ダブルクロス53at CGAME
ダブルクロス53 - 暇つぶし2ch154:あぼーん
あぼーん
あぼーん

155:NPCさん
08/05/25 10:53:19
秋葉原の雰囲気をモチーフにしてるのは間違いないし、
当然ながら秋葉原の雰囲気で遊ぼうとする奴が多いから、
知らないと着いて行けないことも多々あるだろうよ

というか秋葉原ですと言うことで即座に共通認識が生まれるのがいいところなんだけどな

156:NPCさん
08/05/25 11:11:19
だから要するにシナリオ次第なんじゃねぇかなぁ。
ギャグだからアキハバラステージにしたけど、秋葉原にはいったことがないGMだっているだろうし。

157:NPCさん
08/05/25 11:18:44
>>147
フレイスのネタは単にアキバに詳しいじゃなくて、異世界人なのに何故かアキバに詳しいってのがポイントだからな。
NWの幼年期リプも舞台はアキバだが別に地域ネタは無かったし。

158:NPCさん
08/05/25 12:26:17
架空の都市だけど、実在の都市をモデルにしているので
実際の秋葉原を知らないと楽しめないと思ってしまう人がいることが
二の足を踏む要因になるって話だから、実際の扱いがどうかとかは
それほど関係のない話だったりもするかもしれない

159:NPCさん
08/05/25 12:39:49
>>158
じゃあ秋葉原を知らない人を相手に遊ぶとき、わざわざアキハバラステージ使うか?
おまえは

160:NPCさん
08/05/25 12:56:39
別に大阪の電気街でも、神戸のセンター街でも、広島の紙屋町でも、福岡の天神でも、
好きなところに移してやればいいじゃん。

161:NPCさん
08/05/25 12:59:27
>>157
だよな
住んでる地域とか関係ない
東京にいれば秋葉原に行くってもんでもないし

162:NPCさん
08/05/25 13:06:58
どうでもいいじゃん
秋葉原に抵抗感ある面子がいれば秋葉原使わなければいいし。

オタクと電気店の聖地で、路上にはメイドが歩いてる、くらいの知識しかない俺だが、それなりにギャグとして楽しんでるよ。
まぁ、一度真性の秋葉原マニアと一緒したとき、ローカルネタ炸裂すぎて軽くひいたのは苦い思い出

秋葉原もだが、ウィアードエイジの方が問題な気がする俺
時代の空気が好きとかリプレイが好き程度で遊んだら、軍オタウゼーでこっちはドン引きした

163:NPCさん
08/05/25 13:07:25
アキバステージの肝は秋葉原の街を使ってることじゃなくて
普段別のステージにいるキャラたちが何故かメイド喫茶だのなんやらを
やっていることだと思うんだが
遊び方としてはエンドラインに近いんじゃないかと


164:NPCさん
08/05/25 13:09:25
>>163
もういっぺん99をよめや

165:NPCさん
08/05/25 13:15:49
次出るリプレイ(ゆにばーさるだっけ)が楽しめない恐れがあるって話だよな?

166:NPCさん
08/05/25 13:22:19
>>165
東京の人間はみんな秋葉原に詳しいって話だよ

167:NPCさん
08/05/25 13:31:02
>>162
そういう連中が、わざわざアキハバラステージの舞台だけ変えて遊ぶとは思えないな。
舞台がアキハバラであることを抜いたら、悪い冗談みたいなセルフパロディNPCしか残らないぞ。

168:NPCさん
08/05/25 13:34:21
アキハバラだと悪い冗談にならないのか
悪い冗談でも許容されるんだかか

169:NPCさん
08/05/25 13:41:44
現実の秋葉原についての知識差が問題になるなんて、考えもしなかった

面白い設定が多いけど、設定に対する情報量が少ないから遊ばれていないものだとてっきり……

170:NPCさん
08/05/25 13:50:24
知識格差というのはさておき元ネタがある以上、
思い入れの深さによる温度差は、どのステージでも起きうると思うんだ。
そこを、如何にお行儀よく遊ぶかという指針については、
同サプリの陽炎ステージの注釈辺りが参考にならないだろうか。

171:NPCさん
08/05/25 16:48:14
>>162
陽炎とウィアードのコラムであれだけ実際の知識をふりかざしたり混同したりするなって書かれてるのになぁ

172:NPCさん
08/05/25 17:29:26
まさか秋葉原の知識がないことを振りかざすとは思わなかったんだろうな

173:NPCさん
08/05/25 17:30:45
「メイド喫茶行った事が無いので出されても萌えられません」

174:NPCさん
08/05/25 17:43:09
メイド喫茶行った事ないけど
そもそも3次元のメイドだと言い張られてもそうは見えないゴス服の出来損ないを着た店員になど
萌えようがない

175:NPCさん
08/05/25 18:10:55
ワークス:メイド/カヴァー:メイド喫茶店員
カヴァーのせいで「そんなのメイドじゃねーよwww」と言われてしまう生粋のメイド

……という電波を受信したんだが、どうだろうか。

176:NPCさん
08/05/25 18:35:16
職業メイドがメイド喫茶で働いていたら、逆の意味で浮かないか?

177:NPCさん
08/05/25 18:39:52
ワークス:UGN支部長がメイド喫茶で働いてる程度には浮くんじゃないかな、たぶん。

つーか、カヴァーってその辺を解決するためにあるルールだと思ってるんだが。
カヴァーがメイド喫茶店員なら、そいつはメイド喫茶店員に見えるんじゃね?

178:NPCさん
08/05/25 23:40:42
>>177
そうそう
ワークス:暗殺者 カヴァー:暗殺者っぽいナニカ
とかなー

179:NPCさん
08/05/26 00:15:01
>>178
カヴァー「伝説の暗殺者」とか言ったらしっかり拾って貰えた某あんちゃんとかな。

180:NPCさん
08/05/26 00:17:57
メイド喫茶店員に見えてしまうからこそメイドには見えなくなるんだろうなぁw

181:NPCさん
08/05/26 03:44:08
ティーエンジーエ ニンジャタートー♪
ティーエンジーエ ニンジャタートー♪
ティーエンジーエ ニンジャタートー♪
ゲロゲロハクション♪ ダババ!

182:NPCさん
08/05/26 03:44:58
カヴァーでカバーしきれないとはこれ如何に

183:NPCさん
08/05/26 04:43:28
ぜんぜんうまくないよ

184:NPCさん
08/05/26 07:01:06
そもそも本物のメイドを見たことがないから評価のしようがないや。
トムジェリの黒人メイドか市原悦子くらいしかイメージ湧かん。

185:NPCさん
08/05/26 07:06:04
「風と共に去りぬ」にも出てこなかったっけ。黒人メイド。
「オラ、腹が減っただ!」って泣き言言っているシーンが出てくる。
問題なのは、あれが「風と共に去りぬ」だったかどうか、
脳内の記憶があやふやで自身が無いところだが。

186:NPCさん
08/05/26 07:43:44
>>184
見当違いの嫌味だ
頭わりいな、お前

187:NPCさん
08/05/26 07:55:52
南北戦争以前くらいの時代を扱ったアメリカ映画ってことかしらね?

188:NPCさん
08/05/26 09:22:02
184が嫌味に読める人ってなんなの?

189:NPCさん
08/05/26 09:34:28
人の数だけメイドがある、それでいいじゃないか

ていうか、確かに秋葉原ステージはあるが、メイドとか秋葉原とかいつまで続くんだ?

190:NPCさん
08/05/26 09:42:56
メイドは皆の心の中にいるよ!

191:アマいもん
08/05/26 13:52:42
そーいや最近、エンドライン環境下のアキバステージが舞台な漫画を読んだなあ。
主人公がノイマン/ブラックドッグの女装メイドっ子で、二丁拳銃でアクションしながらパンチラしまくるヤツ。

192:NPCさん
08/05/26 14:45:40
>エンドライン環境下のアキバステージ
ヒラコーのオタク滅亡?

193:NPCさん
08/05/26 15:53:11
たしかチャンピオンREDに掲載された奴じゃないかな
全1巻で単行本になってるよ
主人公がメイドの格好をしたショタ(戦闘用アンドロイド)で、荒廃した東京の中でも
たくましく生きるオタクを相手にメイドカフェで働いてる
敵となった妹や、野生化したヤマンバギャルなどを相手に銃火器で戦う話
基本的にギャグなんだけど、死んだ人間は生き返らない(一部例外あり)

194:NPCさん
08/05/26 16:05:10
それはアキバエンドラインというより、デモンズアキバって感じだな。

195:NPCさん
08/05/26 18:39:46
待て、アマいもん
そのメ欄は何処で拾った?

ち、ちくしょー!N◎VAは小説やドラマCDにだってなってるんだぞー!
【馬鹿は悔しさから古い話を持ち出した】

196:NPCさん
08/05/26 19:01:56
>>195
困ヌレ

197:NPCさん
08/05/26 20:16:03
愚痴スレじゃなかったっけ?

198:195
08/05/26 20:29:05
困スレ見てきたけど、なんか一昔前にタイムスリップした気分になった……
地蔵問題って、まだ騒がれてるのか

199:NPCさん
08/05/26 21:04:54
>>193
たしかアレの作者は、遊演体ネットゲームのプレイヤー上がりでなかったかね。
だとしたらTRPGとの親和性は予想以上に高いかもしれん。

200:NPCさん
08/05/26 23:51:57
>199
そういや、大正~昭和初期を舞台にした伝奇小説風TRPGのルールブックの挿絵を1カットだけ描いてたっけな。


201:NPCさん
08/05/27 00:04:40
ところで、未だラディカル持ってない俺はこの前、
『コンベンションでGMやるならサプリ全部そろえて来いよ』
と言われたんだが、そんなにラディカルのデータは楽しいのか?

‥‥‥ああ、ちなみにそのPLにはタイタス使って追放させてもらったけど

202:NPCさん
08/05/27 00:10:55
さすがにDロイス壊滅はPL寂しいかも。全部とは言わんが優先度はそれなりに高い……かも

203:NPCさん
08/05/27 00:14:01
>>201
冗談みたいな数の大量のDロイスが追加されているからそれを使ってウハウハなプレイも可能
ブレイクアップに掲載のDロイスも見直しされてデータが変更になっているものもあるからな
…でもな
何処までのルールやサプリ、データの使用をするかはGMが決定する権利があるのだよ
現に俺は今でも(ALGやN◎VAでも)「基本ルールのみでやります!」とハッキリ言って
コンベンションで卓立ててるぞ。もちろん、サプリぶっこみセッションもやるけどね

204:NPCさん
08/05/27 00:27:11
全部使うとメガテンとかヤバいしな。データ散りすぎ的な意味で

205:NPCさん
08/05/27 00:30:39
>>201
ラディカルのデータは楽しい。間違いない。
だが、セッションセッティングはGMに権限がある。

206:NPCさん
08/05/27 00:33:26
サンプルキャラ使ってDロイス使わないならいらない。

207:NPCさん
08/05/27 01:01:22
ラディカルが楽しいか楽しくないかは、多分楽しいと考える人の方が多いと思う。
比較的新しいサプリなので使いたいという気持ちの強い人もいるものと思われる。

戦闘系Dロイスに限っていえば、派手になるというか悪くいえば大味になるというか、
効果が強いのをロイス枠+侵蝕率でバランス取ってるなーって感じ。(安定体みたいな渋いのもあるけど)

卓分け前に使わないと明言しているGMに文句を言いにくるPLは困ったちゃんだと思うケドね。

208:NPCさん
08/05/27 01:02:38
書き方まずった。安定体は戦闘系じゃないよ。
戦闘系以外には渋いのも中にはあるよって意味。

209:NPCさん
08/05/27 05:38:03
とりあえずアンチ側に立ちたくなる俺参上
自慢じゃないが、俺は頭が悪いから追加Dロイスのデータを覚えきれずに毎回効果を宣言される度に確認するぜ!
だからブレイクアップで十分だ!

210:NPCさん
08/05/27 05:45:03
>>209
たぶん君は頭が悪いんじゃなくて要領が悪いのか、または慌てんぼうさんなんじゃないかな

211:NPCさん
08/05/27 05:47:33
まあ、データなんて使ってるうちに割と覚えるけどなぁ。

RDのデータは導入すると確かに楽しい。だがキャラ作成やデータ把握に時間が掛かるので急ぐときには使わない方がいい。
俺みたいに要領が悪くてキャラ作成にいつも悩みまくるタイプが居る時には特にオススメしない。

212:NPCさん
08/05/27 05:53:27
俺はブレイクアップだけでDロイスは満足してるから、コンベとかでGMやるときにはラディカルは持ってかないかな
結局その卓のレギュレーションはGMの権限だからね
無理矢理使いたがってごり押しするPLは単なる困ったちゃんだから別スレに曝すといい

213:NPCさん
08/05/27 06:38:43
なあに俺なんざ基本ルルブのエフェクトすらたまにそれなんだっけ、と聞き直すぜ

214:NPCさん
08/05/27 06:49:29
>>212
だが、ブレイクアップ掲載のDロイスのバランスが調整されている≒ブレイクアップのデータはバランスがあまり良くない
という事でもあるという罠

215:NPCさん
08/05/27 08:02:36
>>214
周りの新規Dロイスにあわせてるから、バランスが悪いと言うより上方置換に近い罠

216:破邪の瞳
08/05/27 08:28:12
俺は……

217:NPCさん
08/05/27 08:32:43 m/Y+8CCI
ラディカルは上方置換とは限らないぞ。
エンジェルハイロウの変異種のエフェクトとか、明らかに壊れたエフェクトはバランス調整で弱体化してるし。
変異種はエフェクト使用する際変異種エフェクトを組み合わせないと、ダイスペナルティ1個とか。

218:NPCさん
08/05/27 08:48:28
……コンベで客や他人相手にGMやるなら、サプリは揃えるべきだと思うが?

まあ、待て。落ち着いて話を聞け。

確かに、レギュレーションのセッティングはGMに権限があるし、そこに文句を付けるPLは困ったちゃんだ。
だが、レギュレーションの意図を説明して欲しいかな、とは思う。
「そのサプリは持ってない」じゃなくて、「初心者用シナリオで~」とか「データバランスが~」とか。
知らないから使わないのと、知ってるけど使わないのは違うだろ?
その方がPLも安心すると思う。

219:NPCさん
08/05/27 08:59:54
何が落ち付けだ。

レギュレーションの意図も何も、「持ってないからそのサプリ禁止」って、そんなにダメなことなのか?
コンベじゃ、サプリを追い続けてるようなヘビーユーザー以外は卓立てちゃイカンの?

220:NPCさん
08/05/27 09:01:35
>知らないから使わないのと、知ってるけど使わないのは違うだろ?

どうせ使わないという意味では、まったく同じです。

221:NPCさん
08/05/27 09:18:22
ライトユーザーがGMの卓とヘビーユーザーがGMの卓

どちらでやりたいかと言えばヘビーユーザーの卓だが(ヘビーユーザーが初心者対応できること前提で)

222:NPCさん
08/05/27 09:34:05
>>221はそうだろうさ。
あくまで「>>221がやりたいこと」だから、個人の話だな。

>>218の問題は、「その方がPLも安心すると思う」と一般化しようとしている点だな。

223:NPCさん
08/05/27 09:38:01
サプリ全所持が前提な環境に絶望した

224:NPCさん
08/05/27 09:53:03
うんこ

225:NPCさん
08/05/27 10:16:37
小さいことだが‥‥
BRUの《破邪の瞳》ってそこまで壊れてるかな?対処しきれない訳ではないし。封殺できるわけでもないし
と思わせる鳥取は異常?

226:NPCさん
08/05/27 10:34:32
少なくとも回避クリ値がアホみたいに低下したボスは戦いたくない
ある程度対策取れないと積む可能性もある

PCが使うにしてもボスが攻撃したくなくなる時点でアレだ。
何というか、問題ないと言えばそうなんだが。
あーはいはい強い強い、と放置するのもなんだかな

227:225
08/05/27 10:40:10
>>226
なるほどね
うちの鳥取だと、基本的に回避ボスはGMが先に言うしそもそもGMは全滅勝ちするもんじゃないって卓認識があるらしくちゃんと弱点を設定してくれるから問題にならなかったんだな。あと、PCが使うと冷静に他の奴を狙い始めるからむしろ前線役は敬遠していたや
今になってわかる、鳥取の平和さ

228:NPCさん
08/05/27 10:40:10
一回使ったらシーン持続。
《ミスディレクション》とかと組み合わせてボスにカウンター。
後はエフェクト使わず回避回避。

リスクが少ない割に便利すぎて面白くないってのはあるか。メリットばかりでカタルシスに欠けるというか。

229:NPCさん
08/05/27 11:33:28
旧破邪の問題はボスが使うには外道過ぎ、PCが使うにもアレ過ぎ
逆に誰も使わなくなった感がうちにはあったなぁ。


230:NPCさん
08/05/27 11:55:26
そんな横を、ダブルクリエイトとシールドクリエイトで盾を作って合成させて、
受け値超高え&これは詰むかもわからんね、というボスを出した俺が通りますよ
えぇ、ソラリスの精神攻撃でペナルティ貰いまくった挙げ句、グレムリンボムで盾が吹き飛び戦術崩壊ですた

次は破邪るか・・・

231:NPCさん
08/05/27 11:59:15
《ダブルクリエイト》でふたつ作れるのは《インフィニティウェポン》と《ハンドレッドガンズ》だけ

232:NPCさん
08/05/27 16:25:39
ダブルクリエイトせんでもシールドクリエイトとクリスタルシールド合成させれば十分強い

下手に受け値あげるよりも、しぶとさに特化させたボス相手のが詰み掛ける…
ブラム/エグザイルの変異種161%越えのボスは洒落にならんかった…
生命の海でヴァイタルアップで体力もりもりあげるわ、渇きの主と不死者の恩寵で回復するわ、復活しまくるわ
黒星粉砕のダイス目が良かったのに、余裕で耐えられた時はジャーム化覚悟した…

233:NPCさん
08/05/27 16:36:02
まあQ&Aを盛り込むとエフェクト作成武器と通常武器は合成出来ないが、自分がGMなら盛り込まない選択も出来るしな

234:NPCさん
08/05/27 16:53:47
破邪の瞳強いよなぁ
エンジェルハイロゥのピュアブリードで破邪の瞳3、神の眼3、賢者の石、タイタス一個でほぼ避けられるんだぜ

235:NPCさん
08/05/27 19:43:32
↑?

236:NPCさん
08/05/27 19:56:59
>>232
覚悟したってことは結局ジャーム化しなかったってことなのかな?
それならそれはそれで盛り上がる戦闘でセッションとしては成功だったんじゃないかと思う。
矢野リプって毎回そんな感じだよね。

黒星打つPCなら常にジャーム化覚悟だろうって気もするが。
つーか、黒星持ってるがゆえにそんな敵だったって可能性も考えうる。

237:NPCさん
08/05/27 20:12:37
Dロイス2つにタイタス使って2D10上がった日にはそれはそれで別の危険が……

238:NPCさん
08/05/27 20:23:42
>232
エフェクト装備と一般装備は合成できなかった気がしないか?

239:NPCさん
08/05/27 20:28:38
>>238
 
 >>233

240:NPCさん
08/05/27 20:47:43
何でQ&Aで正しいルール解説してるのに、それをわざと使わず間違った解釈をしたがるんだろう

241:NPCさん
08/05/27 20:49:02 lMh0aJKf
Q&Aに書いてあるから

242:NPCさん
08/05/27 20:49:26
我らがギヨーム先生も合成してたしな

243:NPCさん
08/05/27 20:52:06
つかインフィニをダブルクリエイトで合成の方が強くね?
次の手番でシールドクリエイト合成もできるし。

244:NPCさん
08/05/27 22:09:03
ここでダブルインフィニの合成に失敗してタイタス二個使って無理矢理くっつけた俺参上。
だって・・・次のターンまでボス持ちそうになかったんだもの。

245:NPCさん
08/05/27 22:11:29
>>244
かっこよすぎる……。

246:NPCさん
08/05/27 22:27:04
>>243
それは二つの武器を合成した状態、なのであって
ひとつになってるからさらに別のと合成、とかは出来ないと思うんだぜ?

247:NPCさん
08/05/27 23:27:41
>>245
軍平乙w

248:NPCさん
08/05/27 23:33:26
そういえばエフェクトの効果は使用者が任意で切れるから物質合成を解いて武器を二つに戻したりも出来るんだな
合成した武器が捕縛されてたら捕縛も解除でいいのかな。まあいいか

249:NPCさん
08/05/27 23:46:53
ルール上は《物質合成》したアイテムを1つのアイテムとして扱うとは書いてない。
よって捕縛効果そのものがいずれかのアイテムに適用される。

なわけないな。

250:NPCさん
08/05/28 10:47:43
鳥取次第じゃないかね
ブレードマウントの準備問題とかと一緒

251:NPCさん
08/05/28 11:29:17
俺ならエフェクト効果は重複しないとかそのあたりの理由で勘弁して貰うかなー。

252:NPCさん
08/05/28 13:07:44
《疾風迅雷》+《物質合成》で毎ターン刃物を巨大化させてるハヌ/フェウスを思いついたが
錬成の掟2 インフィニティ・ウェポン1 一閃1 疾風迅雷1 物質合成1 レインフォース1 サポートデバイス1
・・・ダメだ、初期だとエフェクトLv足りんからネタだ

【足りててもネタ】

253:NPCさん
08/05/28 13:13:05
《レインフォース》の代わりに《ダブルクリエイト》を……と思ったら、攻撃の時にクリティカルを下げられんのか。
じゃあ《ハンドレッド・ガンズ》にして《一閃》の代わりに別エフェクトを取れば。
……防御力が無駄になるな。

254:NPCさん
08/05/28 15:07:04
>>252
捕獲されると封殺される可能性があるのがどうも
しかしそのロマンはかなり好きだ。と言うわけで同じくネタキャラ

エグ/ハヌ
踊る髪1 獅子奮迅1 ブレインシェイク1 破砕の音1 エンタングル1 オールレンジ2 螺旋撃1

サンプルの変更タイプですが、結構うざったいと思う
まあ、ネタだけど

255:NPCさん
08/05/28 16:33:41
踊る髪+エンタングルは効く敵が多い割にコストパフォーマンスも高く実用的な上に
見た目を考えてもとてもエグザイルらしくなるので好きだ

256:NPCさん
08/05/28 16:36:45
ネタキャラ披露の流れと聞いて飛んできますた

ブラム/バロール
《血の従者》2《孤独の魔眼》2《灰色の庭》2《時の棺》1《斥力障壁》1
似たようなことやってる奴が結構いるかも知れんね

257:NPCさん
08/05/28 17:50:51
ネタキャラ

ハイロウピュアの古代種  ダイぺナ特化

《全知の欠片》2 《見放されし地》3 《スターダストレイン》1 《破壊の光》1 《戦いの予感》1 《ルーラー》1

後で《フラッシュゲイズ》も習得。
成長すれば、見放され5+ルーラー5+ゲイズ5で15ペナルティー

古代種の代わりに闇使いでもいい。




258:NPCさん
08/05/28 22:39:20
ダイスペナとか捕縛取るとたまに見事にハマっちゃうときがあって、
そうなると他のPCに見せ場らしい見せ場が回らなくなるから、難しいなーと思う。

そうして結局カバーリンガーに逃げちゃう(カバーするだけ)。

259:NPCさん
08/05/29 05:31:28
>>257
古代種じゃなくて起源種じゃない?

260:NPCさん
08/05/29 06:37:44
ダメペナやステータス異常系って、ダメージがそこまで上がらないから見せ場的には
『今がチャンスよ!』
って方向性だと思うんだけど?

261:NPCさん
08/05/29 06:39:29
>>256

すまん、どんな動きをして、どこらへんがネタか教えてくれ。

262:NPCさん
08/05/29 06:51:32
従者で自分のタイタスを消費しないようにしつつ、ターゲットコントロールとダメージカットに行動阻害など、
達成値を出さないサポートばかりで、能動的なことは一切できない見た目は情けない奴とか。

263:NPCさん
08/05/29 08:33:24
>>261
基本的には>>262の言う通り

《灰色の庭》で敵のイニシアティブを落としておき、範囲攻撃に合わせてインタラプトで従者を召喚して《孤独の魔眼》を使わせる
従者が切れたらでくのぼうになる上、1人だとチンピラに勝てるかどうかすら怪しい

264:NPCさん
08/05/29 10:11:07
>>263
ネタじゃなく結構ガチだと思うのは俺だけか?

これで封殺は無理だが、防御としてはなかなかだよな。
<時の棺>を<乾きの主>にするだけで軽く戦闘もできるしな

265:NPCさん
08/05/29 10:47:54
クリティカルが下がらんし攻撃力が-5だったりで、
戦闘ができるとはいいがたい気がするが・・・

266:NPCさん
08/05/29 11:29:35
血族ないとブラムはキツいから
この手のキャラは戦力ってより補助要員に近いな

267:NPCさん
08/05/29 11:52:44
サラ/ソラ
《ブレインコントロール》2《トランキリティ》2《氷盾》1《終末の炎》1《絶対の恐怖》1《炎陣》1

で「ボスの攻撃を全て無効化してやるぜー」とか思ってたら、
そのシナリオのボスは複数いて涙目になった


268:NPCさん
08/05/29 11:52:48
カバーリング用エフェクトがあれば完璧だが、ブラムもバロールも無いんだよなぁ。
数で押されると、少々辛いか?

269:267
08/05/29 12:00:29
間違えた。《氷盾》じゃなくて《氷壁》だった。
《氷盾》じゃ《トランキリティ》の意味がないじゃないかorz

270:NPCさん
08/05/29 12:27:47
敵がトループいっぱいか、ネーム有りキャラ複数が最近の流れって感じが最近ある様に感じるのはやっぱり一人だと封殺されるからかな?

271:NPCさん
08/05/29 12:34:50
そんな君に銀目の烏マジお勧め。

まあ複数の方が採れる戦術の幅が広がるし、緊張感が出るし、バランスとりやすいってのはあると思う。
それに言った通り、事前にPCのエフェクト知ってるならともかく、そうでないなら封殺される可能性もあるしな。

272:NPCさん
08/05/29 13:15:50
陽炎の戦場でトループいっぱいだすぞーと思ったらPLが先を見越してジェノサイドモード取ってるから困る
一閃+ジェノサイドモードでトループがみるみるなぎ倒されるぜ

273:NPCさん
08/05/29 13:20:13
>>272

俺もトループはスターダストとショックで消え去った

274:NPCさん
08/05/29 13:44:46
>>273
あなたが日本語は文法のおかしいですよ

275:NPCさん
08/05/29 13:45:15
>>270
前にコンベで会ったボスは単体でもかなり酷く感じたわ
ブラム/ソラリスの起源種で《不死不滅》《アクア・ウェターエ》でがんがん生き返ってくる奴で、終盤に来ると《血の戦馬》で強化、ステータス異常には《冥府の棺》しまいには《絶対の恐怖》に《ブラットコントロール》されてキツかったわ

276:NPCさん
08/05/29 14:03:01
攻撃力が高いボスよりもしぶといボスの方がいやらしいよな。ダブルクロスだと特に。

277:NPCさん
08/05/29 14:50:24
とどのつまり侵食率orタイタスを食わされるボスがうざいんだよな。

278:NPCさん
08/05/29 14:59:35
証と生命と不死不滅持ちのボスでガチ




あるいはロイス持ちのオーヴァードこそ最強

279:NPCさん
08/05/29 16:21:15
全部揃えてたらリアルファイトに移行だなw

280:NPCさん
08/05/29 16:43:46
リアルファイトとか気が短すぎだろw
池沼じゃあるまいし

281:NPCさん
08/05/29 16:48:10
>272
カバーリングしあえばいいじゃないか。1エンゲージに4体置けば2発は持つ。
ていうか”陽炎”はそういう派手な戦闘に向いたステージなんだから、存分に蹂躙させておやりよ。

282:NPCさん
08/05/29 17:02:05
《孤独の魔眼》とか、トループに取らせるのも有効だな。

283:NPCさん
08/05/29 18:18:51 aI9Sxd98
>>281
ジェノサイドモードをカバーリング出来るかはルール的に微妙。
カバーリングはこのゲームにおいては対象の変更ではなく、ダメージを代わりに受ける効果。
ダメージを与えず昏倒だけを与えるジェノサイドモードをカバーリングは出来ないとジャッジする事も可能。

284:NPCさん
08/05/29 18:23:54
まぁショックは攻撃扱いだから攻撃対象操作は受け付けるけどな

285:NPCさん
08/05/29 19:05:52 aI9Sxd98
>>284
だからカバーリングはこのゲームにおいては攻撃対象操作じゃないんだよ。
ダメージの移し変えだけ。
このゲームで攻撃対象操作は《ミスディレクション》と《孤独の魔眼》だけ。

286:NPCさん
08/05/29 19:26:43
つまり黒明+光弓をカバーリングしてもペナは元のキャラが食らうと。

287:NPCさん
08/05/29 20:42:52
対象変更だと思うよ。《崩れずの群れ》から受けとかのリアクション取れるんだから
ダメージの移し変えだけならカバーした元の装甲とか効いちゃうだろう?

288:NPCさん
08/05/29 20:45:55
>>287
ルルブも読まずに「~だと思う」とか言ってんじゃねえ

289:NPCさん
08/05/29 20:51:02
「他のキャラクターに対しての攻撃をみずからの身体で受け止める」
「その攻撃のダメージは[カバーリング]したキャラクターに適用される」
とあるが、ダメージだけとも、逆にバッドステータスやペナルティがカバーしたキャラに適用とも書いてない。
書いてないが、こんなの常識で判断しろよ、ぐらいの内容だと思う。他のキャラに対しての攻撃を受ける、ってあるんだし。

290:NPCさん
08/05/29 20:51:11
>>288
目の前にチンコがあったら揉むだろ、普通は
つまりそういうことだ

291:NPCさん
08/05/29 20:52:29
FAQを読むと幸せになれるぞ

292:NPCさん
08/05/29 20:52:58
「ダメージの移し変えだけ」とはどこにも書いてない。

オリジンでダメージが発生しない組み合わせはカバーリングできないことをほのめかす記述はあるが、
カバーリングした場合にはダメージ以外の効果もカバーリングしたキャラクターに適用されている。

3文目にこだわる前に、1文目を見よ。

293:NPCさん
08/05/29 20:57:40
>>290
マヂレスするとチンコは揉まない

294:NPCさん
08/05/29 20:57:42
>>288
読んだ上で言っているんだメガトロン!
P128ジェノサイド・モード(色々略)
通常のダメージを与える代わりに、即座に[昏倒]
P176カバーリング(色々略)
その結果、ダメージが発生した場合、そのダメージを2倍にして受けること
つまり昏倒が発生した場合昏倒を2倍にして受けること(同じステータス異常は重複しないので実質的に無意味)ってだけじゃないのか

はいはい鳥取次第鳥取次第

295:NPCさん
08/05/29 21:02:25
落ち着けコンボイ

296:NPCさん
08/05/29 21:04:48
コンボイはマグナスですか?
いいえ、僕はお腹いっぱいです。

297:NPCさん
08/05/29 21:09:08
ジェノサイドモードは攻撃ではないってのが微妙なとこだな

298:NPCさん
08/05/29 21:09:17
>>292
オリジンだと両方の裁定がある

299:NPCさん
08/05/29 21:18:51
>>298
両方ってなにとなに?
ダメージだけ移し変えてほかの効果は元キャラに適用してる箇所なんてあったっけ?

300:NPCさん
08/05/29 22:01:45
どうしたロディマス!おまえはその程度の戦士だったのか?

301:NPCさん
08/05/29 22:08:27
オリジンの「ダメージが発生しない組み合わせにはカバーリング不可」って先生のアレか?
アレは<コキュートス>で組み合わせたコンボが<射撃攻撃>扱いになったことを言ってるんだと思うがなぁ。

302:NPCさん
08/05/29 22:19:33
>>299
あるよ
3巻の真神戦な

303:NPCさん
08/05/29 22:24:11
>>263
インタラプトした後範囲攻撃をキャンセルされたら素通しだな。

304:NPCさん
08/05/29 22:25:06
>>303
そのときはかばわせれば良いんじゃね

305:NPCさん
08/05/29 22:31:21
>>302
さんくー。P288のことでいいのかな?
ん~、でもこの「全員」って、右腕も入ってんのかな? なんも行動せんからわからん。

306:NPCさん
08/05/29 22:49:01
>>304
行動済みだから無理。
無限カバーも持ってないし。

307:NPCさん
08/05/29 22:54:46
>>306
何で行動済みなん?

308:NPCさん
08/05/29 23:02:53
流れぶった切ってすまん、非オーヴァード/オーヴァード相手に『《血族》+《抱擁》+《カンビュセスの籤》』って使える?

309:NPCさん
08/05/29 23:15:23
>>307
何でもなにも従者作ったらメジャーアクションやってんだから行動済みだろう。

310:NPCさん
08/05/29 23:17:24
>>309
何で本人がかばう話になってんだ?

311:NPCさん
08/05/29 23:19:06
>>310
従者って作成したラウンドは行動済みのはずだが?
>>256にそれを変えるエフェクトがあるのか?

312:NPCさん
08/05/29 23:22:21
>>311
>従者って作成したラウンドは行動済みのはずだが?

そんなルールはないが?

313:NPCさん
08/05/29 23:23:38
でもリアクションしか出来ないからメジャーを消費してかばうのは無理

314:NPCさん
08/05/29 23:23:55
出てきた従者が[行動済み]であるとは明記されていない(《従者の行進》のFAQから類推できるくらい)。
しかし少なくとも[未行動]ではない。[未行動]という状態になるのはセットアップフェイズだけだから。
んで、[未行動]でも[待機]でもないので、カバーリングエフェクトを伴わないカバーリングはできない。

315:NPCさん
08/05/29 23:24:13
>>313
メジャーアクションしてるわけじゃないな

316:NPCさん
08/05/29 23:24:14
>>308
非オーヴァードには使える。オーヴァード相手にも《抱擁》の効果がないだけで使えても良いんじゃないかなぁ、と俺は思う。
回復量がすごい事になるな。侵蝕率のコストもでかいが。

317:NPCさん
08/05/29 23:26:25
つまり無限カバーリングエフェクトを持ってようが、作られたラウンドにはカバーリングできないってことだ。

318:NPCさん
08/05/29 23:27:10
>>314
そうするとチェック・セグメントで「すべてのキャラクターが[行動済み]の場合」に飛べなくてループするなw

319:NPCさん
08/05/29 23:30:40
つまり従者を出したら他のキャラが行動済みになる前に倒さない限り戦闘は永遠に終わらないでFA?

320:NPCさん
08/05/29 23:40:54
>>308
オレがGMならオーヴァードを対象に《抱擁》は使えないとする。
《瀉血》のFAQあたりを援用。

321:NPCさん
08/05/30 00:02:53
>>320
>効果を発揮しないタイミングでエフェクトの宣言をすることはできません。
これが決め手なのかな。

うーむ、>>316>>320で意見が見事に割れたな…結構難しい問題なのか、これ。
普通に使えると思っていただけに、正直驚きを隠せない。

322:NPCさん
08/05/30 00:06:00
「タイミングで」という言葉だけを問題にするのなら使用自体は「可」なのかもな
敵のデータが不明な時に装甲無視エフェクトを使っても「装甲はないのでそのエフェクトは無効です」とは言わないだろうし


323:NPCさん
08/05/30 00:10:22
つーか、装甲無視になる"だけ"のエフェクトってあったっけか?
攻撃力が増減したりダイスボーナスがついたりするなら「効果を発揮してる」んじゃねーかな、と思うわけで。

324:NPCさん
08/05/30 00:12:01
装甲が0でも無視自体はできるんじゃね? と言いつつ、
抱擁は微妙だなぁ。効果を発揮しないだけで組み合わせ自体はできそうな雰囲気もあるが……。

俺ならとりあえず、相手が非なら可能、オーヴァードに使うつもりなら素直にシンドローム変えとけ、って言うかな。

325:NPCさん
08/05/30 00:14:40
オーヴァードじゃないと思って《抱擁》を使ったら実はオーヴァードでした、ってパターンはありうるね。
リザレクトしてこないってことはジャームなんだろうけどさ。
いずれにせよ、対象が死んでることは必須? でも死んでると思って使ったら生きてました、ってのもあるか。
ケースバイケースだなぁ…。

326:NPCさん
08/05/30 00:37:41
素直に《カンビュセスの籤》だけ使え、って気もするが…あぁ、そうすると《血族》によるC値減少が発生させられないのか。
というか、侵食値9点も使って味方の回復するくらいならとっとと制圧した方が早い気がするのは俺だけか?

327:NPCさん
08/05/30 00:48:20
ボスが使うのかもしれないぜ

328:NPCさん
08/05/30 18:50:04
《抱擁》の代わりに《血の呪縛》を使いすぐに効果を切ればいい、かな?
カバーリングされる可能性もあるし(攻撃扱いはできる裁定の場合)、
《血の呪縛》の効果を発揮している最中には使えん恐れもあるが。

329:NPCさん
08/05/30 23:12:41
侵蝕率の高いやり取りだなぁ

330:NPCさん
08/05/30 23:14:08
EXレネゲイトと化した工事用重機が自由を求めて旅立つシナリオとかありかなぁ……?

331:NPCさん
08/05/30 23:17:31
もはや妖魔夜行だな、それ

332:NPCさん
08/05/30 23:23:31
>>330
楳図かずおの『わたしは真悟』のことか!?

333:NPCさん
08/05/31 03:08:21
正しくは百鬼夜行だよな
妖魔夜行も百鬼夜翔もそれなんてパロディ?

334:NPCさん
08/05/31 05:18:37
タイトルに対してそれはあまりに無粋なツッコミ

335:NPCさん
08/05/31 06:23:37
夜魔淫交は・・・

336:NPCさん
08/05/31 09:58:14
♪夜は寝床で運動会

337:NPCさん
08/05/31 10:42:37
鬼太郎ってエグ/ノイ?

338:NPCさん
08/05/31 10:44:51
電気出すけど

339:NPCさん
08/05/31 10:57:21
>>338
近距離限定だし体力いるし、きっとウルトラボンバー+リザレクトのコンボなんだよ。

340:NPCさん
08/05/31 11:08:34
考えてみれば鬼太郎の立場的は、まさにダブルクロス

341:NPCさん
08/05/31 11:44:49
最近は、地獄の力を継承してたよ。

342:NPCさん
08/05/31 12:23:28
>>340
どっちかというと半魔

343:NPCさん
08/05/31 13:19:44
半魔ープライス!

344:NPCさん
08/05/31 14:28:12
猫娘はキュマ/エグだと申したか

345:NPCさん
08/05/31 14:40:51
離れてリサーチしてくれる目玉親父は《壁に耳あり》?
実はオルクスで《アニマルテイマー》w

346:NPCさん
08/05/31 15:21:16
砂かけババアはモルフェウスでガチ

347:NPCさん
08/05/31 16:55:50
>>336
セブンブリッジも、ドキッ!ジャームだらけの太陸横断鉄道だったなー
……最終的に作者が帰還判定に失敗して退社しちゃったし

348:びんばふしよせい
08/05/31 17:07:11 SCZytSQs
猫は誰の猫でもない、猫自身の猫なのだ

アニマルテイマー

349:NPCさん
08/05/31 21:14:44
>>344
最近の猫娘は常に《擬態の仮面》を使ってると申したか

350:NPCさん
08/05/31 21:15:31
ねずみおとこはなんのシンドロームなのか・・・・・・

351:NPCさん
08/05/31 21:20:25
ノイマンあたりは持ってそうだが・・・>ねずみおとこ

352:NPCさん
08/05/31 21:27:22
体臭をキュマイラの《獣の臭い》にするか、ソラリスにするか…
詐欺師っぽくするには後者かな

353:NPCさん
08/05/31 21:44:04
ねずみ男は屁で攻撃っていう点が素晴らしいな
吟遊GMの用意した悲しい過去を持つ美形ボスに屁でトドメ刺してやりたいw

354:NPCさん
08/05/31 22:54:46
ずばり《ポイズンフォッグ》があるしなw

355:NPCさん
08/05/31 23:55:23
>>354
間違い無く範囲攻撃だしなアレはw

356:NPCさん
08/06/01 00:11:20
悲しい過去があると叩かれるから、絶対悪を出してしまう俺チキン
ジャームは行動理念が欲望だし説得不能だから、絶対悪にしやすくて助かる

357:NPCさん
08/06/01 00:19:11
叩かれるのか。可哀想に。
アライブの拓真みたいに、悲しい過去を持つジャームとかだって居るだろうに。
まあ、敵側の可哀想な過去をやりすぎると、カタルシスが得られにくいってのもわかるけど、なぁ。

358:NPCさん
08/06/01 00:30:39
割と葛藤も無くあっさり殺しちゃうなぁ。
もうちょっと共感するなり、ばっさり切り捨ててしまうなりすべきだろうか。

359:NPCさん
08/06/01 00:35:31
無理に反応しなくてもいいけど、
共感にせよ否定にせよ、拾える部分は拾ってくれるとGMも喜ぶ

360:NPCさん
08/06/01 00:56:10
GMの台詞に無反応だと悲しいよな。

361:NPCさん
08/06/01 01:31:00
ジャームは絶対悪って言うか、キチガイってイメージが強いな俺
いやちゃんと計算も会話もできる「悪人」なジャームもいるけどさ
ナタリアとか沙織とかそっち系の「こいつ会話通じねぇ!」的な奴の方が印象に強い

・・・まあ会話の通じなさじゃ以蔵や勇も似たり寄ったりだった気はするが

362:NPCさん
08/06/01 01:33:18
沙織はいいジャームだと思ったな

363:NPCさん
08/06/01 01:37:09
ジャームは根本的なところで相互理解できない存在、ってイメージだな。
わかりあえない部分が表に現れてるのがキチガイ系、隠れてるのが悪人系。

364:NPCさん
08/06/01 03:14:09
腹減った
食物発見
よし食おう
金払えとか言って食事の邪魔する奴うぜえ
よし殺そう

こういうジャームが好き

365:NPCさん
08/06/01 03:14:51
ごめんガチで思い出せない 沙織って誰だっけ…

366:NPCさん
08/06/01 03:16:59
星ヶ丘沙織。

367:アマいもん
08/06/01 04:09:21
>>345
>離れてリサーチしてくれる目玉親父は《壁に耳あり》?
なんか、忍者マン一平の目ん玉特捜隊を思い出した。

>>354
ちなみに1st時の《ショック》は、「刺激的な悪臭を散布して昏倒させる」とゆーテクスチャだった。悪臭波動弾。

368:NPCさん
08/06/01 08:26:44
PCが全員妖怪なステージもいいかもな

369:NPCさん
08/06/01 09:44:42
妖怪「なんか用かい?」

370:NPCさん
08/06/01 09:57:45
人間よりワークスの能力値とか技能の点が高かったり、初期で経験値が入ってたりするんだな

371:NPCさん
08/06/01 10:32:27
>370
何故、そう考えたのか興味深い。というかそれはあり得ない。

372:NPCさん
08/06/01 11:11:49
妖魔夜行ネタだ。

373:NPCさん
08/06/01 12:01:09
600CPだもんなぁ…人間の6倍。

ダブクロだとオーヴァードの有利さはリザレクトとワ―ディングによる所が多いからな
能力値あたりで勝負することはない

374:NPCさん
08/06/01 12:27:32
>>373
キャラ新規作成したときの初期能力合計値12はその辺の一般NPCと同じだからな。
侵食率増加してダイスボーナスつく事により身体的にも超人化していくわけだし。

375:NPCさん
08/06/01 12:28:00
そこでエフェクト使えない代わりに能力値超強化という形でレネゲイドが発現した
新種のオーヴァードの出現ですよ

どうみてもフィジカルアデプトです
本当にありがとうございました

376:NPCさん
08/06/01 12:34:24
>>375
ハヌマーン/ノイマンで、先手必勝2Lv、戦局判断2Lv、ブラックマーケット2Lvに
適当なクリティカルエフェクト2Lvですねわかります。

377:NPCさん
08/06/01 12:46:31
>>373
>>374
じゃあ侵蝕率600%までジャーム化しないとか、そういう事態が起きたりするんだろうかw

378:NPCさん
08/06/01 12:51:27
どっちかというと、600%まで《リザレクト》するジャーム?

379:NPCさん
08/06/01 13:11:25
流れをぶった切って

オルクスの《復讐の領域》なんだけど、
これって使用者が喰らうはずだったダメージをそのまま相手に跳ね返す
んだから、使用者はノーダメージになるんだよな?

GMやったときにボスに使わせたら、プレイヤーからはこれは
「ダメージを喰らった上で、そのダメージを相手にも与えるエフェクトだろう」
と主張されてちょっと困ったんだ。


380:NPCさん
08/06/01 13:14:06
>>379
>これって使用者が喰らうはずだったダメージをそのまま相手に跳ね返す
んだから、
そんな事どこに書いてあるんだ?

381:NPCさん
08/06/01 13:15:39
>《復讐の領域》
俺は、自分がダメージを食らった上で相手にも同じ実ダメージを与えるエフェクトだと思ってた。
いわゆるアルシャードでいう《タケミカヅチ》みたいな感じの。

382:NPCさん
08/06/01 13:17:08
「ダメージを返す」という表現。
メールを返信すると、自分のサーバーと相手のサーバーの両方にメールが残るみたいに、どっちも痛い。
「自分の傷を相手に与える」ともあるしな。

383:NPCさん
08/06/01 13:19:16
透過みたいにダメージを無効にすると無い以上食らうだろjk

384:NPCさん
08/06/01 13:25:26
「復讐」だしなぁ

385:NPCさん
08/06/01 13:26:41
というわけで>>379の完全な思い違いだな。
次から気をつけるべし。

386:NPCさん
08/06/01 13:51:50
>>379
さぞかし困ったろうな PLが。

387:NPCさん
08/06/01 14:39:44
そこで「そういう能力のジャームなんだよ」と強気に出ればよかったのにね

まぁ困になるけど

388:NPCさん
08/06/01 17:10:14
青森県青森市にブルーフォレストっていうマンションがあるんだが
それなんてギャグ?

389:NPCさん
08/06/01 17:11:20
誤爆すまそ

390:NPCさん
08/06/01 17:40:30
復讐の領域で思いだしたがカバーリング→復讐の領域って手段はありか?
一応復讐の領域が実ダメージ決定後の宣言だから行けると思ってるけど
イメージとしてはまさしくALGのカバーリング後のタケミカヅチで

391:NPCさん
08/06/01 17:46:40
ルール的には問題ないと思う。
昔、カバーリング→《呪詛返し》って話題もあったな

392:NPCさん
08/06/01 21:15:13
本当に問題ないと言える?

393:NPCさん
08/06/01 22:10:27
そんな一行で反論した気になられてもw

394:NPCさん
08/06/01 22:12:05
どこらへんに問題あるのー?

395:NPCさん
08/06/01 22:21:22
俺としては、カバーリング系エフェクトが絡む場合に、復讐の刃を使えるのは攻撃を受けた人かカバーリングした人なのか知りたい。

396:NPCさん
08/06/02 00:18:41
カバーリングした側だけが復讐の刃でいいと思う
カバーリングされた側はダメって裁定かな俺なら。


カバーリング→復讐の領域は何の問題もないっしょ
宣言タイミングがかち合ってないから。
もちろん範囲攻撃に巻き込まれつつカバーしたら倍ダメージを返せる

リプレイはあてにならんって言う人もいるが一応、
オリジンでヒカルがカバーリング→鏡の盾をやってるしね

397:NPCさん
08/06/02 00:50:31
>>393
は?

398:NPCさん
08/06/02 01:35:44
ひ?

399:NPCさん
08/06/02 01:36:05
ふっ・・・

400:NPCさん
08/06/02 01:36:28
へ?

401:NPCさん
08/06/02 01:38:50
かまんべーる

402:NPCさん
08/06/02 01:41:34
あーっ?
あっあっアッー!

403:NPCさん
08/06/02 02:49:38
>>396
そういやALGのリプレイで、社長のキャラが範囲攻撃を自分だけ回避してしまい味方カバー→ダメージ反射技が一人分だけでしょんぼりってやってたけど、
ダブルクロスとかで特に書いてない気もするが、回避の放棄とかってやったらいけないこと無いよな?

404:NPCさん
08/06/02 03:11:03
>>403
無印リプレイで、ケイトが祐一の攻撃に対してリアクション放棄してる。
あとオリジンでも隼人が狛江の攻撃に対してリアクション放棄してなかったっけか。

405:NPCさん
08/06/02 03:35:33
>>403
FAQに「対決となるエフェクトは、受動側に対決の意思がない場合は、能動側がファンブルしなければ成功になる」
ってあるな。
リアクション放棄するのは出来るようだ。


406:NPCさん
08/06/02 10:30:58
>>404-405
おお、リプレイにもFAQにもあったのか。
見落としすまん。ありがとう。

407:NPCさん
08/06/02 12:09:39 SwYjnWMs
ちょっとキャラ作に当たって皆の意見を聞きたいんだが良いかな?
今度キャンペーンをやる事になったんだが、初期経験値10で5、6回の予定
5人パーティーで今の所
①キュマ×サラ起源種のカバーリングキャラ。フルパワーアタックとかクロスバーストとかでハイパワーの白兵攻撃も出来る。ただし範囲攻撃も装甲無視も出来ない。
②エンハイ×バロのRCシーン攻撃キャラ。ダメージを与えるだけでなくダイスペナルティも与えるキャラ。
③ブラックドッグ×ソラの支援特化キャラ。
の三人が既に決まってる状態なんだ。
でどんなキャラを作ろうかなと。
ステージは陽炎の戦場。
GMの話ではシナリオによってはPC別行動でのクライマックスとかもあるらしいので、ある程度一人で戦える方が良いらしい。
Dロイスは二つまで。ただし二つ取ったら確実に2倍振りで、3倍も覚悟しとけとの事。
まだどんな方向性で行こうかも決まってないんだ。
アドバイス頼む。

408:NPCさん
08/06/02 12:27:54
《孤独の魔眼》か《ミスディレクション》が使えるキャラ。
③の人がフォローできない分野をフォローできるキャラ(③が感覚苦手なら感覚系、社会苦手なら社会系)。
ブラックドッグ/ソラリスなら相当射撃も強い気がするけど、支援特化ならそうでもないのかな。

後、アドバイスが欲しいからってageてまで自己主張しなくてもいいと思う。

409:NPCさん
08/06/02 13:42:36
>>408
407じゃないが、質問時はageって普通じゃね?

410:NPCさん
08/06/02 14:09:33
個人的には、万能の調査系が居ないのでノイマンでひらめきを取っとくかなー
秘密兵器あたりで何か強い武器を手に入れておけばオウガバトルだけで戦えるので侵食率の効率が良いし
……わりとメタに組んでいいなら、2人目のバロールにして時の棺を使えるようにしときたいがw

411:NPCさん
08/06/02 14:11:12
ブラ/ソラの支援特化って事は《解放の雷》《狂戦士》だろう。
たぶん精神を上げて来るから、感覚と社会は低くなるな。
現状、射撃系のキャラがいないし、《孤独の魔眼》も《ミスディレクション》
も無いわけだから、バロール、エンハイのどっちかを入れた射撃系を作るのはどうだろう?

ソラリスで《絶対の恐怖》で攻撃する社会系も捨てがたい

412:NPCさん
08/06/02 14:13:53
>>407=>>409
うぜぇよ
死ね

413:NPCさん
08/06/02 14:22:28
ノイピュアのサブアタッカーってのもアリかもな
《私怨射撃》《シューティングシステム》で味方にダイスボーナスを与えて
やばくなったら《ラストアクション》3とかで3回連続ボコにする鬼アタックをw


414:NPCさん
08/06/02 14:27:56
私怨射撃は別の意味でやばいw

415:NPCさん
08/06/02 14:33:52
ノイマンで《カウンター》を持って、Dロイス:『戦場の死神』ってのも熱いな

416:NPCさん
08/06/02 14:34:12
私怨射撃を味方に打つ……ヤンデレな4人目か、ノイマンだけに頭がキレすぎるのですね

冗談はともかく、陽炎の戦場なら(マスターの趣味によるが)使う機会は多そうなので素直に装甲無視は入れとけーって気はするかな
Dロイスで取るなり、何処かのシンドロームから引っ張ってくるなり

417:NPCさん
08/06/02 15:03:29
なにげに装甲無視高威力ダメージ源がいないから、
そこらへんをおさえるのもありなきがする

418:NPCさん
08/06/02 15:10:58
装甲無視&ダメージ増強っていうと《クリスタライズ》が即思い浮かんできて
それ以外が思い付かなくなる俺をなんとかしてくださいorz

419:NPCさん
08/06/02 15:24:22
バロールの《漆黒の拳》とかも装甲無視か。
狛江みたいにキュマイラと組めば、アタッカーとしてはかなりのものになるかもしれない

420:NPCさん
08/06/02 15:31:43
装甲無視の高ダメージ源はエンハイが担当なんじゃないかなー
その上で広範囲ってつきそうだがw
この組み合わせだと、スターダストとピンポイントはまだ取ってるだろーし
……高ダメージってほどはダメージ上がんないか?

421:NPCさん
08/06/02 16:16:05
>>416
>ヤンデレ
「PC1にダメージを与えていいのは私だけなの…」
逝っちゃった目つきで《支援射撃》で周囲に弾幕バラ撒く妄想癖全開の知性派ヒロインPCw

422:NPCさん
08/06/02 16:37:23
どこが知性派なんだかw
完全に基地外じゃないか

423:NPCさん
08/06/02 16:45:36
>>422
紙一重ってことかと……ああ、ノイマンのジャームってそうかこんなのかw

424:NPCさん
08/06/02 16:51:39
>>423
荒らしにマジレスなんてしちゃってどうすんの

425:NPCさん
08/06/02 17:00:18
装甲無視の代わりに《崩壊の一点》を取るってのは?
①や②への援護ってのも含めて

426:NPCさん
08/06/02 17:57:10
崩壊の一点は、装甲無視と同時に取るのが良いかと
崩壊の一点は実ダメが一点でも抜ければ防具を壊せるけど
装甲無視出来ないとその一点が抜けないことが……

427:NPCさん
08/06/02 18:26:16
よし、《破砕の音》+《音界の王》+《呪いの火壺》の出番だな

428:427
08/06/02 18:30:21
と思ったら《破砕の音》は装甲以上のダメージが必要じゃん/(^O^)\

429:NPCさん
08/06/02 18:54:31
>>424
君も大差ないよ?

430:NPCさん
08/06/02 18:57:16
なに、大差はないということは少しは違いがあるということだ。少しでも大切なもんだよ

431:NPCさん
08/06/02 19:01:12
言葉遊びをはじめる奴と会話するのは時間の無駄ですね

432:NPCさん
08/06/02 19:02:49
>>430
荒らしに極めて近い存在だということはお認めになりましたね?
では言わせていただきますが、荒らしは死んでください

433:NPCさん
08/06/02 19:04:41
お、なんか432が死ぬらしいよ

434:NPCさん
08/06/02 19:05:40
こういうやつらとは一緒にセッションしたくないな・・・・・・

435:NPCさん
08/06/02 19:07:25
エンハイバロールでRCシーン攻撃キャラってあったけど、ダイスペナルティも含める攻撃なら、
侵蝕率がそうとう厳しそうだな。

436:NPCさん
08/06/02 19:09:19
久しぶりにあの人が着たんだなぁって歓迎してあげないと

437:NPCさん
08/06/02 19:26:37
>>422
ヤンデレって知性派の基地外のことじゃなかったの?
レクター博士見たいな人のことだと思ってたから421の表現でほぼいいんじゃないかと思うんだけど。
違うのか?

438:NPCさん
08/06/02 19:28:31
知性派とは限らないと思うが

439:NPCさん
08/06/02 20:14:39
>>407
遅レスだが、ハヌマーン/ノイマンとか良いんじゃねーかな。
情報収集、装甲無視、範囲攻撃、1発高火力、防具破壊と何でもござれだぜ!

交渉使った支援をブラ/ソラの援護に重ねて、シーン攻撃のクリティカル値をヤヴァいくらいまで下げるのも楽しいし
PC1の援護を主体にするなら、実ダメージを軽減するエフェクト取るのも面白そうだし。

440:NPCさん
08/06/02 20:17:52
>>407
陽炎ならソラピュアとかでDロイス実験体を全部社会につぎ込んだキャラが面白いよ。
初期でも社会13の調達4で、固定化ポイント65。
FHアイテムから、アタックチームを最大6チーム雇うことも可能。

ノイマン混ぜるか、マインドエンハンス伸ばせば、情報収集や購入判定も鉄壁。
UGN戦闘服やリアクティブアーマーあたりが喜ばれる。

441:NPCさん
08/06/02 20:20:20
>>439
>>376でも書いたが、先手必勝と戦局判断を共に2Lvつけて
侵食率161%以上でイニシアティブ+15の爆速オーヴァードにもなれるぞ。

442:NPCさん
08/06/02 20:41:28
いやブラムストーカーを混ぜてかしずく歯車+血族で車載兵器をだな

443:NPCさん
08/06/02 20:51:22
>>442
それは自分を撃つだろw

444:NPCさん
08/06/02 20:54:17
火力ならブラム/エグ変異種で生命の海注ぎ込んだ赫き剣とか。
死ぬほど堅いヤツには変異種エフェクトの装甲無視で。

445:NPCさん
08/06/02 21:07:29
>>407
どう考えても火力。
じゃないと1がジャーム化するだろう。

446:NPCさん
08/06/02 21:12:48
PT構成考えると、火力つぎ込んだキャラは確かに欲しいかも。

>>407
5人もいるならシンドローム散らした方が絶対面白いな。
そして乗り物使いが居ると楽しいぞー。

というわけでノイマン/モルフェウスの射撃キャラは如何か。
Dロイス装着者かヴィークルモーフィングで好きな乗り物に乗って、
ハンドレッドガンズで武器作成。支援キャラにも攻撃キャラにもなるし、
なにより影の薄いヴィークル乗りが栄えるステージだ。

447:NPCさん
08/06/02 21:54:17
乗り物やるんなら
ブラックドッグ/モルフェウスかな
マイナーで《砂潜り》+《加速装置》+《ヴィーグルモーフィング》or《ロックオンサイト》
《MAXボルテージ》+《鋼の馬》or《ガンマウント》
これで強力な主砲を備えた人間戦車の出来上がり
あとはブラックドッグから《ペインエディター》《ダーマルプレート》、モルフェウスから《ペネトレイト》《ギガンティック・モード》を取ればそれっぽくなる

448:NPCさん
08/06/02 22:18:29
陽炎の戦場で《砂潜り》の《ヴィークルモーフィング》……地上戦艦か……

449:NPCさん
08/06/02 22:57:54
乗り物ならエンハイ/モルでどうだ?
感覚高くして、知覚クリ7で避けと、ピンポイントレーザーとかのすべてエフェクトだけで組んで攻撃する感じで。
割と強くてお気に入りだぜ。エフェクト数少なくて済むのもいい。

450:NPCさん
08/06/02 23:37:00
オルクス入れて《ナイトライダー》《大地の加護》とか《縮地》でどんな場所でも瞬間移動とか

451:NPCさん
08/06/03 00:03:11
個人的にはノイマンモルフェウスの白兵キャラを推す。
ダブクリとマルチウェポンで火力はばっちり、
コントロールソートと守りの砂とサポートデバイスの相性ばっちり、
生き字引で情報収集も出来、カバーリングしてカウンターやラストアクションのコンボも強い。
装甲無視と範囲攻撃もあるのはマジで強い。
欠点は侵食率の上がりやすさと移動距離の短さだがDロイスでわりとなんとかなる

452:NPCさん
08/06/03 00:04:44
シャルりん! シャルりんじゃないか!

453:NPCさん
08/06/03 00:10:45
あんだけ刀剣やら斧やらぶん回しておいて、今さら頭脳でどうにかして身体を動かすのが苦手とか言われても……

454:NPCさん
08/06/03 00:24:59
実際、全部コントロールソートだからなw

便乗質問
今度、平安ステージで遊ぶことになったんだが、どんな感じが面白いだろ
出来ればRC系キャラでやりたいんだが
経験点は15点、Dロイスは2つまでで、割と自由に作っていいらしい

455:NPCさん
08/06/03 00:29:18
自分で好きにすればー

456:NPCさん
08/06/03 00:35:51
妖怪やろうぜ妖怪。琵琶の精とかかまどの精とか。

457:NPCさん
08/06/03 00:40:15
DXアニメ化しないかなー NWアリならこっちもアリだろー

458:NPCさん
08/06/03 00:41:05
穴を掘って妖怪を埋める陰陽師だな

459:NPCさん
08/06/03 01:05:24
>穴を掘って妖怪を埋める陰陽師だな
平安京エイリアンかよw

460:NPCさん
08/06/03 01:38:19
穴を掘…アッー!

461:NPCさん
08/06/03 02:02:07
質問
もしかして義肢つかうと素手攻撃じゃなくなる?

ブラックドッグのスタンボルトを見てて疑問に思ったんで。
もしどこかに武器か素手扱いなのか明示してあればお教え願います。

462:NPCさん
08/06/03 02:28:56
亀レスだが、ウルトラボンバー+リザレクトって、シーンの最後にしか復活できないよな?
それにルールを文字通り適用すると、ウルトラボンバーの昏倒は(HPが0になってないから)タイタス昇華でも蘇生できないよな?
後者は許可するGMが多い気もするけど。

463:NPCさん
08/06/03 03:29:18
>>461
素手扱いと書いてないからには素手扱いされない、というのがダブルクロスの表記形式的に最も正解と思われる解釈

464:NPCさん
08/06/03 05:02:36
最も正解…?

465:NPCさん
08/06/03 05:18:43
正解に近い、に脳内変換しておいてくれ

466:NPCさん
08/06/03 08:11:36
>>462
う!正直気にして無かったが、言われてみればそういう記述になってるなι
まあGMによってはきっと認めてくれるから、使いたい時は事前に聞いてみる事にするけど。

467:NPCさん
08/06/03 10:27:42
最も限りなく正解に近い、っていうとバスト占いを思い出す

468:NPCさん
08/06/03 17:20:54
うぅわぁあああ~
うんこお漏らし警報発令中ですぞぉぉ~

469:NPCさん
08/06/03 18:06:04
《赫き剣》+《夜魔の領域》などを活用して、使用後にHPが0になるように
打ってみても駄目かな?

470:NPCさん
08/06/03 18:07:32
って、ウルトラボンバはRCか。てーと、《雷鳴》とか?

【対象:自身になったという】

471:NPCさん
08/06/03 18:11:23
>>469
減少させるHPが任意や固定値のエフェクトは[昏倒]するように使用できない
ってルール(179P)にあるから、《夜魔の領域》はダメじゃないかな。
ランダムなら大丈夫だから《電光石火》ならいけるかも

472:NPCさん
08/06/03 18:13:51
1stアクションで《電光石火》して、セカンドで《疾風迅雷》+《ウルトラボンバー》+…

《マインドエンハンス》かよっ!!!

473:NPCさん
08/06/03 18:39:35
なぁに、複製体で《ファクトリー》を持ってくればいい

対象1体だけど

474:NPCさん
08/06/03 19:04:07
接近距離限定範囲だから自分を対象にいれればいいか。

475:NPCさん
08/06/03 21:15:21
>>474
攻撃力かなり高いエフェクトだし、それが一番無難かもしれんな。

476:NPCさん
08/06/04 00:01:24
質問なんだが、「対象:-」のエフェクトのみを組み合わせて攻撃って可能?
例えば、《炎の剣》+《ブレインコントロール》+《オーバーロード》みたいな感じで。

477:NPCさん
08/06/04 00:09:00
>>476
その場合の対象は使用する武器依存になると思うから可能だろう。

書いててふと思ったたんだが、素手でオーバーロードってできるのだろうか。

478:NPCさん
08/06/04 00:17:35
>>470
ネタかもしんないけど、エラッタ出てるよ~

貪欲なる拳とか確定予測も。

479:NPCさん
08/06/04 00:31:33
素手オーバーロードはFAQに出てる。攻撃力マイナス10になってセッション中使用不可、いいことなしw

480:NPCさん
08/06/04 01:55:50
キュマイラつれてこい!

481:NPCさん
08/06/04 06:21:14
ぽんちこーるride on!

482:NPCさん
08/06/04 15:14:21
>478
おう、thx。おかげでエラッタ更新に気づけた。つか、2006年から止まりっぱなしって、何だよ俺。

483:NPCさん
08/06/04 20:13:47
《スターダストレイン》が適用できるのって、実質《破壊の光》か《光の弓》だけなん?
《ピンポイントレーザー》とか《見放されし地》とかじゃ駄目なんだよね?

484:NPCさん
08/06/04 20:18:31
Q:《スターダストレイン》は、エンジェルハィロゥのエフェクト以外でも対象を書き換えることができますか?
A:最低でも、エンジェルハィロゥのエフェクトをひとつ組み合わせてください。そうすれば、他のシンドロームのエフェクトを組み合わせることができるとします。

つーことで。

485:NPCさん
08/06/04 20:19:28
そういえば、経験点0からDロイス:変異種取って適当なエフェクトを1レベル取得した後、最初に取得できるエフェクト8つの枠の内1つを使ってレベルを2とか3とかにするのってできるんだろーか?

486:NPCさん
08/06/04 20:20:44
>>484
成る程、AHのエフェクトなら直接攻撃に結びつかない(?)《ピンポイントレーザー》とか《見放されし地》とかでもいいわけか、㌧

487:NPCさん
08/06/04 20:21:44
>>483
幻惑の光や黒き明かりでもOKだぜ。
黒き明かりは他のダメージ出せるエフェクトと組み合わせないと無意味だけど。

FAQには「最低ひとつエンジェルハイロウのエフェクトを組み合わせればOK」とあるから、
スターダストレインと組み合わせられるエンジェルハイロウエフェクトをひとつ混ぜれば、
他シンドロームのエフェクトも混ぜられる。

488:NPCさん
08/06/04 20:34:48
>>485
私見、として自分がGMなら許可する。事前にGMに伺うべし。
ただ、初期で特殊3とかカンベンして欲しい気もするがw

489:NPCさん
08/06/04 21:19:36
>>487
極端な話、《全知の欠片》と組み合わせてもOKということですね、分かります

…や、これら2つだけじゃあ何もアクションを起こせないから他に何か噛ませないといけないんだろうけどね。
《雷の槍》とか…って、《狂戦士》とかもOKなのか、これ? 攻撃か、って言われると明らかに違うような気もするが…?

490:NPCさん
08/06/04 21:29:03
《全知の欠片》って技能:シンドロームじゃなかったっけか。

……いや、《スターダストレイン》がエンハイのエフェクトだから相互の条件は満たしてるのか?
俺は勝手に組み合わせの幅を狭めていたのかもしれん。

491:NPCさん
08/06/04 21:32:44
「エンジェルハィロゥのエフェクトによる攻撃の対象」とあるから、エンジェルハィロゥの攻撃エフェクトは必要じゃないか?

492:NPCさん
08/06/04 21:38:41
上で出てるFAQで「攻撃」という制限が外れたと考えるかどうかによる。

あれを書いた人間が「エフェクトの解説に攻撃って書いてあるんだから攻撃なのは大前提だろ常考」と考えてたかどうか、
という言い方をしてもいいかもしれない。

493:NPCさん
08/06/04 21:39:47
Q:[技能:シンドローム]のエフェクトをふたつ組み合わせれば、そのシンドロームの他のエフェクトを組み合わせなくてもよいのでしょうか?
A:他に組み合わせる必要があります。[技能:シンドローム]のエフェクトを使用する場合には、必ず同じシンドロームの[技能:シンドローム]ではないエフェクトを組み合わせてください。

494:NPCさん
08/06/04 21:41:09
でも、《スターダストレイン》はRCなんだよ。

495:NPCさん
08/06/04 21:46:48
まあスターダストレイン+光の弓+強戦士とかなら問題はないだろう

496:NPCさん
08/06/04 21:50:40
なんと愛ある援護射撃。

しかし思ったが、もしかして《スターダストレイン》って《光の弓》か《破壊の光》か《光の裁き》を組まないと使えない?
射撃攻撃扱いの《見放されし地》もいけるか。

497:NPCさん
08/06/04 21:57:46
なンという無限ループw

……と思わせて、>>483とは少し変わってる罠。
後に続く展開は大差ないだろうけどなー

498:NPCさん
08/06/04 22:00:31
エフェクトはいつでも切れるから
見放されしスターダスト狂戦士で、直後に切るのがいんじゃね?

499:NPCさん
08/06/04 22:02:46
分かると思うが、切るのは見放されし地の方な。
敵味方全員に撃って、選択的に切れるかどうかは知らん。

500:NPCさん
08/06/04 22:05:49
もう>>486-487でええやん。

501:NPCさん
08/06/05 00:11:58
星屑雨は技能:<シンドローム<RC>>だと思って読んでた(この書き方でニュアンスが伝わるか?)
組み合わせるにはどっちも必要って事で

502:NPCさん
08/06/05 01:02:15
>>501
つまり、『シンドローム:エンジェルハイロゥ』かつ『技能:<RC>』であるエフェクトを要する(ex.《光の弓》、《ピンポイント・レーザー》、《見放されし地》etc...)ということか?

503:NPCさん
08/06/05 01:39:38
拙僧の股間も《ピンポイントレーザー》で《スターダストレイン》したら目線で《見放されし地》をされたでござる

504:NPCさん
08/06/05 02:32:20
ワラタ

505:NPCさん
08/06/05 07:48:01
拙僧の股間 と言われるとあまり下品な印象を受けないが、現代風に訳すと 俺のチンコ なんだよな…

506:NPCさん
08/06/05 09:16:34
>>505
おちんちん愛好家集団”珍好団”を甘く見ない方がいい

507:NPCさん
08/06/05 13:39:22 uyHRkgZl
>>496
《光の裁き》はそれ自体は攻撃扱いじゃないよ。
組み合わせた攻撃に追加効果(ダメージ上昇と防御ペナルティ)を与えるエフェクト。
扱いとしては《ピンポイントレーザー》や《主の右腕》と同じ。

私見だが、エンジェルハイロゥの攻撃エフェクトは組んでなくても良いが、
組み合わせた結果の行動は攻撃であって欲しいなあ。


508:NPCさん
08/06/05 14:28:50
PLの一人がキラをやるって言ってたから爆破キャラ(ジョ〇ョ)を
やると思ってたら、巨大ロボ(ガン〇ム)のパイロットだった。

これが時代の流れか…………

509:NPCさん
08/06/05 14:30:12
Dロイス:特権階級で芋侍とか言い出さなくて良かったじゃないか

510:NPCさん
08/06/05 14:45:23
スク水小学生と言われなかっただけマシかもしれない

511:NPCさん
08/06/05 15:12:22
>>508
ヒーローステージでテッカマンを作って誰も知らなかった俺よりはまし。

512:NPCさん
08/06/05 15:14:04
テッカマンならTFTの方が好みだな

513:NPCさん
08/06/05 15:54:40
どっちでもいい
どちらでも違和感がない

514:NPCさん
08/06/05 18:08:07
<運動>偏重キャラを作ろうと思ったんだが、何かお勧めの組み方ってないかな?
とりあえず、キュマイラ/ハヌマーン/アスリートで《セントールの脚》2、《チャージング》、《アクロバット》1、《影走り》2、《さらなる波》2って考えたんだけど、
どうにも攻撃力が低くて…orz

あと、気になっていることが一つ。《チャージング》って『素手の攻撃力を変更する』エフェクトじゃなくて『素手の攻撃力に一定値を加算する』エフェクトなんだよね?
《チャージング》1を単体で使用すると『-5→1』になるんじゃなくて『-5→-4』になるだけなんだよな?

それから、前々から気になってた素手攻撃に関するエフェクトの組み合わせについて。
・《ハンティングスタイル》→《一角鬼》1→《破壊の爪》1と使用した場合、攻撃力はいくつ?
・《破壊の爪》1の効果中に《銘無き刃》1を使ったら攻撃力はいくつ?
・《亡者の爪》1、《エンタングル》1、《骨の武具》1は組み合わせ可能? また、可能なら攻撃力はいくつ?

515:NPCさん
08/06/05 18:16:44
そういや、リプレイオリジンの"タイム&アゲイン"って詳しいエフェクトの組み合わせ公表されてたっけ?
ざっと確かめてみたんだが、モルフェウス/ソラリスで4つ組み合わせるってことしか分からんかった…

516:NPCさん
08/06/05 18:17:09
全部足せよ、面倒くせぇ

517:NPCさん
08/06/05 19:18:34
《チャージング》1《ブレインコントロール》2《炎神の怒り》1
《終末の炎》1《ホットダッシュ》1《氷の加護》1《破壊の爪》1

みたいのは考えたがやってない。《影走り》は対象:自身だから回避が上がるくらいだしな……
《チャージング》の攻撃力はその通りだとおも。

あと、組み合わせた攻撃力は全部足せ。んなとこか。

518:NPCさん
08/06/05 19:42:57
>>514
一角鬼1+破壊の爪1は素手攻撃力が+9になる。FAQに出てるはず。
破壊の爪1に銘無き刃1は+6。
亡者の爪、エンタングル、骨の武具は全部組み合う。全部Lv1の場合、攻撃力は+4。

間違っていても私は謝らない。

519:NPCさん
08/06/05 21:45:02
>>518
ではかわりに私が謝ろう。

520:NPCさん
08/06/05 22:26:27
ものすごくものすごく初心者的な質問で申し訳ないですが、
PCのゲーム開始時のロイスって、

1~3 初期ロイス
4 シナリオロイス
5 隣のPCへのロイス
6 つければDロイス

でおkですか?
リプレイだと、あと2個くらい空きのロイス枠がありそうだったのに、
実際、1個しか空きのロイス枠がない?
次の日曜で初マスターやるんで、心配でたまりません。ダブクロ難しいよ。

521:NPCさん
08/06/05 22:28:13
Dロイス取ったら、初期ロイスは一つ減らすと思い込んでいた俺参上

522:NPCさん
08/06/05 22:29:22
>>520
Dロイスは初期ロイス1つ潰して入れる。空きスロットは2つ
経験点使ってもう一つ固定化するのは自由

523:520
08/06/05 22:36:18
>>521>>522

ブレイクアップ読み返してみたら、確かにそのような記述がありました。
ありがとうございます。しかし覚えることが沢山でヤバいです。
どうもお世話になりました。

524:NPCさん
08/06/05 22:41:52
>>523
落ち着け
全部覚えようとせずに、一個一個処理すればいいんだ。
多少間違ってても、その場はGMが正しいんだしさ。
間違えたらあやまって、そこからは正しいルールで遊べばいいよ。

525:NPCさん
08/06/05 22:45:27
まれに正しいルールを適用すると崩壊するときがあるから、
そのときは「ごめん。今回はこれでやらして」と言っちゃってもいい。

敵ゲストのエフェクトが全部シンドロームだったときとか。
天性のひらめきを攻撃に使えると勘違いしたままクライマックスを迎えちゃったときとか。

526:407
08/06/05 23:03:11
ちょっと返事が遅くなりました。
色々な意見ありがとうございます。
とりあえず《孤独の魔眼》か《ミスディレクション》は1レベルだけだけど②のエンハイ×バロの人が取ってくれてるみたいなので大丈夫そうです。

火力の必要性を何人もの人が言ってるので、皆さんの意見からあちこち取り込んで、とりあえずこんなの考えてみました。
ノイマン×モルで《ハンドレッドガンズ》を《ダブルクリエイト》して《マルチウェポン》で攻撃力確保、《クリスタライズ》で装甲無視+火力底上げ、
《スプリットアタック》、《ギガンティックモード》で範囲攻撃もカバーし
《砂の結界》と《カウンター》で味方も庇える万能戦闘系キャラ。
成長で《天性のひらめき》、《生き字引》取って情報収集も出来るようにする予定ですが初期経験値10点では其処まで手が回らないかなあと。
てかクリティカルエフェクト二つは重いですし・・・。

どんなもんか感想戴きたく。
適当にここが駄目だとか、もっとこうした方が良いとか意見下さい。

527:NPCさん
08/06/05 23:11:52
侵食率がかなりキツいような気がするからいっそハンドレットガンズとダブルクリエイト切って銃二丁固定化という手もあるな
こうすれば経験点枠も空くし

528:NPCさん
08/06/05 23:15:06
つかハンドレッドやっちゃうとそのラウンドはカウンターできないな。
あとカウンターは過信しない方がいいぞ。
ぶっちゃけバリアクラッカーとか使われたら無力化するし、

529:NPCさん
08/06/05 23:16:10
Dロイスで秘密兵器あたり取ればかなりたちわるい攻撃力になるけど
侵食率がきっついようなら生還者もいいかも?
戦闘が大目なら組合すエフェクトが少なくても火力を得れるようにしとく方が楽かもしれないけどw

530:NPCさん
08/06/06 00:03:07
ラストアクション取って、相手の達成値や組み合わせによってはカウンターの代わりに使うのはどうだろう。
初期はマルチウェポンは100%以降と割り切って1LVでもいいかも。
感覚5にするためには小学生になる必要があるから、銃固定化はどうなんだろうなぁ(めっちゃ私見)。
感覚4でよければ、大分幅は広がるが。

531:NPCさん
08/06/06 00:11:46
モルノイにはブラックマーケットや黄金錬成がだな(ry

532:NPCさん
08/06/06 00:18:13
装甲無視がクリスタライズ一本だと中盤攻撃出来なくなる可能性があるから、ペネトレイトはあった方が良いかも。

533:NPCさん
08/06/06 00:26:52
ステージ的にもペネは普通に欲しくなるからなー(GMによるが)
その組み合わせであえて削るなら、使うと侵食率がタイタス1個分より確実に多くなりそうなカウンターあたり?
いや、攻撃潰せるので後々ほしくなるけど

534:NPCさん
08/06/06 00:40:39
あー陽炎か。すっかり忘れ取った。
なら小学生じゃなくてハザードエイジAか。

535:NPCさん
08/06/06 00:46:22
そういえば、経験点0で作成するときってコンボの侵食値の目安ってある?
ダイス数△△で威力○○、装甲無視能力があるなら侵食値××程度がお勧めだよ、みたいな。

536:NPCさん
08/06/06 00:53:48
何が そういえば なんだか

537:NPCさん
08/06/06 00:55:48
オレは戦闘の開始時の侵食率を90%前後と仮定し、最終的な侵蝕率が最大125%程度になるのを目標として、
その間でどう戦うキャラにしようかというのを念頭において作成する。

相手がセカンド持ってるとちょくちょく崩れる(←だめじゃん)。

538:NPCさん
08/06/06 01:14:37
そうだね
だめだね

539:NPCさん
08/06/06 01:43:02
どれだけ低コストで戦えるかかなー
出来れば3点、装甲無視入れて6点以内
いや、天性の閃きとかで侵食率が何時も戦闘前にカツカツなもので……
(コンポではななくクリ低下のみとも言う)
ダメージ上昇は秘密兵器で良いもの引っ張ってきたり、一撃の重さは諦めて
ラストアクション頼みだったり色々

540:NPCさん
08/06/06 02:11:53
破壊力重視したらバカみたいな侵食率になることもあれば、クリ下げだけで殴れるヒャッホゥとかもあるしな。
あまりに無駄に侵食率上がるだけな組み合わせでなけりゃ良いんでね。

541:NPCさん
08/06/06 02:43:19
低コストでも機能しつつ、10~15%くらい一気に上がるコンボを持っておくと便利かなあと思った

542:NPCさん
08/06/06 06:37:49
《完全獣化》で開始して、《電光石火》+《浸透撃》
(+《七色の声》)だけやっていれば、わりと低コスト。
コスト上げるならここに《マシラのごとく》を混ぜておく。

543:NPCさん
08/06/06 07:38:44
フラットシフトでよくね

544:NPCさん
08/06/06 08:27:27
>>526
ダイス増加が無いのが気になる。あとあれもこれもとやると浸食率がかなり辛いよ?
FHワークスでDロイス:装着者取得。ラピッドファイアなり機銃使える乗り物なり取得。
ノイマン系でダイスボーナス、モル系で範囲&火力&装甲無視。
切り札に《クリスタライズ》《ラストアクション》《カウンター》辺りを一つ二つ。

で良いと思うけどなー。マルチウェポンや情報系は成長してから。
《オウガバトル》2《シューティングシステム》2《カウンター》1
《ペネトレイト》1《クリスタライズ》2《スプリットアタック》2《サポートデバイス》2
残り一つをお好きに。で、手堅くまとまると思うが、どうだろう?

545:NPCさん
08/06/06 08:31:08
以前使ったキャラだがオル/モルで
絶対の空間2 砂の刃1 クリスタライズ1 要の陣形1+1(成長) 幸運の守護1 サポートデバイス0+2(成長)
ここまでで戦闘をカバーして
成長でオルクスとモルフェウスの補助(地獄耳とか力の法則とか束縛の領域とか)を伸ばしてった

が、火力不足はあまり解決せんかも

546:NPCさん
08/06/06 08:33:57
個人的にアタッカーは、攻撃力20~40ぐらい、ダイスは侵蝕率ボーナス入れて15前後ぐらいの、
侵蝕率15%アップ前後ってぐらいが良いかなと、大した根拠もなく思ってる。

547:NPCさん
08/06/06 10:52:15
この手の話題はループネタでもちゃっかり盛り上がるよね
そこがダブクロスレのいいところ

548:NPCさん
08/06/06 11:37:35
>>526
クリティカル低下エフェクトはあった方がいい。
無いと戦力にならないという程ではないが
戦闘タイプのサンプルは全部持っている程度には重要だ。

549:NPCさん
08/06/06 11:47:16
クリティカル低下エフェクト、もちろんあるぜ……《天性のひらめき》ッッ!

550:NPCさん
08/06/06 11:51:35
《支援射撃》やってろ

551:NPCさん
08/06/06 11:55:09
《天性のひらめき》は攻撃に使えないんだよな……じゃあ支援には使えるのか?
《アドヴァイス》とか《弱点看破》とか

552:NPCさん
08/06/06 12:19:27
超余裕。

その代わり攻撃は自前の武器で撃つだけ(侵蝕率0%上昇)とか普通。

553:NPCさん
08/06/06 12:24:36
無印リプレイのこいのぼりとかだな

554:NPCさん
08/06/06 14:00:34
ノイ/モルのステージ陽炎、経験10点火力も情報もやりたい・・・うーん
ノイマンもモルフェウスも感覚低いから射撃だと結構厳しいと思う、マルチウェポン使いなら俺はこう組むかな

オウガバトル2 マルチウェポン2 コントロールソート1 コンバットシステム1
インフィニティ・ウェポン1 ダブルクリエイト1 高速練成1 レインフォース1 クリスタライズ1
残り2Lvで生き字引とかスプリットアタックとかお好みで

Dロイス
耳タコで同じ事言われてるけど秘密兵器でフォールンブレイド。100%越えれば3刀流の固定攻撃力だけでも相当強い
陽炎専用のDロイスは両方相性◎ カウンター取得を見据えて死神、移動を補う名将(この場合高速錬成を切れる)
錬金術師でインフィニの攻撃力を上げるのも悪くない

555:NPCさん
08/06/06 14:48:50
>>526

バランス良いだけにかなり浸食率経験0を覚悟が必要かも

ちと遅レスだけど考えてみた

オルクス/エンジェルハイロゥ
<ピンポイントレーザー>1<小さな塵>2<バイオブースト>1<完全なる世界>1<要の陣形>2<地獄耳>1

基本はこれくらいで
武器は拳銃(大型) 能力・技能にゆとりがあるなら対戦車ライフル
D-ロイスはやっぱり秘密兵器で、レジェンド+対戦車ライフルってのも面白いかも


まあ、フォールンブレイド型の方が有能なのはわかってるんですがね(笑)

556:NPCさん
08/06/06 15:14:12
モルフェウス/ノイマンの万能型がやれることが多すぎて地獄を見るぜぇ……

557:NPCさん
08/06/06 15:57:03
>>407
バランス的に火力担当はもう一人欲しいところだと思う
GMの戦闘レベル次第だけど、うちの鳥取だと、①の様なカバーリングキャラは攻撃に侵食率を回す余裕がない感じになるし

⑤とも相談だけど安定して低コストでダメージを与えるユニットが欲しいところかも


558:NPCさん
08/06/06 17:54:49
 流れぶった切りでスマンが……富士見書房のHPで7月発売のリプレイの情報が
出てるんだが、ゆにばーさるのほうに「アキハバラを舞台とした三本のお祭りリプレイ」
と書いてあったんだが、FEAR系リプレイで三本立てって結構珍しい気がする。他に
そんなリプレイあったっけ?

 それと、一本はライブボックスからクロームドーム再録らしい。他二本がどうなるか
実に楽しみだ。個人的に隼人&椿や紫帆&ミナリの観にリプレイとか読んでみたいがww
 ……今ふと思ったが、アライブ組はゆにばーさるに雇われたら即戦力(店的にもUGN的にも)
な気がする。(薫は除く)

559:NPCさん
08/06/06 17:56:28
>>558
訂正:「観に」→「ミニ」

560:NPCさん
08/06/06 18:58:24
秘密兵器持ちは捕縛対策はせんの?

561:NPCさん
08/06/06 19:15:55
>>526
あんまり万能キャラを目指すと侵食率がきついぜ
あと情報収集は《錬成の掟》+《サイコメトリー》でもいけるよ、侵食率きついけど

562:NPCさん
08/06/06 19:18:40
サイコメトリーはほら、物専用だしな
捕縛対策っちゅうてもこのゲームBS対策ってあんまないんだよな

563:NPCさん
08/06/06 19:21:36
捕縛対策か……がんばってよけろ?
それとも1行動使って捕縛といてセカンドアクションやラストアクション?

564:NPCさん
08/06/06 19:38:59
>>558
もう1本は多分「矢野王子の事件簿」収録の「災厄の聖杯」だろ。
ケイトと嵯峨童子登場。

565:NPCさん
08/06/06 19:41:09
当たっただけで転倒目眩捕縛をする嫌がらせキャラを作ったら
GMが《セットバック》を叫びまくってくれたぜ

その後に味方にお前のPCは敵に回すとウザいと言われたが

566:NPCさん
08/06/06 19:51:33
捕縛限定なら、武器作成エフェクトを解除→即作成で対応か。

567:407
08/06/06 20:50:01
>>532、533
やっぱり《ペネトレイト》有った方が良いですか。
GMもキャンペーン中何回かはミドル戦闘あるよって言ってますし。
何を削るかなあ。

>>527
銃2丁固定は固定化値的に厳しいかと
固定化値上げる為に経験値使うぐらいなら捕縛されても作り直しで解除出来る武器作成エフェクトの方が得かなと。
後攻撃力ですね。《ハンドレッドガンズ》+《ダブルクリエイト》なら1ずつでも100%越えれば攻撃力8が二つですから。

>>528
最初のラウンドは100%越えてるか判らないので準備でも良いかなあと。
100%越えてないとクロスブリードはクリティカル値が8なので《カウンター》成功しにくいかなと
後もちろん《カウンター》を過信はしてません。
でもDロイスで戦場の死神とか賢者の石とか取れば切り札的に使えるかなあと。
後全行動カウンターではなく普通に攻撃もすると思います。
せっかくブラックドッグ×ソラリスの支援キャラが《開放の雷》+《狂戦士》してくれるのでメジャー放棄でカウンター専念するのもあれかなあと。

568:407
08/06/06 20:50:11
>>544
>526に書いてませんが《シューティングシステム》と《サポートデバイス》を1レベルずつ取る予定です。
その組み合わせは手堅く纏まってるのは確かですが攻撃力がちょいと低いかなあと。
火力役が必要って話からですので。
攻撃力増加が《クリスタライズ》2だけってのがちょっと不安かと。
後カバーリングエフェクト《砂の結界》が無いので残り一つはそれでほぼ確定かなと

>>548
クリティカル低下エフェクトはもちろん持ってます。

ちなみに今の所
《オウガバトル》2《シューティングシステム》1《ハンドレッドガンズ》1《ダブルクリエイト》1《マルチウェポン》2《クリスタライズ》1《スプリットアタック》1《ギガンティックモード》1《砂の結界》1《カウンター》1《サポートデバイス》1
てな感じです。

>>554
407の③支援役のPCが《ポイズンフォッグ》で範囲化した《狂戦士》+《開放の雷》を毎ターン打ってくれる予定ですので出来るだけ支援範囲から出たくないので白兵系ではなく射撃系にしました。
①キュマ×サラの人も受けキャラと言う性質上かばうキャラから離れられない事もあって《大蛇の尾》取ってますし。
敵から近づいてくれれば支援受けながら戦えますが、敵が射撃系だと支援受けられないもしくは支援が分散して効率的じゃないかなあと。

569:NPCさん
08/06/06 20:57:52
スプリットとギガンティック、どっちか片方だけで良くない?

570:NPCさん
08/06/06 21:18:56
その組み合わせなら、《ギガンティックモード》を削って《スプリットアタック》を2LVとか
トループ潰し用に《ジェノサイドモード》と考えてしまうなw

571:NPCさん
08/06/06 21:26:39
>>562
というフレーバーを持つただの情報判定エフェクトだよ

572:NPCさん
08/06/06 21:50:16
いっそリサーチ系を切って単体火力特化にしても良いかも。
キュマイラ/モルフェウスで起源種。
《破壊の爪》《フルパワーアタック》《クリスタライズ》を2レベル取得すると、
浸食率100%の時点で攻撃力51という馬鹿馬鹿しい火力をたたき出せる。
《神獣撃》組み合わせると驚異の攻撃力70オーバーに…。
更に《完全獣化》《サポートデバイス》でダイス20個振りが余裕で出来る。


そういや>>407氏の面子を見ると、1が肉体、2と3が精神メインなのか。
うーんそうなると感覚と社会に強い奴が1人ずついても良いのかあ…。

573:NPCさん
08/06/06 21:57:08
エンハイ/オルクスあたりの射撃キャラで、秘密兵器:フォールンライフルとって
先手とって雑魚掃討&ダイスペナ与えるキャラとかは?

574:NPCさん
08/06/06 22:23:36
>>573
よく分からんが、オルクスじゃなくてノイマン使った方が射撃キャラとしては優秀なんではなかろーか。
範囲攻撃分が欲しいなら《レーザーファン》なり《スターダストレイン》なり、方法は色々あるわけで…

575:NPCさん
08/06/06 22:24:07
ノイマンには支援射撃があるぜww

576:NPCさん
08/06/06 22:26:13
>>574
その組み合わせだと零距離射撃専門キャラとかいいよな。

577:NPCさん
08/06/06 22:44:24
モル/ノイで射撃キャラか…感覚と社会が伸ばしづらいんだよな。
ワークスをスペリオルC辺りにして、社会中心上げ。射撃はエフェクトでダイス数を稼ぐってのはどうだ?

で、複数攻撃は《スプリットアタック》一本に絞って、範囲攻撃はアイテムでやる(アサルトライフルとかPDWとか)ってのも良いんじゃね。
または《マインドエンハンス》とか取って、情報収集&ミサイル使いになってみるとか。1シナリオ2~3回しか撃てないけど。


578:NPCさん
08/06/06 22:47:36
射撃キャラだと零距離に近付くのが一苦労

579:NPCさん
08/06/06 22:51:21
エンハイ/オルクはバランス良い《完全な世界》が使えるのがうまいんじゃないか?
防御判定のクリティカル+1はかなり使える。

580:NPCさん
08/06/06 22:54:02
なにげにダイスボーナスも美味しいしな

581:NPCさん
08/06/06 23:13:44
>>571
フレーバー文にとらわれて、正規の使い方をさせてくれないGMってたまにいるよな。

582:NPCさん
08/06/06 23:20:10
〈知覚〉判定を要求されたから《水晶の瞳》を使おうとしたら、
「この判定は視覚は関係ないんでだめです」と言われたことならあるな。
まあGMがそういうならばと従ったが、結局《水晶の瞳》は一度も活躍の機会がなかった。

583:NPCさん
08/06/06 23:23:22
目耳鼻に全知組み合わせるの楽しいのになぁ

584:NPCさん
08/06/06 23:29:44
リアクションに使えるのが鼻ってのが、キャライメージにそぐわなくてなぁ。


585:NPCさん
08/06/06 23:38:46
>>582

> 「この判定は視覚は関係ないんでだめです」と言われたことならあるな。

視覚にまったく関係ない知覚って何に対する知覚なんだろう?

586:NPCさん
08/06/06 23:40:52
第六感とか。

587:NPCさん
08/06/06 23:41:09
鼻・耳・舌・おっぱいとか

588:NPCさん
08/06/06 23:41:59
電話から聞こえるウグイス嬢の判別?

589:NPCさん
08/06/06 23:43:31
死人は便意をもよおさない的ななにか、とか。

590:582
08/06/07 00:31:22
>>585
その時のは小さな音に気付くかどうかの判定だった。
確かに視覚は関係ないけどさぁ…正規の使い方禁止されるのは少し悲しい。

591:NPCさん
08/06/07 00:36:22
そこは口プロレスで、「《水晶の眼》は遠くの景色も見えて死角無しなんだから、見えてても不思議じゃないでしょ」とか。

592:NPCさん
08/06/07 00:38:45
空気の振動を見たまえ

593:NPCさん
08/06/07 00:45:28
なるほど
そのGM理論だと恐怖を感じない洗脳を施された奴は《絶対の恐怖》は効かないって事か

594:NPCさん
08/06/07 00:48:35
もちろん、宇宙空間で炎っぽいエフェクトは使えないし
ガスマスクをしていればソラリスのエフェクトは防げるぜ

595:NPCさん
08/06/07 00:49:39
>>594
ソラリスのエフェクトは「皮膚呼吸で吸収してしまった」ってことにすればOK。

596:NPCさん
08/06/07 01:01:11
じゃあ俺は動物好きだからキュマイラの攻撃は痛くもかゆくもないな

597:NPCさん
08/06/07 01:03:30
>>593
GMが絶対の恐怖持ちを出してきたら、こちらは狂戦士だな

598:NPCさん
08/06/07 01:04:15
マイクロブラックホール出した瞬間に地球消滅でバロール最強だな

599:NPCさん
08/06/07 01:13:03
>596
「にゃー」(ぽん) 「にゃーにゃー」(がりがり)

600:NPCさん
08/06/07 01:20:50
>>599
くそ、攻撃はきかねぇが攻撃出来ねぇ

601:NPCさん
08/06/07 01:23:42
「視覚は関係ないんで」は単なるフレーバー。
「《水晶の眼》はこの判定には使えない」がルール。

602:アマいもん
08/06/07 01:29:22
>>594
>ガスマスクをしていればソラリスのエフェクトは防げるぜ
なにその「相手が宇宙服着てたので使者(エンヴォイ)涙目」のシーン。

603:NPCさん
08/06/07 01:30:55
まあゴールデンルールってやつよ!
でもサイコメトリー使う時必ずなんか残ってそうな物は探すよね

604:NPCさん
08/06/07 01:33:31
薫のあれは、異能の指先の演出な気もする。

605:NPCさん
08/06/07 01:34:14
モルフェウスよりむしろエグザイル向きなキャラだな。

606:NPCさん
08/06/07 01:58:31
しかし、"空気を読む"って割と実用的な発想という気も。
「いま俺が触れている"空気"はッ! "かつてあの場所にあった空気"と繋がっているんだッ」と主張すれば演出は完璧だネ!

607:NPCさん
08/06/07 02:21:38
ワークス:宗教家にして
「ガイアは常に我々を見ています…」とか言いながら地球から《サイコメトリー》で完璧

608:NPCさん
08/06/07 02:48:57
まあ普通に「空気中に残った思念からサイコメトリーします」とか
地面に手をついて、「この地に残った情報を読み取ってみる」とかは鉄板よね

ただ上に出てた水晶の瞳についてはどうだろう
エンハイ自体に視覚や聴覚、嗅覚という違い以外は効果自体は知覚に
LV個のダイスボーナスというほぼ一緒なエフェクトがあるからなぁ
詳細がフレーバーと効果を明確に分けてないこともあるし、効果ともフレーバーとも取れる文章が
ある以上、状況的な使い分けを要求するそのGMが悪いとは一概には言えん
こればっかりはGM次第としかいいようがないな
まあ、口プロレスで多少苦しくともちゃんとした理由をつけられれば認めてもいいとは思うが

609:NPCさん
08/06/07 07:10:01
複数取ったらダイスボーナスも複数獲得、じゃないか。
素手攻撃力強化エフェクトを複数とって全部加算するのは良くて知覚関連はダメ、っ事はないだろうし。

610:NPCさん
08/06/07 08:22:28
でもよく考えれば状況によって使えるスキルを限定するってのはマスタリングの基礎だもんな。
《兎の耳》《水晶の瞳》《猟犬の鼻》と五感別にわざわざ同一シンドローム内で用意してあるぐらいだから、むしろ限定することはエフェクトの特性を重視したマスタリングとも言える。
なんか論じるだけ無駄じゃね?

611:NPCさん
08/06/07 08:24:36
>>407
解放の雷+狂戦士があれば無茶なのいけるな
KYかもしれんが純粋な戦闘要員で無限HP従者+赤き剣コンボのエグストーカーを提案してみよう
カバー役も火力も担当できる、当たらないけどなw


612:NPCさん
08/06/07 08:49:01
>>572
マスクドヒーローズでやった某勇者王風PCに似てる
ハンティングスタイル+破壊の爪+完全獣化でフュージョン
大蛇の尾で某マグナム 砂の結界と竜鱗でプロテクト何とか 神獣撃でH&H
その後立派に成長してトンカチ(サポートデバイス)とフルパワーアタック等を取得し、光にしまくっていた

613:NPCさん
08/06/07 09:00:07
FEARにファックメールした方が早い

614:NPCさん
08/06/07 09:02:59
すいません、それより僕のやおい穴をファックしやがれ

615:NPCさん
08/06/07 10:51:34
猟犬の鼻はにおい分子を見るエフェクトだから
水晶の眼単独で嗅覚判定はできなくても、組み合わせればできるよな
……とか、めんどう

616:NPCさん
08/06/07 11:05:13
たとえまったく視覚に関係ないとしても〈知覚〉による判定であるからには、
〈水晶の眼〉を組み合わせられないとする根拠がルール的には何もない。
というわけで俺なら許可する。許可というかそれが正しいルールだと思う。
でもGMがだめだと言うなら大人しく従うべきだと思う。ルール議論はアフタープレイでいい。

617:NPCさん
08/06/07 11:17:18
えっとー
サンプルキャラクターが〈水晶の眼〉で、知覚を上げるエフェクトが《水晶の瞳》

…わかってるねんで!

618:NPCさん
08/06/07 11:24:40
瞳を「め」と読むのはロマンチスト

619:NPCさん
08/06/07 11:25:15
>>617
正解!

…あれ?
「正解」と「不正解」って、どっちが正解だっけ?

620:NPCさん
08/06/07 11:26:22
>>618
そんなのロマンチストじゃない
それは厨二病

621:NPCさん
08/06/07 11:35:59
>607
どうみてもエンジェルハイロゥだな

622:NPCさん
08/06/07 17:07:42
妄言を聞いてくれ
シャドウハンターズというゲームがある。このゲームの最凶の武器が救急箱だ
記述がHPをXに回復すると書かれているためにどんなにHPが残っていてもX点にされてしまうという恐ろしい武器だ

《ヨモツヘグリ》のデータをつい最近まで”HPを[Lv]点回復する”だと思ってたんだが…さっき見てたら”[LV]点まで回復する”だったんだ

[昏睡][気絶]状態じゃないキャラクターに使えるのかって問題もGM判断なんだが…
上記の文をどう思う?

マイナスの回復量を認めたら最強の攻撃手段の一つと言えないか?

623:NPCさん
08/06/07 17:12:42
俺なら却下する
悪意を持ってHPを減らすことを「回復」とは言わせない

624:NPCさん
08/06/07 17:13:32
>>622
「任意に」と入って無いから無理

625:NPCさん
08/06/07 17:33:06
>>622
《世界樹の葉》は"HPを1まで回復"するな
つまりボスに《世界樹の葉》するのが最強になっちまう

ウチの鳥取じゃ《世界樹の葉》と《ヨモツヘグリ》は[昏倒]した相手にしか使えないようにしてるが

って言うかシャドウハンターズとダブルクロスはルールが違うだろうルールが

626:NPCさん
08/06/07 20:40:44
「HPを1まで(もしくはLV点まで)回復する」なんだからHPがそれより大きければ効果無しだろ。
「HPを1にする」だったらどんなにHPあっても1になるだろうが。

627:NPCさん
08/06/07 21:12:47
"回復する"が「HPをプラス方向にのみ変化させること」だとか定義されているわけではない

……が、まあ「解るだろ、バディ?」ってやつだよなw
「常識で考えてください(苦笑)」でもいいけど。

628:NPCさん
08/06/07 21:24:19
PC3「では、回復のためのエフェクトを使いましたのでHPを120から1まで回復してください」
GM「おのれは、自分の行ってる意味が分かって分かってるのか?」


まあ、コレで通ったらゲームとしてバランスが壊滅してるな

629:622
08/06/07 21:30:19
いいリアクションをサンクス
俺がGMのときでももちろん答えは「却下」だしなw

クイックスタートとか自キャラとかを作成しやすいようにデータベース化してた時にみて思ったんだ。

システム次第じゃ【回復】の失敗でマイナス値回復=ダメージを受けるってのがあるのと
他のバグりそうなエフェクトの効果のところには(最低X)とか書かれていたのでふっとネタになるかなと思ったので書きこんだ。

エフェクト形式の記載535個(ステージ限定能力を除く)を打ち込んでて思ったんだがやっぱり表記のゆれが大きいな
打ち込みやってた人間が複数いるのか[Lv+X]って表記と[X+Lv]って表記がシンドロームごとに分かれてたりとか+の位置が[ ]の前にあるのか[ ]の中にあるのかもシンドロームと掲載サプリによって微妙に違うのな
技能の表記が<射撃><白兵>と<白兵><射撃>があったりとか・・・
面倒な作業ではあったが微妙な小ネタをいろいろと再発見できたぜw

630:NPCさん
08/06/07 21:32:37
>>629
さぁ早くそれをメールする作業に戻るんだ!

631:NPCさん
08/06/07 22:34:24
オリジンで王子が無茶な過大解釈をしてから、
ボスソラリスが普通にロイスをタイタス化する攻撃をしてくるようになった鳥取なので、
「それくらいアリなんじゃね?」と思ってしまった俺ガイル。

632:NPCさん
08/06/07 22:49:13
まあ、攻撃喰らってから、タイタス使って復活したのと大佐ナイな

633:NPCさん
08/06/08 00:25:29
大差はないが地味に違うな

634:NPCさん
08/06/08 00:26:55
固定ロイスをタイタス化されたら泣けるな

635:NPCさん
08/06/08 00:27:10
「特別なオーヴァードの演出である拡大解釈」を「ボスが普通に」使ってくる時点で、そんな鳥取イヤだ。

636:NPCさん
08/06/08 00:29:50
>>632
誰がうまいこと言えとw

ヨモツヘグリ云々とかも、ボスがPCへの攻撃に使うんなら、
わざわざHPを残してくれるなんて優しすぎてラッキーかもしれんなw
その逆は、やばさ満点だがw

637:NPCさん
08/06/08 00:37:01
草生やすなよ

638:NPCさん
08/06/08 01:22:25
そういや前に光の弓+スターダストレイン+ヨモツヘグリだとダメージと回復どっちが先よ?とか聞かれたことがあったんだが、その時はダメージ→回復としたが実際はどうなんだろう

639:NPCさん
08/06/08 01:34:47
この前エレベータに乗ってたら前に立ってる女性のスカートがお尻の
割れ目に食い込んでたから、引っ張り出してやったら振り向きざまに
ビンタされた。

悪いことしたと思って元通りに指で押し込んでやったら今度はグーで
殴られた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch