08/05/25 08:46:06 p2RrlXIU
過去スレ
スーパーファミコンはPCエンジンに負けている件3
スレリンク(game90板)
スーパーファミコンはPCエンジンに負けている件2
スレリンク(game90板)
スーパーファミコンはPCエンジンに負けている件
スレリンク(game90板)
3:せがた七四郎
08/05/25 08:46:57 p2RrlXIU
でわバトル再開
4:せがた七四郎
08/05/25 09:38:27 p2RrlXIU
現在までのこのスレの結果
RPG勝負:○SFC―●PCE
ACT勝負:○SFC―●PCE
STG勝負:●SFC―○PCE
ADV勝負:●SFC―○PCE
移植勝負:●SFC―○PCE
5:重複でした。
08/05/25 11:56:07 jpIM/1SU
こっちでお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スーパーファミコンはPCエンジンに負けている件5
スレリンク(game90板)l50
6:田村ゆとり
08/05/25 12:21:23 AwLuw0f7
↑糞スレ立てんな
板違い
続きはこちらで
次スレ
【PCE】SFCしか知らないゆとりがウザイ【MD】
スレリンク(retro板:1番)
7:せがた七四郎
08/05/25 15:10:29 4t0yKlbm
>>1
削除依頼出して来いよカス
8:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/25 15:27:08 jxyU/otU
メガドライブの良い点
○キモオタを隔離し、SFC、PCEへの侵入を防いだ
メガドライブの悪い点
●型番商法、ハード乱発
型番によって動かないソフトが乱発。PS2にまで受け継がれている「癌」
計画性もなく、高価なMCDや僅か半年で生産中止になった32X等のハードを販売
●後世に何も残せなかった
PCEのCDROMやマルチタップのように今でも受け継がれている技術が無い
●独創性がない
68000にFM音源といえばより高品質なX68000(現在無料)がある
ゲームもどこかで見たことあるものばかり・・・
独創性がないためSFCやPCEなどの他機種に敵意をむき出しにする
9:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/25 15:27:42 jxyU/otU
PCエンジン 1000万台
URLリンク(gigazine.net)
セガが4月末をもってメガドライブ、メガCD、スーパー32Xの生産終了、出荷停止を発表。
生産台数はそれぞれ358万台、40万台、5万台。スーパー32Xに関しては、わずか半年での生産終了となった。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
メガドライブの現状
東京ゲームショウの遊びたいハードアンケート「最下位」
ソフトもハードも資産価値がなく
100台単位で処分されているのゴミと化しています
URLリンク(img231.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(yui.cynthia.bne.jp)
URLリンク(yui.cynthia.bne.jp)
10:せがた七四郎
08/05/25 15:34:53 p2RrlXIU
どこが本スレかなんて続けてれば
そのうち判るんじゃない?w
11:せがた七四郎
08/05/25 16:17:20 4t0yKlbm
この板の対象
プレイステーション(PS)、セガサターン(SS)、3DO、ドリームキャスト(DC)、
ニンテンドウ64(N64)、PC-FX、バーチャルボーイ、ピピン@の
・個々のソフトのスレ(攻略もこちらで)
・ソフトのシリーズごとのスレ
・ソフトメーカーごとのソフトスレ
・ハードごとの総合スレ
■上記ハードに含まれないレトロゲームのスレは
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブのスレならレトロゲーム2板へ
それ以外のレトロゲームのスレはレトロゲーム板へ
各板のローカルルールに従って立ててください。
>>10
上をよく読め。わかったら削除依頼出してこい。
12:せがた七四郎
08/05/25 16:28:35 p2RrlXIU
あげようか
13:せがた七四郎
08/05/25 18:45:42 VwMrOltO
PCエンジンはCDROM機だからメディア容量的には問題ないし、
2メガビットではRAM不足の時はアケカで18メガビットRAMに出来たし、
結構性能バランスいいと思うよ。
辛いのはBG1面だが、それもスプライトサイズで多少なりとも補えた。
メガドライブとスーパーファミコンは、
ズバ抜けて性能の良い箇所とズバ抜けて悪い箇所があって、その間がない。
14:せがた七四郎
08/05/25 19:00:59 yoJ86L3C
2ちゃんアク禁常連のMDユーザー
スレリンク(sec2chd板:206番)
ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 3res
スレリンク(sec2chd板:16-17番)
p2-user(403959) 2res
(上記p2のうち接続先 ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 2res)
15:せがた七四郎
08/05/25 23:16:27 p2RrlXIU
PCEはスペック以上の実績を残せた
16:せがた七四郎
08/05/25 23:30:32 bDXwCpYF
MCDはPCEの3年遅れの盗作マシン。
色数は64色のままでPCEに見劣りし、ガロスペ等の移植物では
PCEの足元にも及ばない酷い出来だった。
17:せがた七四郎
08/05/26 04:29:40 QX1n+irz
スーファミはロムという限られた容量の中でよくやってたと思う
メガドライブは同じ容量使ってもグラフィックはもちろん、内容もボリューム
もしょぼかった。
18:せがた七四郎
08/05/26 07:50:31 1LeEcaoG
格闘ACTはPCEの方が上では?
19:せがた七四郎
08/05/26 08:12:23 o3XISUiH
さほどかわらんよ、どっちもストⅡ以外ろくなのないし
SS最強で終了
20:せがた七四郎
08/05/26 12:31:49 GXleYpUF
>13
PCEは致命傷の内蔵音源をCDで克服し、バッファ容量をSCD、アケカで克服し、
BG1面は画面を埋め尽くすスプライトをうまく使う技術で克服した。
MDも末期になって32Xで致命傷の64色汚グラを克服した。
対してSFCは激遅CPU、ROMのみという致命傷を最後まで引きずり、
STGやAVGに大きなハンデを負ってRPGばかりになった。
87年に出たことを考えてもPCEは善戦健闘したな。
21:せがた七四郎
08/05/26 14:16:29 wuLpG2vs
>>19
つ アーケードカード
AC版の格闘物は、スーファミよリ再現度もBGMも演出も各段に上だよ
PCE対SFCの場合
機種自体が大幅な後出しな点を無視した上での比較なのだから
ACも当然比較対象に入るだろ?
22:せがた七四郎
08/05/26 14:22:40 55aQp7Jh
ユーザーがキチガイだらけという点でメガドライブはアウト。
23:せがた七四郎
08/05/26 14:49:20 P0W7aUrs
今でもPCEが現役の漏れが飛んで来ますた。
24:せがた七四郎
08/05/26 14:58:51 Dx3n4OwM
飛んで来たのはイナズマン
25:せがた七四郎
08/05/26 15:01:18 X7krD5gB
>>20
いろいろ言ってるが、結局SFCが得意のRPGで勝負してしまった結果エロジンはアウト。
売り上げが桁違いなのにどのへんが健闘何だよ。
>>21
それで何本のソフトが発売されてどのくらい売れたわけ?
値段がネオジオCDと大差なく機能的には擬似表示のばったもん、話にもならないだろ。
26:せがた七四郎
08/05/26 15:04:45 Qj/HGP9L
PCEとSFCは3年の開きがあるんだよな
どちらかというとSFCは3DOの出た時期の方が近いんじゃないか?
27:せがた七四郎
08/05/26 16:03:19 X7krD5gB
そんなことは分かりきっていること。
SFCのほうが後から出たんだから機能で負けてるのは当然ってのなら誰も反論しない。
それでもエロジンのほうが優れているって主張するから反論が出る。
28:せがた七四郎
08/05/26 18:44:07 1LeEcaoG
逆じゃね?
SFCのほうが後から出たんだから機能で負けてるのは当然
それでもPCEのほうが優れているって主張させるくらいPCEが優秀だったって事だろ?
もしくはSFCがボンクラだったか
29:せがた七四郎
08/05/26 19:09:09 HHOw5w0A
売れたから勝ちってのはゲーマーとして違うだろ
ゲームボーイが最強でスペック関係ねー
要はゲーマーを満足させるハードなのか、よく事情を知らない一般人を騙して得た売り上げなのかだな。
SFCはSTG、格闘、アドベンチャー(含ギャルゲー)のように今でも固定ファンのいるジャンルに弱い
ダビスタやピクロスやシムシティ等が売れてたのはCMをしつこく流した結果の売り上げでしかない
俺のゲーセン仲間でダビスタ、シムシティを当事プレイしていたやつなんて聞いたことがない
30:せがた七四郎
08/05/26 19:15:38 KyuIYrjC
>>28
ボンクラというか、発売当初はSFCはPCEの半分の速度も出せないと言われていた
しかし研究が進むにつれ4Mhz相当をマークし、晩年にはPCEの65%程度まで出せるようになったと聞いたことがある
31:せがた七四郎
08/05/26 20:02:00 1LeEcaoG
ダビスタは別にSFCがメインって訳でもないしな
ファミスタにせよダビスタにせよドラクエにせよ
メインはSFCではなくて
FCだろ?
32:せがた七四郎
08/05/26 21:32:58 o3XISUiH
つうかさ
>ダビスタやピクロスやシムシティ等が売れてたのはCMをしつこく流した結果の売り上げでしかない
こういう場合、中身の伴ったゲームを例に挙げても嫉みにしかみえず逆効果
やるなら宣伝や話題性だけで売れた中身の伴わないゲームを撰ぶべき(ハードが違うが例えば天外とか)
33:せがた七四郎
08/05/26 21:45:19 V7N0lPLG
SFCはボンクラだと思うよ。
機能は色々盛り込んだが性能が低すぎ。
そこが魅力的なソフトを欠く一番の原因になったね。
任天堂はマジョリティを騙すのが上手いから台数こそ稼いだが
コアユーザーの満足度があれほど低いハードはざらに無いよ。
34:せがた七四郎
08/05/26 22:29:55 5AvJoV1Q
コアユーザーはエロジンに大満足だったのか
35:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/26 23:20:51 dLIAlpzr
SFC、PCEイース4>>>>>>>>>>MD発売中止
ドラキュラX>>>>>>>>>VK
FE>>>>>>>>>シャイニングフォース
ゲートオブサンダー>>>>>>>>>>TFIII、IV
ゼルダ>>>>>>>>> ランスト
SFC版ストZERO2>>∞>>MDスーパースト2
ファイナルファイト>>>>ベアナックル
FF,DQ、天外>>∞>>>>MDの全RPG
コントラスピリッツ>>>>>ギャルコントラ
秋葉系専用の糞ハードじゃあ相手にならない
36:せがた七四郎
08/05/27 00:34:50 JhWg3pfY
>33
某社でSFCライン立ち上げ時に担当になった事あるんだが
ファミコン誌などに紹介されてたスペックの大風呂敷な様にモロに直面する事になってみんな苦笑していたなぁ。
「最大○○」の後に必ず「ただし××」をつけないとJAROに訴えられそうな仕様の嵐w
(例えばBGは最大で4面取れるが、その際の1枚1枚はファミコンのそれに毛の生えた程度)
MEGACDの担当者も似たような愚痴をこぼしてたな。
回転とかの特殊機能は結局あのオープニングロゴのことをやるのが精一杯で
ゲーム中ではとても使えた代物じゃないとか…
37:せがた七四郎
08/05/27 10:07:33 LbWRz/wJ
>>32
まあそうかもな
時代の勝者は必ず宣伝を上手に行った者だ
セガが日本最大の玩具会社から朝鮮パチスロメーカーの子会社にまで成り下がったのも
宣伝を有効に活用出来なかったのが原因。
38:せがた七四郎
08/05/27 18:01:04 FBo63mNs
メガドライブのコーナーでニヤニヤしてる腋臭のめがねデブを良く見たな
デブが立ち去った後も残り香でしばらくきつかった
39:せがた七四郎
08/05/27 20:14:00 81ktskIW
SFC・笑(左) PCE(右)
竹井正樹画伯の原画に対する冒涜 その②
ロムカセットのゲームごときに竹井先生を使い、似ていないCGでファンを騙すあこぎな商法
相変わらずの汚グラだが、性能差なのかドット師の腕の差なのか
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
ひどいオグラに衝撃!
URLリンク(www.youtube.com)
ワロタ
URLリンク(www.youtube.com)
40:せがた七四郎
08/05/27 20:27:30 SfBUoZBo
>30
よくPCEの半分以下の速度のCPUが技術進歩で65%まで出せるようになったな
どういう技を使ったんだ?
41:せがた七四郎
08/05/27 22:51:20 J7NDPDJF
>>36
>>MEGACDの担当者も似たような愚痴をこぼしてたな。
>>回転とかの特殊機能は結局あのオープニングロゴのことをやるのが精一杯で
>>ゲーム中ではとても使えた代物じゃないとか…
しかし現実にメガCDで結構物凄いゲームが出てることを考えるとただ単にそこの会社の
技術力がしょぼかっただけと思える。
URLリンク(www.youtube.com)
まあ、メガCDのソフト出してる会社なんて国内にはほとんど無いことを考えると書いてあること全てが
物凄くうそ臭いんだが。
42:せがた七四郎
08/05/27 23:10:53 81ktskIW
>>41
素直にスゲェ
欲しいと思うのは1本もないが、プレイしてみたいのはたくさんあったよ
43:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/28 02:33:16 ljLGc9z5
国内で発売されたMCDソフトはほとんど持ってるが、
拡縮使ったソフトはどれもカックカクで実際遊ぶとキツイけどな・・・
44:せがた七四郎
08/05/28 02:59:03 GAVbbnWI
ソルフィースとか、ウルフチームのソフトはX68000で培った技術の応用かソフトウエア処理しかやってなかったしな。
現に海外版はROMカセットで出てたし。
あの辺のソフトは知ったかセンサーとして大いに活躍してたw
SFCのウルトラマンも知ったかセンサーになったなぁ…
45:せがた七四郎
08/05/28 05:24:15 BaQC3PoR
MDはキモオタを見た目で騙して中身スッカラカンなゲームだらけだった
46:せがた七四郎
08/05/28 06:12:28 8LbrsJmG
HODOGAYA
47:せがた七四郎
08/05/28 06:24:01 /f+FFFyH
MDはハードがパクリだから印象に残らないな。
今の時代見向きもされないのはそのため。
48:せがた七四郎
08/05/28 09:04:48 KJe95nAZ
>>36-41
それってMD-FAN誌の日本テレネットMCD参入の座談会形式の広告がソースじゃないかな。
参入広告でネガティブな技術的なこと言うなんてマニアックというかユーザーのことをわかっているというか・・・
思えばMDの色数が少ないとか言われだしたのもあの広告からじゃなかったかな?
49:せがた七四郎
08/05/28 10:04:08 9NXk23kM
>>48
MDのグラフィックの粗さと色の少なさは、他機で出てる同タイトルと比べれば
難しいスペックを知らなくても見て理解出来る次元の物だから
あんまり関係ないと思う。
MDは静止画より動きと音を優先したハード
50:せがた七四郎
08/05/28 10:51:41 KJe95nAZ
たしかに画面に色数の少なさを補うような工夫の跡が見られるな。
GGより同時発色数少なかったんじゃなかったかな。
SFCへの対抗なのかPCEも雑誌で実は表示色数隠してましたみたいな発表してたな。
51:せがた七四郎
08/05/28 16:50:36 R3kXBT1m
MDのは軒並みクソ移植だったな。
あんな劣化もんでも遊んだ過去は消えない。
それでも認めたくないからメガ奴隷部を持ち上げる。
いつもながらゴキブリは腐った奴らだよ
52:せがた七四郎
08/05/28 19:16:10 BjqIijLW
>>51
お前は、お前の粘着と一緒に>>5の汚物スレにでも逝ってろ
53:せがた七四郎
08/05/28 20:45:07 bBPsLJ5z
>>48
あの会社はメガドライブ発表後にどっかの雑誌が行ったソフトハウスへのアンケートで、
何も期待していない、68000積んだからどうなんだとかボロクソな悪口を言ってたな。
そのくせ別レーベルのウルフチームがやたらメガドライブでソフト出してたり、自身も参入して
結構な量のクソゲー出してたりするから訳分からんのだよな。
いや100~300円位で投売りしてることが多いからここのゲームはいくつかやってるんだが。
54:せがた七四郎
08/05/28 21:23:17 9NXk23kM
MCDは所有者自体が天然記念物並に少なかったから
所有者の大半が購入するような大物以外は
3桁まで値を落とさないとそりゃ買い手はいない罠
ウッドストックやコズミックファンタジーなんて2桁まで達したぞw
ガチャより安い
55:せがた七四郎
08/05/28 21:31:47 M0rTQNQS
まあどれだけ何いっても
スーパーファミコンはPCエンジンに負けている件
のスレタイでMDの話しかしない人は頭悪いけどな。
56:せがた七四郎
08/05/28 21:57:26 wdeTRphm
スレタイ読めないキチガイなんなの?
ずっとメガドラの話してるじゃんwwwwwwww
57:せがた七四郎
08/05/28 22:44:14 G4wS8Twh
メガドラに恨みがあって無理やり引き合いに出して
叩こうとしているのが現実
58:せがた七四郎
08/05/28 23:00:15 9NXk23kM
メガドラに恨みのある奴なんているのか?
メガドラに恨みを転嫁してるだけであって、メガドラ自体に恨みがある訳じゃないと
思うぞ。
ちなみに>>54はMDを叩いてるわけじゃない
単なる事実。
59:せがた七四郎
08/05/28 23:09:06 G4wS8Twh
真性かよ…
60:OMCfa-01p2-195.ppp11.odn.ad.jp
08/05/29 00:30:37 Oq4asnM3
メガドライブが憎過ぎてアク禁3回なりました
61:OMCfa-01p2-195.ppp11.odn.ad.jp
08/05/29 00:32:16 Oq4asnM3
自分のIP情報を公開するんだな♪
ちなみに大分県に住んでるんだな♪
検索結果
IPアドレス 61.116.184.195
ホスト名 OMCfa-01p2-195.ppp11.odn.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 大分県
62:せがた七四郎
08/05/29 00:48:58 khvsEZqz
>>61
ウザい
63:せがた七四郎
08/05/29 06:36:02 aoVrqHxO
本当の貧乏人は、いつも“低性能で高価格なゴミ商品”を掴まされる。
メガドライブがまさにそのパターン。
64:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/29 06:37:44 ADeT9yN9
だ、騙されていたのか!!?
モロモロキュッーーーーーーーーー!!!
65:せがた七四郎
08/05/29 07:05:48 uR36vmev
今思えばパクリゲーと劣化移植の温床だったな
当時は情報を手に入れる手段が少なかったから
馬鹿なオタク共が騙されてMDを買ってしまったんだろう
今になって、騙されていたことを知ったMDユーザーだが、
今さらMDで遊んだ過去の思い出を否定することは出来ない
それが保土ヶ谷のような哀れな無職を生み出してしまった
66:せがた七四郎
08/05/29 07:25:56 Tg0aELNR
スレタイにメガドラなんて書いてないだろ?
迷惑だからよそでやれよ
67:せがた七四郎
08/05/29 10:45:04 pnbVR0XC
>>66
スレタイにないだけで>>1の比較表には含まれてる
>>64みたいのは論外だが、MDを語る事自体はスレ違いとは言えない
68:せがた七四郎
08/05/29 10:48:02 pnbVR0XC
それにここID出るから
せめて繋ぎ換えくらいしようぜ>>67
>70 :せがた七四郎:2008/05/29(木) 01:12:21 ID:Tg0aELNR
>レゲーの本体色のイメージ
>スーファミ:爽やかな白とシックなグレーのツートンカラー。
幅広い層に指示を得たスーファミにピッタリな落ち着いた色合い。
>メガドラ:濃くてハードなソフト同様の威風堂々として、それでいてどこか棘のあるブラック
>8ビット1面PCナントカw:黄ばんだ便器
69:せがた七四郎
08/05/29 10:48:51 pnbVR0XC
訂正
>>68は>>66宛
70:せがた七四郎
08/05/29 13:14:45 f/YDnnIt
比較表にあるから比較するならまだしも
ただMDの話をして叩くのはその理屈でも間違い。
そしてそんな当たり前のことも分かるヤツではない。
71:せがた七四郎
08/05/29 18:33:38 21ZyIQ+8
PCEのアケシュー移植はどれも移植度が高いが旬を過ぎた作品ばかり
SFCのアケシュー移植はどれも旬の作品だが移植度が死ぬほどカス
どっちもダメじゃんねwww
72:せがた七四郎
08/05/29 21:03:04 mqBlnk+R
>>54
テレネットってメガCDで何か出してたか?
俺が言ってるのはロムのゲームだけど。
73:せがた七四郎
08/05/29 21:49:27 pnbVR0XC
>>72
ウルフチームはテレネットの子会社
74:せがた七四郎
08/05/29 21:56:22 mqBlnk+R
話の流れからウルフチームの商品はわけて語ってることくらい分かれよ。
75:せがた七四郎
08/05/29 22:25:40 LMpImCxk
そう言えばPCエンジンのゴールデンアックスは日本テレネット製だったな。
PCエンジンの性能をフル活用すると、ああなるのか?
76:せがた七四郎
08/05/29 23:04:13 j26HiN8r
それはPCEの性能ではなくテレネットの技術の問題だろ?
性能の問題で測るなら
同社が近い年度に多機種で移植したソフトで量るといい。
SFCのスーパーファイヤープロレスリング2(92年)
PCEのファイヤープロレスリング3(92年)
MDのサンダープロレスリング列伝(92年)
グラフィックや操作性の差がハッキリ出る
77:せがた七四郎
08/05/29 23:42:15 z6vp6rHm
MDの完敗じゃねーか
78:せがた七四郎
08/05/29 23:51:47 pnbVR0XC
スーパーファスタ 92年
ワールドスタジアム91 91年
球界道中記 91年
これなんかどうよ?
79:せがた七四郎
08/05/30 00:02:54 GZjwAZ4C
ID:pnbVR0XC
お前スゴイな
一日中このスレで頑張ってたのか
80:せがた七四郎
08/05/30 02:11:21 MnLdU3K1
>>76
タイトルからしてパチモノくせぇぞ
メガ奴隷部版は
81:せがた七四郎
08/05/30 03:09:30 J7swWQv+
>76
PCEはHUMANに元からあるエンジンチームが作っている。
SFCはHCS1期生を中心に新規でラインを立ち上げて1を作ってる。
MDは外注。
まったく比較になりませんが何か。
結局スト2辺りじゃないとダメなんじゃないか?
82:せがた七四郎
08/05/30 08:12:48 ahJAWOzl
ファイプロの進化を考えればシリーズを重ねる毎に飛躍的に技数が増えたSFCだな
そしてSSPSファイプロSが真の終着駅と
83:せがた七四郎
08/05/30 10:44:43 gYh3dJkI
>>81
ヒューマンの各機に対する意気込みの現れだろ
メインで作ったPCE
新規で立ち上げたSFC
他人任せのMD
84:せがた七四郎
08/05/30 12:19:11 /qgM1taQ
バリ・アームも出してもらえないハードが偉そうに
85:せがた七四郎
08/05/30 12:19:12 D8xeEUym
走るのにセレクトボタンを使うエンジン版だけは認められない
86:せがた七四郎
08/05/30 20:48:59 PzTSiJQF
MDはファミコン以下の画面が笑えた
キモオタは騙せても俺たちゲームファンは騙せない
87:せがた七四郎
08/05/30 22:21:48 R8WSeh5y
これが同年代に活躍したゲーム機とは思えない
この圧倒的性能差
SFC・笑(左) PCE(右)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
これを同じゲームの移植と偽り、さらに高額な値段で売りつける詐欺商法
ゲームを知らない素人の被害は相次ぐばかりだった
SFC・笑(左) PCE(右)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
笑撃画像
SFC・笑(左) MD(右)
メガドラにも劣るSFCの描画性能
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
SFC末期のソフトは汚グラどころか汚物そのもの
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
88:せがた七四郎
08/05/30 22:56:32 6E5PdTp7
>>87
PCエンジンは華麗なグラフィックでマニア、キモオタを狙い撃ちにしていたハードってことですね
わかります。
89:せがた七四郎
08/05/30 23:17:58 gYh3dJkI
頭のおかしい>>88じゃあるまいし
普通は汚いよりも綺麗な方がいいよな
90:せがた七四郎
08/05/30 23:48:42 DWq2mV4y
PCエンジンは綺麗なドラスレが遊べる。
まあそれでいいじゃないか。
ドラスレなんて面白くもないRPGは要らないけどね。
91:せがた七四郎
08/05/31 00:48:35 URMSJ4Wj
ドラスレのときはあっさり認めるんだな
そんなに破壊力あったかw
ときメモやプリメ比較も面白いんだが生憎手元にない
もうやめてくれ…という泣き顔が目に浮かぶようだw
イース4のときは、
画像は捏造写真でありPCEがSFCより綺麗なはずがない
加工して細工してある、とか馬鹿な事言う無知なキチガイが発狂して面白かったんだがw
92:神奈川在住無職p2-user(403959)
08/05/31 01:10:44 DQXgjzvw
メガドライブ(笑)
93:88
08/05/31 01:20:06 ZR4Cm4Cc
>>89
キモオタ乙。
俺の意見が図星だったからって、レッテル貼って個人攻撃か。
PCエンジンユーザーは本当に程度が低いな。
94:せがた七四郎
08/05/31 01:32:19 QORCfOkA
???
PCエンジンVSスーファミのスレでしょここ
メガドラ関連のレスばっかなのはなぜ?
95:せがた七四郎
08/05/31 02:03:21 DtfFWe1x
>>91
他の人はどうか知らないが、俺はドラスレなんかの画像比較に興味ないんでね。
ときメモ、プリメ、イース4とかも、正直どうでもいい。
SFCには他に面白い、エンジンじゃ遊べないソフトがいっぱいあるし。
それにエンジンは大きな一枚画が得意と聞いたことがある。
でも実際のゲーム画面では、あんまり凄いと思った記憶が無いんでね。
全体的にチープな印象しかない。
96:せがた七四郎
08/05/31 04:43:45 BFMxwzyE
>>95
SFCといえば雷電伝説だよなっ(笑)
97:せがた七四郎
08/05/31 06:00:32 71jaq8J5
ぴーし演じんのRPGといえば天外魔境(笑)
みたいなもんか
98:せがた七四郎
08/05/31 08:43:34 BFMxwzyE
SFCというばごきんじょ冒険隊やはなまる大幼稚園児、赤ずきんチャチャ等のロリペドソフト
99:せがた七四郎
08/05/31 10:10:20 +Rx2P2TT
>>97
天外魔境(笑)ってキモいPCエンジンおたくが持ち上げてるだけで
他のハードで出すと必ずコケるよねw
100:せがた七四郎
08/05/31 10:25:07 kRsKh9tO
結局MDってのは盗作に始まって盗作に終わったゴミハードだから。
PCEの世界初のCDROMのような後世に残る技術は何も残せなかったし、
代表作のソニック(笑)は今や全世界3000本だしな
101:せがた七四郎
08/05/31 10:42:53 39+cupJW
SFCに勝てないと思うとMD叩きに話をそらし、MDに勝てないと思うとSFC叩きを始める。
それでも駄目ならX68Kを持ち出してもっと上があると言い出したり、自爆としか言いようが無い改変コピペをはる。
エロジン厨は本当に忙しいな。
結局エロジン厨って>>98のように普通の女の子向けゲームを特殊な嗜好に基づいて羨ましがるような奴しかいないのか。
102:せがた七四郎
08/05/31 10:50:22 QORCfOkA
っていうかメガドラとX68Kはスレ違いなんですが・・・
103:せがた七四郎
08/05/31 11:00:40 NHHD/Wv3
星島貴徳容疑者が元セガ社員だった件
新潮にセガってかいてた
104:せがた七四郎
08/05/31 11:18:45 NHHD/Wv3
Yahooで星島貴徳 セガで検索してみろ
【星島君プロフ】
昭和50年3月生まれ
岡山県立玉野光南高等学校/情報科卒業。離職率高い、セガ/AM事業部東京営業所・A店配属。
転職後は派遣社員。都内のコンピューターソフト開発会社に登録、SEとして勤務。JR潮見駅から、
タクシーで派遣先(メガバンク)まで連日通勤することも。実家は社会的地位の高い、専門職家業。
105:せがた七四郎
08/05/31 11:29:26 39+cupJW
配色濃厚になると関係ない話題で話をそらすとか話してたら凄いの持ち出してきたなあ。
まあ、はじめから勝ち目の無い喧嘩を売ってることは誰の目にも明らかだったわけだが、
なんか、もうここまで来ると事実上のエロジンの敗北宣言だね。
106:せがた七四郎
08/05/31 11:39:48 BFMxwzyE
何に敗北?w
処理速度?w
ビジュアル?w
PCEがSFCごときポンコツに劣る要素は何もありませんがw
あとMDとか関係ない話してるのは、荒らしの仕業だと何でスルーできないかね?
敗北色濃厚ソース出されて余裕ないのは分かるがwww
107:せがた七四郎
08/05/31 11:44:30 8WMBDhXD
>>98
ロリコンめw
108:せがた七四郎
08/05/31 11:49:28 BFMxwzyE
>>107
まったくだぜwww
おもらしイベントはあるのかよ?www
スジが見えるのはどれよ?www
変態SFCユーザーのオススメはどれなんだ?
まだ見ぬ凶悪変態ゲームでもあるのかよwww
109:せがた七四郎
08/05/31 11:51:35 39+cupJW
どんな言い訳をしたところで、今後は所詮エロジン買ったやつなどID:NHHD/Wv3の同類としか見られない。
殺人事件すら軽々しく誹謗中傷する人間の屑。
こんな奴らに買われていたなんて当時の関係者が知ったらさぞがっかりするだろうね。
110:せがた七四郎
08/05/31 11:53:19 39+cupJW
訂正
誤:殺人事件すら軽々しく誹謗中傷する人間の屑。
正:殺人事件すら軽々しく誹謗中傷に利用する人間の屑。
111:せがた七四郎
08/05/31 11:56:17 BFMxwzyE
>>109
だからスルーしてゲームの話で対抗しろよ
本当に余裕ないな
つかお前暗い
ロムカセットで喋らない、絵も汚いゲームばっかやってるからだ
112:せがた七四郎
08/05/31 12:02:08 39+cupJW
>>104>>108
>>おもらしイベントはあるのかよ?www
>>スジが見えるのはどれよ?www
PCエンジ ン持ってる奴が猟奇殺人やロリコン趣味に異常な執着を持ってることがよく分かるな。
結論:PCエンジン持ってる奴は死体損壊と幼女が好きなエログロ趣味の異常者。
113:せがた七四郎
08/05/31 12:07:58 BFMxwzyE
>>112
ネタにマジレスwww
なんでお前そんな余裕ないんだwww
もしかして真性か?
あと>>107をPCE側から出されたというソースはない
決めつけカコワルイ
だからサテラビューは売れないwww
114:せがた七四郎
08/05/31 12:09:35 BFMxwzyE
>>107→>>104だったな
セガとかの話な
115:せがた七四郎
08/05/31 12:09:42 +Rx2P2TT
PCエンジン信者ってなんか気持ち悪い・・・
116:せがた七四郎
08/05/31 12:10:05 NHHD/Wv3
●星島貴徳・容疑者の略歴
岡山市中畦生まれ 33歳 興除小学校、興除中学校 岡山県立光南高校情報処理学科を卒業 大手ゲーム会社セガに就職 退職後は派遣会社に登録
江東区のシステム会社で金融関係のSEシステムエンジニアの仕事、4人兄弟の長男 父親は岡山市妹尾で税理士事務所を経営
高校の同級生の話によると「パソコンが得意で勉強はできたが、おとなしく目立つタイプではなかった」
高校の教師は「プログラミングがよくできて優秀だった 頑張り屋でゲームソフト会社への就職を希望していた」と話している
近所の住民の話によると「勉強がよく出来ると評判で、道で会うと会釈するなど礼儀正しい印象が強い」と話している
117:せがた七四郎
08/05/31 12:11:43 39+cupJW
ID:39+cupJWやID:BFMxwzyEの登場によって、このスレは
”PCエンジン所有者の異常性を語るスレ”
に変更したって考えていいよね。
118:せがた七四郎
08/05/31 12:12:08 BFMxwzyE
>>116
うぜえSFC信者
119:せがた七四郎
08/05/31 12:13:12 NHHD/Wv3
PS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドリカスww
120:せがた七四郎
08/05/31 12:14:49 39+cupJW
また、間違えた。自分のID貼っちまった。死体損壊マニアはID:NHHD/Wv3だ。
>>115
なんかですむレベルじゃないだろ。完全に犯罪予備軍だ。
121:せがた七四郎
08/05/31 12:16:51 BFMxwzyE
>>117
俺がゲームの話で対抗しろと提案してるのに、個人叩きか?www
勝てないとなるとすぐに話をすり替えたがるのな
122:せがた七四郎
08/05/31 12:21:49 39+cupJW
猟奇マニアにしか変われていないエンジンと違ってSFCは国民機だから人格攻撃するときに
「SFC持ってる奴は所詮~だよな。」って言い回しができないのが辛いところだな。
123:せがた七四郎
08/05/31 12:26:30 8WMBDhXD
ここまで判った事
本スレはやっぱり良く伸びるw
124:せがた七四郎
08/05/31 12:28:28 BFMxwzyE
「学校終わったら俺んちでときメモやろーぜ」
「先週、僕も買ったからみんなウチにおいでよ。」
「だってお前んちSFC版じゃん。しゃべんねーし」
「ロムカセットはないわ」
125:せがた七四郎
08/05/31 12:29:09 39+cupJW
ここまでで分かったことはエンジンは人格が崩壊しまくった異常者専用のハード。
だから売れない。
126:せがた七四郎
08/05/31 12:32:13 39+cupJW
>>124が自分が全くゲームの話題をしていないことに気がついて慌ててゲームの話を出したところで、
エロジンが異常者専用ハードであることに変わりない。
127:せがた七四郎
08/05/31 12:33:09 71jaq8J5
そりゃあまあエロい怨人が携帯PC暴走すれば延びるよびろーん
128:せがた七四郎
08/05/31 12:34:48 BFMxwzyE
>>123
双方の信者が噛みつきやすいスレタイだからな
マターリと時には殺伐と進めようぜ
今日はひとり殺人事件やペドネタをやたらひっぱる真性の変態がいるみたいで、ゲームの話ができないのが残念だが
個人的には、SFCのRPGだったらスクエニ系よりデュアルオーブとかオデッセリアのほうが好きだ
129:せがた七四郎
08/05/31 12:44:25 39+cupJW
>>128
今さら「普通にSFCでも遊んでいましたよ。」って演じたところで108と124を書き込んでしまったいうじょう、
ID:BFMxwzyEがそっち方面に詳しいエンジン好きの危険人物であることはすでにばれてしまった。
今さらもみ消せない。
130:せがた七四郎
08/05/31 12:48:11 BFMxwzyE
>>129
お前が幼女と殺人事件にしか反応しないのはよくわかったから、ゲームの話しないならキエロ
つかお前さゲームやんの?
131:せがた七四郎
08/05/31 12:53:33 39+cupJW
ID:BFMxwzyEが本気で128の一番下の行のようにゲームの魅力についてまったりと語りたいのなら、
このスレから消えるべきはID:BFMxwzyE。
このスレでエンジンとSFCを比較されて馬鹿にされるのが嫌だから話題を変えて争うとしているのなら
これ以降も書き込みを続けるであろう。
132:せがた七四郎
08/05/31 12:54:16 39+cupJW
誤:争う
正:荒らそう
133:せがた七四郎
08/05/31 12:59:28 BFMxwzyE
>>131
???
日本語不自由な方?
134:せがた七四郎
08/05/31 13:15:19 39+cupJW
>>131
「分からな~い、聞こえな~い、とにかくお前の言っていることは理解できないから自分が正しい。」か。
まあ、ID:BFMxwzyEの投了ってことでいいわけだな。お疲れさん。
135:せがた七四郎
08/05/31 16:00:20 8WMBDhXD
ここまで判ったのは
ID:39+cupJWは豚って事かな
136:せがた七四郎
08/05/31 16:29:25 BFMxwzyE
ここまで具体的なタイトルすら出てこないやつはゲーマーでもなんでもねえよ
ただの荒らしだろ
本体もソフトも自分で買ったことないタイプ
137:せがた七四郎
08/05/31 16:55:05 YG2t1jiJ
じゃあ分の悪いVSとして
レース勝負なんてどうよ?
SFC早初期のソフトにして既に全SFC中最高峰を築いてしまったエフゼロに
どう挑む?
肯定否定も数多いが、このソフト以降、確実にレースゲームの基準が変わってしまった。
リッジレーサーが出るまでは間違いなくレースゲームの代表だった筈。
はぁ?ヴァーチャレーシング?( ´,_ゝ`)プッ
138:せがた七四郎
08/05/31 17:00:21 wUTx4RGi
エフゼロなら前スレでファイナルラップツインに瞬殺だったよ
139:せがた七四郎
08/05/31 17:00:40 39+cupJW
>>135
そうやって理屈も何も無くひたすら無意味な煽りを書いて自分を慰める様は
当に無意味な改変コピペで自爆しまくるエンジン厨そのものだな。
そっちにとって痛すぎる発言を名前書き換えてこっちに向けて言われたって、痛くもかゆくも無い。
>>136
荒らしと思ったらスルーしてゲームの話をすればいいだろ。少なくともお前さんは自分でそう書いたんだから。
ただしここでするのはSFCとPCエンジンを比較する話だ。関係ないゲームの話は他所でしろ。
で、お前さんはデュアル何とかやオデ何とかを話題に出すことでSFCとPCエンジンをどう比較するんだね?
140:せがた七四郎
08/05/31 17:02:44 JLo6dBTp
PCEはアクションゲームがドラキュラ輪廻以外ヘボしかない。
他はPC原人や最後の忍道とか他機種のアクションゲームと比べ笑っちゃうくらい
レベルが低い
PCEユーザーが異常に悪魔城伝説以下のドラキュラ輪廻を神略化するのは
これしかないのを自覚しているからだろう。
141:せがた七四郎
08/05/31 17:08:41 39+cupJW
>>137
確かにバーチャレーシングは凄かったがスレ違い。
それにSFCを代表するレースゲームはマリオカート。
>>138
よりにもよって何でファイナルラップなんて古臭いゲーム出すんだよ。
他機種やオリジナルと比べれば叩かれる要因にしかならないだろうがエンジンにだって
ファイナルラップよりはマシなゲームがいくらでもあるだろ。
142:せがた七四郎
08/05/31 17:11:02 BFMxwzyE
悪魔城伝説は名作だと思うが輪廻と比べるとそうとう落ちるだろ
このスレ的には無印リメイクやXXと比べたいところだろうがボリュームで落ちる
143:せがた七四郎
08/05/31 17:14:10 YG2t1jiJ
>>139
PCEとSFC比較する以上両機を持ってるのは当然。
SFCは持ってそうだから置いとくとして
手持ちのPCEの機種を教えて?
144:せがた七四郎
08/05/31 17:17:43 YG2t1jiJ
マリオカートはエフゼロの技術を流用してキャラゲーにしただけ
グラディウスとサラマンダ程度の違いしかない。
評価すべきはエフゼロ
145:せがた七四郎
08/05/31 17:21:59 BFMxwzyE
>>143
>>139はSNES9XとかZNESとかYAMEとかいいそうだよなw
恐らく動いてるロムロムなんてみたことないんだろ
146:せがた七四郎
08/05/31 17:25:26 39+cupJW
何だお前、エフゼロの技術って、あの手のズームアップ処理を使ったレースゲームって
エフゼロが初めてだと思ってたのかよ。スゲエなあ。
それより何よりお前もしかしてPCエンジンまで実機で持ってたのかよ。恥ずかしい奴だ。
エンジンならダチにストリートファイターやりたさに買ったのがいて、いくつかソフトをやらしてもらったけど、
本人自身エンジンのアンチで悪口ばかり言ってたよ。
MDとSFCを俺に勧めたのもそいつなんだが。特にMDはお勧めソフトを一緒に貸し手まで薦めてきた。
147:せがた七四郎
08/05/31 17:27:49 7Hx41KBG
エフゼロとマリオカートってゲームコンセプトが全然違うのだが…
まぁどちらともPCEのレースゲームには圧倒的に優位には違いない
148:せがた七四郎
08/05/31 17:32:03 EuHrJ3XX
PCエンジンってポリゴンも拡大縮小もダメだからなぁ
BG枚数やラスタースクロールもファミコン並
言っちゃ悪いがゴミそのものだ
149:せがた七四郎
08/05/31 17:38:42 BFMxwzyE
な、バ、さあ話題をかえようか
えーアクションゲームはフォーセットアムールなんかかなりおもしろいぜ
150:せがた七四郎
08/05/31 17:48:28 YG2t1jiJ
なんだただのエミュ厨の戯言か
実機でプレイしない奴に討論に参加する資格なし
151:せがた七四郎
08/05/31 17:55:10 39+cupJW
>>150
つうかさ、お前もうSFC派の振りしてスレ違いのセガの悪口でスレを荒らそうとした
エンジン厨ってもう自暴しちゃってるじゃねえか。
エフゼロもマリオカーともやってないことみえみえだし。
152:せがた七四郎
08/05/31 18:00:13 EuHrJ3XX
>>151
実機で一通りやるべきってのは一理ある
そうすればPCエンジンがクソであることがより分かる
ファイナルラップツインよりマシなレースゲームがPCEに存在しない事もな
153:せがた七四郎
08/05/31 18:04:49 YG2t1jiJ
>>151
実機で遊べる環境すら揃えてない奴が評論家を気取っても
誰も聞く耳は持たない。
エミュで遊んで悟ったつもりのゆとりは帰った方がいい。
154:せがた七四郎
08/05/31 18:09:43 YG2t1jiJ
というかセガの悪口がうんたら言ってるが
お前MDすら実機でプレイしてないのでは?
32Xの箱の裏にあるバーコード下の数字を左から13個言ってみ?
155:せがた七四郎
08/05/31 18:10:59 39+cupJW
>>153
聞く耳持たないんなら黙ってろ。
偉そうに抜かす前に日本人ならSFC買えや、カスが。
156:せがた七四郎
08/05/31 18:15:42 YG2t1jiJ
>>155
ちょw今更買えとか言われてもちょっとw
レトロ系の板に来るくらいなら
SFCなんて誰でも持ってるだろw
それより>>154を答えてみ
157:せがた七四郎
08/05/31 18:16:32 39+cupJW
ついでに言うが先にも書いたとおり別にエンジンに全く触ったことが無いわけではない。
ただ、あれにはSFCやMDと違って出資する気になるような魅力が無いから買う気にはならなかったが。
158:せがた七四郎
08/05/31 18:22:33 39+cupJW
>>156
誰かこの馬鹿に32XがMDの何十分の1しか売れてないか教えてあげてください。
こいつはどっかのレトロゲー扱ってる店でバイトでもしてるのかね?
相違やズームアップの技術をエフゼロが初めて使ったみたいなこと言ってるもんな。
ポールポジションとか、ハングオンとか、スペースハリアーとか、アフターバーナーとか、
全然知らんのだろうな。
ファイナルラップもオリジナルは使っているぞ。
159:せがた七四郎
08/05/31 18:33:33 YG2t1jiJ
あのな、当時を踏まえて機種やソフトを討論するスレで
以前触った事があるとか、何十分の1しか売れてないから持ってないなんて
低次元の言い訳を元に参戦するなよド阿呆。
戦争や戦術を論じる特番に出た評論家の経歴が、MD大戦略10年とかだったら
お前はそいつの戦争論に耳を貸すか?
教育番組で、今後の教育を力説してる奴の経歴が、中卒の無職だったら
そいつの意見に耳を貸すか?
何かを討論したければ、論じられるだけのスペックくらい持ってろ。
160:せがた七四郎
08/05/31 18:38:43 YG2t1jiJ
それに
>ズームアップの技術をエフゼロが初めて使った
>ファイナルラップもオリジナル
これも見当違いも甚だしい。
SFC、いや、コンシューマにおいてエフゼロが齎した衝撃はとても大きかった
それはゲーム全体での始祖を論じてるのとは全く違う。
そしてその技術がマリオカートにそのまま受け継がれてるのも事実。
161:せがた七四郎
08/05/31 18:45:55 39+cupJW
>>159
お前こそもうSFCすら持ってない、アーケードで拡大縮小処理を見たときの衝撃も知らない
最近レトロゲーを始めたばかりのど素人だってばれてるだろ。自爆しすぎだ。
さっきも書いたが耳を貸さないんだったらスルーすればいい。
だいたいお前の言ってることは芯から滅茶苦茶だぞ。
嘘を言ってるから黙れというならとにかく、情報の真偽に関わらず
肩書きで議論に参加してはいけないなんてまともな人間は言わねえよ。
教育番組で中卒の人が発言することくらいいくらでもあるだろ。
確かに視聴者の中にはそういう偏見に満ちた考えしか出来ない愚物もいるだろうが、
呼ばれるってことは少なくとも作ってる人間はそういう人の意見を聞く価値があると思ってるんだよ。
だいたいMDはスレ違いのこのスレで実際32X持ってる奴なんてどれだけいると思ってるんだ?
仮にたくさんいたとして、それがSFCについて語るのになんの関係があるんだ?
PCエンジンは持っていないがやったことの無いゲームについてグダグダ発言はしていないし、
エンジンのゲームを全部やったことがあるキチガイなんて流石にこのスレにもいないだろ。
ただエンジン厨が嘘を書いたり、意味の無い誹謗中傷をしたときに批判しているだけ。
実機を持ってる必要は無い。
162:せがた七四郎
08/05/31 18:57:37 YG2t1jiJ
>>161
じゃあSFCの本体に関する質問でもしてみたら?
つーかコンシューマの比較にアーケードを持ち出しても無意味
そんなにアーケードが好きならアーケードを語るスレで討論してなさいw
そちらで相手してあげるからw
163:せがた七四郎
08/05/31 19:01:11 YG2t1jiJ
>だいたいMDはスレ違いのこのスレで実際32X持ってる奴なんてどれだけいると思ってるんだ?
えーw俺はむしろ
PCEはエミュでかじった程度、MDは32X持ってない
あるのはSFCとアーケードの思い出だけ
この程度で通ぶって参戦してるお前の方が少数の部類だと思うが?
つーか実はSFCもエミュ知識なんじゃないの?
164:せがた七四郎
08/05/31 19:11:19 39+cupJW
>>161で結構エキサイトしたので一気に冷めた。
元々こいつはエンジンの悪口言われるのが嫌でSFC派の振りして話をずらそうとしていた工作員だったな。(>>137)
匿名掲示板の特性を利用してそうでないことを証明することが不可能なことで誹謗中傷しており、明らかに煽りが目的だし。
華麗にスルーしましょう。
短く言うと華麗スルー、かれいスー、かれいしゅー、加齢臭。
165:せがた七四郎
08/05/31 19:12:39 39+cupJW
駄洒落が楽しくなって言い忘れた。
他の皆さん、釣られてごめん。
166:せがた七四郎
08/05/31 19:17:15 YG2t1jiJ
悪口でも批判でも構わないが
言うなら実機を所持してプレイしてから言えばいい。
その上での発言ならそれは、悪口であろうとも実体験に基いた一つの意見になる。
だが所持すらしてないのに、そこらで拾い集めたような内容で批判しても
それは知ったか厨の妄想に過ぎない。
一行で結論を言ってやる
買ってから言え
これが全て
167:せがた七四郎
08/05/31 19:21:41 YG2t1jiJ
SFC派w
お前そのSFCすら危ういんじゃないの?
F-ZEROの説明書22ページ
①の英文の翻訳文を記載してみ
168:せがた七四郎
08/05/31 19:36:02 ewne7enR
90年代前半において全世界のゲーム業界の頂点にいたハードがPCEとSFCだったな
FC、SFC、PS2、PCEこれらは歴史に名を残す名機だった
169:せがた七四郎
08/05/31 19:37:59 f5K1IqQD
ファミコンと違い16ビットだがトップクラスのゲームを比べると
ゲームの質は非にならないほどMDのほうが全然ショッボイショッボイ
ぜ~んぶパクリパクリパクリ
オリジナルで認められてるソフトは一つもないよね~www
170:せがた七四郎
08/05/31 19:39:47 vPfyMd8b
またセガ関係者が犯罪を犯したのか
一月に7人もアク禁にされるメガドライブユーザーのことだからありえるな
171:せがた七四郎
08/05/31 19:40:36 X224D6WW
ここまでで分かったことはメガドライブは人格が崩壊しまくった犯罪者専用のハード。
だから売れない。
172:せがた七四郎
08/05/31 19:47:11 UPv1Y/Au
MDって本体設計、ソフト
全てが盗作だったからな
ゴミそのものだ(ソースアリ)
URLリンク(img231.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(yui.cynthia.bne.jp)
URLリンク(yui.cynthia.bne.jp)
173:せがた七四郎
08/05/31 19:54:10 jRn/H2HD
またコピペしかしない人が来て荒らし始めた
174:せがた七四郎
08/05/31 19:57:32 39+cupJW
まあ、基本的に煽りあいになるのは宿命みたいなスレだけど、この手の無関係な書き込みする奴らは本当に困るな。
175:せがた七四郎
08/05/31 20:03:24 YG2t1jiJ
>>174
>>167
176:せがた七四郎
08/05/31 20:05:15 39+cupJW
加齢臭
177:せがた七四郎
08/05/31 20:14:39 YG2t1jiJ
なんだSFCのポピュラーなソフトすら持ってないじゃん
それでよくレースゲームを語る気になれるものだ
178:せがた七四郎
08/05/31 20:44:48 wUTx4RGi
(^o^ )
/ ヽ 現実は いつも私に選択を迫る
| | | | 私には それがたまらなく嫌なのだ
| | | | ならば逃げよう その先に何があろうとも
|| || その現実からも 逃げてみせよう
し| i |J 私には この生き方しかできない
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'
179:せがた七四郎
08/05/31 21:29:50 m3fLiP5T
MDは犯罪者が好むハード(ソースあり)
180:せがた七四郎
08/05/31 22:29:19 39+cupJW
偉そうにゲームの話をしろとか言ってたエンジン厨はこの手の荒らし書き込みには全く注意をしないんだよな。
所詮はエンジン厨、同じ穴の狢か。
181:せがた七四郎
08/05/31 22:36:59 0SlTpABl
ID:YG2t1jiJ
ID:39+cupJW
二人とも、見苦しい罵りあいはいい加減にしとけば?
182:せがた七四郎
08/05/31 22:47:19 NHHD/Wv3
キモイアニオタ釣りなんだなPS3って・・
PCエンジンにそっくりだよなwww
URLリンク(dps.dengeki.com)
183:せがた七四郎
08/05/31 23:04:54 DtfFWe1x
>>158
エフゼロの画面(地面、コース)は背景を傾けて回転させてるんじゃないの?
ハングオン、スペハリ、アフターバーナーは違うのでは?
アーケードのファイナルラップはどうやってるのか知らないけど、
エフゼロみたいなスピード感は無かったよな。
184:せがた七四郎
08/06/01 00:02:47 QpvKiNTq
>183
スペハリとアフターバーナーはスプライトの拡大縮小をやってるよね
スーファミではこれ(BGの拡大縮小のみ)ができなかったような?
185:せがた七四郎
08/06/01 00:22:00 m2s5Yx55
アーケードの衣を借りる猿人
186:せがた七四郎
08/06/01 00:27:57 rY0EFQ5T
>一方で美少女アニメのグッズを持ち歩き、初対面の相手に父親への敵意をあらわにするなど、独特の性格も周囲に印象付けていた。
>事件後も何食わぬ顔で出勤していた星島容疑者。その素顔を探った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
187:せがた七四郎
08/06/01 00:36:47 TTdPHhEU
>>184
SFCはスプライトの回転拡大縮小は出来ないはず。
なんだけど、それが何か関係あるの?
188:せがた七四郎
08/06/01 01:14:10 dvuYoK4E
F-ZEROってやって面白いか?
明らかに拡縮回転のデモンストレーションみたいなものだろ
ステアリングを切る度に一事が万事、画面全体がグルングルン回転するなんつうプレイ感覚があるかよ
こんな奇ゲーに比べたら普通に遊べるファイナルラップツインの方がよほど良い訳だが
という展開で前スレで決着付いたんだよな
189:せがた七四郎
08/06/01 01:40:55 KUXpaRvs
PCEのファイナルラップ&SFCのF-ZERO>>>>>>>>>>>>>>>>>メガナントカのレスゲー全部
190:せがた七四郎
08/06/01 01:47:34 TTdPHhEU
エフゼロは当時、面白かったよ。
今だったらポリゴンがあるけど、当時はエフゼロの画面が凄いインパクトだった。
ラインスクロール使った古くさいレースゲームに飽き飽きしてた時にアレが出た。
特にカーブがラインスクロール方式とは段違いに迫力、リアルさがあって、
プレイしている人がカーブ曲がる時に思わず体を傾けてしまうほどだった。
191:せがた七四郎
08/06/01 02:28:23 pGHDwOQ6
F-ZEROは回転と拡縮をうまくあわせるとこんな画面が作れるのかと言うエポックだったと思う。
大抵回転機能を使うとダートフォックスやドリフトアウトみたいに真上見下ろしタイプしかなかったからね。
ラスタスクロールモノと違ってちゃんとアウトインアウトに意味があったし
小さいカーブは端によってれば曲がらなくてもOKなんてこともなかった。
まあ、SFCの機能のデモってのはまさにその面もあると思うけど、
第一弾の癖にちゃんとゲームに仕上げられてるのは天晴れだろ。
192:せがた七四郎
08/06/01 02:30:57 QpvKiNTq
アーケードのファイナルラップは面白かったよ
PCエンジンで出ると知ったときは期待したけど、画面見てがっかり
ファミコンのグレードアップ版みたいだったからな
実際やってみるとその通りでアーケード版の足元にも及ばない
F1トリプルバトル(ヒューマン)の方が当時としてはリアルなレースゲームかな?
そういやスーファミではヒューマンGPっていう名前で移植されてて
マイナーゲームではあったが他のF1ゲームには無い面白さがあったよ
193:せがた七四郎
08/06/01 02:58:45 hsBLn9VS
この馬鹿は何故業務用と家庭用を比較してるんだ?
PCEやMD時代のゲームで、業務用より出来の良い家庭用ソフトなんてあったのか?
194:せがた七四郎
08/06/01 04:50:53 N1qCfEI9
PCEのサイドアームスペシャルは完全にACを超えていた
195:せがた七四郎
08/06/01 05:32:45 /qMXtGC0
SFC→コズモギャングザビデオ、す~ぱ~ぷよぷよ
PCE→コットン、スーパーリアル麻雀P2.P3、ぷよぷよCD
PCEの勝ち
196:せがた七四郎
08/06/01 07:35:59 VKzcpbsg
>>193
エンジンラップはファミコンに毛が生えた程度ということを言いたいんだろ、>>192は
更に言うと、ヒューマンGPと比較してどっこい(それ以下)の内容だからなー実際
これで優位に立ちたいならFC版と比べるくらいしかないと思う
197:せがた七四郎
08/06/01 10:13:48 Tb+73YlE
ふたりで駆け引きが楽しめるラップツインの方が
普通に1PオンリーのF-ZEROより上だと思うが
ここはマジレスしてはいけないスレだったか
198:せがた七四郎
08/06/01 11:26:06 VKzcpbsg
駆け引きや奥深さならマリカーに完敗だろ
おっとマジレスは駄目だったか失礼
199:せがた七四郎
08/06/01 11:32:25 cfvlFj8v
PCEはスーパーダライアスがある
SFCにはアクスレイがある
MDにはシルフィードがある
どのゲームも他機種じゃきつい
結論:適材適所
200:せがた七四郎
08/06/01 12:14:44 T1MgOhmx
スーパーダライアスは他機種でも余裕だろ馬鹿じゃないの
201:せがた七四郎
08/06/01 12:55:16 QpvKiNTq
>200
GBAでも無理だったw
202:せがた七四郎
08/06/01 20:51:31 FAD2s8B3
シルフィードとかゲーム性はゴミ以下じゃん
過大評価の糞ゲー
203:せがた七四郎
08/06/01 21:04:12 gV9bX9AH
PCナントカにシルフィードは無理w
そもそも3Dが無理(爆笑www)
204:せがた七四郎
08/06/01 23:30:31 hsBLn9VS
>>200
メガドライブでは無理
SFCのショボイラス・ツイン&フォースを見ても判るとおり無理
迫力とBGMの桁が違う
205:せがた七四郎
08/06/01 23:35:23 PpWVozyO
まあエンジンにアクスレイ移植するよりは遥かに実現可能性が高いけどな
206:せがた七四郎
08/06/02 00:13:20 QSeNXqLL
PCEにアクスレイは余裕
移植したデモもあるし
URLリンク(pouet.net)
207:せがた七四郎
08/06/02 01:18:19 WRDW0Uoa
エンジン派がエフゼロに対抗してファイナルファップツインを出してきた時は
何かの冗談かと思っていたが、ひょっとして本気だったのだろうか。
エンジン派の価値観は独特だ。エフゼロの魅力が理解できなかったみたいだし。
だからこそエンジンユーザーを続けられたんだろうけど。
エフゼロの画期的な画面より、ドラスレなどの1枚画の美しさに価値を見出していたんだな。
208:せがた七四郎
08/06/02 01:58:38 RkZcIuzh
やって面白いゲームを出しただけであって、新技術を見せつけるためだけに
ゲーム性が崩壊しているようなゲームを出してくるSFCへのアンチテーゼでもあるな
209:せがた七四郎
08/06/02 03:04:38 eQL/mTVm
なんでもいいがカービーボールおもれー。
スーパーマリオカートおもれー。
いただきストリートおもれー。
アウターワールド微妙おもろゲー。
ラングリッサーはやっぱデアだお。ファイアーエムブレムも捨てがたい。
ドラクエ、FF、ガイア幻想紀、へら暮れ3.4、最高。
ヴァルケンもいいよね。
PCEアンドROM,MDアンドROM,全部持っててそれぞれ最高ってのあるけど。
どれか1台だけ絞れといわれたら、どう考えても全ジャンルおもろいSFC。
性能?
普通の人はそんなんよく知らねって。
おもろいゲームが多くて売れたのが勝ち。(俺的に)
210:せがた七四郎
08/06/02 03:06:22 bBXil1dg
ドラキュラ輪廻と源平は当時の家庭用ACTの中で特に好きだ。
ドラキュラ輪廻は月下と並ぶシリーズ最高傑作だと思うし、
源平は白エンジンの値段を考えたら素晴らしい移植と思う。
忍道も上の二つほどではないが地味に良かった。
しかしPCEのACTといえばこの3つしか浮かばない。
なんか他にお勧めある?
211:せがた七四郎
08/06/02 03:10:49 P2K8blWA
>>210
つジムパワー
212:せがた七四郎
08/06/02 03:25:06 eQL/mTVm
あ、ただPCEのシュビビンマンとかのあまりにくだらな馬鹿ゲー(これはほめ言葉、まじ)とか、
MDのレッスルボールみたく子供の遊びにしちゃ過激表現?でもおもろい系のゲームはSFCにはなかったな。
213:せがた七四郎
08/06/02 04:54:38 YO9So1Az
PCエンジンで昔、カトちゃん けんちゃんのゲームって無かったっけ??
214:せがた七四郎
08/06/02 06:24:12 ND21BgCS
>>208
苦しいなあ、中身が薄いものじゃアンチテーゼとして弱すぐる
例えると、はっぴいえんどを必死で叩く内田裕也みたいな滑稽さだよw
215:せがた七四郎
08/06/02 07:58:53 WuaPa22w
中身が無いといえばメガドライブ
ハードの中身もゲームの中身もスカスカだった
216:せがた七四郎
08/06/02 08:48:53 ccp6vEpa
だからメガドラはスレ違いだろ?
217:せがた七四郎
08/06/02 11:58:32 lErl6i/9
カービーはないわw
218:せがた七四郎
08/06/02 12:04:53 DfdUgeDi
MDのシルフィードはなんか凄いとか言って持ち上げてる人多いけど、
あれプリレンダリングのムービーをBGに垂れ流して
その上で縦シューやってるだけだろ?
219:せがた七四郎
08/06/02 12:13:33 512KfWG3
>>218
通常の縦シューより動ける範囲も限定されていて
つまんねーよ
ボスがまたへぼいんだコレが
220:せがた七四郎
08/06/02 12:23:33 4ljcI/ea
シルフィードよりファイナルソルジャーのほうがいいわ
221:せがた七四郎
08/06/02 15:40:51 /d8OUCkf
MDのシルフィードは見た目は良かったがプレイ感覚はPC-88の面白さに遠く及ばないな
222:せがた七四郎
08/06/02 15:43:23 /d8OUCkf
>源平弐とかスプラッターハウス
223:せがた七四郎
08/06/02 21:05:44 eQL/mTVm
>>217
カービーボウルなめんな!
224:せがた七四郎
08/06/02 21:23:19 MLz7Ho2G
メガドライブ?
カスみたいなハードだった。
225:せがた七四郎
08/06/02 21:35:17 fZ0AySER
>220
ファイナルソルジャーはシリーズ中イマイチではないか?
スーパースターソルジャーかソルジャーブレードの方がより良かろう。
226:せがた七四郎
08/06/02 21:38:11 cCQAW7G1
カービィなんてクソガキ騙しのヌルゲーだろ
こんなカスゲーにスーファミユーザーはすぐ騙される
227:せがた七四郎
08/06/02 21:40:47 cCQAW7G1
>>210
パラソルスター、魔境伝説、
ジャッキーチェンがシンプルイズベストでおもしろいよ!
228:せがた七四郎
08/06/02 21:58:08 ND21BgCS
なにその子供騙し臭いタイトル
229:せがた七四郎
08/06/02 22:12:05 eQL/mTVm
>>226
カービー「ボウル」といってるのだが・・・。
結構なお歳ですが友達と全面クリア時1打100円とかでかなり盛り上がったぞ?
だいたい俺が挙げたゲームのしかもひとつでしかないのに全面否定できるなんてアホだね。
主旨はおもろいゲームが多くて数売れた(本体&ソフト)ものが普通に一番じゃねーの?ってことじゃん。
じゃあSFCがやっぱ一番じゃんかと。
宣伝効果?
売れるとおもえなければサードパーティーもつかなきゃ宣伝もしねーだろjk。
230:せがた七四郎
08/06/02 22:14:59 eQL/mTVm
それにPCE、MDユーザーでもあって、十分に認めてるといってんのに否定したらPCE、MDも否定しちゃうじゃん。
もうすこし公平に見ておくれ?
こういうのってここじゃ場違いかもしれんけどね。
231:せがた七四郎
08/06/02 23:00:58 24wProTI
カービーってHAL研からぶん盗ったあれか?
小学生低学年向けのゲームじゃなかったけ?
232:せがた七四郎
08/06/02 23:09:56 WRDW0Uoa
カービィはファミコンのやつをやったことあるけど、
結構面白いアクションゲームだったよ。
キャラは子供向けっぽいけど、PCエンジンの子供向けゲームみたいに
ウンコとか出てこないで上品でほのぼのしてて夢があった。
まあ、子供はウンコとか喜ぶんだけどね。
233:せがた七四郎
08/06/02 23:26:04 9bmz9j0q
>>226
「難易度が高い=名作アクション」
「難易度が低い=クソガキ騙しのヌルゲー」
はいはい難易度至上主義難易度至上主義。
難しけりゃいいってもんでもないだろ。
234:せがた七四郎
08/06/02 23:31:42 24wProTI
>>233
難易度だけじゃなく
キャラクター
玩具
販促アニメ
どれをとっても全部小学校低学年をターゲットにした物だろ
235:せがた七四郎
08/06/02 23:38:58 24wProTI
まあ幼児向け=つまらない
って訳じゃないんで
ゲームの出来には肯否しないけど
幼児向けなのは確か。
236:せがた七四郎
08/06/02 23:43:57 WRDW0Uoa
カービィは大人でも遊べるよ。
例えるとディズニーアニメみたいなものかね。
大人はあのキャラや世界観に夢中になることはないだろうけど、
嫌悪感や拒否感も感じないだろう。
237:せがた七四郎
08/06/02 23:45:29 WRDW0Uoa
今PC原人やってるけど、カービィのほうが全然いいよ。
キャラもゲームそのものも。
238:せがた七四郎
08/06/02 23:53:58 24wProTI
PCEのアクションならナムコが色々良いの出してるじゃん
239:せがた七四郎
08/06/02 23:58:20 WRDW0Uoa
ナムコのエンジンアーケード移植は全部やったことあるかな。
源平、スプラッタ、ベラボーあたりは楽しんだよ。
240:せがた七四郎
08/06/03 01:10:56 JkCuYn/4
まあカービィボウルと星のカービィは確かに違うな。
マリオとマリオカートみたく。
ボウルは大人と子供で遊べるし、やり込む目的だと難易度が急に上がって良しだったよ。
まあ、当時若い人は買うことなかっただろうけどね。
241:せがた七四郎
08/06/03 01:17:25 JkCuYn/4
しかし改造町人シュビビンマンか。
ずいぶんとまたマニアな。
超兄貴とか。
あまりにくだらないクソゲーだったのは確かだけどメサイア作品はなぜか大好きだった。
ミニゲームとか詰まったやつで仮面ビクターとか。
ああいったカオス(余裕?)もエンジンの持ち味だったな。
嫌味とかじゃなくて。
242:せがた七四郎
08/06/03 02:35:59 TLAnvHQa
>>241
ぜんぶクソゲーじゃねーかよ
243:せがた七四郎
08/06/03 02:36:17 FvC680XD
PCエンジンのオリジナルアクションゲームといえば
激写ボーイと魔境伝説は外せないだろ
佳作の域を出ないかもしれないが完成度は高い
244:せがた七四郎
08/06/03 04:10:04 Qyidbglb
SEGAはゲーム業界の為にもとっとと撤退してくれたら良かったよ
245:210
08/06/03 06:43:41 4eaTvuqm
>>222
スプラッターなら持ってる
演出も中々だし気晴らしで遊ぶには程よい長さのゲームだね
源平弐は前作が好きなだけにガッカリした
BIGモードだけな上に影清の動きが前作ほど格好よくなかった
前作の影清の動きの美しさは芸術の域
>>227 >>243
魔境伝説は未プレイなので中古で探してみる
246:せがた七四郎
08/06/03 07:26:42 Q7k3Upct
3.5MHzが7MHzのマシンに対抗すること自体に無理があった
247:せがた七四郎
08/06/03 07:45:04 EisGbdWa
>>241
メサイヤといやーロボットアクション史に残る二大傑作、ヴァルケンとレイノスだな
高難度ながらやりこむ毎に熟達を味わえるバランスと重量感溢れる動作性、飛び散る薬莢、
豪快な破壊音、ゲーム本編に支障をきたさない程度の要所要所入るマニアックな演出など全てに凝りまくっとる本物嗜好の大人向け
エンジンにこのレベルのオリジナルものって何かある?
248:保土ヶ谷保毛男
08/06/03 08:10:28 9ryVoiQC
レイノスって過大評価されてるクソゲーの筆頭だよな
チマチマして単調でつまらないゴミアクション
操作性が悪いだけなのに難しくて手ごたえがあると勘違いしているアホな信者
神ゲーヴァルケンと比べるのは失礼にも程があるw
249:せがた七四郎
08/06/03 11:22:32 KtTXDwx7
>>248に同意するのは抵抗があるが
レイノスはヴァルケンが成功したから、持ち上げられただけで
レイノス単独での価値は無いに等しい。
250:せがた七四郎
08/06/03 11:26:10 JfiEzeDC
スーファミユーザーは数売れたんだから勝ちと思っているフシがあるが
現在のwiiと360を見ても分かるよう、売り上げとソフトの内容の良さ、満足度は必ずしも一致しない。
今も昔もホワイトと女、子供の囲み込みに成功したから売れただけ。
今は脳トレだが昔はカービー、スタフィー、ヨッシー等
エンジンもギャルゲーに汚染されて末期は堕落したが、それまでのラインナップはゲーマーでも一定の満足のいく物が多かった。
STGにしろACTにしろ、RPG、AVGにしろSLGにしろ名作、佳作あったし、マジョリティに媚を売ったものなどほとんど無かった。
251:せがた七四郎
08/06/03 11:29:18 QWMxBKSN
その言い方だとヴァルケンにも当てはまらんか?
両方プレイしてたはずなんだがヴァルケンの印象が薄いなぁ、レイノスの方が濃い。
演出が良くて盛り上げ方が良ってのは判るが、アクション自体はB級じゃなかったかな。
エンジンはどうもSTGの印象が強くてアクションって言うと「…あれ?」ってなっちゃう気がする。
ロボットモノで247みたいなのを想像するとスプリガンmk2を連想しちゃうし。
良くも悪くもコンパイル製だったから面の長さがちょっといただけないよなぁ、コレ。
PCエンジンオリジナルのアクションだと自分はシュビビンマン2かなぁ。
あとはビーボール、サイバークロス、悪魔城ドラキュラXかな。
対戦格闘になるがらんま1/2とフラッシュハイダースはかなりやった。
252:せがた七四郎
08/06/03 12:24:57 JX45AGhd
MDはレイノス
SFCはヴァルケン
PCエンジンはヴェイグスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253:せがた七四郎
08/06/03 12:45:21 QWMxBKSN
ヴェイグスはゲームアーツのPC-8801用ゲームの移植だろ、オリジナルじゃない。
254:せがた七四郎
08/06/03 13:12:25 lGVGCaYs
メガドライブ(笑)
前世紀の汚物だなwww
255:せがた七四郎
08/06/03 14:45:48 BiBz/ntC
>エンジンはどうもSTGの印象が強くてアクションって言うと「…あれ?」ってなっちゃう気がする。
STGの量がハンパじゃないからな
暗黒伝説ってどうよ
256:せがた七四郎
08/06/03 14:51:54 BVOWZ+Vx
PC原人とか魔境伝説とかジムパワーとか
未開人のゲームが多いな
257:せがた七四郎
08/06/03 18:30:34 Q7k3Upct
ヴァルケンはPS2でやったが、画面がきたないよくあるクソゲーだったよ。
いかにもカービーとかご近所冒険隊とか好きそうな、特殊な大人のマニアにむけて作られてそう。
子供が面白いもんは大人も面白いとか言って、遊戯王カード集めたり、恐竜キングを子供を押しのけてやってるやつとか。
で、信者の過大評価が目立つが、ごみごみしたゲーム画面は、とても汚グラハード実機でまともに遊べるとも思えない。
258:せがた七四郎
08/06/03 19:25:55 KtTXDwx7
>>257
SFCのヴァルケンを劣化移植のPSと比べんなよw
PS2の天外2で、PCEの天外2を量るくらい愚かだぞそれ。
PCEのアクションには名作奇々怪界がある
シューティング扱いかも知れないが。
259:せがた七四郎
08/06/03 19:30:38 Q7k3Upct
うっうー
このスレの住人もレベルが上がった。
ドラスレショックから立ち直って、ただの煽りには反応してくれない
PCEのロボットアクションだとワタルやブロウニングなんてどうよ?
260:せがた七四郎
08/06/03 19:35:49 yFFYfkKP
>246
任天堂の首脳部は最初からアケ移植、STG等は眼中に無く、マリオ、DQ以降のファミコン路線
そのままで従来のユーザーをそっくりスーファミに以降させるつもりでいた。
だから3.5MHZでゴーサインを出したそうだよ。
261:釣りにあえて混じれ酢実験
08/06/03 22:01:20 JkCuYn/4
>スーファミユーザーは数売れたんだから勝ちと思っているフシがあるが
数売れたら勝ちです、資本主義ですから。
個人的にマニアっぽいのがいいとか簡単、複雑なのがいいとかは所詮主観の問題であり、優劣などない。(俺もPCEユーザーだし好きだけど)
それでも客観的に優劣をつけるならば面白いと思う人やそう思って買った人の数の差。
少なくともマニア受け=素晴らしいではない。
日産やホンダの車がこだわりが見られて一番て人はたくさんいるが、じゃあ日本で1番の自動車メーカーは?っていえばやっぱトヨタなんだよね。
つまんないかもしれないけど。
262:せがた七四郎
08/06/03 22:11:16 Q7k3Upct
>>258
PCEだけにひいきしたいんだがな
PCE版奇々怪界の出来は悪くないがアーケード版を凌ぐ完成度とバランスの『黒マント』と、キャラゲーとしての地位を不動の物とした『月夜草子』の2本はSFCでしか遊べない
ナツメはタイトー以上に何をすれば続編として認められ、ファンが喜ぶかを理解していた。
また、ボス妖怪が全て変更された劣化移植版であるあどばんすには勝ってるといいたいが、伊藤美紀ちゃんがファミコン版以来の登場ということで記念碑的意味合いが強い
PCE版は忠実移植にこだわるあまり一番地味。
大御所イラストレーターの入魂書き下ろしジャケットぐらいしか価値を見いだせない
263:せがた七四郎
08/06/03 22:23:57 AOiLJXlF
黒まんこは駄作
264:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/04 03:31:51 bm/ZJK2B
>>1
当時の3大機種はPCE、NEOGEO、SFCだろ?
世界初のCDROMを搭載したPCE、ACのクオリティそのままでゲームが楽しめた最強の68000マシンNEOGEO、そして全世界標準機となったスーファミ。
MDなんか入る余地は無かった。
265:せがた七四郎
08/06/04 08:04:26 SuX1fRO1
忠実移植ってだけでアドバンテージつけがたがるエンジンオタも問題ある気が
ワル伝やパンチラモモ?を筆頭にシューティングも結構な割引で元からして凡ゲーすぐる
266:せがた七四郎
08/06/04 13:41:08 dzlkTKuW
>261
>数売れたら勝ちです、資本主義ですから。
それを言ったら低レベルな庶民に迎合して低俗な物を売った方が
勝ちということになってしまうよ。
大多数のレベルがその程度な訳だし。
現在のDSやWiiの方向性を見ても分かるようにね。
267:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/04 13:46:32 qW9tZLx0
>GENESIS後期は殆んど64色超えてるよ
>バーチャ2とかソニック3D、レッドゾーン、ボンバーマンは完全にPCEより画像上だからね
PCE版 『71色』
URLリンク(yui.cynthia.bne.jp)
MD版 『33色』
URLリンク(yui.cynthia.bne.jp)
268:せがた七四郎
08/06/04 17:50:37 ogCRDhDR
売れたものが低レベル・低俗とは限らない
要は値段にあったもの、もしくは値段以上の価値を見出せるものを消費者が購入する
PCエンジンは性能に比較して値段が高かったことや
爆発的なヒット作(が発売される可能性)に恵まれなかったんじゃないかな?
あとは販売戦略も…
その点、スーパーファミコンは
多くのサードパーティーの主要ソフトが発売される可能性があったし、
ソフト会社がメインに力を入れてるハードだったから
消費者が購入したということ
269:返事があったので実験続行
08/06/04 20:42:34 cduaT9bB
>>266
あるゲームがおもろいかおもろくないか、低俗なのか高尚なのかも決めるのは俺でもなければ君でもないんだな。
高尚ぶっても理解する者がなければ(少なければ)価値はない。
10人のうち8人がSFCのゲームがいいというなら残り2人はもっとマニア受けするものがいいといっても、価値の差は8対2なんだな。
ただし2の人にとってはマニア受けするものの方が価値があってそれは間違いではないということ。
270:返事があったので実験続行
08/06/04 20:48:22 cduaT9bB
それにせっかくトヨタの話をしてあげたのに。
(湾岸の北見風に)
トヨタ車は売れてる。
街にもあふれててありふれてる。
ではありふれてたら価値はないのか。
ありふれてたら低俗なのか。
そんなことはない。
むしろそれだけ受け入れてもらえる理由と価値があるんだ。
だが人はそんな当たり前なこともありふれてるという言葉の前に見えなくなってるだけなんだ。
わかるか?アキオ。
271:せがた七四郎
08/06/04 21:36:16 gf0nqNVn
別にPCエンジンのゲームが別段高尚と言う訳ではないがスーファミ(というか任天堂ハード全般)
はあまりにもその対極にあると思うんだよな。
それでいてPS時代を除いてシェアと人気が群を抜くから不思議でならないんだな。
272:せがた七四郎
08/06/04 23:26:08 6dgwBAco
任天堂ハードパクっておいてよくそんなあつかましいことが言えたもんだ
273:せがた七四郎
08/06/04 23:30:31 YerD5jJj
>>272
じゃあコンシューマにCDROMを搭載した機種は全部PCEのパクリか?
274:せがた七四郎
08/06/04 23:49:33 6dgwBAco
ROMROM自体ディスクシステムのパクリだろw
275:せがた七四郎
08/06/04 23:54:31 YerD5jJj
>>274
フロッピーディスクとレーザーディスクを一緒にするな
276:せがた七四郎
08/06/05 01:21:32 WzQ8QE39
レーザーディスクw
277:せがた七四郎
08/06/05 07:19:05 ojHZUz8i
後から拡張したハードだしてそれでPCEやメガドラの映像が凄いとかほざいてるのってギャグだろ?
278:せがた七四郎
08/06/05 10:07:43 Verb5vcd
>>1-30
>>1-50
>>1-80
グローブ
279:せがた七四郎
08/06/05 10:08:35 Verb5vcd
>>1-99
>>100
>>101-199
>>200
グローブ
280:せがた七四郎
08/06/05 12:10:11 xBo6OJEu
SFCが絵が汚いのはどうにもならなかったからね
サテラビューなんていらないから10万でもCD-ROMを出してほしかったよ
281:せがた七四郎
08/06/05 21:12:38 g+I4wXG8
>>277
丸々3年以上も後出しのSFCが何言ってるんだかw
282:せがた七四郎
08/06/05 21:59:57 l5NjK9YQ
>281
SFCの時代ならあのCPU、あの色数よりよほど良い物出せたと思うんだが。
90年末だから10MHZのCPUで4096色同時発色とか出来なかったものかねぇ。
それでCD-ROMがつけば後出しの意味もあったのだが。
もっとも任天堂だからハードを使い切ったSTGやアケ移植とか重視しなかったかも知れんがね。
283:せがた七四郎
08/06/05 22:06:26 l5NjK9YQ
>280
絵が綺麗、汚いというのは結局は容量だからねぇ。
ゲーム機では本体にメモリ積めないから、たとえ色数や解像度が優れていても低容量メディアでは使い切れないし。
284:せがた七四郎
08/06/05 22:48:29 wKev6N7m
スーパーファミコンの絵が汚いとか言ってるけどFF6やスーパードンキーコング並のグラフィックが
PCエンジンのゲームであるかといえば皆無なんだよねぇ
285:せがた七四郎
08/06/05 23:38:01 c48yCGPU
皆無だねぇ
絵が容量で決まるっていうのは笑っちゃうね
PCEのCDロムは確かに大容量だけど
それってHuカードレベルのチープな絵を沢山収録出来るだけなんだよねぇ
286:せがた七四郎
08/06/05 23:45:43 8NiZ+HhS
エフゼロの画面とか、
エンジンだったら静止画でも作れ無さそうだけどな。
それにエンジンソフトってキャラが小さかったり音がしょぼかったりして
全体的にチープなイメージがあるんだけど。
287:せがた七四郎
08/06/05 23:52:00 dX8WaL+v
エンジンは半透明も無いしな
実機だと発色もイマイチだし。鮮やかさに欠けるというか
エフゼロやドンキーコングの硬質感も出せないし
ヨッシーアイランドみたいな柔らかさも出せない
288:せがた七四郎
08/06/05 23:53:30 a+csV0bn
精子画ならエンジンの十八番だと思うが
289:せがた七四郎
08/06/05 23:55:53 3nG23cnM
>>282
それはまさにNEOGEO
290:せがた七四郎
08/06/06 00:24:31 iojws2BN
>>286
SFCの方がキャラが小さく安っぽい印象を受ける。
SNKの移植ものとかPCEの方が全然キャラがデカい上に動きがいいし、
源平討魔伝なんかもキャラがデカいし。
BGMもCD音源が使えるPCEの方がいいと思うんだが。
SEに関してはCDROMソフトならADPCM使えるし、
ビットレートもSFCほど下げずに済むし。
291:せがた七四郎
08/06/06 01:14:22 SsbgT8Qd
エフゼロの画面とか、
メガドラだったら静止画でも作れ無さそうだけどな。
それにメガドラソフトってキャラが小さかったり音がしょぼかったりして
全体的にチープなイメージがあるんだけど。
292:せがた七四郎
08/06/06 05:27:47 eoq9oQub
素人が作るメガデモなんか見てもクオリティの高い静止画を表示するのは
SFCでも余裕なんだよなあ
CDの容量に物を言わせて色数の少ないしょぼい絵を表示させて勝ち誇ってるのはすげー笑える
音質では比較にならないほど糞すぎだから大容量(笑)でしか勝負できない糞ハード
Street Fighter II Music Comparison Part 1
URLリンク(jp.youtube.com)
Street Fighter II Music Comparison Part 2
URLリンク(jp.youtube.com)
293:せがた七四郎
08/06/06 06:11:19 oQPecEU1
SFCは真っ暗な画面の中央にやたら小さくてメタリックな汚い絵という印象だな
キャプ翼なんてメガCDはおろかファミコンのほうが綺麗だし
解像度もガタガタ
カタログスペックの解像度は一度も出せてない
アニメ絵をそのままの色で再現しているソフトは皆無。
かといって、実写は容量の壁にぶちあたり『学校であった怖い話』とか汚いアバタづら。
効果になってると言えなくもないが(ワラ
シャーロック・ホームズの探偵講座レベルの画面とアニメーションは、SFCがたとえCD-ROMを実装しても無理だろうな。
ドラスレの比較画面そのものだ
キャラも小さくてチープ
THEクンフー以下だろWWW
294:せがた七四郎
08/06/06 06:45:44 oQPecEU1
スーパードンキーコングみたいな画面に騙されやすいがGBでも出せてた以上普通に出せるだろ
295:せがた七四郎
08/06/06 08:40:46 iojws2BN
SFCに移植された格ゲーはどれも描画範囲が狭くてキャラが豆粒なみに小さい。
しかもスプライトパターンがかなり削られている。
あれは萎える。
PCEの格ゲーもHuカードやSCD(フラハイは例外)のは萎え萎えだったが、
アーケードカード専用のものはどれも素晴らしかった。
296:せがた七四郎
08/06/06 09:01:45 eoq9oQub
元々のスペックでは太刀打ち出来ないほど糞すぎるから
周辺機器で増強して移植度が素晴らしい!って頭おかしいのか?
297:せがた七四郎
08/06/06 09:09:21 eoq9oQub
メガドラやPCエンジンって最早別物のハードを出して周辺機器扱いで出して
値段もSFCの何倍もする最悪の詐欺ハードだろ?
SFCがCD-ROM対応させてたら比較する価値はあると思うけどね
298:せがた七四郎
08/06/06 11:40:08 uZdR1B1q
>285
グラに容量は必要だろ
スナッチャーやコブラ/コブラⅡレベルのグラはスーファミには皆無だしな
299:せがた七四郎
08/06/06 12:02:40 uZdR1B1q
>296
>元々のスペックでは太刀打ち出来ないほど糞すぎるから
本気で言っているのか?
あのCPUとその結果のソフトラインナップを考えて言っているのか?
300:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/06 13:59:06 3JUSoC1Q
PCEは周辺機器つけてもスペック変わらないぞ
CDROMは容量と音源が増えただけだし
301:せがた七四郎
08/06/06 15:39:07 xOcIZ0Yq
>>294
GBA Wikiより
ハードウェアの能力は同社のスーパーファミコン(SFC)を若干上回るもので、
2.5D(疑似3D)表現までこなせる。
何言ってるんだか…
302:せがた七四郎
08/06/06 19:46:38 RTfGhcHJ
なんにしろ主要タイトル以外はゴミでPCEは確定だろ
303:せがた七四郎
08/06/06 21:21:25 8ep8dOyf
>285
それってHuカードレベルのチープな絵を沢山収録出来るだけなんだよねぇ
って良質なCDソフトの場合、ROM機じゃ到底不可能な細部まで緻密に書き込まれた画が沢山出てくるわけだが
本当にCD-ROMのゲームを見たことあるのか?
もしかしてテ○ネットゲーばかり見てきたとか
304:せがた七四郎
08/06/06 21:49:03 xOcIZ0Yq
>303
ROM機じゃ到底不可能な細部まで緻密に書き込まれた画
ぜひ具体例を
305:せがた七四郎
08/06/06 22:11:34 oQPecEU1
シャーロック・ホームズの探偵講座2
306:せがた七四郎
08/06/07 03:59:21 cCgSDMY7
アーケードカードってメモリ増やすんじゃなかったか?明らかにスペック増強じゃん
そもそもROM機じゃ到底不可能な描画って言ってる時点で
素のPCEが糞ってのを認めてるようなものだしな
最初からCDROMを採用していて必要なメモリを搭載してれば個人的には何とも思わないけど
コア構想とかユーザーに負担を強いるだけの思想はぼったくりハードという結果だけが残ってる
メガドラもPCEもあれだけ周辺機器(笑)に力を入れてたのに
何の手も加えてないSFCに圧倒的惨敗だったし
メガドラは強かったからPCEより酷くはないけど
307:せがた七四郎
08/06/07 04:03:20 cCgSDMY7
×メガドラは強かった
○メガドラは海外で強かった
308:せがた七四郎
08/06/07 04:31:41 KR8LkaUQ
貧乏人といえばロムカセットだった
園児が好きな星のカービィやSD飛龍の拳ぐらいしか選択肢がなかった
「そーかぁ~おもしろいかぁ~。お前ゲーム好きかー。よかったなー坊主(・∀・)」
江戸屋小猫口調でやりたくもないソフトを満面の作り笑顔で遊ぶしかなかった
309:せがた七四郎
08/06/07 04:50:43 KR8LkaUQ
>>292
メガデモwww
チョンの代名詞、マジコンの話を突然持ち出して潜在能力を突然アピールw
その能力は実際のゲームでは一度も開花することはなかった
組長とクタとの交渉が決裂した時点で、任天は高額なロムカセットで戦い続けることになる
310:せがた七四郎
08/06/07 05:10:29 cCgSDMY7
>チョンの代名詞、マジコンの話を突然持ち出して潜在能力を突然アピールw
ああ、>>206みたいなやつのことか
311:せがた七四郎
08/06/07 05:59:53 vkhbAXM/
SFC&PCE>>>>>>>>>>>>>>>MD
312:せがた七四郎
08/06/07 06:34:39 KR8LkaUQ
>>206
そっちはハクロムじゃないの?
SM調教師瞳みたいなwww
313:せがた七四郎
08/06/07 06:58:51 cCgSDMY7
はあ?お前のいう
その能力は実際のゲームでは一度も開花することはなかった
ものですが何か?
話題そらしてんじゃねーよゴミが
314:せがた七四郎
08/06/07 07:31:58 UfQzd5aj
そもそも旧世代機の今見りゃ微妙なスペックに優劣付けて何が楽しいんだか
この時代に比べるならハード性能におもねらないソフトの質や量だろ
カービー>>越えられない壁>>ビックリマンコ>>張りぼてゲームの谷底>>費龍の拳≧クンフー
論駁完了
315:せがた七四郎
08/06/07 08:35:40 KR8LkaUQ
スーファミユーザーってカービィとかビックリマンとかゴエモンとか好きだよな(ワラ
316:せがた七四郎
08/06/07 08:57:31 UfQzd5aj
ビックリマンコはエンジンゲーですよニヤ
317:せがた七四郎
08/06/07 10:28:08 tirNLqc5
>304
既出のスナッチャー/コブラ/コブラⅡなんかその際たるものだろ
AYAとかLOOMなんかもそうだな。
>306
>そもそもROM機じゃ到底不可能な描画
スーファミのROMもここに含まれているのが分からないのか
318:せがた七四郎
08/06/07 10:37:23 KR8LkaUQ
SFCお得意のチョンなマジコン使ってFDDの枚数を大量に使えばスナッチャー移植できるかもねwww
生音は無理かwww
319:せがた七四郎
08/06/07 11:51:24 twUx27qD
かまいたちの夜>スナッチャー・コブラ・コブラⅡ
320:せがた七四郎
08/06/07 13:45:29 Sw8d7N18
一般層にはかまいたちの方が入りやすいんだよな。
こういうソフトが出るのがSFCの強いところ。
321:せがた七四郎
08/06/07 16:05:53 RyPlLArJ
スナッチャーなんてのは映画も本も読まない知識のない馬鹿だけしか騙せなかった
322:せがた七四郎
08/06/07 16:11:02 SaqN2sZr
活字と子供騙しの影絵だけで10800円(税抜き)
323:せがた七四郎
08/06/07 16:38:27 GBdJ1zGk
単なるアドベンチャーブックが大ヒットだからねぇ
何のためのデジタルメディアなんですか?というか
324:せがた七四郎
08/06/07 16:48:36 Z92AEUXt
ああ、俺もスナッチャーには騙された。
騙されてよかったよ・・・。
性能にかかわること以外ソフトの悪口はスレ違いだと思うが。
325:せがた七四郎
08/06/07 17:25:42 SaqN2sZr
根本的な違いが判ってない奴がいるな
スナッチャーはシステム上、PCもしくはコンシューマハード等の
家庭用機種でなければ再現出来ない。
(同じ場所を調べて違うメッセージ、細かなフラグ立てによるメッセージの変化、
画像を生かした演出、音量を生かした演出、シューティングシーンなど)
PC版を遥かに凌駕し、至れり尽せりで7800円。
かまいたちの夜は家庭用機種である必要がない
BGMが必要なら、CDやレコードを聞きながら本を読めばいい
取るに足りない程度の選択肢が欲しいならアドベンチャーブックでも読んでろ。
文庫小説よりも少ない活字数で、10800円(税抜き)
比べ物にならないだろw
326:せがた七四郎
08/06/07 17:48:49 Z92AEUXt
は?
途中で変わるストーリー。
選択あ後の選択を変化させる。
など、ゲームならではのことありますが。
シーンによってBGMかわったり・・・。
つーかおまえもハードの話しろよ。
327:せがた七四郎
08/06/07 18:01:54 SaqN2sZr
>途中で変わるストーリー。
>選択あ後の選択を変化させる。
>など、ゲームならではのことありますが。
凄い馬鹿w
ゆとりはアドベンチャーブックすら知らないんだな
>シーンによってBGMかわったり
CDや有線ならシーンに合わせて自分で好きな曲を好きなだけ聴けるよw
328:せがた七四郎
08/06/07 18:19:51 Z92AEUXt
どうもただ煽りたい例の人だったか。
じゃあ最後ね。
>凄い馬鹿w
>ゆとりはアドベンチャーブックすら知らないんだな
この板にゆとり世代が?
そんな厚くなりそうなものいらないw
だいたいその理屈ならおそろしく厚くすればスナッチャーでもできる。
>CDや有線ならシーンに合わせて自分で好きな曲を好きなだけ聴けるよw
は?
いちいち自分で選曲してゲームして選曲してゲームして、をやんの?ひまだね。
しかもどんなシーンが待ってるかわかんないのに多種用意するんだ。
突然の悲鳴や効果音はどうすんの?
あらかじめプレイしてここでこうとか用意すんの?
盛り下がることこの上ないね。馬鹿くさ。
329:せがた七四郎
08/06/07 18:21:51 Z92AEUXt
つーかスナッチャーおもろいといってる俺にそんな煽りいれてどうすんのさ。
煽りたいなら整合性くらいもたせておくれ。
330:せがた七四郎
08/06/07 18:22:54 dazbiGui
ここでリセットとか本でどうやるの?
331:せがた七四郎
08/06/07 18:37:26 SaqN2sZr
>>330
本閉じて1ページ目から読み直したら?
332:せがた七四郎
08/06/07 18:40:03 SaqN2sZr
>>328
>この板にゆとり世代が?
ここは90年代板
ゆとりは90年代の子
大量にいるだろw
333:せがた七四郎
08/06/07 18:51:38 UfQzd5aj
サウンドノベルはザッピングシステムを取り入れた街(SS)で
ようやくゲームブックとは違う面白さを表現できたと思う(シナリオの出来の良し悪しはさておき)
それ以前のサウンドノベルはゲーム機ならではの工夫がいまひとつ足りないんだよな
334:せがた七四郎
08/06/07 18:51:49 SaqN2sZr
>>328
ちなみにアドベンチャーブックがヒットして一般に浸透したのは
80年代後半から90年代前半の頃
ロードス島戦記等のTRPG発祥ファンタジー小説に人気があった頃だ。
ゆとりでなくゲームをプレイしてたなら
知ってて当然程度の事柄だぞ。
>突然の悲鳴や効果音はどうすんの?
悲鳴は文字で書けばいいだけ、効果音も同じ。
音を大事にしたいならCDドラマ(聴く小説)を買えばいい
そちらの方が音質も音源の種類も豊富で
値段も安い。
335:せがた七四郎
08/06/07 18:52:40 dazbiGui
>>331
それに何の意味があるんだ?
もしかしてリセットの意味わからずに言ってるのか?
336:せがた七四郎
08/06/07 19:03:23 SaqN2sZr
>>335
言われた通りの意味を答えただけだが?
中断で起こすフラグ立てなんてFCの頃から利用されてた物。
サウンドノベルの必要性にはならない。
337:せがた七四郎
08/06/07 19:15:37 w3oce5ff
>BGMが必要なら、CDやレコードを聞きながら本を読めばいい
わらた
「あらかじめ絵を沢山用意しておけば3D機能は必要ない」に通じるものがあるな
338:せがた七四郎
08/06/07 19:18:59 SaqN2sZr
例えばDSのゼル伝で考えてみるればいい。
>息を吹きかける、音で敵の動きを封じる
これは旧ハードでも利用されていた物
従ってこれはDSでゼル伝を出す必要性には繋がっていない。
>タッチペンを使ってのコントロール、二重画面を利用してのギミック
これはDSならではの物、DSでゼル伝を出す必要性に繋がる。
それでSFCサウンドノベルを測ってみればいい
>選択肢のある小説
アドベンチャーブック
>BGM、効果音や悲鳴
CDノベル
>中断イベント
旧ハードでも利用されていた物
>影絵
小説の挿し絵以下
>描写・表現
任天堂の厳しすぎる制限内のみ
何一つSFCでなければならない必要性がない。
むしろSFC以外で展開した方が、良い物が安く手に入る。
それに対してスナッチャーは、
膨大な容量、巨大グラフィック、繊細な音や声優を利用した芸、グロやエロ等の描写
当時の時点で全ての条件をこなせるコンシューマはPCエンジンCDROMしかない。
339:せがた七四郎
08/06/07 19:20:06 dazbiGui
サウンドノベルは本と音源でもできるよって話だったのに
ゲームならではの機能がサウンドノベルに必要か必要じゃないっていつのまにか話がすりかわったな
340:せがた七四郎
08/06/07 19:43:42 w3oce5ff
「~ページへ」をコンピュータが自動的にやってくれるだけでもかなりのメリット
本にありがちなついついネタバレが目に入ってしまうと言うこともないし
341:せがた七四郎
08/06/07 20:02:46 Sw8d7N18
サウンドノベルの悲鳴などの音は種類も少ないが
タイミングが良くて効果的だ。
また、一回クリアして犯人が判った後には
それを踏まえて楽しめるショートストーリーなんかもあった。
スナッチャーは古臭いADVの集大成って感じ。
ストーリーや世界観が好みなら楽しめるかもしれないが、
中学生が限度かも。
342:せがた七四郎
08/06/07 20:56:37 UfQzd5aj
つうかたまたま気になって街スレ覗いてたら、続編 428キタコレ
昨年はイマビキソウなんて話題作もあったし、ハードの進化にきちんと対応してこれたのは、
大容量演出が売りの当時の正統進化したアドベンチャーではなく、
皮肉にも、容量を(必ずしも)必要としないサウンドノベルであることを証明する形になったな
343:せがた七四郎
08/06/07 22:09:59 SaqN2sZr
>>347
はぁ?
省略→スナッチャー→ポリスノーツ→メタルギアソリッド
今じゃハードの命運を担うソフトに上り詰めてるのだが?
344:せがた七四郎
08/06/07 22:10:25 SaqN2sZr
訂正
>>342
345:せがた七四郎
08/06/07 22:51:47 UfQzd5aj
メタルギアは違う流れだろwあんま無理すんな
346:せがた七四郎
08/06/07 23:01:32 Z92AEUXt
ポリスノーツ→メタルギアソリッド
ここは無理あるな・・・。
347:せがた七四郎
08/06/08 02:14:31 9ih1mrgm
バイオハザードはAVGを発展させた生まれ物
そのジャンルは今でもAVG扱い
メタルギアソリッドも同じ。
静止画だった物がDの食卓や夢見館のような、3D的なAGVへと変わり
バイオハザードのようなアクション型のAVGへと変わった
ハードの進化に合わせて、表現が変わっただけで
本質は変わらない。
スナッチャーもメタルギアも共通のキャラや世界観をもっている。
348:せがた七四郎
08/06/08 02:21:14 9ih1mrgm
>大容量演出が売りの当時の正統進化したアドベンチャーではなく、
>皮肉にも、容量を(必ずしも)必要としないサウンドノベルであることを証明する形になったな
それは単に手抜きなだけ
普通のコマンド式AVGならばそれこそ腐るくらい現在でも発売されている。
前回以上の物を作る為に、ハードの性能に合わせて進化させただけ。
349:せがた七四郎
08/06/08 03:12:03 lHLg/IaA
>メタルギアソリッドも同じ。
いやいや、おもいっきり静止画のコマンド式AVG「スナッチャー」より前からメタルギアはありましたが?
無理すんなよ^^
メタル「そうですよ、ギリアン。私の名前がなにから取られたかしってるはずですよ?」
350:せがた七四郎
08/06/08 03:15:25 lHLg/IaA
だいたいにして
>ポリスノーツ→メタルギアソリッド
ここは無理あるな・・・。
の指摘に
>「スナッチャーもメタルギアも」共通のキャラや世界観をもっている
っておかしいだろ。
351:せがた七四郎
08/06/08 03:17:44 lHLg/IaA
それにスナッチャーは元々PCでCD-ROM媒体じゃないし。
352:せがた七四郎
08/06/08 03:39:29 n2BmFEdd
今の進化具合はどうでもいいだろう。今欲しいゲームは買えばいいだけだし
ただ当時欲しいのはかまいたちよりスナッチャーだろ
メタルギアは小山茉美がしゃべってないと雰囲気が出ないぞ
353:せがた七四郎
08/06/08 03:51:46 1nhbl99z
1、ハードや周辺機器などを乱立する詐欺構想
2、アニメ臭い専門雑誌を書店にバラ撒きオタクのイメージを植え付ける
3、中身よりもグラフィックやアニメに力を入れるクソゲーRPGとそれをマンセーする信者
4、移植ばかりで独創性皆無のファーストNEC
5、天外3出す出す詐欺でゴミ同然の高価な拡張カード売りつける
354:せがた七四郎
08/06/08 03:52:40 1nhbl99z
ライバル視 ライバル視 ライバル視
┌─┐←──┌─┐←──┌─┐──→┌─-─┐
│SFC.│ . │MD. │ │PCE│ │アニメ│
└─┘──→└─┘──→└─┘←──└─-─┘
無視 無視 無視
SFC URLリンク(yui.cynthia.bne.jp)
PCE/MD URLリンク(yui.cynthia.bne.jp)
355:せがた七四郎
08/06/08 04:02:49 1nhbl99z
URLリンク(ja.wikipedia.org)
スプライトやサウンド機能がPCエンジンとあまり変わっていないなどの複数の致命的な戦略ミスにより約40万台と販売台数はストップし、
たちまちに前2機の勢いに引き離されていく。PCエンジンの資産であったビジュアルシーンなどの「アニメーション機能重視」の長所を引き継ぐつもりで設計されたマシンであったが、
完全に市場の読み違えで劣勢を余儀なくされる。もう一点、本機の致命傷となったのが、キラーソフトと呼ばれる、広く万人にアピール出来るヒットソフトを生み出せなかったことである。
プレイステーションの『リッジレーサー』、セガサターンの『バーチャファイター』のような、一部のコアファン以外にも本体の購買意欲をかき立てさせるようなキラーソフトを揃えることが出来ず、
この加速のなさが余計にサードパーティーに積極的な参加を控えさせてしまった。パッドのボタン仕様が二列横並びの6ボタンと、当時の格闘ゲームを意識したものであるにもかかわらず、ボタンを多用するようなゲーム性の作品はほとんど出なかった。
こうした悪循環により結果的にソフトにも恵まれず、結局メーカー自ら『アニメフリークFXシリーズ』を展開するなど、ギャルゲー、乙女ゲームやアニメなどの特定のファン層を対象とした間口の狭い作品偏重のラインナップとなっていったことが、
更に本機の一般層への普及を妨げていった。 こうして発売された本機対応のソフトには、隠れた名作もそれなりにあるが、一般受けするようなソフトが僅少であり、ゲームファンの中には「ほとんどがクソゲーだった」と評論するユーザーさえ少なくない。
当初は『天外魔境III』が本機に移行したことにより、それに対する期待で一時売れ行きが伸びたものの、本機の売り上げ不振などの理由により、結局は発売中止になってしまった。
アニメファンではないPC-FXのユーザーには評判が良くなかったと言われ、PC-FXのユーザーではない人間にはPC-FXのイメージがロルフィーによって決定付けられるという側面もあった。「ロリフィー」などと揶揄される事もあった。
「ロルフィーといっしょに、アニメゲームであそぼ(はぁと)」などといった、開き直りとも言える衝撃的なセリフが広告で使われた。
その後、NECが運営するプロバイダーBIGLOBEのBIGLOBEゲームの美少女18禁ゲームとアダルトコミック総合ポータル「ドキドキCPLAZA」(18禁)のバナーにロルフィーらしき人物が描かれている。
これは一部ファンに、往年の美少女アイドルがAV女優になったような衝撃を与えた。
PCEの出す出す詐欺、キモオタ構想を引き継ぐ最悪のハード
356:せがた七四郎
08/06/08 07:21:34 9ih1mrgm
>>349-350
>「スナッチャー」より前からメタルギアはありましたが?
そんなのは大前提
メタルギアやメタルギア2の技術や経験もそのままスナッチャーに受け継がれてる。
時代に合わせて表現方法が進化しただけ。
そもそも>>324を元にしたこの討論の場合
時代に合わせた表現方法の差を否定するならば、>>324自体が成り立っていない。
何故ならSFCで街は出ていない
だがそれをサウンドノベルと呼ばれるジャンルで、ひとくくりにして評価している。
サウンドノベルを一ジャンルとして判断するならば、大容量演出が売りの正統テキスト型AVGは
今でもその数十倍は発売されている。
この時点でサウンドノベルには全く勝ち目が無い。
>>324が同ブランド(同社が作ったシリーズ・もしくは同一人物の作品)での比較を前提にして
ハードの進化に対応したのは、サウンドノベルであると言うのであれば
スナッチャーもメタルギアソリッドも、
媒体や時代によって表現方法を変えているだけで同ブランド(小島監督によるAVG)だと言ってるだけ。
つまり
ジャンルで比較したら、サウンドノベルに勝ち目は無い。
ブランドで比較しても、サウンドノベルに勝ち目は無い。
そういうこと。
357:訂正
08/06/08 07:23:22 9ih1mrgm
>>349-350
>「スナッチャー」より前からメタルギアはありましたが?
そんなのは大前提
メタルギアやメタルギア2の技術や経験もそのままスナッチャーに受け継がれてる。
時代に合わせて表現方法が進化しただけ。
そもそも>>342を元にしたこの討論の場合
時代に合わせた表現方法の差を否定するならば、>>342自体が成り立っていない。
何故ならSFCで街は出ていない
だがそれをサウンドノベルと呼ばれるジャンルで、ひとくくりにして評価している。
サウンドノベルを一ジャンルとして判断するならば、大容量演出が売りの正統テキスト型AVGは
今でもその数十倍は発売されている。
この時点でサウンドノベルには全く勝ち目が無い。
>>342が同ブランド(同社が作ったシリーズ・もしくは同一人物の作品)での比較を前提にして
ハードの進化に対応したのは、サウンドノベルであると言うのであれば
スナッチャーもメタルギアソリッドも、
媒体や時代によって表現方法を変えているだけで同ブランド(小島監督によるAVG)だと言ってるだけ。
つまり
ジャンルで比較したら、サウンドノベルに勝ち目は無い。
ブランドで比較しても、サウンドノベルに勝ち目は無い。
そういうこと。
358:せがた七四郎
08/06/08 07:28:41 qyQ+/s1y
PCEファンのほとんどはサターンに流れたんじゃね?
俺がそうなんだが
多部田がアベニューからインチャネ立ち上げるとき自然にそうなったろ
赤ずかんチャチャが出てるのはロリコンソフトの数多いSFCとPCFXだけなんだよな
359:せがた七四郎
08/06/08 08:28:11 Hu0GUWWJ
なんか無理矢理くんのお陰でグダグダになったな
素直に当時はスナッチの勝ちでOKだろに
360:せがた七四郎
08/06/08 09:28:40 zRG/zL5c
スナッチャーを援護してる奴は、要は顔真っ赤にしながら、
「大容量を活かした演出が凄いんだよ!!!」って言ってるだけだな。
多分、昔のウィズを見ても「演出がしょぼい」とか言ってクソゲー扱いするんだろうな。
361:せがた七四郎
08/06/08 10:03:06 +GLK4akN
当時wizが発売されなかった唯一のハード、メガドライブwwwwwwwwww
362:せがた七四郎
08/06/08 10:04:24 1nhbl99z
ロムロムってロード地獄と紙芝居が売りなんだろ?
363:せがた七四郎
08/06/08 12:21:47 lHLg/IaA
結局スナッチャーが当初PCでフロッピーだったことは無視かよ・・・。
そのときにはすでに売れてたとおもうけど。
364:せがた七四郎
08/06/08 12:38:55 jLvjWU8T
>363
原作のPC版を大容量CD-ROMにしてグラも緻密に書き直し、演出も大幅アップされ、
あの時代の最先端の技術に昇華させたんだよな。
365:せがた七四郎
08/06/08 12:44:57 lHLg/IaA
重要なのはそこじゃなくて、低容量のときから売れててストーリー他で評価されてて既に売れてたってこと。
そしてその移植だということだろう。
366:せがた七四郎
08/06/08 14:11:22 2DBtpCP7
ただの移植じゃないじゃん
ストーリーを完結させた完全版じゃん
Act3は単なる紙芝居だけどさwww
同じ移植でもPS・SS版は劣化していたわけだから
エンジン版はそれなりに評価されてもいいんじゃないのか
Act3は見てるだけでゲームじゃないけどさwwww