オリジナルTRPG制作総合26at CGAME
オリジナルTRPG制作総合26 - 暇つぶし2ch200:NPCさん
08/04/25 05:54:48
>>198
内容どうこうより日本語がおかしくない?
system(笑)

201:NPCさん
08/04/25 07:08:53
で、その実物はどこかにあるのか?

202:NPCさん
08/04/25 08:55:51
初めて見た・・・。
こんなにすごいなんて思いもしなかった・・・。
世の中には、色んな人がいるんだなあ・・・。

203:NPCさん
08/04/25 09:08:37
>>198
ここよりオモロサイトスレ向きだと思うがw

204:NPCさん
08/04/25 19:30:17
>198
ご、ごめんなさい、私の解読力の拙さ故に
語られている内容の殆どが理解できません……。
誰か論理的に説明してくだちい。

205:NPCさん
08/04/25 22:56:59
>>204

いきなり無理難題ふっかけてくるなよ!w

206:NPCさん
08/04/25 23:05:03
>>198
いや、中国語のブログを持ってこられても……。
え?日本語?まさかあ。

207:NPCさん
08/04/25 23:13:17
俺も読んでみようとしたんだが何を言っているのか判らない…
俺これでも大学受験のときは模試は国語なら県順位一桁だったんだぜ・・・?

208:NPCさん
08/04/25 23:47:18
そんな秀才がこんなところで何してるんだ

209:NPCさん
08/04/25 23:49:53
文学修士の俺にとっても理解は困難を極めたが多分なんとなくだがわかったような気がしないでもないとも言えないかもしれない

210:NPCさん
08/04/25 23:58:07
高校で常に30点取っていた俺は理解できるぞ。わりと余裕。

1.話のつくりかた
話の構造をわけるチャートがあります。その中にシナリオのあらすじを入れてください。
チャートはどこで何が起こるか、整理してくれます。具体的な部分は自分で考えてください。

2.場カード
適切な場カードを制作してください。その話の中でどんな補正がかかるか整理することができます。
具体的にどう使うかは自分で考えてください。

3.アクションカード
適切なアクションカードを制作してください。その話の中でどんな行動をとれるか整理することができます。
具体的に(ry

4.キャラクター作成
1で作成したチャートを元にキャラクターを制作してください。どんな風に話と繋がっているか整理することができます。
具体的にそのキャラクターがどういう能力を(ry

5.ワールドガイド
時空列にそったマップを作成してください。
SYSTEMで用意されたシートはそれを整理することができます。

7.レベルについて
SYSTEMはキャラクターレベルは話を進めるために必要です。
キャラクターレベルを上昇させることで話は進んでいきます。
(たとえば竹取物語を行うとして。
キャラクターレベルが1の場合、竹から出てくる場面までしか出来ません。
しかし5の場合であれば婚約者たちに難題を出すところまで進められます)

ワールドガイドによって規定のレベルでどこまで話を進めることができるか明示されています。

211:NPCさん
08/04/26 00:01:03
つまりはガラパゴス島の人か

212:NPCさん
08/04/26 00:35:24
なんで、>>210は自動翻訳を通してるんだ?

213:NPCさん
08/04/26 00:39:53
(とてもそう思えないのだが)なんらかの効率のよさがあるとして
「system」にはゲームとしての面白さがまったく感じられず、遊んでみようと言う気にならないのは
俺の読解力と想像力とアナログゲームへの適正が欠落していると言う証明なのだろうか?


風よ…雲よ…心あらば教えてくれ!

214:NPCさん
08/04/26 00:54:22
ワンスアポナタイムをつまらなくしたらこんな感じになるんじゃね

215:NPCさん
08/04/26 01:22:51
>>213
自分を誤魔化すな。
青春とは、ありのままの自分を太陽に晒すことだ。

多分プレイの理論性が先行してんじゃねーかな、とは思う。
やりようによってはそれなりのゲームができるとは思うが、ゲーム性が曖昧、
ナレーション性が不自由、シミュレーション性はボロボロとGNS全てにおいてこれと云える
選択されたもんがない。
「やりやすく」を追求した結果、抽象的な部分が前面に出てくるのはよくある話だ。

216:NPCさん
08/04/26 01:28:16
つうかこのブログはsystemの紹介でルールはどこか別の処に書いてあるのかと思ったけど、
この難解な日本語がルールそのものなのか?

217:NPCさん
08/04/26 02:55:23
うんまぁ、なんとか頑張ってシステムを最初から読んで
解読しようとしてみたんだが

>現在のTable-top Role Playing Game(以下TRPG)業界は冷え込んでいる。

>Table-top Role Playing Game(以下TRPG)

どうやらテーブルトークRPGや会話型RPGではないらしいぞ。

218:NPCさん
08/04/26 03:08:27
参考図書に数学のはなしが並んでるあたりがなー。
数学的に正しくても顧客満足度は上がらないという
実例だよ本当。うちのSEにも読ませたいよ。

219:NPCさん
08/04/26 03:16:38
何とか読もうとするが、あまりの言語崩壊っぷりに目が泳ぐ。

それでもなんとかざっと目を通した結果
「骨組みの細かいAマホみたいな事がやりたいのかな、ひょっとして」
と言う結論に至った。

内容以上に日本語の異常が気になって仕方ない。

220:NPCさん
08/04/26 03:23:58
アルシャードやダブクロのシナリオクラフト
(ただしストーリーテンプレートは自分で作る)と
Aの魔法陣を悪魔合体させて、外宇宙の電波を浴びせたら
こうなるのかもしれない。

221:NPCさん
08/04/26 03:59:52
操作性と快適性は相反するものではないが、同時に満たされるとも限らない
って事実の典型的な実例だね

222:NPCさん
08/04/26 08:32:02
>>217
ん? 米の国ならそう呼んでるし別におかしくないんでね。
テーブルトークは日本独自の呼び方。

223:NPCさん
08/04/26 08:38:40
わざわざそう呼ぶってことはアメリカ含んだ業界ってことでいいのかな。
毎月何冊もサプリが出るのは冷え込んでると言うのか?

224:NPCさん
08/04/26 15:18:49
TalkじゃなくてTopだからだろ?

225:NPCさん
08/04/26 15:25:29
わからないのがシステムレベルでのレベルの制限
これって意味あるの?
与える経験値のコントロールを行えばすむ問題じゃん

226:NPCさん
08/04/26 15:36:54
事故回避のためらしいよ。従来のRPGだと、
レベルの高いキャラクターが序盤のレベルの低い敵を倒したりして
バランスの調整が難しかった、オイラのTRPGだとそれがないよんって云いたいわけだ。

227:NPCさん
08/04/26 15:46:14
レベルの低い敵を倒すことが問題なのだろうか??
むしろ、レベルの高い敵キャラに惨殺される低~中レベルPCの方が問題では?

228:NPCさん
08/04/26 16:26:49
>>224
Tabletop Role Playing Gameでぐぐれ

229:NPCさん
08/04/26 17:37:53
>>227
それも含めてだな。つまりレベルの不適合の回避。

230:NPCさん
08/04/26 19:38:00
>>229
んなもんはシナリオレベルで調整するもんだと思うが。

231:NPCさん
08/04/26 21:28:27
D&Dみたいなランダムエンカウントのあるゲームしか念頭においてないのかもしれない
一般的な日本のTRPGではそっちのほうが稀だと思うが

232:NPCさん
08/04/26 23:19:28
ランダムエンカウントはとんずらする練習のためにあるんだとばかり…

233:NPCさん
08/04/27 07:20:45
一つにはゲームデザイナーがGMやらPLやらの現場での「工夫する余地」ってのを
「デザイン上での手抜き(≒悪)」と看做してるんじゃないかな。
もう一つは意識的にせよ無意識にせよ、現場を馬鹿にしてるか。

一番ありそうなのは、作ってるうちに作ることが目的化して
俺の理論は正しい→正しい事を証明するシステムを作るぞ!
ってな具合に実際のユーザーの楽しさとは乖離しちゃってパターン。

234:NPCさん
08/04/27 12:42:20
どんなルールだか実体がさっぱり分からんので制作者の意図を考えるのは不毛じゃないかな。

235:NPCさん
08/05/02 08:01:48
いいじゃないか不毛で。
毛むくじゃらの満庫なんて毛が邪魔でとても舐めらんないよ。
まあツルッツルよりは多少毛があるのが好みだが。

236:NPCさん
08/05/02 09:15:13
よし、キモイRPGの出番だな!

237:NPCさん
08/05/02 18:32:27
毛は剃ってもつるつるにはなんねーよ

238:NPCさん
08/05/02 19:29:41
毛のないビラビラを舐めればいいじゃない(マリー

239:NPCさん
08/05/03 12:29:43
毛剃ったらざらざらになるよな
脱毛すればつるつるなんだろうけど

240:NPCさん
08/05/03 12:31:25
脱毛TRPGか。プレイ内容が全く創造できない気がしたがそんな…ことはあるな

241:NPCさん
08/05/03 12:40:06
それでもさなえならなんとかしてくれる!

242:NPCさん
08/05/03 14:36:53
種族を
・人間
・黄色人
・黒人
から選ぶようにしたらなんかやめとけって言われた

243:NPCさん
08/05/03 14:42:34
マジレスした方がいいんだろうか…

244:NPCさん
08/05/03 14:46:48
>>242
その分類は問題になるからやめとけ

245:NPCさん
08/05/03 14:59:32
・白人
・黒奴
・ヤプー(家畜人)

にしておけ

246:NPCさん
08/05/03 15:08:22
>>245
あまりカリカチュアライズするとリアリティがなくなるだろ
ことさらに強調しないことで逆に当たり前すぎて
わざわざ詳しく説明することもないんだということを示せる

247:NPCさん
08/05/03 15:09:59
レイシズム溢れるTRPGってなんかあったっけ?
差別行為をするとゲーム的に有利になるような奴。

248:NPCさん
08/05/03 15:12:04
・人間
・ストレッチマン
・モジモジくん

ならセーフ

249:NPCさん
08/05/03 15:12:25
>>242
・ヒトモドキ
を追加で

250:NPCさん
08/05/03 15:42:54
>>247
パラノイア

251:NPCさん
08/05/03 22:26:29
人間のくず

252:NPCさん
08/05/03 22:54:44
>>250
レッドが黒人でバイオレットが白人のイメージとかだっけ?

253:NPCさん
08/05/03 22:59:17
UV様:白=白人

イエロー:黄色い猿

Red:コミー
IR:黒=黒人
じゃったかのう

254:NPCさん
08/05/03 23:00:34
別にパラノイアは差別行為イコール有利とも限らなくね?

255:NPCさん
08/05/03 23:54:02
>247
TORGのヴィクトリア軍人とか貴族とかなら挑発ネタが増えるから、有利かも。

256:NPCさん
08/05/05 03:03:57
システムをルールブックとしてまとめるなら何使うのがいい?
Wordが使いにくくて一太郎買ったらコレも糞ってた
聞いたハナシじゃペインターとやらも文章書けるらしいが・・・


257:NPCさん
08/05/05 03:37:28
俺だったらLaTeXを使う。
万人にお薦め出来る訳ではないが。

258:NPCさん
08/05/05 06:11:46
ワープロソフトで本を作ろうとする時点で間違ってないか
QuarkExpressとかInDesignとか使っとけ

259:NPCさん
08/05/05 11:11:31
ルールブックならTeX系でも悪くはないかなー。
HTMLが分かるなら、構文自体はそれと似たようなものだし。

260:NPCさん
08/05/05 14:17:34
ワープロソフトでも、
図や挿絵の挿入機能をフル活用すれば
ルールブック作るのも不可能ではないと思うが、
かなり面倒ではあるな。

一応、HTMLで組んで無料PDFツールでPDF出力する手もある。

261:NPCさん
08/05/05 18:59:40
Scribusはどうじゃろか
未成熟


262:NPCさん
08/05/05 20:56:29
TRPGなんてほとんど字ばかりなんだから、ワープロソフトでも十分だよ。
図解バリバリ使って、切り抜いた写真に文章が回りこんで・・・みたいな
凝ったレイアウトにするわけじゃないんだろ?

263:NPCさん
08/05/05 21:04:22
エディトリアルデザインに詳しい人に話を聞きたいね。

264:NPCさん
08/05/05 21:31:48
間違っても>>262の書いたルルブは買いたくないなー

265:NPCさん
08/05/05 21:32:36
ワープロソフトとレイアウトソフトの違いは少しずつなくなりつつあるみたいだけどね

>>262
そのあたりはお手本にするルルブが何なのかで違ってくると思う

266:NPCさん
08/05/05 22:31:49
>>262
文章回り込み普通にできるんだけどなぁワードとか。

最近のはPDF出力ができるし、見る人の環境が特別なものを用意するという事も少なくなってきている。はずだ。

267:NPCさん
08/05/05 22:34:07
フリーで良いものもでてきているしな。

Scribus(>>261)とか、OpenOfiice.orgのDrawとか。


268:NPCさん
08/05/07 08:20:32
エクセルも慣れると良い物だよ

2007慣れねぇ(笑)

269:NPCさん
08/05/07 09:17:19
友人がExcelでルルブ作ってたの見たときは正気を疑った…
重いよ開くの!

270:NPCさん
08/05/07 11:14:29
ルルブじゃないけど、MS-Wordで冊子を作ったときは辛かった。

271:NPCさん
08/05/07 11:16:43
謝れ!ナイコン時代方眼紙に必死こいてルール手書きして、脱字を見つけては全部リライトしてた漏れに謝れ!

272:NPCさん
08/05/07 20:06:32
しょーもない馬鹿だな。

273:NPCさん
08/05/07 21:38:08
ワードだと変なフォーマットがあって、1ページに図表と、様々なサイズの文字を
綺麗に入れ込もうとすると、汚くなる。ファンタジックなページ装飾もあまりうまくできない。
そんな自分は、アドビのページメーカーでサプリを作ってた。
もともとmacのソフトのせいかやたら重いのが難点。

上手な人ならワードでも綺麗にできるんだろうけど、自分には無理だな。

274:NPCさん
08/05/07 21:51:44
>>273
OpenOffice.orgのwriterには、「枠」というものが作れてな。
その「枠」は自由な場所に配置でき、段組ができ、表が挿入できる。

結構自由なレイアウトができる。

そしてPDFに出力。
Foxit readerを使えば、adobe readerとは比べものにならないくらい
爆速でPDFを開くことができる。

275:NPCさん
08/05/07 22:15:51
ガッシ!ボカ!アタシは死んだ。
爆速(笑)

276:NPCさん
08/05/07 22:20:35
>>275
どうした?

277:NPCさん
08/05/07 22:27:11
スイーツ(笑)RPG

278:NPCさん
08/05/07 22:41:47
>>276
今更爆速はないだろうってことじゃね?

279:NPCさん
08/05/08 00:47:47
じゃあ世界最速のTRPGだったら良いってーのかい

280:NPCさん
08/05/08 00:50:51
まぁfoxitは早いな普通に。

281:NPCさん
08/05/08 11:20:41 r+QdWSV5
能力値個のD6を振り、目標値以上の出目が出た数を達成値にする判定法を検討しているのですが…

D6をn個振り、x以上の出目がy個出る確率

は、どう求めたらいいのでしょうか?
どなたかわかる方いたらお願いします

282:NPCさん
08/05/08 11:33:03
ダイス数:6d 
     目標値 2  3  4  5  6
     命中数 5  4  3  2  1 
     ダメ  1  2  3  4  5
     
     7d
     目標値 2  3  4  5  6
     命中数 5.8 4.6 3.5 2.3 1.2
     ダメ  1.2 2.4 3.5 4.7 5.8

     8d
     目標値 2  3  4  5  6
     命中数 6.7 5.3 4  2.7 1.3
     ダメ  1.3 2.7 4  5.3 6.7
 
     9d
     目標値 2  3  4  5  6
     命中数 7.5 6  4.5 3  1.5
     ダメ  1.5 3  4.5 6  7.5

     10d
     目標値 2  3  4  5  6
     命中数 8.3 6.7 5  3.3 1.7
     ダメ  1.7 3.3 5  6.7 8.3  

     11d
     目標値 2  3  4  5  6
     命中数 9.1 7.3 5.5 3.7 1.9
     ダメ  1.9 3.7 5.5 7.3 9.1  


283:NPCさん
08/05/08 12:16:53
>>281
公式を作ったところで、かなり専門的な数学になっちゃうんじゃないかね。
面倒でも目標値別にダイス数1~7くらいまでを手計算で求めて、それを目安程度に考える方がいいかもなぁ。
俺は数学強くないから力になれんが。

284:NPCさん
08/05/08 12:45:47
つうか、自分で確率を把握できないようなデザインはやめとけ

285:NPCさん
08/05/08 13:13:31
試しに触りだけ計算してみたがむちゃくちゃ大変だ…。
確率1/2になる目標値4は比較的容易だが、それ以外は自力で計算すると地獄を見るぞ。
目標値3と5、2と6はそれぞれの裏返しになるから、実際に計算すべきは3パターンとはいえ。

286:NPCさん
08/05/08 13:36:38
スクリプト組んでモンテカルロったら?

287:NPCさん
08/05/08 13:55:18
nD6を振り、その中からx以上の出目をピックアップしてその個数を出力するスクリプトを組めばいいのか。

288:NPCさん
08/05/08 13:58:12
平均なら
n÷(6÷(7-x))
だと思うんだが

289:NPCさん
08/05/08 14:18:17
平均ならそうだな。
目安としては充分な気がする。

290:NPCさん
08/05/08 14:30:03
平均って何の平均だ…?
目標値4以外では偏りが出るから、目安にはならん気がするが

291:NPCさん
08/05/08 14:39:09
試しに吉里吉里でKAG組んだら10万回試行で1結果10分とか\(^0^)/
やっぱtjs覚えた方がいいかなー

292:NPCさん
08/05/08 14:42:33
>>281
 昔確率計算した奴があったのであげときますヽ(`Д´)ノ
 計算間違いがあるかもしれないが良かったら参考にしてくれ。
 URLリンク(www.borujoa.org)

 ちなみに7以上の値は6が出たら更に振り足しをしていく形の確率です。
 (イメージはダブルクロスやシャドウランとかスペオペとかです)


293:NPCさん
08/05/08 14:52:07
>>292
これって「X個振った時、Y以上の出目が出る確率」であって
「n個振ってX以上の出目がY個出る確率」じゃないんじゃね?

294:292
08/05/08 14:58:21
>>293
 ご指摘ありがとうございます。完全な勘違いでした....orz.....
 指摘の通り「X個振った時、Y以上の出目が出る確率」の計算結果でした。

295:292
08/05/08 16:04:12
>>281,293
 さっきはすまなかった。早とちりしてしまった。許してくれ(´・ω・`)
 お詫びではないが、ダイス6個までで「n個振ってX以上の出目がY個出る確率」
 を計算してみたんだ。
 計算間違っているかもしれないがよかったら参考にしてくれ。
 URLリンク(www.borujoa.org)


296:NPCさん
08/05/08 18:01:00
>>281
((7-x)÷6)のy乗 × ((x-1)÷6)の(n-y)乗 ×nCy

297:NPCさん
08/05/08 18:05:18
>>271
すげえなオイ

298:296
08/05/08 18:07:38
備考っつーか、 nCy のイミが分からなかったら「順列」「組み合わせ」で検索してね。

299:NPCさん
08/05/08 19:40:59
このスレなんかすげぇ

300:NPCさん
08/05/08 19:54:52
>>296
あれ?nCyじゃダメじゃね?
順列じゃ同じ出目が出る場合を想定してないんじゃ…

301:NPCさん
08/05/08 20:09:42
>>295
「5D振って4以上」の欄、間違えてないか?
3.13 15.63 46.88 78.13 93.75 ってなってるけど、
3.13 18.75 50.00 81.25 96.88 じゃないか?

302:NPCさん
08/05/08 20:12:40
しかしこの議論もWhite Wolf Game Studioが10年前に通過した地点なんだよな・・・。

ダイスの振り方にさらに一味工夫するか、それ以外に何か工夫が必要だな。

303:NPCさん
08/05/08 20:15:55
WoDはわざわざ厳密に達成値を考える必要ないしなー。

304:NPCさん
08/05/08 20:39:45
つーか>>281は天羅やシャドウランも知らない子か。

305:NPCさん
08/05/08 21:31:36
知らなくていいだろう、そんなもの。

306:NPCさん
08/05/08 21:49:40
今ここでそんなのもあったのか、と学べばいい
ゲヘナもだよな
2Dでサタスペもそうだよな

307:NPCさん
08/05/08 21:54:27
>>305
遊ぶだけなら知る必要はないだろう。

作るとなったら、メジャータイトルの判定法ぐらいは知っておいて損はないだろう。

308:食玩TRPGへの道 その1
08/05/08 21:54:32
~あるいはタダのチラシの裏~ by合体ロボ師

突然ですが食玩を用いたTRPGを制作して見たいと思い、
SW2,0を買うはずだった予算をつぎ込んで
近所のスーパーで買ってきました「デュエルナイツⅣ ネクスト」。

あ、そこ(@Д@)な顔してるでしょうが、まあ聞いて下さい。
これも昨日今日思いついた話では無く、数年前から有った構想で
「現実に卓上にある模型(しかも入手し易い)を使ったTRPG」と言う物。
しかしナカナカぱっと使えそうな物が無く、断念していたのですが
コレを発見、早速確保したワケです。
ですが第四期全5種の内、No,2レッドソルジャーが見つかりません。
仕方なく近所のザラスまで買い出しに。しかしソコにも無し。OTL 
機転を利かせてそのまま隣のスーパーへ。ATAAAA!!

というのが今日までの所。もちろんシステムも大雑把には考えてはいるのですが。
後、商品が棚から消える前に完成させないと。(汗汗
以下その2で

309:NPCさん
08/05/08 22:01:00
チラシの裏ならチラシの裏に書け脳足らず。
「ここはお前の日記帳じゃねえ」なんて本気で使いたくなる日が来るとは思わなかった。

310:296
08/05/08 22:41:32
>>300
nPy(順列)じゃダメだからnCy(組み合わせ)を使ったのよ。
ちなみに「y個以上出る確率」の場合は
((7-x)÷6)のy乗 × nCy
でOK。

311:NPCさん
08/05/08 23:04:10
>>281
(x以上の目が出る確率のy乗)×(x以上の目が出ない確率のn-y乗)/全事象=お望みの確率
じゃないかと思った!
検証してないから本当かどうかは知らないが!
なんか大事なことを見落としてる気がするし!

あと期待値の出し方は
(目標値/ダイスの面数)が1dの時の期待値だから
それをダイス数倍するだけでおk
このやり方はd6以外でも使えるヨ!

312:NPCさん
08/05/08 23:40:31
>>308
まぁチラシの裏全開過ぎてアレなのは一応突っ込んどくとしてだな。

食玩だのフィギュアだの、そういう通常ポーンとして使っているものを
数値に反映するシステムやりたいってのは、気持ちは分かる。
でも、それやる人間が「その立体を集められないとゲームできない」んで
はっきり言って同人では不向きだ。
メイジナイトみたいに企業主導で……でも正直苦しいか。

ピンキーでやろうとした奴がちょっと前にこの板に居たけど、すぐ姿を消したな……
あれは流通と組み合わせと言う面では良かったと思うんだが。

逆に、データまずありきで立体は好きに組む同人ゲームとしては
「めいどはんまー」という胡散臭い(誉め言葉)前例がある。

313:NPCさん
08/05/08 23:59:02
スクエア戦闘がハバをきかせてる時代だからこそフィギュア並べてケージで距離とって…
なゲームは需要あるかもな。
とは言っても、フィギュア揃えるのがメンドーだからこそ、距離感がファジーなものや
スクエアでカッチリ管理されてるものが受け入れられるんだろうけど…

314:NPCたん
08/05/09 00:38:26
個人的にナイトウィザードのスクエア戦闘よりも、ヘクス戦闘の方が好みだ。
何よりも抽象戦闘との互換性がいいだろう。
スケールでの戦闘はプライベートではやっているが、近年のユーザーはヘクスに抵抗がありすぎて(苦笑)

315:NPCさん
08/05/09 00:48:30
お前の言う抽象戦闘ってのは、戦闘の配置を抽象化したシステムじゃなくて
道具を使わずに脳内で処理するってことか?
それなら、NW的スクエア戦闘の方が、敵までの距離で移動距離や射程を考える分互換きくんじゃね

316:NPCさん
08/05/09 00:48:41
スクエアよりはヘクスのほうが現実味があるが、そのヘクスですらまだ移動する方向によって距離がズレるんだよな。

317:NPCさん
08/05/09 00:50:38
つかダンジョンに向いてねー>ヘクス

318:NPCさん
08/05/09 01:42:21
ふと思い付いたが、敵キャラ(Bossとか)をフィギュアにして、あとフィギュアをいれる箱の内側が戦闘マップになるようにして売れば、いい商品になるんじゃないか?

319:NPCさん
08/05/09 01:58:48
ネクロスの要塞?

320:NPCさん
08/05/09 05:35:22
じゃあボスを萌えキャラにしないとな

321:NPCさん
08/05/09 05:48:59
>>308
何こいつ?死ぬの?

322:NPCさん
08/05/09 08:08:28
>>318
一方コンプリートエンカウンターセットはマップカードを付けた。

323:NPCさん
08/05/09 17:18:20
>>308
>>318
じゃあガンプラ使ってゲームするのはどうだ?
PLはGMが規定したレギュレーションの金額内でガンプラ(未開封のもの)をそろえる
用意したガンプラがPCの部隊のユニット
ゲームが始まったら整備兵がガンプラを作り始めて戦場に投入する
GMは事前に組み立ててあるガンプラでPC達を追い詰める
投入したガンプラがダメージを受けたらガンプラを壊す
ダメージは後方でパテや接着剤で修理できたら回復する

プレイ中ガンプラを作り続ける整備兵のPLや
主力兵器の前線投入までの時間稼ぎRPをするパイロットPL
問答無用にガンプラを破壊する冷酷なGM
…冗談で書いたけどやってみたくなった俺がいる。だれか作らない?


324:NPCさん
08/05/09 19:06:20
ここで募集してリアルで会うのかよw

325:NPCさん
08/05/09 19:11:45
ルールを作ってどっかにあげてくれればOK

326:NPCさん
08/05/09 19:12:26
>325
時間かかりすぎだろjk

327:NPCさん
08/05/09 20:48:30
>>323
器用だなおい。

ガンプラを使うのは子ども向けフィギュアゲームで考えたなぁ。子どもって
組み立てるまでは嬉しそうなのに、組み立てたり難しかったりすると
すぐ興味なくして散らかすから。
で、あえて固有のフィギュアを使ってTRPGをやる意味は無いんじゃないかと思うよ。
プラは持ち運びにも不便だし、壊れやすいし。接着剤もリュックの中で中身飛び出すとか大惨事。

328:食玩TRPGへの道 その2
08/05/09 22:10:26
~タイムリミット付き制作日誌~ by合体ロボ師

多々のレス多謝。<(_ _)>
しかしながら今回の「デュエルナイツⅣ ネクスト」第四期使用TRPGでは
現状では距離を厳密に、とか、へクスとか考えて無かったり。
ガンプラとかそれ系ので何かとか大夫考えましたが、答えがコレかも。

ともかくパッケージを開封。カバヤのガムをムシャムシャと全食い。(ぉ
取り敢えずNo1ブルーソルジャーを組み立てる。が、
可動域SUGEEEEEEぇぇ!! 流石フォルクス、じゃなく某ークス。
この可動もシステムに反映出来れば・・とも思うが今回はパス。
 ライフルの銃剣も取り外して手持ちナイフに~
と、TOY板池と突っ込まれる前に本題へ。
現状で考えている所(単語)をつらつらと書き連ねてみる。

判定は3D6。大きい方が良く、シングルヒットorダブルヒットの結果が出る。
両手足、各種装備パーツがヒットによって脱落する。
機体のカラーリングによって性能が変わってくる(カラー属性)。
戦闘距離は3種。近接/中間/遠距離。
コレによって武器の命中率や脱落パーツの落下位置などが変わってくる。等々。

以降はNo2~No5を組み立ててから(コレカラかいw
ではその3で。

329:NPCさん
08/05/09 22:11:42
TOY板逝け

330:NPCさん
08/05/09 22:31:27
>>328
推敲しまとめられた文章でお願いします。
……じゃないと三度目は無視するかもよ?

本題。
「既存フィギュアの活用を前提としたルール作成を行う(行った)」という主旨でよろし?
今出して貰ってる情報だけじゃフィギュアが必須要素にならない気がする。
あれば視覚的に認識しやすいかもしれないけど、キャラ紙と簡易マーカで済ませれそう。
その点をその3に期待。

331:NPCさん
08/05/09 22:36:14
合体ロボ師ってのは特に実績があるわけでもないのに毎度デザイナー気取りなのが気になるんだ。

332:NPCさん
08/05/09 22:45:05
>328
この文章で人が理解できると思ってるなら病院行った方がいいぞ

333:NPCさん
08/05/09 22:46:24
>>328
コテ付けて連載みたいなことやるんだったら、ブログでも作ってれば?

334:NPCさん
08/05/09 22:54:06
>>328
なんか卓ゲ板系の文章じゃないね。もっと簡潔に。

>>330
多分数値上のHPを使わず、個々の判定のみでパーツを破壊していくんだと思う。
紙に書くと回復関連が面倒だから人形使うんじゃないかな。

335:NPCさん
08/05/09 23:00:48
TRPGじゃなくて単純にボードゲームとか、ウォーゲームにしたほうが良くないか?

やるなら俺なら食玩を乱数発生装置にするね。
サイコロキャラメルだが。

336:NPCさん
08/05/09 23:03:00
合体ロボ師のすごいところは、その鈍感力だな。
このスレで何度叩かれようとまた出てくるし、コテも外さない。
まあ、ゲームデザイナーにはある程度の鈍感力は必要だと思う。
少し分けてほしい位だ。


337:ダガー+*
08/05/09 23:06:57 aw6RquJB
>323
ソレなんてハッタリがやってたガンダムTRPG?
ハンドアウトでガンプラを渡す、ってのもあったらしい。

>336
敏感すぎてもダメよ。ウフフ。

338:NPCさん
08/05/09 23:29:35
「なんで俺ワッパなん?」
「俺マゼラアタックけっこう強い」
「マスター、このドダイYSのガレキどこから持ってきたん?」

339:NPCさん
08/05/09 23:33:37
「何で俺だけレジンキットなんだよ
セッション中に完成するわけねーじゃねーか」

340:NPCさん
08/05/10 00:17:02
小物より大事なものがあるよね、という話
 
つか、プレイングコスト≦魅力にするのが大変そうだ

341:NPCさん
08/05/10 01:43:48
>食玩を乱数発生装置

ちょっと前に、「ガンダイス」という
人形型ダイスの玩具ゲームがあった。全く流行らなかったが。

人形を転がして、上になった面によって攻撃力が変わる。
当然、形状によって横になりやすい奴とか逆立ちし難い奴とかあって、
それが人形の登場コストと相まって、割と考えて作られてた。全く流行らなかったが。

でもその玩具がTRPGのポーンに使い易いんで、
閉店セールの特売で確保して重宝してるw

342:NPCさん
08/05/10 02:36:41
魔女スティック12の続きが発売されなくてガッカリしてる人には朗報かしら<部位破壊ゲーム

343:NPCさん
08/05/10 03:21:35
>>328
本気でウザいんだけど
ここはある程度形にしてから晒して意見を聞いたりする場所で
誰かのただの脳内妄想を垂れ流す場所じゃねえんだよ

ブログでやって引きこもってろよ空気も読めないチンカスが

344:NPCさん
08/05/10 07:09:43
お前も空気悪いな。
他の人が云っている程度に穏やかにはできんのかね。

なのはTRPG(ストライカーズなんて知りませんよ)って
やっぱり女の子向けに作った方がいいんだろうけど、女の子向けってどんなんがいいかな?

345:NPCさん
08/05/10 09:44:41
女の子は普通なのはなどみないしTRPGもしない

346:NPCさん
08/05/10 09:51:51
そこで
やっぱり女の子向けに作ったほうがいい
って結論に達した過程を訊きたいのだがw

347:アマいもん
08/05/10 11:32:26
>>344
ウィッチクエスト(つか、アップルベーシック)なんてどーお?
やさしく説得する→失敗、手加減して威嚇射撃→失敗、全力で完膚なきまで叩き潰す→大成功、みたいな。

348:NPCさん
08/05/10 11:57:37
>>344
お主はなのはが女の子に人気と申すか

女の子向けだったらりゅうたまを参考にするといい
それを見ればイラストのイメージが一番重要だとわかるだろう

349:NPCさん
08/05/10 12:43:09
なのは?
カスだな

350:NPCさん
08/05/10 14:02:27
女性一般向けTRPGなら、まず戦闘を排除しろ。

351:NPCさん
08/05/10 14:07:41
女性はむしろ戦闘ダイスキだと思うが。
オプションが多かったり、定石があったりすると嫌がるけど。

352:NPCさん
08/05/10 14:46:34
「最高威力がどう…」ではなく「いかにイメージを再現できるか」に重きを置くカンジ?

性格設定や衣装などの小道具のバリエーションを増やして、
システム的には殴った避けた程度の簡素なものにするべきなのかな。

353:ダガー+*
08/05/10 14:52:08 QriuAQAc
どうでもイイけど、一体なのはのどこを見て
>やっぱり女の子向けに作った方がいい
なんて寝言が出てきたんだろう。スゲェ気になる。

354:NPCさん
08/05/10 14:53:10
ガンダムRPGやればいいじゃんね

355:NPCさん
08/05/10 14:53:54
効果を使って修正値をあげておく→命中判定→当たった!

よりも、

命中判定→はずれた!→効果を使って当たりにする

のほうが、ウケがいいような気がするね。

356:NPCさん
08/05/10 15:21:46
N◎VAクルードでいいじゃない

357:NPCさん
08/05/10 15:22:56
>女の子向けに
プリキュア(一期)を見てると、なのは(無印)くらいはウケるんじゃないかな、と思ってみたりもして。

358:NPCさん
08/05/10 15:37:32
…女の子って本当の「子」向けかよ!


359:NPCさん
08/05/10 15:40:02
>353
どうでもイイのか、スゲェ気になるのか、どっちだよw

360:NPCさん
08/05/10 16:01:14
仮に一般女性というものが存在するとして、
オリシスTRPGなんかと接触し得るような生き物だろうか?

想定する必要ない気がする。

361:NPCさん
08/05/10 16:36:28
志はもっと高く持とうぜ。

362:NPCさん
08/05/10 16:51:32
一般はともかく、腐向けゲーなら作り易そうな

363:NPCさん
08/05/10 16:53:35
腐は既存のゲームで喰いつかないか?
完全に腐を狙うシステムとなるとどうしたらいいんだろ

364:NPCさん
08/05/10 16:56:10
とりあえず、カリスマとかそういうのは要らないだろうな。D&Dでいえば絶対18にしろってなるからw
PC、重要NPCはデフォで美形にするとして…あとは翼とか鬱過去?

365:NPCさん
08/05/10 16:56:44
>>359
どうでもいいような事なのはわかってるけど、ダガーは凄く気になるんだろ

366:NPCさん
08/05/10 16:56:51
じゃあここはテニプリTRPGを作ってBL要素を含めたボールパーク的TRPGテニスでガチ

367:NPCさん
08/05/10 16:59:55
すげえなそのゲーム!
でも俺が作るとトンデモ技の応酬に目が行って腐向けじゃなくなりそうだ

368:NPCさん
08/05/10 17:02:27
もちろんチタァァンもルール化するよな?

369:NPCさん
08/05/10 17:05:45
ぶりーちwもTRPGにすると凄そうだな!

370:NPCさん
08/05/10 17:06:10
なん…だと…?

371:NPCさん
08/05/10 17:06:39
普通にメジャーどころの作品のTRPG化のほうがいいんじゃないかな?
ファイナルファンタジーとかドラクエとか。
子供向けにはぜひともスーパーマリオTRPGを。

372:NPCさん
08/05/10 17:15:42
>>367
作ってくれ。是非

373:NPCさん
08/05/10 17:36:31
NANAとかのだめみたいなのは?
 
コンフリクト周りの構造をCSTやら何やらみたいな感じにせにゃゲームにならんだろが

374:NPCさん
08/05/10 17:39:37
NANAのコンシューマゲームや、
のだめのコンシューマゲームが惨敗してるからな。
題材が人気だからといって、ゲーム化が成功するとは限らない。
むしろ失敗することのほうが多いような。

375:聖マルク
08/05/10 18:01:51
>371
この日本には公式の作ったスターオーシャンTRPGというものがあってな。

376:NPCさん
08/05/10 19:13:06
>>374
製品とターゲットユーザの接点が少なかったしな
 
さておき、別にNANAやのだめそのものじゃなくて良いんだ
要は、いわゆる少女漫画的な語法を仮にTRPGに取り込めたとして果たしてウケるかどうか、という話

377:NPCさん
08/05/10 19:17:34
「特別な1人」になることを憧れとして描いているのに、
TRPGの手法と相性がいいわけないだろ、jk

378:NPCさん
08/05/10 19:21:21
>362
あー、前にそんなゲームを脳内で企画立案した事あるなあ。

アンジェリークTRPG。
PCはNPCであるヒロインに集るイケメン。
FEAR風に言ってしまえばミドルフェイズで
PCは"ヒロインが萌えそうなシチュエーション"を行い、
愛の力みてーなリソースを獲得してく。
例:足をくじいたヒロインをおんぶする、
  ヒロインが指を怪我したときにその指を咥える、
  「私の為に喧嘩はやめて!」とヒロインに言わしめる、等
判定手段は、天羅みたいにチットを投げ合う感じかしら……

クライマックスではクリーチャーやら闇の組織のエージェントやらとボス戦闘。
PCは周囲に群がる雑魚は倒せても、ボスだけは絶対に倒す事ができない。
但し、ボスの武器を捕縛したり、牽制攻撃で達成値を下げる等の搦め手は可能。
ボスを倒すには、ヒロインが愛の力とか言って超必殺技を発動しなければならないが、
そのラヴパワーを一定以上にまで溜めないと撃つ事ができない。
無論、戦闘中にもラブラブな台詞は吐けるし、
身を挺してヒロインをカバーリングするなどでも溜める。

戦闘終了時に、「誰が一番萌える台詞を吐いたか」でPC間投票。
その結果を加味し、一番ポイントを稼いだPCが
エンディングでヒロインと2ショットになれる。
(但し、この二人が結ばれる事はほとんど無いと言って良いでしょう)

このゲームの難点は
・男PLがやりづらい(一部の変人除く)
・PL間でチットを渡しつつも、エンディングの褒美はPC1人の為、
 卓の空気によってはチットを廻さない人が出るかも
 (まーそういう人はチットも貰いづらいかしら)

379:NPCさん
08/05/10 19:23:34
>>378
お前がアンジェリークの本質を理解してないことはわかった。
ちゃんと原作をプレイしろよ。

380:NPCさん
08/05/10 19:35:23
>>377
なかよし戦隊系とかどうよ

381:NPCさん
08/05/10 19:42:34
「しゅごキャラレッド!」
「サファイアブルー!」
「ギリコイイエロー!」
「パオパオグリーン!」
「地獄少女ブラック!」
「「「「「なかよし戦隊、フロクモタクサンジャー!!(どどーん)」」」」」

382:NPCさん
08/05/10 19:45:30
マジックナイトTRPGですね

383:NPCさん
08/05/10 19:57:32
>>377
リンドリはチャンピオンは一人だけどちゃんと成り立ってたじゃまいか。

384:NPCさん
08/05/10 20:50:42
そういえば昔クランプ学園TRPGとかなかったっけ。

385:NPCさん
08/05/10 21:41:42
>>377
俺はそうは思わないがな
動機を重視するタイプのゲームとなら、相性は悪くないだろう
「特別な一人」の方向で進めるなら、CSTみたいな解法もないわけじゃない
 
まあ、少なくとも工夫のし甲斐はあるネタじゃね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch