シーンプレイヤー不要論スレat CGAME
シーンプレイヤー不要論スレ - 暇つぶし2ch184:NPCさん
08/02/13 22:23:54
正直179の言ってることが分からない俺に誰か分かりやすく説明してもらえまいか

185:NPCさん
08/02/13 22:38:09
>>184
昔テレビ局でザッピング型ドラマっていう、1つの物語を2つの視点から見たのを
同時間帯に放送するって失敗企画があったけど、あのグダグダって俺の理想なんだ。

186:NPCさん
08/02/13 22:42:22
>>185
『いま、会いにゆきます』
は、なかなか良くできてたと思う。

187:ダガー+夢幻会社
08/02/13 23:09:03 f4jIT+Tx
ちょっと違うけど、シーン設定時に
コレは「遠いシーン」なのか?「近いシーン」なのか?ってのはよく考えるナ。
で、登場判定難易度に反映する。

188:NPCさん
08/02/14 00:18:57
>185
後半についてはなんとなく分かったような気もするけど、
前半はそも日本語として読み取れないんだ

189:NPCさん
08/02/14 01:10:25
>>183
んなの、がちがちに固めず適当にやってりゃいいじゃんって気もするけどな。
必要な事は、ローカライズすればいいんだし。

190:NPCさん
08/02/14 01:23:00
>>188
シーンの集合であるセッションもまたシーンであるというのはわかるんだが
何が不満なのかさっぱりわからない

章(セッション)の中に複数の節(シーン)があるもののシーン制と呼ぶと何がいけないというんだ

191:NPCさん
08/02/14 01:28:39
いちいち線引きを統一するのは勘弁な。

つーか、もっと気楽で適当でいいだろ。

なんか、難しく遊んでないか?
てか、遊ぶのも、だんだん難しくなってきてるな。

哲学とかかんべんしてくれ。

シンプルがいい。

シンプルオブザベスト。

192:NPCさん
08/02/14 01:32:20
>シンプルオブザベスト。
ん?

193:NPCさん
08/02/14 01:54:29
KISS原則という言葉を知っているか?

194:NPCさん
08/02/14 03:00:24
シンプルイズザベストじゃなくて?

195:NPCさん
08/02/14 03:27:03
KISS = Keep It Simple, Stupid

196:NPCさん
08/02/14 04:11:07
>>5
>シーンに主役がいるなんて考え方はケームからリアリズムを奪う

ゲームにリアリズムって必要なのか?

197:NPCさん
08/02/14 04:18:17
>>184
Adobe Flash

198:NPCさん
08/02/14 08:49:10
折り目正しいリアリズムは、いい調味料だと思うよ。
入れすぎたら食えないから注意が必要だけどね。

199:NPCさん
08/02/14 09:59:15
>>198

結構上手い事言った。

200:NPCさん
08/02/14 12:56:49
化学調味料はある意味麻薬でな
それに慣れてしまうと、それがないと旨いと感じなくなってしまう

って山岡さんが言ってたよ

201:NPCさん
08/02/14 15:10:56
>>197
なるほど、たしかにFlashオーサリングソフトやIllustratorソフトに似てる。
レイヤーがあってそのなかにフレームやシーンが

202:NPCさん
08/02/14 19:27:35
>>200
あいつの言うことは6割くらい嘘とハッタリだからハンドアウトアンチみたいなもんだと思ったほうが。

203:NPCさん
08/02/14 19:33:33
>>200
日本人が悪いんですよ

204:NPCさん
08/02/14 19:50:42
あれは特アだからなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch