◆メタルヘッド◆at CGAME
◆メタルヘッド◆ - 暇つぶし2ch856:NPCさん
07/12/23 02:27:39
>しかしそんな位置にパックつけてたら戦闘で全部ダメになりそうだな。
コンバットシェルの通常の運用法考えたら意外と大丈夫かも。
<ブースターで飛んでって、数秒上空から弾ばら撒いて離脱。

・・・これトラベルザックとかじゃないよな。

857:NPCさん
07/12/23 17:50:28
>ブースターで飛んでって、数秒上空から弾ばら撒いて離脱。
ブースターで飛び込んで接近戦に持ち込むもんだと思ってたよ。>CS戦闘

858:NPCさん
07/12/23 21:05:57
鳥取での認識は>>856だったなぁ。
最も、鳥取でのメタへのプレイスタイル(とシナリオの傾向)がCSには合わなかったんで、
入手するプレイヤーもほとんどいなかったんだけど。

859:NPCさん
07/12/23 21:19:36
ともすりゃ使い捨て兵器になることもあるからな<CS
1万$以上かけてポイでは泣けることこの上ない

860:857
07/12/23 21:21:14
それは、こっちの鳥取の方が特殊なのかも。
プレイヤーの五人中三人がCS所持してた上に接近戦に持ち込むと手足の付いて無いメカニックだと一方的に殴れたからね。


861:NPCさん
07/12/23 21:49:26
479 名前:量産型超神ドキューソ 投稿日:2007/12/23(日) 21:42:02 ID:JMWHEPgp
年忘れコン情報ー。
・メタヘの新版は、データが溢れすぎたため、サプリでフォローするらしい。

862:NPCさん
07/12/23 21:53:12
そうか溢れたか…本当に?
サプリは期待してもいいの?
何だろう。この胸に涌いて来るモノは…

863:NPCさん
07/12/23 21:56:05
>860
まぁ、CSの設定上最も主流な使われ方が>856なだけで、
接近戦を考えて作られたCSもあるから>857も特殊というわけじゃないわな。

>ともすりゃ使い捨て兵器になることもあるからな<CS
金かけて凄腕のパイロットが乗ったCSはえげつなかったです。

864:NPCさん
07/12/23 22:42:39
そのCSがレンタルした上に破壊されて、俺涙目だったよ。
月に移住出来るくらい掛けてた事も判ったしね…

865:850
07/12/23 23:28:27
レスどうもです。意外と反応あっんで、かなりうれしかったりします。

>・・・これトラベルザックとかじゃないよな。
実はトラベルザックだったりします。行軍訓練装備的な感じで描いて見ました。CS乗って行軍訓練とかってあんまししないかな?
まぁ、トラベルザックが一番簡単に描けたってのがチョイスの一番の理由なんですが、、、

ちなみにまだ他の絵とか少しあるんですが、さらしていいかな?

866:NPCさん
07/12/23 23:55:47
見たいので、ぜひ!

867:NPCさん
07/12/24 00:00:00
>・・・これトラベルザックとかじゃないよな。
ブースターに見えなかったのと、タミヤ1/35のバギー(あとバイクとかトラック)的な雰囲気が合ったので念のために書いてみたらHITw
まぁ、行軍訓練ならバックパック付けてても問題ないかも。

>CS乗って行軍訓練とかってあんまししないかな?
初期CSの使い方(超短期戦闘)なら長時間の行軍訓練はあまりしないと思う。
(足が致命的に遅い&実運用的にありえない&筋トレは意味がない)
ただ、多様な使い方がされるようになってからは、そういうのもあるのかもしれん。
特殊部隊の訓練の一環とか(中国ならなにをやってても不思議じゃないしw)。
あとレジャーハント系ハンターとかならCS単体での長期運用も普通にあるかも。
通常個人では出来ないような重量物の撤去/運搬とかできるし、ミュータント程度の攻撃なら軽くはじけるから。

>ちなみにまだ他の絵とか少しあるんですが、さらしていいかな?
ぜひぜひ

868:NPCさん
07/12/24 00:13:15
>>862
作ってるのハッタリとカイザーだからデータ量は問題ないんじゃね?
中身は何かハンターが2つに分かれてPCの敵になる方が今のガンダムと同じ組織名だとか。
ヨーコはバツイチの子持ちで市長やってるらしい。
敵側は至近が豊富で戦艦とか持ってて、艦隊対PC5人とかやったりするとか。

869:850
07/12/24 00:25:16
んじゃ一気に恥さらしいきます。過去に他の板とかで晒してはいます。マルチポストです。
ちなみにルール的には結構無茶な装備してるかも?

