン修理暦25年
ファミコンが発売されてからまだ25年経ってない訳だがw
ファミコン発売以来ずっとという意味なんだろうけど。
でもすごいなぁ。こういう親戚のおじさんがいればよかったのに。

770:NAME OVER
07/11/26 20:19:42
細かくてチョット笑った

771:NAME OVER
07/11/27 17:57:11
ソニーの有機ELテレビでファミコンやった人いないの?

772:NAME OVER
07/11/29 23:39:37
ファミコン以前の家庭用ブロック崩しとかゲームウォッチの頃からの修理歴のことでしょう
ゲーム機なら何でも「ファミコン」と言っちゃう世代なんだよきっと

773:NAME OVER
07/11/30 05:49:03
まあファミコンだとしても
開発中の試作機なんかもいじってたことがあるんじゃない?

774:NAME OVER
07/11/30 09:07:11
1979年、シャープがグリルオーブンレンジ「ファミコン」を発売

775:768
07/12/01 19:26:48
やっと戻って来ましたよ、ファミコン本体が……


箱を開けた瞬間…


子供の頃の思い出が蘇ってきた


所でこのファミコン本体の画像をうPしたいんだけど…

方法が分からない…
誰か教えてくれ…


綺麗になったファミコンをみんなに見せたいんだ…



776:NAME OVER
07/12/01 19:46:06
デジカメで撮った画像を適当なアップローダにアップすればおk

777:NAME OVER
07/12/02 00:29:40
>>775
うpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

778:NAME OVER
07/12/02 19:27:22
>>777

携帯しか無いからアップローダーを探しているんだけど……

良い所が見つからない……

携帯でも画像をうP出来る所が有ったら教えて……

779:NAME OVER
07/12/02 20:07:25
pita ってのがあった気が

780:778
07/12/02 21:17:59
うP完了


気になる人は見てくれ。

URLリンク(p.pita.st)

781:NAME OVER
07/12/02 21:33:35
PC拒否られてる

782:780
07/12/02 21:48:35
>>781

直した。
PCからも見れるようにしたよ。

783:782
07/12/02 21:57:50
うPの続き

URLリンク(p.pita.st)

URLリンク(p.pita.st)

URLリンク(p.pita.st)



これで全部です。

携帯で撮ったからあまり綺麗じゃ無いかも…

784:NAME OVER
07/12/02 23:52:38
白くてきれいですね。

785:NAME OVER
07/12/03 00:43:30
これはコントローラも新品と交換されたの?

786:NAME OVER
07/12/03 01:15:50 b7hr777Y
>>784
現物は凄く白く新品の輝きです。

>>785

コントローラーを初め全て交換して貰いました。

787:NAME OVER
07/12/03 06:42:44
ピカピカじゃねーか!
おめでとう!

今度は日焼けとヤニで真っ茶色にせんよーにな!

788:NAME OVER
07/12/03 19:53:20 ciY3W9T7
仮に真っ茶色になっても紅茶社に頼めばいいじゃない

789:NAME OVER
07/12/03 23:31:41
紅茶社ってナンディスカ?

790:NAME OVER
07/12/04 19:17:34 4mVCvWwU
>>789

>>13

791:NAME OVER
07/12/05 13:49:03 5+2OaKwl
保守

792:NAME OVER
07/12/05 20:48:35 VHm4yQOr
ヒッフッハ

793:レゲー愛好家
07/12/06 21:39:30 XiHA0hzR
おお!こんな純白なスレがあったとは・・・。素晴らしい。
俺、TVを買い換えたからファミコンも自ずとニューファミに換えないといけなくなって
ニューファミを夏ごろ、日本橋(大阪)で購入。
ここんとこ、ずっとロックマン1~3をやってるわ。

794:NAME OVER
07/12/07 14:54:09 MDJ06W85
そういえばファミコン修理屋はググればかなり見つかるな

需要があるのだろうか

795:NAME OVER
07/12/07 15:14:44
そりゃあるんじゃないかな。俺も、ケーブルの問題からネオファミなんつーパチモンを使ってるけど、若干音が違うんだよね。
しかも、ネオファミだとマダラとかのコナミのデカソフトが入らないし…
やっぱ純正が一番

796:NAME OVER
07/12/07 15:20:54
でも元祖はRF接続しかできない罠
地デジonlyになる前にどうにかしないと

797:NAME OVER
07/12/07 15:27:17
>>796
パソコンのキャプチャーボード買って
パソコンに繋いでやれば?

798:NAME OVER
07/12/07 18:47:17 408tEeus
>>13

やっぱり純正改造が一番

799:NAME OVER
07/12/07 19:16:07
>>796
RF端子付きのアップスキャンコンバータ
 URLリンク(www.keian.co.jp)

PCモニター用だけじゃなくビデオ出力も付いてるのがミソ
もしくはチューナーだけ生きてるジャンクのビデオデッキとかでもあれば大丈夫
こっちなら500円くらいでも買える

800:NAME OVER
07/12/07 19:32:56 biXge10b
これをファミコンに組み込めばアナログ停波もヘッチャラだ!

URLリンク(www.tea4two.jp)

ハンダ/こてもショップ内で売ってるぞ

801:NAME OVER
07/12/09 12:08:33 A2yoaQtW
ふぁみこんage

802:NAME OVER
07/12/09 23:43:25 Fop5xGSn
wii で熱血行進曲あげ くにおくんの

803:NAME OVER
07/12/10 15:46:49 JqlUUOEU
>>792

804:NAME OVER
07/12/10 17:42:52
>>800
改造した時点で純正じゃないと思ってる・・・・

805:NAME OVER
07/12/11 21:51:29
FC版のくにお君が全然攻略できなくなってしまった。
昔はヤクザのオヤブンのところまで普通に逝けてたのに。。。

806:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
07/12/11 22:49:18
>>805
アッサンゲーマーの入り口に着いた所だな。

昔はなぁ、素手連射でスターソルジャー15面まではいったな。
最後の16面までは行かなかったけどw
ファミコンミニのリンクの冒険とかぜんぜん無理w

807:NAME OVER
07/12/12 00:29:05
今の若い人には確実に判らない懐かしさと喜び
ノートの1ページや広告などを折って厚くしてカセットの前か後ろに差し込んで安定した時はほど嬉しい事はない

808:NAME OVER
07/12/12 11:19:29
>>807
斜め刺しとかな・・・てか普通にスロットとカートリッジ掃除しろよw

809:NAME OVER
07/12/12 12:31:52
綿棒のからぶきだけで大抵はOKだしな

810:NAME OVER
07/12/12 17:11:37
また綿棒か。
最近の綿棒は、殺菌剤とか染みこんでるから、良くなさそう。

811:NAME OVER
07/12/12 19:29:19
じゃあ何がいいってんだ!
糞が!!!

812:NAME OVER
07/12/12 19:30:41
どうもすみませんでした。

813:NAME OVER
07/12/13 01:00:38
綿棒にエタノールつけて拭くと綺麗になるよ
接点も結構よくなる

814:NAME OVER
07/12/13 03:45:58 F1w/pv4e
でも接点が良くなってもカセットが固定されていないと止まるからやっぱり固定の紙は必要だった

815:NAME OVER
07/12/13 17:22:38 KJLdtLqr
>>814

(ryでも同じ現象が起こる件

816:NAME OVER
07/12/13 17:23:41
でも固定しないとちょっとの振動で止まったりする・・・

817:NAME OVER
07/12/13 17:35:09
固定用に紙には葉書がいいって誰かが言ってた

818:NAME OVER
07/12/13 22:41:30
カセット差した後、ちょっとだけ微妙にイジェクトレバーで持ち上げればキレイに映ってた

819:NAME OVER
07/12/13 23:02:56
ほぼ完璧にメンテナンスする方法はあるよ。
ただネットや2chのテンプレには書いてない。
任天堂の推奨する方法は無難な方法。

820:NAME OVER
07/12/13 23:41:14
普通に端子還元剤つかってメンテすりゃいいじゃんかw

821:NAME OVER
07/12/14 00:38:19
結局はいけないとわかっているのにフーフーしてしまうのであった

822:NAME OVER
07/12/14 08:14:02
フーフーは儀式だからな

823:NAME OVER
07/12/14 12:58:02
(・3・)フーフー

824:NAME OVER
07/12/14 13:03:16
ブロワー使え。ジャンボハリケーン

825:NAME OVER
07/12/14 22:56:12
俺達の間では、フーフーは「聖なるブレス」と言ってたな

826:NAME OVER
07/12/14 23:51:19
こんなの来ました
 カートリッジに2インチ液晶搭載のファミコン改造PCデモ中
 URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

827:NAME OVER
07/12/15 00:11:57
>>826
つかここの改造は毎回毎回レベルが低すぎて話しにならん
ただ詰めただけだからフォロワーが全く出ないし
確か前は納期はかかるが販売もしてたけど
売れたと言う話は聞いたことが無い
Nano-ITXマザーがあれば誰でも出来るって感じだからな

828:NAME OVER
07/12/15 17:16:10
まあ所詮ネタだからね。
>>826みたいに宣伝してくれる人がいるからいい客寄せになるし。

829:NAME OVER
07/12/15 19:24:22 BcyCYDTF
>>826

>>804

830:NAME OVER
07/12/16 14:04:47 lVGXfYEP
ファミコンのカセットを壊さずあける方法ってないものでしょうか
いったいメーカーはどうやってあけてたんだろう

ほぼ確実にツメが折れます。



831:NAME OVER
07/12/16 14:33:12
ちょうど電池スレにその話載ってるぞ

【電池切れ】バックアップ総合4【セーブ】
スレリンク(gameurawaza板)


832:NAME OVER
07/12/16 18:03:44
電池スレにのってる方法は、あまり良くない。。
任天堂は専用の機械使ってるって聞いたぞ。
他のメーカーは知らない。




833:NAME OVER
07/12/16 18:05:42
と、言っても妥協しないと交換出来ないね
しかし専用の機械ってwww

834:NAME OVER
07/12/16 18:15:32 kOq4iVbC
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

ちょwwwwwwwwwwwww

835:NAME OVER
07/12/16 18:16:55
>>834
>かなりの確立でうまく開きますが、カセットケース内側の爪が折れることもあります。
>これは当時の生産現場でも起こっていた事なのでご了承ください。

836:NAME OVER
07/12/16 18:18:13
>>834
どう見てもごり押しこじ開けです
ありがとうございました

837:NAME OVER
07/12/16 18:22:22
絶望した!
任天堂のクヲリティに絶望した!

838:NAME OVER
07/12/16 18:23:16
>>834
爪っつーより口のところですぐ割れるだろそれww

839:NAME OVER
07/12/16 18:36:52
まあでもこれが一番確実な方法か

>>838
下の押さえの爪は大きく面積をとってあるから問題ないと思う
上の爪が小さいのが気になるがある程度カセットを変形させてサイドの爪を外れやすくする意図
でそうしてあるのかも

840:NAME OVER
07/12/16 22:40:02
本当にこんな工具使っていたの?
笑わせてもらった。

841:NAME OVER
07/12/16 22:58:33
>>839
全く確実に思えないんだがw

842:NAME OVER
07/12/17 01:07:12 ePBMaWh4
カチ割り機www

843:834
07/12/17 14:25:42 eYEbzONd
本当に治具かよwwwwww

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


844:NAME OVER
07/12/17 14:54:30
でも理論は正しいんだよ。
俺は少し違うけど、中古業者はだいだいこんな感じで空けてるし。
ぶっちゃけカセットには何らかの歪みを作らないと駄目。





845:NAME OVER
07/12/17 15:50:25
ナゼにカセットをカチ割る必要があるのかと

846:NAME OVER
07/12/17 16:27:19
固定させて歪ませて力でこじ開けてるのが理論上あってるのか・・・

847:NAME OVER
07/12/17 16:31:36
はめる時はツメが中に押し込める訳だが
開ける時に中からツメはいじれないからな
外側を変形させるしかない

848:NAME OVER
07/12/17 16:32:35
それでもメガドラのパチカセットは比較的容易に開けられるんだけど

849:NAME OVER
07/12/17 16:36:49
ああでも歪めるのはツメのある方か

850:NAME OVER
07/12/17 19:05:01
ディスクなら簡単に中身見れるね

851:NAME OVER
07/12/17 19:15:01
見てどうするw

852:NAME OVER
07/12/17 19:28:38
解体してどうするw

853:NAME OVER
07/12/17 19:46:53
>>834
自作できそう。

854:NAME OVER
07/12/17 20:02:08
>>853
もっとましに作れるね
それなりにコストが掛かると思うけど

855:NAME OVER
07/12/18 18:49:30
中身見たくて、初期のファミコンソフトぶっ壊した時に思ったこと。

半導体、デカッ

856:NAME OVER
07/12/18 19:34:36 po3chwci
>>855

あるあるwwwww

857:NAME OVER
07/12/19 00:08:22
>>855
68000のDIPとか、もっとでかいぞw

858:NAME OVER
07/12/19 02:12:43 UUbM7n+3
ぶっ壊さなくてもみれるじゃん
コントローラ交換のとき見たな

859:NAME OVER
07/12/19 10:08:55
>>855
そう言う世代なのか。

860:NAME OVER
07/12/19 20:52:13
ニューファミコンがうちの近くの中古屋で3000円だったけど、
買いだろうか?


861:NAME OVER
07/12/19 20:54:27
>>860
たぶん、もう無いよ

862:NAME OVER
07/12/20 02:47:35
うちの近くでも2980まだあったけどw

863:NAME OVER
07/12/20 10:48:56
ニューファミコンは結構見掛けるようになったし安くなったな。
GEOだと未だに5000円くらいするけど。

864:NAME OVER
07/12/20 11:02:47
もう一台欲しいんだけどな
店頭で見たのは一度しかない
数年前に近所のGEOでニューファミもスーファミJrも
新品で安値で売ってたんだがその時に買っておけば良かった
気づいたら閉店してしまってたからな
多分最後は投売りしてただろうし惜しい事をした

865:NAME OVER
07/12/20 15:06:47 G9LDU2i7
ニューファミ、近所の店でえらい高い………

866:NAME OVER
07/12/20 20:31:21 GZTJLS5e
>>853
わざわざ自作してどうするwww

867:NAME OVER
07/12/21 01:02:00
>>834
使われているカセットにフイタ

868:NAME OVER
07/12/21 01:20:00
市内に1台しか置いてない・・・
しかもOFFしかも7000以上する
ニューファミとか夢のまた夢ですよ


869:NAME OVER
07/12/21 13:39:26 /uQBTMRh
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

ねーよwwwwww

870:NAME OVER
07/12/21 14:32:17
初代ファミコンがあってもニューファミは欲しい物ですかね…?

871:NAME OVER
07/12/21 14:51:08
>>870
AV出力があるから数年後のことを考えるとね。
一台はキープしておきたいところ。

872:NAME OVER
07/12/21 16:18:04
RGBファミコン欲しいですね

873:NAME OVER
07/12/21 16:53:40
>>871
アナログが停波したらRFはなくなるからな

874:NAME OVER
07/12/21 21:20:40
元祖ファミコン・ツインファミコン・ニューファミ等

今振り返ってみると、これ全部持ってたわ・・・

875:NAME OVER
07/12/22 00:27:14
>>874
よし、ファミコンタイトラーも買ってしまおうか。

876:NAME OVER
07/12/22 01:47:05
タイトラーも欲しいね
でもC1は邪魔になるから安くても厳しい
オク良くに出てるのはアケ基板のチップ抜きだから
RGBしか出なくなるしな

877:NAME OVER
07/12/22 02:04:34
>>875
そいつは初耳だな
知らんわ

878:NAME OVER
07/12/22 09:25:39
ツインも連射付きのと連射無しのも揃えような
ディスク起動画面のNintendo版とFAMICOM版もな

879:NAME OVER
07/12/22 10:09:38
赤と黒両方揃えないとね。
ツインだけで全部で8台w

880:NAME OVER
07/12/22 10:22:36
FFマーク付きのも(ry

881:NAME OVER
07/12/22 12:17:52
ツインのプッシュ式のイジェクトに憧れたもんです

882:NAME OVER
07/12/22 12:59:57 STGY2blO
>>878

連射付きがFAMICOM版で連射無しがNintendo版だよ

実質赤黒を揃えると4種類

883:NAME OVER
07/12/22 13:17:09
>>882
連射無しでもFAMICOM版とNintendo版があるみたい。
連射付きにはFFマークがあるものと無いものがあるようなので
赤黒全部あわせて8種類ですね。
ここ参照
URLリンク(www.geocities.co.jp)

884:NAME OVER
07/12/22 15:18:14 STGY2blO
なんともややこしいwwwwww

俺の持ってるツインは黒連射付き、FAMICOM版

885:NAME OVER
07/12/22 15:30:40
確かにややこしいなw
俺の2台は後期型(連射付き)黒のFFマーク有りと無し、なわけか

886:NAME OVER
07/12/22 15:33:45
あとは懸賞品のピンクだな。

887:NAME OVER
07/12/22 15:38:34
ツインファミコンは青もあっただろ

888:NAME OVER
07/12/22 15:40:22 STGY2blO
>>887

ラベルが青の本体と勘違いしてねーか?

889:NAME OVER
07/12/22 15:48:09
整理

前期型 (連射なし)
 赤 起動時の画面が 「NINTENDO」
 黒 起動時の画面が 「NINTENDO」
 赤 起動時の画面が 「FAMICOM」
 黒 起動時の画面が 「FAMICOM」

後期型 (連射あり、電源スイッチにランプあり)
 赤 カセット差し込み口脇に 「FF」マークなし
 黒 カセット差し込み口脇に 「FF」マークなし
 赤 カセット差し込み口脇に 「FF」マークあり、ノイズフィルター追加等
 黒 カセット差し込み口脇に 「FF」マークあり、ノイズフィルター追加等

890:NAME OVER
07/12/22 16:07:48 STGY2blO
URLリンク(www12.atwiki.jp)

これ次回からテンプレに入れてくれない?

891:NAME OVER
07/12/22 17:59:29
ファミコンが突然白黒になってしまった…
なんでだろう?

892:NAME OVER
07/12/22 18:01:27
↑ゲーム画面の事ね

893:NAME OVER
07/12/22 18:05:12 STGY2blO
URLリンク(jp.youtube.com)

ポリスの銃がWiiザッパーに見えたwwwww

894:NAME OVER
07/12/22 19:13:43
実機原理主義者
「エミュ厨は殺人犯だ!強姦魔だ!お前たち犯罪者に発言権などない!
口を閉じたままさっさと死ね!犯罪に軽重はない!法を犯せばみな同じ犯罪者だ!
10円ネコババした奴と連続放火犯に罪の差など存在しない!それは言い訳にすぎない!
そして実機至上主義者である我々選ばれた民は、かつて罪など犯したことはない!
下劣なエミュ厨どもに我々の永遠の楽園を荒らさせはしない!」

895:NAME OVER
07/12/23 11:12:55
>>891
壊れたんじゃね

896:NAME OVER
07/12/23 12:33:50
>>891
RFスイッチの接触不良とかは確認した?

897:NAME OVER
07/12/23 13:33:19
テレビの周波数ずれ

898:NAME OVER
07/12/23 21:13:23 xrCUEYfX
ツインファミコン付属のAVケーブル、差込が硬いから市販品に替えてみた。

899:NAME OVER
07/12/24 22:14:55
なんじゃこりゃ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

900:NAME OVER
07/12/25 04:40:00
今まで互換機でやってたんだけど、中古屋で美品の純正を見かけて欲しくなってしまった。
やっぱりあのカクカクした赤白のボディに思い入れがある…

しかし知り合いんちのボロ純正FCはRFスイッチが劣化してるらしく画面がザーザー
それの印象が強くていまいち踏切りがつかない。状態良いやつは、今でもまともに映るもんですか?
動かないなら動かないで骨董品として眺めようと思ってるけども。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch