【RGBイヒ】ゲーム機改造 5機種目【その他小ネタ】at GAMEURAWAZA
【RGBイヒ】ゲーム機改造 5機種目【その他小ネタ】 - 暇つぶし2ch881:878
07/10/11 23:15:43 8jwAWGMw
>>880
レスありがとうございます。
御指摘の通りSCART端子らしいです。
ググッてピンアサインを調べて線を入れ替えたら映りました。
買ったとこに>>878とほぼ同じ内容のメール送ったら
「交換しますので送って下さい」との返事が来ましたw
で、プレアジにも似たような(こっちは21ピンのみ)商品があったのですが
これもSCART端子なのでしょうか?


882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 06:35:13 RL0yxKqQ
うん








883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 01:37:16 uF2uvW04
URLリンク(www.consolenet.com)
PS2(50000)の突然死対策をこのページを見てやったのですが
最後の画像のチップは除去する物だと思って
そうしたらPS1のソフトが起動しなくなってしまいました
文章が読めないので教えて欲しいのですが最後の画像は何を意味してるのでしょうか
おねがいします

884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 01:55:30 S5esxvRz
>>883
MODによっちゃ、コレを外さないとPS1のディスクが動かないことがあるぞ。
MOD取り外すなら、戻さないとPS1ディスクは動かないぞ、と書いてある。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:45:03 uF2uvW04
>>884
そうだったのですか、ありがとうございます
ニッパーでむしりとっちゃたよ・・

886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 04:19:17 npMFUNCU
ボケがぁ!
出直して来いぃ!
おんどりゃあ!
どっせい!
虎流砕!
ちぇすとーっ!

887:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 22:05:00 aPDj3ddg
( ̄□ ̄;)!!

888:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 00:32:26 jgsaHjSw
SCARTをD-SUBとかにできないの?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:25:32 Nsz20Bmc
>>888
変換コネクタでも作れば?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 13:38:39 8rfT0KMC
初代ファミコンの純正コントローラーのケーブルを長くしたいんだけど
コネクターってどこのを使ってるの?ヒロセにはなさそうだし。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 16:10:29 2BmOhrwI
本体ケースの横に穴をあけてそこからケーブルを出すようにすればちょっと長くなる。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 16:43:52 8rfT0KMC
それなら前から出した方が(ry

893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 17:55:44 wgq3Tb4I
TVを小さくすればOK

894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 21:16:04 csqBktPx
いやいや本体前後ろを逆さにすればいいだけさ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 21:29:23 7dcZxKqX
>>890

URLリンク(www.tea4two.jp)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 22:15:52 EYdflDHy
そこボリ杉

897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 06:49:18 Q4Y1x8+l
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)

898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 14:55:57 dJvrpBoL
Wiiはこれでいけそうな気がする

RGB側-Wii側
1-NC
2-1
3-5
4-NC
5-2
6-NC
7-6
8-NC
9-3
10-NC
11-4
12-NC
13-12
14-NC
15-7
16-4
17-12
18-12
19-9
20-11
21-12

899:898
07/11/12 19:49:13 dJvrpBoL
駄目だった。調べたら無理な事が発覚

Wiiのピンアサイン
左上から下へ(切り欠き有る方が右)
1:L-AUDIO
2:R-AUDIO
3:C-VIDEO
4:+5V
5:GND
6:GND
7:RED/Y/Y-S
8:MODE
9:GREEN/Pb/C-S
10:MODE
11:BLUE/Pr
12:GND
13:+12V
14:DATA1
15:DATA2
16:DATA3
・MODEについて
デフォルトではS/コンポジ出力設定、PALはRGB/コンポジ設定
8と10をショートさせるとプログレッシブ出力設定になる
・DATAについて
D端子の出力認識信号、RGBには関係ない。

結論
PAL版本体ならケーブル自作で出力可能、SCARTは駄目です。
NTSC本体は中身を弄る必要がある。しかし駄目かも。
結局はデフォルトのMODE信号をなんとかしないと駄目って事

900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 20:20:35 OGCuVlmE
掘り出し物

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
↑ジャガー用スカートケーブル、猫箱必須。

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
↑DINプラグっぽいから改造用にいいかも

901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 20:29:11 dJvrpBoL
>>900
下のはオーディオDIN8だな、
R,G,Bに75Ω抵抗と220μFの電解コンデンサ乗っけてやれば
XMD使ってるメガドライバーに売れる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch