07/12/29 19:22:08 r0FSFlpB
質問者用テンプレート
質問をするときはこのテンプレートを使ってください。
――――――――――
◆質問用テンプレート◆
──────────
【質問内容】(できるだけ詳細に)
【使っているModチップ】(質問の対象のModチップを記入)
■質問前に自分が行ったこと
【Wiki・>>3-4のQ&Aは全て見たか】YES/NO
【英語サイトの内容も全て理解したか】YES/NO
【検索し尽くしたか】YES/NO
【調べたサイトの名前】(名称を全て列挙)
【検索キーワード】(全て列挙)
【過去ログも全て読んだか】YES/NO
【自分で試行錯誤したか】(試したことを全て列挙、ソフトウェアを使用したのなら名称も記載)
【試行錯誤の結果】(できるだけ詳細に)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 19:22:40 r0FSFlpB
Wiki
○Wiiでバックアップを動かそう スレ@まとめ
URLリンク(www29.atwiki.jp)
*初心者のためのはんだ付け
**必要な器具(詳しい方編集頼みます)
・はんだごて
15Wか20Wぐらいで、小手先はなるべく細いものを。
・はんだ
精密作業用などの細いものを。
・はんだごて台
・ワイヤー(ビニル銅線)
太いとつけにくい。細いものを。
・慎重さ
**ポイント
Wiiでバックアップを動かそう 2 987氏のレスを転載
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 17:25:09 ID:1qnn7O13
コテは20Wほどのセラミックヒータ付きでなるべく小手先は細く2000円弱くらいか
半田はダイソーのは扱いづらいのでコテメーカーの安物で
ラッピングワイヤーは適当ので構わない皮むきと線切りはダイソーのニッパーで充分
予備半田の実施と慎重さがあれば問題ないだろ
Wiiでバックアップを動かそう 3 59氏のレスを転載
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 11:05:37 ID:swItkh2L
半田が半田をはじくって事はないだろ
基盤の半田が馴染みにくい(溶けにくい)場合は基盤に半田を盛って
それを1度吸い取ってやってから、もう一度半田を盛る。
線材への予備半田は線材を長めに剥いてからよじる。
線材をコテと半田で挟み込むように添えて
線材の根元から先に向かって半田をスライド
そのあとに余計な部分をニッパーでカット。
半田は長時間コテに触れてると松ヤニが飛ぶから、角が出来たりする
コテが半田に触れてる時間は短ければ短いほどいいよ。
コテは半田に触れるだけで、基盤に触れる必要は無い。コテで基盤に触れると
パターン剥離確立80%UP
解けないからといって、コテで半田をグリグリするとパターン剥離確立90%UP
なんにしても1度失敗しらた落ち着いて半田を盛るからやり直す。
一度つけた線材を外すときも、なれてない奴は、そこに半田を盛ってから線材取れ
力なんてモノは一切使わない。
起用不器用も関係ない。
パターン剥離させる奴は、扱いが乱暴なだけ。
ヘタな人とうまい人の違いは、扱いが丁寧かどうかだと思う。
無意味に長文スマソ
**ヽ(τωヽ)ノ モウダメポって人は
DreamLand⇒URLリンク(www.yumenosima.com) で取り付け代行をしているので問い合わせてみるといい。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 19:23:13 r0FSFlpB
==============================
MOD化可能?報告済み?
LJF10******[ ]
LJF11******[ ]
LJF114*****[ ]
LJF117*****[ ]
LJH100*****[ ]
LJH102*****[ ]
LJH105*****[ ]
まとめLJF117***** までは
LJH106***** OKかも
LJH107*****[ ] 微妙
LJH108*****[ ] 微妙一部対策済み報告あり
==============================
対策済
LJF119*****[5]
LJF120*****[ ]
LJF1245
LJH108*****[ ]
LJM1*******[ ] 全滅?
==================================
基本的には開けて見ないと分からない!
あと (きあい)でおk 出来ると思う!
注記:2007/08/07 ファームウエア3.0JでMOD CHIP対策ていうか デイテル対策
2.2まではO
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 19:24:51 r0FSFlpB
新しいテンプレあったら貼り付けてくれ ヨロシコ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 20:08:59 ATA2SHmC
ちんこまんこ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 20:51:49 hUzhyK/5
URLリンク(www.info-cash.com)
ここに登録してくれたらなんでもする
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 00:59:10 sq0nJzS3
FID=ugug1030なんてつけなくても登録できるからね
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 02:05:48 47GZc4cR
>>6
日本ちんこまんこ学会の方ですか?
10:マソコ
08/01/01 12:01:27 FqSBB5ca
俺がたてたスレにようこそ
古事記ども
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 16:12:19 GNlA8Ghc
>>10
またお前かよ
いいかげん消えてくれ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 00:27:19 fH2WEZdQ
>>10
さっさとD2Ckey買って来いよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 12:31:50 bTCLY+5T
>>10
ARGONもあるぞ
URLリンク(www.infectus.biz)
14:マソコ
08/01/02 20:20:39 xlSwIzH1
マソコ!マソコ!
スワップ!スワップ!
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 22:52:29 +XVuDUPA
なぜPS2ではスワップ起動できるのにPS3、wiiではできないんだろう。
海外のハックチームがクソだからかな。日本はもっとクソだが。
てか需要あんだから公式で最初からコピー起動するの販売すりゃPS3とかうれまくるのに。規制するからうれなくて儲かんないんじゃん。
最初からコピー起動してダウンロードOKですよってすれば本体バカ売れじゃね?経済心理学ってやつだよ。
SONYはバカだからわかんないのかな
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 23:10:05 6XzmoLYu
>>15
何でそんなに頭悪いの?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 23:37:03 cjXArxbb
なるほどー
だからPSPは売れているのですね。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 01:57:38 sqvGONFT
>>16
反応したお前も同類。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 02:10:51 0XJWv4YY
>>18
ID変わってからの書き込みお疲れ様です^^
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 04:37:51 rPBBnwgK
お前らってほんとに頭悪いよな
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 05:50:02 q+xAUZ6l
>>15
漏れもそうおもう。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 08:48:37 xFlH+nfj
バカ企業はそうやって滅んでいけばいい
23:マソコ
08/01/03 20:48:17 PDLsKfab
↑貴様ら!
臭うぞ!
ウンコウンコウンコ
乞食ニート乙
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 09:40:46 obygHv3p
マソコー喜べー
もうちょっとでMOD無しで動くぞー!
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 11:00:43 g0VFdj07
めんどくさいしDreamlandに頼んできた。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 17:15:48 cICkuvJN
>>25
wiikey?
27:マソコ
08/01/05 12:40:08 FjBTLxsy
Dreamlandってなに?
やってくれんのか?ああん?
28:awork155079.netvigator.com
08/01/05 12:41:04 4kmOJV4X
HongKong kara kakikomi TEST
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 12:47:22 fZ6jRBOA
>>28
ただの串だろ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:34:52 8RZHFz8T
誘導されたので こっちでききまふ
D2CkeyのPCBはドライブの基盤をはがさないといけない? ログに0.5mmピッチではがすみたいなことかいてあるけど
画像をみたところ、PCBのはんだづけとリード線だけなんだけど
あとyaosmっていまのところD2C本体には対応してないんだよね?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:49:38 VjS1H4Dr
D2Cわかる奴はここにはいない
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 21:29:31 JHJP/CPa
yao1.9でやってるんだけど、(バックアップ)SMGやForeverBlueの特定箇所で必ず画面真っ黒になって
フリーズ?してしまう。DVD-Rメディア(Sony製x8)を疑ってるんだけど、同じメディアに焼いた他ソフトは
ちゃんと動いてる。。もちろんディスク記録面に傷はありません。
Wiiは3.0J 焼くときの記録速度変更して試してみるか・・
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 10:45:04 +vITGi4L
>>30
URLリンク(www.thegameforum.com)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 18:23:13 WfLQXeK+
サターン用のSS-KEYがあるんだけど
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 18:57:57 EaUHOpWa
関連スレ
te22 12
スレリンク(download板)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 19:57:18 CH6HoN8w
予備ハンダって基盤側にもした方がいいの?なんかすっげー怖いんだが
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 20:15:33 BGS77hhL
線だけにして本体に最初からついてる場所にくっつける感じでOK
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:10:50 CH6HoN8w
>>37
そうなんだ、ありがと
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:06:13 EAh0moHR
>>36
対策無し版なら基盤側にも少し盛った方が楽
(電源の所、融点が少し高めの半田乗ってるから呼び半田として)
足きり版なら線だけでおk
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:40:22 qY5CYU5L
PS2の型番SCPH-90000はMODチップ取り付け出来ないの?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:44:18 b+A1SWuA
できるよ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:01:51 qY5CYU5L
>>41
ネットでそれ関係のサイト、Windows100%やip等の雑誌、ヤフオク
wo見ても型番90000のMODチップ付き改造が全然見当たらない。
MODチップのDMS4 Pro・Matrix infinityは90000で使用出来ないの?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:11:10 wN89Gx3o
>>42
DMS4 Pro・Matrix infinityはできない。
新しいのでてる
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:14:18 tf6Sp0F1
>>43
お返事ありがとうございます。
90000に取り付け可能なチップの名前を教えてくれませんでしょうか。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:23:57 wN89Gx3o
>>44
Duo3 ULTRA
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:01:33 tf6Sp0F1
>>45
どうもありがとうございます。
どうやらまだ日本では簡単に入手出来ないようですね。
しばらく様子見にします。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:24:23 +EHowvhj
wlipってどこでうってますか?
調べてみましたが、取り扱っているところが売り切れだったのでおしえてください。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:25:52 aKESpSkV
URLリンク(discoazul.com)
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:26:38 +EHowvhj
>>48そこは売り切れなんです><
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 18:53:44 TWsPyngP
>47
公式HPに延期してごめんって書いてないか?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 19:54:19 04gDOyz8
書いてありました
----翻訳----
それが生産とアセンブリのシステムの企業再構築によるwlipの着手を延期するために決められたと報告して
、すみません、私たちがすべてのクライアントに与えることができて、
それが1月21日まで可能でないように不便をお詫びします。出ている製品に関する詳細に関して
ホームとFAQ部に相談してください。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:49:35 yOdaOncL
wiikeyとD2Ckeyってどっちが主流?
wiikeyって開発チームがおわたって書いてあるけど
バージョンアップってダイジョブなん?
どっち付けようか迷うんだが・・・
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:26:10 uBTifqtZ
その質問聞き飽きた。少しは調べたらどうだ?
自分で決めろ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 10:50:19 Y+y2sEx/
>>52
D2C本体を持ってる人にはD2CKEYが主流で
それ以外の本体ではD2CKEY以外が主流。
55:マン子
08/01/11 22:00:31 1c7L0hh/
>>52
wiikeyにきまてるやろ
ああん
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:18:13 EO5lD46K
>>52
~D2Bならyaosm
D2CならD2KEYしかないな。
Wiikeyは選択肢にならない。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 08:59:47 TEshvF2y
わざわざwiikeyにしがみつく理由も無いのにね。
wiikeyつけられるなら、yaoも簡単につけれるだろw
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 11:06:19 Pzl9eL4o
>52
どうせ聞いたところで今の知識では、バラス事も不可。
バラシて基盤くらい確認して来い。質問はそれからだ。
あるいは、>56の品を両方用意しておく。準備だけに終わりそうだが。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:19:36 hi3XFADq
基盤のどこにd2bとかd2cとか書いてあるんだ?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 15:52:41 SY+a4LXD
ああん
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 16:00:29 cNNzZQd6
>>59
>基盤のどこにd2bとかd2cとか書いてあるんだ?
あぶり出し になってるから そのまま見てても わからないよ。
基盤外して 火であぶると うっすら見えてくるから 試してみ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 16:47:25 TxuKvk8/
>>61
死ね
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 18:55:22 5SaFbD/Z
あぶり出ししたぞ!
URLリンク(up2.viploader.net)
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 20:25:19 y2Dj3J3F
あああん
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 09:42:39 P35z3RJ8
ああん
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 16:22:39 dVch67IO
ああん
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 18:37:51 P35z3RJ8
ああん♥
68:manko
08/01/13 19:15:24 yZHHXWpa
aann?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 03:07:54 LPm+anmf
D2Ckey FlexPCBってどれぐらい楽になるの
70:マソソコ
08/01/14 04:10:44 dWL7QJDF
あなななななななななんああなんなんあんあんあんな
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:48:57 v+S5qPmE
>>69
ものすごい楽になる。
確か、2ヶ所を線で半田付けするだけだったかと思う。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 15:22:02 +6ouqrNN
3.3V電源とGNDは配線を実装して半田上げ。
あとは、FLEX-PCBのランドとD2CKEYのランドを半田上げしてつなげて、
FLEX-PCBの細いランドとICの0.5mmピッチのところの足を半田上げしてくっつける。
おれは30分位かかった。
液体フラックスはあった方がいいと思う。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 15:59:25 3JZlamXF
足に半田付けは難しいだろ。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 16:18:33 Q8SUPGCX
細いリード線と細いハンダ、20w程度のコテ先が細いハンダごてに
ハンダ吸い取り線があればなんとかいける
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 19:42:41 dWL7QJDF
あんあん
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 00:57:29 aiU4JxpV
後フラックスも必須だろ。
あれがないとくっ付かん。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 22:12:40 cM+PsNM2
FLEX-PCBで簡単にくっつけられると思っていたが
実際に届いて試してみたら、そんな事は全然無かった。
少し楽になるだけで、wiikeyとは比べ物にならないほど激ムズだ。
D2CkeyとPCBのはんだ付けは、それほどでもないが
Wii本体の小さいICとPCBのはんだ付けが問題。
ここ極悪な難易度だぞ。
このスレかどっかではんだ付けしなくても
はめるだけで5分とか嘘抜かして奴が恨めしいぜ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 22:58:12 1mzWvasP
比較対象を勝手に挿げ替えてるのはアホの証明か?
D2CKを簡易にするだけであってWiikeyを比較に出すのが間違い
D2CK>>PCB>>>>>>>>Wiikey
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:13:58 c1sdBiz0
wiifreeイージーコネクターってもう入手できないんですか?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:37:14 zRliUBFL
yaosmにつかうRCDライターって9ピン♂♀のストレートケーブルがいる?
PCに直づけじゃだめ?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 23:55:31 hIKHgs1C
>>79
先週↓で注文しました。5日ぐらいで到着しましたよ。
URLリンク(shop.01media.com)
で、今まさにEasyConnectの取り付け中で、
1~8(4も含む)全て導通しているのを確認できたのですが、
バックアップディスクを読んでくれません。(EasyConnectのLEDも光らない)
PICはもちろん、エラーなく書き込みができているのですが(2度試した)。
後、考えられるとすればバックアップディスクの生焼けなのですが、
他に考えられる方法、もしくは確認をする方法がありますでしょうか?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:57:43 xDq/5g31
>>80
USBポートにUSBメモリを刺すために
USB延長ケーブルは必要ですか?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 01:19:43 8qQFZ8Li
FlexPCBが簡単ってのは大嘘だな
1本1本配線するよりは簡単だよってこと
だいたいあんなICの足にハンダできるかっての!
やってみた感想ね
PCB裏にサラーッと呼び半田、それをコテで押さえるものの
付かないとこ数箇所!フラックスしてないとダメと思われる
何処かに書いてたはめ込み?アホかと!そんなもんで安定動作するようなもんではない!
グルーガンで圧着も試したけど無理!
フラックス+ICチップ用小手先(□)みたいなもので試してみようかと思案中・・
他にいい案があれば教えてくれ!
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 02:41:30 XsjI39vx
ひょっとして、EasyConnectの場合LEDが2つ付いているので、
twoledsの方を使わなければいけないんですか?
twoledsではないyaosmで、動作確認できたんですけど。(LEDは点滅している)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 02:54:57 x3OFVkcZ
>>83
やっぱりか・・・動画とか見ても足にハンダしてるし圧着程度じゃどうにもならなかったのね
ちなみに足にハンダするのは全部じゃないよね?だとしたら全く無理だよOTZ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 08:01:16 hlqXxHvM
おれはPCB裏にまずフラックス塗ってから予備ハンダを盛って、
IC足側にもフラックスを塗ってからハンダを盛った。
で、PCB表側も同じようにフラックス塗ってから予備ハンダ盛って、
後はIC足とPCBのパターンを合わせて、PCB表のパターンにコテで熱かけて
裏側をくっつけた。
この時、コテ当てる所のすぐ近くを爪楊枝の頭(太い方)で押さえて
コテを離した後もハンダが冷えて固まるまで押さえてた。
で、最後にテスターでIC側とKEY側の導通チェックと、
隣接するパターンとショートしてないかをチェックした。
IC足の所は確かに少々手こずった。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 10:52:45 k4Lc5ca0
ICの足に半田とか、ぶっちゃけ信じられねえよw
ここで出来る出来るとか言ってるやついるけど、すべての道具用意したあと、wii分解して吹いたww
もう戦意喪失したよ。ありえねーだろこれ。素人が、道具用意しただけで出来るLVじゃねーぞ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 12:04:56 2SxhEHHL
その素人だが、ダイソーで買ったはんだごてとはんだで出来たけど。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 12:08:20 k4Lc5ca0
>>88
半田経験まったくの0からダイソーで買ったので出来たの?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 12:27:49 2SxhEHHL
はんだ経験はまったくなかったけど、分解から、組み立て、動作確認まで
2時間超かかった。途中はんだを冷ますのに何回も冷水に付けたりした。
何箇所か火傷したけど、なんとか行けましたね。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 13:08:33 nj8GSL38
>>90
途中はんだを冷ますのに何回も冷水に付けたりした
↑おいおいww
どういう意味だよww
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 14:08:45 2SxhEHHL
温度が高いのか、はんだが触れた瞬間溶けるので、ちょっとビビリな俺は
小手を冷やしながら、触れてから解けるまで数秒かかる様に温度を調整しながらやった。
とくに理由はないんだけど、一瞬で解ける温度だと、やりにくかったから。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 17:12:59 Jb90gdaQ
>>92
「はんだを冷ます」じゃなくて「はんだごてを冷ます」の間違いか…
基板を冷水に浸けたという意味かと思って、釣り認定しようかと思ったよ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 17:43:23 bafBqHeZ
yaosm装着する時に一個だけ
腕引っ掛けてパターンはがしちゃったけど
直付けで動いてる
半田なんて中学以来だったけど大丈夫だった
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:21:38 GITVY+Fd
俺のも付けてくれ
送料込み740円(沖縄離党除く)で
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:50:33 k4Lc5ca0
マジコン CFW連中見てるとバカばっかりなのに
そんなに足に半田が出来るやつがいるなんて信じられないぜ
あいつらとは基本的に人種が違うのかな
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:14:19 D+r2TNlW
yaosmも直付けじゃなくてリード線でつけた方がいいのかな?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:20:45 kgSAD9a1
yaosm直付けwwww
普通にソケットだろ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:38:31 8qQFZ8Li
>>85
足は全部ハンダ 後1本で失敗
今日対策チップを削って足3本付けたが、フラックスは必需品と思った。
上手く行かないので、フラックスを購入、塗ってトライするとなんとか成功!
D2Cや対策チップあたりになると「ハンダ吸い取り線」「フラックス」あたりは絶対必要だと思う。
「ハンダ付け用ペースト」なんかも安いので用意しとくとよろし
ハンダの乗りが段違いだった
>>86のやり方で試してみる
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:26:08 n+MljrPn
イーオンフラックス
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 21:00:39 cMbbrXr4
D2Cに慣れてきた俺は貴重なんだな・・・
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:00:21 N9231Gbj
LJH10190659
LJH10484973
この二つなら上を買ったほうが対策前の確立は高いですよね?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:06:19 N9231Gbj
もうひとつ教えてください。
今からならwiikeyよりもyaosmですか?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:18:53 k4Lc5ca0
どうだろ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 01:29:54 YZDq2WPN
>>102
LJH101だといいと思うよ。パナソニックチップくさいね(問題なし)
基本的に空けてのお楽しみだが、古い物を買うのに越した事はない。
対策チップはしびれちゃうよ・・・
チップを削ってハンダ面積を広げる作業があるし・・神ならそのまま付けちゃうだろうけど
ほぼ常人には無理な作業と思ったほうがいい。
中古の対策前も減ってきてるし(というか全然ないに等しい)、
中古でもほとんどが対策済みかD2Cチップでした。
対策前だと よっぽどじゃなきゃ失敗なんてないと思うけど、足切り、D2Cはほぼ無理と思ったほうが
いいと思う(チャレンジャーは別ね)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 02:01:19 lJPwxnci
>>103
yaosmにしとき、PICライターさえあればバージョンUPも楽勝だし
対応もしっかりしとる
107:102
08/01/17 02:08:28 0KvVmF98
>>105-106
ありがとうございます!
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 17:12:23 7oznHPNo
>>102
多分どっちも100パーセントOKだ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 17:31:02 xebEC4qU
多分なのに100パーセントなんだなw
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 18:40:30 vMB/i+ZE
LJH104はあうと?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 18:45:53 nirqttbh
ついさっきまでWiikey取り付けたwiiでバックアップ起動できてたんだけど
ハンダ付けしてる部分の周りをてきとうにピタガン使って接着剤で固めたらバックアップ入れても読み込まなくなった。
これって接着剤の中に電気通す成分が入ってたってことでしょうか?
112:ディーゴ
08/01/17 19:06:50 JIvySMMr
自慢だが、部活で初めて半田付けしてから1年の俺が、
足に直付けできたんだが・・・・
コツをつかめば簡単だと思った。
ちなみに今厨2な。
ちなみにDMS基盤、不器用でパタンはがしちまったから
セロハンで基盤につけてたが、はがれたんで直付けに挑戦した。
友達にコツ教えてもらったらすんなりいった。
新基盤にMODとりつけんのは、対策前の基盤に直付けすんのと
だいたい同じレベルだと思ってる俺は、
やっぱ厨房ですか?もし俺があってるなら、コツをここの奴らに
公表してもいいが・・・・でも多分常識なんだろうぜ。
113:ディーゴ
08/01/17 19:08:11 JIvySMMr
>>111
ピタガンでなんだ?
常識かもしれんが教えてくれないか?
アドバイスできるかもしれん。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 19:11:12 nirqttbh
>>113
URLリンク(www.geocities.co.jp)
より、“ピタガン”とは、電気の熱で中のプラスティックを溶かして乾かないうちに、他の物質と接着することができる接着ガンです。
かなり高温になりますので、火傷しなよう注意が必要です。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 19:13:25 VcEw7oeX
まぁグルーガンって言った方が汎用性があると思うよ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 19:20:23 nirqttbh
>>115
なるほど、そうですね。
とりあえず頑張って接着剤を除去してみます。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 19:27:34 dVMxdG6k
>>112
どこを立て読みだ?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:05:54 QOx45U5G
基盤にセロハンで貼るだけでチップ動作するってまじかよ
俺もパターンはがしちゃったんだけどセロハンでパターンはがれたとこにつければ動くかな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:06:00 7oznHPNo
>>111
ピタガンの塊を出してテスターで抵抗値を測定してみてください。
多分非導通とおもうけど。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:07:11 nirqttbh
>>116ですが起動できました。
お騒がせしました。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 21:31:05 he0sl40+
ライターからyaosmにかきこむのに ストレートのケーブルっている?
122:ディーゴ
08/01/17 22:31:06 JIvySMMr
>>118
上手く貼るのがきついぜ。
USBケーブルの中身の線位細い奴じゃないときついと思う。
しかも指紋つうか指の油ではがれやすくなるor少しの衝撃でずれる。
だから思い切って半田付けしたほうがいいと思うぜ。
半田歴1年の厨房ができんだから・・・・
123:ディーゴ
08/01/17 22:32:26 JIvySMMr
>>122
?とりあえずライターとライターとパソをつなぐケーブルとチップがあれば
おkだと思うが・・・・
124:ディーゴ ◆tQY8ijVqI.
08/01/17 22:33:19 JIvySMMr
↑>>121だった。
スマン。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:25:17 QOx45U5G
半田付けしようにもパターンが取れてて半田が乗らないから貼り付けるしかないな
まあありがとう
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:39:00 p4nffcxi
D2Cってyaosm取り付けできませんよね?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:59:56 E48CGHJ8
D2Cに取り付けできるのは
D2Ckey、ARGON、D2CProのみ。
仕組みが全然違うので、yaosmが今後対応する事はまず無い。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 19:04:38 p4nffcxi
ありがとうございます。
ではその中で一番いいと思われるものはどれですか?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 19:29:21 ltWn8qUF
一番有名なのはD2CKeyで動作も特に問題ないと思うけど
ARGONとかは比較的取り付け簡単という利点がある。(初心者には無理なのは変わらないが)
とりあえず念入りに調べた方がいいね
取り付けは金さえ払えば代行にやってもらう事も出来る
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:01:00 4D7rRc/y
復号化された今アップデートできるwiikey最強!
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:53:58 I7E9CXo4
うぃいけyのパターンとれたから、チップの足に半田中
なんかコツあったら教えてくれorz
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:11:51 LOnHnL5I
>>131
チップの足に直付けするよりセロハンテープでパターンはがれたところに貼る方が良いってディーゴとかいうコテが言ってなかったか?
セロハンテープで貼っただけで本当に大丈夫なのか疑問だけど
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:12:53 I7E9CXo4
>>132
ありがとう
ためしてみるb
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:16:48 LOnHnL5I
>>133
俺もパターンとれてyaoつけるの断念してたけどもし起動するようならテープでやろうと思ってる
結果報告よろ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:25:11 I7E9CXo4
>>134
配線がごちゃごちゃしててパターンにセロハンは無理だたorz
やっと足に半田のったからそっちでいく
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 22:19:27 ltWn8qUF
もし足同士が半田でくっ付いてしまったら厄介だよ
まだ大丈夫だからパターンペン買ってつけた方がいい
137:ディーゴ
08/01/18 22:21:35 GsQc42+i
>>132
悪い、書き間違いだと思う。
足にテープでつけるっつうこと。
半田のらなかったもんで・・・・
でもすぐずれるから思い切って半田でつけるのが一番だと思うぜ。
つーか足に半田のせる、つうのは面倒じゃねぇか?
足と線材を半田でつけるだけならもう少し簡単な方法あると思うんだが・・・
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 22:28:55 I7E9CXo4
もうつけちゃったよorz
俺のじゃないからまだwiiに取り付けてないんだ
139:ディーゴ
08/01/18 22:45:10 GsQc42+i
>>138
悪い、お詫びに付け方のコツっぽいの教えようか?
もしかしたら常識なんだが・・・
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 23:11:47 I7E9CXo4
ぜひ頼む
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 01:01:42 UuA4nWxT
対策前を探すどころか対策後すら中古のWiiが近所では売ってないんで
通販で新品Wiiを買おうと思うんですけど
はんだ初心者がD2Ckeyを取り付けるのって
一箇所一箇所マスキングしながら時間かけてやっても無理なレベルですか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 03:19:06 X6AT3+MY
>141
見ればすぐに理解できるが言葉で説明すると
足と足の隙間は0.3mmで1mmの中にチップ足が2本入るほど間隔が狭い。
はじめてでいきなりD2Ckeyは確実にWii壊して泣くだけだから
ヤフオクで時間かけてでも中古探した方が安全。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 04:00:49 UuA4nWxT
0.3mmですか…チップの画像見ただけでは今一イメージ出来なかったんですが
どう考えて無理なのでもっと中古を探してみます
ありがとうございました
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:57:07 vbw43coy
yaosmの導入考えているんですが、実物を見たことがないので
まったくわかりません。
書き込むときってどのように書き込みをするのでしょうか?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:07:13 /wsi5J1u
>>143
あきらめたらそこで成長止まっちゃうよ。
ジャンクのマザボなんか買って
練りハンダと先っちょが細いコテかって練習しよう。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:23:34 4X5LlYJp
>>144
それを自分で調べられない奴にはyaosmは無理
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:24:13 4X5LlYJp
>>145
ジャンクのマザボ買いに秋葉原に張り切っていったらジャンクマザーでも1500円するんですけど・・・・・
もっと安いのってあるんですか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:31:01 /wsi5J1u
別にマザーボードじゃなくてもいいわけで
NICボードとか なんかチップのってる系の
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:39:12 9Uwol1zT
俺もyao取り付けようとして2箇所パターンはがしちゃったからパターンペン買おうと思ったけど、
あれ単体で買えるのは15000円のセットを1回買ってから2回目以降じゃないといけないんだよな…
もっと安物で良いからどっかに売ってないのか… 実際にパターンペン買った人っている?
150:ディーゴ
08/01/19 14:41:38 U9SFTzvt
>>140
んじゃ・・・・
誰も常識だとか批判すんなよ。
言葉で説明すんのは俺苦手だからわかりにくいかもしれん。
線材の先に微量の半田を染み込ませ、
あとのそこを足の付けたいとこに当てて、
ちょっと小手先あてればくっつくぜ。
ちなみに線材は、手軽に使わないUSBケーブルを切って
中からひっぱりだしたのを俺は使った。
俺のは壊れたPSP⇔PCのケーブルだが。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:42:36 9Uwol1zT
予備半田ですね。常識です
152:ディーゴ
08/01/19 14:45:08 U9SFTzvt
>>149
俺も迷ったが、買って上手く使えないっつうのが
俺だから、とりあえず友達に聞いたのが、
「線材の先に微量の半田を染み込ませ、
あとのそこを足の付けたいとこに当てて、
ちょっと小手先あてればくっつく」
ということだった。
失敗したらえらいことになるかもしれんし、
細い小手先と細い線材がないなら、
パターンペン買った方が安上がりかもしれん。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:47:21 4X5LlYJp
>>148
NICボードは300円だったけど、チップ乗ってるのはありませんでした
154:ディーゴ ◆35aJbpr0U6
08/01/19 14:49:44 U9SFTzvt
>>151
お前は厨房か?
それとも文きちんと読めないだけか?
それともわざとなら、
そんな奴が質問しても答える奴いないんじゃねぇかな・・・
ひょっとしたら消防かもな・・・
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:55:17 9Uwol1zT
>>154
お前もこんなとこでコテ付けて神気取りしてる様じゃリア厨ってバレバレだぞwwww
こないだも「半田付け暦1年のリア厨の俺が出来たんだ。」とか必死にアピールしてたしなwww
リア厨って態々自分から言うところがほんとゆとりだなwwwww
それにお前俺の質問にこたえてるじゃんwww 馬鹿なの?
しまいには酉付け始めたしwwwきめぇwwww
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:56:27 /wsi5J1u
>>153
グラボはどーでしょう
157:ディーゴ
08/01/19 15:20:21 U9SFTzvt
>>155
神気取りしてるとか思ってるお前本気で馬鹿だな。
しかも人が厨房ってだけで適当な理由つけて
言ってる時点でいい年してるっつうことだよな。
ゆとりっつってもウチの学校じゃ1年に数えるほどしかゆとり教育はないし、
文の終わりにwつけまくってるのみるとお前の方がよっぽどきもいぜ。
厨房相手にゆとりっつう言葉でしか済ませられないのかな?
それとも自分ができないからっつうねたみなんだろうか?
どうせあんたは厨房に負けたくないだけだろ?
人のこと必死にアピールしてるとか言ってるけど、
どっちかっつったらお前の方が、
厨房に勝ち気取って、それをアピールしてるように見えるぜ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:26:55 9Uwol1zT
>>157
30分必死に考えた文章がそれかwwww
>>154でも「お前厨房か?消防か?」とか言ってんじゃんwww
それを今更「人が厨房ってだけで適当な理由つけて」とか言ってるしwww本当に馬鹿だなwwww
お前みたいな奴がいるからゆとり教育が馬鹿にされるんだよwwww
さっきと言ってることが違うし文章が破綻してることに気付けよゆとり^^
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:27:50 Xd8/Gcf3
お初でつ。
Wiikeyって、やっぱもう更新されないの?
ききょうは証拠がないみたいなこと言ってるけど。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:31:23 9Uwol1zT
>>159
一応ソースはあるけどどっかの掲示板に書き込まれた奴で公式サイトでの告知は無い
まあ最近音沙汰ないし公式サイト潰れてるし更新は無い確率のほうが高いだろうな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:41:39 Xd8/Gcf3
>>160
返信ありがトン。
そしたらお手ごろなMODは消えたのか・・・虚しいね
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:44:59 4X5LlYJp
>>156
グラボは500円ぐらいでチップつきのは見た限りなさそうでした。
秋葉でジャンクここがいいぞってところありますか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:45:36 OL/aTFA2
ディアゴスティーニよ、2chでは自分の年齢を公表してみたり、コテをつけたりする行為は叩かれても仕方がないのだよ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:47:06 4X5LlYJp
こんな過疎ってるところでわざわざケンカしなくても良いだろ
VIP当たりで今と似たようなことスレバもっと盛り上がるぞ
もったいない
165:ディーゴ ◆35aJbpr0U6
08/01/19 15:47:54 U9SFTzvt
>>158
いやいやぁ・・・
お前もまだ気づかないのか?
俺相手にいちいち相手してることがもうアホだと思うぜ。
あといちいちリロードしてるわけじゃないんで、
あんたはリロードしまくるのが常識化してるのかもしれないけどな。
「30分必死に考えた文章がそれかwwww 」
って決め付けてる時点で
あんたが必死でリロードしてることがばればれ。
よっぽど暇なんだな。
しかもまたゆとりっつう言葉ですましてるな。
そもそもゆとりを代名詞がわりに使ってるお前は
本当に「ゆとり」という言葉の意味をわかっているのか?
俺はもう出かけるからもう必死にならなくてもいいぜ。
>>161
スマブラX出てからもそれぞれのMODの対応で
どれが使えるか決まると思うぜ。
まぁスマブラXやらないなら自作MODでいいと思うぜ。
参考意見程度に思っておいて欲しいぜ。
wiikeyは順調に開発継いでってくれればおkだと思う。
>>163
確かにそうだった。
人生経験不足な俺にご教授ありがとう。
>>164
でも出かけるんだ・・・
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:52:25 8/GbTBwr
全レスうざい。
ディーゴ失せろ。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:53:44 9Uwol1zT
>>165
人生不足ってwwww
お前の人生は2chすることかよwwww悲惨だなwwww
「確かにそうだった…」とか言ってるんだからコテ外したらどうだ?まあ自己顕示欲旺盛なゆとりは意地でも外したくないのかな?
出かけたまま帰ってくるなよカス^^
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:55:02 4X5LlYJp
>>167
お前荒らして何がしたいの?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:56:51 cC/JVxcX
細かいはんだ付けが出来る出来ないより
電子回路を組める方が何倍も工作が楽しめるぜ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 15:59:48 4X5LlYJp
>>169
秋葉の秋月にいろいろ売ってたけど何がお勧めなの?
wiiの練習がてらなんか安いお勧めのキット教えてください
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:11:10 ObxMgCnd
ICPROGで
デバイス-microchip-
↑ここにF683がないけど
みんなどうされてますか。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:17:41 NyaUly4K
>>ID:9Uwol1zT
おまいがうぜぇよw
難民スレなんだからディーゴみたいなヤツ居た方がいいに決まってるじゃん
そういう常識厨や自治厨ライクなヤツはもっと高脳なスレへ池
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:35:53 9Uwol1zT
>>172
常識厨(笑)
なんでもかんでも厨つけるって典型的なゆとりだなwww
あ、糞コテの携帯から自演でしたかwwwwきめぇwww
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:13:04 NyaUly4K
せっかく煽ってんだからもう少し面白く返せよアホw
大体パターン2箇所もはがすような間抜けが予備半田常識とか言ってるのに
まともに相手してるディーゴも若干アホだけどなw
ディーゴの方が俺はまだ可愛く見えるってだけだから
気にしないで消えるか難民に為になるレス入れろよな
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:24:14 9Uwol1zT
>>174
ここは俺みたいにパターン2箇所もはがす間抜けが集まる難民スレなんだよ^^
取り付けてるなら本スレ行くかそれとも取り付けられない間抜けならここで乞食してろwww
その糞コテみたいに神気取りしようとしてるんなら必要ないから消えろwww
それにしてもさっきからその糞コテの名前連呼してるなwwww売名必死wwww
本当に自演なのかもなwwww
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:32:37 NyaUly4K
よーしいい喰いつきだな
パターン剥す間抜けが集まる難民スレでいいんじゃないか?誰が否定した?やっぱアホだな
おまいどっちがゆとりなのかもう少し考えろよw
こっちはそんな間抜けが常識とか語るどころにイチャモン付けてるだろ?
もう少し相手の言葉をしっかり理解してからレス入れた方がいいと思うぞ
そしてwwwwってあまりにも付けてるとキムチ野郎とか俺に思われるから少し自嘲したほうがいいと思うけどな
大体パターン2箇所も剥すヤツがパターンペンとか要らないだろ?鉛筆で十分だから鉛筆で練習しろよなw
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:41:08 4X5LlYJp
>>175
ほんとに、2chのテンプレみたいに同じようにしか煽れないんだね
そんなのまじで見飽きてるからつまらん。
ゆとりとか乞食だの語彙が貧相すぎるよ。
ディーゴの方が面白かったな
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:48:36 9Uwol1zT
>>176
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それにしてもお前もなんの捻りもないレスするなwwwwwwwwwwwwwww
人のこと言えたもんじゃねえよwwww
大体パターン外すような間抜けでも予備半田くらい常識だって分かるわwww馬鹿なの?
ていうかお前取り付けられてるの?それとも代行?出来ない乞食?
ここで知識ひけらかそうと居座らなくて良いから本スレに帰れよwww
代行に頼んだ奴がここで神気取りしようとしてるなんてマジで悲惨だわww
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:49:34 9Uwol1zT
>>177
だったらお前がテンプレを覆すような素晴らしい煽りでもすればいいんじゃないかな
まあお前もまるっきりテンプレだからそんなこと言うんだろうけど
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:09:00 OL/aTFA2
_____
r'ff77"/////〃〃∠=:、 フ ア ツ ク
. レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l lニ l
. l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三! ! U C K
|;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l ユ ー
. l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、 ヽ/
}==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \ l O U
. l.`ニ! ::::: `ニ二´ :::::rニ||:ミ! ヽ、._
_,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._ ::::::-リ ミ| l
l/゙= ---─っヽ ::::下ミ:ミミ| | ぶち殺すぞ………
l ` ̄ ̄´ | .::::::|:: ヾ:ミ| |
ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐'::: >| | ゴミめら……!
, --、 | ` Tヾ ̄:::::::: / |. |
l;';';';';';}|. | \ ./ | |
. 〉-y'´| _| \ / |_ :|
/7./ .>'' ´ | / \ | `''‐<
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:36:03 +C7sXUjH
久しぶりに下手なの見たw
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:38:18 NyaUly4K
>>178
人が折角突っ込みどころ満載のレス入れたのに・・・つまんねぇヤツだな
もうこれ以上楽しめそうにないからマヂレスすると
俺はWiikeyは付けられたがD2Ckeyは無理。
だからディーゴがD2Ckey付けたって話から参考にしたいってのが本音
ヤツの口調はネタだからいいとしても有益な情報までおまいのせいでレスされなくなったら困る
それとは別におまいを煽って楽しもうってのは多いにあったぜ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:46:05 9Uwol1zT
>>182
まぁつまり乞食なんだろ?
ていうか何でさっきからその糞コテの名前連呼してんの?マジで自演なの?
それにその糞コテはチップに直付けしたってだけだろうが。
どこをどう読んだらそんな風に理解できたのか知りたいわww
さっきから「つまんねぇ」ばかり言ってるけど、ちょっと面白いレスできるような面白い煽りをしろよ。
突っ込みどころ満載ってどこに突っ込めばいいんだ?「マヂレス」とか「おまい」とか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:47:27 7qSTIcuI
いやいや、糞コテがウザイ人は専用ブラウザーを導入してNG名で登録
それを反応している奴は連さあボーンとNGID登録でスッキリだよwww
パターンが剥がれは熱線修復剤をカーセンターで探せ
>>171
PICライターは何よ?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 22:30:01 NyaUly4K
>>183
今頃気が付いたんだけどさ・・・
おまい本スレだったか?で悪魔の証明が云々で揉めてたヤツじゃないか?
俺が乞食なのはその通りだわ。少しでも自分に有益な情報が出る可能性を待ってるからな。
あとは俺がおまえさんを見下すだけの話だからおまえさんも好きに思うなりレスすればOK
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 22:50:12 nJMfFfIO
最初はちょっと痛いが人柱報告してくれるんなら歓迎しようと思ったけど
ちょっとゆとりとか言われてムキになってコテ付けて煽りあいしだしたら
所詮ゆとりなんてこの程度かという風にしか思わなくなるわな。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:19:04 4X5LlYJp
>>185
悪魔の証明言い出したのは俺だけどなw
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:20:50 QM2UcvRP
今日もちゃんと隔離スレとして機能してるな
よしよし
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:35:52 KpFP+Z5b
うむ、本スレで醜い煽り合いを繰り広げないだけ喪前らは偉いぞ
もっとガンガンやれ
どっちも頑張れ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:37:12 wgiqEqGq
ガキっぽさと必死さが文章から滲み出てるのに
本人たちが気づかないwww
恥ずかしくないのか?お前らw
まあ、見ていて笑えるから続けろ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:44:14 7qcbmo/X
今後MODチップ取り付けしたいと思っているのですが
Wiiのもともとのバージョンが3.1Jでも良いのでしょうか?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:54:42 B8y4664L
>>191
ファームよりドライブのチップが問題。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 03:11:47 64d9ie24
ここはさ バックアップスレよか難易度高いようなとこにしようぜー
あそこ見ると頭おかしいの多いな、
もっと、取り付けに関しての有益な情報を開示する、そんな前向きな方向がいいと思うんだが・・
すでに「wiiKey」なんて話題じゃなくて、D2Cに以降してるだけ、このスレは高度だなと思う
D2Cやアルゴンの取り付けにワンポイントを述べれるようなレスを希望!
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:12:24 L0dPvvju
MODチップ付けるのって
黒いドロドロの硬化剤乗っけられるとすごくめんどくさくなるね
さっさとハックしてUSBに繋げたHDDから起動できるの作ってくれ
195:名無しさん@お腹いっぱい
08/01/20 12:45:26 ACW4SL0P
本体がljm100*******のwiiに
今更だがwiikeyつけたいとおもうんだがチップはD2Bで足きりされてるんだか
これってwiikeyつけられるか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 12:51:22 QR/4OdiZ
付けれなかったらこのスレない。
1万回読み直して来い
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:01:56 8oab2QMf
そんなことを質問してる奴には、無理だと思う。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 17:35:47 jVByNIDI
最近叩き合いばかりで面白くないので別の材料投下。
ハンダ付けの講座動画
URLリンク(www.youtube.com)
フラックスやハンダ吸い取り腺の使い方がうまく、
わざとブリッジさせてから吸い取り腺で取ったり実に勉強になる。
D2Ckey、ARGON、D2CProの取り付けに挑戦したい奴は必見。
俺は取り付けできたぞ。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:18:02 B8y4664L
>>195
今更Wiikeyを付けようとしている時点で間違っている。
yaosmにしとけ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:01:47 fKY8HgIm
LJM10はwiikey無理??
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:31:12 36C8sy4/
>>200
可能だがWiikeyはやめてyaosmにしとけ。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:38:47 JuyH4TTU
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:40:24 fKY8HgIm
なーる。でも俺じゃ取り付けできねぇー。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:56:40 PR8Gjl6t
>>203
keyで駄目ならyaoなんてもっと無理だw
代行出すか諦めろ
持ってる電子工具一式言ってみ?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 06:23:13 jcC6bk+q
>>204
電卓
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 09:57:35 quZUBogy
>>204
こて
PICライタ
12F629
はんだ
吸い取り機
一応これだけそろえたんだけどYaosmつけるのにほかに必要なものってある?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:09:29 xv1WTFt9
>>206
ワイヤーはできるだけ細めの用意すれば付けるの楽。
ワイヤーを長く取り、本体下の通風孔から出す。
それから穴が等間隔で開いてる基盤?(なんて名前なのか知らんが)を用意して
PICを刺したソケットを穴から出しハンダで固定。
本体下の縦置き台の通風孔と同じ大きさにして収納するようにすればとても便利。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:31:22 quZUBogy
>>207
㌧
早速買いに行って付けてみる
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 11:02:06 JJRUxt1i
>>206
失敗した時を考えて、予備のwiiも数台 買っておいた方がいいよ。
もしくはチップ買ってきて、自分で足を切って、そこにハンダ付けが確実にできるまで練習しろ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 14:58:05 D+rd8XCk
↑バ化発見
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 16:31:40 quZUBogy
Yaosm取り付け成功しましたー
>>207
アドバイス助かったぜ
>>209
対策前の本体だから足きりは問題ないぜー
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 17:10:11 lkByJdKt
LJMのレスに乗っかってるから当人だと思ってたんだが違うのかよ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:46:42 p4LyITla
629と683どちらがいいのですか
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:02:43 xv1WTFt9
683じゃねーの
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:07:43 nenNgScK
629ではD2AかD2Bか選択する必要があるが、683は629より容量が倍ある為、
D2AでもD2Bでも自動的に選択してくれる。後将来的に容量が増えるかも
しれないから683のほうがおすすめ。629と683での起動率の変化についての
因果関係は不明。まぁそんなに高くないから両方買ってみれば?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:22:00 p4LyITla
トン。
とりあえず二つ調達してきます。
ところでこのRCDライターって他にどんな使い道あるのかな。
yaosmだけというのはちょっともったいないな。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:36:21 PR8Gjl6t
683は読み込み等早い感じがするが公式のyao2.0
でマリギャラ起動しなかった
629は読み込み不安定・遅いけどマリギャラおk
将来 容量問題があるから683に移行するってbell
氏も言ってるから両方かっとけばおk
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 21:44:24 LDx+Mc9q
>>217
嘘付け!普通に683でマリギャラ起動してるぞ!
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:36:42 PR8Gjl6t
>>218
まじか? 俺の方の問題かorz
すまん
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 00:25:33 2AZgKPrn
>>216
初代PSのMOD
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 03:18:18 azPGFfzz
>>198
この動画いいな。
俺は、PS1やPS2のMODチップ取り付けたこともあるが、
フラックス使ったことなかった。こて先ももっと太いの使ってたし。
フラックス使うとこんなに簡単なのかと思った。
今度はんだ付けの機会があったら道具買い換えるわ。
俺のはんだごて、20年以上前に買ったやつだし、
はんだも1巻き買ったやつがまだちょっと残ってる。
こて先だけは何度か買い換えてるけどね。
はんだ付けなんて年に1回くらいしか機会ないけど、
次はこて先とフラックス買うぞって気になった。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 03:30:20 azPGFfzz
>>207
> 穴が等間隔で開いてる基盤
×基盤
○基板
ユニバーサル基板のことかな?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 07:29:25 xc7h03GR
基盤と基板のツッコミはもうこりごり
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 09:32:23 H02/+0EA
俺のWiiは基盤を内臓
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 01:04:53 Gqq7thKi
KEYからYAOに乗り換えるとき板金用フラックス使って
DMSアボーンorz
中古品有るかなぁ・・・
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 01:44:15 Gqq7thKi
チップからパチパチと火花があがって煙が出たときは
泣いたw
みんなフラックスの種類間違えるなよぉ
モウダメポ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 02:42:33 zooqAEOE
>>225
悪いがワロタw
ところで起動率が悪いヤツはPICの足にコンデンサかましたら改善しないかな?
12F683の方がRAMが大きい分電源が不安定なのかと思ったんだが。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 02:54:03 +UFghalY
パスコンを電源ラインにかますだけの話だから12F683の動作安定性の向上やろ
まぁ起動時のスパイクノイズとかも吸収してくれてるとは思うけど他の12F683に変えた方がいいんじゃまいか
229:225
08/01/23 08:05:18 Gqq7thKi
>>227
LJF113が手に入りそうだ
フラックス買うのけちって友達に貰ったのが間違いだったw
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 08:08:47 ZmQR4ybM
yaoにフラックスなんていらんだろ?w
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 08:28:29 E+VQnM+z
ヤオ付けるのにフラックスって、どんだけセレブだよw
232:225
08/01/23 08:31:42 Gqq7thKi
>>230
いや 取り付けた後の半田の滑らかさが気に入らなくて
やり直ししたんよ
んで1本だけ基盤の剥離の関係で足に直づけしてて やり直すとき
IC横一列に”サーッ”と塗ったが最後 ”ジ・ジ・・・・パチパチモクモク煙”
ご臨終ですwwww
233:225
08/01/23 08:40:53 Gqq7thKi
じゃ よい子のみんなは”強酸性板金用フラックス”なんて
使っちゃだめだよw
ic足の半田まで溶かしてショートさせてくれるからね!
けちらず無洗浄タイプを買うんだ!ww
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 09:14:08 ax8snfbI
高い勉強料だったな
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 11:58:04 K5CeZ/wx
急にスマソ。
wiiの本体情報を更新すると、wiikeyが付けられないってマジ?
本当だったらどうしょう・・・
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 12:34:55 Gqq7thKi
wiiのシリアルってドライブ側 本体側 どっちでもって居るんだろう
GMS基板だったやつにD2A載せ変えしてショッピングチャンネルとか
残りポイント利用できるのかな?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 12:46:12 QvxhaP+g
>>233
そんな怖いことが起こるんだなw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 12:58:15 Gqq7thKi
>>237
パチパチ言いながら火花散ったときは笑うしかなかったw
中古屋巡りが始まるよ・・・・・
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 15:40:56 LIKI6G3s
EasyConnectについてるLEDってどのタイミングで光るんでしょうか?
電源入れたときにつくのかCD読込んだときなのでしょうか?
PICはうまく焼けてると思うけど、正規Discは起動するけど、BKいれると読込みエラーでLEDもつかず・・・
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 16:32:52 QvxhaP+g
>>238
オリジナルも起動できないぐらいもう逝っちゃったの?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 17:15:26 Gqq7thKi
>>240
オリジナルどころか通電すると火花&煙がwwww
ヴァーチャルコンソール買ったの結構あるから
中古のドライブと載せ替えますわ(ノД`)・゜・
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 17:36:46 ZmQR4ybM
>>239
pic逆向きに差してるとか
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 19:38:19 zooqAEOE
>>228
そんなもんか。
一応積層セラミックコンデンサ買ってRCDライタの到着待ちなんだが。
>>229
LJF113ってD2B足切り版もなかったっけ?
うちのは足切り版だけどあれはハンダ付けする気が失せるぞw
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:53:18 BVXF7dJP
yaosm取り付けようとしてるんだけどリード線どこから外出せばいいのかな?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:54:26 tdXrL6da
縦置きにしたときの底面の通気孔とかUSBのあたりとか
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:55:39 QvxhaP+g
USBから出して後から後悔しないの?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:00:05 zooqAEOE
>>246
現状USBってキーボードとか有線LANアダプタとかにしか使わんし、USBポート1個で足りなくなったら
USBハブを使えば良い問題だしね。
個人的には背面通風口が良いと思う。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:10:40 BVXF7dJP
>>245
レスありがとー。底面の通気孔に網みたいなのがあるけど
これはとっていいのかな?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:52:35 nOZtX76f
パターン一個はがれたorz
一番手軽な直し方ってなんですか?
ペン買うよりもあるものでできれば嬉しいです
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:53:05 /D4GOR4u
>>249
m9(^Д^)プギャー
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 21:58:43 tdXrL6da
>>249
無理無理
下手にいじって悪化させるよりも代行に頼むしかないな
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:00:51 nOZtX76f
削って銅板だして・・・ってやっぱ自殺行為かなぁ
鉛筆はできないのかなぁ
どうにかならないのかなぁ・・・・;;
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:16:36 tdXrL6da
パターン剥がすような腕なのにその発言は愚かにも程がある
今ならまだ間に合うから黙って代行に出せ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:19:35 E+VQnM+z
その行った先に付ければ良いんじゃね?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:39:59 Gqq7thKi
>>243
LJF113足きりあるの?
テンプレ見たらなさそうだから買ったのにorz
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 23:10:43 0zS++R+b
誰か代行2000円でやってくださいパタン1つ飛んでますけど
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:09:37 sJBKEG7n
>PIC の pin1 と pin8 の間に 0.1μF の積層セラミックコンデンサを入れる
回路のことなんて全然わからないんだけど、これって
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
こう並列にすればいいの?
素人はコンデンサなんて挟まずにそのままにしておいた方がいいのかな
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:56:01 flVY7KNb
一回yao取り付け終わってマリギャラ起動したからさて組み立てようと思ったら、
リード線が思いのほか短くて、半田が取れてしょうがないと思ってもう一回yaoつけたら今度はドライブが回転しなくなった\(^o^)/
折角難民スレから抜け出せると思ったのに
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 01:21:24 bTuUvzOO
>>258
おめ 火花散るぜwww
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 01:31:23 5Ea043BO
>>257
無くても動く、うごかなきゃ腕が悪いか運が悪いかの二つに一つだがんばりたまい!
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 02:34:09 bTuUvzOO
足切り対策用のwlipを注文してみた
スペイン語のせいで登録まで1時間掛かったorz
URLリンク(discoazul.com)
はたして物はくるのかなぁ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 07:59:46 TCqgG/Gd
>>257
俺もそうだけど、ここには分からないやつしかいないよ。
まともに教えてくれる人もねw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 10:53:21 1WYjuW9Y
>>261
ネットではMODEL Aノーマル B脚きり 選択できないようだけど
プラリペアなんかで作れそう
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 11:36:52 bb1AoA91
ノイズゲートで交流成分をバイパスしたいんだろうがそんなにノイズが乗るとも思えない
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 23:14:25 flVY7KNb
今日yaosmつけられたよ
パターン取れたり色々大変だったけどもうこの隔離スレとはおさらばだ
じゃあな
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 00:03:17 7CLNRlrM
急に面5。さっきwiiを分解したんだけど、足が3本無かったんだ。そのままけyを取り付けておk?無知でスマソ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 00:05:48 S7E5spgo
上級者以外無理
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 00:13:15 HwyYdDiN
>266
線だけならおれは付けた。picは時間無くて付けてない。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 08:51:16 7CLNRlrM
>>267
>>268
返信㌧クス
そんじゃあ取り付けておkって事で。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 11:00:07 +1R7atkm
>>269
ぉぃ削れよ・・・もぅ遅いか?w
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 11:31:17 7CLNRlrM
>>270
まじ初めてで、怖くてやってませんでしたw
削るとは何処を削れば良いのでしょうか?画像うpしますね。
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 11:36:00 uAeWRQ5I
>>271
ボケてて見えねーww
削るってチップを削るんだよ。
初めてじゃきついだろうな。
URLリンク(youtube.com)
動画ある。一度見てみたらいいよ
足きりの場合は、チップ削らなきゃ出来ない。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 13:24:29 7CLNRlrM
>>272
俺のネ申。ありがとう。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 14:34:11 8FnOzL3e BE:181652832-2BP(1)
>>273
型番は?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 14:49:39 V4iskGbO
>>274
LJF12でつ。やっぱ賭けなんてやらなければ良かった・・・
脳を削るとは思いもしなかったし。一応昔wiikeyを買ったききょうやに
メールしてみたけど、金がない…俺オワタ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 14:52:29 V4iskGbO
>>274
LJF12でつ。やっぱ賭けなんてやらなければ良かった・・・
脳を削るとは思いもしなかったし。一応昔wiikeyを買ったききょうやに
メールしてみたけど、金がない…俺オワタ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 14:53:21 V4iskGbO
↑俺、終わるの早くね?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:15:53 3vVxtPjo
>>277
ちなみにLJF12のあとは?
リューターで削らずとも棒ヤスリでシコシコ削っても
いけるよ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:16:00 awEOEjTu
>>275
落ち込んでるところスマン
LJF12の後ろの番号は?
120はおkだった気がする
123~じゃない?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:22:31 uAeWRQ5I
>>279
足きり対策版に明確な型番わけはないよ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:24:18 uAeWRQ5I
>>279
それに本人が分解して、足きり確認してあるのに、いまさら型番聞いてどうするんだw
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:28:45 3vVxtPjo
カッターで切られてる足の真上を少しずつ切れ目入れて
そこから細い棒ヤスリでシコシコしていくといずれ線見えるから
それ3回繰り返して溝にそって半田ガンガレ
位置だけは慎重にな
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:30:54 V4iskGbO
>>278
うーん。なんかミスってチャレたりしないかな?チャレないならやってみようかな・・?
>>279
全部書くと、LJF122094314でつ。写真を眺めていると、チップにD2Bと書いてある?ので、足きりの可能性大です・・・
余談
任天丼がむかついたので、リモコンジャケットを6個注文してきました。餓鬼ですんません。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:34:05 3vVxtPjo
>>283
まずはジャンク屋行って同サイズぐらいのチップ乗った
マザボやNIC買ってこい
それでリュータにするか半田にするか練習してからだ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:38:53 8FnOzL3e
確立は
LJF10 90%
LJF11 70%
LJF12 50%
こんぐらいか
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:41:18 uAeWRQ5I
保証書の購入日見ればいいだけだろ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:52:31 V4iskGbO
ききょうやの対応早くてワロタ
この度はありがとうございます。
只今 大変込みあておりますので、返送までに2~3週間程お時間を頂いております。
取り付け代行(通常基盤)のご説明です。(対策基盤ですと+\3,000となります。)
※※※ 取り付け代行工賃 wiikey持ち込み ¥4,000- 返送送料別途 ※※※
返送送料 ¥地域及びサイズにより異なります。
代引き手数料 ¥315-
総合計は 返送時にご連絡いたします。
取り付け完了後 代引きで返送させていただきます。
※※※ お支払い方法ですが本体と一緒に同封でも結構です。※※※
その場合代金引換手数料は発生いたしません。
返送送料は着払いとさせていただきます。
本体同封の場合総合計 ¥4,000-
返送送料は着払いとさせていただきます。
(同封件今まで問題はありませんのでご安心下さい。小銭はテープ等で固定してください。)
代引き手数料や銀行振り込み手数料がかからない一番安い方法です。
激高で糞ワロタ。うええええん。誰か代行やっておくれw
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:54:23 8FnOzL3e
ハコ閉めてオクでうっちゃえば?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:58:32 V4iskGbO
>>284
そうですね…夜はーどおふにでも行ってきます。
>>285
確立はんぶんってwww俺運わりーw
>>286
オクで落札したので、付属しないです。ワンダーGOOで初期らしき物があったのですが、見逃してしまいますた・・・
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 16:01:44 V4iskGbO
>>288
転売ですか?なんか叩かれそうで怖いwちなみに落札金額は、20000円で落札します他
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 16:10:15 3vVxtPjo
>>290
安心汁 key or yao 取り付け転売屋はD2Bでも仕入れ
23000円以内 売値35000円 程度見てるから ダチのアカウント
で出品して貰えw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 16:25:18 uAeWRQ5I
>>291
分解済みなのに、なんも言わなくて平気なの?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 16:29:01 V4iskGbO
ちょwwwダチと言った瞬間、ヤフオクでアダルトビデオを転売しているダチの顔が俺の頭の中にインプットされたぁああああ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 20:34:54 3vVxtPjo
>>292
見た目でばれるような汚い外し方したのか?w
ダチがオクで聞かれたら中古屋で買ったので
子細不明とでもいっとけw
決まり文句は 汚れ傷有りますので細かいことを
気にする方は(ry ノンクレーム・ノンリターン
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 20:36:11 fW7Gtr9a
明日やっとyaosmつけるんだけど手順としては
本体分解→リード線と基盤に予備半田→基盤とリード線合体→もう片方のリード線外に出して
組み立て→ICソケットとリード線を半田付けの手順でおk?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 20:47:54 3vVxtPjo
>>295
外にリード線出すんじゃなく側のUSB横当たりに
ソケット固定する加工した方が良いよ
あと事前準備としては 平常心 を用意しとけw
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:05:56 fW7Gtr9a
>>296
レスありがとん。穴開けてソケット固定するってことかな?
あとパターンはがれたってレスがけっこうあるけど
どういう場合にパターンはがれることが多いの?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:13:03 uAeWRQ5I
ハンダでグリグリしたら
まあ手が震えて、当たっちゃうんだろうけど名
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:15:28 3vVxtPjo
>>297
ソケットの足が貫通する分だけ穴あけて瞬間接着剤
で固定 ただ固定の前に穴からリード線出して半田
しとかないとめんどくさいことになる
パターン剥がすのは 半田当てすぎや太いリード線使って
半田ごとひっぺがしちゃう凡ミス
あと基板側に呼び半田なんていらん リード側だけで十分だと
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:10:08 fW7Gtr9a
>>298-299
なるほど。リード線に半田して、それを溶かしてつければいいのか。
ありがとー
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:50:54 3vVxtPjo
>>300
あと半田なれてないならフラックス
上の方にもあるが板金とかの塩酸系じゃなく
電子用のがホームセンターとかに有るから
買っといたほうが楽
使うときはリード側に呼び半田するときと基板
に半田するときリード線に塗る程度で
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 09:28:09 sGgZWkgz
>>280 >>285
マジ? LJF117以前で足きり報告なかった希ガス
LJMは対策確定だよね(B2C)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 14:00:13 gjoq5DxZ
>>302
目安で07年5月前なら安心じゃない?
LJF113はOKだったよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 14:12:34 gjoq5DxZ
Wlip 足切り前用だけ在庫出たな
足切り用まだかなぁ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 14:42:16 CwJ7eFht
trashにwiiシリアル診断のページのってたな。てかこのサイト昔ゲームボーイのサイトだったはず。。。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 15:22:32 dxjEP4tN
やべーDVD入ったままWii分解しちゃったけど
このまま半田して問題ない?
307:ディーゴ ◆4c4v71Q0q6
08/01/26 16:05:00 6WFWm2hT
>>306
俺もよくやるが、問題ないぜ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 16:08:49 dxjEP4tN
>>307
ありがと。つーか思ってたより全然つけるポイント小さいなー
でかい2つはともかく小さいやつこれできんのかなー^
309:ディーゴ
08/01/26 16:16:51 6WFWm2hT
>>308
俺なんか失敗して、
結局チップの足につけるはめになったから、
気つけろよ~
まぁ俺は不器用だから、
俺ぐらい不器用じゃなきゃ大丈夫だと思うぜ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:29:18 3WqPGkxA
D2Cの取り付けって普通の人にはほぼ無理なのか。。
代行安くやってるところどっかありませんか?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:36:23 uJSqakTM
今はつけないほうがいい
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:58:47 3WqPGkxA
オクで取り付け済み買おうと思ったけど、しばらく様子見るか。。。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:15:46 gjoq5DxZ
>>305
これだな
URLリンク(wiitracker.nintendo-scene.com)
オクで落とすときの目安になるな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:42:27 8rOxG1Bz
>>313
有志からの情報で作られてるなら社員が偽の情報流せば妨害できるんじゃね
LJF115 D2B 未対策
俺のは見事に当たってた、今晩yaosmつけてくる
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:57:58 dxjEP4tN
半田付けに3時間かかったぜ。これから起動してみましゅ
316:ディーゴ
08/01/26 21:59:52 6WFWm2hT
>>315
がんばれよ~
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:08:13 dxjEP4tN
起動しない\(^o^)/焼くときROM化とか必要ありませんよね?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:12:20 gjoq5DxZ
流石にチンコ無理だろw
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:12:42 gjoq5DxZ
誤爆
320:ディーゴ ◆4c4v71Q0q6
08/01/26 22:24:53 6WFWm2hT
吸い出したisoをそのまま焼くだけです。
配線どうしでくっついていたりとかしませんか?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:35:41 jDXjAVyB
>>320
スレリンク(download板)
こんなところに現れたりしてんのにかwww
322:ディーゴ ◆GHap51.yps
08/01/26 22:53:06 6WFWm2hT
>>321
何が、ですか?
これでは
「それがどうかしましたか?」
で終わるんですけど・・・
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:58:07 HdyZakIr
yaoつけようと思ってるんだが…
まだライタも作ってないし半田ごても買ってない
USBしかないから、USB接続できる一番安価なやつ教えてくれ
それと半田ごては100均で十分?
ライタはURLリンク(halfmat.ocnk.net)
より安いのがあれば…
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:58:54 HdyZakIr
yaoつけようと思ってるんだが…
まだライタも作ってないし半田ごても買ってない
USBしかないから、USB接続できる一番安価なやつ教えてくれ
それと半田ごては100均で十分?
ライタはURLリンク(halfmat.ocnk.net)
より安いのがあれば…
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:10:14 gjoq5DxZ
>>323
そこの店長可哀想なんだから直リン貼るな
>>321
割れ厨の糞コテかまうな
326:ディーゴ ◆GHap51.yps
08/01/26 23:17:55 6WFWm2hT
>>323
シリアルポート⇔USBの変換アダプタを持ってないですか?
なければ確かにUSBの方買うしかないと思います。
一応安いのをさがしてみましたが、
どれも高かったです。
半田ごては、できれば小手先が細いものをおすすめします。
100金のは僕的にはきついです。
もし半田付けに慣れているなら、
一〇〇金のに挑戦してみるのも
おさいふに優しいのでいいかもしれませんが、
やっぱりおすすめできません。
>>325
勝手に割れ厨とか言ってんじゃねぇよ。
口でいうのではなく文字でのやりとりだからといって、
糞糞言っていいんですかね?
1つ聞くがあんたは掲示板っていう公共の場で、
人のことを糞呼ばわりしたり、
「そこの店長可哀想なんだから直リン貼るな」
等と言える立場なんですかね?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:24:47 7tpKI4Pl
同情するならかわりにやってやればいいんだよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:31:22 gjoq5DxZ
>>326
過去ログ読み直してなんで そこがwikiから
外されたのか調べてから言え 糞コテ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 02:07:47 bA/b51Z8
やっぱまだまだ青いな
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 02:20:52 FmqIfj6m
パターンって半田のポイントからチップにのびてる線みたいなやつ?
それが剥がれるときなんてあんの?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 02:25:33 sFpica4o
青いというか満足にwikiも見れない奴がmod付けようとするなよw
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 03:04:25 bA/b51Z8
>>330
剥がれる。
付けた後線を引っ張ると綺麗にペリペリと
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 03:27:33 sFpica4o
>>326
そこのRCDライタはUSB変換すると動作不安定なるから
USB変換での利用はやめてくれと書いてあるはず
100金だって電視用の小ワット先細り電子工作用コテ
売ってる
半端な知識でコテハン付けて嘘垂れ流すなよw
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 09:13:41 HSejscSB
コテつけてないとNG指定が面倒だろ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 09:23:34 rOy2fkiX
>>333
>323はWriter509を貼ってて
>326はハーフマットのにUSB変換噛ませろとは言ってないんだが
なんで100円均一を100金って略すの?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 10:18:23 w6zfgxFN
口言葉では普通「ひゃっきん」って言うからじゃねーの
それぐらい分かるだろ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 10:32:50 c3gJ+w/r
「口言葉」なんてはじめてきいたな
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 10:33:33 ZlkA+eN6
>>323
俺それの完成品買ったよ。技術がないってのもあるけど
今風のマザボはUSBぐらいしか付いてないから、PCIの
拡張ボードとかUSBシリアル変換買おうと思ったけど送料かさむし
電圧不足で動かなかったらとか考えるとやっぱUSBが良かったよ。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 10:43:22 bA/b51Z8
UGキングダムのキットで全部事足りるのにね
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 11:06:43 FmqIfj6m
>>332
なるほど。元からついてる半田ごとはがれるってことかな?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 11:10:43 bA/b51Z8
そうそう。パターンは薄い膜のようなもので、
半田をくっつける働きがあるから
剥がれてしまうと半田が乗らなくなってしまう
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 11:18:23 B9223suH
乗らなくなってフラックス付けてもつかないんだけどどうすればいいですか?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 11:21:40 bA/b51Z8
足に直付け→がんばればなんとかできる、パターン剥がした俺でもルーペ駆使してなんとか。
パターンペンでググれ→値は張るが確実
あと冬場は地味に静電気に注意な。かならず体の電気を抜いてから作業。怠るとぶっ壊れることがけっこうありうる
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 11:36:04 w6zfgxFN
ルーペってほんとに効果あるの?
スタンド方のほうがお勧め?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 13:15:03 rOy2fkiX
そりゃまぁ見えやすくなるが・・・
頭につける奴よりはスタンドの方が使いやすい
D2Cや対策基板ならまぁあったら嬉しいけど買わなきゃってほど必要ではない、足残ってるD2Bまでなら全く必要ない
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 13:16:33 FmqIfj6m
すごい初歩的なことかもしれないんですけど
例えばリード線の先端と半田ポイントが触れてなくても
半田で繋がってればおっけーなんですかね?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 13:32:05 FlWbadu2
半田は導体
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 14:48:46 FmqIfj6m
どうも。全部やり直すとこだったぜい
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 16:47:31 vFDH2lld
楽勝棚これ。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:11:24 K6KH0Peg
>>325
すまん、知らんかった
>>333
参考になった、RCDの件は前ぐぐって見つけてた
>>338
完成品は高いからなぁorz
やっぱりUSBしかないと思うから買ってみる
yaoつける前のトレーニングって感じでww
>>339
UGキングダムでぐぐってみたけどキット?
わかんね
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:16:33 sFpica4o
>>350
組み立てキット買うならスルーホールの処理に注意しなよ
半田付けした側から綺麗に付いてるように見えても表側へ
きちんと半田行ってないと無意味になる
気持ち長めに半田当てる感覚でやってみ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 19:01:11 jHnYqQVg
>>350
USBライターキットは
yao付けるより難しいと思うが。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:19:39 kDajHVmr
パターン剥がれてしまった方。
格安に修復できるチャンス。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:44:19 ZlkA+eN6
リード線引っ張らない限りパターンははがれない
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:40:05 Jhq9S6h+
つーか中学の時にハンダ付けやらなかったのか?っていう奴らばっかだな
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:50:22 sFpica4o
>>355
中学の時 授業で使う半田ごてを学校で準備した半田ごて
使って組み立てした 何だか納得いかない授業を思い出したw
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:53:49 K6KH0Peg
>>356
ちょwww
学校の半田ごて使って作ったんかwww
>>351
>>352
え…mjk?
初めての電子工作にしてはちょっとハードルが高いか?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:59:39 ZlkA+eN6
URLリンク(halfmat.ocnk.net)
を
URLリンク(halfmat.ocnk.net)
に組み立てるんだから生半可じゃないと判断して俺は完成品にしたけど。
上級者とかなら簡単なんだろうけど。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:00:01 sFpica4o
>>357
usbキットの方はピンセットやらフラックス テスター等
用意しないと厳しいぞ
まぁ逆言えば それ作れればyaoなんぞ余裕だ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:01:29 Jhq9S6h+
>>356
俺はおまいの日本語に納得がいかんw
まあ言いたいことはわかるが。
>>357
授業で「学校で使うためのはんだごて」を学校のはんだごてで組んだらしい。
RCDライタならともかくUSB対応のミニPICライタはハードル高いんじゃね?
表面実装部品だし。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:01:41 hGjm6xfn
これから買おうと思うんだがd2ckeyとARGONどっちのがいいと思う?
パッと見はverUPできるし配線少ないARGONのがよさそうなんだが
情報が少なすぎて二層についても全然わからず若干不安があって・・・
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:03:58 sFpica4o
>>361
D2Cは時期が悪い
暫く待てば?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:23:03 hGjm6xfn
>>362
レスサンクス!
とりあえずスマブラX発売までは待ったほうがよさそうかな
ARGONはyaosmとかwiikeyみたいなデバックタイプじゃないのは確かってことでいい?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:54:51 isrsqd1w
つーか
ずいぶん取り付けが簡単そうなものが出たみたいなんだけど・・・
URLリンク(www.wlip.es)
これだったら自分でやれそうな気が・・・
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:21:18 sFpica4o
>>364
輸入転売したいんだが足切り前の在庫しかないんだよなぁ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:31:22 WauhPa/4
>>364
おーこれいいなーこれなら俺にもできそうだ
やっときてくれたか
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 10:03:01 kQWSoA7o
>>365
>輸入転売したいんだが足切り前の在庫しかないんだよなぁ
自分で足切りすれば、取り付けられるよ。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:11:34 TVkH29DL
中古のwiiを友人から譲ってもらう予定なんですが
wiiの型番をみたら~D2BかD2Cか判断できるんでしょうか?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:16:08 zPqUQADW
ある程度は特定可能
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 20:27:37 bn2E81sn
>>365
足切り前のは売り切れで、足切り後のものだけとりあえずあるみたいだけど・・・
URLリンク(discoazul.com)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 07:00:32 jh5urPf1
最近 ヤフオクの中古wii値段あがってるなw
中古屋巡って中身の保証書確認させて貰えば
結構、対策前wii安く売ってるのにww
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 12:28:17 Y/qc7WuN
>>371
パターンはがした俺のwiiもその中古屋の中ににあるから
気をつけてくれよなw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 12:39:10 ozIGnjcc
だがしかし、その対策前のWiiですら、パターン剥がれや、ハンダ初心者の餌食が多く、
「とりあえず動くから、今のうちに売っちまおう」って奴が売ってる可能性が高い。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 13:01:35 KuK6m6R6
wlipってチップにはめ込んで足に導体接触させるだけだよな?
これこそシナが安くボコボコ量産すりゃいいのに
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 14:31:39 ef1rZO/W
wlipすぐ売り切れるな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:23:37 zPRKmR/e
スマブラで対策入ってたらyaoに変えようと思うんだけど
結局PICに書き込むシリアルポートはUSBで変換しても可?
URLリンク(www.ibsjapan.co.jp)
こんなのは使えないよね?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:39:47 ef1rZO/W
>>376
RS232C→USB変換は電圧足りなくて書き込めない場合
が多いから素直にUSB用ライタ買った方が良いかと
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 21:11:07 ZZUYkA3M
ネカフェでもなんでも行ってシリアル探せばいいだろ・・・
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:36:14 6mxVIvK+
オクで、YAOSM付き買って、そっから、KEYとのスイッチってつけられるのか?
実物を拝んだこと無いから、的外れなことを言ってたらすまん。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 02:10:07 vuEfIuLn
>>379
できるよ。分解して半田付けが必要だけど
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 03:04:35 ubpbmbQJ
>>379
yaosmが付いているならkeyは不要。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 15:02:22 99aOmgj+
このスレは急遽
【隔離】MODチップ[取り付け/取り外し]できない難民スレ
とさせていただきます。
代行に頼んだけど、今になって取り外したいスイッチ化したい難民も取り扱います
じゃ、後は頼んだ
↓
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 21:36:41 TxRA06V6
| ( \/ /_∧ <./| /| /\___
└―→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / //
/ /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
i⌒ヽ ./  ̄>__ .|| |:: 矢印だ!危ない!!
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ .|| |::
i | /ヽ ヽ ∠__/  ̄ .|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> || |::
\| )  ̄ ./V ___ ..|| |::
____ .ノ ./⌒)∧ / ...____[__||__]___||___
/ し'.ヽ ( .∨ /\________|__|
// し' / /\  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 22:53:58 HuZ38B7T
鍵のスイッチ化するための道具はなんなの((´д`;)?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 23:22:08 iXwjMKjp
>>384
難民スレへ・・・
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:11:57 u0R4gxZZ
難民スレってここじゃないのかw
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:13:43 gB07aK9R
>>382
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:27:13 e1g1BTMR
鍵にスイッチ付けて外に引っ張り出したけど、WIIの電源入ったまま、スイッチ切り替えたらやばいかな?試したヤツいたら教えて。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:39:13 u0R4gxZZ
>>388
全然大丈夫だから安心してやってみな( ^ω^)
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:44:58 vRDBWwML
>>389
馬鹿野郎、発火するぞ
下手すれば爆発するかもしれん
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 17:21:56 EAbKP6v0
発火はありえない Keyの電源切れるだけだから。
もしかしたらエラーでるかもしれんが問題は無かろう。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 17:35:03 e1g1BTMR
>>389 390 391
トンクス!まあ起動中にあえてスイッチを触る気は無いが、ガキ共が触りそうなので心配だった。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 18:00:15 RaeXaplB
バックアップスレより誘導されてきました
wiikeyかって付けたらwiiの電源が付かなくなりました
配線を一箇所はずしたら起動しました
半田付けがあまいんでしょうか?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 19:06:46 JqLIr30J
>>393
エスパーな質問だなぁ・・・w
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 19:09:07 hiHI2fE0
>393
半田が甘いとか、画像見せてくれなくて判断できると思うか?
ゲーム感覚で半田なんかしちゃって馬鹿じゃないの?
これだから初心者や質問坊の問いには答えたくないんだよ。
テスターでチェックして必要なところへの導通がOK且つショートもしていない。
が確認できない限り、下手に電源入れると間違いなくwiiがぶっ壊れる。
電気をなめちゃあかんで。電圧こそ低いから良いものの悪条件が重なれば
最悪発火するぞ。これは脅しでもナンでもない。
悪いことは言わない。その本体はしばらく安全確認できるまで使わないほうが良い。
どうしても使いたいなら、半田をしたことある人且つテスター使える人に見せて問題
ないか?を確認してもらうべし。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 19:14:43 eBmmV0Hc
>wiikeyかって
ここで既に釣りにしか見えない
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:09:12 cPyxGWtH
>>393
あんまり聞いたことのない症状だな
とりあえずテスター当ててみたら?
一カ所外して直ったんならその配線が他と短絡してるんだと思うけど
釣られてみよう
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:20:22 hstcyaJV
>>388
そのまえに
Wii起動中に外に出したスイッチの配線つけてる(ハンだこて)部分に触れたら、
電気くるのかな~??
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:27:27 V2Rv2mUC
ハンだこてってあんた・・・。
プッ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:11:53 UATPYJF2
はぁ?んっだって?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:13:38 hstcyaJV
プッていわんでよw
ミスミス。
てかスイッチはどんなもの買えばいいのかな?
基本的にトルグスイッチならなんでもおkなんでしょか?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:21:39 hstcyaJV
あ、トグルのミスw
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:27:14 SPbsfttI
付けるスイッチの種類聞いてる奴ってどんだけゆとりだよw
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 02:55:57 Zty7EFo2
>>401
ピタゴラスイッチ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 03:16:38 rVUflj0q
>>393
甘いのは半田付けではなく、あたなの考えです。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 03:17:38 hstcyaJV
>>404
トンクスwww
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 13:24:21 OfTvzIA8
あたなか・・・
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:23:12 AkSZ3lEi
取り付け用のリード線が欲しいのですが、おすすめの千石電商のワイヤーは送料の方
が高いので、メール便してくれる所を探しています。
でもなかなかみつからなくて聞きにきました。どなたかご存知ありませんか(´・ω・`)
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:52:54 9GJMtoFp
>>408
きしめんLANケーブルでおk
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:12:16 4ELwieq0
>>408
細めのUSBケーブルを買って、皮を剥けば細いものが出てくるから
それで十分使えます。俺は、普通のUSBケーブルの物を剥いて使ってるよ。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:27:35 +4mUBl2z
千石電商のワイヤーとふつうのUSBケーブル両方持ってるけど
ぜんぜん大きさが違うよ
千石電商のワイヤーはさすがに、おすすめだけあって、細い
2分の1以上小さいな
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:30:52 hstcyaJV
スイッチ用は千石のAWG32かAWG24どっちがオヌヌメ?
どっちでもおkなのかな?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:55:06 +4mUBl2z
AWG24はさすがに細すぎじゃないか?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:02:37 hstcyaJV
>>413
ありがとー
AWG24が細いなら32はもっと細くてスイッチ繋ぐ線には無いてないって事??
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:59:33 +4mUBl2z
>>414
勘違いしてたw
32がオススメ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:01:42 26tC3+CQ
keyスイッチ化しようと思って会社帰りにスイッチを探しに行ったのですが、
wiki等で見たスイッチが見当たりません。
ホームセンターには売ってないのでしょうか?