↓在庫一掃の苦肉の策でこんなの作ってみました的な、、、
URLリンク(akm.cx)

↓あの車両はCS2台積むには狭くない?
URLリンク(akm.cx)

↓機動隊があるかは不明だけど、首都警との共同警備
URLリンク(appleup.bbsnow.net)

↓海兵隊仕様みたいな感じで、、、装備はいろいろなルールからゴチャマゼ
URLリンク(appleup.bbsnow.net)

ちなみに結構メーカー名とかの英語表記は翻訳サイトとかでやった物なんで、間違ってたら指摘してくれるとありがたいです。

870:NPCさん
07/12/24 00:46:31
ウマー!

今度出るメタヘもこの絵でお願いします^^ぁ

871:NPCさん
07/12/24 01:04:45
かあっちょええええええええええええ!!

872:NPCさん
07/12/24 01:08:47
メタルヘッドしたいなぁ……。ここ数年やってないや。

873:NPCさん
07/12/24 01:38:18
すげぇ。どれもいいなぁ。
心の中の公式絵に登録しましたよ。
小物もいい。
マザーグースの扇風機とか、4枚目の防水シートで包んだ銃とか。

>あの車両はCS2台積むには狭くない?
CSのサイズは資料によってまちまちだったりするからなぁ。
小さいサイズを取れば結構いけるのかも。

874:NPCさん
07/12/24 03:37:37
1枚目の観測射撃っぽいのとか
2枚目の輸送車輌のディテールとか最高だけど



やっぱこれでやるなら、同じサイズの車輌にデカイ口径の砲を積んだ戦車のが整備制も耐久性も火力も上だよなぁw

875:NPCさん
07/12/24 10:46:01
>>868
補足すると集団戦の表現のためにマスコンバットルールが入るそうだ

876:NPCさん
07/12/24 11:15:35
マスコンルールが入ってるってことはPCの立場はハンター限定じゃなくなるのかな?

877:NPCさん
07/12/24 12:02:53
対バンデット戦とかを想定しているのでは >マスコンルール

878:NPCさん
07/12/24 12:07:16
>>873
今年の暑中見舞いの画像に使いたいくらいだ。
メタルヘッドの公式サイトに投稿とかできたら
採用して欲しいくらい。Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!

879:NPCさん
07/12/24 22:02:38
>やっぱこれでやるなら、同じサイズの車輌にデカイ口径の砲を積んだ戦車のが整備制も耐久性も火力も上だよなぁw
>今年の暑中見舞いの画像に使いたいくらいだ。
2つの意見をあわせると、
「メタルヘッド世界で復刻された"マウス"のイラスト希望」
ということだな。

880:NPCさん
07/12/24 22:03:55
>874
でも戦車はハンター稼業には不向きだぜ?

>873
最高!
何か、リクエストを出したいくらい(笑)。

881:NPCさん
07/12/24 23:01:35
>>880
つまり装甲戦闘車が一番ってことだな?

882:NPCさん
07/12/24 23:05:11
ホバタンだよホバタン。

883:NPCさん
07/12/24 23:09:45
チハタンだよチハタン!

884:NPCさん
07/12/24 23:10:04
戦車じゃないってことかー!w

885:NPCさん
07/12/24 23:15:16
チハタソに向かってそれは・・・orz

886:NPCさん
07/12/24 23:24:21
マジに戦車は…
居住スペースは無いは、維持に金が掛るは、足は遅いはといい所がないもんな。>ハンター稼業
ホバータンクは『ある意味』理想的だけれど、夢が足りない。
個人的には、CSキャリア&ノーマル型のCSが一番楽しい。

887:NPCさん
07/12/24 23:27:18
居住コンテナ引けば解決するじゃんw

888:NPCさん
07/12/24 23:30:03
CSキャリア&ノーマル型のCSより、戦車やホバタンの方が夢があると思うんだ。
ロボットなんて夢でも浪漫でもなく幻想だぜ。
重戦車で蹂躙してくれるわー。うあはははははー!









というのはエクストリームではいまいちできないんだろうなぁ。

889:NPCさん
07/12/24 23:32:30
ラノベの、ザ・サードにでてきた戦車(武装装甲車両)みたいなのが一番だよな。
野外の過酷な状況下でも使えて、装甲があって、武装があって、居住環境がある。
CSは戦闘しなけりゃただの邪魔ものだし。

890:NPCさん
07/12/24 23:41:28
>886
>居住スペースは無いは、維持に金が掛るは、足は遅いはといい所がないもんな。>ハンター稼業
データー上、硬い速い荷物もそれなりだったような。
ましてやKKKロワイヤルカーゴ付なんて・・・(問題はREFとコストと目立つこと)。

個人的には装甲車にバイク(+CS)が使い勝手良かったかな(クロムビート使用時)
REF遅いのは長射程武器や搭載したバイク、CS、ガンポートからの射撃(バウンサー)で対応できるし。
足は通常のバギーより早いし。

891:NPCさん
07/12/24 23:43:39
>890
アレを既存のメカに無理やり当てはめるとバトルトレーラーかな?

892:NPCさん
07/12/24 23:45:44
コンテナ引いたメルカバじゃね?

893:NPCさん
07/12/24 23:57:18
インセクターこそが男の浪漫

894:NPCさん
07/12/24 23:58:20
ポケタン! ポケタン!

895:NPCさん
07/12/25 00:12:50
しかしあの時代の戦車って足回り(転輪とかサスとか)の丈夫さはどんなもんなんだろう
現代戦車ですら足回りは故障し易い(重量がきつすぎるかららしいが)と聞いているのだが
戦車で巡航とかやったら戦闘云々より巡航中に足回りがイカレないかの方が心配だな

896:NPCさん
07/12/25 00:25:45
そもそも、巡航に耐える戦車のほうが少数派だと聞いたけど。

897:NPCさん
07/12/25 00:27:34
装輪系の装甲車両は大概軽いし巡航力が高い。
ネックはやっぱ重量。

898:NPCさん
07/12/25 00:33:36
現代戦車は道路を走るだけならそうそう壊れないって聞いたよ

899:NPCさん
07/12/25 00:38:43
現代戦車は野外機動でもそんな壊れないよ。
現代戦で戦車はそんな戦闘外での消耗品じゃないw
壊れてたら使い物にならないよ。高い買い物なのに。

あと897の言うとおり、装輪の方が壊れにくい。
装輪の方が軽い場合が多いってのもあるけど、普通は装輪の方が機構が簡単だから。

900:NPCさん
07/12/25 00:42:18
>>899
じゃあ何のために戦車輸送トレーラーがあるのん?

901:NPCさん
07/12/25 00:56:32
1.それでも駆動系に負担はかかる
2.キャタピラは道路を痛める

902:NPCさん
07/12/25 00:56:32
>>900
戦車でなくても通れる場所で、燃料の無駄なく、速く沢山運ぶためでしょ


903:NPCさん
07/12/25 00:57:11
>>902
そうすると、戦車輸送トレーラーを使わずに路上移動した場合の戦車損耗率の具体的なデータってあるのん?

904:NPCさん
07/12/25 01:04:23
特大型セミトレーラーの方が、戦車よりかなり数少なかった気がするけど、気のせい?
あー、戦車自体が数削減されてる今はそうでもないのかな。

905:NPCさん
07/12/25 01:04:45
>>903
そりゃ、メーカーとか運用してる軍人さんはそれくらいのデータは持ってるんじゃないか?

906:NPCさん
07/12/25 01:04:55
燃費とかメンテナンスの手間の問題じゃないかな。
ちなみにメタルヘッドの世界では戦車はコンバットシェルに駆逐された存在らしい。

907:NPCさん
07/12/25 01:06:34
湾岸戦争の時、あの重いM1で故障無しで240km、野外戦闘機動で走り回ったそうだよ。

908:NPCさん
07/12/25 01:06:50
>>903
手元のグランドパワー別冊には見あたらないなあ。
押井は「西部新宿戦線異状なし」で、新宿~所沢まで移動した九〇式戦車について、「三分の一しか残らない」と書いてるけど、
これはフィクションの話だからなあ。

909:NPCさん
07/12/25 01:07:20
>>907
お、ソースキボンヌ
それは詳しく知りたい

910:NPCさん
07/12/25 01:07:34
>>906
つまり装甲戦闘車マンセーってことか

911:NPCさん
07/12/25 01:08:04
>>909
スマン。ここで話題になってたのでググってたら見かけただけ。オラもソース探索中w

912:NPCさん
07/12/25 01:09:04
矛と盾の話では、MH世界では矛が完全に勝って、
矛が強くても、結局当たらなきゃ意味無いから回避する。という思想になったのかと。

しかし、EXでバリアが出るかもね。

913:NPCさん
07/12/25 01:14:41
>>908
それは巡航じゃなく最高速でぶっ飛ばしたんじゃなかったか?

914:NPCさん
07/12/25 01:15:23
現代戦車は燃費悪い(リッター100~300メートルとかなんとか)し
二次大戦の頃に比べれば全然壊れにくいけど、いざ壊れると修理大変だからなぁ。

有事の際は暢気なこと言ってらんないから自走して移動するだろうけど
平時においてはトランスポーター使えるなら使おう、ってことじゃないかね。


915:NPCさん
07/12/25 01:17:30
>>913
書き方見る限りでは巡航っぽかったが。

916:NPCさん
07/12/25 01:19:43
でも湾岸戦争でもイラク戦争でも、アメの装甲部隊はしっかり移動してるぜ?
そこまで酷かったら戦争できてねぇよw

917:NPCさん
07/12/25 01:25:22
>>916
M1が自走することと、90が自走できることはつながらない気が。
……ところでそろそろ板違いな気がしてきた。

918:NPCさん
07/12/25 01:25:44
>>916
補給部隊は大変だったらしいぞ。
燃費悪い戦車部隊がどんどん前進する後方には
燃料や物資積んだトラックの車列が必死について行ったそうだ。


919:NPCさん
07/12/25 01:27:34
>>916
部隊のうち何台までの故障を許容する、というやり方もあると思うよ。
部隊が移動した、という発表と全車輌が故障なく移動した、はイコールではないかと。

920:NPCさん
07/12/25 01:28:55
>>919
逆に言えば部隊損耗が問題にならない程度には移動ができたってことだ。
2/3も損耗してたら作戦にならんだろw

921:NPCさん
07/12/25 01:29:41
質問してきたよ

スレリンク(army板:489-番)

922:NPCさん
07/12/25 01:29:59
どっちにせよ、メタヘに移動時の故障ルールがない限りは板違いだと思うんだが……

923:NPCさん
07/12/25 01:34:14
>>922
そこはGMが決めるとこだし、板違いってほどでもないだろ。

まぁ、どう考えてもCSのが故障しやすいけどな

924:NPCさん
07/12/25 01:36:36
>>923
どう考えても、ってそれは何故?
どこかにCSの足は壊れやすい、って記述はあったっけ。

925:NPCさん
07/12/25 01:38:14
単純に駆動個所が多いから。
車輌の故障の原因が駆動系の複雑さにも起因する以上、CSのそれは酷くなるだろ。構成パーツの1つ1つも小さくなる=強度も低下する しな。

926:NPCさん
07/12/25 01:39:05
逆にCSが故障しないようにできるなら、CSより駆動個所が遥かに少ない車輌も壊れにくくできるはずだろ?

927:NPCさん
07/12/25 01:42:18
>>925
その理屈で行くと、同じケミカルリンゲル液で動いてるサイボーグがやばいことにならない?

>>926
だから故障ルールがないんでない?

928:NPCさん
07/12/25 01:47:55
CSは現代の感覚よりはずいぶん壊れにくくなってると思う。
サイバー技術で経験値上げれるから。
車両と比べたらやっぱり車両の方が壊れにくいと思うけどね。
ぶっちゃけ、どちらも運用上問題になるほどは壊れないということで。

てか、CSの足は飾りです。えらい人にはソレがわからんのです。
【CSはブースターとかホバーとかを使うのが基本という人の主張】

929:NPCさん
07/12/25 02:05:40
>>928
それをマジ実践したらしいCSがメタヘハンドブックにでてたな
足が車輪になってるとかいうのが
コアストライクとかCSのボドゲ(名前忘れた)持ってないんでデータあるのかしらんけど

930:NPCさん
07/12/25 03:50:37
>>929
ヘビーソルジャーにはデータがなかったなあ。

931:NPCさん
07/12/25 07:49:56
リアルリアリィティにコダワル戦車狂が居たのは判った。
実際、運用に複数の人間を必要とするのは、ハンター向きではないよね?

932:NPCさん
07/12/25 11:02:25
戦闘攻撃機なんかでも自動化すすんでるし、戦車でも自動化すすんでるんじゃね?

むしろ1チームで1両の戦車を動かす、ってのは凄くハンターっぽい気もする。


ありえないけど。

933:NPCさん
07/12/25 13:01:47
地面に降りたCSを殴り殺すための格闘戦専用CS(下半身車両)ってのもあったな
あの時はバウンサーズハンドブック収録予定のボムシングの技で大暴れとか妄想してた
んだがなぁ

934:NPCさん
07/12/25 18:06:25
青梅ちゃん

935:NPCさん
07/12/25 22:14:50
>>931
一台の車両をチームで運用するってのは、結束力も高まっていいんじゃないかなぁと思った。

まぁ、一部の趣味になるだろうけど。

936:NPCさん
07/12/25 22:23:19
3~5人と丁度いいしね

937:NPCさん
07/12/25 22:43:36
ランドブラスター大型バギーか装甲車を用意して、バウンサーが砲手、
ネットライナーがCIC、ハスラーがバイクやCSで遊撃とかしたらいい気がしてきた。
まぁ、ネットライナは無理して入れなくても良いけどね。

938:NPCさん
07/12/25 22:47:10
>935
実際にやってみ。
気が狂う程、チームワーク取れないから…

939:NPCさん
07/12/25 23:00:37
>937
それとほとんど同じことやってた(車両はMV改造トレーラー)。
REF強化バウンサーなら通常の車両より速く打てるからREF遅い車両でも問題ないし。
ハスラーもトライクで別働隊。
ネットライナーはいなかった。

940:NPCさん
07/12/25 23:16:16
d20の方はスクエア戦闘になるだろうから、丁度良さそうなミニチュアがあるか探してみるかな。>戦闘
皆も心当たりはない?

941:NPCさん
07/12/25 23:37:46
>>940
マイクロスケールボトムズの第一段なら、多少は合うかも。
一応、戦車、装甲車、CS(実体はATだが)、人間、ヘリ(AT輸送用だが)が揃う。
欲しい物が揃うかどうかが微妙だけれど。

942:NPCさん
07/12/26 15:56:33
なるほどなー

943:NPCさん
07/12/27 00:19:36
最近見ないけど、ワールドタンクミュージアムも使えるかも。
あれも軽車両からヘリまで揃ってる。
まぁ、実際の機体なので雰囲気が合うかはわからないけど。

944:NPCさん
07/12/27 01:37:20
WTMもマイクロスケールボトムズも、どちらも一応1/144で統一されているんだが、
このスケールの人間のフィギュアはマジで小さい(1円玉の半径と同じ程度)。
台座付きのフィギュアなら多少ましとはいえ、
油断するとすぐに行方不明になるんで、駒としての利用は正直お勧めしかねる。

だもんで人間は1/72の模型辺りから流用するのがお勧め。


945:NPCさん
07/12/27 19:34:55
イエサブの1/35 SAFSとメルジーネ・・・

946:NPCさん
07/12/27 23:40:09
あのサイズでCSを揃えると、他のメカの大きさが大惨事に…
WH40Kあたりの奴だとSF色が強すぎるか?

947:NPCさん
07/12/28 15:43:35
そりゃわかってるよ!

948:NPCさん
07/12/28 19:39:12
三十五分の一スケールで揃えると差しづ目、『プラモ狂四郎』だな。
田宮模型とかタカラ製がメインになりそう(w

949:NPCさん
07/12/29 14:24:13
>>948
1/35ならマシーネンクリーガーの商品があったと思うんだが。
あれならけっこういい感じかも。 …『プラモ狂四郎』には変わりないがw

950:NPCさん
07/12/29 18:08:05
>>949
アレは強化服系とインセクターモドキしかなかった気がする。
バイクや車系はタミヤ、大型CS等はボトムズ系かな?

951:NPCさん
07/12/29 18:35:30
d20の追加情報はまだ無し?

952:NPCさん
07/12/29 18:42:10
>インセクターモドキしかなかった気がする。
HAFSグラジェーターのことか?
あれをインセクターモドキと呼ぶのかよ・・・・

953:NPCさん
07/12/29 23:56:51
>951
まだないよ。

>952
グラジエーターは…
*多脚移動(場合によっては走輪)
*一人乗り
*重火器装備
以上を考えるとインセクターと呼んでもいいんでない?
アクトポッドにしては大き過ぎるし、Aiも積んでない訳だし。

954:NPCさん
07/12/30 15:04:35
放尿シーンが好きな自分としては、結構よかったと思うけど

955:NPCさん
07/12/30 20:52:11
>954
何の話だw

956:NPCさん
07/12/30 23:17:14
>>955
メル欄。

957:NPCさん
07/12/31 23:46:04
そう言えば、d20版の距離単位はフィート換算になるのかね?
モダンとかは、持ってないので判らないけど、銃器関連とかメカ戦とかは大変なんかね?

958:NPCさん
08/01/01 00:06:44
大丈夫ナリよ。
結局は何マスか?ということが重要だからmでもフィートでもOK
メカは乗員・乗客・貨物積載量・イニシアチブ・機動・最高速度・防御・硬度・ヒットポイント・サイズ
のパラメータなので、メタへとのコンバートも容易だと思うよ。

959:957
08/01/01 00:11:33
>958
サンクス。
取り敢えず、断片的でもいいから情報が欲しいよね。
それはそれとして、明けましておめでとう。

960:NPCさん
08/01/01 00:26:38
おけおめことよろ!

961: 【凶】 【227円】
08/01/01 00:35:45
出来たら、二月中に発売されます様に。


962: 【ぴょん吉】 【1089円】
08/01/01 03:19:34
できるだけ多くのメカイラストが載っていますように

963: 【大凶】 【627円】
08/01/01 23:05:27
メカイラストよりもデータが沢山載っています様に。

964:NPCさん
08/01/01 23:27:07
拳銃弾で装甲貫通しませんように

965:NPCさん
08/01/01 23:47:01
>963
それは大丈夫だろ。
年忘れコンで右京が、如何に自分がデータが好きかを三輪と共に語ってたから

966:NPCさん
08/01/02 02:11:28
>>964
たとえば、革製のジャケットも「装甲」だけど、どうすればいい?

967:NPCさん
08/01/02 02:24:49
>966
横レスだがメカニックの装甲を拳銃弾で抜かれるのが嫌なのだろう。>964
俺もそうだけど、そういうのが嫌な人は居ると言う事。
揚げ足を取っても仕方ないでしょ?>966

968:NPCさん
08/01/02 02:45:50
揚げ足を取ってるのは
「俺様ちゃんのPCは拳銃1発で地上戦艦だって倒せなくちゃやだいやだい!」
って超人嗜好PLなんだろ。スルー汁。

969:NPCさん
08/01/02 02:56:38
>>967
いやまぁ、>>964の気持ちもわかるけど、揚げ足取ってすまんかった。
きっかりと装甲抜けないバランスで出れば望ましいけど、d20は結構無茶だからなぁ・・・

しかし、「装甲」で括られてる以上どうにもできんからなぁ・・・orz

って、d20が前提とはどこにも書いてないな、自重するか俺。

970:NPCさん
08/01/02 03:56:41
>969
d20で考えるなら、メカニックに構造物の硬度なり、ダメージ減少なりを採用すれば良いのでは?>拳銃弾
例えば、ダメージ減少20/クローム(もしくはAP弾とか?)にすれば、DMG掲載の拳銃弾のダメージなら防げるんじゃないかな。
クリティカルヒットが出たら、少しは通るし。

971:NPCさん
08/01/02 03:58:14
>>967
無印でも装甲チェックに失敗したり、機動回避を選択したら装甲は適用されないんじゃなかったっけか。

972:NPCさん
08/01/02 04:02:42
>971
「装甲を抜く」と言うのは「装甲チェックに成功したのにダメージを与えられる」と言う事で無いかね?
それと拳銃弾相手に機動回避は選択しないと思うよ、バイク以外は。
バイクは、装甲面積が少ないから機動回避でもしないとヤバいからね。

973:NPCさん
08/01/02 04:11:19
>>972
てめー、装甲効果率40%のアルバトロスをディスったなー。

974:NPCさん
08/01/02 04:23:43
>>973
アルバトロスは4割りもあるじゃん(w>装甲


975:NPCさん
08/01/02 04:25:37
>>970
それがシステムに書かれていればなぁ・・・

976:970
08/01/02 04:29:06
d20に関しては現物も情報も無い以上は水掛け論にしかならんわな。
>970だって、「こうあって欲しい」と言う願望でしかないしね。
処で次スレ建ててみるわ。

977:970
08/01/02 04:50:59
建てたよ。
スレリンク(cgame板)l50

978:NPCさん
08/01/02 05:45:22
>>977


979:NPCさん
08/01/02 05:46:20
>>976
っていうか、それ普通においしい処理だな。

980:NPCさん
08/01/02 11:40:48
ume

981:NPCさん
08/01/02 12:31:27
>979
D&D3.5とかやってると普通に思い付くレベルだと思う。>970
期待はあるんだけど、全く情報が出て来ないのは困るよな。>新作両方

982:NPCさん
08/01/02 14:37:51
マキシマムも事前情報無しでいきなり出て
度肝を抜かされた(違う意味で)

983:NPCさん
08/01/02 17:56:02
半年以上前から告知はされていたけどね

984:NPCさん
08/01/03 15:38:49
まあデータやシステム関連の情報が無いから住人が飢えている訳なんだが…
どっちかだけでも情報がくればね。

985:NPCさん
08/01/03 19:16:05
D20はどうか知らないが、最近のFEARは発売まで基本的に具体的な話をしないからなあ。

986:NPCさん
08/01/04 00:07:47
D&Dに関してなら先行情報(翻訳のフレーバーみたいなものだけど)が、公式サイトに掲載されてたね。
でも今回はd20のオリジナルだから、どうだろ?

987:NPCさん
08/01/04 23:59:34
旧正月が終わる頃には情報の断片くらいは出るかな?

988:NPCさん
08/01/05 02:23:16
某所から

メタルヘッド
《鈴吹太郎》先生、《高平鳴海》先生
鈴吹先生:「1989年、サイバーパンク(2.0.2.0.)が発売されました。正直いうとしょぼいゲーム でした。
『この武器のダメージいくつ?』『あたったら死ぬでいいんじゃね?』
そんなもの。
●日本で盛んに発売された1990年メタルヘッドが日本初のサイバーパンクRPG。
その後メタルヘッドマキシマムとしてセカンドエディションが発売。
●今回はその3版、メタルヘッドエクストリーム
オープニングのコミックは井上純一先生
●基本的には一番最初が2150年を舞台。マキシマムは2160年、エクストリームは2170年。
D20システムでルールだけかえて2150年舞台新しく遊べるようにした。
それと同時にD100システムで2170年舞台
●PC達はハンター
ハンターは全員ハンターズギルドに登録されている。
鈴吹先生:「優秀なハンターが全員集まる。最強の組織ってハンターズギルドじゃね?って話になりまして・・・
今回2170年版を出すにあたって、PC達は強くなるよね?じゃ敵も最強の敵をだそうよ って話になりました。
『最強の敵って?』
『ハンターズギルドじゃねー?』
ということで、敵はハンターズギルドになりました。」

>それと同時にD100システムで2170年舞台
エクストリームはD100システムだそうです。

989:NPCさん
08/01/05 07:49:32
なんかところどころ日本語が不自由な気がするのが気になるがw



990:NPCさん
08/01/05 10:39:19
井上純弌がなんかやってる

「メタルヘッドd20エディションクォート募集!」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

991:NPCさん
08/01/05 11:08:39
>>990
>メタルヘッドが復活します
>しかも、続編とか、時代を変えてではなく
>システムこそd20システムに変わってしまいますが

エクストリームのスルーっぷりがすげぇw

992:NPCさん
08/01/05 11:12:56
>>991
エクストリームは新キャラ使うから募集のしようがないんだろう。
描くとは言ってたし。

993:NPCさん
08/01/05 11:36:23
逆に言えば、まだあんまり進んでねーんだな>D20MH
そんな原稿部分を募集してるくらいなんだから。


994:NPCさん
08/01/05 12:55:20
どうでもいいがメタルヘッドのオープニングマンガは悠理愛だろ常考

995:NPCさん
08/01/05 15:51:54
>>995
また、古い話を……




わかるオレもオレだけどww

996:NPCさん
08/01/05 19:51:57
悠理愛今何してんの?

997:NPCさん
08/01/05 22:12:33
このスレも2005年11月1日から、2年と約2ヶ月お疲れ様でした。

998:NPCさん
08/01/05 23:37:20
このスレが立ってから二年ちょいか、長かったな…
願わくば、春が来る前に発売されます様に。

999:NPCさん
08/01/06 00:17:44
.

1000:小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
08/01/06 00:18:18
1000ならジュースでも飲むか

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch