大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延at HANDYGOVER
大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:14:28 nzsyQTSL
URLリンク(www.j-cast.com)

「自由に使える読書感想文~読書感想文をさっさと片付けて、夏休みをエンジョイしよう!!」

キーワードでネット検索すると、こんな衝撃的なサイトが出てくる。
このサイトでは、小中学生を対象に「パクリ・コピペOK」という感想文の見本がズラリと並ぶ。
例えば、太宰治の小説「走れメロス」については、原稿用紙3~5枚の「オリジナル文」が。いずれも
「わたしには親友という言葉で呼ぶにふさわしい友人がいました…」と書き出し、借金を被った親友の父親を引き合いに出して、小説の言う、人を信じることとは何かを自問するなどしている。

サイトでは、ばれても責任は負わないという。同様なサイトは、いくつか見つかった。
しかし、こんなサイトを利用する小中学生は、本当にいるのか。

日本経済新聞の2008年7月11日付夕刊記事によると、07年秋の読書感想文全国コンクールで、小学校高学年の児童によるコピペが発覚した。
どのサイトか書かれていないが、あるホームページ掲載の他人の感想文と酷似していることに審査員が気づいたのだという。
これが事実なら、コピペは今や小学生にも拡大しているということらしい。

さらに、日経の記事では、大学生では常態化しているとの指摘を挙げている。

それを裏付ける調査結果などはないようだが、ひどい例も見つかった。
小樽商科大の江頭進教授は、J-CASTニュースの取材に対し、2003年1月にイラク戦争のレポートを提出してもらったところ、
受講者260人余の4割もネットからのコピペが見つかったというのだ。

いかんぞこういうのは



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch