カセットビジョン/スーパーカセットビジョン総合スレat RETRO
カセットビジョン/スーパーカセットビジョン総合スレ - 暇つぶし2ch2:マララー( ・∀・) ◆0MjKMARARA
05/04/16 13:41:24
ほう

3:NAME OVER
05/04/16 14:53:04
消防の頃、ファミコンではなくスーパーカセットビジョンを選択してしまった俺は負け組み。
でも、ネビュラとかいうシューティングは結構面白かった記憶がある。


4:NAME OVER
05/04/16 20:02:36 O9/Ob4ff
きこりの与作とかアストロなんとか・・・とかブロックなんとか
1ドットでファミコンの4ドットくらい荒かったなー
操作しずらいし・・・

5:NAME OVER
05/04/16 20:04:28
>>3禿同
俺はエレベーターファイトも好きだった

6:NAME OVER
05/04/16 20:55:53 U3P8SzPo
ルパン3世、マイナー2049、スタースピーダー、プロレス
この辺は友達が持ってたの借りたけどオモシロカッタ
自分で持ってたのはカンフーロード、ドラえもん、ポップ&チップスとか

7:NAME OVER
05/04/16 21:00:55
うわ!カセットビジョンジュニアは仲間はずれかよ!

8:NAME OVER
05/04/16 23:51:02
スパカセのドラゴンスレイヤーの敵キャラに
何故かタモリがいたのを覚えてる。

9:NAME OVER
05/04/17 00:18:05
スーパーカセットビジョンの当時のチラシを持っているんだが、
「ブラックホール - 銀河興亡史FILE0219」という3Dシューティングの画面写真?が載っていたりする。

10:NAME OVER
05/04/17 03:00:05
スーパーベースボールで敵チームにかてんとです

11:NAME OVER
05/04/17 10:48:31

カセットビジョンは一昨年の引越しの時に捨てた。スーパーの方は持ってきたけど。

>8
近年のドラスレのリメイクだと削除されてんだよね。
>9
ネビュラがチラシと自分の持っているソフトで微妙に違うように見えて不思議だった
記憶がある。開発中の画面だったのか、Ver.違いがあるのか・・・

12:NAME OVER
05/04/18 00:38:02
カセット入れないで電源入れると風船が飛ぶのがきれいね

13:NAME OVER
05/04/18 15:51:03 m6/xf1cp
カセットビジョンのエミュはなんでないんだろう
スーパーカセットビジョン時代はファミコンとならちょっとだけ張り合える
レベルのゲームあるのにな

14:NAME OVER
05/04/18 23:42:07
カセットビジョンはカセットにワンチップマイコンを搭載しているだけで、本体にはCPUとかRAMその他が無いから
エミュレーターではなくむしろシミュレーターになるからでは?

15:NAME OVER
05/04/19 00:40:29
>>14
カセットビジョンはそうだけど、むしろ>>13はスーパーカセットビジョンを望んでいるのではあるまいか。

16:NAME OVER
05/04/19 00:47:34
俺は「グランドチャンピオン」が最後まで発売されなかったのが悔しくて悲しくて。
URLリンク(www.ne.jp)

発売予定のチラシを見て、ずっと楽しみにしてたな。
おもちゃ屋のオッサンに何度も「もう出た?」って聞いて。
発売中止になったと聞いた日は本気で落ち込んだよ。

当時小学生だった自分には「バグでお蔵入りになった」という事情など知る由もなく…。

17:NAME OVER
05/04/19 05:30:13
うわ、懐かしいな、スーパーカセットビジョン。
何とかレーサー?っていうレースゲームのBGMが今でも耳に残ってるよ、テンテケテケテンって感じの。

>>11
ネビュラ、変な音とともに後ろから出てくる敵にやられまくって先に進めなかった苦い思い出が・・

18:NAME OVER
05/04/19 14:44:05
カセットビジョンのエレベータパニックって発売されてたっけ?
見たこと無いんだが。

19:NAME OVER
05/04/20 00:10:47
>17
ウイリーレーサーだな
もうカセットも本体も無いけど、マニュアルだけは手元に残っている

20:NAME OVER
05/04/20 00:19:17
>>17
ウイリーレーサーですな。いわゆる似非ジッピーレース

個人的にはワイワイモンスターランドが面白かった
っていうかあのコントローラの所為でかなり損してるよね・・

21:20
05/04/20 00:35:08
リロードしてなかったよ。orz

22:NAME OVER
05/04/20 04:21:15 mGcPvKFa
ファミコンにすら無かったバックアップ機能が搭載されていたのは評価すべきところだよな

23:NAME OVER
05/04/20 10:23:04 bLTaGvsO
消防時代は帰ってきたらカンフーロードとドラえもんも各一周するのが日課ですた

うちに本体まだあるから接続できれば動くかも
RFスイッチとアダプタはたぶん旧FCので代用できそうだし

24:NAME OVER
05/04/20 10:37:16
スーパーカセットビジョンJrとアストロコマンド持ってました。
どちらも価格が5000円というのに当事は理不尽さを感じていました。
本体とカセットの価格が同じってなんだよ!って。
今考えてみるとカセットが高いんじゃなくて、本体が安すぎたんですね。

25:NAME OVER
05/04/20 13:01:32
>>22
ファミコンだとファミリーベーシックV3とかいうカセットに単三電池2本くらいでバックアップ機能があったと思う。
スパカセのベーシックよりも前に登場していたかな?

>>24
カセットビジョンは電源とコンソールがついているだけのもの、
というのをログイン(PCゲーム雑誌)で知ったときはびっくりした。

いやー、スパカセのゲームは楽しかったなぁ…。今と違ってちょっとしたものでも感動したのよ。
スーパーサッカーはとくに良かった。
任天堂のサッカーはツマランと感じたよ。スパサカには勝てない。

26:NAME OVER
05/04/20 13:41:47
コミックサーカスの2Pプレイは燃ゑる

27:NAME OVER
05/04/20 15:03:34
パンチで敵を粉砕するゲームとかなかったっけ?

28:NAME OVER
05/04/20 15:36:24 bLTaGvsO
スパカセはなぜかバルダーダッシュとかマイナー2049みたいな
当時のパソコンの洋ゲー?が移植されてたな
バルダーダッシュはFCでも出たけど微妙に敵の動きとかが違う・・・
マイナーはまたやりたいんだけどグラフィックがまともな他機種移植版ってあるんだろうか

29:NAME OVER
05/04/20 18:15:11
ばるだーダッシュは本体をファミコンと貸し借りで交換しているときに買ってしまった。
早く遊びたい遊びたいと願いつつファミコンに憎悪を抱いた。
そのとき借りていたファミコンのゲームのつまらんことときたら…。
ピンボール、テニス、ポパイ、ギャラクシアン
…マリオブラザーズとエキサイトバイクは面白かったけどな。

そんな俺もゼビウス遊びたくてファミコン買ったけど。

30:NAME OVER
05/04/21 00:31:18
スパカセはPS版が出るまで国内家庭用ハードでポールポジションが移植されたハードだったな。

俺はスパカセ版スカイキッドしか持っていなかったけど。

31:NAME OVER
05/04/21 00:37:35
予選スタートです

32:NAME OVER
05/04/21 21:41:40
ファミコンが出ても
カセットビジョンは俺の宝物だった
苦労に苦労を重ねて手に入れたあの時の喜びは忘れないよ

33:NAME OVER
05/04/21 22:05:20 4AnCy94s
>>25
サッカーいいねおもろかったw
ドリブルとタックルのかけひき&キーパーのマニュアル操作が秀逸
スーパーフォーメーションサッカーまではこれを超えるサカゲーなかった

>>27
パンチボーイ?だっけ?
足音が「テケテケテン、テケテケテン、」


34:NAME OVER
05/04/21 22:54:36
友人が持ってたドラえもんを結構やってた。
内容はすっかり忘れてしまったけど面白かったんだろうな・・・

35:NAME OVER
05/04/21 23:57:01
エポック社らしいというか「スーパーサンスーピュータ」なんてソフトも出ていたね。

さすがにそっちは買わなかったけど、何故か「ベーシック入門」の方は買ってしまったよ。

36:NAME OVER
05/04/22 05:18:34
ドラゴンスレイヤーのカセットのでかさにびっくり

37:NAME OVER
05/04/22 10:32:52
消防時代はクラスに5人くらいはスーパーカセットビジョン持ってるやつがいたな
年々少なくなってったけど

38:NAME OVER
05/04/22 20:32:29
スーパーカセットビジョン懐かしいな。
ネビュラとルパン三世はかなりやりこんだぞ。
しかし親指がすぐに痛くなってくるのであまり長時間はできないんだな。
中学ぐらいの時に親が本体ごとゴミに出しやがって今考えても腹立たしいわ。

39:NAME OVER
05/04/26 16:29:47
>>13
亀レスだが、スーパーカセットビジョンはCPU等が特殊なので
エミュレータを作るのが難しいらしい。
参考:URLリンク(nemoto.tri6.net)

40:NAME OVER
05/05/01 23:16:49
ネビュラ面白かったなあ。
ボタン押しっぱなしで自機から垂直に落ちる弾、
離すとその位置から前方に飛んでくっていうアイデアが良かった。
横スクロールのゼビウス的なところがあった。
(セガのザクソンとかも同じようなことを言ってたが)

エレベータファイトも良かった。FCのエレベータアクションより好きだった。

41:NAME OVER
05/05/02 07:32:58
カセットビジョンって、何万台位売れたんだろう?
当時は結講売れたらしいけど。。。
どこかに売上データ無いかな

42:NAME OVER
05/05/07 03:28:41
落ちそう。

43:NAME OVER
05/05/07 10:59:29
>41
エポックのガチャには30万台って書いてあった
スパカセも30万台

44:NAME OVER
05/05/09 23:53:18 9mHZOtbg
乱闘プロレスで場外フロムコーナーtoコーナー連発age
ダンプ松本が出てきて無敵になる裏技ってどうやるの?

45:NAME OVER
05/05/10 21:16:02
スーパーカセットビジョンの方はカセットの裏に品質のシールが
貼ってあったよね。
Cだったサッカーゲームはバグりやすかった。

46:NAME OVER
05/05/13 17:49:14
>>45
くわいいこときぼん。
サッカーはバグあったっけ?
スパカセのゲームにバグというのは覚えが無いのだが…。

47:NAME OVER
05/05/15 05:02:10 CSgFWYHN
ギャラガみたいなゲームなんていうゲームでしたっけ?

48:NAME OVER
05/05/16 14:31:24
バトルインギャラクシーのことか。
どっちかっていうとギャラクシアンに似ているといったほうが良いかな。
ミサイルが2連射できるけど。
ちなみにこいつの背景だけの高速スクロールを見て酔った、というより目が痛くなった。

49:NAME OVER
05/05/17 03:25:35
お宝館みたいな所にスパカセが3万で出ていたのをみて
喜んで家のカセットビジョン持って行ったら500円て言われた
ヌッコロス

50:NAME OVER
05/05/17 10:30:14
>>49
万代書店かな?
ここではファミコン版のアイスクライマーをひとつ\7800とかで売っていた。
しかも裸カセットのままで、同じ奴が20個くらい陳列されていた。

…つうか、売っちゃ駄目だよ。

51:NAME OVER
05/05/17 19:17:32
エミュ無理なのかSCV…orz

PSとかで移植して欲しいよ。
当時殆どのソフト持ってたからよけい欲しい。

52:NAME OVER
05/05/19 11:45:42
いや、スパカセはエミュで遊んでも萎えるだけだろ、と。
あの変なコントローラで遊ぶから燃える(萌える、ではない)んだと。

53:NAME OVER
05/05/20 22:22:56
>>50
あの手の大型店はセコイよなあ

54:NAME OVER
05/05/23 11:15:01
エポック社が変なコントローラー(+テンキー)付で全ソフト収録したのを出せばいい。
ロード画面は風船。

55:NAME OVER
05/05/23 13:49:34
>>54
そうすると、バンダイもアルカディアのコンソール付きシミュレータを出すかもしれん。
あるいはピピン@やプレイディアのエミュレータとか。

56:NAME OVER
05/05/25 02:52:30
だれかあの風船のデモンストレーションのCG動画を作ってくれないかな
あれを忠実に再現してくれるだけでも感動しそう もちろん適当なテンキ-押すと静止する

57:NAME OVER
05/05/29 20:58:14
風船デモでもポーズができたっけ。

58:NAME OVER
05/05/30 01:44:43 UehsB16b
カセットビジョンの実機とROM…押し入れにあるな…
動くかテストしてみよう。

59:NAME OVER
05/05/30 09:50:48
>>57
出来る。
スパカセはゲーム実行時もどんな状況でもポーズできる。

60:NAME OVER
05/05/30 22:33:13
本当にスプライトの枚数が128枚もあるの?

61:NAME OVER
05/05/31 02:39:30
スプライト一枚に一色しか使えないからな
一キャラに四色使えば、スプライト4枚重ねることになるし

62:NAME OVER
05/06/07 11:20:17
>>54
それいいな。
あのコントローラーとソフト30本+α(未発売のを是非)で6800円くらいで出ないかな。
しかもパッケージはスパカセみたいに下から開く感じでおながい。(わかるかな…

63:NAME OVER
05/06/07 11:40:59
パッケって紙のね。

64:NAME OVER
05/06/07 12:15:23
>>62
版権の絡んでいる奴が多そう。
こう言う制約が文化を腐らせる元凶になるんだよなぁ…。
法の使い方を誤れば逆仇。

65:NAME OVER
05/06/07 12:28:57
ルパン、バルダーダッシュ、マイナー2049、ドラえもん、ドラゴンスレイヤー、
ドラゴンボール、マッピー、スカイキッド、ポールポジションⅡ
これだけは出ないと…でも今一番遊びたいのはワイワイモンスターランドw

66:NAME OVER
05/06/08 16:34:00
>>65
そのへん全部版権がめんどくさそうだなw

67:NAME OVER
05/06/08 20:34:34
当時発売されてたBeepにナムコと提携って書いてあって、凄く嬉しかったけど
結局3本だけだもんな。版権なんとかして全部出して欲しいね。
もちろんあのコントローラーを付けてw

68:NAME OVER
05/06/09 11:26:25
ナムコの奴ってスカイキッドは良く覚えているけど
他の奴はマッピーとハンバーガーのやつ(ゲーム名覚えていない。)で合ってる?

69:NAME OVER
05/06/09 17:43:07
ナムコのはマッピー、スカイキッド、ポールポジションⅡの3本のみだよ。
ハンバーガーのってスパカセであったっけか?

70:NAME OVER
05/06/09 17:58:13
そうか、ポールポジションⅡと言うやつなのか。
俺はこれに付いてはほとんど知らないから気づかなかった。
ありがとう。

71:NAME OVER
05/06/12 12:04:34
なつかしい

72:NAME OVER
05/06/12 12:39:25
復刊ドットコムやたのみこむで出ないかな。
買う香具師は多いと思うぞ。

73:NAME OVER
05/06/12 17:18:34
たのみこむ、書き込みあるね。

74:NAME OVER
05/07/07 22:47:29
ほしゅ

75:NAME OVER
05/07/11 18:54:14
ハードオフにスパカセ売っていたよ。超ぼったくり。
\15750ソフト2本付き。(パンチボーイとエレベーターファイトだと思う)
ACアダプタが見当たらんかった。

しかし、店の人間がスパカセの価値を知っているとは驚いた。
単なるぼったくり意図だったら絶対に許さん。

76:NAME OVER
05/07/11 19:00:23
適正価格だと思うけど

77:NAME OVER
05/07/11 21:54:24
従業員乙。ボッタクリ価格だよ。


78:NAME OVER
05/07/12 01:10:26
>>75
ぼったくりだねぇ。
それぐらいの値段で、ヤフオクで新品同様の本体と新品じゃないカセット数本を買ったよ。
(ヤフオクの個人間売買とは直接比較できないけど)

その値段だと、価値を理解していないんじゃないか?
なんか珍しいから高値付けておこうって感じだ。

79:NAME OVER
05/07/12 11:01:54
あ、書き忘れた。
承知かと思うけど、ジャンク、返品・保証なしです。

80:NAME OVER
05/07/15 17:50:25
きこりの与作とギャラクシアンにはまってた。

与作は技に勝手に名前をつけて遊んでたなあ。

81:NAME OVER
05/07/16 13:44:31
返品&保障無しのジャンクに一万五千円はボリ過ぎだろ
しかもアダプターが見当たらないって一体、、、
ネットで検索しないヤツ目当ての、引っ掛けボッタクリ商品置く店かよ
ろくなもんじゃねーな。

82:NAME OVER
05/07/16 14:45:11
ハードオフのジャンクコーナーに相場なんて無いからね。
だからこそ、馬鹿みたいに高い値段のもあれば、アホみたいにお買い得のもある。
1万5千円じゃ永遠に売れないだろうな。

83:NAME OVER
05/07/18 00:57:08
ナムコが参入してくれてホント嬉しかったなぁ
結果は焼け石に水だったけどもさ、開発にGOサイン出してくれた偉い人
&実際に開発してくれた人達、本当にに有り難う、死んでも忘れないよ。

84:NAME OVER
05/07/19 12:19:40
そう。桁がひとつ少なかったら即日で無くなっていると思う。

85:NAME OVER
05/07/19 13:14:23
桁がひとつ少なかったらって転売できる値段やん。それはあり得ない。

86:NAME OVER
05/07/26 19:16:50 TG0L+h2S
さがりすぎてるからage
カセットビジョンjr→カセットビジョン→ツインファミコンと乗り換えた、
ある意味幸せなユーザーですた<俺

87:NAME OVER
05/07/26 19:24:00
ついでに思い出
1:アストロウォーズ/バトル・イン・ギャラクシー
本体と同時購入。家の近所のよろず屋の前に置いてあるアップライト筐体型の
インベーダー(1回10円)に当時ハマっており「インベーダーみたいなのありますか」
と店員に聞いたら店員が出してきた。無駄に強烈な効果音が素敵。バトル~はクリスマスプレゼントだった。
2:スーパーゴルフ/スーパーサッカー
両方とも面白かった。ゴルフは力加減が難しくすぐボールがすっ飛んで困った。サッカーは名作だと思う。
接待用ソフトとして大活躍。
3:ネビュラ
個人的にハマったんだが友人連中の評判は悪かった。なんで?今やったらわかるんだろうけどw
4:バルダーダッシュ/マイナー2049
バルダーダッシュは間違いなく名作。スライム?が画面を埋め尽くすステージでダイヤが降ってくるのが好き。
マイナー2049は当時も微妙だと思ったが、小遣いで買ったから思い出は深いw

全校生徒が150人くらいしかいない小学校で、1学年27人の1クラスだったが、
その中でスパカセユーザーは3人もいた。エポックバンザイ(w

88:NAME OVER
05/07/26 21:16:59 IH7XVgPq
パックマンっぽいやつあったね。
操作しずらかった覚えがある。


89:NAME OVER
05/07/27 03:05:19
パクパクモンスターのことかーっ

実はカセットビジョンJrだと操作しやすいんだよな

90:NAME OVER
05/07/27 09:47:50
>>87
俺の近所にもスパカセユーザけっこういたよ。
…ファミコンが売切れだったから仕方なく買ったんだそうだ。
俺んちもそうなんだが、いきなりファミコンにであったら物凄く損をしていたかも。

91:87
05/07/27 10:56:30
>>90
こっちの場合、ファミコンの動向云々じゃなくて、既にカセットビジョン/jrを
持ってる奴が、スーパーカセットビジョン選んだ、っていう感じ(3人中3人とも)。
セガ系選んだ香具師はともかく、スパカセ選んだ香具師の中には、
単純に、今風に言えばアップグレード組も多少含まれてたのかも。
誰もがファミコン持ってる中、スパカセは珍しがられ、友達が結構遊びに来たな。
むろん86年に入るまでだけどw

92:NAME OVER
05/07/27 19:33:53 62rJsitV
当時小3だった。スーパーカセットビジョンと、
セガのとFCと悩んだんだけど、どれでもよかったんで、
じーちゃんに「テレビゲームかってきて」といって頼んで、
じーちゃんがデパートで買ってきたのが、
スーパーカセットビジョンだった。こういうパターンって
珍しいかな?しかしよく考えてみるとファミコン勧めずに、
スーパーカセットビジョン勧めた店員って、
「よくわかってなさそうだからこれ売りつけとけ」とか
思ってたのかと思うとちょっとムカツクが(w

93:NAME OVER
05/07/27 20:00:56
金持ちだったならスパカセ体験しても悪くなかったと思うぜ。

94:NAME OVER
05/07/29 11:46:49
>>87
俺の場合は
アストロウオーズ:BGMが好きだった。高速(?)スクロールに酔った。それ以外は普通のインベーダー類似という印象。
バトルインギャラクシー:当時としてはその派手さに感動。2連射砲はアストロウオーズでの鬱憤の解消に。
スーパーゴルフ:友人宅で複数プレイに燃えた。一度だけホールインワンやったのは感動。
スーパーベースボール:Xチームは強いw。当時低年齢だった俺はなかなかcomに勝てなかった。
パンチボーイ:最初に買ったヤツ。怪獣の卵に押しつぶされる自分に笑う。3面目の縦画面が面白い。
エレベーターファイト:通路での激しい銃撃戦に燃えた。コントローラ操作する手に思わず力が入りすぎる。
ルパン三世:当時のキャラ物としては出来が良かったような気がする。爆弾で死なないしぶといワニ(そう言う設定だから仕方ない。)
ネビュラ:近未来的な雰囲気と勝手に感じだ。高速連射砲は迫力あり。効果音がド派手。お気に入りのひとつ。
ウイリーリーレーサー:なかなかアイデアがよいゲーム。プロモードのスピード感がよい。俺は巧くプレイできなかったけど。
スーパーサッカー:これほど面白いものは無かった。ファミコンのサッカーがクソに思えるほど。やはりコントローラ操作に力が入りすぎる。
バルダーダッシュ:当時渇望していたアクションパズルゲーム。こいつを買ったとき、兄貴が本体を友人に貸したためなかなか遊べなかった。
あとのゲームはプレイしていない…。正直に申すと…ファミコンに寝返った(汗)

総評:何しろファミコンのゲームより先に遊んだものが多いので新鮮さと面白い作りに感動。
ひいきし過ぎといわれても仕方ないかも。

95:NAME OVER
05/07/30 00:19:30
>>94
カセットビジョン→スパカセと乗り換えた時の性能差の実感は、
余裕でPS→PS2ん時を超えてるよw

スパカセは本当に面白かった。次世代機種でてほしかったなぁ。
エポックがあの時点で撤退したのは正解だとは思うが。

96:NAME OVER
05/07/30 00:20:16 i5onyJRz
あげ

97:NAME OVER
05/07/30 00:43:25
結局ポップ&チップスの最終面がクリア出来なかったなぁ・・・

98:NAME OVER
05/07/31 09:23:42 +HdIUqI1
>>80
与作か。あの時は消防だったがはまったはまった・・・
まだ慣れない時に蛇を狙い撃ちしようとして鳥の糞を食らって「ゴルフスイング」状態でフリーズ、
後ろからイノシシに轢き殺されるという今でいう連続コンボを生まれて初めて味わった作品だったな。

99:NAME OVER
05/07/31 19:31:16
おおー、懐かしい。思い出語らせてくださいな。

当時私の母親がエポックの工場で事務員さんをしていて、
その上司さんだかが家にお茶のみくるがてらよくソフトくれたっけなぁ
(今思うとそれって大丈夫な行為なのか謎なんですが)
ロム剥き出しの「ウイリーレーサー」とか、何故かカブトムシの幼虫とか。
あのおじさんは今どうしているんだろうか。
ポップ&チップスが大好きで面エディットは燃えたなー。
後「ドラえもん」な中々の名作だと思います。

そんなこんなで現在も現役稼動な我家のスパカセ(三代目)、
ソフトだけは当時私が持っていたまんまのものです。
初代も二代目の、コントローラーのつなぎ目の部分の線が切れたか
なんかで操作不能になってしまったものさ…。

今現在三代目は私の息子も喜んでやってますよ、息子の友人達にも結構好評です。
(でも一番ウケがいいのはやっぱり「与作」だったりする)
ただ、まぁ息子が「オマエのかぁちゃん変なもののってるなぁ」と言われるのはなんなので、
勝手にお父さんのだよーとオオボラ吹いてますが。


100:NAME OVER
05/07/31 22:31:50
>>99
ナイスかーちゃんグッジョブ。
子供って、受け入れたり順応すんの早いよな[アレはアレ、コレはコレ]論理
つーかなんつーか、ただ、同じ男として、>スパカセはとーちゃんの所有物 
はカンベンしてほしいぜ、 ま、夫婦円満の証拠?みたいなモンだし
他人のオイラが口出しする事柄じゃないけどさ、気に障ったらゴメンって事でヒトツ。

101:16
05/08/01 20:40:39
嗚呼…もし俺の身近にも「エポックの工場の上司さんだか」が居たら
グランドチャンピオンをこの目で拝む事が叶ったのだろうか…。涙。

102:NAME OVER
05/08/03 11:22:10 3oqBAdQy
エポックもTVパソコンとか体感ゲームとか、まだTVゲーム系は出してるんだし、
スカパセの復刻版を出してくれたらガキが喜んで買うと思うんだけどな。
任天堂がやってるファミコン復刻とかと違って、最後期のナムコの数本以外は
100%エポック製だから、版権もラクチンだろうと思うんだけど・・・。
魚雷戦や野球板の復刻版出すんなら、たのんますよエポックさんw

103:NAME OVER
05/08/03 11:55:21
ドラえもんはスモールライトで敵を小さくできるのがよかった。
FC版は敵を消滅させるただの武器になっていてがっかりした。

104:NAME OVER
05/08/03 13:36:07 X0n1Y1iX
ドラえもんのひみつ道具で
なんか黄色い袋みたいのが目の前に出て
ボタン押すとしばらくドラ自身が袋に入るやつがあったけど
アレの効果がまだわからん
無敵とかじゃないようだし(敵にあたると死ぬ)

あと透明マントと取るとドラえもんがピカピカになって無敵になる
薬?の違いもよくわからん


105:NAME OVER
05/08/03 14:14:46
ハードオフでカセットビジョンのソフトを5本買いました。パッケージデザインが
レトロでいいですね。でも肝心の本体を持っていませんorz

106:NAME OVER
05/08/04 02:26:15
俺もハードオフで買った組。2台あるよ、スパカセ。一台は、ピンクの。
でも付属品が無いのでファミコンのRFでつないでるんだけど、すげー
画像が悪いんだよな。相性が悪いのかな?皆はどうしてる?接続…。

あとTV-BOYとかいうアタリなんとかのパチモン機もFCのコードで
やってるんだけどこれも画像が乱れるんだよ…。

107:NAME OVER
05/08/04 10:03:30
昔のウチのテレビじゃファミコンのRFだとはっきり映んないから
一台のテレビにスパカセ用のと両方つけてたなー
ファミコンはスパカセ用のでフツーに映ったから今思えば
スパカセ用のだけで済んだんだけどw

108:NAME OVER
05/08/07 07:43:07
>>102
スパカセを復刻するんなら元祖の方を復活してくれと
思ってる。元祖の方が思い入れの強い人も多そうだしな
特に購買力の有る30台以上の人とか・・

最も買ったはいいけど即効で飽きて
箪笥の肥やしになりそうな予感だけど。

109:NAME OVER
05/08/14 17:01:41
XRGB2plusというアップスキャンコンバータにRGBケーブル
さしてやってるけど、なんかエミュみたいな画面
まぁ、RFのぼけぼけ具合も味があっていいかもよ

110:age
05/08/21 02:03:11 HsKwzwhH
カンフーロードとかいうゲームあったの誰か知ってる?
見た目はカラテカみたいだがイーアルカンフーとスパルタンXを
足して2で割ったみたいな感じだった。
しかし独特の世界観が漏れを引きつけたよ。

・どこからともなく手裏剣が連続で飛んでくる。
・死ぬ時の掛け声は「アラッ!?」に聞こえた。
・ヌンチャクを取ると左右に歩くことしか出来なくなるので弱い。
ヌンチャク取得後に上着脱ぎ捨てて真っ赤なボディになるが弱い。
・壷を落とすやつを殺すのが気持ちイイ。
・牛に触れると即死
・ラスボスの連続攻撃のスピードが尋常ではないほど凄い。
でもパターンにはめられるので弱い。

111:NAME OVER
05/08/23 16:24:10
懐かしい…

112:NAME OVER
05/08/23 17:03:01 7fOA/0ot
サッカーだけはファミコンに勝ってたな

113:NAME OVER
05/08/23 17:34:59
>>97
28面クリアできたなら同じ方法でいけるだろう
てか今でも実機あるのがどのくらいいるだろうか

114:NAME OVER
05/08/24 11:48:29
・妖精?を一回出しても取らないでブロックに戻る瞬間にハシゴをけって真ん中で止める
・ハシゴをけりながら左部分に移動(同時に自分も左にいけてないと無理)

これができないと30面は無理

>>110
壷男を倒すのは説明書には書かれてなくて一種の裏技だと思ってたな
まあ、ちゃんとメッセージが出るんでもともとある要素ではあるが
あとちょっとした裏技としては
・ラスボス倒したあとの一瞬にジャンプする、空中の高いところで決めポーズができると
次の周の最初の面で最初に動いた方向に滑り続ける(ある程度進むと無傷で1面クリア)
・3周して5万点こえると4周目からザコの服が黒くなる

115:NAME OVER
05/08/25 21:00:40
全部で11本だったんだな・・・。
けど末期のゲームはマジで記憶に無いなぁ・・。 
URLリンク(www.ne.jp)


116:NAME OVER
05/08/27 01:42:06 Al0qWDdw
ほんとに子供の頃、カセットビジョンが何故か家にあって遊んでたんだけど、
スーパーの方が断然面白そうだな。
とりあえずもう1回カセットビジョンで遊びたくなった。
あれって今のTVの端子と接続できないけど、他の人どうしてるの?
ファミコンも同じ接続法だよね。幼稚な質問でスマン・・・

117:NAME OVER
05/08/29 00:02:21
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これすごいんですが…
面白いですか?
見た目は面白そう。

118:NAME OVER
05/08/29 09:47:49
>>117
見た目ほど面白くないぞw
ツインビーみたいな縦シュー
キャラはいろいろ出るけど説明もほとんどなくて
ただ出てくるの倒すだけ、みたいな

119:NAME OVER
05/09/01 12:12:05
>>116
そのままじゃ今のTVじゃ接続できかねるけど、
同軸アダプタ等を買ってきて繋ぎ変えれば簡単にできるよ
つかうち繋いでる

120:NAME OVER
05/09/01 13:28:54
>>117
そんなに高騰する代物だったのか…。
入手難がそうさせているといった感じかな?

121:NAME OVER
05/09/01 18:36:42
>>117
2万かよ…。
箱付完品の美品だったのがコレクターの目にとまったのかなー。

122:NAME OVER
05/09/02 10:21:50
ドラゴンボールはファミコンの奴より早くでてるんだよな

123:NAME OVER
05/09/02 12:49:05
>>110
URLリンク(www.m-n-j.com)
midi発見したよ

124:NAME OVER
05/09/02 22:54:53
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)


125:NAME OVER
05/09/02 22:57:17
…。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

126:NAME OVER
05/09/07 22:34:58
エレベーターファイト >>>> エレベーターアクション
折れの感想


127:sage
05/09/08 12:14:50 POSAac76
カセットビジョンのアダプタ代用できるものって
ありませんかね?
どなたかご存じないですか?

128:NAME OVER
05/09/08 21:08:18
アダプタはファミコン用(スーファミ、VBoy)
で代用できるよ。

129:NAME OVER
05/09/08 23:58:25
カセットビジョンとスーパーとどっちでも使えるの?

130:NAME OVER
05/09/09 23:22:43
128はスーパーの方でした失敬。
カセットビジョンは分かりません。

131:NAME OVER
05/09/10 09:36:12
あらら、残念。
やはり、カセットビジョンはアダプタも揃ってないと
使い物にならないっぽいですね。

132:Nippon Ham Gundam
05/09/14 09:55:16 1SdebUm+
俺に伝説的なスーパーカセットビジョンの良い思い出をもたらす良いトピを発見!
>>3 消防の頃、俺もファミコンではなくスーパーカセットビジョンを選択してしまった!
>>110
>カンフーロードとかいうゲームあったの誰か知ってる?
熱血カンフーロード!!
スーパーカセットビジョンは私が今までに持っていた最初で、最後のテレビゲームでした!
熱血カンフーロードは私が今までに持っていた最初のゲームソフトでした!
スーパーカセットビジョンと熱血カンフーロードは20年前のクリスマス・プレゼントでした!





133:NAME OVER
05/09/14 14:49:54 HcP+B+U6
テラナツカシス。俺は初めてのゲームはファミコンじゃなくてカセットビジョンだったよ。
ソフトは与作とエレベーターアクションだったけど、
姉にやらせたら棒(今でいうジョイスティック?)折っちゃって、処分してしまった。
ガムテで無理やりプレイしてたっけなあ。結局クリアできなかったけど。

>>115
oh、見れなくて残念だ。

134:NAME OVER
05/09/14 18:08:55
>>115のリンク先、普通に見られるよ。(もし133氏が携帯ならスマソ)

135:NAME OVER
05/09/14 18:13:27
裏技・改造板のカセットビジョンスレで、武田氏(エミュ界隈で有名な御方)が降臨してるね。
解析を始めておられる様子。こっそり期待。

136:NAME OVER
05/09/15 01:16:16
>>45
バグというかゲーム中に止まっちゃうんだよな。
っていうか品質Cの品を売るなと言いたい。

137:NAME OVER
05/09/15 20:50:15
ゲーム中に止まっちゃうのが許されるのなら
グランドチャンピオンも出してくれれば良かったのに

138:NAME OVER
05/09/17 08:06:23 mlyCegZM
コミックサーカス楽しいよね。
なんか夜中こっそり兄弟でやってたw
スタースピーダーも楽しかったなあ
PS2で出せばいいのに
エポックって著作権だけナムコにでも売ればいいのに

139:NAME OVER
05/09/19 12:36:30
当時はソフトなんておいそれと買えなかったから
雑誌で事前に情報を集めまくって、吟味に吟味を重ねて
買ってたっけ
バルダーダッシュとドラスレとワイワイモンスターランドは
長く遊べて当たりだったな

140:NAME OVER
05/09/19 22:58:02
コントローラをファミコンのコントローラーに改造したいな。

141:NAME OVER
05/09/23 01:01:38
移植物だけどバルダーダッシュは家族全員でコントローラー取り合うほどよくできてた。
13面のアメーバー面は爽快だったな。

142:NAME OVER
05/09/26 18:52:09
ファイアーフライを巧くループに追いこむ画面(10面だっけ)は俺的には難しかった。
右半分の自由に掘れる地域にループ作ってそこに敵を誘い込んでくるくる回させる
という必勝法があったと思う(マニュアルには思案のしどころ。としか書いていなかったが)。
そのループ作りに失敗して戻ってくる敵と鉢合わせ…心臓に悪いよ。

143:97
05/09/27 15:47:03 sDIiblc7
>>113-114
サンクス!!
当時の俺は、どうやってもクリア不可能でした。
ただ、本体を引越しの時捨てられた・・・・
買いなおしてでもやりますぜ

ああ、懐かしい
スカイキッド妹とよくやったなぁ
「タケオフってなに?」
とか言いながら


144:NAME OVER
05/09/28 01:51:18
タケオフワラタ

145:NAME OVER
05/10/07 21:13:14
そんな妹も今では2児の母

146:NAME OVER
05/10/08 09:22:36
いやなスレッド見つけたなぁ。
読んでると、懐かしくてやりたくなってくる。

ハードどっかに売ってないかなぁ。見つけたら高くても買ってしまいそうだなぁ。

PC用かコンシューマ機で復刻版みたいので出してくれないかなぁ。

147:NAME OVER
05/10/09 17:46:04
折れはヤフオクで買ったけど。

148:NAME OVER
05/10/10 21:10:19 b7gao7Jk
カセットビジョンのスレはあるけど
ラクガキのスレはないなぁ
マイナーすぎるのだろうか

149:NAME OVER
05/10/10 23:35:03
カセットビジョンはゲーム機だけど
「楽がき」はホビーパソコンの部類だから
レゲー板じゃなくて昔のPC板にならスレ立ってるよ
スレリンク(i4004板)

150:NAME OVER
05/10/13 18:17:06
>>142
出会い頭でぶつかると心臓に悪いよな。BGMが無い無音空間に突如「ボンッ」っと鳴り響いて

151:NAME OVER
05/10/15 23:46:29 IfBDDjqN
「ドラえもん」は洋ゲーの「ドロール」にそっくりだった様な希ガス。

秘密道具は完全にオリジナルだけど。

152:NAME OVER
05/10/16 12:20:22
>>151
ん~似てるといえば似てるか・・・三段に分かれた画面構成と
仲間?(子供)を助けるあたりか
ドラには通常武器がないけどなドロールはなんかボールみたいの撃ってた


153:NAME OVER
05/10/19 11:05:13 PvZUokVN
スパカセソフトのリメイクをPS2で出して欲しい。
アストロウォーズとかリアルなグラフィックでやってみたい。


154:NAME OVER
05/10/20 00:56:43
カンフーロードの
「ハイットウンットッ」
の掛け声をおもいだした

155:NAME OVER
05/10/20 06:00:12
サッカーで
スライディングを繰り返した方が選手の移動が速いのを
思い出した

156:NAME OVER
05/10/20 14:45:15
>>155
こいつを遊んだ後ファミコンのサッカー遊んだら物凄くつまらんかった憶えがある。

157:ポジー
05/10/20 18:52:57 edu0HqzT
こんなスレがあったんだ。自分もスパカセはまってました。
中学の入学祝いに買ってもらった。
父親が親戚の家でスパカセを見て面白かったらしく、半ば強引に決めた。
少数派ゆえの悲しさもあったけど、スパカセ自体はかなり楽しめた。
「バトルインギャラクシー」と「ワイワイモンスターランド」は、今プレイしても十分楽しめそう。
復刻版を出してほしい、ほんとに。
でも、エポック社のサイトのどこにもスパカセの事が書いてないのを見ると、無理なのかなあ。
触れられたくない過去って感じでちょっと悲しいね。

158:NAME OVER
05/10/20 19:30:57
バンダイのアルカディアよりはマシだろう。

159:NAME OVER
05/10/20 20:17:59
ミルキープリンセスで、生まれてから何日目かを知って、
友達に教えたりしていた。
好きな子との相性を占ってみたり・・・もう20年ぐらい前になるのかな

160:NAME OVER
05/10/20 23:55:49
スタースピーダーは斬新すぎた。
コミックサーカスは古すぎた。
トントンボールは…

161:ウルトラザウルス最高
05/10/26 22:53:33 AGlkC96Q
私も持っていました。「スーパーカセットビジョン」!初めて買ったカセットはエレベーターファイトでしたよ。そのあと「ルパン三世」買いました。
アストロウォーズ・スーパーベースボール・スーパーマージャン・スーパーゴルフ・
あと色々。

162:ウルトラザウルス最高
05/10/26 22:58:34 AGlkC96Q
そんなこんなで遊んでいたら調子が悪くなり、「ファミコンにしよっかな?」と
思っていたら、家の近所のデパートで「スーパーカセットビジョン・ソフト多数セット」
で9800くらいで投売りしていました。もちろん・・・・買いましたよ。
スカイキッド・ポールポジションⅡ・スタースピーだー以外のソフトがセットに入ってました。
ほぼコンプリートでした。今でも実家においていますよ。親父が「将棋入門」にはまっています。

163:ウルトラザウルス最高
05/10/26 23:07:33 AGlkC96Q
エポック社の社員様が見ていたらお願いします。スパカセの復活を・・・。あの熱かった日々をもう一度”!

164:NAME OVER
05/10/27 06:59:11
将棋ね・・・あの横長の板のやつね。

楽天もTBSなんか買ってないで、エポック社の株でも買って、
スパカセのソフトだけでもいいから復活させてくれないかな。

165:NAME OVER
05/10/27 18:23:15
スパカセの麻雀で全く同じ配牌、同じ引きが来たときには
子供心にも何ともやりきれない思いがした。

166:ウルトラザウルス最高
05/10/27 21:42:24 90wJYGIN
僕的には「ワイワイモンスターランド」が大好きでした。でもそのセットの中には、スーパーサンスーピューター・ベーシック入門・ミルキープリンセスまで
入っていました。

167:NAME OVER
05/10/29 11:01:42
麻雀は2人打ちで、確か数字のプッシュボタンでリーチとかポン・チー・カン・上がり
を操作するものだったな。そして揃っていないのに間違って上がりを押すとチョンボに
なってしまうというほかの麻雀ソフトに類を見ない理不尽さを持っているものだった。

中でも一番はまったのはドラゴンスレイヤーかな。全部クリアして最後の
エンディングを見たときは感動したのを覚えている。確か花がいっぱい出てきた。


168:ヤクルトファン20年
05/10/31 04:50:38 yQasHPWC
再びスーパーカセットビジョンを買って、プレーしたい!!

169:NAME OVER
05/11/04 10:50:41 SeeeI/Wh
おぉー、あのゲーセンのコクピット筐体型レースゲーム「ポールポジション2」が、
スパカセで遊べるなんてー!クー、なんて幸せなんだろう~ファミコンにも移植されなかったし、
FC「ファイナルラップ」だって、かなりの駄作だったでしょ?
だから、僕はFCより高性能を謳うこの「スパカセ」に期待してるんだ。
そう、電子ゲームの王者エポック社が、アーケード移植で燦然と輝いていたカセットビジョンの
後継機でリリースするナムコの「ポルポジ2」に!!!ハイ!電源入れた。
ありゃ、なんだべナー、この電話の保留音は?オイラ、電話なんてかけてないけど。。。
そんなことより、ゲームゲームっと。あれっ?、タイトル画面バグッっちゃった~。
スパカセは高性能なんだから、こういう事もあるんだろうねー。
やり直しやり直しっと(^^)FCでもよくある事だから、起動エラーは。
カセットを水平にして入れて、ちょこっと浮かせるのがコツだったよね~。
では気分を入れなおして、電源ON!またー!!なんで電話の保留音がなるんだよー!?
あ…………もしか……………、そうか。これがBGMで、この画面はバグじゃなかったんだ。
スパカセって、高性能…。いや、高性能な画面がこうなんだよ、きっと!そっか、そっか。
いいよ、別に。内容が肝心だ!
そそ、肝心のゲームが面白かったら、画面の美しさやサウンドなんて関係ないもんね!
おー、今「予選スタートです。」って言ったぞー!流石は、高性能マシンだな。
うはー、いよいよスタートだ~!あれ、画面がガタガタしてて変だなー。。。
ちっともスピード感がないや~。だいたい、このコントローラーでどうやって持てば良いんだろう。。。
カ、カーブが曲がり切れないー!!
「ヅドーーーン、ドドン、ドドン!!」おぉ、爆発シーンだけは、完璧だ。。。!!!
「しーんーじーろ~。あーそーぼー」
「あ、ジェミニだ!いまさー、スパカセやってるんだけど、やんな~い?」
「いや、俺んちでツインビーしようよ?」
「行く、行く!!」
電源をつけたまま放置されたスパカセはラチェットによりかたづけられ、
遊びから帰った新次郎もそれ以降一回もプレイすることはなかった。

170:NAME OVER
05/11/04 17:18:39 JWCtl30D
存在自体に価値がある一本。


171:NAME OVER
05/11/04 20:16:58
>>169
所有した者にしか分からない力作ネタ乙、ワロタ


だが、あんまりだ。

172:ヤクルトファン20年
05/11/12 11:46:35 ztRuuNYb
URLリンク(junman.com)
URLリンク(uratomo.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(homepage3.nifty.com)


173:NAME OVER
05/11/12 14:20:49
URLリンク(aizuma.hp.infoseek.co.jp)

ここも有名?

174:NAME OVER
05/11/12 18:02:19
>>173
以前カセットビジョン情報をググってた時に見た事があるけど、
ほとんどすべての文末に「(逝)」が付いているのが不自然だよな。
最近ネットでよく見かける「w」の多用と同じくらい違和感がある。

175:NAME OVER
05/11/12 18:29:28
本当だ。何回も見に行ったのに気づかなかった。

ネトゲをやってるとこういう類のは読まずに記号として処理されるのだろうか・・・
で、ネトゲをやらない人は違和感を感じるのかな。

176:NAME OVER
05/11/12 18:48:08
なるほど、俺もネトゲの中で見る分には気にならないけど、
普通のサイトや掲示板で見ると違和感を抱いてしまうので
感嘆符とかマンガの効果線の延長的な感覚で捉えるのが吉なのかも。

情報量としては>>173のサイトは抜群だしな。

177:ウルトラザウルス最高
05/11/17 21:43:08 NVJ7fRfL
スーパーベースボールなんか、テレビゲーム初期の野球ゲーム(ファミコンとか)の中では
かなり考えられた方だと思うのですが・・・。
A~Zの球団とか、打率の変化とか。

178:NAME OVER
05/11/18 04:46:54
スペランカーみたいなやつとか
エレベータアクションみたいなやつとか
やってたな

179:NAME OVER
05/11/21 13:03:48
スペランカーみたいな奴って覚えが無いけど…マイナー2049とか言うゲームのこと?
俺はこれは遊んだことないや。

180:NAME OVER
05/11/22 17:59:39
普通にエレベーターファイトだしょう。
スペランカーとマイナー2049の共通点って主人公が弱すぎ
なところだけ。

181:NAME OVER
05/11/22 19:26:29
パンチボーイがお気に入りでした

182:NAME OVER
05/11/24 15:16:15 cOEgZNte
URLリンク(www1.interq.or.jp)
やべぇ。
こりゃ凄い。

183:NAME OVER
05/11/26 01:19:08
スパカセを買った日に、ギャラクシアン慣れした兄にバトルインギャラクシーをやらせたら
「は、早いっ」

スタースピーダーもかなり早いよねー。

184:NAME OVER
05/11/28 15:40:04
>>183
俺もw
しかし、アストロヲーズのスクロール、当時慣れていなかった俺の目には負担が大きかった。
スクロールと言ってもステージクリアの合間でしか演出しなかったけどね。
あのスクロールの迫力は、何故かファミコンのゲームでは感じなかった。
慣れてしまったからなのだろうか?

185:ヤクルトファン20年
05/12/01 10:52:12 UI70TH5/
私の友人と私は以前はよくスーパーカセットビジョンを一緒にプレーしていました。


186:ウルトラザウルス最高
05/12/03 14:22:13 ZYz9l3lB
ファミコンや初期のセガ、トミーのぴゅう太なんかより、スパカセの方が優秀なんだ!
でも人気が出なかったのはなんでかな?○ポックの方、テレビ○ソコンとか
出している場合じゃないです。

187:NAME OVER
05/12/04 13:33:34
FCでエポックからキテレツ大百科が出た時は、もう絶望だったね。
これでスパカセは完全に終わった、みたいな。

188:ヤクルトファン20年
05/12/04 15:21:42
そのようなことはない

189:NAME OVER
05/12/07 18:24:27
いくらハードの性能を自慢してもソフトがしょぼいとどうしようもない

190:NAME OVER
05/12/09 01:00:38
コミックサーカスは名作であります。
パンチボーイは名作であります。
ウィリーレーサーは名作であります。
スタースピーダーは名作であります。
バトルインギャラクシーは名作であります。

191:NAME OVER
05/12/09 23:21:38
スパカセ用ソフトが出なくなって、エポックはしばらくシルバニアファミリーでがんばっていました。

192:NAME OVER
05/12/11 11:39:58
最近のゲーム業界の不満点。
ゲームポケコン用ソフトが出ないこと。

193:NAME OVER
05/12/11 21:31:06
ユーザー側からはコントローラーが使いにくいし
メーカー側からはカセットにCPUも使うから
ファミコン、セガハードと競うにはコスト的に辛そう。
スプライトが128個でも駄目だよ。

194:NAME OVER
05/12/11 22:18:48
>>193
カセットビジョンはともかく、スパカセはカセットにCPUなんて
積んでないはずだが。

スパカセで何が痛いかって、音源の貧弱さだと思う。
ファミコンやSG-1000とは比較にならないほど寂しい音しか鳴らないからなぁ。

195:NAME OVER
05/12/14 07:45:22
ファミコンに比べて、やけに音が響くけど。

196:NAME OVER
05/12/15 13:36:22
スパカセ買ったときは近所の奴等がうちに入り浸りだったんだよな。
そいつ等、セガ(SG-1000だったかな?)やファミコン持っている奴多かったのだが。
エレベーターファイトとかスーパーゴルフ(ホールインワンやった奴がいる)とか
物凄く盛りあがったな。
盛りあがった時期はかなり短かったけど楽しかったなァ…あのころ。

197:NAME OVER
05/12/15 22:00:41
一時期、スパカセとファミコンとSG-1000が揃っていた時があった。

198:ヤクルトファン20年:
05/12/16 11:10:27 C5kz3PQ2
スーパーカセットビジョンのゲームについて
URLリンク(mentai.2ch.net)

199:NAME OVER
05/12/24 14:22:06
オデッセイのギャラクシアンサウンド聴いてると、悶え死にそうになるぜ、堪らん

200:ヤクルトファン20年
05/12/24 15:03:52
で?

201:NAME OVER
05/12/24 19:19:32
オデッセイのギャラクシアンサウンドって何?

202:NAME OVER
05/12/24 20:20:06
URLリンク(www.ne.jp)

203:NAME OVER
05/12/25 12:27:26
スーパーカセットビジョン、又押入れから掘り出してやりたいんだけど、
今のテレビでもちゃんとできるんでしょうか。

204:NAME OVER
05/12/25 12:51:51
>>203
アナログ地上波が映るごく普通のテレビならRF接続で映るよ。
ビデオ接続に比べて接続がちょっと面倒だけどね。

205:NAME OVER
05/12/25 13:01:12
そう言えば、スパカセ勝ってテレビにつなげるとき、2chだとどうしても映らなかったので
1chで微調整したらNHKの周波数が変わってオヤジにこっぴどく叱られた覚えがある。

206:203
05/12/25 13:19:27
>>204
レスどうも。
RFユニットって、FCとかの物でも代用できましたっけ。
何分、かなり昔の事なので、閉口してます。

207:NAME OVER
05/12/25 13:50:18
>>202
今わかった!やったー!ありがとうございます!

208:NAME OVER
05/12/25 17:42:39
>>207
^^この音いいよね~ 俺はSCVしか無かったけど(こっちも大好き)
同じPSG?でもFCのと音が違うのは、チップが違うからとかなのかな?

209:NAME OVER
05/12/25 20:43:08
>>206
ファミコンのでもSG-1000のでもMSXのでも使えるはずだよ。

210:206
05/12/25 21:00:41
>>209
おお、有難うございます。
今度試してみます。

211:206
05/12/26 07:39:26
ACアダプターはFC等のものを利用できますか。

212:NAME OVER
05/12/26 10:23:04
>>211
電圧と極性が違うと壊す可能性があるから注意。
ファミコンはDC10Vだけどスパカセはどれくらいだったかなかぁ…

213:NAME OVER
05/12/26 18:24:38
そう、接続しない方がいいよ。


214:NAME OVER
06/01/08 14:50:33 L/E4rvpT
巨人軍 原辰徳の スーパーベースボール
エポック 1984 EPOCH 箱有・説明書有 全体状態B-(取っ手がないです)
当時、球場のみで発売されたと噂されるソフトです。
内容はスーパーベースボールと同じですが激レア
( 詳細に写真があります )
22,890円

215:NAME OVER
06/01/08 20:23:36
>>208
カセットビジョンもファミコンもPSGじゃなくて、独自設計の音源だね。
どっちも好きだけど、カセットビジョンの安っぽさに思い入れがある俺。

216:NAME OVER
06/01/09 10:42:37
>>16
まだこのスレ見てるか?
ヤフオクでとんでもないことになってるぞ

217:NAME OVER
06/01/10 05:40:50 LOC3J+LZ
僕が熱中していたゲーム。
①ドラゴンスレイヤー
②乱闘プロレス
③ルパン3世
④ウィリーレーサー

①に関しては、小4(’86)からやり始め中2(’90)で前面クリアした・・・。(恥ずかしい・・・。)

218:NAME OVER
06/01/10 11:19:10
サッカーのゲームで面白いと思ったのはスパカセ版だけだ。
(先入観がかなりを占めているが…)

219:NAME OVER
06/01/12 20:27:09
>>218
実際スパカセ版面白いよ、FCのサッカーやって
何だコレ?つまんねー と思ったもん。

220:NAME OVER
06/01/13 22:07:00
スパカセのゲーム開発者も、クローズアップされる世ならよいのに。
全部エポック内製なのかな、今なにやってるんだろう

221:NAME OVER
06/01/14 06:16:58 VSxeuTaU
>>214
「原辰則のスーパーベースボール」は
当時、近所の東急で普通に売っていたのを買ったけど…
実はレアだったのね…

>>216
やっべぇっすよ!!確かにとんでもないことになってる…
一体いくらになるのでしょうか?
欲しいけど手が出ませんね…

222:NAME OVER
06/01/14 06:30:43
現存するんなら
オデッセイあたりで詳細を紹介して欲しい

223:NAME OVER
06/01/14 07:12:38
いや、あそこの管理人はゲーム愛好家の泰斗。


224:ヤクルトファン20年
06/01/14 12:18:53 L889nAV8
小学校にいたとき、私は、私の友人からネビュラを借りたのを覚えている。


225:NAME OVER
06/01/14 15:49:59
ネビュラは行き付けの店で売り切れになっていて手に入らなかった。
2ヶ月後くらいにようやく手に入ってよろこびもひとしお。
迫力があり、よい雰囲気を醸し出していて俺は大好きだった。

売り切れといっても2~3本くらいしか入荷しなかったんだろうけど。

226:NAME OVER
06/01/14 20:18:40
>>221
十万軽く越えたりして・・一本しかないとすれば。

227:NAME OVER
06/01/15 02:31:22 bTuZABN6
>>226
うむうむ、10万は軽く超えそう…

228:NAME OVER
06/01/15 06:59:32
俺20万までなら出す

229:NAME OVER
06/01/15 18:14:11
キャンセルした場合どうなるの?

230:NAME OVER
06/01/15 19:35:51
白熱した争いだったな。結局13万か・・・

231:NAME OVER
06/01/15 20:48:11
おじいちゃんがファミコンと間違えて買ってくれた
スタースピーダー、熱血カンフーロード、ドラゴンボール、ドラえもん、
ネビュラ、ウイリーレーサー、、、あと何があったかな

スタースピーダーとネビュラは名作といっていいだろうなあ
今でも音楽覚えてる
てーれれーれれーれれーれれれれれれれれれれれれれれれれれ

232:NAME OVER
06/01/15 20:55:12
ドラゴンボールは本編より途中のミニゲームみたいな
対戦場面が面白かった

ジャンプ力がすごくて

233:NAME OVER
06/01/15 23:12:08
結局>228が落としたの?

234:NAME OVER
06/01/16 01:03:54
世界で現存するのが1本だけだと思えば、13万は安いかもな…
とりあえず記念に画像を保存しといた。

235:NAME OVER
06/01/16 05:50:23
>>234
 たったの13万円で済んだと言うべきだろう…。他のカセットおよび本体の
価値が2万円分ぐらいはありそうだし。
 決着がついた金額は、バーチャルボーイのレア四天王を合わせたぐらいの
値段だけど、希少価値は桁が4つぐらい違うだろうに。
 それだけ、カセットビジョンのコレクターは少ないって事なんだろうな。

 落札価格はともかく、驚くべき幸運が重なってかなりいい状態で残っていたのは
素晴らしいね。

236:NAME OVER
06/01/16 13:50:17
216のお陰で随分楽しめた。今になってカセビ話題で熱くなれるとは思ってなかったし。
プレステ2あたりでカセビ全集作ってくれないかな。
今回のグランドチャンピオン込みで。

237:NAME OVER
06/01/16 17:21:09
>>231
スタースピーダーは斬新だった
あの時代に上下左右にコースが曲がるレースゲーなんてよく実現できたもんだ
弾を撃って相手を弾き飛ばすところとか、時代を先取りしてた
ネビュラは背景の銀河とBGMのノイズがなんとも言えない寂寥感を醸し出してた

エミュレータの開発が進んでるのは嬉しいけど、ROMがないから遊べないのが
悔しいなあ

238:武田 ◆0B7BaI5lNU
06/01/16 19:51:04
>>237
デモ画面の動画をアップしましたんで、よろしければご覧下さい。
まだ画面化けしている箇所がありますけど、走行中のスピード感は
感じられるかと思います。
www1.interq.or.jp/~t-takeda/scv/starspeeder.zip (8.01MB)

こんな凄いものがスーパーカセットビジョンのハードで実現できたとは
正直いまだに信じられないです。

239:NAME OVER
06/01/17 23:14:54
>>236
どうせならSCVのコントローラ同梱で出して欲しい。
ネビュラの対地攻撃はあのコントローラ操作がキモ。

ルパン3世
バルダーダッシュ
マイナー2049
ミルキープリンセス
ドラえもん
ドラゴンスレイヤー
ドラゴンボール
ナムコ3本

上記以外は収録できそう?


240:NAME OVER
06/01/19 13:52:41
スパカセのゲームってファミコンより一世代前のLSIゲームのにおいを漂わせているよな
スパカセのアンソロジーが出れば、突き抜けた古臭さがかえってうけるかもしれない

241:NAME OVER
06/01/23 11:42:05
>>239
版権が他者にあるものは駄目だろうってこと?

242:ヤクルトファン20年
06/01/24 12:17:39 WhRoZ0C0
帰って来たスーパーカセットビジョン!!
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

243:NAME OVER
06/01/24 14:20:54
スパカセのドラえもんで未だにわからないのが
秘密道具でドラえもんの前方に袋らしきモノが出るヤツ
ボタンを押すと一定時間ドラえもんが袋の中に入った状態になるが
コレがいったい何の効果があったのか当時やってた時も全くわからなかった
あとスピードアップの道具が何種類かかぶってるし
空気砲とパンチンググローブ?とウチワの武器も
使い方、効果がかぶってて差がわからない


244:NAME OVER
06/01/25 06:41:54
しかしeSCVの中の人は凄まじいね
感動した

245:NAME OVER
06/01/25 15:13:12
これでBIOSとROMが流れればいうことないんだがなー
どっか落ちてるトコないの?

246:NAME OVER
06/01/25 22:00:03
>>245
スパカセにBIOSなんて無いんじゃないか?
…と思ったが、カセットを入れずに電源を入れると風船が飛ぶな…。
ROMは自分で吸い出し機を組んで吸い出せ。
内蔵ROMはRAMカートリッジを組んで吸い出せるみたいだな。


ROMカセット使用ゲーム機のエミュレータで遊んでいる人々のうち、
吸い出し機を持ってて自分で吸い出して遊んでいる人は0.1%にも
満たないだろうがな…。

247:武田 ◆0B7BaI5lNU
06/01/25 23:40:28
BIOSというか、CPU内蔵のROMですね。
UPD7801は組み込み用のCPU(昔のEPSONのプリンタなんかでよく
使われていたそうです)なので、ROM/RAM,I/OをCPUに集積する
ことで、1チップで大概の作業がこなせるようになっています。

BASIC入門とビデオキャプチャデバイスがあれば、RAMカートリッジ
などを製作しなくても一応吸出しは可能です。
どのみちカートリッジの吸出し回路は作成しないといけないですが。


248:NAME OVER
06/01/26 03:46:46 HJUL7hXT
>>243
確かあれは、袋に入っている間は無敵だったような気がする…

249:NAME OVER
06/01/28 14:00:18
>>247
ROMを外して市販のROMリーダでイメージ吸出しとか出来ないの?
遠い昔にカセットのカバーを外してEPROMが入っていた覚えがあるが…。
27128とか使っていたのかな?

250:NAME OVER
06/01/28 15:41:21
>>249
CPUに内蔵されてるROMってそれだけを外部から取り外し可能なの?

251:NAME OVER
06/01/28 18:01:57
>>247
 ビデオキャプチャデバイスを使うとは目から鱗です。そんな手があったか…。
 RAMカートリッジを組む手間と、データ変換BASICプログラムを打ち込んで
画像→データ復元プログラムを組む手間を比べると微妙ですけどね。(w

>>250
 あくまでチップとして分かれていないだけで、普通のアドレス空間に
配置されているのでは?

>>249
 一般のROMライタでの読み出しはそりゃできるだろうけど、そんなものを
持っている奴は当然のように吸い出し機を自作ないし製作例を見て製作できる
可能性が高いかと。
 それに、スパカセのカセットを開けるためにはシールの下にあるネジを
回す必要があるから、ROM自体を取り出すのにカセットを傷物にしちゃうしな。

 ちなみに、試しに開けてみたスーパーサンスーピューターには
NECの27256と74HC20が入っていたよ。

252:NAME OVER
06/01/28 18:04:45
ありゃりゃ、誤読してた。

>>249は、本体に内蔵されてても外して読めばいいじゃん、と言いたいわけだな。
で、>>250がチップに内蔵なんだから外せないだろ、と突っ込みを入れてるのか。

253:NAME OVER
06/01/28 21:22:26
>>248
いや袋入ってても死ぬんだって
それにそしたら無敵のアイテムが微妙に多いなw

254:NAME OVER
06/02/23 09:17:58


255:NAME OVER
06/02/26 05:52:25
スパカセの灯を消すな

256:NAME OVER
06/02/26 07:25:21
正直、灯(火)がついたって程には売れなかったじゃんか、だから消えるもなにもってカンジ
だがしかし、マイナーだけどキラリと光る逸品、それがカセビ&スパカセ
群雄割拠の戦国時代に、礎は築けなかったが名を残した、隠れた名武将ってカンジだな。

257:NAME OVER
06/02/28 15:17:26
ルパンやってたな~
ジャンプのタイミングが難しかったような
コウモリが出る面が一番印象に残ってる

258:NAME OVER
06/03/15 08:59:12
保守

259:NAME OVER
06/03/15 10:20:37
あ~懐かしいなぁ。エレベーターファイト・熱血カンフーロード・ワイワイモンスターランド・ポップ&チップスなんか好きだったなぁ。ルパンはワニによくヤラれてたなぁ。

260:NAME OVER
06/03/20 13:58:10
今日物置を片付けていたらなんとスパカセとカセット10数本が出てきた!
早速テレビに繋げてプレイ開始!部屋中に響き渡るアストロウォーズの音楽と効果音。
あまりの懐かしさに涙が出た。

261:NAME OVER
06/03/20 17:19:41
アストロウオーズのオープニング曲はすばらしいからね。

おれはスーパーサッカー(注:TBSの番組名じゃない)のオープニング曲を今聴いたら涙が出てくるだろうね。
なぜか、小学校の卒業式のときに歌った曲を連想してしまう。

262:NAME OVER
06/03/21 00:12:15
スパカセを見たとき、ファミコンを選んだ事を少し後悔した

263:NAME OVER
06/03/21 02:06:34
俺の発見したウラ技 その一
・ポップ&チップスで、一段しかないはしご上に敵がいる時、
はしごの下付近で(はしごを押すカンジで)ボタン連打すると、
敵を落とす事が出来る。名付けて岩鉄落とし。
※自キャラの位置取りをミスると敵に当たって死ぬ。

264:NAME OVER
06/03/23 23:36:34
ウラ技 その二
・熱血カンフーロードで、ラスボスが死ぬ瞬間自キャラが空中にいると、
着地せず宙に浮いたまま勝利ポーズをとる。そして次の一面で、
空中にいた時向いていた方向にレバーを触るまで自キャラがスライドする。
後ろを向いていたら後ろ方向にスライドし続け、
ほっとくとクリアするまで通常より長い距離を歩くはめになる。
また、前に進んでいてもスライドし続ける限りはクリアできない。
名付けて動く歩道。
※垂直方向にはジャンプできる。
尚、動くスピードは最終面で宙にいた時の横方向のベクトルに
関係してるんじゃないかと思う。

265:NAME OVER
06/03/24 10:30:57
俺が試そうとしてできなかった現象
バルダーダッシュで出口になるブロックを蜂を岩でつぶしたときの爆発で吹っ飛ばされたらどうなるか?
実際に、出口ブロック付近で蜂に接触すると爆発と同じ処理がなされて出口ブロックが吹っ飛んだ。
その場合、自キャラが死ぬので出口に向かうことができないと言うのは言うまでもない。

266:NAME OVER
06/03/29 04:20:18
ウラ技 その三
・サッカーで、ボタンを押しっぱなしにすると
レバーでボールの軌道を変える事が出来る。
これを知ってれば点の取りたい放題である。
名付けてバナナシュート。(そのまんま)
※ウラ技ではないが、
ボールを持っている時はジグザグドリブルの方が速く、
持っていない時はスライディングのみの方が速く動ける。

>>265
たしか出口が無くなってクリア不可になったような記憶が。

267:NAME OVER
06/03/30 09:51:51
サッカー面白いよな。
スライディングのほうが早く動けるのは最高に面白い仕様w
やりすぎて敵に接触してよく笛吹かれたけど。

268:NAME OVER
06/04/03 23:44:50
ウラ技 その四
・ドラえもんで、一番下の段でレバーをぐるぐる回すと
ドラえもんがだんだん地面にめり込んでいく。
地面の中では当然敵の攻撃を受けないので無敵状態である。
この地中に潜る⇒浮かび上がるを繰り返せば、特に二面が簡単になる。
名付けてどんぶら粉。
※そのままめり込んでいくと最終的には一番上から出てくる。
また、一番下以外の段でこれをやると引っかかって抜けられなくなる。
三面はエレベーターがある為、使っても意味が無い。

そういえばプテラノドンとUFOだけに効くヒラリマント?に気付いた人は
一体何人ぐらいいるんだろうか … 。

269:NAME OVER
06/04/08 14:53:55
バトルインギャラクシーのボス戦は当時熱かった。
いつもやつのギザギザビーム(通称ゼットビーム)
と時間一杯まで闘ってたよw

270:NAME OVER
06/04/10 02:38:11
ビームに自機の弾を当てたら壊れるんだよね。意味は見出せなかったけど。
個人的にはビームが流れるときの音が印象深い。
なんでこんなこと覚えてるんだろう

271:NAME OVER
06/04/10 12:48:31
やられる音の迫力がまたすごい。

272:NAME OVER
06/04/16 20:00:20
保守

273:NAME OVER
06/04/17 10:00:40
アストロウォーズのほう持ってたからよくやってたけど
バトルインギャラクシーを友人から借りてやってた時は
衝撃だったなぁ 「こっちのほうがスゴイやん!」って・・・
アストロとバトルイン~はシリーズだけどストーリー的にはどう整合させてますか?
あとネビュラはこれの続編ではないよね?

274:NAME OVER
06/04/21 12:38:20
>>273 
ネビュラは続編だよ。
アストロウォーズで地球に侵略者がせめてきて
バトルインギャラクシーで侵略者と宇宙で戦って
その後なんか結局負けちゃって
ネビュラで最後の賭けで敵の本拠惑星に単騎突撃する
みたいなストーリーがちゃんとあった。

275:NAME OVER
06/04/22 00:13:47
>>274
だっけか?
もう本体もカセットも手元に無いけど
説明書だけは保存してあるから今度確認してみよう。
ドラスレのテンキーに被せるマジックのテンプレートも取っておいてあるよ。

276:NAME OVER
06/04/22 01:50:34 vt5Pvy6M
>>268
URLリンク(junman.com)
ってとこに動画付きでその技が載ってたぞぃ。

277:NAME OVER
06/04/22 12:51:13
>>274
その後敵本拠地に到達した主人公は戦闘機から降り
惑星中枢めざして一人エレベーターで降下していくのであった・・・

てのが俺の妄想エレベーターファイト

278:NAME OVER
06/04/22 12:58:23
>>277
俺も昔そんな事考えてたw
具体的な説明は無いけど開発者もそんな事考えてそうだよな
サブタイトルがガーシム軍団最後の日だもんな
つうかガーシム軍団て何?って話しだしw

279:NAME OVER
06/04/29 08:23:56
>>277
ただ、時系列的にはエレベータファイトの方が1年前の話なんだよね。
アストロウォーズが宇宙歴2552年、ファイトが2551年だから。

280:NAME OVER
06/05/01 01:14:11 U1eqn1wO
ドラえもんのプテラノドンが羽をたたんで止まっているのが
キン肉マンのロビンマスクに見えたな。
あと、スカイキッド(だっけ?)のステージクリアごとに必ず1機落ちるのは何で?

281:NAME OVER
06/05/01 01:58:45
>>280
スパカセ版スカイキッド持ってたけど、
そんなの無かったぞ。

282:NAME OVER
06/05/01 02:14:35
着地を知らないってオチだろ

283:NAME OVER
06/05/01 02:31:24
そうなのか?
説明書にも「離陸と着陸」という項目がちゃんとあるというのに。

284:280
06/05/01 10:34:40
着陸なんてあったのか…orz
小学校1~2年だったんで説明書なんて読んでなかった。
長年の疑問が解けたわ。ありがとう。

285:NAME OVER
06/05/02 05:52:16 BqbJ+RSr
モンスターマンションsage

286:NAME OVER
06/05/18 06:50:27 SxuBeQT9
今、スーパーカセットビジョンのドラスレやっているんだけど取説無くてセーブのやり方が分からない…orz
誰かご存じないですか?電池は入っています。

287:NAME OVER
06/05/18 16:06:28
>>286
ポーズ中に電源OFFでおけ

288:NAME OVER
06/05/21 00:01:25 jWQKjT2C
与作懐かしい

289:NAME OVER
06/05/24 19:43:01
バトルインギャラクシーの耳を劈く効果音が懐かしいなぁ。

290:NAME OVER
06/05/27 02:19:15
ここのスレに触発されて、倉庫からスーパーカセットビジョンを出してきて、
いろいろなカセットを試しましたが、音声が全く出なくなってましたw
この際だからファミコンみたいにAV使用にしたのですが、何方か改造方法
教えて下さい。

291:NAME OVER
06/05/27 15:28:33
>290
スーパーカセットビジョンはRFとRGB出力しかない極端な構成なんだよなぁ。
お手軽には、AVデミロなんかの市販品を使ってRGBからコンポジットビデオか
S出力を得るのが楽だと思う。

あと、
URLリンク(www.sankichi.flnet.org)
あたりも大いに参考になるかと。

292:NAME OVER
06/05/27 22:34:24
>>245~252
古い話題にレスですが、スパカセのBIOSは、ROMライタでは吸い出せませんょ!
(1台分解して、試してみました)。
ビデオキャプチャ式、RAMボード式、も試しましたが、上手くいった人は良い方で
ほとんどの人は、失敗したと思われます(自分も失敗した口)。
SCV専用にROM/RAM吸出し・書込み回路作らないと一般人には無理でゎ。

293:NAME OVER
06/05/28 21:08:42
>>292
最終手段
URLリンク(www.2chan.net)


294:武田 ◆0B7BaI5lNU
06/05/28 21:26:53
なるたけ近いうちに、ビデオキャプチャ式の内蔵ROM吸出し手順と
ツール類を纏めてアップします。
(近いうちに、程度しか約束できないのがあれですが)

カートリッジの吸出しについては別にいいですよね?
ファミコンとかの吸出し回路の作例は幾らでもありますから、
SCVにあわせてカードエッジコネクタ周りの配線を弄ればOKです。
バンク切り替えにPC5,PC6を使うソフトがあることだけ注意。

40ピンのカードエッジコネクタの入手が困難っぽいですけど、
44ピンなら手に入りうるんじゃないかと思います。


295:NAME OVER
06/05/28 23:38:14 +c1BAirx
BASIC入門の無い、漏れはどうすれば良いのだ...

296:武田 ◆0B7BaI5lNU
06/05/29 00:58:26
あー、CPUの内蔵ROMをダンプしようと思ったら、結局はどうしても自作の
ダンププログラムを実機上で実行する必要がある訳でして。
BASIC入門がないとなると、やはりRAMカートリッジを自作するのが一番
簡単なんじゃないかなと思います。
ゲームによってはUV-EPROMを使ってるカートリッジもあるので、こいつに
適当なプログラムを焼いてやって、I/Oポートから出力するという手もある
かもしれませんが、却って工作量が増えるかも。


297:NAME OVER
06/05/30 21:31:32 VBPkUbYN
我が家に初めて訪れたゲーム機(ハード) カセットビジョンJr.(5ooo円)

我慢して 貯金してFC買えばよかったと 即!後悔

298:NAME OVER
06/05/31 23:52:14
>>293
そこの手法でも上手くいかないから、>>292にカキコした訳で...

>>293の人、あなたは上手くいったのですか?
もしBIOSが吸い出せたのでしたら、アップロードサイトに、
吸出しに使った回路の写真と回路図、及びプログラムのアップお願いしたいものですな。

299:NAME OVER
06/06/01 22:26:02
>>298
出来ないのなら落ちるまでまってろ

300:NAME OVER
06/06/02 00:41:40
自分が失敗したからって、ほとんどの人は、失敗したと思われます
とかいうのはどうよ?
すくなくとも作者はそれで吸い出せてんだろ?

301:NAME OVER
06/06/02 22:32:24
>>300さん
自分のカキコが気に障りましたら、謝ります。ごめんなさい。
でも、実際問題として、成功している人は、ネットの表にでている
4人しか確認出来ていませんので、「ほとんどの人...」という
表現しか出来ませんでした。

>>300さん
武田氏のeSCVをどうしても動かしてみたので、良い情報があれば是非お教え下さい。

302:NAME OVER
06/06/02 22:59:50
>>301の続き
SCVのカセットのピンサインは、他のゲーム機とは違っています。
SCVのカセットのAB14、AB15、RDピンを、他のゲーム機カセットピンと置き換えた場合
SCVのピン  他のゲーム機ピン
AB14  → A16
AB15  → WE
RD   → A15
WR   → 不明(このピンが解ればもしかしたら?)

303:NAME OVER
06/06/04 03:07:12

ええい!エポックは何をしている!

URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)




304:NAME OVER
06/06/05 03:06:43
一般人はカセット持ってないから、プラグイン式の内蔵型
TVゲームじゃないと無理だよな。
エポックって復刻に熱心なメーカーだけどカセットビジョン
の事を忘れてるんじゃなかろうか。
それとも数でないって判断なのか・・・。

305:NAME OVER
06/06/05 13:39:03
>>303
かつてのエポックがカセットビジョンを登録商標していたとしても
商標権は何年か毎に更新しなければ無効になる。
もう更新していないから勝手に名前を使われたんじゃないかな、と推測。
10年以上前に学校で勉強したことだから法改正とかあったらわかりません。

>>304
権利が絡むとやっぱり…。
ルパンとかバルダーダッシュとか許諾を得るのが難しいんじゃないかな。

306:NAME OVER
06/06/05 21:06:13
でも家族でカセットビジョンとか、おうちでスーパーカセットビジョンとか
ブラグインで3,000円程で出たら買うよな(メガドラTVみたいなかんじで)
ついでにぜひ権利をとって、みんなでぴゅう太とかわいわいMAXマシーンとか
シリーズ化して欲しい。


307:NAME OVER
06/06/06 17:13:49
Wiiで出してくれ

308:sage
06/06/13 17:35:11 6uZ1L2VY
カーレースのゲームで、ザンビアとかアフリカ大陸らしきところをひたすら走る
のがあったと思うんですが、タイトルが思い出せませんー。

うんこみたいなものを踏むと走るスピードが落ちたような・・。

309:NAME OVER
06/06/13 18:01:29
ウイリーレーサーか。
ウイリーしないと丸太とか越えられないやつな。
なかなか面白かった。
路上にたまっているオイルを通過するとスリップした覚えが。

最初のステージはアメリカで全部舗装されている。
次がアフリカで未舗装。
最後はヨーロッパで、ハンブルグから舗装されていた覚えが。
舗装されていない道路はスピードが落ちた。
オフロードの虎とかいうニックネーム(?)の敵が
オフロードになると気張って鬱陶しかった。

レベルモードをPROにすると350km/hとか出てかなりのスピード感も。
あのころの俺(小学生)ではPROレベルでは操作がおぼつかなかった。

310:NAME OVER
06/06/14 12:59:31
ああ!それです。

読んでてぼんやりと思い出しました。
そうそう、スリップとかありましたねー。懐かし・・

カーブ曲がるときとか自分まで体をくねらせてた覚えがあります。

311:NAME OVER
06/06/16 17:54:04
独走状態の爽快感を思い出した。
路外にはみ出ると有無をいわさず大爆発w
あと、岩をウイリーする感覚も心地よかった
ウンコー出ますよ、モリッって効果音
10年以上遊んでないのでうろ覚えなのですが

312:NAME OVER
06/06/16 23:10:43
自分は、コミックサーカスに一票!
ゲームしてて、時間を忘れる!!

313:NAME OVER
06/06/19 16:47:04
コミックサーカスはパーフェクトプレイ(?)だかの時に観客が㌦袋投げ込んで
それを獲得するときが楽しかった。
かなりうろ覚えだが。

314:NAME OVER
06/06/27 12:39:32
ポップ&チップスで、ゲーム画面を自分でデザイン出来るお遊びがありましたが、
実際自分で作った画面ではクリア出来ないことが多かったです。
キャラクターの配色を変えたり出来るのが面白かったな。

315:NAME OVER
06/07/10 06:59:40 6IZSpdto
ウイリーレーサーをフラッシュで再現してるサイトを見つけた。
感動した!

316:おっさん
06/07/10 13:19:07
嗚呼、懐かしいねぇースパカセかぁ。小学校のクラスどころか学年で俺だけしか持って無くてすんげー肩身の狭いおもいしてたよ。ファミコン持ってる奴らからバカにされまくってたし。ドラスレやりたさに仮病つかって学校休んで一日中ハマッて親父に殴られたこともあったしなぁ。

317:おっさん
06/07/10 13:26:10
連カキ失礼。そういやドラスレの電池交換するとき通電中にカセット触ると高確でフリズるんで一旦ポーズかけてカセット引っこ抜いてから電池交換後カセット挿してポーズ解除するとフツーにゲーム続行されてたがあれって今考えるとかなりすげえ現象だなぁ。

318:NAME OVER
06/07/10 14:10:27
端子の接触不良とかじゃなくって?
俺は交換可能電池を有するカセットは扱ったことが無いからわからんが、
やっぱり通電中に交換しないとデータは瞬殺になっちゃうもんなの?
キャパシタで通電終了後10分まではおKとかは無かったんだろうな…。

319:NAME OVER
06/07/10 14:16:09 c62oYd+G
敵キャラのタモリかなり強かった(笑)十字架8個で囲って生け捕りにして子供ながらに『タモリだせぇ』とかはしゃいでたな…

320:NAME OVER
06/07/10 14:39:47 Z9QomalO
テーレ レッテッテレテリー テレリレリーララー
たーららーりーリーラーラー タラリラリーララー
スーパーサッカーより


321:NAME OVER
06/07/12 22:57:31
>>317
ネビュラで活線挿抜w実験してみたが、ホントに再開できるとはw

あのPAUSEって、HALTなのかしらん?

322:NAME OVER
06/07/13 00:07:14
ちゃんと確認してみないと判りませんが、PAUSE中は処理がBIOS上に移動して
しまっているということかもしれません。

323:NAME OVER
06/07/13 03:50:20
>>316
濃いスパカセ野郎ですね。

電池が絡んだおもろいバグがポップアンドチップスにあったんだが
具体的に思い出せない....

324:NAME OVER
06/07/16 05:52:35 A0ek0rIt
最初のカセットビジョンのカセットのケースがテープのケースみたいな立派な造りしてたよね。本体についてる『ダイヤルコントローラー?』を使った事が無い(笑)

325:NAME OVER
06/07/16 05:54:58 A0ek0rIt
ちなみに今もたまに遊んでみると、あの粗いドットのキャラにしてはよく表現されてるなぁって感心します。

326:NAME OVER
06/07/17 23:37:05
>>324
野球ゲームで外野がシフトするときに使った覚えが…。
俺はカセットビジョン所有者じゃなかったからハッキリとは分からん。
ちなみにスパカセは所有していたが、テンキーを使ったのはバルダーダッシュで面セレクトするときくらいかな。
ベーシックとかでは多用したらしいけど、俺はそれは持っていなかった。

327:NAME OVER
06/07/18 00:50:43 v9ys+MoR
326
こんにちは!324の者です!なるほど。野球ではダイヤルコントローラー使うんですね。
初代カセットビジョンの野球ってどこかで売ってるかなぁ…欲しいなぁ…

328:NAME OVER
06/07/18 00:52:48
上げてしまいました。スイマセンm(_ _)m

329:NAME OVER
06/07/18 06:21:04
次回のゲームセンターCXのハードのエースが出てこないに
スーパーカセットビジョンが出るからちゃんと見ろよ

330:NAME OVER
06/07/18 15:48:30
というかスパカセのテンキーさわんないとゲーム始まんないだろw
難易度のプロ、アマ選択とか2Pプレイ選ぶのとか
難易度の表現がプロアマとか
フツーは「GAME OVER」なのが「GAME END」だったり
ちょっと表現が微妙なのもスパカセの特徴

331:NAME OVER
06/07/18 18:58:31
>>326
>野球ゲームで外野がシフトするときに使った覚えが…。
そうそう、3人同時に左右に動く。
んで取れたらアウト、取れなかったら即ホームランw


332:NAME OVER
06/07/18 20:17:40
初代カセットビジョンのコントロールスティックで最近指が痛くなった。今やっても面白いと思う

333:NAME OVER
06/07/18 20:51:16
ビッグスポーツ12の対戦が
単純だけど友達と盛り上がったな。
ダイヤルコントローラー使いまくった。

334:NAME OVER
06/07/19 05:34:26 2m4hG3eQ
>>329
いいなー、見たすぎるけど見れん
見終わったら内容おしえてね

335:NAME OVER
06/07/19 13:10:02
>>333
当時、パドルゲームは上下しか動かないのが一般的でしたが、
ビックスポーツ12は、パドルが上下左右に動くので
かなり戦略要素が強く、遊べたきがする。



336:NAME OVER
06/07/19 22:24:48 2H9QT41H
パックマンくさいのが面白かった

337:329
06/07/20 20:49:34
つれたw
ホントは3DOだよバーカwww

338:NAME OVER
06/07/20 22:26:00
>>329
おまいのは単なるウソであって、釣りとは違うと思うよ。

339:NAME OVER
06/07/21 01:11:45
>>337
なにこのDQN

340:NAME OVER
06/07/21 03:35:41
誤爆かと思ってた

341:NAME OVER
06/07/21 10:23:50
意味がわからんかったからスルーするしかなかった俺は喜んで良いのだろうか?

342:NAME OVER
06/07/21 10:52:13
こんな僻地にも夏休みの影響がでてるのか

343:NAME OVER
06/07/21 13:42:26
スパカセ知っている人間は夏休み時期じゃなさそう。
毎日が日曜日(死語?)って奴ならいるかもしれんが。

344:NAME OVER
06/07/21 20:51:08
おばあちゃんは言っていた…『ウソつきは泥棒のはじまりだ』ってね。他の人が言っていた様に『釣り』でもなんでもないただのウソつきな奴だよね!

345:NAME OVER
06/07/21 20:53:55
ちなみに僕も夏休みなんてない接客サービス業の会社員です。

346:NAME OVER
06/07/22 08:27:04
>>343
今は平日休業の企業もかなり多いからな。
自営業だと休みはある程度自分の都合で決められるし。
仕事中暇で書き込んでいるやつもいそうだし。
有職者の全員が昼間書き込めないわけでもない。

347:NAME OVER
06/07/23 00:29:20
横スクロールのシューティングとか小1のころ家にあったよ。
モアイがでてきたときの音と障害物かなんかにあたって揺れた後の音だけ覚えてる。
スタート時に残機が縦に並んでその中から一番上の一台がでてくんだよな。


348:NAME OVER
06/07/23 22:19:38
NEBULAかな?

349:NAME OVER
06/07/24 17:32:24 /+k5+/F/
そのシューティングやりたい

350:NAME OVER
06/07/24 17:33:40
与作は木を切る。
ヘイヘイホー



351:NAME OVER
06/07/24 19:16:16 QdnNsQTz
ビーーーーー ギョッ ギョッ ギョッ ギョギョッ!デッデッデッデー デーデーデデーデーデデーデデーデデー
空中で鳥フンで痺れ、落ちてきたとこをマムシにやられ死亡

352:NAME OVER
06/07/26 01:57:57
消防の頃、友達の家でインベーダーもどきのやつと与作をプレイさせてもらったなぁ…。
すげー懐かしい

353:NAME OVER
06/07/30 05:23:29
落札されたグランドチャンピオンがその後どうなったのか知りたい

354:NAME OVER
06/07/30 15:58:18 3cZCCcpT
とりあえず上げ

355:NAME OVER
06/08/10 15:43:53
ho

356:NAME OVER
06/08/17 19:28:01
syu

357:NAME OVER
06/08/28 10:07:35
h

358:NAME OVER
06/08/29 08:51:12
スパカセのマッピーどうだった?

359:NAME OVER
06/09/03 11:40:03
おもしろかった

360:NAME OVER
06/09/04 00:08:52
当時マッピーは「FC版を持っているからいいや」って買わなかったんだよなぁ。
ポールポジションとスカイキッドは買ったんだけど。どうせ180円均一だったから
買っておけば良かった。(SCV販売終了2年後くらいの話ね)

でもナムコのよりネビュラとかカンフーの方が燃えたな。ナムコのは上品すぎた。

361:NAME OVER
06/09/14 16:50:22 4uHXY5lS
保守

362:NAME OVER
06/09/14 23:38:29
我らがエポック社もアクションゲーム(仮称)をひっさげて堂々のWii参戦!
右手に神の拳を宿した男の無双風アクション「パンチボーイ2」か!?
それとも復活したガーシム軍団基地に単身乗り込んでいく、FPSに変貌を
遂げた「エレベータファイトプライム」か!?
刮目して待て!

363:NAME OVER
06/09/15 00:05:00
細木数子のミルキープリンセス2007とかはどう?DSのラブ&ベリーで増えた層を取り込めるかも。


364:NAME OVER
06/09/15 01:08:41
それより、ヌンチャクコントローラに着目するんだ。レバー型方向キーにC,Zのボタンが2つ。
これは、あるハードをバーチャルコンソールで復活させるためだとは思わないか?

365:NAME OVER
06/09/15 18:54:16
ヌンチャクコントローラでカンフーロード

366:NAME OVER
06/09/17 09:58:16
Wikipediaと公式サイト見て意外に思ったんだが、
エポック社って今も独立企業なんだね。バンナムやタカラトミーの傘下とかでもないし。

367:NAME OVER
06/09/19 09:01:05
まあパロマみたいなもんだからな

368:NAME OVER
06/09/23 23:08:51
エポックって地味だけど堅実なイメージだな。
こことか増田屋、ハナヤマとか小さくても固い商売をしてるって感じがするな。

話は変わるが、オクにカセットビジョンデッドストック3,000円で出てるな。
幾ら位まで上がるだろうか・・・。

369:NAME OVER
06/10/19 12:27:58
ゴルフの打つ時の
「スッカンボワーーーーー」
という音が忘れられません><

370:NAME OVER
06/10/21 11:25:56 n9y6sEZp
下がりすぎ

371:NAME OVER
06/10/22 13:16:47
WiiVC参入マダー?

372:NAME OVER
06/10/22 21:19:21
4代目 BOB IN THE UNDERGROUND
エミュレータ、ROMに関しての質問はこちらへ
3代目は管理人が逃亡して久しいので、もう駄目でしょう

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


373:NAME OVER
06/11/05 10:46:29
PS2でスパカセソフト30本積み合わせソフトを出して欲しい。
専用コントローラー付きで。


374:NAME OVER
06/11/06 20:54:55
マイナー2049?だったかな
床を歩いて面クリの奴
あれはタイトル画面で、本体の左にある数字のボタン
例(#10)で面セレクト出来る
自分が始めて見付けた裏技

375:374
06/11/07 00:08:56
あ~#じゃなくて*だったかな?
このどちらかを押して数字を押せば
そのステージに行ける

376:NAME OVER
06/11/07 00:37:27
アレは裏技じゃないでしょ

377:NAME OVER
06/11/07 01:13:20
スーパーカセットビジョンの裏技が載っているのってゲームボーイくらいだったかな?
スパカセランドとかあったし。

378:NAME OVER
06/11/07 03:19:50
つBeep

379:NAME OVER
06/11/07 09:18:20
ファミマガがゲームボーイやハイスコア、ファミコン必勝本、ファミコントップなどの他誌を真似だと言って煽ってたっけ

380:NAME OVER
06/12/01 23:30:20
ネビュラだけ移植してほしい

381:NAME OVER
06/12/03 22:56:10
いや、カンフーロードも移植してほしいなぁ
2面の壷男を倒すのに燃えたなぁ、ジャンプの着地と同時にキックボタンで足払いが出て、倒してました。
牛を正拳突きで倒すのもたのしいぞ

382:NAME OVER
06/12/06 19:03:03
ハイ トー ウウッ トー

383:NAME OVER
06/12/11 03:08:55
任天堂WiiのVCに載せて欲しい・・・
エポック社頼むよ・・・

384:NAME OVER
06/12/11 03:10:33
カンフーロード
ドラゴンボール(途中の対戦部分だけ楽しかった)
ウイリーレーサー
ネビュラ
スタースピーダー
ドラえもん

この辺だったら1000円/1本でも買うよ
ネビュラとスタースピーダーだったら2000円出してもいい
(中古だったら本体込みで数万行くな

385:NAME OVER
06/12/21 21:55:44
>>383
やだよ。
VC載せてもそれやる為に25000円の本体とクラコンで3万近くも出費せないかんやん。
7、8000円してもいいから詰め合わせソフトとしてPS2で出して欲しい。


386:NAME OVER
06/12/21 22:10:02
グランドチャンピオンを何とか今からでも世に出せないか

387:NAME OVER
06/12/22 01:41:56
未だにエミュがない時点で無理と予測

388:NAME OVER
06/12/22 11:52:48
>387
SCVのエミュはあるけどねえ。



389:NAME OVA
06/12/24 22:42:12 xKy3Xvp5
野球 サッカー カンフーロード ドラスレ よくやったなー でも一番好きでやったのはワイワイモンスターワールドこれはまたやってみたいけどな~

390:NAME OVA
06/12/24 22:45:06 xKy3Xvp5
あっ ポップ&チップスもおもしろかった

391:NAME OVER
07/01/03 19:02:04
ヨドバシでデモってたポップ&チップスの電池格納庫を見て
おおっエポック社すげぇ~と思った。
コンシューマ初バッテリーじゃないかな?

392:NAME OVA
07/01/07 05:14:18 ErJNHCuN
もう23年も前に遊んでたんだけど野球はチームがたしか何十チームもあってメジャーリーグもあったよヤンキースとかメッツをよく選んで遊んでました カンフーロードは誕生日に買ってもらいその日にクリアしてもう終わり?って思った覚えがある二周目からキャラの色が変わった

393:NAME OVER
07/01/07 16:30:04
スーパーベースボールでCOMと対戦しても一度も勝てなかった俺…。
スーパーサッカーなら楽勝で勝てたんだが。

394:NAME OVER
07/01/09 15:34:19 R10Zu4dK
>>393
みんな同じ方向に歩くんだからしょうがない

395:NAME OVER
07/01/13 22:21:53 rjrNBo1m
YOSAKU今日買ってきて遊んでる。
発売当時、周りにカセットビジョン持ってる人いなくて
デパートで1、2回プレイしたくらい。
1回目、猪をジャンプするタイミングが分からなくて死にまくり1850点
2回目、コツが分かってきて4200点まで行ったw
ヤフオクで買ったカセビJr(RF欠品)に
SFCのRFスイッチ(中古180円)とRFオスメス変換プラグ(秋月で100円)を
かましてTVにつないでるんだけど面倒臭い。
何度も話題になってるけどWiiのVCで出たらいいのにね・・

396:NAME OVER
07/01/13 22:22:58 rjrNBo1m
あとYOSAKUの死んだときの葬送行進曲、
つい♪地球が私を呼んでいる~
と口ずさんでしまう。なんかのゲームのCM曲だった

397:NAME OVER
07/01/13 22:59:48
エミュは無理なら、1チップMSXみたいな形でなんとかならないものか。無印

398:NAME OVER
07/01/13 23:04:28
無印の本体ってコンソール(コントローラ入力回路と表示回路)だけらしいよ。

399:NAME OVER
07/01/14 00:40:50
USBパッドやその他、パソコン側の資産が使えるようになれば
死蔵のカセットが生きるんだけどなと思って。
いまさらTVにRF接続をするのもメンドクサイ人もいるだろうし


400:NAME OVER
07/01/25 21:53:49 jgzRXs38
なにげに一番ハードで好きだったなー

401:NAME OVER
07/01/29 10:12:21
最近、スーパーカセットビジョンのエミュで遊んでたんですがカンフーロードに飽きたので次はワイワイモンスターワールドを頑張ってみるかな?

402:NAME OVER
07/03/03 22:06:03 TUZpMrdO
アストロWARSとバトルインGALAXY、エレベーターファイトしか記憶にない、しかも店頭の無料プレイコーナーで、と宣う私は
どう見てもタイトーナムコ厨です
本当にありがとうございました

403:NAME OVER
07/03/11 15:37:41
ナムコ厨ならスカイキッドも追加してくれ。

404:NAME OVER
07/04/26 17:02:17
スパカセが発売された時はすごく興奮した。
当時ファミコンは、やっとロードランナーが出たくらいで、ソフトもあまり
揃ってなかったので、スパカセのソフト群はすごく斬新に思えた。
当時私はぴゅう太jr欲しい派だったが、速攻でスパカセ欲しい派に
鞍替えてました。なぜかスパカセは無料体験コーナーに力を入れていた
みたいで、店頭で遊びまくってました。ネビュラなんかは、そのまま全面
クリアした記憶があります。しかしその後ファミコンでゼビウスが発売
されるとファミコン欲しい派に鞍替え、セガで、ザクソンという斜め視点
の変わったシューティングを見かけると、やっぱりセガがいいと思ったり
けっこう節操がなかったのでした。その後スーパーマリオの登場で
ファミコンに引き戻され、その後なんとかねだって買ってもらった
ゲーム機はやはりファミコンと、スパカセの記憶は、同時に買ってもらった
ソフト、スペランカーの主人公が志望する音とともに何処かへと
消え去っていったのでした。



405:NAME OVER
07/06/08 00:18:17
ニコニコでスパカセのスカイキッドのプレイ動画あがってたけど
音楽は思ってた以上にチープで吹いた。

406:NAME OVER
07/06/14 09:07:55 kHgp+dqF
>>16
> 俺は「グランドチャンピオン」が最後まで発売されなかったのが悔しくて悲しくて。
> URLリンク(www.ne.jp)
> 発売予定のチラシを見て、ずっと楽しみにしてたな。
> おもちゃ屋のオッサンに何度も「もう出た?」って聞いて。
> 発売中止になったと聞いた日は本気で落ち込んだよ。
> 当時小学生だった自分には「バグでお蔵入りになった」という事情など知る由もなく…。


グランドチャンピオン ?

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


407:NAME OVER
07/06/14 22:22:49
>>406
しばらく前にヤフオクに流出したんだよね
当時の社員が持ってた物なんだろうな

408:NAME OVER
07/06/15 15:02:11
>>407
あれはエポックにカセットビジョン撤退について文句言ったら、エポックより送ってくれたもの

409:NAME OVER
07/06/17 14:06:24
スーパーサッカーの面白さは当時としてはスゴかった。
ボールの高低コントロール出来たりドライブシュートや変態シュート打てたり、
プレイヤー以外のキャラ位置が絶妙でパスが面白いように繋がったり、

ファミコンの任天サッカーよりこっちの方が評判が良く、スパカセに目もくれない友達も
コレだけはみんなでコントロラー奪い合うようにして遊んだなぁ。

410:NAME OVER
07/06/18 18:09:25
ファミコンのサッカーは横スクロールにした劣化エキサイティングサッカー(アルファ電子)だからな

411:NAME OVER
07/06/19 13:18:31
>>409
先に遊んだからかどうか知らんけど、スーパーサッカーのほうが絶対に面白かった。
あと、ゴルフはファミコン版のほうが出来は良いかもしれんがスパカセのゴルフのほうが好きだった。
スパカセのコントローラって操作するときになぜか力がはいるんだよな。
それで手がちょっと鍛えられたかもしれん。

412:NAME OVER
07/06/19 13:40:17 O3FCwDwt

「きこりの与作」好きだったなー。

♪与作は木を切る ヘイヘイホー ヘイヘイホー

413:NAME OVER
07/06/19 14:05:14
俺はFCのサッカーのほうがすきだったけどな。
スパカセのも悪くないんだが、音楽がないのと
動きがコマ送りみたいにカクカクしてるのがつらかった

414:NAME OVER
07/06/19 18:56:53
毎日のように大船のヨーカ堂のおもちゃ売り場でモニターされてた
カセットビジョンで遊んでたのを思い出す
きこりの与作、モンスターマンション、ギャラクシアンを遊んでた小学1年生
ぴゅう太やインテレビジョンもあったな



415:NAME OVER
07/06/21 03:13:39 REijWtiz
URLリンク(nicopon.jp)
ルパン
URLリンク(nicopon.jp)
ドラえもん
URLリンク(nicopon.jp)
スカイキッド
URLリンク(nicopon.jp)
熱血カンフーロード
URLリンク(nicopon.jp)
ドラゴンボール

416:NAME OVER
07/06/21 05:56:01
なつかすー
やっぱあの頃のワクワクがよみがえる・・・
そんでスカイキッドの最後ワロタ

417:NAME OVER
07/06/21 06:21:50
スパカセ版スカイキッドの動画を初めて見た
弾を発射するとBGMが消えるのはいかんなあ

418:NAME OVER
07/06/21 09:01:00
スカイキッドは思ったより良く出来てるな、あのコントローラーでやると死ねそうだが
キャラがいっぱい出てもちらつかないのがスパカセらしい

419:NAME OVER
07/06/21 15:39:52
エミュがないから実機つなげてやってるんだろうけど
どうやってるんだろ。

420:NAME OVER
07/06/21 22:27:29
小学生のときに金がなかったからジュニアとモンスターマンションを
1万円弱で買ったっけ。コロコロでファミコンその他との比較記事が
載る中・・・
その後ギャラクシアンとアストロコマンドを買い足して、どれも
終わらなくなるまでやりこんだなあ。単純だけど徐々に難しく
なるから飽きが来なかった。

それでその後小学を卒業するころに奇跡が。ついにファミコンを
買ったんだが、友達が「ファミコンが壊れた。もうファミコン飽きたから
俺のソフト全部とお前のカセットビジョン一式交換しようぜ?」と
持ちかけてきたのだ。俺のファミコンソフト所有数は、抱き合わせで
買わされた3本から10本以上に急増したのだ。その時期たるや、
ゲーセンでスペースハリアーが流行ってたころだ。あの友達はその後
満足したんだろうか?
ちなみに、交換したファミコンソフトにフォーメーションZとか
入ってたから、そりゃあファミコンには飽きてたんだろうなあ・・・


421:NAME OVER
07/06/21 22:53:33 g0gSLXYx
>>419
↓の...こんなスレ見ています。から、
カセットビジョンスーパーカセットビジョンのエミュを参照
武田さんのエミュ、eSCVを使ったのだとか?

422:NAME OVER
07/06/22 12:07:18
>>420
俺もファミコンとの比較記事を覚えているよ。
あと、ログインにもカセットビジョンの記述があったけど
ドットが粗くてオリジナルからのパクりと見なされなかったようだ。
→ギャラクシアンのことかな?

423:NAME OVER
07/06/22 13:23:59 GvbObkJo
「きこりの与作」は、名作。 ドットが荒いカセットビジョンならではのゲームソフト。

424:NAME OVER
07/06/23 11:56:36
>>422
一応、「ギャラクシアン」という名称はナムコから許可をもらっていたらしい。

425:NAME OVER
07/07/06 11:11:00
>>167
テラナツカシスw

消防低学年のころはスーパーカセットビジョンしか持ってなかったから、友達の話についていけなかった(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch