りゅうたま 旅の2日目at CGAME
りゅうたま 旅の2日目 - 暇つぶし2ch200:NPCさん
08/01/26 02:43:03
NHDみたいにデザイナーがダイナシ発言しちゃえば良いんだよ
ゲムの基本的な独自性が崩壊するけどな

201:NPCさん
08/01/26 03:35:49
欠陥だ、欠陥だ、と言ってるだけでは意味ないんだぜ。
ちゃんと消費者として行動をおこさないとただの愚痴。


202:NPCさん
08/01/26 03:38:58
>>201
いや、ちゃんと起こしてるよ。
買おうとする人間には「やめとけ」と言うし、2ちゃんねるでできるだけ欠点を明らかにするし。
コンベンションで卓を立てようとするアホには、もっと人気があるゲームをぶつけて卓を潰すし。

203:NPCさん
08/01/26 03:42:17
それ、消費者として正当な行動じゃないから。

204:NPCさん
08/01/26 03:47:56
>>203
へえ、するてえと正当な行動ってのは?
たとえば世間知らずのぼんぼんに股を開いてプロのライターになろうとすること?

205:NPCさん
08/01/26 04:13:40
こういう馬鹿、エムまが出たときにもいたなぁ。
業界を改善するためにスレを荒らすとか何とか言ってた真性のキチガイが。

206:NPCさん
08/01/26 04:23:56
ある意味、スレで叩いてもらえてる今のうちが華かもよ。
見るべきところがなくなれば過疎って誰もいなくなる。他の多くのカルテットみたいに。

207:NPCさん
08/01/26 04:29:59
そのほうがまだ健全だな

208:NPCさん
08/01/26 05:08:50
つうか、もうそうなってるだろ。
だから次スレはいらないって言ったんだがなあ。

209:NPCさん
08/01/26 09:04:18
>>194
いや、そのりくつはおかしい。
世の中の欠陥商品の多くはいちおう使えることは使えるもんだ。

210:NPOさん
08/01/26 09:22:31
執拗に次スレいらないと吠えたてる奴が湧いてるみたいだけど、ジャイブ関係者か何かかね?
てめえがこのスレ不要と思うなら、てめえがこのスレ見ないようにすればいいだけだろアホ。
そんな調子だから、りゅうたまを商品として売り出しちゃうんだよw

211:NPCさん
08/01/26 09:40:01 9fmxHjuM
>>185
システムの「不満点」じゃなく「問題点」だろ
「問題点」を指摘するのが喧嘩を売るってw
常識的に考えればありがたい行為じゃないのか?

ユーザが「問題点」を洗い出し、それに対する他のユーザの声が聞ける
凄くおいしい環境って誰も思わないの?

2chやmixiで出た問題点に、誰かが運用の案が提示し、他のユーザが試す
これを繰り返し行い、公式に反映させれば、良いものになって行く
それができてないのはなぜだろうって考えてないのか?

りゅうたまはユーザとともに成長するってのは飾りの言葉?

212:NPCさん
08/01/26 09:47:34 9fmxHjuM
次スレいらないって言ってるのが関係者だとしたら
はっきり言って、TRPGやめた方が良い

いろんな意見が聞ける貴重な場を自ら拒絶するって
人の話を聞けない困ったチャンの初期症状

213:NPCさん
08/01/26 11:51:33
たぶん関係者は、賞賛半分批判半分くらいを予想してたんじゃないか?
こうさ、素敵なプレイレポが出たり、信者が沸いて擁護したりするくらいの。
まさかこんなに批判・非難・叩き一色に染まるとは思わなかったんだろw

214:NPCさん
08/01/26 11:56:11
>>210
執拗にりゅうたまいらないと吠えたてる奴が湧いてるみたいだけど、FEAR関係者か何かかね?
てめえがりゅうたま不要と思うなら、てめえがりゅうたま買わなければいいだけだろアホ。
そんな調子だから、FEAR厨と言われちゃうんだよw

215:NPCさん
08/01/26 12:00:10
あからさまにネタにしているレスは放っておくとして
普通に問題点を指摘しているレスもそこそこあると思うのだが・・・
>>206にあるように興味自体なくなれば誰もこなくなる

使い古されているけど
「好き」の反対は「嫌い」ではなくて「無関心」
っていうこともあるし

216:NPCさん
08/01/26 12:25:46
>>213
んー、たしか以前りゅうたまの公式に近い人が
「文句あるなら顔あわせていえや」(意訳)的なこといってなかったっけ?

>>185みたいなことをナチュラルに思っているかもしれん

217:取鳥族ジャーヘッド
08/01/26 12:40:19
>>216
「鳥取から東京までわざわざ出向くコストと時間考えろこのダラズ!」
と返したくなる暴言だな>顔あわせて言え

218:NPCさん
08/01/26 12:42:05
185はフツーの考えだろ。見ず知らずの人間じゃなくて、デザイナーと会うような人の話なんだから。
デザイナー本人に会った時には何もいわずに、ミクシィでだけ不満を書いてればそりゃ嫌がられる。

219:NPCさん
08/01/26 13:08:24
>>218社長の実プレイに参加して
毎回ルルブの不備を顔つき合わせて質問していくことで
ルール議論のgdgdでプレイ時間と、プレイヤーの
やる気(あと社長のやる気)を削っていくのが正しいプレイ

こうですか、分かりません!?

220:NPCさん
08/01/26 13:11:46
>>214が全く無視されててワロタw

221:NPCさん
08/01/26 13:20:26
面と向かって不満を垂れ流されても嬉々として傾聴するのだろうか。

無理に口頭で説明しようとしてgdgdになるより、
文章の形でまとめて不満点を示すほうが良策ではないかと思う。

222:NPCさん
08/01/26 13:26:26
つーか、それは販売する前にやっておくべき
テストプレイだろ>デザイナーと顔つき合わせて駄目だし

そもそも、テストプレイしているならば残るはずの無い
ルール上のおかしさが残っていたからネタにされて
カルテット入りになったんだろうが

223:ミッフィー ( ・ x ・)
08/01/26 13:54:44
何故りゅうたまがあんな糞なシステムになったのか、ちょっと考えればすぐ分かることだ。
りゅうたま作ったのは、テーブルトークカフェのスタッフだぜ?
お前らの自宅でプレイされることなんか、最初から想定してないんだよw
ちんたら時間かけてプレイするシステムのほうが、店にとって明らかにメリットあるじゃないか。
テーブルトークカフェにとっては、客から在店料をむしり取ってナンボなんだから。
プレイ開始前に、街づくりだけでゴチャゴチャ時間かけさせるルールも、
旅の復路で強制的に時間かけさせるルールも、
全部テーブルトークカフェの収入に繋げるためのシステムなんだよ。
りゅうたま制作スタッフが、てめえら引きこもりゲーマーの都合なんか考えてるわけねえだろボケがw

224:ダガー+夢幻会社
08/01/26 13:58:23 T6KHLZUQ
最後の一行だけで煽り文にしてみようスレはココかね

225:NPCさん
08/01/26 13:59:25
カフェに行ける奴って、りゅうたま購買者の何百分の一なんだよw

226:NPCさん
08/01/26 14:03:17
しかし正論ではあるな。その発想は無かったわw

227:NPCさん
08/01/26 14:03:34
縦、斜め、逆縦、前2文字縦、ジグザグまで読み方を考えた後
ただの煽り分だということに気づいた


228:NPCさん
08/01/26 14:17:22
おまえら消費者は黙って買ってればいいんだよw

229:NPCさん
08/01/26 15:05:21
いや・・・せめて消費する物を選ばせてはくれんか・・・

230:NPCさん
08/01/26 15:10:01
実際、「ゲームが売れればロイヤリティーも入るし、店のプロモーションにもなるし、
こりゃ一石二鳥でウハウハじゃあwwwwwww」ぐらいのことは考えてただろうけどなw

231:NPCさん
08/01/26 15:13:20
グッズ展開によるプロモーションはグッズの出来に左右される諸刃の剣

素人にはおすすめできない

232:NPCさん
08/01/26 15:19:35
>>223
あの店のスタッフがそんな深い考えあってりゅうたまデザインしたとは思えないけどなw

233:NPCさん
08/01/26 15:32:06 9fmxHjuM
そういや、体験会wでも在店料をとるんだよな
計算すると3120円、あと30円あればりゅうたまが買えますw

234:NPCさん
08/01/26 16:58:24
ワラタw
本末転倒

235:NPCさん
08/01/26 17:42:10
>>233
mjk
それはひどい

236:NPCさん
08/01/26 17:49:46
>>233
スゲーw

237:NPCさん
08/01/26 17:57:50
>>218
GFコンでデザイナーに会ってる時は何も言わずに、FEARの商品展開についていろいろ言ってるファンなんか珍しくもないと思うんだが。
「デザイナーと会う」ことを特権視してる時点で話にならないよ。
こないだの年忘れコンで岡田には会ったけど、そこでりゅうたまの文句言うほど非常識じゃない。

238:NPCさん
08/01/26 18:27:27
GFコンで会う程度のことを特権視してる人なんていなくね?
りゅうたまをデザイナーと遊んだり、マイミクだったりする人が本人にはいわずに、
ミクシィでだけ文句いってればそりゃ気分は良くないだろ。

239:NPCさん
08/01/26 18:28:49
>>238
GFコンでデザイナーと遊んでマイミクだったりする人は山ほどいるだろう。
そしてりゅうたまだってイベントでプレイヤーと遊んでる以上同じじゃないかね?

240:NPCさん
08/01/26 18:29:02
別にデザイナーの気分を良くしてやる言われもないんだけどなw

241:NPCさん
08/01/26 18:30:52
そんなことよりおまいら、mixiのほうではシミケンがりゅうたまに興味を示しましたよw
よいゲームなのでこれから勉強していくとかナントカw

あれじゃね? スタッフに参入とかじゃね?

242:NPCさん
08/01/26 19:41:12
>233 確かに《無料》体験会とは言ってないからな。
   普通体験会と言ったら体験してもらって買ってもらうために無料で
   やるのが普通だが、きっとスタッフはりゅうたまの初体験には3千
   円以上の価値があると考えてるんだろうwww
   どうせ体験会とか言いつつ「どっかで見たような面子」が集まるだ
   けなんじゃね?

243:NPOさん
08/01/26 19:50:04
で、ひとりだけ「見たこともないような面子」がいると思ったら、
そいつは間違いなく2ちゃんねらーのスネークw

244:NPCさん
08/01/26 20:02:27
で、体験後はその場でルルブ売りつけて二倍おいしいと。
買わずに「帰ります」とは言いづらい雰囲気を作るわけだ。

……悪徳商法?

245:NPCさん
08/01/26 20:07:17
違うよ、悪徳商法じゃないよ! せめて啓発セミナーって呼んでくれよ!

246:NPCさん
08/01/26 20:13:34
どうせこのスレの住人は誰も行かないんだから好きにやらせとけよw
体験会の参加者なんて、内輪の常連かよっぽどの情報弱者だけだろうし。

247:NPCさん
08/01/26 20:17:24
>>246
まあ待てよ
参加者がいない可能性だってあるじゃないか

248:NPCさん
08/01/26 20:51:31
現時点で3名参加表明してる

249:NPCさん
08/01/26 21:42:26
オンリーコンに続いて熟練のカルテッターが挑むんじゃないの?

自分も行こうかと思ってたけど店代高いんだな・・・
ここ見てるのなら、半額クーポンとかやってくださいよ、社長。

250:NPCさん
08/01/27 01:19:07
こちらスネーク。2/2のりゅうたまの体験会へ行こうと思っている。

251:NPCさん
08/01/27 08:00:07
りゅうたま体験会って、1分の狂いもなく予定通りに実行された場合の在店料が3120円になる計算だぞ。
下手にマナーとか考えてちょっとでも開始時刻前に入店したら、それで+240円だからなw
しかも、りゅうたまのシステムで時間きっちりに合わせてセッション終えることができるとはとても思えない。
無理やり時間を切り上げようとすれば>>173のコピペと同じような事態に陥るのは目に見えている。
まぁ、店側としては最初からプレイ時間延長前提で在店料むしりとるつもりなんだろうけどな。


252:NPCさん
08/01/27 10:00:26
まぁ、待て。時間制で課金するなら
そのあたりがあいまいなわけないじゃないか
りゅうたまの本家本元なんだし決められた時間内で
竜人も五体満足でセッションを終了できるに決まっているだろうが

253:NPCさん
08/01/27 10:11:51
発想の転換だ
竜人が死んでも良い、むしろ消耗品だと考えるべきだ

【いやなゲームになったという】

254:NPCさん
08/01/27 10:25:38
ピクミンぐらいの集団になれば、多少数がへってもダメージが少ないかもしれない

255:NPCさん
08/01/27 10:35:22
>>171-173みたいな事態になったのも、りゅうたま制作サイドの目論見どおりだったんだな。
りゅうたまのせいでグループ空中分解し、行き場を無くした連中がテーブルトークカフェに
集まって来るという皮算用。


256:NPCさん
08/01/27 10:39:15
りゅうたまって正直
RPG業界に一切影響与えないと思う

せいぜいジャイブのRPGラインの展開に割り込んで
他のゲームが出るのが遅れるぐらい

257:NPCさん
08/01/27 10:52:05
半年ぐらいしたら何か影響が出るんじゃないか?

カオスフレアにLPを消耗してルールに介入する
ブランチが出るとかw

ヤスキンにネタRPGとして紹介されるとかww

258:NPCさん
08/01/27 12:31:51
>>243
墨攻の街の中に潜入したスパイの見分けかたを思い出したw

259:NPCさん
08/01/27 13:19:33
>252
それこそ、オンリーコンの報告にあったように、デザイナー様や
テストプレイGM様みたいなルールブックに載ってないことまで全部
理解できてるGMが回すプレイなんだから、理想的にスイーツ(笑)に
叙情的に、感動的に、時間ぴったりに終わるんだよ。
つか、それさえ出来ないときたらどんだけカスなんだって話だからな。

260:NPCさん
08/01/27 13:50:59
体験会だからってプレロールド渡されてスタートだったり
さらに判定なんて飾りですなシナリオなら延びる要素なし
早く終われば、「もっと遊びたいと言ってくれた」と言いつつ次のシナリオへ
もちろんオプションなので追加料金がでてもOKw

261:NPCさん
08/01/27 16:28:42
見事なまでにニュー速か痛いニュースのようなスレだなあ。

262:NPCさん
08/01/27 16:34:56
なんかりゅうたまのプレイがうまくいかない人って、竜人に幻想を持ちすぎなんじゃないかな?
「PLの操るPCさえ死ななければ、竜人は死んでも別に構わない」と開き直れば、
普通のTRPGと変わらないバランスで遊べそうなもんだけど。
竜人が死ぬことによるデメリットって何かある?
俺はりゅうたま買ってないし、スレの流れから読み取った情報だけで適当に発言してるんだけどさ。

263:NPCさん
08/01/27 16:38:33
ばっかおめぇ、竜人が死ぬとC子が泣くだろ

竜人がガンガン死ぬゲームだとしてしまうと
ちょっとばかり、りゅうたまのほのぼの系イメージが崩れるんじゃねぇかなぁ

あと、初心者からすると自分たちのプレイのせいで
竜人が死んだ的なプレッシャーかかりそうだし

264:NPCさん
08/01/27 16:51:58
FFとかでよくある関わりあったNPCが見せ場を作ってしんでいく
っていうシチュエーションを程よく再現したシステムだと思うのだが
死なせたくなければ無理をしないように知恵をしぼればいいのだし


265:NPCさん
08/01/27 17:06:08
>>264
トイレに行くの我慢するとか?

266:NPCさん
08/01/27 17:33:41
>>263
>ばっかおめぇ、竜人が死ぬとC子が泣くだろ

心底どうでもええwwwww

267:ダガー+夢幻会社
08/01/27 17:35:04 cCwQJaKV
代わりにC子のLPを減らしてはどうか。

268:NPCさん
08/01/27 18:11:27
Bが身代わりにLP消費して脱落するだけ

269:NPCさん
08/01/27 19:49:01
同じパーティの仲間なら実利の上でも心情的にも死なせないようにと思うけど、
陰からそっと見守る超越者なんて意識し辛い。
竜人を大事にするような世界観が提示されてるわけでもない。

GMにしても、竜人の能力使用についてはGM任せ。
PCを助けるかどうかも竜人の生死も完全にGMの胸先三寸。
正直、扱いが難しい。
その上、ネタ出しのチラ裏のまま載せたんじゃないかと思われるくらい
竜人の能力周りは記述がおかしくバランスも滅茶苦茶。
そしてPCを助けるものも不利にするものも等しく
ブレスを使えば使うほど経験値がもらえる。

はっきり言って、使い捨てにしない理由の方が薄い。
前スレでまとめられてたが、つまりアイデア倒れ。

270:取鳥族ジャーヘッド
08/01/27 21:34:43
ホブゴブ一匹で戦局がかわりかけたぜー

彼我の性能比がタイトな割にPCレベルではかなりダイス目頼みなんで
竜人のブレスを考えないと案外さっくり死ぬなこれ。

271:NPCさん
08/01/27 21:49:07
敵は基本的にイニシアチブもコンディションも固定なのも地味につらいよな。
フェイントしても1点しか変わらないし。

272:NPCさん
08/01/27 21:52:52
竜人って只でさえPLより大変なGMにPLと同じ負荷を足してるだけのような気がするんだが。

273:NPCさん
08/01/27 22:10:35
 先週プレイしてきましたけど感想としては
 ノリが大事、ネタに走りまくって暴走してゲラゲラと笑い変なワールドや町の設定にすれば楽しい
 それでもやっぱり1日ごとの判定がもう面倒くさい。本当に面倒くさい。
 そして、旅立つまでの準備も意外と時間がかかる。
 gdgdにならなかったのはGMと卓のノリが良かったからと感じました。

 問題が一つ(ほかにも沢山あるけどそこらへんはどうでも言いや)
 高品質の旅人の服(250G)とライトアーマ(900G)が同じ防護点で同じ価格てどうよ?
 GMがそれは簡便してくれと言ったので使用しなかったけど…計算ぐらいしとけやスタッフ
 

 まーそんな感じでした。

274:NPCさん
08/01/27 23:59:07
ルルブ買ってないけどその辺の足回りの整備が出来てないのはちょっとな

275:NPCさん
08/01/28 00:07:04
>244
ばっかおめ、この体験会はな、
買ったはいいがさっぱりプレイの仕方が分からなくて、
でも自分も頑張ればデザイナーのミク友みたいなお素敵プレイができるかも♪
ってな夢見るスイーツ(笑)共からさらに席代までふんだくる焦土作戦に決まってんべ?
買った奴にさらに金出させるのはセミナー商法の基礎だぞ?
そんくらい正にそれ実践中のコーチがバッチリご指導中だっつーの!

276:NPCさん
08/01/28 01:55:42
そろそろ、ルルブ買ってないチキン野郎はこのスレから消えてくださいやがれ。

277:NPCさん
08/01/28 01:57:22
早まってルルブ買った情報弱者乙w

278:NPCさん
08/01/28 01:59:37
カルテッターと呼べ!

279:NPCさん
08/01/28 01:59:49
エムまのときもそうだったけど、
ルルブも持ってないのに叩いている奴はうざいな
叩くのだけが趣味の奴なんだろうが

280:NPCさん
08/01/28 02:00:31
叩くんならちゃんとルールブック買って叩けっつうの。

281:NPCさん
08/01/28 02:04:39
お前ら、これ以上被害を拡大させないためにこのスレに書き込みしてるんじゃなかったのか?w

282:NPCさん
08/01/28 02:05:31
>>281
ばっかおめー、中古で買うとか間違って買っちまったツレから安価に買うとかいろいろ知恵を巡らせろよ知恵を

283:NPCさん
08/01/28 06:40:14
真面目に興味を持ってる人間の被害は防ぎたいが
どうせ叩くなら買え。

284:NPCさん
08/01/28 08:03:37
ミイラ取りを狙うミイラの心境なのね

285:NPCさん
08/01/28 10:09:13
メルマガ配信
今回は小説なかったのね、残念

追加モンスターに「育てると、かしこい赤ちゃんのペット動物に成長する」ってあるが
さらに成長したら、違うモンスターとなり、かしこいペット動物になるってことでいいの?
それとも、飼育下では半年も持たずに死ぬから赤ちゃんしかいないの?

286:NPCさん
08/01/28 10:36:05
「(C)2007 『JIVE Ltd.Ltd.』 All rights reserved.」

287:NPCさん
08/01/28 13:49:40
オンリーコンとか体験会とか逝くと妙に朗らかで満面の笑み貼り付けたコーチが登場して
「岡田社長たちは私のコーチングを受けてこの作品を完成させることができました。あなた
達も自分の可能性をもっと伸ばしてみませんか?」とか言われて変なセミナーに勧誘された
挙句に糞みたいな教材を数万円とかで買わされそうな悪寒。

288:NPCさん
08/01/28 14:22:21
残念ながらオンリーコンには誰も来なかったよ
期待していろいろ準備してったんだがw

の前に、りゅうたまが完成してるってwww

289:NPCさん
08/01/28 16:27:01
>287
公式メンバーが関与してないイベントならそういう危機的状況にならないと思われ
つか、このご時世、巷のコンベンションじゃどこだって勧誘行為は御法度だって

>288
そうそうw俺も準備してたのに
関係者が来たら面白いことになると思ってたんだが、なにかとお忙しいようでw


290:NPCさん
08/01/28 18:09:33
ヒナコニドの種の設定ってきっついな
愛らしいモンスターを殺して、種を抉り出す
それを何食わぬ顔して愛玩用に育てたり、貴族に売り払う
つまりはそういうことだろ?エグ杉

291:NPCさん
08/01/28 18:40:30
りゅたまってなにげにさらっとエグいとこがあるからな
その愛らしいヒナコニドとやらも、見た目はかわいいけど空腹になると
「おなかすいたみゅ~」とか言いながら集団で他の生物を襲って
屍肉をむさぼってるとかだったりして

292:NPCさん
08/01/28 19:01:48
グロ出来る俺スゲエなんて自己陶酔じゃなきゃいいんだがな

293:NPCさん
08/01/28 19:41:35
>289
でも公式製作メンバーそのものがそのコーチ?とやらの指導に心酔してる
んだろ?
むしろ製作メンバーの方から積極的に勧誘しそうな希瓦斯。
自己啓発系は最初に自分以外の他人の話に耳を貸すな、貸してもその内容
に一切注意を払うなと教えるからな。
ブログやmixiの妙に独善的で固まった仲良しごっこはそういうカルト臭が
微妙にする。

294:NPCさん
08/01/28 19:46:28
最近の叩きはちょっと妄想入りすぎ。無理やりすぎ。

ルールブックをちゃんとチェックするだけで、問題点はでるんだから、
しっかりそこを責めていこうよ。

295:NPCさん
08/01/28 19:47:20
>>294
いや、コーチが自己啓発型詐欺師なのはサイト見ればわかる厳然たる事実だと思うが。
それともなにか? 潜在的な犯罪を見逃せとでも言うのか?

296:NPCさん
08/01/28 19:48:41
早く社長とコーチを中枢として
だまされたスイーツ(笑)どもから構成される
セックスカルト化しないかな~♪

297:NPCさん
08/01/28 20:38:58
>>294
同意。
コーチの怪しさはどうしようもないし、そういう人をスタッフと称する事の
心証的リスクに頓着してない点については社長どんだけ頭悪いんだと思うけど
「きっとこうに違いない」とか妄想のみで叩きポイント捏造してるのが多すぎ

実際に誰かが体験会とかで勧誘被害に遭ったとかなら、その時は
遠慮なく叩いてやれと思うけどさ

298:NPCさん
08/01/28 20:39:53
>>297
とはいえ、ルールに関して言えることもそろそろなくなってきた気がするなあ。

299:NPCさん
08/01/28 20:43:02
それにしてもぐぐればすぐ出るコーチのサイトに、
仕事で使ってるのと同じ名前残してる社長と猫月は
本気でアホすぎとしか言いようがないと思う

300:NPCさん
08/01/28 20:43:29
叩けるものがなくなったら、偽装してでも叩こうって、
それ、どこのT豚S?

301:NPCさん
08/01/28 20:45:57
>>300
おや岡田さん、どこが偽装なのかちょっとおっしゃってくださいよw

302:NPCさん
08/01/28 20:50:25
コーチは詐欺というより素なんじゃないかなあ。
詐欺はたらく程頭の回る人間が
シートに五感に感じるものの記入欄があるだけで
「心理学までとりいれてるのか!」と驚嘆したり、
今年を振り返り来年の目標をたてるというだけで
「初めてのワークに緊張」とか熱く語ったりはしない気がする。

デザイナーが心酔してるっぽいのはあれじゃね?
メンヘルがメンヘルを呼んで共感しあう状態。

303:NPCさん
08/01/28 20:56:33
まあとりあえずだ。
このコーチが「TRPGに詳しくない人間の目での文章チェック」という役まわりなのも
ルルブがあんなんな原因の一つなのではないか。

304:取鳥族ジャーヘッド
08/01/28 20:58:11
「敵は多いな、コーチ」
「ああ、だがたいしたことは無い。俺とお前でダブルメンヘルだからな」
というやつか

305:NPCさん
08/01/28 21:02:38
>>299
だな。詐欺どうこうは起きてから騒げよと思うし
個人レベルではデザイナーが何に影響されようが別にどうでもいいんだが、
それを公にする事でどんなマイナスイメージがつくか考えてないって所には呆れる

>>303
ルルブの巻末では「ライティングサポート」となってたので
文章書く系の作業をやってたのかと思ったら、こないだのブログで
「プロットを立ててから文章を書く」という、同人SS書きでもやってるような初歩の初歩を
さも新しい大発見のように語っててびびった。
これだからコーチの文章は毎度センスオブワンダーだぜ

306:NPCさん
08/01/28 21:17:08
とりあえず、スタッフ叩きはスレ違いですよ

大嫌いな卓上ゲーム業界人 伍人目
スレリンク(cgame板)


307:NPCさん
08/01/28 21:23:49
>>306
じゃあお前がネタ振れよ

308:NPCさん
08/01/28 21:26:52
ネタがないなら、スレをすすめなくてもいいんだよ。
レスがつかないと死んじゃうビョウキの人?

309:NPCさん
08/01/28 21:31:11
こんなつまんない世の中、りゅうたま叩きくらいが他人に迷惑をかけずにできる娯楽。
人の楽しみを奪わんどいてくれ。
りゅうたま叩きで、誰かに迷惑でもかけてるか?

310:NPCさん
08/01/28 21:33:35
何という釣り針・・・

311:NPCさん
08/01/28 21:33:48
>>309
おいおい、ちゃんとデイドリーム一党に迷惑がかかってるだろw
かからんと困るw

312:NPCさん
08/01/28 21:35:57
なんだ。デイドリ粘着の人だったのか

313:NPCさん
08/01/28 21:37:13
3000円も払ってルルブを買ったんだ。
3000円分は叩く権利がある。

314:NPCさん
08/01/28 21:38:23
つーか感想と解析とレポートをしてるだけで叩いてるって認識はないんだけどなあ。
褒めるところは褒めてるつもりだよ。

315:NPCさん
08/01/28 21:39:43
ルルブを買わないで叩いている俺は勝ち組
1円も払わないで、3000円分は楽しんでいるw

316:NPCさん
08/01/28 22:29:51
うちの近所のコンベではりゅうたま大流行だぞw

すいーつ(笑)

317:NPCさん
08/01/28 22:34:39
それどこ?
ちょっくら参加したい

318:NPCさん
08/01/28 23:54:26
>>304
そんなに男前なメンヘルがいたら困るw

319:NPCさん
08/01/29 14:35:44
ここ最近の流れは別に誰も「叩いて」はいないんじゃねの?
コーチとやらのことだって要は印象論な訳だし。
この程度のことで滅入るゆとりさんは2chなんか見るの止めて
mixiのコミュに帰れってことでFA。

320:NPCさん
08/01/29 17:46:18
>>319
釣り針見えてるよw

321:NPCさん
08/01/29 20:55:24
>>320
釣られてるよw

ついでに燃料投下w
野営判定で、旅装とかのボーナスってどう扱ってる?
例えば寒い雪の日で、1人だけ雪靴と防寒マントと雪割り杖と毛皮の帽子と
防寒テントと魔法瓶を持ってた場合
+7の修正で成功すれば装備がないPCも成功の恩恵を受けれるの?

322:NPCさん
08/01/29 22:18:21
>>321
受けるようにしている。
その人が、外に立って頑張ったんだろうな、と解釈するよ。
ユーザーフレンドリーに。

323:NPCさん
08/01/30 00:15:41
>321
 好意的に解釈すれば322のようにするのが妥当だとは思うが、
ルール上は【野営判定は代表者1人が行い、別のキャラ1人が手助けできる】
だから、判定者がその装備を揃えていなかった場合は装備の恩恵は受けられ
ないだろう。まあ、普通装備揃えてるそいつが代表判定者になるとは思うが。

 しかし関係ないが雪割り杖は野営の何に役に立つんだろう。
 移動に使うものと野営に使うものがゴッチャだからなんか違和感あるな。
ついでに防寒テントは3人用と明記してあるので、パーティーが4人以上居た
場合は恩恵を受けられる奴と受けられない奴が出てくる罠。
 そう考えれば本当は個人装備であるマントや靴や帽子や杖があったところで
パーティー全体に恩恵が行き渡るわけはないハズだが。

324:NPCさん
08/01/30 00:17:11
>321
 好意的に解釈すれば322のようにするのが妥当だとは思うが、
ルール上は【野営判定は代表者1人が行い、別のキャラ1人が手助けできる】
だから、判定者がその装備を揃えていなかった場合は装備の恩恵は受けられ
ないだろう。まあ、普通装備揃えてるそいつが代表判定者になるとは思うが。

 しかし関係ないが雪割り杖は野営の何に役に立つんだろう。
 移動に使うものと野営に使うものがゴッチャだからなんか違和感あるな。
ついでに防寒テントは3人用と明記してあるので、パーティーが4人以上居た
場合は恩恵を受けられる奴と受けられない奴が出てくる罠。
 そう考えれば本当は個人装備であるマントや靴や帽子や杖があったところで
パーティー全体に恩恵が行き渡るわけはないハズだが。


325:NPCさん
08/01/30 00:55:33
もちつけ。

326:NPCさん
08/01/30 03:19:03
ユーザーフレンドリーとはユーザーが極力善意でもって
ルールの行間を読むことか、なるほど・・・

327:NPCさん
08/01/30 06:33:06
納得いただいたようでなにより

328:NPCさん
08/01/30 07:12:37
ユーザー(が、システムやデザイナーに対して)フレンドリー

こういうことか?>行間を読む

329:NPCさん
08/01/30 07:33:28
>>323
代表者一人でテントたてたり飯作ったりしてるんだろ。

330:NPCさん
08/01/30 08:25:19
ルールフレンドリーの概念を提唱する時だな!

331:NPCさん
08/01/30 08:55:04
そもそもデザイン自体がルールフレンドリーじゃありません

332:NPCさん
08/01/30 09:08:59
>328 つまりデザイナーフレンドリーな人間にはちゃんと遊べるってことだな?
なんだ、合ってんじゃんwww

333:NPCさん
08/01/30 10:26:38
>>329
キャンプとかだとできるやつがひょいひょいと何でもやってしまって
(というか、キャンプの心得がたりないやつが何もできなくて)
結果的にそうなることもしばしば。で、最後にそいつがキレるとw

334:NPCさん
08/01/30 12:34:34
一人だけ完全防寒登山装備、あとは全員サンダルにTシャツで雪山に挑めば、そりゃダメに決まってるだろw

335:NPCさん
08/01/30 12:53:41
それをダメとするルールは無いのだがw

336:NPCさん
08/01/30 13:49:06
だがプレイヤーフレンドリーにルール運用しようとするとダメとは言いにくく
なんとも非常識なことになってしまう、というジレンマ

つまり、りゅうたまはプレイヤーフレンドリーに運用してはいけない
というデザイン思想

もしくは、スイーツ(笑)なプレイヤーは非常識な状況など問題にしない
という皮肉か

337:NPCさん
08/01/30 13:53:43
まあルール優先で、ある程度はリアルリアリティーを切り捨てる
ってのは大概のルールの運用で必要な心構えではあろうがなぁ……

338:NPCさん
08/01/30 15:09:25
リアリティ優先で有利な修正をあえて無視する
設定に絡む不利な修正は喜んで受け入れる
むしろ、自分から提案する
これが漢のロールプレイ

339:NPCさん
08/01/30 15:14:49
【反対語】 漢 ⇔ スイーツ(笑)

340:NPCさん
08/01/30 16:45:09
洗濯石
そんな設定ならきちんと説明いれろよ
洗濯石鹸の誤りだと思ってた

341:NPCさん
08/01/30 20:07:36
ふつう「洗濯石」とか言われて、そういう機能のある石だと
ナチュラルに脳内補完できる奴の方が珍しいんじゃないか?って感じだよな

前からさんざん言われてるけど、その件に限らずあらゆる面において
読者が脳内補完してくれる事をあまりにもあてにしすぎだと思う。
そりゃTRPGってのはある程度「公式の隙間をプレイヤーが独自に補完」
というのが前提になってる遊びだけどさ

342:NPCさん
08/01/30 20:20:23
洗濯石
1.足踏み洗いの際に地面に据えた石
 日本では中世まで使われたが、手揉み洗いが主流になり使われなくなった
2.石鹸を使わずに洗濯物を綺麗に洗える、地球に優しいロハスアイテム
 いろいろな原理があるが理系の人間には理解不能なものが多い
 例:遠赤外線で水のクラスターを細かく(ry

343:NPCさん
08/01/30 20:51:14
旅に持ち歩くとこからして1はありえねえw

344:NPCさん
08/01/30 20:56:07
洗濯用の軽石とかそういうアイテムだったり。



いや、すり切れるだろ。

345:NPCさん
08/01/30 21:24:58
>>342
ぐぐってみたら2みたいなのって一応実在するんだな



でもそれを「一般人が皆知ってて当然の知識」と思ってたとしたら、
それはそれでスタッフの認識にはちょっと問題があると思う

346:NPCさん
08/01/30 21:43:16
今回みたいにルルブが舌足らずなのにさらっと公式で書かれたり、
追加モンスターが新規でなく既知のものの特殊形態だったり、
どうも後出し感が強くて印象良くない。

347:NPCさん
08/01/30 21:54:04
いや、2だって現実にあるのは洗濯機用のアイテムなんだから
洗濯板とのセットでしかも旅に持っていくという発想は普通ない。

まあ洗剤になる魔法の石なんだろうが
ルルブに説明書き忘れてたのを謝るのも気まずいから
さらっと書いて誤魔化そうとしているようにしか見えない。

348:NPCさん
08/01/30 21:54:32
まぁまぁおまいら、りゅうたまスタッフは専業ライターでもゲームデザイナーでもないんだから、
今回のところは大目に見てやろうぜ。次はもっとましな仕事をするよ!



なんて言うと思ったか(゚Д゚)ゴルァ!

349:NPCさん
08/01/31 00:07:00
>>347
洗濯石wは水を活性化wwするものなので、洗濯板でも使えるし、
通常の石鹸はルールブックに載っているから、2のつもりだろ
何よりスイーツ(笑)な香りがそれっぽいw

350:NPCさん
08/01/31 00:15:10
>>329
キャンプの準備するのにみんなでやるんじゃなくて1人か2人に押し付ける世界
だからな。
まあ、何人か店員が居るのに岡田一人で作ったシステムらしい友誼の無さが実に
それらしいがw

長い時間かけて装備選んでから行先の町作って、いきなり雪山だの熱帯雨林だの
言われてまた装備再選択でgdgdするのがりゅうたまクオリティー

351:NPCさん
08/01/31 01:42:11
でもそこは例によって「GMとプレイヤー次第」になるけど、
これから行く予定の場所の地形をセッション始まるまで旅人が知らないってのも
おかしな話だよな。
普通どっかよその街に行くとなったら、「その街は山の中にある」とか
ある程度の事は知ってて当たり前だろう

例えばセッション途中で「Aの街についた→そこでシナリオのキーパーソンが病気
→その病気に効く薬草は沼地に生えてる→『誰も沼地装備持ってねえよ!』」
てのはありだろうけどさ。
キャラメイク時に皆が草原向きの装備を購入して、セッション始まった途端
「君たちが今向かってるAの街は雪の森の奥にあります」「ええー?!」
てのは変な展開だと思う

352:NPCさん
08/01/31 02:57:35
というか、PLがGMに「で、今回の行程はどんな風なんだ? それにあわせて装備を買い揃えるから」でおk

353:NPCさん
08/01/31 03:00:13
りゅうたまに限った話でもないな

354:NPCさん
08/01/31 06:39:06
地形がモンスターみたいな物とあったが、それでいくと旅装は
各モンスター専用装備で汎用性が全く無いんだよね。
価格やサイズ制限が厳しいからそうたくさん持てないし
GMが地形を予め宣言したりシナリオ中で入手できるようにしておくべきだろう。

問題はそういう性質のものだといきなりルルブから読み取るのが難しく、
旅装が大切りゅうたまの特徴!みたいな宣伝ばかりなこと。
キャラメイク時に何を買い揃えたら良いかの指針が無くて
買ったものが使えない事態に陥りやすい。

355:NPCさん
08/01/31 06:46:49
りゅうたまに限った話でもないな

356:NPCさん
08/01/31 09:44:38
>>349
フロストーンと一緒に紹介しているからには魔法の石のつもりじゃないかと思うが、
このスレの意見を総合して
「洗濯石鹸の書き間違いだが謝るのも嫌なのでロハスアイテムということで」
という結論でどうか。



357:NPCさん
08/01/31 09:55:16
>>356
>書き間違いだけど間違いと認めたくないので
最初っから「なぜか衣類がきれいになる魔法の石」というつもりだったのかも知れないけど、
他の様々な要因のせいもあって実際そう見えるのがまた微妙なとこなんだよな

358:NPCさん
08/01/31 10:44:09
つか、フロストーンも相当なモンだぞ
石焼風呂の石って10kg以上はある代物だ
んなもん持って歩くのかよw

しかもそれが風呂桶一杯の水を
暖められる熱量を持ってるわけで、
仮に重さが5kg程度だとしても
どう低くみても200~300℃は必要だろ
持ってらんねーってw

359:NPCさん
08/01/31 11:03:18
水との化学反応で発熱すんじゃね?
持ち運ぶときは紙に包むとかして。

360:NPCさん
08/01/31 11:12:30
>>358
そんなこと言い出したら、他のシステムにもありえねーアイテムたくさんあるw

361:NPCさん
08/01/31 11:20:05
生石灰で計算してみた

風呂桶 120 l (ちょっと小さめ)
元の水温 15 ℃
温度上昇は 1 gを 1 ℃あげるのに 1 calとする(実際はもっと必要)
生石灰の発する熱量 63 kJ/mol

120lの水を15℃から40℃にあげるために必要な熱量
( 40 - 15 ) cal/g * 120 l * 1000 g/l
= 3000000 cal
= 3000 kcal
= 714 kJ ( 1 J = 4.2 cal )

必要な生石灰の量
714 kJ / 63 kJ/mol
= 11.3 mol
= 633 g ( CaO 1 mol = 40 g + 16 g = 56 g )

ということで、633 gの生石灰があればOK
計算ミスの可能性があるので誰か検算頼む

362:NPCさん
08/01/31 11:35:58
また批判ネタがあるとリアルリアリティを持って考証しだして
話を明後日の方にそらし始める奴が。

363:NPCさん
08/01/31 11:39:51
>361
その生石灰は再利用可能なのかどうか


364:361
08/01/31 12:11:01
>>363
普通は再利用不可
フロストーンも使い捨て

>>362
考証ってかネタのつもりなんだが
水酸化カルシウムの風呂に入ったら肌がすべすべじゃすまないぜw

365:NPCさん
08/01/31 12:11:07
ドラえもんの道具にドライライトというのがあってだな。
太陽エネルギーを鉱石化したもので、水にひとかけら入れると
あっという間にお湯が沸くという。

366:NPCさん
08/01/31 12:18:57
りゅうたまって一応魔法のある世界だよな?
それならマジックアイテムがあってもいーじゃん

他の生活に重要そうな部分に
マジックアイテム使ってなさそうなのに
風呂とか洗濯で浪費するのってどうなんよ?って問題も残るか

367:NPCさん
08/01/31 12:41:44
加工したマジックアイテムでなくても
そういう性質を持った鉱石か何かはあっても
おかしくはないな

保管はしっかりしないと火事になりそうだが

368:NPCさん
08/01/31 13:37:35
何一つ取ってもこういう詰めの甘い所がぼろぼろ出てきてつくづく自分達の固まった環境
でしかテストプレイもデベロッピングもできてないのが目鼻についてたまらねえ。
コミケで買った同人TRPGにしか感じたことのないこの身内臭さが本当に気色悪い。
他のカルテットゲーはたいていはデザイナーの頭の中が吹っ飛んでて、それをそのまま紙面
に叩きつけちゃったので一般人には理解&運用できませんというシロモノで、それはそれで
その断絶っぷりを楽しむこともできるんだが、こうも単に不出来なだけの商品買ってしまう
とアラしか目に入って来なくて困る。金損した。
15年くらい前に買ってそのまま押入れに放り込んだ某イ●ー・迂遠・●ーとかが突然頭の上に
降ってきた気分だ・…orz

369:NPCさん
08/01/31 14:01:26
>>364
ネタと言われても、笑えるでもなく考えさせられるでもなく
何の意図があるネタなのか反応に困る。

•••ああ、それこそまさにりゅうたまらしいね。

370:NPCさん
08/01/31 14:03:41
意味のない伏せ字するなよ。腐女子に見えるぞ。

371:NPCさん
08/01/31 18:44:38
>>368
同意。突き抜けたバカさもなく、視野の狭さがただ気持ち悪い。
肝心なとこは抜けてる癖にときどき偉そうに
>ダイスを使ってランダムに結果を判定することが、ゲームをずっと面白くするのです
>ハリウッド映画の脚本などに使われているポピュラーなスタイルで
だの、偉そうに語ってるところがまた腹立ってくる。


372:NPCさん
08/01/31 19:14:44
このスレ、ネタでりゅうたまを叩いて楽しむ人間と、本気でりゅうたま(およびデザイナー岡田と制作陣)に怒りを覚えている人間が絶妙に入り混じっているね。

373:NPCさん
08/01/31 19:21:42
自分は別に怒ってないけど、3000円は
損させられたら怒ってもいい値段だとは自分も思うよ

374:NPCさん
08/01/31 19:23:08
え~ たかが3000円で!?

375:NPCさん
08/01/31 19:41:26
死ぬほど価値の無い使い道だと感じたら、怒る奴もいるだろうさ。

376:NPCさん
08/01/31 20:39:27
その3000円で旨い物が食えたりもっと面白い映画が観れたりするかと思うと
買って失敗だったかなぁ、と
とりあえず友達と酒の肴で盛り上がっったから1000円分くらいは取り返したかも

プレイするとシートのコピーでまた金がかかるんだよな小銭だけど orz

377:NPCさん
08/01/31 20:52:58
3000円あれば他のルルブ買えるしな

378:NPCさん
08/01/31 21:13:35
このスレに出逢えたことがpricelessじゃないか(棒

379:NPCさん
08/02/01 09:57:45
りゅうたま良いトコ探しで緑一色を越える、身内以外の人は居ないのかな?

380:NPCさん
08/02/01 10:25:29
りゅうたまで良いと『言われている』ところを貼っとく
・イラスト
・GMも竜人というキャラクターを演じるというアイデア
・旅の行程をルール化し、旅自体を楽しもうというアイデア
・アイテムに特色を付加するというアイデア
・魔法データが面白い
・モンスターデータが面白い
・いろんなサイコロを使うシステム
・戦闘時のオブジェクトによる判定修正システム
・季節魔法というアイデア
・街作りシートで街の設定をプレイヤーと決めるシステム
・世界作りシートで世界観をプレイヤーと決めるシステム
・シナリオ目的シート・構成シートでのシナリオ作成手法
・「りゅうたまの流れ<GM編>」がありGM初心者が使いやすい

381:NPCさん
08/02/01 10:39:49
絵師とアイデアだけひっこぬいて
冒険企画局あたりでリメイクしたらどうか?
少なくとも読みやすいルルブはできるはずだ

382:NPCさん
08/02/01 11:28:13
>>380
それ、ほぼ全部にアイディア倒れってまとめがついた奴じゃないか。

383:NPCさん
08/02/01 12:42:24
結局ディベロップが足りんという事か
それがない事がゆ…もといスイーツ(笑)の本義と考えるならなるほどもっともな話だな。
スイーツ(笑)系という看板をデザイナー当人が掲げているわけだから
羊頭狗肉というよりも、デザイナーの垂れた釣り針に
そんな釣りにオレ様がクマーッって感じなんだろね、現状。

マジレスすっと、デザイナーがTRPGセッション自体の運営を
経験則で体得したもので回しているから
自分で想定しているゲームをする上で必要な事項を、
全く知らない他人に伝わるように
客観的な視点にたっての言語化が出来ていないのが
りゅうたまの問題の核だろうな。
アイテムのリアルリアリティの無さなんてささいな問題で。
むしろそんなささいなツッコミは問題を矢委少化してしまう。

384:NPCさん
08/02/01 14:57:36
>>383
まさにそこなんだよな>後半8行
明記しないと問題のある事と、明記しなくても通じるだろうって事の
境界の判定ラインが根本的にずれてる感がある。

だからデザイナーがGMやってテストプレイしてた時は、もしかしたら
本当に問題なくそこそこ面白く遊べてたのかもと思うし
だからこそあれだけ数々の問題が問題と認識されずに
スルーされたんじゃないかって気もする。
(そこがテストプレイのやり方として間違ってるんだってのは
さんざん言われてるから割愛するとして)


385:NPCさん
08/02/01 14:59:21
>>383 >>384
言っていることはもっともだが、自演はカッコ悪いぞ

386:NPCさん
08/02/01 15:11:51
りゅうたまで良いと『言われている』ところ の 懸念事項
・イラスト →モンスターやサバイバルの雰囲気に合っていない
・GMも竜人というキャラクターを演じるというアイデア →進行調整すると簡単に死亡。演じる意味が希薄。
・旅の行程をルール化し、旅自体を楽しもうというアイデア →野営・移動・方向確認が同じ目標値でゲームとして楽しめない。
・アイテムに特色を付加するというアイデア →価格以外で特色をデータとして活かせるルールがない。
・魔法データが面白い →効果の差が激しい。バランス考えてないんじゃないの?
・モンスターデータが面白い →内輪ウケ。ダジャレがサムい。
・いろんなサイコロを使うシステム →いろんなサイコロを買わなきゃいけない。
・戦闘時のオブジェクトによる判定修正システム →いちいち考えるのが面倒。結果的に一律修正になるので無意味。
・季節魔法というアイデア →系統の呼び名を変えたものに過ぎない。
・街作りシートで街の設定をプレイヤーと決めるシステム →わざわざ専用のシートにする必要なし。邪魔。
・世界作りシートで世界観をプレイヤーと決めるシステム →同上。
・シナリオ目的シート・構成シートでのシナリオ作成手法 →一本道シナリオしか作れない。吟遊GM養成機。
・「りゅうたまの流れ<GM編>」がありGM初心者が使いやすい →全体構成が初心者向きではない。

こんなとこだっけ?w

387:NPCさん
08/02/01 15:24:00
>>386
今見ると、いちゃもんに近いものもあるな

388:NPCさん
08/02/01 15:29:15
「面倒」なんて言い出したら、D&DやSWなんてルール読み通すだけで面倒ってことになってしまうぞ。

あと、竜人が死んだとしてもキャラクター側にペナルティが無いとか、
竜人がキャラクター側に協力しなくてもいい仕様になってるとか、
どうせ叩くならそういう本質的なところを突いて叩こうぜ。

389:NPCさん
08/02/01 16:27:42
ちょwwそれwww本質的違うwwwwうぇwww

390:取鳥族ジャーヘッド
08/02/01 16:30:32
街や世界造りは結局
白い紙を一枚渡されて好き勝手な設定作るのと全く変わらない
てのがなぁ

391:NPCさん
08/02/01 16:34:18
全く変わらないってのは、言いすぎ。
世の中には、決める項目を与えられないと何もできない人もいる。


392:NPCさん
08/02/01 16:35:50
まさに スイーツ(笑)

いや、ゆとり(笑) かw

393:NPCさん
08/02/01 16:55:12
前にも書いたと思うが再度質問

ブレスは任意のタイミングで発動する竜人の能力
スロットに入れてれば1点、スロットに入れてなければ2点、LPを消費する
でいいんだよな?

レイス特有のブレスには常動型のものが多いんだが、どう処理すりゃいいんだ?

394:NPCさん
08/02/01 17:09:10
しかしその決める項目もあんまり意味無いか、
頑張って使おうとするとGMの負担が増すばかりだし。
自分で決められない人間のために枠を作ったというなら
決定事項をシナリオに生かせるようルール的にサポートしてくださいよ。
サンプルやメルマガは参考にならなかったし。

395:NPCさん
08/02/01 17:16:34
>393
そのブレス吐くまでは効果を発揮しない でいいんじゃね?


396:NPCさん
08/02/01 17:29:29
>>393
公式に質問すれ。
ブレスやアーティファクトは記述に矛盾が多いから、
どんな言い訳が返ってくるか興味ある。

現実的な提案としては、セッションの冒頭で使用しておくとか。
アーティファクトと差別化できないとか
予めLP消費するのはやりにくいとかは置いといて。
もしくはブレスなんて使わない。
実際、常に働くタイプのは特に、りゅうたまのルールでは
使う価値あまり無いと思う。

397:NPCさん
08/02/01 18:09:04
>>396
公式には1月の頭に質問済み
もちろん回答はなし
冒頭で使用ってのも考えたが、物語を始めた途端に消耗する竜人ってちょっと
他にも矛盾が多杉なんで、分かりやすい使い方が出るまで竜人ルールは使わないことにしている

>>395
セッション開始時にチップを配って(ryってブレスもあるんだぜw

398:NPCさん
08/02/01 18:14:22
りゅうたま世界の人々が理由もなく旅に出る理由
それは竜人の卵をかえすための旅エネルギーを生産するためであった。

そう、りゅうたま世界とは竜人が卵をかえすために作った世界であり
そこに住む生き物たちは竜人によって作られた存在であり
竜人の卵をかえすための存在意義しかなかったのだ!

りゅうたま2ndエディションは衝撃の真実を叩きつけられて
竜人と決別し新天地を目指す人類と
人類を支配下にとどめようとする竜人の正面対決を描く
バイオレンストラベルTRPGになります。

399:NPCさん
08/02/01 19:50:51
GMがPLに近い立場のゲームって大概失敗してるような

400:NPCさん
08/02/02 20:29:36
>>398
アニムンサクシスぐらい面白そうだね。

401:NPCさん
08/02/02 21:46:07
体験会、2ちゃんのスネークが行ったんだろ?どうだった?GMは社長?

402:NPCさん
08/02/02 22:33:54
1月27日午前4時なんていう非常識な時間にほぼ同じ文面で応募してた2人は、
ハナから参加する気の無い荒らしだと思うんだが。そいつら来たんだろうか?w

403:NPCさん
08/02/03 12:49:20
参加申し込みってどっかで公表されてんの?

404:NPCさん
08/02/03 19:40:39
>>383
その「スイーツ(笑)系」って何がソースなの?

いくらなんでも「(笑)」付きで自称するとは思えないが。

405:NPCさん
08/02/03 19:45:46
スイーツ(笑)=ググりもしない人の意

406:NPCさん
08/02/03 19:47:49
URLリンク(trpgtime.cool.ne.jp)

407:NPCさん
08/02/03 21:11:16
>>405
どんなキーワードなら上手く検索できるんだ。

「りゅうたま」と「スイーツ(笑)」で検索したが出てくるのは
2chのスレとかばっかだ。

408:NPCさん
08/02/03 21:14:51
そらそうだ、スイーツ(笑)の出所はりゅうたまじゃないからな。
普通に「スイーツ(笑)」でぐぐれ。はてなダイアリーを参照すると分かりやすく書いてあるぞ。

409:NPCさん
08/02/03 21:22:18
>>408
デザイナーがりゅうたまを「スイーツ(笑)系」と位置づけている、という話の
ソースを聞いてるんだけど。

410:NPCさん
08/02/04 01:40:52
>>409
もとはブログの記事で、修正されてしまったので
Googleキャッシュでしか読めなくなってたはず。
自分もどこのブログだったか忘れてしまった。
以前は「りゅうたま」で検索すればすぐ出てきたんだが。

411:NPCさん
08/02/04 01:53:46
それも正直、本人じゃない他人が「デザイナーは○○と言ってたっすよ」と
冗談めかして書いてるだけの文章だからソースとするには薄弱だけどな。
まあ個人的には、実際あいつがそう言ってても十分おかしくない発言だとは思ったが

412:NPCさん
08/02/04 10:34:08
あれ書いたのデイドリの常連だし、実際に言ったんだと思うぞ。
でなけりゃ慌てて修正する必要ないし

413:NPCさん
08/02/04 13:21:16
実際には言ってなかったから、慌てて修正したのかもしれん

414:NPCさん
08/02/04 14:00:56
言っていなかったことにしたくて必死な奴がいるな

415:NPCさん
08/02/04 15:40:09
ついにスレに社員が常駐するようになったのかぁ!
りゅうたまはガンガンカルテットレベルが上がっていくなぁ
この調子でデザイナーが妄言をはいて
サプリや小説でルルブの内容を否定していけば
カルテットロードを驀進することが出来ますね!

416:NPCさん
08/02/04 16:09:49
深淵も出たし、もうりゅうたまも寿命じゃないかな。

417:NPCさん
08/02/04 16:10:33
今週のメルマガは燃えないゴミ
ルール・判定に絡むところや世界観に関わることが無く、単なる駄文

418:NPCさん
08/02/04 18:35:15
TRPGの小説というものは、再現プレイ可能といかないまでも
ある程度ルールに添うものと考える私の頭が固いのでしょうか。

しかし真面目な話、このメルマガ小説のターゲットはどんな層なんだろう。
文章が下手なのとサポートとして役立たずなのは置いといても
全体的な調子がラノベやアニメの劣化コピーなのはどんなもんだ?
りゅうたまのイラストとキャッチコピーに惹かれる人間は
もっとハイファンタジー的なものを求めていると思うのだけど。
かと言って、パロディ的なゲーム小説としても面白いわけでもなく
ケータイ小説みたいにネタになる程に文章が崩壊してたり
安直で刺激的な展開になるでもなく、とにかくパッとしない。

419:NPCさん
08/02/04 18:47:56
>>418
へえ ラノベやアニメには ハイファンタジーが ないんですか
すると ハイファンタジー というのは どのようなかたちで ひょうげんされて いるのですかw

420:NPCさん
08/02/04 18:52:59
ある意味、世界観は示されてないか?
野営の仕方や物価も知らない年頃の娘を薬も持たせず
和やかに一人旅に出してかつそれで娘は全く無事だとか
現代日本にありそうな食い物や雑貨は都合良くあるとか
街はテーマパークか村おこしのようにひとつの特産品を全面に押しまくるものとか
この世界の住人はみな頭のネジが少々緩んでるとか
安いアニメ調のセリフを喋るとか

421:NPCさん
08/02/04 19:24:49
>>419
ドラゴンランスやエルリックとかじゃないかなぁ。
世界設定が重厚とかかねぇ。
今のラノベとかって、萌キャラぐらいしか印象ないし。
魔法がなぜ発動するのかとか国の歴史とか生活観とかないし。
とりあえず魔法とか不思議があればファンタジーってのはだめだと思うよ。

422:NPCさん
08/02/04 19:34:23
>>421
エルリックっていうと、「秘薬の力なしに体を動かすのもままならない」って書いた数ページ後に、
秘薬関係なしにセクロスしてる主人公のことか?
あれのどこに生活感があるのかオレにはさっぱりわからんが。
邪神とか魔剣とか一なる四者とかがあればファンタジーってのはだめだと思うよ。

423:NPCさん
08/02/04 19:57:38
エルリックはどっちかってとヒロイックファンタジーだろw
とりあえずハイファンタジーの例なら指輪って言っとけば間違いあるまい

424:NPCさん
08/02/04 20:26:57
>>421
ラノベにも余計なぐらいに設定オタなのは結構あるよ
実際に読んで、印象が残るかは別として

425:250
08/02/04 21:20:14
どーも。
デイドリには初見でしたがいってきたよ、体験会。
オンセサイトへの情報源って名目がなければ値段としては高いというのはあった、かなり。
店内の人数見りゃ納得で、人件費にあててるんだな、というのがカフェの感想。
後、体験会の後友人の家で遊び倒してた。
報告遅れたことをまずお詫び。

参加者と開催者だが、
一人はうちの先輩。初心者として行くといって、会場内では他人のふり。
見た感じあまりTRPG慣れしていない人。
後りゅうたまに興味があったのか女性の人。
恐らくうちらと同じように連れできてる2名、こっちは若干TRPGしてるって雰囲気が伺えた。
GMは店長じゃない若い兄さん。デザイナーさんじゃあなかったな。



426:NPCさん
08/02/04 21:27:15
>>423
ああ、話が始まる前に延々とホビット荘の歴史を解説されたあげくにそれが本編に何ら貢献しないあれ?

427:250
08/02/04 21:31:10
GMから繰り返し言われて、こっちも承知のことなんだが、
「りゅうたまは通常のTRPGで言えばエキストラであるキャラが主役」
ということを言われた。
つまり世界を救う英雄(F.E.A.Rゲー系PC)でもなければ英雄予備軍(SW)でもないって話。
ゲームの方向性も「旅をしている最中にイベントがある」という話。
ようするに俺たちが修学旅行していたら偶然モンスター退治することになった、という、そういうレベル。
だからレベル1ってのは街道ある草原歩いてゲーム終了、ってのはザラ。
それは公式でも言ってたんでやっぱしそうらしい。

話の内容は、旅をしていた最中に春の祭りを見にいく。
途中、物取りをしたらしいネコゴブリンから福豆を奪う。
そうして、村に入ると祭りをやっておらず、イービルソウルが群がっていた。
なんでもネコゴブリンに祭りに重要な福豆をとられたそうな。
というわけで、そいつらからそれを取り戻して、祭りを無事行わせる、というのが大筋。
ボスはネコゴブがこぼした福豆の効果で春の力を得たビオランテでした。

全体的な構成の話をすればまぁすっきりしたSWかな。
無論、面白かったとはいっておく。マスタリングも手際がよかった。
後、GMの方向性はやっぱ「竜人のブレスは基本はサポートのため」らしい。
……ルルブに書いて欲しいことだな。


428:250
08/02/04 21:35:21
つうことで帰って急いで書いたんで正直蛇足も多い。
稚拙な感想スマソ。

んで収穫面。
・今回は公式ブログにあるエラッタは採用していた。
・リプレイで追加クラスとして料理人がでる
・サプリメントを出す(確定)
・サプリメントで伝説の旅について、また天気予報士というクラスの追加
・エラッタに関してはサプリメント、リプレイでフォロー。
(*ルルブの増刷時に修正するかしないかは不明)
・PCのレベルアップによる能力上昇限界がd12からd10へと下方修正
(レベルアップ作業時に指摘された。これがサプリメントで扱われるか等は質問しなかったので不明)

というあたり。
何か疑問あったらまた連絡を。
板汚しだという発言あったらこのままばっくれするわ。んじゃ。

429:NPCさん
08/02/04 21:45:06
えるりっくはひろいっくファンタジーでもあるかもしれんが
ハイファンタジーでもあるだろ

つーか、アニメやらラノベやらでもハイファンタジーは幾らでもあるだろ……

430:NPCさん
08/02/04 21:47:37
えーサプリ出すの?

……っていうか出せるのかねぇ?
売れてるんだろうか

431:NPCさん
08/02/04 21:49:16
>>425
GM,店長でもなく、デザイナーでもないってことは、片野店員か?
片野店員って、どっちかというとTRPGよりボドゲ専門なんだが。
まあ、そんな人でもGMをまわせるっていうアピールなんかね。

432:NPCさん
08/02/04 21:51:19
>>427
竜人のアーティファクトは何だった?
もし辞典じゃなかった場合、GMはルールをどうやって運用してた?w

433:NPCさん
08/02/04 22:10:32
>・PCのレベルアップによる能力上昇限界がd12からd10へと下方修正

えー???
改悪じゃん


434:NPCさん
08/02/04 22:13:41
>「りゅうたまは通常のTRPGで言えばエキストラであるキャラが主役」
というコンセプトを徹底したんじゃね?

……なんかなおさら、初心者向けというより
渋ゲー好きの玄人向けという気がしてきた

435:NPCさん
08/02/04 22:16:24
>>431 店長や片野は関わってないんだろ?確か以前の発売記念イベントの時も
この2人はGMなんかやってなかったはずだから、そのときのGMなんじゃないの?
ルルブに載ってたたった1人のテストプレイ担当GMとか。それならずっとテスト
プレイ繰り返してるんだからデザイナー並にハンドリングできて当然だし。

436:250
08/02/04 22:33:26
>>431
GMの詳細だが、正直すまん、遅刻してきたんで名前を聞きそびれた可能性大。
明日にでも会えたら先輩に聞いておく。
ただ、一ついえるのはオンリーコンあたりでGMしてたような口ぶりだった。
曰く「今回は食料が(ハンターであったうちが狩猟した際に出目良かったせいで)余ったね。前のときは4人で二人分の食料しかなくて……(略)」
といってたし、多分そうかと。

>>432
竜人のアーティファクトはカンテラだったね。
運営に関しては普通に普通のルールどおり(笑)
辞典の説明文はエラッタ(というよか言葉足らず)で確定かも。

>>434
>……なんかなおさら、初心者向けというより
>渋ゲー好きの玄人向けという気がしてきた。

まぁぶっちゃけ口プロレス次第でどうとでもなる分、まぁ確かに玄人向けなんだが。
俺個人の印象、「TRPGだ!」と腰を据えてやるようなゲームとも思えん。
暇ーな休憩中に「昨日この街道二日目だっけ? とりあえず3日目まで進めとこっか」
程度でてけとーにgdgdするのが似合う気がする。
ほら、あるじゃん。親が子供に絵本読むとき、手ごろなところにくると「続きはまた明日ね」って。
(デザイナーの人らにしてみれば)想定してないやり方だろうが、カコ・ミライがちゃんと動くようにやるとそれが一番いい。
実際オンセするとカコはともかくミライ連発は当たり前に近いはずなんだから。


437:NPCさん
08/02/04 22:36:13
>>436
つまり現状、デザイナーサイドでさえルール通りプレイはしてないってことか。
詐欺ゲー決定だなw

438:250
08/02/04 22:39:27
>>437
「サプリとかを使わなかったり、オリジナルルールを採用しないなら辞典」
という意味合いあたりで書いたのかもしれんが、現状そう言われてもなんら間違いじゃないからな。

439:NPCさん
08/02/04 22:41:24
まぁなんにせよ250おちゅ。

>店内の人数見りゃ納得で、人件費にあててるんだな、というのがカフェの感想
それ、そんなに人数いる必要ってあるの?

440:250
08/02/04 22:47:14
>>439
おつあり。
店員が別テーブルでもGMしてるみたいだったし、店側がシナリオを提示することもあるんじゃないかな?
少なくとも今回は4人いて、更にこの人らの他に休みの人もいるだろうから、6、7人かな?
小さなカフェなんだが、人数がスペースあたりにしては多め。だからじゃないかなと。


441:NPCさん
08/02/04 22:51:37
>>440
前行った時は客より店員のほうが多くて、こっちがゲームしてる後ろで店員がくっちゃべってるのがマジうざかった。

それはともかく250乙。
うちに来て妹をファックしていいぞ!

442:NPCさん
08/02/04 22:58:54
カフェの店員は3人しかいない。
おまいが店員と思ったうちの誰かは店員ではない。
レポはありがたいが、あまりに適当すぎる予測を振りまかれてもな‥‥

443:NPCさん
08/02/04 23:12:04
制作チームのテストプレイGMを店員と思ったんだろ
あとは常識的に考えて店員には交代要員がいるはずと思ったんだろ
その考え方自体は間違っていない
ただ普通のカフェではなかったということだ

444:NPCさん
08/02/04 23:14:22
ハイファンタジーの対極はローファンタジーだろJK

445:NPCさん
08/02/04 23:15:15
>>442
ツーか、そんだけ詳しいなら情報やレポくださいよ

446:NPCさん
08/02/04 23:18:25
というか、りゅうたまはどう考えてもハイファンタジーだしなぁ
まあ、出来が良いかどうかは措くとして……

447:NPCさん
08/02/04 23:19:03
デイドリに何回かいけば、店員が3人しかいないのはわかる。
つうか、HP見れば、店長1、店員2ってのはわかるしな。
そしてデイドリに詳しいからといって、りゅうたまのことは知らなくても不思議ではない。

448:NPCさん
08/02/04 23:21:47
ここはカフェスレじゃねーし。
なぜ店内情報を振りまかねばならんのか。
りゅうたまの話題ならよく書き込んでるぜ。

449:NPCさん
08/02/04 23:42:53
>>446
ハイファンタジーの定義はいくつかあるから全否定はしないが、
洗濯石やらネコゴブリンをオリジナルティ溢れる設定と称するりゅうたまを
「どう考えてもハイファンタジー」と言い切るのはちょっと…。

450:NPCさん
08/02/04 23:54:35
廃ファンタジー

451:NPCさん
08/02/05 00:03:53
>>449
別に「オリジナリティ溢れる設定!」とは自称してないと思うが

452:NPCさん
08/02/05 00:05:55
別に設定がオリジナリティー溢れてようが陳腐だろうが
ハイファンタジーはハイファンタジーだろう

453:ダガー+夢幻会社
08/02/05 00:17:39 wEBxjfed
ハイレグファンタジーvsローライズファンタジー!(ゆってみたかっただけ

りゅうたまはスイーツファンタジー(笑)だろうJK

454:NPCさん
08/02/05 00:28:18
ハイファンタジーの特徴の一例。
「ハイ・ファンタジーの作品の特徴として、シリアスなトーンで進行し、しばしば叙事詩(エピック)的であること、また超自然的な「悪」に対する壮大な闘いをテーマとすることがあげられる」
異世界を舞台としたファンタジー、の意味では当てはまるけど、上みたいな特徴とは対極だし。
断定するほどハイファンタジーなもんじゃないと思う。

455:NPCさん
08/02/05 00:35:39
逆に考えるんだ
むしろ、どれかに当てはまっていればハイファンタジーと断定できると!

456:NPCさん
08/02/05 01:06:02
そういや日曜日イエサブ秋葉でりゅうたまやってる卓があったな。



もったいぶらずにレポしろよう。

457:NPCさん
08/02/05 01:14:44
ハイファンタジーか否かの議論は泥沼になるからさておき、
メルマガ小説がアフォだという話じゃないのか。

458:NPCさん
08/02/05 01:19:42
と言うかgdgdすること自体が目的で
本人も別にどうでも良い「ハイファンタジー」に絡んでるだけだろコレw

459:NPCさん
08/02/05 08:13:52
というわけでスレ違いのファンタジー定義論でスレを浪費した上で
「次スレはいらないね」と言いたいりゅうたまスタッフの皆様、
ウザイのでこの辺で止めるか他スレに逝ってください。

460:NPCさん
08/02/05 12:49:20
カフェのカレンダーを見るに店長はその体験会の時間内に別のTRPGやってるみたいだし、
片野店員も夕方からボードゲームの卓用意してたみたいだから、普通に考えたらGMはデザイ
ナーである岡田社長ということになるんだが、それがデザイナーではなかったというなら、岡
田社長は自らGMしないで他の人間にやらせてたということになる。
それが自己啓発セミナーみたいに妙にカラ元気っぽく明るいしゃべり方する痩せた若い兄ちゃん
なら確かJGCとかでもGMやってた香具師だと思う。

461:NPCさん
08/02/05 13:43:21
なんにしても、英語と日本語チャンポン&下手な駄洒落ネーミングしか存在
しない世界をハイだろうがローだろうが文学ファンタジーとは到底呼べない
メルマガ連載のアレをはじめとしたりゅうたまの世界は厨房の妄想ノート落
書き小説モドキ

462:NPCさん
08/02/05 13:50:58
>460
だからテストプレイGMだろうって上でも予測出てるぞ

463:取鳥族ジャーヘッド
08/02/05 13:52:16
>>461





難升米書

461<りゅうたまには魏志倭人伝の真実が書かれていたんだよ!

464:NPCさん
08/02/05 14:40:24
ミルコの「お前は何をいっているんだ」AAを思わず張りそうになったが
難升米っていう人物(or役職名)が卑弥呼の使者として魏に派遣されたのか
ひとつかしこくなった

465:NPCさん
08/02/05 17:58:39
>460
岡田はもうデザイナー先生様だから席料しか払わないようなシケた客相手には
GMはしないって事だろ。


466:NPCさん
08/02/05 19:40:33
デザイナーなら、普及のために席代取らずにマスタやれ

467:NPCさん
08/02/05 20:54:58
>>115
TRPGをある程度経験していないとやりづらいゲームだ

468:NPCさん
08/02/05 21:32:48
>>459
そこは、「メルマガの小説があそこまで駄目駄目なのは
そこをつつかせてスレをgdgdさせる事で他の問題点から目を逸らさせようという
スタッフの策謀だ」くらいの事は言ってくれないと

469:NPCさん
08/02/05 21:54:29
>>467
報告だとGMやったAは
サークルでずっとTRPG経験してきた古強者だぞ

470:NPCさん
08/02/06 00:22:09
古強者なら、杓子定規にルール回したら事故るシステムだと分かるだろ……。

471:NPCさん
08/02/06 00:25:42
辞典選んでないから(ry

472:NPCさん
08/02/06 00:27:52
その例はGMがりゅうたまのGMやることに納得できない状態で
「事故っても文句言うな」と前置きした上で故意にルール通りに
運用して事故った、という話だからな

結局りゅうたまが酷い、というところにしか行き着かん
ある意味「TRPGをある程度経験した人間」ほどやりづらいゲームだと思うぞ

473:NPCさん
08/02/06 00:56:22
>>472
やりづらい→ルール通りに遊ぶのがつらい
ルール通りにプレイしなければ普通に遊べる

474:NPCさん
08/02/06 01:05:36
よしみんな、これからりゅうたまをやるから集まってくれ、
あ、りゅうたまのルールは使わないよ。代わりにアリアンロッド使う。

475:NPCさん
08/02/06 02:53:00
>>472
りゅうたまを擁護するつもりもないが、そうやって事故らないゲームってほとんどないと思うぞ。

476:NPCさん
08/02/06 03:09:08
だからその件については、遥か昔に
「りゅうたまが無くてもいつかサークル決裂したかも知れんけど
今回の例ではりゅうたま特有の要素が引き金として作動してるのも事実だよな」
って感じでFAになったやん

477:NPCさん
08/02/06 07:25:14
>>475
いや、「故意にルール通りに運用したら事故る」ゲームはあかんやろw

478:NPCさん
08/02/06 08:06:05
先週末にプレイした。同GMでのりゅうたまのプレイは3回目のミニキャンペーン。
どんなプレイ内容だったかは省くが、正直に言って、最初の1回以外はつまらない。
メンバーが手馴れてくればくるほど、ルールの取捨選択やアレンジが的確になるのは
当然としても、その結果見えてくるのは前から上がっている旅移動の単なる作業化と
高レベル化による戦闘の長時間化。
それに引き換え、世界やシナリオ自体にはほとんど深みが増さない
(強くならないしキャラに積極的モチベーションが無い上に世界観的に身近ないざこ
ざ以上が起こり得るような設定も無いのでSW的な大イベントへの展開が起こらない)。
つまりGMもPLもやり込むほどに楽しめるハプニングも無く淡々と同じような話を
続けることになり、非常に印象に残らないのに時間だけ費やした薄ゲーになってく印象。
メンバー的にも継続が苦痛になってきたという感想だったので今回を最後にしよう
という結論になった。
一生一度の旅とやらは約2週間、自分の街から1つの山と1つの河を越えたところで
終わりましたとさwww。
ちなみに洩れのキャラは小国国主の1人息子で後継ぎなんだが、その行った先で結婚定住
することになった。頑張れ親父もう1人息子作るんだwwww。

さて、仕事逝こう。寒くて嫌だなあ。

479:NPCさん
08/02/06 16:21:58
新宿のイエサブにりゅうたまの在庫が1つだけあった。
ネタで買おうかと思って持ち上げたら、ツカの割に意外と軽かった。
安い紙を使ってんのか、見た目よりページ数が少なそうだったので、そのまま棚に戻した。


480:NPCさん
08/02/06 17:36:23
>>478
報告乙
しかし、旅先での定住はりゅうたま的にNGだろ
周りの人間は帰りを信じて留守宅や仕事の世話をやってるんだから
パーティが全滅して連絡取れなくなるなんてのは論外

481:NPCさん
08/02/06 18:10:05
>>480
帰ってこなけりゃ国費で左うちわで暮らせるんだから、口減らしの人間なんか帰ってこないほうがいいに決まってんじゃねえか。

482:NPCさん
08/02/06 18:16:11
旅に出てったきりになる人もいるとあるから別に良いんじゃない?

メルマガ小説から察するに都合良く通信網があって国同士の連携もとれてて、
手紙ひとつで「こちらに住むことにしました」と伝えれば
(アニメやゲームのエンディング風)
何ら問題のない世界とみた。

483:NPCさん
08/02/06 21:26:28
郵便が整備されているにも関わらず、
お兄さんへ手紙を渡すためにピーは旅をするのでした

484:NPCさん
08/02/06 22:59:49
公式にてリプレイの表紙絵公開
中のイラスト枚数が気になる

485:NPCさん
08/02/06 23:29:29
どうだろ。ジャイブの文庫リプは、もともと全体的に
富士見とかに比べるとイラスト少なめがデフォなんだよな

486:NPCさん
08/02/07 00:00:21
りゅうたまからイラスト取ったら何が残るんだよw

487:NPCさん
08/02/07 00:31:44
やるせなさが残りました

488:NPCさん
08/02/07 00:56:15
リプレイ情報に隠れてるが、旅日誌を募集してるぞ
R&Rに掲載する街を使ったシナリオについてだそうな
おまいらの旅日誌を見せ付けてやれw

489:NPCさん
08/02/07 03:20:04
公式サイト内の小さな絵の表示が切り替わるたびにサイト内のフレームサイズが
変わるのかガクガク動くんだよな……これ仕様?
それともウチの環境が悪いんだろうか。

490:NPCさん
08/02/07 17:39:58
環境が悪い
絵のサイズがばらばらでガクガクするなんてありえない
スキャンした後に余白も含めてきちんと調整されているに決まってるだろ
素人じゃないんだからきちんと作りこまれてるぜ

491:NPCさん
08/02/07 18:16:19
素人じゃないってことは、本職のWebデザイナーなのか?
プロがあんな見苦しいデザインのサイトを作るとかどんだけw

492:NPCさん
08/02/07 20:44:44
>490
釣れますか?

493:NPCさん
08/02/07 23:26:10
>>481 >>482
あー、それこの前ウチでもそれで揉めたんだ。
 街作りで出来た街がなかなか面白かったんでPCの何名かがここに定住したいと言い出した。
でもGMはルルブに書いてある通り、不在の家や職は誰か(誰だ????)が守っているんだから
旅を終えたら故郷に帰らなくてはならないって言った。
 でも同じようにルルブには行ったきりも発生すると書いてあるし、そもそも行き倒れの可能性も
も頻発する世界なので戻って来ない奴もいて当然とPLは反論。帰らなくてはならない理由が明確化
されてない以上、昔の職や家を捨てていいと思うだけの何かに出会ったら行ったきりになるのも当
然(なにしろ一生一度しかチャンスが無いんだし)ではないかと他のPLも同調してgdgd。
 よく考えれば例え王でも皇帝でもいきなりある日突然旅に出て何の問題も無い世界で、単なる1市民
が自分のそれまでの人生放棄したからって何の問題があるんだ、という話になって移住OKということで
FAになったんだが、これって割と世界観の根幹だよな。
 例外は何事にもあるにしても、せめて一般的な「一生一度の旅」のやり方くらいは書いておいて欲し
いものだ。その参考になるかと思って登録したメルマガの小説は正にその辺完全スルーで頭の弱い人が
書いてるっぽい抜けた文章が読んでて苦痛でしょうがないし。


>>478
>一生一度の旅とやらは約2週間、自分の街から1つの山と1つの河を越えたところで
>終わりましたとさwww

 ウチは頑張って故郷から20日離れたぞ!
 途中で密林で食い物無いとこにモンスターが出て4人中2人死んでその後雪山で風邪
ひいたところで雪崩に遭って3人中2人死んだがなwww

494:NPCさん
08/02/08 00:05:02
>不在の家や職のフォロー

他の街からの旅人がその街を気に入って
空いたところを補うような神のいたづらが働くとか

495:NPCさん
08/02/08 00:18:45
>>493
まずは、お前の文章が、頭の弱い人が書いてるっぽい文章なのを、
なんとかしてくれないか?


496:NPCさん
08/02/08 00:24:52
故郷から出たばかりのキャラで雪山と密林行ったんならかなりの勇者だなw

497:NPCさん
08/02/08 01:51:24
>>494
空き家と思って誰かが住み始めると、
住人が帰ってくるという神のいたずら

498:NPCさん
08/02/08 01:55:51
ルールは酷いが、竜とか旅とかの設定の断片は好きなので読み物なら面白いかも。
と、ちょっとメルマガ小説に期待していた自分は猫月センセイのことを何も知らなかった。

真剣に、もっとまともに文章書ける人間にやらしたら面白く化けるんじゃないかと
淡い期待を抱いてるんだが。

499:NPCさん
08/02/08 02:14:13
R&Rげと
なんか、どこの同人誌?ってのりだった
あと、舞妓さんに声を掛けられてもマイコニドかもしれないから応えるなって、
マイコニドはテレパシーで意思疎通するはずなんだけどw
そもそも、無視してたら後から教われるだろ

500:NPCさん
08/02/08 02:45:17
・・・・・・それは何のだじゃれだ?

501:NPCさん
08/02/08 03:37:29
>495 493のレポの文章がアレだって言ったって猫月センセイの小説が巷のSS書き
以下という事実は動かしようがないので、粘着してる暇があったら仕事してください
岡田センセイ!!

502:NPCさん
08/02/08 03:49:18
>496
でもこの前の体験会じゃ新規作成キャラで「冬の寒さに耐えながら旅をしている~」だぜ?
普通人に英雄的自殺行為をさせてそれを「物語」と称して竜人が喰らう
深淵よりもダークなデストピアw

503:NPCさん
08/02/08 05:33:29
マジレスするとこじゃないだろうけど
「寒いだけの平地」と「雪の山」はけっこう目標値変わるからわけが違うぞ

504:NPCさん
08/02/08 10:25:14
きっと502はルールブック持ってないに一票

505:NPCさん
08/02/08 11:48:27
前スレにあった気がするが、「寒い」方が+修正付けやすい
目標値が同じでも安く上がる 雨よけマント<防寒マント+毛皮の帽子
防寒テントで野営に+2つくし、マジコタツも効果がある
目標値があがれば経験点もあがる
なので、「寒い」は旅人の味方w

どうでもいいけど、傘って雪の時は修正ないんだな

506:NPCさん
08/02/08 12:09:15
>500

人影>ヒトカゲ>火蜥蜴みたいな超古典的な駄洒落だがそれをいちいち商業誌上で、
しかもそれがまるで特筆すべきギャグででもあるかのように取り上げるのがりゅうたま
クォリティw

507:NPCさん
08/02/08 12:43:52
おにぎり>鬼斬り 並のハイクオリティですね

508:NPCさん
08/02/08 12:44:38
何度か遊んだ挙句、我が鳥取では竜人はパーティーの専属肉奴隷と化したW
能力使ったら死ぬんだろ?と脅して奉仕させ、テントに入りきらないので
野営の時は外に繋いでおく。町に着いたらウリさせて金の足しにする。
これでやっとりゅうたまが楽しく遊べるようになった。


509:NPCさん
08/02/08 12:47:39
>>508
おまえ あたま いいな

510:NPCさん
08/02/08 14:51:36
>509
俺は初回から生贄として利用したよ
ブレス吐かない竜人は竜人にあらず、ってくらい
竜人が死んでも旅人にはなんらペナルティがないんだから
むしろ経験点のためには死んでもらうほうがありがたい
そこでセッションが終われば地形と敵の経験点が入るし
終わらないなら追加投入された竜人にブレス吐いてもらえる
地形や敵よりブレスの方が経験点効率が高いからなお都合がいい

511:NPCさん
08/02/08 16:05:04
>>508
そこまでされたら竜の姿で逃げ出しそうなもんだが、弱味を握られてるのかドMなのか。
きっと後者だな、俺の趣味的に。

しかし、世界観は自由だからそういうのも正式に認められるわけだ。
ちょっとお前、公式で旅日誌募集してるから投稿してくれ。

512:NPCさん
08/02/08 17:08:36
とりあえず、肉奴隷の意味をわかって使っているなら、その神経を疑う。
意味がわかってなくて使っているなら、その知能を疑う。

513:NPCさん
08/02/08 17:15:53
自分たちの意に添わぬことをいちいちここで叩くなら最初からルルブに書いておいてくださいよ>512岡田せんせー

514:NPCさん
08/02/08 17:26:08
黒竜は悲劇、混沌、耽美、陰謀、裏切り等が好き
>>508の竜人は黒竜なんだろ
そして、四季の竜に嬉々として物語を捧げてるに違いない

515:NPCさん
08/02/08 17:34:26
いいじゃんいいじゃん。
面白い物語が欲しいからって旅人の人生をかきまわす
生意気な爬虫類っ娘をひっ捕えて好き放題におしおき、調教。
ぜひ挿絵つきでリプレイを。

なんなら、姉妹編として腐女子向けに竜人総受けハード本を出してくれても良い。

516:竜人ハード
08/02/08 17:44:23
物語を紡ぐため旅人たちを守護する任についた竜人(♀)
だがそれは旅人の巧妙な罠だった

517:NPCさん
08/02/08 17:55:11
おいおい、誰かエロパロ板にりゅうたまエロスレ立ててきてくれよ!頼むぜ!

518:NPCさん
08/02/08 18:54:38
>512 (゚Д゚)ハァ?

 うちのPLの1人は食料調達が失敗した時に竜人を喰うことを真剣に提案したがNA。
まあ、無駄な頭数でしかもいくらでも補充されて自発的に逃げ出さないんだからどんな
使い方考え出してもokだろ?世界観も無いんだし。
 因みに喰うことを提案したのはTRPG初体験の女だったので素人女恐えと皆で大ウケ。



519:NPCさん
08/02/08 19:35:26
りゅうたまへのヘイトが竜人凌辱という形で発散されているな。
実際、いきなり食おうとする素人はさておき、まともな竜人プレイのサンプルが無いのと
竜人のルールがおかしくて苛立つのがこういう扱いになる原因のひとつだろう。
公式は早いところ竜人のあるべき姿を提供して欲しい。

そういえば、メルマガ小説は何で竜人視点にしなかったんだ?

520:NPCさん
08/02/08 23:36:32
黒竜さまさまだぜ

521:NPCさん
08/02/09 03:06:29
メルマガの竜人は蒼で、犬のカスタに化けてるからやりにくいんだろ
しかし、昔から飼ってるみたいだが、旅に出るのをずっと待ってたのか?
それとも、旅に出る直前になりすましたのか?
後者とすると結構グロイことになるんだが


522:NPCさん
08/02/09 08:04:32
>しかし、昔から飼ってるみたいだが、旅に出るのをずっと待ってたのか?
>それとも、旅に出る直前になりすましたのか?
>後者とすると結構グロイことになるんだが

 そんな根本的な事猫月先生が考えていらっしゃる訳ないだろうが!!!
 もちろん521に指摘されるまでデザイナーもスタッフもそんなことに思い至りも
しなかったに違いないが。

 きっと竜人ってのは寄生生命で対象の動物や人間に取り付いて体内を食い荒らし
ながら竜人という異質な擬似生命体に作り変えては周囲の人間に「旅に出たくなる
自滅オーラ」を発振して、そいつが野垂れ死んでいく過程で発生する物語を喰う異
次元からの侵略者とかなんだよ!!

523:NPCさん
08/02/09 11:39:23
やっぱ肉奴隷はいいアイディアだな。

524:NPCさん
08/02/09 12:16:59
確かに

525:NPCさん
08/02/09 13:00:17
>522
ソレダ!

>521
つか、犬の肉は甘いという話
やっぱ喰おうぜ

526:NPCさん
08/02/09 14:08:09
いくらりゅうたまが糞だからって肉奴隷なんて厨房みたいな発想にいきつくのはどうかと思うw
素直に絶対隷奴でもやれよw

527:NPCさん
08/02/09 19:08:16
>>526
つ[黒竜]

528:NPCさん
08/02/09 23:20:55
>>526
よく解っていないようだから肉奴隷について説明しておく。

肉奴隷とはバーベキューなどでひたすら肉を焼く係だ、
当然ながら肉奴隷は全員が満腹するまで自分の分は食べられない。

529:NPCさん
08/02/10 00:10:35
>>528
待てよ、肉奴隷というのはバーベキューなどで肉を置いておくための皿のことじゃないのか……?
タレ用小皿以外の肉奴隷を何枚か用意してると重宝するぜ。

530:NPCさん
08/02/10 00:13:21
>>528
ただの焼肉奉行じゃねぇかw

531:NPCさん
08/02/10 01:16:01
>528
常考して肉がなくなる方が先だろ。

酷い話だな……

532:NPCさん
08/02/10 09:23:58
>>512
>>526
 別にD&DでもSWでも普通にあった話じゃないか。何を今さら。
りゅうたま=すいーつ(笑)で小奇麗で、甘いお話ししかやっちゃいけねえ
とかのりゅうたま原理主義者?

533:NPCさん
08/02/10 09:36:29
>>532
D&DやSWで、竜人を肉奴隷にした経験があるのか?
よければちょっとプレイレポートをくれんか。

534:NPCさん
08/02/10 09:57:53
D&DやSWに竜人は出ないだろ

535:NPCさん
08/02/10 10:23:12
わろた

536:NPCさん
08/02/10 11:07:21
>533 534  532も大概頭弱いと思うがそのゆとり過ぎる煽りはどうよ?

537:NPCさん
08/02/10 11:17:23
いや、待て。D&Dのコボルドは一応ドラゴンの一族の末端だから
コボルドを捕虜にすれば広義での肉奴隷にはならないだろうか?

538:NPCさん
08/02/10 11:25:22
はいはいスレ違いスレ違い。
堕レスでスレ浪費してつぶそうとしてもダメですよ岡田社長!

539:NPCさん
08/02/10 13:27:58
なんのために黒い竜がいるとおもってんだ

540:NPCさん
08/02/10 14:20:24
自分のLPを減らすのがいやなので
物語の不都合を全て自分の腕力で解決する竜人を希望

541:NPCさん
08/02/10 14:30:46
このスレにはつまらない流れをなんでもかんでもスタッフの自演のせいにするという
ブレスを持った竜人が棲息している気がしてならない

542:NPCさん
08/02/10 15:08:32
それでこのりゅうたまの改良版はいつでるの?

543:NPCさん
08/02/10 17:10:20
改良版なんか出す必要無いだろ。何言ってんだか。
新版がどんどん出るゲームは、最初の版のできが悪かったことを
デザイナーが自ら認めているのと同じだ。D&Dとかw
そういえばSWも2.0が出るんだって?実に恥ずかしいなw

りゅうたまの素晴らしい完成度を考えれば、改良版が出る余地などあるはずがないw

544:NPCさん
08/02/10 17:50:57
いまのD&Dはましだろ。

りゅうたま 2eがいつ出るのか楽しみだw

545:NPCさん
08/02/10 18:32:48
出せるんか?
……いや、そもそもこれ自体が「出てしまって」るんだから野暮な話か

546:NPCさん
08/02/11 00:33:58
>508
ネタかな、とは思うけど、こんなプレイが可能ならりゅうたま見直す気にもなる。

世界観に性的要素は重み出す上で必要だと思うからね。
ブルフォレとかローズシリーズとか深淵とかはちゃんとその辺の設定もあるし、
SWの西部諸国も山本弘の趣味でそーいう要素はなきにしもあらず。

倫理的にむかつくなら、そーいうパーティ一行を「敵」として
出すのもありなんじゃないかなぁ。それはそれで面白いと思う。

547:NPCさん
08/02/11 00:55:01
>>545
そのうち巨大なエラッタが出るはずw

でなきゃ、マジレスだけど楽しく遊ぶコツを作者が解説してくれるはず

548:NPCさん
08/02/11 07:05:17
ネタ半分でりゅうたまを買おうと思ってるんですが、
一生に一度の旅という謳い文句がよく分かりません。
いわゆるキャンペーンで同じ面子が何度もセッションする
といった遊び方はできないということでしょうか?

あと、旅は必ずいままで訪れたところがない場所に行くんでしょうか?
(毎回新しいセッティングを考えないといけないのでしょうか?
同じ街を何度も往復とかはダメ?)

キャンペーンできずに毎回キャラ作り直し、
セッションのたびに街とか旅の行程を必ず新規に作り直しということだと、
鳥取の面子の時間の制約上、(例えネタであっても)遊ぶのは難しいです。

549:NPCさん
08/02/11 07:09:12
あんた真面目なんだな
このゲームには向かない

550:NPCさん
08/02/11 07:25:20
一生に一度の旅っつっても
終わりなどはないさ、終わらせることはできるけど。
キャンペーンだって、
一回目 出発から町2まで
二回目 町2から町3まで
三回目 町3から町4まで
・・・
百回目 故郷まで
とか出来るだろう。もちろん、一定の場所を行ったり来たりするのもいい。

このゲームを叩いて遊ぶのは俺も吝かじゃないけど、
批評内容が的外れなのはツマンネ
叩き目的でなく、天然で言ってるなら正直発想の貧困さに同情する

551:NPCさん
08/02/11 07:27:23
「一生に一度の旅」ってのはフレーバー的にそう書いてあるだけだから
別に気にしなくてよろし

というかりゅうたまには「フレーバー的にそう書いてあるだけ」ってのがすごく多いので
それをいちいち気にしないと気が済まない人には向かないと思う

552:NPCさん
08/02/11 08:55:55
>批評内容が的外れ
>発想の貧困さ

心乾きすぎだろw

553:NPCさん
08/02/11 12:07:15
一生一度の旅と言ったらそれ自体キャンペーンになるような
せめて水戸黄門ワンシーズンくらいにはなる長旅だ。
道中さまざまな町に寄って美味い物食って工芸品見て事件に首つっこんで解決と。

ただ、りゅうたまは成長させる程バランスが悪くなるしダレるので
長期キャンペーンに向かないのはさんざ指摘されてる。
あと、ネタ目的としても正直面白みに欠ける。
ネタと笑うにはつき抜けたものが足りないし
真面目に遊ぶには不備が多く、中途半端。


554:NPCさん
08/02/11 12:19:33
1つのキャンペーンを1つの旅にすればいいと思うけど。

555:NPCさん
08/02/11 12:29:16
ここまで出た話を総合すると、やっぱり2度以上の旅をするのは駄目っぽいな。
あくまで旅は一生に一度であって、キャンペーンするならその旅を分割して遊べと。

556:NPCさん
08/02/11 12:35:04
別にダメじゃないよ。

「一生に一度の旅」は社会や地域がバックアップしてくれるって設定があるので
特別なんだが別に2度目の長旅をしても構わない。
ただ、それは普通に「あの人は旅に出ちゃったね」という扱いになる。

557:NPCさん
08/02/11 12:38:23
それと「一生に一度の旅」は別に成人の儀礼とかじゃないので
生まれて初めての旅である必要もない。

558:NPCさん
08/02/11 12:47:09
その理屈はおかしいような気がかなりする。
生まれて初めての旅でない以上、それはすでに一生で二度目の旅ではないのか。
隣の町まで買い物に行く程度なら一生に一度の旅にはカウントされないとか?
それこそ真面目に考えるほうが間違っているんだろうけど・・・

559:NPCさん
08/02/11 13:03:14
こう解釈してる。

(1) 普通の旅
  単に移動するとか、ちょっとした物見遊山とか、交易とか。
  生活の一部であって特別な扱いは受けない。

 (2) 特別な旅
  儀礼であり、冒険である旅。
  ほとんどの人は一生に1回しかしない。
  初めてこの旅に出た時は地域社会のバックアップを受ける。
  もし初めてで無ければ、地域社会からのバックアップは無い。
  ただし、どちらの場合も行き先では特別扱いされる。

で、特別な旅は大抵1回しかやらないので「一生に一度の旅」ということになってるんでしょ。

560:NPCさん
08/02/11 13:05:28
前にも話が出てたが、普通の旅と特別な旅をどうやって見分けるんだって話だよね

561:NPCさん
08/02/11 13:17:59
ゲームデザイナー的には
「元の生活とかはあまり気にしなくていいよ」ぐらいのつもりで考えてたんだろうね。
つまり、
セッション中は(2) 特別な旅
元々放浪者であるミンストレルなどのキャラのセッション前の生活は(1) 普通の旅
みたいな。

それを設定だかフレーバーだかルールだか分からない書き方をするからこんなことに

562:NPCさん
08/02/11 13:18:11
遊びに行くだけで「一生に一度の旅です」と言っちゃったら
本番では「2回めだから」って地域社会の援助がもらえないでしょ。

一方、行き先で「一生に一度の旅です」と言っちゃったら
どんな依頼が来るか分かったもんじゃないし。

ウソを吐いても得はないんじゃないかな。
だから自己申告で十分では。

563:NPCさん
08/02/11 13:24:44
考証してしまうと特別な旅のときは国等が特別な手形を発行するんだろ
(交易商人などにはそれとは別の手形が発行される)
街の入り口などでは手形の確認が必要とかしないと治安が保てない
旅人なのか流れのならず者なのか判別つかないからな

564:NPCさん
08/02/11 13:59:44
バカおめ、このすいーつ(笑)な世界にならず者なんていねーんだよ!
公式小説読んだことねえのか?

565:NPCさん
08/02/11 14:04:40
一応ルールブックによれば「旅の恥はかき捨て」という考え方はしない社会らしいね。

566:NPCさん
08/02/11 14:59:46
聖地巡礼みたいなもんかね。>「一生に一度の旅です」
日本で近いのはお遍路さんか

567:NPCさん
08/02/11 20:23:56
今週のメルマガは、馬車が通れるよう石畳みの街道があるとか、
雷竜の話を出したり(ルルブまんまだったけど)
いちおう世界の描写を頑張ってみてるのかな?

努力は良いが、しかし文章が本当に未熟だなあ。
一文がだらだら続いてたり、表現が陳腐だったり、読みにくい。
それに、正直ハルカの物語はつまらないし。
もっと、いろいろな旅人のサンプルが読みたい。

568:NPCさん
08/02/11 20:31:06
文章が未熟というのは、執筆者の責任じゃなくて編集者の責任なんだけどな。
普通の出版物の話であれば、ね。

でも、件のメルマガがどういう形態で運営されてるのか分からないので何とも言えない。
ジャイブ編集部がまったく噛んでなくて、カフェの店員がタラタラ趣味の延長みたいな感じで
メルマガ運営してるのなら、内容ボロボロで当然だ罠。

569:NPCさん
08/02/11 20:40:34
猫月センセイが一人で書いてノーチェックで出してるんじゃないか?
誤字が良くあるし、ルールと食い違う部分も多い。
前々回なんて、小麦粉がいつの間にかまたたびになっていて笑った。

570:NPCさん
08/02/11 21:03:18
ちょ、猫月センセイ、テイストグッド・テイストでおいしいチョコって
チョコが保存食ってのはなんとか許せる範囲だが、効果をきちんと読めばありえない

だって、一時間経つと腐るんだぜ

571:NPCさん
08/02/11 21:40:50
コンテンツを理解していない奴ほど、編集プロセスを軽んじるからなあ。
「日本語なんて誰でも読み書きできるじゃんwww俺様が気をつけて書けば
それで十分じゃんwwwなんで編集とか校正にカネ払う必要あんのよ?www」
みたいな。

さらに極端なところまで逝くと、自分で自分のことを文才あると勘違いしてたり。
さすがに猫月センセイはそこまでは逝っちゃってないとは思うが、
「単なる広告プロモーションにわざわざカネかけるのはもったいない」ぐらいは思っていそう。

572:NPCさん
08/02/11 21:41:05
スイーツ(笑)にとっては些細なことさ
りゅうたま世界だと保存食になる、それで良いジャマイカ

573:NPCさん
08/02/11 23:12:40
いや、テイストグッドテイストは保存食を美味しくする代わり1時間で腐るようにする魔法。
バレンタインギフトには激しく不向きだと思う。
それ以前にバレンタインデーやチョコがあるのかとかは愚問なんだろうな。

574:NPCさん
08/02/11 23:19:55
そんなことより量産って方が問題だろ

575:NPCさん
08/02/12 00:07:33
喰った後、腹の中で腐ったら嫌だなぁ

576:NPCさん
08/02/12 00:22:20
これは猫月センセからの、ルールの細かいところは無視しろ、
魔法の効果なんて最初の1行だけ読んであとはフィーリングで処理しろという
メッセージなんだよ。
ブログで
>TRPG暦の少ない私でも、簡単にゲームマスターできたのは
>りゅうたまが初心者ゲームマスターにも優しいゲームだからですよ♪
と書いてたし、きっとこんな調子でマスタリングするのが
正しいりゅうたまなんだよ。

577:NPCさん
08/02/12 09:41:19
いちいち皮肉考えなくてもいいって。

要するにミスだわな。

578:NPCさん
08/02/12 10:26:46
しかし実際こんな感じでいい加減な
マスタリングだった可能性は高い。
参加者も、発売前のりゅうたまは勿論
TRPG自体初めての人間がほとんどだったというし
良く分からないままなんとなく進んでしまったのでは。
そんな調子で初心者や女性向けと言ってるなら
そりゃピントがズレるわ。

579:NPCさん
08/02/12 11:45:14
猫月先生も可哀相だよ。
TRPG経験少ないままりゅうたまに参加して文章書かされてるんだもん、
きっとこういうものだって思ってるんだよ。
そりゃあ、文章力皆無なのや読者を想定できないとかは本人の能力もあるけど
編集やリーダー、コーチの責任の方が重いよ。
とにかくこれじゃ、叩かれて磨かれなきゃ伸びようが無いのに
リーダーは駄目出しの出来ないタイプみたいだし、
コーチは耳障りの良い言葉ばかりを与えて
やる気を引き出してるようでクリエイターを腐らせる最悪のパターンだもん。

580:NPCさん
08/02/12 11:55:51
ルール面からの監修が入らないのは問題だぁな

581:NPCさん
08/02/12 12:05:24
一生に一度「胸おどる旅」に出るんだから、
くだらなくてつまらん旅とか、生活のために行商する旅なら
何度出かけてもおkだろう。

582:NPCさん
08/02/12 13:38:57
そのうち改訂版りゅうたまが現れる日を願って

583:NPCさん
08/02/12 13:39:43
>581
なんというか「たわわ」な女性だけが旅を許されるイメージ


584:NPCさん
08/02/12 13:53:38
>567 ハルカの物語りがつまらないのに同意。
ハルカというキャラそのものが年齢的にもありえないくらいゆとりで頭悪くて
(まあ、あのヌルイ世界では皆あんなものなのだという設定なのかもしれないがw)
キャラに感情移入できない上に、ルール上の処理の参考になるでもなく、システム
的に正しくさえなく、ついでに文章的に上手くもなく読むべき部分が全く見つからない。
唯一の期待はアレが「一生一度の旅」とやらなのだとして、一体どういう状態になれば
その旅が終わったとみなされるのかと、前にも上がってたが犬竜人のカスタがどこから
涌いて出て、旅の後どうなるのかが描かれるかもしれないという事だが……。
だらだら続く甘ったるいだけの物語はもうゲップが出る。
せめて断章的に毎回色々な旅人達の冒険を見せてくれるとかならまだ読む気になるのに。
黒竜人や赤竜人のパーティーは公式ではどんなイメージなのか是非知りたいもんだ。

585:NPCさん
08/02/12 13:55:02 P+oAbdpI
>>583
「かたわ」の女性だけが旅を許されるようにしたら、マニア受けがよくなるんじゃないかな

586:NPCさん
08/02/12 13:58:46
>585
もう既にりゅうたま世界はそうなってるだろ。知性の面で。

587:NPCさん
08/02/12 14:05:00
りゅうたま 第一版第二刷

がそのうち出るぞ

588:NPCさん
08/02/12 14:06:55
>>583
つまりあなたはこう言いたいのですね。
「乳揺れきぼん!!」

589:NPCさん
08/02/12 14:17:25
りゅうたまセカンド!

590:NPCさん
08/02/12 14:57:02
頭蓋骨に防御点の設定があるりゅうたま
痛打表にグロ表現が豊富なりゅうたま


591:NPCさん
08/02/12 15:01:38
 これで改定版が出るなら初版を持ってる人間には全員無料交換して欲しいレベルだよな。
こんな物で金取るのは商売舐めすぎだろ
 それこそエラッタと称して全ページ作り直したものをPDF無料配布キボン
しかしこのりゅうたまの売上の一部って何ら完成度に貢献してるようには見えないコーチ
の懐にも入るのかね?だったらTRPGやってる人間は馬鹿でいいカモだって教えてるような
ものですごく不愉快だな

592:NPCさん
08/02/12 15:03:13
では、作者にがんばってエラッタを作ってもらいましょー

593:NPCさん
08/02/12 15:03:51
>>591
> の懐にも入るのかね?だったらTRPGやってる人間は馬鹿でいいカモだって教えてるような
> ものですごく不愉快だな

実際にそう思われている現実。「キモヲタ」として

594:NPCさん
08/02/12 15:10:36
もうゲーム部分は諦めて、いっそのことクイーンズブレイドみたいに
エロ画集(おまけでTRPGつき)にしちまえばバカ売れするんじゃね?

595:NPCさん
08/02/12 15:11:22
岡田社長や猫月先生みたいな客観視の出来ない未熟な人間を甘やかして
いい気にさせてれば金が転がり込んで来るんだからコーチは止められないW

596:NPCさん
08/02/12 15:18:56
ああいうのをスタッフに入れる前に
もっと増員すべきとこがあるだろって思うよな

597:NPCさん
08/02/12 15:21:41
よくわからんがメッタ打ちだなw

598:NPCさん
08/02/12 15:22:52
素直に「漏れをスタッフに入れてください」と懇願すればいいのに。
平日昼間からこんなところに書き込んでいるニートども。

599:NPCさん
08/02/12 15:35:29
             _______
          , イ´          `丶,
         /           }ミヽハ. ヘ
.        / ,  / ,    / / ハV.7〉:∧
       / / / , / / / / /l!  ∨|| ハ
       | | / // / / / / ソ   V|  |
       | | |//__/__/, / ハ‐----- リ  |
       レl.| |/__/_ /__ 厶イ ,_ _U.レ⌒)|
          |ヘj {「{「::::}「    {「::: }}.}} r゙^/ |
         ∧.l人゙'=='′   ゙'=='ソ ハノ j
         // 人xx ̄       ̄xx.人|  |   f´ ̄ ̄ ̄`Y
.         //  />.U;   cっ  _U<l | |  |  | ア    |
        //  / / / `T ¬ ´  |_l ll l|  | __j ホ  : |
.       //  / /_,.ム.イ|     ./ ∨ll l|  | ヽ. の. キ !
      //  _>'´     l|-   ノ゙フy \l|  |  | 子  ミ l
.    // r'⌒ヾ《.     V゙)//,/}l  \ |  l な. は |
    // /   ∧゙《.     r' ′ `   j     ∧|  | の    |
.   // /     ∧゙《 ,、,ノ      /   //'}|  | か    |
  // /       人_X \.   _/   // ||  | ?    |
. // /     ノハ∧.    \∠辷三三彡'  ||  ゝ── '′

600:NPCさん
08/02/12 16:24:03
滅相もない。
りゅうたまチームから岡田社長とコーチが抜ければ
ずっと良くなるだろうと思ってるだけです。

601:NPCさん
08/02/12 17:35:44
猫月センセイもいらないのではと思ったが、考えてみれば
アホキャラ初心者女文章書きとして、上手いことコントロールできれば
あるいは化けたかもしれないんだよな。

そう考えるとやはり岡田社長の責任か。

602:NPCさん
08/02/12 18:44:23
一人で扶桑を造り上げたブラザーを見習……わなくても良いか。



何か中学生の作ったようなTRPGなんだよな。必要なところの詰めの甘さとか、どうでも良いディティールへの熱意とか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch