08/02/28 18:03:27
あとココでいうサークルって基本はオープン系って考えていいんだよな?
クローズの事情なんて外部の人間には分からんし。
どのくらいのレベルの初心者にもよるが―
【A.TRPG自体をよく知らない】
拒否されることはないが、説明に余計に時間がかかるためGMに負担がかかる。
TRPGとはどんなものか? どうやって遊ぶかってイメージは理解できるようにしておいた方が無難。
(まぁTRPGについて全く予備知識もなく興味を持つ人はあんまりいないとは思うんだが)
【B.(リプレイ等を読んで)TRPGがどんなものかは知っているが、実際に遊んだことがない】
一番良いのはHPがあるサークルなら事前にBBSやメールで相談しておくこと。
気を利かせて卓選択の際に優遇してくれるところもあるし、予約GMさんたちに
「可能な範囲で良いので初心者対応ヨロ」と事前に根回しといてくれる。
【C.TRPG経験者だがオープン例会等に行ったことがない】
コンベ参加者は顔なじみも多いので、イキナリその中に入っていくのは難しいかもしれんが、
同じ卓に着いた面子で休憩時間とかで歓談する分には特に問題ないと思う。
別段以上にへりくだる必要は無いが、初対面の人間に対して必要以上に馴れ馴れしくしないこと。
あとオッサンだから入りにくい、ってレスもたまにみるけど、30台後半ぐらいで普通にコンベ通いしてる
人間も決して少なくはありません。ただ、最近のシステム傾向とか雰囲気が違ってて戸惑うことはあるかも。
自分はTRPG始めて3年程度なので、世代による違いとかよく分かりませんので、そのへんは自己責任で。
まぁ、基本的には遊び仲間が増えるのは歓迎なので、前もって
「(どの程度の)初心者です」と宣言しておけばPLもGMも配慮してくれるはず。