08/05/05 15:36:25 5B8PDB5o
補足事項
VISTAで出来ないやつ用コピペ
Pandora's GUIとEasyMMSを準備する
Pandora's GUIをインストール後、起動
PSPを繋ぎ「Format My PSP」を押してMSをフォーマット
一度接続を解除し、再度PCとMSを繋ぐ
EasyMMSの中にあるmsipl.binとmsの中身(kd,PSP,registry,371.PBP)をMSルートに置く
Pandora's GUIの「Write IPL」を押してmsipl.binをMSに書き込む
完成\(^o^)/
※ VISTAの環境によっても出来ない場合あり
※ 上記で出来なければ、諦めて素直にXPで作りましょう
CFWには要求FWをスキップする機能(3.30OE-A以降)があります。
但し、要求FW(UMD付属アップデータ)未満のFWでセーブしたデータは
FWを上げると読み込めなくなる可能性があります。
対処法としてはFWを上げずにゲームをクリアするしかない模様。
CFW3.71以降は従来のCFWと大きく違っています。
手動で1.50カーネルを追加(旧型のみ)しなければ従来のエミュなどは基本的には動きません。
プラグインに関しては対応版を入れないと動きません。
※CFW3.80M33以降ではNID Resolverにより動くものもあます。
CFW3.80M33以降の既出トラブルと対処法
・インストール後、電源ONできない。
→メモリスティック抜いて、プラグインのない状態でやってみましょう。
・MSが認識されない、プラグインが読み込めない。
→特定のMSで起きる不具合です。データをバックアップしてMSをフォーマットしてみましょう。
・ISO起動できない。
→CFWを再インストールしているため、設定が初期化されています。UMDモードを再設定しましょう。
・ISO/PS1起動できない。
→ISOファイル名/フォルダ名に2バイト文字(全角)が入ってると起動できません。半角英数字に変えましょう。
・PS1で、スリープできない。
→Popsloader v2 for 3.80をインストールしましょう。
その他、対策待ちの不具合
・MSのアクセスが遅く動作にストレスがある。
・ISO起動が遅くなり、CSOだとさらに顕著となる。
・セーブデータのロード、保存が出来ない場合がある。
・ROMを読み込むエミュなどでは影響がでやすい。
・ISO/自作アプリでHOMEボタンを押して終了するとクラッシュする。(CFW3.90M33で対策済み)
※ 但し、この不具合はCFWの不具合ではなく、SONYの公式によって
引き起こされている問題でCFW潰しという噂、現状回避不可能です。
※ CFW3.80M33以降から下位CFWへ移行する手段は、NANDのリストアかパンドラ(UUv3、UUv4、UUv5)での再インストールしかありません。
必ずインストールを行う前に安定動作しているFWのNANDをバックアップしておきましょう。