07/06/08 11:34:56
俺の場合脳内じゃないんだけどな
20:NPCさん
07/06/08 11:46:59
俺も脳内じゃないところをパクられたよ。
HPがあるとかMPがあるとか回復魔法があるとかダイス使うとかさ。
21:NPCさん
07/06/08 12:20:18
>>20
ガイギャックス乙
22:NPCさん
07/06/08 12:21:53
MPの部分はガイギャックス違う。
23:NPCさん
07/06/08 12:24:23
俺なんかFEARに幼なじみをパクられた
12の時に引っ越して異性の幼なじみ3人と別れる羽目になったのも
10年以上たった今女にロクに縁が無いのも
コネとかをロールするとなぜか幼なじみがやたらきたりするのも
あきらかに奈落とかダイナストカバルとか萌魔王の陰謀
24:NPCさん
07/06/08 18:22:17
>>22
HPもACもD&D起源じゃなくてSGが元ネタ。
だがクレリックが魔法使うのだけはガチ。
25:DENON DEMON
07/06/08 20:57:19 YV79ftuM
>>23
君はFEAR製品をどんどん購入して色々取り返そう!
26:NPCさん
07/07/30 13:57:21
>>24
SGって、シミュレーションゲームのこと?
27:NPCさん
07/07/30 15:39:32
>>26
当たり前のことを聞くな
28:NPCさん
07/07/30 17:35:01
たいていはSLG、もしくはSIMじゃね?
29:NPCさん
07/07/30 17:49:09
ゲハ板からおいでのお客様ですか?
30:NPCさん
07/07/30 18:02:59
なんて高尚な煽り方なんでしょう。
31:NPCさん
07/07/30 18:04:24
>>28SLGのさあ、SとGは分かるよ。Simulation Game なんだから
でも、LってなんだよLって。しみゅ れーしょん げーむ か?
レーションって携帯糧食か?意味不明だろうがよう
32:NPCさん
07/07/30 22:12:35
頭文字だけにされたシミュレーションゲームはシューティングゲームと見分けが付かない
33:NPCさん
07/07/31 08:42:50
あとスポーツゲーム
34:NPCさん
07/08/05 08:30:56
シューティングはSTG(ShooTingGame)。
その流れに肖って、
シミュレーションゲームはSLG(SimuLationGame)としただけの事。
ツクダホビーがボードゲーム出してた時代は、
シミュレーションゲームの略称はSGだったんだよ!
SilliconGraphic? そんなマイナーな会社覚えてるヤシいるかっ!!?
35:NPCさん
07/08/05 08:53:51
だから、レーションてなんだよレーションって
36:NPCさん
07/08/05 12:28:40
ただの略称に何言ってるんだ
37:NPCさん
07/08/05 12:33:45
TNW(TeNraWar)みたいッスね
38:NPCさん
07/12/22 23:13:55
39:NPCさん
08/01/20 13:23:28 7tbmE3gO
jlk;k